JP3438384B2 - 厨芥処理装置 - Google Patents

厨芥処理装置

Info

Publication number
JP3438384B2
JP3438384B2 JP05425995A JP5425995A JP3438384B2 JP 3438384 B2 JP3438384 B2 JP 3438384B2 JP 05425995 A JP05425995 A JP 05425995A JP 5425995 A JP5425995 A JP 5425995A JP 3438384 B2 JP3438384 B2 JP 3438384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
temperature
odor
fermenter
microbial preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05425995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08243531A (ja
Inventor
健司 関根
孝志 関口
克夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP05425995A priority Critical patent/JP3438384B2/ja
Publication of JPH08243531A publication Critical patent/JPH08243531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3438384B2 publication Critical patent/JP3438384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、家庭、事務所、飲食店
等で発生する生ごみを分解し、大幅に減量化させること
によって、ごみだしをほとんど不要にする厨芥処置装置
に関するものである。 【0002】 【従来の技術】家庭、レストラン等で発生する生ごみを
微生物製剤を使って分解処理する方法は、減量が大きい
ことから注目されている。図6は、近年市販されている
一般的な装置を示す。図において、1は外装、2は開閉
蓋、3は発酵槽、4は微生物製剤であり、肉眼では見え
ない分解菌4aとおがくずなどを主材とする床材4bで
構成されている。5は生ごみ、6は微生物製剤4と生ご
み5を均一に混合する撹拌装置、13は発酵槽3から発
生した臭気を脱臭する脱臭装置、14は分解菌4aに必
要な空気を取り入れ生ごみから発生する各種のガスを排
出するためのファンはである。 【0003】従来の厨芥処理装置は上記のように構成さ
れており、初めに発酵槽3に微生物製剤4を入れ、水分
を加えて十分に撹拌装置6で撹拌したのち、生ごみ5を
投入する。生ごみ5と微生物製剤4とが混じ合うと発酵
が始まり、生ごみ5の分解が開始する。この時発酵温度
が上昇し、使用する分解菌によっては40〜70℃くら
いになる。また、分解と同時に臭いが発生するが、分解
が進むと最終的にはほとんどが炭酸ガスと水になる。こ
の間分解菌を活性化させるためにも、一定時間のインタ
ーバルでファン14を稼働させ、通気を行う。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】上記のような従来装置
では、冬季などの外気温度低下により、発酵熱が十分に
得られないこと。また、生ごみを投入しても、発酵温度
上昇までに時間がかかること、発酵熱は使用する分解菌
の種類や生ごみの種類に左右されてしまうこと等から、
常に発酵槽が最適な高温状態を維持しているとは限ら
ず、生ごみに存在する病原菌の増殖が起こる危険性があ
った。生ごみには病原菌や虫の卵等が付着している可能
性が高いため、60℃以上の高温に一定時間保持するこ
とでほとんどのものを死滅させる必要がある。たとえ
ば、特開昭54−93861号公報では、初期に60℃
に加熱し、そのあと70℃に常時加熱する装置、特開昭
62−126337号公報では発酵の段階に応じて加熱
温度(30〜90℃)を上昇させる装置、特開平1−1
45390号公報では低温40℃から高温90℃の温度
範囲の中で連続加熱する装置、特開平1−167293
号公報では、50〜75℃の範囲で常時加熱する装置等
が提案されている。 【0005】しかし、これらの装置は、特開昭54−9
3861号公報を除くと、確実に60℃以上の高温を保
持するものではないこと、特開昭54−93861号公
報においても60℃以上の温度制御を行なってはいるも
のの撹拌を十分に行わないため、発酵時間が長くかかっ
てしまったり、高温加熱状態を長時間保持させるため、
消費電力が多くなってしまうなどの、不都合の点があっ
た。 【0006】また、生ごみは発酵分解によって最終的に
はほとんどが炭酸ガスと水になるが、その過程におい
て、アンモニア、硫化水素、メチルメルカプタン、アミ
ン系、乳酸等の発酵臭が発生してくる。図6に示す従来
装置では、この発生した臭気をファンにより脱臭するこ
となくそのまま排気していたので、使用者に不快感を与
えるばかりではなく、害虫発生の原因にもなった。臭気
を脱臭する考えは、例えば、図7に示された特開平5−
221766号公報で提案されている装置のように、吸
着剤を用いた脱臭装置21で臭いをとってから排気する
ものがあった。 【0007】しかし、従来の装置は、ワンパスで臭気を
通過させているため、高濃度の悪臭ガスに対しては、臭
気ガスと脱臭剤との接触時間が短すぎ、実際には完全な
脱臭ができなかった。また、接触時間を多くすればある
程度解決できるが、そのために多量の脱臭剤を必要と
し、経済的に不都合が生じる。また、臭気ガスの通過ス
ピードを極端に落とす方法もあるが、そうすると吸気も
不足するため微生物製剤への空気の供給が不十分となっ
てしまい、分解菌が嫌気性の発酵を行なうことにより強
烈な臭いがでやすい条件を作ってしまう等の問題点があ
った。 【0008】本発明はかかる問題点を解消し、生ごみか
ら進入する病原菌の増殖や虫の発生等を防ぎ、安全性を
高めると共に、生ごみ分解時に発生する臭いを脱臭装置
で十分に除去する使い勝手のよい厨芥処理装置を提供す
ることを目的とする。 【0009】 【課題を解決するための手段】本発明に係る厨芥処理装
置において、発酵槽内の撹拌装置により厨芥と分解菌等
の微生物製剤とを撹拌し、発酵槽の外面に設けた加熱手
段により、微生物製剤を加熱する厨芥処理装置におい
て、加熱手段は、発酵槽内に厨芥を投入した初期段階で
は、60℃の温度で微生物製剤を30分間保持し、この
30分間経過後は40〜50℃の温度に下げて制御する
ものである。 【0010】 【0011】 【0012】 【0013】 【作用】上記のように構成される厨芥処置装置は、生ご
みと微生物製剤を撹拌しながら加熱し、生ごみを投入し
た初期段階では、病原菌や虫の卵等の殺菌を行なうため
微生物製剤を60℃の温度で30分間保持し、この30
分間経過後は40〜50℃の温度に下げて分解菌の活性
化に必要な温度で加熱制御する。 【0014】 【0015】 【0016】 【実施例】 実施例1.以下、本発明の一実施例を図について説明す
る。図1は本実施例による厨芥処理装置の外観を示す斜
視図であり、図2はこの装置の内部構造を示す縦断面図
である。また、図3は厨芥処理装置に設けられたの撹拌
装置の斜視図、図4は脱臭装置の構造を示す一部分解斜
視図、図5は実施例1における制御シーケンスである。
図において、1は外装を構成する角型の装置本体を示
し、2は装置本体に蝶着された開閉蓋であり、2aは上
蓋、2bは下蓋である。3は発酵槽であり、装置本体1
の内部に設けられ、上部に開口した生ごみ投入口20を
持つU型形状となっている。下蓋2bは透明のプラスチ
ックを用い、蓋をしたまま発酵槽内が見えるようにする
とともに、生ごみ投入口20を塞ぐために設けられ、発
酵槽3からの臭気が通常は漏れないよう密閉度を重視し
ている。また、2cは蓋開閉検出スイッチであり、上蓋
2aが閉まると撹拌装置が作動するようになっている。 【0017】4は微生物製剤であり、肉眼では見えない
分解菌4aとおがくずなどを主材とする床材4bで構成
されている。5は生ごみ、6は微生物製剤4と生ごみ5
を均一に混合する撹拌装置であり、発酵槽3の内部に、
図3に示すように設けられている。6aは撹拌羽根、6
bは撹拌軸、6cは減速モータ、6dはチェーンであ
り、撹拌軸6bを発酵槽3の左右U型壁面を支点として
水平に通し、撹拌羽根6aが4本ついている。撹拌羽根
6aは、取り付け角度を90℃ずつずらし、減速チェー
ン6cとチェーン駆動6dにより低速の正逆両回転とす
ることで、高負荷の生ごみ5と微生物製剤4との混合を
容易にし、槽内での偏りをなくすと共に生ごみが軸や羽
根へ引っかかることを防ぐ。また、撹拌羽根6aは発酵
槽3底面の微生物製剤4をすくえるように先端を曲げた
葉状形状とし、中央はくりぬいた状態にして撹拌時の負
荷の軽減をはかっており、微生物製剤4が発酵槽3内で
均一な温度になるようにした。7は貼付型のコードヒー
タであり、発酵槽3の下方外壁に貼り付けられ、サーミ
スタ8で発酵槽内の温度を検出し、制御基板22により
制御される。 【0018】9は発酵槽3上部に設けた排気出口、10
は排気戻り口、11は吸気口、12はメイン脱臭通路で
ある。メイン脱臭通路12にはメイン脱臭装置13を装
着しており、図4(b)に示すように、メイン脱臭装置
13は2つの吸着型酸化触媒13a、その中間に挿入さ
れたヒータ13b、それを収納するケース13cで構成
される。14は発酵槽3からの臭気を脱臭装置に導くと
同時に、分解菌4aに必要な新鮮な空気を吸気口11か
ら取り入れるためのファンである。15はサブ脱臭通
路、16はサブ脱臭装置であり、メイン脱臭装置13で
脱臭された排気の一部をさらに脱臭する。サブ脱臭装置
16は図4(c)に示すように、吸着脱臭剤(活性炭)
16aとそれを入れる容器16b、通気孔を設けた蓋1
6cで構成される。17はダンパーであり、本実施例で
はメイン脱臭通路12とサブ脱臭通路15の2つの回路
を使用しており、図4に示すように発酵槽からでた排気
が脱臭されて再び発酵槽に戻る循環方式をとっているた
め、メイン脱臭通路12とサブ脱臭通路15の両回路を
つなぐ部分に、このダンパ17が設けられ、両回路への
排気量を調整する。18はメイン脱臭装置13の脱臭能
力を検知する臭気センサで、排気ガスの臭気が一定濃度
以上になると信号を出してダンパ17、ファン14、ヒ
ータ13bの制御を行う。19はメイン脱臭装置13の
出入り口の両方に設けたシャッター、20は生ごみ投入
口である。21は保温剤で発酵槽外側に取り付けられて
いる。23は発酵槽内の微生物製剤4や堆肥化された生
ごみ5等を装置外へ取り出す取出口、24は排気戻り口
10と連結された流入用送風管である。 【0019】次に、使用時の動作について説明する。生
ごみ5を処置する場合は、まず上蓋2aを開け、さらに
下蓋2bを開けて生ごみ投入口20から生ごみを入れ
る。上蓋2aを閉めると撹拌装置6が回り出し、図5に
示すように撹拌は5分後に停止して30分間休止する。
その後は再び5分間の撹拌と30分の休止を行い、以後
これを繰り返す。本実施例では、撹拌動作を正転を4分
行い、逆転を1分とした。これにより、生ごみ5と微生
物製剤4が十分に混合され、繊維状の生ごみが撹拌羽根
6aや回転軸6bに絡みつくのを防止できる。また、撹
拌の動作が正転と逆転を組み合わせているので、多少大
きな生ごみでも撹拌軸や羽根に絡まることがなく、短時
間で容易に分解処理ができ、ごみ出しをほとんど不要と
する。 【0020】一方、発酵槽3はコードヒータ7によって
予め加熱し、発酵槽3の中に入れた微生物製剤4の温度
が40〜50℃になるように調整しておく。そして、生
ごみを投入した場合には、60℃になるようにサーミス
タ8で温度を検知し、60℃を30分間保持しての殺菌
処理を行う。この処理は一般的に低温殺菌法といわれる
もので、牛乳等の殺菌法として知られている。この処理
で病原菌や虫の卵等を死滅させて、そのあとは分解菌が
活性化しやすい40〜50℃に再び温度を下げこの状態
を維持して発酵を行う。 【0021】発酵が進むと発酵熱がでて微生物製剤4は
設定温度より上昇するとともに臭気が発生してくる。こ
の臭気(排気ガス)は臭気センサ18により検知され、
ファン14が駆動する。臭気はメイン脱臭通路12に導
かれ、メイン脱臭装置13の常温吸着型酸化触媒13a
に吸着される。臭いが大幅に除去された空気のほとんど
は排気送風管24、排気戻り口10により再び発酵槽3
に戻され、循環しながら脱臭を繰り返す。排気を循環さ
せることによって、臭気が次第に薄まるとともにり、加
熱された微生物製剤4の温度を一定に保つことができる
効果がある。発酵分解時に発生する悪臭をメイン脱臭装
置で除去し、とりきれないものはサブ脱臭装置で除去す
ることができ、しかも、メイン脱臭装置を通過した排気
のほとんどは、発酵槽に戻すので、室内への設置が可能
となり、生ごみの取扱に便利な厨芥処理槽を提供でき
る。さらに例えば地方自治体において、ごみの回収作業
を大幅に減らすという効果が得られる。 【0022】ここで、脱臭を繰り返していると、吸着酸
化触媒13aの吸着能力が飽和に達するため、臭気ガス
が脱臭されずに通過してしまう。この場合には、臭気セ
ンサ18が臭気濃度を検知して臭気能力を検出し、設定
された濃度以上となり、脱臭能力が落ちた場合には酸化
触媒13aの加熱再生を行う。これによって常温吸着型
酸化触媒13aに吸着されていた臭気ガスは分解し、常
温吸着型酸化触媒は効率よく初期の状態に復元する。一
定時間高温を保持したのち加熱が修了し自然放冷され、
排気可能な温度までさがったら、シャッターが開きファ
ンが運転を再開する。 【0023】一方、発酵槽3内の分解菌4aは好気性で
あるため空気が必要であり、ファン14によって吸気口
11からの空気を吸引する。したがって、吸引した分、
排気をする必要がありため、メイン脱臭装置13から排
出された排気の一部はダンパ17によってサブ脱臭通路
15に分岐され、サブ脱臭装置16に用いた吸着脱臭剤
16aがさらに臭いを吸着し、においがない状態で装置
外に排気する。 【0024】20名のモニターによる臭いの官能試験と
して実機運転後10日経過した時のにおい評価の結果を
表1に示す。この結果、本発明の触媒と脱臭剤を組み合
わせたものが、最も顕著に脱臭されたことが明らかであ
る。 【0025】 【表1】 【0026】 【発明の効果】以上のように本発明によれば、家庭、飲
食店、レストラン等からでる生ごみの微生物製剤による
分解において、発酵槽内に厨芥を投入した初期段階で
は、60℃の温度で30分間保持し、この30分間経過
後は40〜50℃の温度に下げるように制御したので、
高温処理を確実に行うことができ、虫がわくようなこと
がなく、生ごみに付着している可能性のある病原菌の多
くが死滅するのでより安全であり、さらに30分間経過
後は高温制御されないので、消費電力を少なくでき、む
だに加熱されることを防止する。 【0027】 【0028】 【0029】
【図面の簡単な説明】 【図1】本実施例による厨芥処理装置の外観を示す斜視
図である。 【図2】実施例1の厨芥処置装置を示す断面図である。 【図3】実施例1の撹拌装置を示す斜視図である。 【図4】実施例1の脱臭装置を示す一部分解斜視図であ
る。 【図5】実施例1における制御シーケンスである。 【図6】従来の厨芥処理装置を示す断面図である。 【図7】他の従来厨芥処理装置を示す断面図である。 【符号の説明】 1 装置本体 2 開閉蓋 3 発酵槽 4 微生物製剤 5 生ごみ 6 撹拌装置 7 ヒータ 8 サーミスタ 9 排気出口 10 排気戻り口 11 吸気口 12 メイン脱臭通路 13 メイン脱臭装置 14 ファン 15 サブ脱臭通路 16 サブ脱臭装置 17 ダンパ 18 臭気センサ 19 シャッタ 20 生ごみ投入口 21 保温剤 22 制御基板 23 取出口 24 流入用送風管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 克夫 神奈川県鎌倉市大船二丁目14番40号 三 菱電機株式会社 住環境研究開発センタ ー内 (56)参考文献 特開 平6−312169(JP,A) 特開 平6−72788(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B09B 3/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 発酵槽内の撹拌装置により厨芥と分解菌
    等の微生物製剤とを撹拌し、前記発酵槽の外面に設けた
    加熱手段により、微生物製剤を加熱する厨芥処理装置に
    おいて、前記加熱手段は、発酵槽内に厨芥を投入した初
    期段階では、60℃の温度で微生物製剤を30分間保持
    し、この30分間経過後は40〜50℃の温度に下げて
    制御することを特徴とする厨芥処理装置。
JP05425995A 1995-03-14 1995-03-14 厨芥処理装置 Expired - Fee Related JP3438384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05425995A JP3438384B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 厨芥処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05425995A JP3438384B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 厨芥処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08243531A JPH08243531A (ja) 1996-09-24
JP3438384B2 true JP3438384B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=12965569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05425995A Expired - Fee Related JP3438384B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 厨芥処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3438384B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08243531A (ja) 1996-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3657841B2 (ja) 有機廃棄物処理装置における脱臭装置
JP3438384B2 (ja) 厨芥処理装置
CN106617780A (zh) 一种具有杀菌防霉、除臭效果的电子橱柜
KR100216210B1 (ko) 가스중독방지 음식물쓰레기 처리장치
JP2004066196A (ja) 有機物処理装置
JP2003275717A (ja) 廃棄物処理装置
KR200146613Y1 (ko) 실내용 음식물 쓰레기 처리장치
JP2000308873A (ja) 生ゴミ処理装置
KR100216182B1 (ko) 분말 탈취제 투입방식의 음식물쓰레기처리장치
KR200146614Y1 (ko) 실외용 음식물쓰레기 처리장치
JP3357840B2 (ja) 廃棄物処理装置
JPH10174958A (ja) 生ごみ処理装置における脱臭方法およびその脱臭装置
JP3620111B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3045895U (ja) 脱臭装置
JP2881429B2 (ja) 生ゴミ処理機
JP3656389B2 (ja) 生ごみ処理装置
JPH08252558A (ja) 厨芥処理装置
JPH0884975A (ja) 生ごみ処理装置
JPH0884978A (ja) 厨芥処理装置
JP3382189B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP2008155090A (ja) 生ゴミ処理装置
JPH0824826A (ja) 生ゴミ処理機
JP2000024449A (ja) 廃棄物処理装置
JPH10174956A (ja) 生ごみ処理方法およびその装置
JP2006289318A (ja) 生ゴミ処理機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees