JP3437809B2 - シエニール糸及びシエニール織地 - Google Patents

シエニール糸及びシエニール織地

Info

Publication number
JP3437809B2
JP3437809B2 JP34910599A JP34910599A JP3437809B2 JP 3437809 B2 JP3437809 B2 JP 3437809B2 JP 34910599 A JP34910599 A JP 34910599A JP 34910599 A JP34910599 A JP 34910599A JP 3437809 B2 JP3437809 B2 JP 3437809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
chenille
fabric
solvent
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34910599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001164437A (ja
Inventor
多美雄 浅野
Original Assignee
協和リビング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 協和リビング株式会社 filed Critical 協和リビング株式会社
Priority to JP34910599A priority Critical patent/JP3437809B2/ja
Publication of JP2001164437A publication Critical patent/JP2001164437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3437809B2 publication Critical patent/JP3437809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衣類、装身具、寝
具、身の回り品等に使用する織地及び当該織地形成に適
した糸に関するものである。
【0002】
【従来の技術】両面浮し柄のシエニール織地の形成方法
としては、特公平7‐111032号に記載のものがあ
る。かかるものは、熱収縮糸と熱収縮糸でない糸でシエ
ニール織地を形成し、これを熱処理することにより熱収
縮糸が収縮し、両面浮し柄のシエニール織地になる。ま
たは、嵩高の異なるシエニール糸で両面浮し柄のシエニ
ール織地を形成するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のシ
エニール織地の形成方法では、熱収縮した部分や嵩の低
い部分が凹部であるので、凹部をより薄くし、透けるよ
うに形成することができないという欠点がある。
【0004】本発明は上記欠点を解消して、凹部を薄く
し、両面浮し柄部分がより浮き出たシエニール織地を形
成すること及びこのシエニール織地を形成するのに適し
たシエニール糸を提供すること目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1のシエニール糸は、溶剤に対し難溶性の糸か
らなる経糸に、この溶剤に易溶性の糸からなる緯糸及び
難溶性の糸からなる緯糸を交織して平織原布を形成し、
前記平織原布の経糸に沿って当該平織原布を裁断した細
長片に撚りを与えた糸を、溶剤で処理して、易溶性の糸
の部分を溶融してなることを特徴とするものである。請
求項2のシエニール織地は、溶剤に対し難溶性の糸から
なる経糸に、易溶性の糸からなる緯糸及び難溶性の糸か
らなる緯糸を交織して平織原布を形成し、前記平織原布
の経糸に沿って当該平織原布を裁断した細長片に撚りを
与えてシエニール糸とし、該シエニール糸を難溶性の糸
とともに織成したシエニール織を溶剤で処理して、浮し
柄を形成してなることを特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施形態】以下、図面を参照して本発明の実施
形態を説明する。
【0007】まず、シエニール織の装飾織地の製法につ
いて説明することとし、説明の便宜のため、第1の色彩
(例えば白色)の地模様上に第2の色彩(例えば緑色)
の星型模様1が浮し柄として形成される簡易な2色模様
の場合について説明する。
【0008】図1は、シエニール織の装飾用織地を織上
げるための原模様図であり、地模様領域2は、経糸に対
応したy軸方向の縦線と経糸に織り込まれるシエニール
糸に対応したx軸方向の横線とで単位領域に区分されて
いる。この様に単位領域に区分された地模様領域2に対
して星型模様1が線図で描かれ、この星型模様1の部分
内に第2の色彩である緑色が着色され、星型模様1以外
の地模様領域2に対しては、第1の色彩である白色が着
色される。実際には、この様な模様が多数描かれた原模
様が使用されるが、以下の説明では便宜上一つの模様単
位を取り上げることにする。
【0009】所望の形状及び色彩の模様が形成された原
模様図が、コンピュータで各単位領域ごとに読み取られ
る。この読み取りは、図1においてA行の単位領域Ao
から開始され、x軸正方向に走査読み出しが行われ、単
位領域AmからB行の単位領域Bmに移行してB行の走
査読み取りがx軸負方向に行われる。以下同様にして、
C行、D行、E行…とジグザグ状に全単位領域に対して
の走査読み取りが行われる。
【0010】この走査読み取りによって、コンピュータ
の記憶装置に各単位領域の番地と対応する色彩が記憶さ
れる。コンピュータの記憶装置からの原模様図の各単位
領域の番地と対応する色彩の読み出しにより制御駆動さ
れるドビー織機によって、原模様図に対応した平織が行
われる。
【0011】図2は、このようにして得られた平織地で
あり、A乃至Eの部分は、それぞれ図1のA行乃至E行
部分に対応している。まず図2のA部は、図1のA行に
対応する平織領域であり、このA行のすべての単位領域
の色彩は第1の色彩である白色であり、この領域では例
えばポリエステルの100番双糸からなる白色の経糸3
に対して、綿やレーヨンの10番手の白色の緯糸が3本
ずつ撚り合わされたもの4が織り込まれる。経糸は所定
の裁断間隔毎に数本ずつ密接整経された状態で、以下B
部乃至E部においても、第1の色彩の白色の地模様部分
についてはポリエステルの100番双糸の白色の経糸3
に対して、3本ずつ撚り合わされた綿の白色の緯糸4が
織り込まれ、経糸は所定の間隔ごとに複数本ずつ密接整
経された状態となっている。
【0012】図2のB部の領域では、織出し方向の中央
位置に第2の色彩である緑色で、帯状部5が形成されて
いる。この場合帯状部5においては、ポリエステルの1
00番双糸の白色の経糸3に対して、ポリエステルの1
0番手の緑色の緯糸が3本ずつ撚り合わされたもの6が
織り込まれる。C部乃至E部においても、それぞれ所定
の位置にポリエステルの100番双糸の白色の経糸に対
して、ポリエステルの10番手の緑色の緯糸が3本ずつ
撚り合わされたものが織り込まれて、帯状部6乃至8が
形成される。
【0013】このようにして、織出し方向において経糸
の所定位置に、それぞれ第2の色彩で帯状部5乃至8が
織り込み形成された平織原布が複数本ずつ密接整経され
た経糸3の中間位置で細い帯状片に裁断され、裁断され
た帯状片のそれぞれに撚りを施すことによって、図3に
示すようなシエニール糸9が得られる。このシエニール
糸9は、経糸の回りに第1及び第2の色彩(実施例では
白色及び緑色)の緯糸が段染状にパイルとして対称に突
出配設された構成となっている。
【0014】上記の工程を経て作成されたシエニール糸
を緯糸としてポリエステルの100番双糸の経糸に対す
る織り込みが行われて、シエニール織地が得られる。
【0015】このシエニール織布地に、酸性硫酸ナトリ
ウム、硫酸アルミニウム、硫酸第二鉄等の加熱により分
解し硫酸を発生する薬品を捺染糊に入れ、この捺染糊を
前記シエニール織布地の全体に捺染し、この後加熱し、
さらに水洗いすると、白色の緯糸4のみが溶融し(硫酸
に対し易溶性の緯糸4のみ溶融し)、薄く透けた地模様
に対し、緑色の星型模様が浮し柄になり、両面浮し柄を
有する装飾用織地が得られる。
【0016】次に別の実施形態につき説明する。前記実
施形態との違いはポリエステル糸(難溶性の糸)の代り
に撥水加工を施した綿糸を難溶性の糸として使用するこ
とである。このように撥水加工(フッ素樹脂含有加工)
を施すことにより耐薬品性が付与され、撥水加工してい
ない部分のみが硫酸水溶液(溶剤)に溶け、完成したシ
エニール織地は、撥水加工を施した両面透かし柄の織地
になるので、バッグに使用すると汚れにくいという効果
を併せ持つことになる。なお、タオルとして使用する場
合には、加熱した水酸化ナトリウム水溶液中に入れ、脱
撥水加工を施せば良い。
【0017】次にさらに別の実施形態につき説明する。
前記各実施形態との違いは、易溶性の糸として前記綿糸
に代り水溶性ビニロンを使用することである。また、難
溶性の糸として、水(20℃〜80℃程度の水)に溶け
ない各種糸(綿,レーヨンなど)を使用することであ
る。このような構成にすると、危険な薬品を使用しない
ので、簡便に両面透かし柄の織地が製造できる。
【0018】前記各実施形態では、星型模様部分を浮し
柄としたが、これとは逆に地模様を厚くし、星型模様を
透かし柄にすることも可能である。また、前記各実施形
態では、シエニール織に溶剤処理をしているが、シエニ
ール糸の段階で溶剤処理しても良い。溶剤処理すると、
図3に示すシエニール糸のうち、白色の緯糸4のみが溶
融し、図4に示すとおりになる。この溶剤処理したシエ
ニール糸を緯糸としてポリエステルの100番双糸の経
糸に対する織り込みが行われて、浮し柄を形成したシエ
ニール織地にする。また、溶剤処理したシエニール糸
を、ニットヤーンとして使用することも可能であり、こ
のいとを使用して今までのニット製品にない柄のものを
得ることができる。また、溶剤は、一方の糸を溶解し、
他方の糸を溶解しないものであればよく、前記硫酸以外
の酸やアルカリ性溶液であってもよい。
【0019】
【発明の効果】本発明は上記のように、溶剤に対し難溶
性の糸からなる経糸の周囲に、前記溶剤に対し易溶性の
糸からなる緯糸及び難溶性の糸からなる緯糸を突出配設
してシエニール糸とし、該シエニール糸を難溶性の良い
糸とともに織成したシエニール織を溶剤処理して、浮し
柄を形成する。あるいは、前記シエニール糸の段階で溶
剤処理し、溶剤処理シエニール糸を難溶性の糸とともに
織成して浮し柄を形成する。よって、今までのシエニー
ル織になかったより鮮明な浮し柄が簡便に製造できる。
また、形成されたシエニール織地は、浮かし柄部分が経
糸のみになり、それ以外の部分との凹凸の差が大きく、
際立って見えるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の作成に用いる原模様図の構成
を示す平面図である。
【図2】シエニール糸を作成するために用いる平織布の
平面図である。
【図3】本発明に用いるシエニール糸の溶剤処理前の構
成の平面図である。
【図4】本発明に用いるシエニール糸の溶剤処理後の構
成の平面図である。
【符号の説明】
3 経糸 4 白色の緯糸 5〜8 緑色の緯糸 9 シエニール糸

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶剤に対し難溶性の糸からなる経糸に、
    易溶性の糸からなる緯糸及び難溶性の糸からなる緯糸を
    交織して平織原布を形成し、 前記平織原布の経糸に沿って当該平織原布を裁断した細
    長片に撚りを与えた糸を、溶剤で処理して、易溶性の糸
    の部分を溶融してなることを特徴とするシエニール糸。
  2. 【請求項2】 溶剤に対し難溶性の糸からなる経糸に、
    易溶性の糸からなる緯糸及び難溶性の糸からなる緯糸を
    交織して平織原布を形成し、 前記平織原布の経糸に沿って当該平織原布を裁断した細
    長片に撚りを与えてシエニール糸とし、 該シエニール糸を難溶性の糸とともに織成したシエニー
    ル織を溶剤で処理して、浮し柄を形成してなることを特
    徴とするシエニール織地。
JP34910599A 1999-07-09 1999-12-08 シエニール糸及びシエニール織地 Expired - Fee Related JP3437809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34910599A JP3437809B2 (ja) 1999-07-09 1999-12-08 シエニール糸及びシエニール織地

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19655099 1999-07-09
JP28110599 1999-10-01
JP11-281105 1999-10-01
JP11-196550 1999-10-01
JP34910599A JP3437809B2 (ja) 1999-07-09 1999-12-08 シエニール糸及びシエニール織地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001164437A JP2001164437A (ja) 2001-06-19
JP3437809B2 true JP3437809B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=27327258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34910599A Expired - Fee Related JP3437809B2 (ja) 1999-07-09 1999-12-08 シエニール糸及びシエニール織地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3437809B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109667013A (zh) * 2018-11-05 2019-04-23 南通市通州区德胜纺织品有限公司 棉雪尼儿变经密交织织物的织造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109667013A (zh) * 2018-11-05 2019-04-23 南通市通州区德胜纺织品有限公司 棉雪尼儿变经密交织织物的织造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001164437A (ja) 2001-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3049058B1 (ja) 衣服の布地に凹凸を形成する方法
US3874958A (en) Method of making burned-out fabric
JP3437809B2 (ja) シエニール糸及びシエニール織地
KR20180027103A (ko) 파일 원단에 입체 무늬와 다양한 디자인 패턴을 나염 형성하기 위한 방법 및 이에 의해 제조된 파일 원단
US6794008B2 (en) Decorative texturized fabric
JPH04327259A (ja) 立体模様を有する布帛の製造方法
US4045848A (en) Method of producing a warp of intermittently colored yarns
JP6803037B2 (ja) オパール加工布帛用糸とその製造方法、およびオパール加工用布帛とオパール加工布帛の製造方法
KR20010064673A (ko) 다수의 엠보싱 돌기에 의해 탄력성을 갖는 직물 및 그의처리방법
JP3119372U (ja) コーデュロイ
KR20010044381A (ko) 부분 주름 직물의 직조방법
JPH10140464A (ja) 意匠性に優れた立毛繊維製品の製造方法
JPH10137103A (ja) 意匠性に優れたカーペットの製造方法
KR101496770B1 (ko) 에어쿠션원단 및 그 제조방법
JP2003268653A (ja) コーデュロイ
JPH0931839A (ja) 絞り状しわを有する染色布および衣服の製造方法
KR100829070B1 (ko) 아크릴사와 폴리에스테르사를 교직하여 파일사를 형성한밍크 담요
EP0266322A2 (en) Process for the manufacture of blankets and product obtained from said process
EP1088926A2 (en) Method for manufacturing shibori clothes
JPH08209507A (ja) 濃淡の模様を有する経編立毛生地及びその製造方法
JPH01201590A (ja) 変り織物の製造法
JPS6189387A (ja) 模様タオルとその製造方法
US6523196B1 (en) Shibori clothes manufacturing method, etc. and shibori clothes made by said manufacturing method
JP2788913B2 (ja) 織物及びその製造方法
JP2002069836A (ja) ポリエステルフィラメント織編物及びその織編物からなる衣料並びにカーテン

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030527

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees