JP3437685B2 - 交直変換装置の制御保護システム - Google Patents

交直変換装置の制御保護システム

Info

Publication number
JP3437685B2
JP3437685B2 JP23451795A JP23451795A JP3437685B2 JP 3437685 B2 JP3437685 B2 JP 3437685B2 JP 23451795 A JP23451795 A JP 23451795A JP 23451795 A JP23451795 A JP 23451795A JP 3437685 B2 JP3437685 B2 JP 3437685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protection
converter
reverse
request signal
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23451795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0984255A (ja
Inventor
康友 森浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23451795A priority Critical patent/JP3437685B2/ja
Priority to US08/712,490 priority patent/US5715151A/en
Priority to EP96306594A priority patent/EP0762622B1/en
Priority to DE69625657T priority patent/DE69625657T2/de
Priority to BR9603742A priority patent/BR9603742A/pt
Priority to CN96108247A priority patent/CN1038375C/zh
Publication of JPH0984255A publication Critical patent/JPH0984255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3437685B2 publication Critical patent/JP3437685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/75Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/757Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/7575Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only for high voltage direct transmission link
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/1216Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for AC-AC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/36Arrangements for transfer of electric power between ac networks via a high-tension dc link
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/443Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M5/45Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M5/4505Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/60Arrangements for transfer of electric power between AC networks or generators via a high voltage DC link [HVCD]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は直流電送や周波数変
換装置等の交直変換装置に係り、交直変換装置を安全に
停止させる制御保護システムに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば直流送電においては、交直変換装
置が直流送電線路の両端に設置され、その一方は順変換
器として動作して交流電力を直流電力に変換し、他方は
逆変換器として動作して直流電力を交流電力に変換す
る。この様に変換器を設置した直流送電系統の一構成例
を図20に、図21に交直変換器を制御する制御保護シ
ステムを示す。
【0003】図20は第1の交流系統AL1と第2の交
流系統AL2との間を直流送電線路L1およびL2を介
して連系する例を示すものであって、交流系統AL1と
直流送電線路L1とL2の一端の間には、しゃ断器1
A、変換器用変圧器2A、サイリスタ変換器からなる順
逆電力変換器3A、直流リアクトル4Aを備えた変換所
が設けられ、また直流送電線路L1とL2のもう一端と
の間には直流リアクトル4B、サイリスタ変換器からな
る順逆電力変換器3B、変換器用変圧器2B、しゃ断器
1Bを備えた変換所が設けられる。
【0004】なお、変換器3A、3Bは、各々6個のサ
イリスタバルブU,V,W,X,Y,Z、U’,V’,
W’,X’,Y’,Z’から構成されており、直流送電
線路L2が接地される。このような系統構成において両
交流系統間で一方から他方へ一方向へ送電を行うばかり
でなく、必要に応じて反対の方向へ送電する様に構成さ
れる。それに応じて変換器3A,3Bもそれぞれ順変換
器運転と逆変換器運転の両方が可能なように構成され、
潮流方向によって電源側になる変換器は順変換器とし
て、また、負荷側となる変換器は逆変換器として運転さ
れる。
【0005】図21において、5A,Bは変換器制御装
置(以下制御装置とする)であり、6A,6Bはサイリ
スタ変換器3A,3Bへのゲートパルスを発生するゲー
トパルス発生装置(以下PGとする)、7A,7Bは交
直変換器の保護装置である。
【0006】8A,8Bは直流電圧検出器(直流P
T)、9A,9Bは直流電流検出用変流器(直流C
T)、10A,10Bは交流電圧検出器(交流VD)、
11A,11Bは変換器用変圧器電流検出用変流器(交
流CT)であり、これらにより検出された直流電圧Vd
c1,Vdc2、直流電流信号Idc1,Idc2、交
流電圧信号Vac1,Vac2、交流電流信号Iac
1,Iac2を、それぞれ制御装置5A,5B及び保護
装置7A,7Bへ入力する。
【0007】制御装置5Aは、位相制御回路50Aと、
同期検出回路51Aと、制御回路52Aと、保護連動回
路53Aを備え、制御装置5Bは位相制御回路50B
と、同期検出回路51Bと、制御回路52Bと、保護連
動回路53Bを備え、これらは以下の機能を有する。
【0008】すなわち、制御回路52Aは、定常状態で
は直流CT9Aで検出される直流電流Idc1を一定に
制御する定電流制御、直流PT8Aで検出される直流電
圧Vdc1を一定に制御する定電圧制御と、これら制御
の出力のうち、順変換器の場合は定電流制御の出力を、
逆変換器の場合は定電圧制御の出力を位相制御回路50
Aに制御角αを出力する。
【0009】制御回路52Bは、定常状態では直流CT
9Bで検出される直流電流Idc2を一定に制御する定
電流制御、直流PT8Bで検出される直流電圧Vdc2
を一定に制御する定電圧制御と、これら制御の出力のう
ち、順変換器の場合は定電流制御の出力を、逆変換器の
場合は定電圧制御の出力を位相制御回路50Bに出力す
る。
【0010】保護連動回路53Aは、自端の保護装置7
Aから保護依頼信号が送信された場合には、他端の制御
装置に保護依頼信号を出力すると共にゲートシフト(以
下GSとする)、バイパスペア(以下BPPとする)、
ゲートブロック(以下GBとする)などのパルス操作
と、しゃ断器の開放指令(以下CBTとする)のタイミ
ングをとり、他端の制御装置からの保護依頼信号が送信
された場合はGS,BPP,GB,CBTのタイミング
をとり、GS,BPP,GBなどのパルス操作を位相制
御回路50Aに制御角αを出力する。
【0011】保護連動回路53Bは、自端の保護装置7
Bから保護依頼信号が送信された場合には、他端の制御
装置に保護依頼信号を出力すると共にゲートシフト(以
下GSとする)、バイパスペア(以下BPPとする)、
ゲートブロック(以下GBとする)などのパルス操作
と、しゃ断器の開放指令(以下CBTとする)のタイミ
ングをとり、他端の制御装置からの保護依頼信号が送信
された場合はGS,BPP,GB,CBTのタイミング
をとり、GS,BPP,GBなどのパルス操作を位相制
御回路50Bに出力する。
【0012】同期検出回路51Aは、交流PT10Aで
検出される交流系統AL1の交流電圧Vac1を入力
し、交流電圧Vac1と同期するための位相信号を出力
する。同期検出回路51Bは、交流PT10Bで検出さ
れる交流系統AL2の交流電圧Vac2を入力し、交流
電圧Vac2と同期するための位相信号を出力する。
【0013】位相制御回路50Aは、定常時、制御回路
52Aからの制御角αに従い、同期検出回路51Aから
の位相信号に基づきPG6Aへ位相制御パルスPHSを
出力し、また保護停止時は保護連動回路53AからのG
S,BPP,GB信号により、GSの場合はゲートシフ
ト位相の位相制御パルスPHSに、BPPの場合は位相
制御パルスPHSをBPPパルスに、GBの場合は、位
相制御パルスをブロックする機能を有している。位相制
御回路50Bは、定常時、制御回路52Bからの制御角
αに従い、同期検出回路51Bからの位相信号に基づき
PG6Bへ位相制御パルスPHSを出力し、また保護停
止時は保護連動回路53BからのGS,BPP,GB信
号により、GSの場合はゲートシフト位相の位相制御パ
ルスPHSに、BPPの場合は位相制御パルスPHSを
BPPパルスに、GBの場合は、位相制御パルスをブロ
ックする機能を有している。
【0014】PG6Aは制御装置5Aからの位相制御パ
ルスPHSと変換器3Aの順圧逆圧を検出する順圧逆圧
検出回路61Aと、これから変換器3Aへのゲートパル
スを作成するゲートパルス発生回路60Aとで構成され
る。ゲートパルス発生回路60Aは、制御装置5Aから
の位相制御パルスPHSから各サイリスタ毎の120度
幅パルスを生成し、制御装置5AからGB指令が着信し
た場合には、この120度幅パルスをリセットし、変換
器3Aの順圧逆圧を検出する順圧逆圧検出回路6Aから
の順圧信号のAND条件でサイリスタ変換器3Aへのゲ
ートパルスを作成し、消弧時十分な逆圧がサイリスタに
かからなかった場合には、順圧が検出された時点でサイ
リスタへ再びゲートパルスを出力する強制点弧機能を具
備している。
【0015】PG6Bは制御装置5Bからの位相制御パ
ルスPHSと変換器3Bの順圧逆圧を検出する順圧逆圧
検出回路61Bと、これから変換器3Bへのゲートパル
スを作成するゲートパルス発生回路60Bとで構成され
る。ゲートパルス発生回路60Bは、制御装置5Bから
の位相制御パルスPHSから各サイリスタ毎の120度
幅パルスを生成し、制御装置5BからGB指令が着信し
た場合には、この120度幅パルスをリセットし、変換
器3Bの順圧逆圧を検出する順圧逆圧検出回路6Bから
の順圧信号のAND条件でサイリスタ変換器3Bへのゲ
ートパルスを作成し、消弧時十分な逆圧がサイリスタに
かからなかった場合には、順圧が検出された時点でサイ
リスタへ再びゲートパルスを出力する強制点弧機能を具
備している。
【0016】保護装置7Aは、交直変換器の交流電流I
ac1、交流電圧Vac1、直流電流Idc1、直流電
圧Vdc1の大きさ等を監視し、短絡、地絡事故等の変
換器事故をこれら電圧電流から検出し自端の制御装置5
Aに保護依頼信号を出力する。保護装置7Bは、交直変
換器の交流電流Iac2、交流電圧Vac2、直流電流
Idc2、直流電圧Vdc2の大きさ等を監視し、短
絡、地絡事故等の変換器事故をこれら電圧電流から検出
し自端の制御装置5Bに保護依頼信号を出力する。
【0017】この様な従来の交直変換装置の制御保護シ
ステムでは、順変換器側と逆変換器側の変換器が協調を
とり運転され、また事故を検出すると自端の制御装置に
より自端の変換器を保護することはもちろん相手端に保
護依頼信号を送信し、直流回路のエネルギーを処置する
ために相手端と協調を取って交直変換器を停止させる。
【0018】次に、図22を用いて制御装置5Aの保護
連動シーケンスについて説明する。ただし、ここでは説
明の都合上、制御装置5Bの説明は省略するが、制御装
置5Aと同様に制御装置5Bの保護連動回路53Aは構
成されている。
【0019】また、逆変換器の状態の場合は図23に示
すタイミングチャートのGS−BPP−CBT−GBの
保護連動を、順変換器状態の場合には図24に示すタイ
ミングチャートのGS−GB−CBTの保護連動を例に
従来例を説明するが、事故様相により過電圧、過電流で
GSする余裕の無い事故に対してはGSせず瞬時BPP
−CBT−GBや、瞬時GB−CBTなどの保護連動を
行うことは、従来から交直変換装置の制御保護システム
を構成する上で公知の技術であるため省略する。
【0020】今、変換器3A端で何らかの事故(地絡事
故、短絡事故等)が発生し、交流電圧Vac、交流電流
Iac、直流電圧Vdc、直流電流Idcの何れかに異
常が発生した場合を想定する。この時、これらを監視し
ている保護装置7Aの保護リレー70Aがこの異常を検
出し制御装置5Aに保護依頼信号を出力する。
【0021】制御装置5Aでは、自端保護依頼信号保持
回路531Aに入力され、この信号と順変換器指令RE
Cとを1入力反転入力2入力AND回路531a、AN
D回路531bにより変換器3Aが逆変換器状態か順変
換器状態かの判断をおこないフリップフロップ回路53
1c,531dにより各々状態を保持する。これら信号
を自端保護操作タイミング協調回路532Aに出力する
と共に、他端の制御装置へOR回路531eとディジタ
ルインターフェース回路59Aを経由して保護依頼信号
として出力される。
【0022】自端保護操作タイミング協調回路532A
では、逆変換器状態の場合には、OR回路532aを経
由してGS1を、GS−BPPオンディレイタイマTH
1後BPPをBPP−GBオンディレイタイマTH2後
にGBを位相制御回路50Aに出力し、BPPと同時に
CBTをOR回路532cとディジタルインターフェー
ス回路57Aを経由して交流しゃ断器1Aに出力する。
【0023】また、順変換器状態の場合には、OR回路
532aを経由してGSを、GS−GBオンディレイタ
イマTH3後GBを位相制御回路50Aに出力し、GB
と同時にCBT1をOR回路532cとディジタルイン
ターフェース回路57Aを経由して交流しゃ断器1Aに
出力する。位相制御回路50では、GS,GBの各保護
操作指令を位相制御パルス生成回路501Aで受信し、
GSの場合は制御角120度相当のPHSパルスとし、
GBの場合はPHSパルスをロックする。
【0024】一方、BPP指令は、BPP選択回路50
2Bに入力し、例えば、最後に出力したPHSパルスの
サイリスタバルブと対をなすバルブをBPP相と判定す
るなどの方法によりどの相をBPP相とするかの選択を
行う。
【0025】次に変換器3Bの端子で事故が発生し保護
装置7Bが事故を検出した場合、制御装置5Bは制御装
置5Aと同様な保護連動シーケンスにより保護依頼信号
を制御装置5Aに出力する。制御装置5Aでは、この保
護依頼信号を保護連動回路53Aの他端保護依頼保持回
路533Aに入力され、この信号と順変換器指令REC
とを1入力反転入力2入力AND回路533a,AND
回路533bにより変換器3Aが逆変換器状態か順変換
器状態かの判別をおこないフリップフロップ回路533
c,533dにより各々状態を保持する。
【0026】これら信号は他端保護操作タイミング協調
回路534Aに入力され、自端保護依頼の場合と同様に
OR回路534a,534b,534cと、オンディレ
イタイマTH1’,TH2’,TH3’により構成さ
れ、逆変換器状態の場合は、GS−BPP−CBT−G
Bの保護連動を順変換器状態の場合はGS−GB−CB
Tの保護連動シーケンスを行い、位相制御回路50A,
PG6A,しゃ断器1Aに保護操作指令を出力する。
【0027】保護操作タイミング協調回路532A,5
34Aの他の従来例を図25に、図26に図25のタイ
ミングチャートを示す。図25は、順変換器状態時にG
S−GB−CBTを、逆変換器状態時は、GS−BPP
−CBT−GBの保護連動シーケンスのタイミングをと
る機能は前述した従来例と同一であるが、GS−GBオ
ンディレイタイマTH3を順変換器、逆変換器状態の如
何を問わず動作させ、逆変換器状態の場合にGS−BP
PオンディレイタイマTH1と協調を取り、図26に示
すタイミングチャート(GS−BPP−CBT−GB)
と同一となるように動作させることが前述した従来例と
異なる点である。
【0028】つまり、保護操作タイミング協調回路53
2A,534Aは、結果として逆変換器の場合は、GS
後一定時間後にBPPとなり、BPP後にCBTを、一
定時間後にGBとなるタイミングを、順変換器の場合に
は、GS後一定時間後にGBとなり、GB後にCBTと
なるタイミングをとりこれら保護連動のタイミングチャ
ートで動作すれば良い。このように交直変換装置の制御
保護システムを構成することは公知の技術である。
【0029】
【発明が解決しようとする課題】前述した交直変換器の
保護システムでは、通常運転時はもちろん事故停止時も
順変換器側と逆変換器側の変換器が協調をとり停止する
が、特に停止時、逆変換器側の変換器は、制御装置5
A,5BからのBPP指令によりBPP状態となった後
ゲートブロックし停止する。これは、逆変換器瞬時ゲー
トブロックを防止するためなされる保護機能であり以下
に逆変換器ゲートブロックについて説明する。
【0030】今、逆変換器側の保護連動にBPPが無い
保護連動で変換器3Aが逆変換器、変換器3Bが順変換
器状態で運転を行っている場合に変換器3A端で事故が
発生した場合を考える。このとき、何らかの理由で制御
装置5Bが制御装置5Aからの保護依頼を受信しなかっ
た場合、変換器3Aはゲートブロックするが順変換器で
ある変換器3Bは保護依頼を受信していないため運転を
継続することとなる。
【0031】従って、直流電流は順変換器が運転を継続
するため流れ続け、一方、変換器3Aはゲートブロック
により点弧パルスがロックされ転流が行われないため、
ゲートブロック時に通電していたサイリスタバルブに電
流が流れ続け、結果として、直流回路に基本波電圧が進
入することとなる。
【0032】また、直流電流が切れた場合には、変換器
3Aのサイリスタバルブはオフするため、順変換器であ
る変換器3Bから流入する電流は直流送電線路L1,L
2を充電する無負荷線路充電状態となる。
【0033】図27は、逆変換器瞬時ゲートブロックの
各部電圧電流波形を示した図であり、ゲートブロック時
V相とX相のサイリスタバルブが通電していた場合を示
している。この様に逆変換器瞬時ゲートブロックは、図
27(a)に示すように直流電圧Vdcが、図27
(b)に示すように直流電流Idcが、図27(c)
(d)(e)に示すようにR相交流電流IacR、S相
交流電流IacS、T相交流電流IacTがなり変換器
を安全に停止できないことはもちろんのこと、破損する
恐れがある。また、交流しゃ断器にとっては、直流しゃ
断を引き起こす恐れがありひいてはしゃ断器を破損する
恐れがある。
【0034】このため、従来のシステムでは逆変換器の
保護連動などの停止操作にBPP操作を行い、この逆変
換器瞬時ゲートブロックを防止していた。ところが、こ
の様な交直変換器の制御保護システムにおいて、事故様
相によっては、BPP操作により事故を拡大する恐れが
ある。
【0035】以下に、その事故様相の一例について説明
する。説明の都合上、変換器3Aが逆変換器を変換器3
Bが順変換器運転をしている場合に、変換器用変圧器2
Aの直流巻き線のR相で地絡事故が発生した場合を想定
して以下に説明する。また、アーム短絡事故の場合も変
換器にとっては交流電圧の2相が短絡する現象であり、
ここで説明する地絡事故と同様の不具合現象となる。
【0036】図28に各部電圧電流波形を図29にこの
時の変換器の動作モードと各バルブ電流を示す。直流巻
線地絡事故により保護装置7Aの保護リレー70Aは事
故を検出し、制御装置5Aは変換器3Aが逆変換器状態
であることから対応するGS−BPP−CBT−GBの
保護連動を動作させる。交流電圧はR相の一線地絡であ
るため、R相は零電圧、S相の位相は事故前のから30
度進み大きさが事故前の√3倍、T相の位相は30度遅
れ大きさは事故前の√3倍となる。GS期間中、制御装
置から位相角α=120度のPHSパルスが出力され
る。
【0037】しかし、R相バルブであるU相とX相のサ
イリスタバルブは零電圧のため通電せず、T相のW,Z
バルブは順電圧期間中にPHSパルスがないため通電せ
ず、結果的に接地点と電流ループが構成できるS相のV
相サイリスタバルブのみが通電することとなる。
【0038】ただし、V相電圧と変換器用変圧器の漏れ
リアクタンスとV相サイリスタバルブで構成した単相半
波整流回路の構成となるため、変圧器の漏れリアクタン
スで決定される定格値の2倍程度の電流がV相サイリス
タバルブに流れることになる。この状態は、交流電圧一
周期に一度GS期間中連続して発生することとなる。
【0039】さらに、保護連動が進みBPP指令により
PHSパルスとしてT相をBPP相とした場合、BPP
パルスによりT相以外のPHSパルスは出力されないた
め、PGにてW相の位相制御パルスが保持され、W相に
順圧が印加された時点(即ち位相制御角α=0度)でW
相は通電する。従って、W相サイリスタバルブに流れる
電流は、点弧位相0度で変圧器の漏れリアクタンスで決
定される定格電流の3倍以上の過電流となる。
【0040】この状態は、しゃ断器1Aが開放されるま
で継続される。もちろん投入されるBPP相により各サ
イリスタバルブに流れる電流は異なり、S相をBPP相
とした時の変換器動作ブロック図と各相サイリスタバル
ブに流れる電流波形を図30に、R相をBPP相とした
ときのブロック図とこの時の各相サイリスタバルブ電流
波形を図31に示す。
【0041】これらの電流波形から分かるように、地絡
相以外の相(ここでは、S相とT相)をBPP相に選択
し変換器がBPP状態となった時に変換器は安全に停止
できず最悪の場合変換器を破壊する恐れがある過電流と
なることが分かる。
【0042】以上のように、従来の交直変換装置の保護
システムでは、通常保護操作により電流、電圧を減衰さ
せ安全に変換器を停止させるところ、逆に保護連動シー
ケンスのBPP操作により過電流を発生させ、最悪の場
合変換器を破損する恐れがあった。
【0043】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
のであり、逆変換器瞬時ゲートブロックの保護機能を損
なうことなく、安全に変換器を停止させうる保護連動シ
ーケンスを持った交直変換装置の制御保護システムを提
供することを目的とする。
【0044】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため次のような手段により交直変換器の制御保
護システムを構成するものである。
【0045】請求項1に対応する発明は、異なる交流系
統間に、しゃ断器を介してゲート信号により制御可能な
素子からなる順逆交直電力変換器を接続し、前記交流系
統間で電力を融通する直流送電や周波数変換装置等の交
直変換装置の制御保護システムにおいて、前記順逆交直
変換器に継続して点弧パルスを与え続ける位相制御手段
と、この点弧パルスを与えている期間中であって、事故
を検出する保護装置から保護依頼信号が前記順逆交直変
換器のうちの事故端の制御装置に入力されると、この保
護依頼信号を保持し、前記しゃ断器に対して開放指令を
出力し、前記順逆電力変換器のうちの健全端の制御装置
に対して保護停止させるべく保護依頼信号を出力する保
護連動手段とを具備した交直変換装置の制御保護システ
ムである。
【0046】請求項1に対応する発明によれば、保護連
動手段によりバイパスペア操作を行わないため、地絡変
換器事故時、保護連動のバイパスペア操作により、順逆
電力変換器を破壊する恐れのある電圧、電流とならな
い。また、点弧パルスを順逆電力変換器に継続して与え
る位相制御手段により、前記素子が転流を継続可能で、
この期間中に保護連動手段により交流しゃ断器は開放さ
れるため、順逆電力変換器の転流期間中に交流電流は零
点を交差する現象と、交流しゃ断器は交流電流が零点で
開放する2つの主回路現象で変換器はバイパスペア状態
となる。従って、例えば何らかの理由で健全端の制御装
置が事故端の制御装置からの保護依頼信号を受信できな
かったとしても前記順逆電力変換器は瞬時ゲートブロッ
クとならないため、同様に順逆電力変換器を破壊するよ
うな不具合とはならない。
【0047】請求項2に対応する発明は、異なる交流系
統間に、しゃ断器を介してゲート信号により制御可能な
素子からなる順逆交直電力変換器を接続し、前記交流系
統間で電力を融通する直流送電や周波数変換装置等の交
直変換装置の制御保護システムにおいて、前記順逆交直
変換器に継続して点弧パルスを与え続ける位相制御手段
と、この点弧パルスを与えている期間中であって、事故
を検出する保護装置から保護依頼信号が前記順逆交直変
換器のうちの事故端の制御装置に入力されると、この保
護依頼信号を保持し、前記しゃ断器に対して開放指令を
出力し、前記順逆電力変換器の健全端の制御装置に対し
て保護停止させるべく保護依頼信号を出力する保護連動
手段と、前記しゃ断器が開放状態となった後前記点弧パ
ルスをゲートブロックするゲートブロック手段とを備え
ている交直変換装置の制御保護システムである。
【0048】請求項2に対応する発明によれば、請求項
1に対応する発明の作用に加えて、しゃ断器開放後に、
主回路現象で変換器がバイパスペアとなった後に、しゃ
断器開放状態信号により点弧パルスをゲートブロックす
るため、しゃ断器が不要に投入された場合に変換器を運
転することが無い。
【0049】請求項3に対応する発明は、異なる交流系
統間に、しゃ断器を介してゲート信号により制御可能な
素子からなる順逆交直電力変換器を接続し、前記交流系
統間で電力を融通する直流送電や周波数変換装置等の交
直変換装置の制御保護システムにおいて、前記順逆交直
変換器に継続して点弧パルスを与え続ける位相制御手段
と、この点弧パルスを与えている期間中であって、事故
を検出する保護装置から保護依頼信号が前記順逆交直変
換器のうちの事故端の制御装置に入力されると、この保
護依頼信号を保持し、前記しゃ断器に対して開放指令を
出力し、前記順逆電力変換器の健全端の制御装置に対し
て保護停止させるべく保護依頼信号を出力する保護連動
手段と、前記順逆電力変換器に流れる直流電流が一定値
以下になった後前記点弧パルスをゲートブロックするゲ
ートブロック手段と、を備えている交直変換装置の制御
保護システムである。
【0050】請求項3に対応する発明によれば、請求項
1に対応する発明の作用に加えて、しゃ断器開放後に、
主回路現象で順逆電力変換器がバイパスペアとなった後
に、直流電流が一定値以下に減衰した後に点弧パルスを
ゲートブロックするため、しゃ断器が不要に投入された
場合に順逆電力変換器を運転することが無いと共に、電
流が十分小さくなり順逆電力変換器を構成する素子がオ
フした後にゲートをブロックするためさらに安全な停止
が可能である。
【0051】請求項4に対応する発明は、異なる交流系
統間に、しゃ断器を介してゲート信号により制御可能な
素子からなる順逆交直電力変換器を接続し、前記交流系
統間で電力を融通する直流送電や周波数変換装置等の交
直変換装置の制御保護システムにおいて、前記順逆交直
変換器に継続して点弧パルスを与え続ける位相制御手段
と、この点弧パルスを与えている期間中であって、事故
を検出する保護装置から保護依頼信号が前記順逆交直変
換器のうちの事故端の制御装置に入力されると、この保
護依頼信号を保持し、前記しゃ断器に対して開放指令を
出力し、前記順逆電力変換器の健全端の制御装置に対し
て保護停止させるべく保護依頼信号を出力する保護連動
手段と、前記順逆電力変換器の対をなす素子がバイパス
ペア状態であることを検出するバイパスペア検出手段
と、前記バイパスペア状態となった後前記点弧パルスを
ゲートブロックするゲートブロックする手段と、を備え
ている交直変換器の制御保護システムである。
【0052】請求項4に対応する発明によれば、上記請
求項1に対応する発明の作用に加えて、バイパスペア状
態検出手段により、順逆電力変換器がバイパスペア状態
を検出した後にゲートブロックするため、しゃ断器が不
要に投入された場合に順逆電力変換器を運転することが
無いと共に、順逆電力変換器がバイパスペア状態後にゲ
ートブロックを行うため、より確実に順逆電力変換器の
ゲートブロックを防止可能である。
【0053】請求項5に対応する発明は、異なる交流系
統間に、しゃ断器を介してゲート信号により制御可能な
素子からなる順逆交直電力変換器を接続し、前記交流系
統間で電力を融通する直流送電や周波数変換装置等の交
直変換装置の制御保護システムにおいて、事故を検出す
る保護装置から保護依頼信号が前記順逆交直変換器のう
ちの事故端の制御装置に入力されると、この保護依頼信
号を保持し、前記順逆電力変換器の点弧パルスをゲート
シフトし、かつ前記しゃ断器に対して開放指令を出力す
ると共に、健全端の制御装置に対して保護停止させるべ
く保護依頼信号を出力する保護連動手段と、を備えてい
る交直変換器の制御保護システムである。
【0054】請求項5に対応する発明によれば、上記請
求項1に対応する発明の作用に加えて、しゃ断器開放前
に点弧パルスの位相をゲートシフト位相とするため、直
流電流を速やかに減衰可能であると共に転流失敗の防止
が可能である。
【0055】請求項6に対応する発明は、異なる交流系
統間に、しゃ断器を介してゲート信号により制御可能な
素子からなる順逆交直電力変換器を接続し、前記交流系
統間で電力を融通する直流送電や周波数変換装置等の交
直変換装置の制御保護システムにおいて、事故を検出す
る保護装置から保護依頼信号が前記順逆交直変換器のう
ちの事故端の制御装置に入力されると、この保護依頼信
号を保持し、前記順逆電力変換器の点弧パルスをゲート
シフトし、かつ前記しゃ断器に対して開放指令を出力す
ると共に、健全端の制御装置に対して保護停止させるべ
く保護依頼信号を出力する保護連動手段と、前記ゲート
シフト中に前記しゃ断器が開放状態となった後前記順逆
電力変換器に与える点弧パルスをブロックするゲートブ
ロック手段と、を備えている交直変換器の制御保護シス
テムである。
【0056】請求項6に対応する発明によれば、上記請
求項5に対応する発明の作用に加えて、しゃ断器開放後
に、主回路現象で交直電力変換器がバイパスペアとなっ
た後に、しゃ断器開放状態信号により点弧パルスをゲー
トブロックするため、しゃ断器が不要に投入された場合
に交直電力変換器を運転することがない。
【0057】請求項7に対応する発明は、異なる交流系
統間に、しゃ断器を介してゲート信号により制御可能な
素子からなる順逆交直電力変換器を接続し、前記交流系
統間で電力を融通する直流送電や周波数変換装置等の交
直変換装置の制御保護システムにおいて、事故を検出す
る保護装置から保護依頼信号が前記順逆交直変換器のう
ちの事故端の制御装置に入力されると、この保護依頼信
号を保持し、前記順逆電力変換器の点弧パルスをゲート
シフトし、かつ前記しゃ断器に対して開放指令を出力す
ると共に、健全端の制御装置に対して保護停止させるべ
く保護依頼信号を出力する保護連動手段と、前記順逆電
力変換器に流れる直流電流が一定値以下になった後前記
点弧パルスをゲートブロックするゲートブロック手段
と、を備えている交直変換装置の制御保護システムであ
る。
【0058】請求項7に対応する発明によれば、上記請
求項5に対応する発明の作用に加えて、しゃ断器開放後
に、主回路現象で前記順逆電力変換器がバイパスペアと
なった後に、直流電流が一定値以下に減衰した後に点弧
パルスをゲートブロックするため、しゃ断器が不要に投
入された場合に前記順逆電力変換器を運転することが無
いと共に、電流が十分小さくなり、前記順逆電力変換器
を構成するサイリスタバルブがオフした後にゲートをブ
ロックするためさらに安全な停止が可能である。
【0059】請求項8に対応する発明は、異なる交流系
統間に、しゃ断器を介してゲート信号により制御可能な
素子からなる順逆交直電力変換器を接続し、前記交流系
統間で電力を融通する直流送電や周波数変換装置等の交
直変換装置の制御保護システムにおいて、事故を検出す
る保護装置から保護依頼信号が前記順逆交直変換器のう
ちの事故端の制御装置に入力されると、この保護依頼信
号を保持し、前記順逆電力変換器の点弧パルスをゲート
シフトし、かつ前記しゃ断器に対して開放指令を出力す
ると共に、健全端の制御装置に対して保護停止させるべ
く保護依頼信号を出力する保護連動手段と、前記順逆電
力変換器の対をなす素子がバイパスペア状態であること
を検出するバイパスペア検出手段と、前記バイパスペア
状態となった後前記点弧パルスをゲートブロックするゲ
ートブロックする手段と、を備えている交直変換装置の
制御保護システムである。
【0060】請求項8に対応する発明によれば、上記請
求項5に対応する発明の作用に加えて、前記順逆電力変
換器がバイパスペア状態であることを検出した後にゲー
トブロックするため、しゃ断器が不要に投入された場合
に変換器を運転することが無いと共に、前記順逆電力変
換器がバイパスペア状態後にゲートブロックを行うため
より確実に逆変換器ゲートブロックを防止可能である。
【0061】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0062】<本発明の第1の実施の形態(請求項1に
対応)>本発明による交直変換装置の制御保護システム
の第1の実施の形態を示す回路構成図を図1に、そのタ
イミングチャート図を図2に、交流しゃ断器の開放から
変換器がバイパスペア状態となるまでのモード図を図3
に示す。なお、図22と同一の部分には同一符号を付
す。
【0063】図1において、7Aは順逆交直変換器3A
の事故を検出する保護装置で、Vac,Iac,Id
c,Vdcなどを監視し、交直変換器3Aを検出する保
護リレー70Aと、制御装置(変換器制御装置)5Aに
保護依頼信号を出力するディジタルインターフェース回
路71Aで構成されている。
【0064】制御装置5Aは前記保護装置7Aからの保
護依頼信号をディジタルインターフェース回路54Aで
受信し、保護連動シーケンスにより保護操作のタイミン
グ協調をとる保護連動回路(保護連動手段)53Aと、
直流電流及び直流電圧を一定に制御するための制御角α
を演算する制御回路52Aと、位相制御回路(位相制御
手段)50Aで構成され、PG6AにPHSパルスを出
力するディジタルインターフェース回路56Aと、しゃ
断器1Aへ開放指令を出力するディジタルインターフェ
ース回路57Aと、他端制御装置5Bに保護依頼信号を
出力するディジタルインターフェース回路59Aにより
構成されている。
【0065】制御装置5Aは、交直変換器3Aに何らか
の事故が発生し、保護装置7Aから保護依頼信号が入力
すると、ディジタルインターフェース回路54Aでこの
信号を受信し、自端保護依頼信号保持回路531A内の
フリップフロップ回路531cで、この保護依頼信号を
保持する。この保持した保護依頼信号を、しゃ断器1A
と他端制御装置5Bへ各々開放指令、保護依頼信号とし
てディジタルインターフェース回路57A,59Aから
出力する。この時位相制御回路50Aは、保護連動回路
53Aから何の保護操作指令を受信しないので、制御回
路52Aの出力である位相制御角αによりPHSパルス
を出し続ける。
【0066】この結果、交直変換器3Aへ点弧パルスを
出力している期間にしゃ断器1Aを開放するため、交直
変換器3Aは主回路現象でバイパスペアとなる。
【0067】他端制御装置5Bからの保護依頼信号をデ
ィジタルインターフェース回路55Aで受信した場合も
自端の保護動作と同様に、他端保護依頼信号保持回路5
33Aにより保護依頼信号を保持し動作する。
【0068】この時の、主回路動作を図3を用いて説明
する。図3(1)は、XとVサイリスタに電流が流れた
後、Wに点弧パルスが与えられVからWのサイリスタに
転流中の動作を示したものである。この時S相交流電流
は、零電流となりT相電流は零電流から徐々に直流電流
の大きさまで上昇する。
【0069】次に、(2)のXとWのサイリスタに電流
が流れるモードでこの時、しゃ断器に開放指令が着信し
たとする。(3)のモードはXからYサイリスタに転流
中のモード図で(1)と同様にR相交流電流は零電流と
なるため、電流が零となったタイミングでR相のしゃ断
器は開放される。R相のしゃ断器が開放されたため、こ
の後Uサイリスタに点弧パルスが与えられても交流電圧
が零のためUサイリスタは点弧せずYサイリスタとWサ
イリスタに電流が流れ続ける。
【0070】一方、S相及びT相交流しゃ断器は交流電
流に零点が無いため開放状態とならない。この状態を示
した図を(4)に示す。次にZサイリスタに点弧パルス
が与えられ、YからZのサイリスタに転流中のモード
(5)に示す。この時S相とT相の交流電流が零となる
ため、S相とT相のしゃ断器は開放する。
【0071】ただし、直流電流が流れているため、T相
とWとZのサイリスタに電流が流れ交直変換器3Aはバ
イパスペア状態となる。
【0072】以上のように図3ではT相が主回路現象で
バイパスペア状態となる場合の例について説明したが、
しゃ断器開放指令が、しゃ断器に着信するタイミングと
点弧パルスのタイミングにより、R相、S相がバイパス
ペア状態となることは明白であるためここでは説明を省
略する。従って、健全端の制御装置が事故端からの保護
依頼信号を受信しない等の不具合が発生しても、変換器
へ点弧パルスを継続して与え、この期間中に交流しゃ断
器を開放するため、主回路現象で変換器はバイパスペア
状態となり、逆変換器瞬時ゲートブロックとならない。
また、バイパスペア操作がないため、変換器事故時にバ
イパスペア操作による過電圧、過電流とならず変換器を
破壊せず安全に停止させる停止操作を行う機能を有して
いる。
【0073】以上述べた第1の実施の形態の変形を図4
及び図5に示す。
【0074】図4は、保護装置7Aからの保護依頼信号
受信時のみ点弧パルスを継続して出力中にしゃ断器へ開
放指令出力する保護連動を行い、他端制御装置5Bから
の保護依頼信号受信時は従来例図22と同様の保護連動
シーケンスを行う実施の形態である。
【0075】また、図5は、保護装置7Aからの保護依
頼信号受信時に逆変換器状態の場合のみ点弧パルスを継
続して出力中にしゃ断器1Aへ開放指令出力する保護連
動を行い、順変換器状態と他端制御装置5Bからの保護
依頼信号受信時は従来例の図22と同様の保護連動シー
ケンスを行う実施の形態である。以上示したように、本
発明の効果は、自端保護依頼信号の発生時(つまり、自
端事故時)に逆変換器状態で運転中の保護動作に特に特
徴のあるものであって、順変換器状態の保護連動が他端
の保護依頼信号発生時の保護連動動作を本発明の構成と
しても、従来例と同一の構成としても効果は同じであ
る。また、図1の実施の形態では、保護依頼信号保持回
路531A,533Aを制御装置5Aに具備した構成と
したが、保護装置7A、もしくはPG6Aに具備したと
しても、結果として同一の効果が得られることは明白で
ある。
【0076】<本発明の第2の実施の形態(請求項2に
対応)>図6は、本発明の第2の実施の形態の構成を示
すブロック図である。
【0077】図6では、第2の実施の形態の特徴をより
明確にするため、保護連動回路53Aについては、自端
保護依頼信号保持回路531Aの構成のみ示す。もちろ
ん、第1の実施の形態の構成図4、図5に示し構成も可
能であるが、説明の簡単化のためここでは省略する。
【0078】第2の実施の形態では、第1の実施の形態
の図1に加えて、しゃ断器状態検出回路(ゲートブロッ
ク手段)551Aとディジタルインターフェース回路5
52Aが新たに加えられた構成で、自端保護依頼信号保
持回路531Aにより保護信号が保持され、しゃ断器に
開放指令が出力された後、しゃ断器から、開放状態信号
を受信した後、オンディレイタイマ551bで、オンデ
ィレイ時間TH10後にゲートブロック指令を位相制御
回路50Aに出力する。この時のタイミングチャート図
を図7に示す。
【0079】したがって、第2の実施の形態のように構
成すれば、第1の実施の形態と同様の作用効果が得られ
ると共に、しゃ断器開放状態信号により点弧パルスをゲ
ートブロックするため、しゃ断器が不要に投入された場
合に変換器を運転することは無い。
【0080】<本発明の第3の実施の形態(請求項3に
対応)>図8は、本発明の第3の実施の形態の構成を示
すブロック図である。
【0081】図8では、第2の実施の形態の特徴をより
明確にするため、保護連動回路(保護連動手段)53A
については、自端保護依頼信号発生時の構成のみ示す。
もちろん、第1の実施の形態の構成図4、図5に示し構
成も可能であるが説明の簡単化のためここでは省略す
る。
【0082】第3の実施の形態では、第1の実施の形態
の図1に加えて直流電流状態検出回路553Aとディジ
タルインターフェース回路554Aが新たに加えられた
構成で、自端保護依頼信号保持回路531Aにより保護
信号が保持され、しゃ断器に開放指令が出力された後、
直流電流がレベルディテクタ回路553aで設定された
電流値以下になったことを条件にゲートブロック指令を
位相制御回路50Aに出力する。この時のタイミングチ
ャート図を図9に示す。
【0083】したがって、第3の実施の形態のように構
成すれば、第1の実施の形態と同様の作用効果が得られ
ると共に、直流電流が一定値以下に減衰した後に点弧パ
ルスをゲートブロックするため、しゃ断器が不要に投入
された場合に変換器を運転することが無いと共に、電流
が十分小さくなり変換器を構成するサイリスタバルブが
オフした後にゲートをブロックするためさらに安全な停
止が可能である。
【0084】<本発明の第4の実施の形態(請求項4に
対応)>図10は、本発明の第4の実施の形態の構成を
示すブロック図である。
【0085】図10では、第4の実施の形態の特徴をよ
り明確にするため、保護連動回路(保護連動手段)53
Aについては、自端保護依頼時の構成のみ示す。もちろ
ん、第1の実施の形態の構成図4、図5に示し構成も可
能であるが説明の簡単化のためここでは省略する。
【0086】第4の実施の形態では、第1の実施の形態
の図1に加えてバイパスペア状態検出回路(バイパスペ
ア検出手段)555Aが新たに加えられた構成で、自端
保護依頼信号保持回路531Aにより保護信号が保持さ
れ、しゃ断器に開放指令が出力された後、しゃ断器が開
放状態である時に直流電圧が零電圧でかつ直流電流がレ
ベルディテクタ回路555bで設定された電流値以下に
なったことで変換器がバイパスペア状態であることを検
出しゲートブロック指令を位相制御回路50Aに出力す
る。この時のタイミングチャート図を図11に示す。ま
た、バイパスペア状態検出回路555Aの他の実施の形
態としては、変換器の各サイリスタバルブの電流を検出
し、対をなすサイリスタバルブが同時に電流が流れてい
ることを条件にバイパスペア状態を検出する方法なども
ある。
【0087】したがって、第4の実施の形態のように構
成すれば、第1の実施の形態と同様の作用効果が得られ
ると共に、変換器がバイパスペア状態であることを検出
する手段により、バイパスペア状態を検出した後にゲー
トブロックするため、しゃ断器が不要に投入された場合
に変換器を運転することが無いと共に、変換器がバイパ
スペア状態後にゲートブロックを行うためより確実に逆
変換器ゲートブロックを防止可能である。
【0088】<本発明の第5の実施の形態(請求項5に
対応)>図12は、本発明の第5の実施の形態の構成を
示すブロック図である。
【0089】図12では、第5の実施の形態の特徴をよ
り明確にするため、保護連動回路53Aについては、自
端保護依頼時の構成のみ示す。もちろん、第1の実施の
形態の構成図4、図5に示し構成も可能であるが説明の
簡単化のためここでは省略する。
【0090】第5の実施の形態では、第1の実施の形態
の図1に加えて保護連動回路(保護連動手段)53Aか
ら位相制御回路50Aにゲートシフト指令出力する構成
で、自端保護依頼信号保持回路531Aにより保護信号
が保持された後、しゃ断器に開放指令を出力すると共に
位相制御回路50Aにゲートシフト指令を出力し、この
ゲートシフト操作により速やかに直流電流を減衰させ
る。この時のタイミングチャート図を図13に示す。
【0091】したがって、第5の実施の形態のように構
成すれば、第1の実施の形態と同様の作用効果が得られ
ると共に、しゃ断器開放前に点弧パルスの位相をゲート
シフト位相とするため、直流電流を速やかに減衰可能で
あると共に転流失敗の防止が可能である。
【0092】<本発明の第6の実施の形態(請求項6に
対応)>図14は、本発明の第6の実施の形態の構成を
示すブロック図である。
【0093】図14では、第6の実施の形態の特徴をよ
り明確にするため、保護連動回路53Aについては、自
端保護依頼信号発生時の構成のみ示す。もちろん、第1
の実施の形態の構成図4、図5に示し構成も可能である
が説明の簡単化のためここでは省略する。
【0094】第6の実施の形態では、第5の実施の形態
の図12に加えてしゃ断器状態検出回路551Aとディ
ジタルインターフェース回路552Aが新たに加えられ
た構成で、自端保護依頼信号保持回路531Aにより保
護信号が保持され、しゃ断器に開放指令が出力された
後、しゃ断器から、開放状態信号を受信した後、オンデ
ィレイタイマ551bで、オンディレイ時間TH10後
にゲートブロック指令を位相制御回路50Aに出力す
る。この時のタイミングチャート図を図15に示す。
【0095】したがって、第6の実施の形態のように構
成すれば、第5の実施の形態と同様の作用効果が得られ
ると共に、しゃ断器開放状態信号により点弧パルスをゲ
ートブロックするため、しゃ断器が不要に投入された場
合に変換器を運転することは無い。
【0096】<本発明の第7の実施の形態(請求項7に
対応)>図16は、本発明の第7の実施の形態の構成を
示すブロック図である。
【0097】図16では、第7の実施の形態の特徴をよ
り明確にするため、保護連動回路53Aについては、自
端保護依頼信号発生時の構成のみ示す。もちろん、第1
の実施の形態の構成図4、図5に示し構成も可能である
が説明の簡単化のためここでは省略する。
【0098】第7の実施の形態では、第5の実施の形態
の図12に加えてしゃ断器状態検出回路553Aとディ
ジタルインターフェース回路554Aが新たに加えられ
た構成で、自端保護依頼信号保持回路531Aにより保
護信号が保持され、しゃ断器に開放指令が出力された
後、直流電流がレベルディテクタ回路553aで設定さ
れた電流値以下になったことを条件にゲートブロック指
令を位相制御回路50Aに出力する。この時のタイミン
グチャート図を図17に示す。
【0099】したがって、第7の実施の形態のように構
成すれば、第5の実施の形態と同様の作用効果が得られ
ると共に、直流電流が一定値以下に減衰した後に点弧パ
ルスをゲートブロックするため、しゃ断器が不要に投入
された場合に変換器を運転することが無いと共に、電流
が十分小さくなり変換器を構成するサイリスタバルブが
オフした後にゲートをブロックするためさらに安全な停
止が可能である。
【0100】<本発明の第8の実施の形態(請求項8に
対応)>図18は、本発明の第8の実施の形態の構成を
示すブロック図である。
【0101】図18では、第8の実施の形態の特徴をよ
り明確にするため、保護連動回路(保護連動手段)53
Aについては、自端保護依頼時の構成のみ示す。もちろ
ん、第1の実施の形態の構成図4、図5に示し構成も可
能であるが説明の簡単化のためここでは省略する。
【0102】第8の実施の形態では、第5の実施の形態
の図12に加えてバイパスペア状態検出回路555Aが
新たに加えられた構成で、自端保護依頼信号保持回路5
31Aにより保護信号が保持され、しゃ断器に開放指令
が出力された後、しゃ断器が開放状態である時に直流電
圧が零電圧でかつ直流電流がレベルディテクタ回路55
5bで設定された電流値以下になったことで変換器がバ
イパスペア状態であることを検出しゲートブロック指令
を位相制御回路50Aに出力する。この時のタイミング
チャート図を図19に示す。また、バイパスペア状態検
出回路555Aの他の実施の形態としては、変換器の各
サイリスタバルブの電流を検出し、対をなすサイリスタ
バルブが同時に電流が流れていることを条件にバイパス
ペア状態を検出する方法などもある。
【0103】したがって、第8の実施の形態のように構
成すれば、第1の実施の形態と同様の作用効果が得られ
ると共に、変換器がバイパスペア状態であることを検出
する手段により、バイパスペア状態を検出した後にゲー
トブロックするため、しゃ断器が不要に投入された場合
に変換器を運転することが無いと共に、変換器がバイパ
スペア状態後にゲートブロックを行うためより確実に逆
変換器ゲートブロックを防止可能である。
【0104】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による交直
変換装置の制御保護システムによれば、保護連動手段に
よってバイパスペア操作を行わないため、順逆電力変換
器の地絡・アーム短絡などの事故時にバイパスペア操作
による過電流がなくなるため、変換器を壊すこと無く保
護可能である。また、何らかの理由で健全端の制御装置
が事故端の制御装置からの保護依頼信号を受信できない
など従来、逆変換器瞬時ゲートブロックとなった不具合
に対しても、順逆電力変換器の転流動作中に交流しゃ断
器を開放することにより主回路現象で変換器をバイパス
ペア状態とするため同様に順逆電力変換器を破壊するよ
うな不具合とはならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の要部構成を示すブ
ロック図。
【図2】本発明の第1の実施の形態のタイムチャート。
【図3】本発明のしゃ断器開放から変換器バイパスペア
状態となるまでのモード図。
【図4】本発明の第1の実施の形態の他の実施の形態を
示すブロック図。
【図5】本発明の第1の実施の形態の他の実施の形態を
示すブロック図。
【図6】本発明の第2の実施の形態の要部構成を示すブ
ロック図。
【図7】本発明の第2の実施の形態のタイムチャート。
【図8】本発明の第3の実施の形態の要部構成を示すブ
ロック図。
【図9】本発明の第3の実施の形態のタイムチャート。
【図10】本発明の第4の実施の形態の要部構成を示す
ブロック図。
【図11】本発明の第4の実施の形態のタイムチャー
ト。
【図12】本発明の第5の実施の形態の要部構成を示す
ブロック図。
【図13】本発明の第5の実施の形態のタイムチャー
ト。
【図14】本発明の第6の実施の形態の要部構成を示す
ブロック図。
【図15】本発明の第6の実施の形態のタイムチャー
ト。
【図16】本発明の第7の実施の形態の要部構成を示す
ブロック図。
【図17】本発明の第7の実施の形態のタイムチャー
ト。
【図18】本発明の第8の実施の形態の要部構成を示す
ブロック図。
【図19】本発明の第8の実施の形態のタイムチャー
ト。
【図20】従来例の主回路システムを示すブロック図。
【図21】従来例の制御保護システム構成を示すブロッ
ク図。
【図22】従来例の保護連動シーケンスを示すブロック
図。
【図23】従来例の逆変換器状態での保護連動シーケン
スタイミングチャート。
【図24】従来例の順変換器状態での保護連動シーケン
スタイミングチャート。
【図25】保護操作タイミング回路の他の従来例を示す
図。
【図26】他の従来例の逆変換器状態での保護連動シー
ケンスのタイミングチャート。
【図27】逆変換器瞬時ゲートブロックの場合の各部電
流電圧波形図。
【図28】変換器直流巻き線地絡事故時のタイミングチ
ャート。
【図29】R相変換器直流巻き線地絡事故時、T相をB
PP相とした場合の変換器動作ブロック図とバルブ電流
波形図。
【図30】R相変換器直流巻き線地絡事故時、S相をB
PP相とした場合の変換器動作ブロック図とバルブ電流
波形図。
【図31】R相変換器直流巻き線地絡事故時、R相をB
PP相とした場合の変換器動作ブロック図とバルブ電流
波形図。
【符号の説明】
1A,1B…交流しゃ断器 2A,2B…変換器用変圧器 3A,3B…サイリスタ変換器 4A,4B…直流リアクトル 5A,5B…変換器制御装置 6A,6B…ゲートパルス発生装置(PG) 7A,7B…保護装置 8A,8B…直流PT 9A,9B…直流CT 10A,10B…交流VD 11A,11B…交流CT 50A,50B…位相制御回路 51A,51B…同期検出回路 52A,52B…制御回路 53A,53B…保護連動回路 54A,55A,56A,57A,58A,59A,7
1A…ディジタルインターフェース回路 60A,60B…ゲートパルス発生回路 61A,61B…順圧逆圧検出回路 70A…保護リレー 501A…位相制御パルス生成回路 502A…BPP相選択回路 531A…自端保護依頼保持回路 533A…他端保護依頼保持回路 532A…自端保護操作タイミング協調回路 534A…他端保護操作タイミング協調回路 535A…GS操作協調回路 536A…BPP操作協調回路 537A…GB操作協調回路 538A…CBT開放指令協調回路 551A…しゃ断器状態検出回路 552A…ディジタルインターフェース回路 553A…直流電流状態検出回路 554A…アナログインターフェース回路 555A…バイパスペア状態検出回路 531a,533a…1入力反転入力2入力AND回路 531b,533b…AND回路 531c,531d,533c,533d…フリップフ
ロップ回路 531e,532a,532b,532c,534a,
534b,534c…OR回路 551a…AND回路 551b…オンディレイタイマ 553a…レベルディテクタ 553b…AND回路 555a,555b…アナログインターフェース回路 555c…ディジタルインターフェース回路 555d…レベルディテクタ 555f…AND回路 AL1,AL2…交流系統 L1,L2…直流送電線路 U,V,W,X,Y,Z…サイリスタバルブ U’,V’,W’,X’,Y’,Z’…サイリスタバル
ブ Vdc1,2…直流電圧検出値 Idc1,2…直流電流検出値 Vac1,2…交流電圧検出値 Iac1,2…交流電流検出値 IacR…R相交流電流 IacS…S相交流電流 IacT…T相交流電流 α…位相制御角 GS,GS1,GS2…ゲートシフト指令 BPP,BPP1,BPP2…バイパスペア指令 GB,GB1,GB2…ゲートブロック指令 CBT,CBT1,CBT2…しゃ断器トリップ指令 PHS…位相制御パルス TH1,TH1’…GS−BPPオンディレイタイマ TH2,TH2’…BPP−GBオンディレイタイマ TH3,TH3’…GS−GBオンディレイタイマ TH10…しゃ断器開放−GBオンディレイタイマ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−193941(JP,A) 特開 昭60−249824(JP,A) 特開 平4−121060(JP,A) 特開 平4−150776(JP,A) 特開 平4−372522(JP,A) 特開 平5−49162(JP,A) 特開 昭53−57446(JP,A) 特開 昭59−70119(JP,A) 特開 平5−268717(JP,A) 特開 平6−296321(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02J 1/00 - 5/00 H02H 3/26 - 3/30 H02H 7/10 - 7/127

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なる交流系統間に、しゃ断器を介して
    ゲート信号により制御可能な素子からなる順逆交直電力
    変換器を接続し、前記交流系統間で電力を融通する直流
    送電や周波数変換装置等の交直変換装置の制御保護シス
    テムにおいて、 前記順逆交直変換器に継続して点弧パルスを与え続ける
    位相制御手段と、 この点弧パルスを与えている期間中であって、事故を検
    出する保護装置から保護依頼信号が前記順逆交直変換器
    のうちの事故端の制御装置に入力されると、この保護依
    頼信号を保持し、前記しゃ断器に対して開放指令を出力
    し、前記順逆電力変換器のうちの健全端の制御装置に対
    して保護停止させるべく保護依頼信号を出力する保護連
    動手段と、 を具備した交直変換装置の制御保護システム。
  2. 【請求項2】 異なる交流系統間に、しゃ断器を介して
    ゲート信号により制御可能な素子からなる順逆交直電力
    変換器を接続し、前記交流系統間で電力を融通する直流
    送電や周波数変換装置等の交直変換装置の制御保護シス
    テムにおいて、 前記順逆交直変換器に継続して点弧パルスを与え続ける
    位相制御手段と、 この点弧パルスを与えている期間中であって、事故を検
    出する保護装置から保護依頼信号が前記順逆交直変換器
    のうちの事故端の制御装置に入力されると、この保護依
    頼信号を保持し、前記しゃ断器に対して開放指令を出力
    し、前記順逆電力変換器の健全端の制御装置に対して保
    護停止させるべく保護依頼信号を出力する保護連動手段
    と、 前記しゃ断器が開放状態となった後前記点弧パルスをゲ
    ートブロックするゲートブロック手段と、 を備えていることを特徴とする交直変換装置の制御保護
    システム。
  3. 【請求項3】 異なる交流系統間に、しゃ断器を介して
    ゲート信号により制御可能な素子からなる順逆交直電力
    変換器を接続し、前記交流系統間で電力を融通する直流
    送電や周波数変換装置等の交直変換装置の制御保護シス
    テムにおいて、 前記順逆交直変換器に継続して点弧パルスを与え続ける
    位相制御手段と、 この点弧パルスを与えている期間中であって、事故を検
    出する保護装置から保護依頼信号が前記順逆交直変換器
    のうちの事故端の制御装置に入力されると、この保護依
    頼信号を保持し、前記しゃ断器に対して開放指令を出力
    し、前記順逆電力変換器の健全端の制御装置に対して保
    護停止させるべく保護依頼信号を出力する保護連動手段
    と、 前記順逆電力変換器に流れる直流電流が一定値以下にな
    った後前記点弧パルスをゲートブロックするゲートブロ
    ック手段と、 を備えていることを特徴とする交直変換装置の制御保護
    システム。
  4. 【請求項4】 異なる交流系統間に、しゃ断器を介して
    ゲート信号により制御可能な素子からなる順逆交直電力
    変換器を接続し、前記交流系統間で電力を融通する直流
    送電や周波数変換装置等の交直変換装置の制御保護シス
    テムにおいて、 前記順逆交直変換器に継続して点弧パルスを与え続ける
    位相制御手段と、 この点弧パルスを与えている期間中であって、事故を検
    出する保護装置から保護依頼信号が前記順逆交直変換器
    のうちの事故端の制御装置に入力されると、この保護依
    頼信号を保持し、前記しゃ断器に対して開放指令を出力
    し、前記順逆電力変換器の健全端の制御装置に対して保
    護停止させるべく保護依頼信号を出力する保護連動手段
    と、 前記順逆電力変換器の対をなす素子がバイパスペア状態
    であることを検出するバイパスペア検出手段と、 前記バイパスペア状態となった後前記点弧パルスをゲー
    トブロックするゲートブロックする手段と、 を備えていることを特徴とする交直変換器の制御保護シ
    ステム。
  5. 【請求項5】 異なる交流系統間に、しゃ断器を介して
    ゲート信号により制御可能な素子からなる順逆交直電力
    変換器を接続し、前記交流系統間で電力を融通する直流
    送電や周波数変換装置等の交直変換装置の制御保護シス
    テムにおいて、 事故を検出する保護装置から保護依頼信号が前記順逆交
    直変換器のうちの事故 端の制御装置に入力されると、こ
    の保護依頼信号を保持し、前記順逆電力変換器の点弧パ
    ルスをゲートシフトし、かつ前記しゃ断器に対して開放
    指令を出力すると共に、健全端の制御装置に対して保護
    停止させるべく保護依頼信号を出力する保護連動手段
    と、 を備えていることを特徴とする交直変換器の制御保護シ
    ステム。
  6. 【請求項6】 異なる交流系統間に、しゃ断器を介して
    ゲート信号により制御可能な素子からなる順逆交直電力
    変換器を接続し、前記交流系統間で電力を融通する直流
    送電や周波数変換装置等の交直変換装置の制御保護シス
    テムにおいて、 事故を検出する保護装置から保護依頼信号が前記順逆交
    直変換器のうちの事故端の制御装置に入力されると、こ
    の保護依頼信号を保持し、前記順逆電力変換器の点弧パ
    ルスをゲートシフトし、かつ前記しゃ断器に対して開放
    指令を出力すると共に、健全端の制御装置に対して保護
    停止させるべく保護依頼信号を出力する保護連動手段
    と、 前記ゲートシフト中に前記しゃ断器が開放状態となった
    後前記順逆電力変換器に与える点弧パルスをブロックす
    るゲートブロック手段と、 を備えていることを特徴とする交直変換器の制御保護シ
    ステム。
  7. 【請求項7】 異なる交流系統間に、しゃ断器を介して
    ゲート信号により制御可能な素子からなる順逆交直電力
    変換器を接続し、前記交流系統間で電力を融通する直流
    送電や周波数変換装置等の交直変換装置の制御保護シス
    テムにおいて、 事故を検出する保護装置から保護依頼信号が前記順逆交
    直変換器のうちの事故端の制御装置に入力されると、こ
    の保護依頼信号を保持し、前記順逆電力変換器の点弧パ
    ルスをゲートシフトし、かつ前記しゃ断器に対して開放
    指令を出力すると共に、健全端の制御装置に対して保護
    停止させるべく保護依頼信号を出力する保護連動手段
    と、 前記順逆電力変換器に流れる直流電流が一定値以下にな
    った後前記点弧パルスをゲートブロックするゲートブロ
    ック手段と、 を備えていることを特徴とする交直変換装置の制御保護
    システム。
  8. 【請求項8】 異なる交流系統間に、しゃ断器を介して
    ゲート信号により制御可能な素子からなる順逆交直電力
    変換器を接続し、前記交流系統間で電力を融通する直流
    送電や周波数変換装置等の交直変換装置の制御保護シス
    テムにおいて、 事故を検出する保護装置から保護依頼信号が前記順逆交
    直変換器のうちの事故端の制御装置に入力されると、こ
    の保護依頼信号を保持し、前記順逆電力変換器の点弧パ
    ルスをゲートシフトし、かつ前記しゃ断器に対して開放
    指令を出力すると共に、健全端の制御装置に対して保護
    停止させるべく保護依頼信号を出力する保護連動手段
    と、 前記順逆電力変換器の対をなす素子がバイパスペア状態
    であることを検出するバイパスペア検出手段と、 前記バイパスペア状態となった後前記点弧パルスをゲー
    トブロックするゲートブロックする手段と、 を備えていることを特徴とする交直変換装置の制御保護
    システム。
JP23451795A 1995-09-12 1995-09-12 交直変換装置の制御保護システム Expired - Lifetime JP3437685B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23451795A JP3437685B2 (ja) 1995-09-12 1995-09-12 交直変換装置の制御保護システム
US08/712,490 US5715151A (en) 1995-09-12 1996-09-11 Control and protection system for AC-DC conversion system
EP96306594A EP0762622B1 (en) 1995-09-12 1996-09-11 High voltage DC link converter control and protection system
DE69625657T DE69625657T2 (de) 1995-09-12 1996-09-11 Kontroll- und Schutzsystem für Wandler in Hochspannungs-Gleichstrom-Übertragungsstrecke
BR9603742A BR9603742A (pt) 1995-09-12 1996-09-12 Sistema de controle e proteção para sistema de convers o CA-CC
CN96108247A CN1038375C (zh) 1995-09-12 1996-09-12 交流-直流变换系统的控制和保护系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23451795A JP3437685B2 (ja) 1995-09-12 1995-09-12 交直変換装置の制御保護システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0984255A JPH0984255A (ja) 1997-03-28
JP3437685B2 true JP3437685B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=16972270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23451795A Expired - Lifetime JP3437685B2 (ja) 1995-09-12 1995-09-12 交直変換装置の制御保護システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5715151A (ja)
EP (1) EP0762622B1 (ja)
JP (1) JP3437685B2 (ja)
CN (1) CN1038375C (ja)
BR (1) BR9603742A (ja)
DE (1) DE69625657T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE520611C2 (sv) * 1997-03-24 2003-07-29 Abb Ab Anläggning för överföring av elektrisk effekt
US5907483A (en) * 1998-04-29 1999-05-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Control system for power conversion system
US6853541B2 (en) * 2002-06-25 2005-02-08 Siemens Aktiengesellschaft Compact converter station
US7122994B2 (en) * 2003-08-27 2006-10-17 Honeywell International Inc. Control apparatus for a starter/generator system
DK1848414T3 (da) 2005-02-03 2011-07-25 Gen Hospital Corp Fremgangsmåde til behandling af gefitinib-resistent cancer
RU2451524C2 (ru) 2005-11-04 2012-05-27 Вайет Противоопухолевые комбинации с ингибиторами mtor, герцептином и/или hki-272
DE102006011507A1 (de) * 2006-03-14 2007-09-20 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Wirkstoffbeladene Nanopartikel auf Basis hydrophiler Proteine
US8022216B2 (en) 2007-10-17 2011-09-20 Wyeth Llc Maleate salts of (E)-N-{4-[3-chloro-4-(2-pyridinylmethoxy)anilino]-3-cyano-7-ethoxy-6-quinolinyl}-4-(dimethylamino)-2-butenamide and crystalline forms thereof
CN102427214B (zh) * 2011-10-17 2017-06-16 贺川 一种可控硅桥臂短路保护恢复装置及方法
US9334749B2 (en) 2013-10-18 2016-05-10 Abb Technology Ag Auxiliary power system for turbine-based energy generation system
US9577557B2 (en) 2013-10-18 2017-02-21 Abb Schweiz Ag Turbine-generator system with DC output
US9614457B2 (en) 2013-10-18 2017-04-04 Abb Schweiz Ag Modular thyristor-based rectifier circuits

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117727A (en) * 1977-03-24 1978-10-14 Toshiba Corp Power converter protector
JPS6040254B2 (ja) * 1978-06-14 1985-09-10 株式会社日立製作所 無効電力制御装置
JPS5931286B2 (ja) * 1978-10-11 1984-08-01 関西電力株式会社 系統連系方法
US4333119A (en) * 1980-04-28 1982-06-01 Purex Corporation Power monitor system
JPS57126274A (en) * 1981-01-26 1982-08-05 Toshiba Corp Protecting system for converter
DE3463325D1 (en) * 1983-11-09 1987-05-27 Siemens Ag Method and device for the operation of a high-voltage direct current transmission system with a bypass in case of failure
JPS60249824A (ja) * 1984-05-24 1985-12-10 株式会社東芝 交直変換装置の制御方法
JPH0491659A (ja) * 1990-08-06 1992-03-25 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電力変換装置
JP2750213B2 (ja) * 1990-09-10 1998-05-13 株式会社日立製作所 半導体電力変換システム
JPH04150776A (ja) * 1990-10-12 1992-05-25 Toshiba Corp サイリスタブリッジのバイパスペア制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5715151A (en) 1998-02-03
JPH0984255A (ja) 1997-03-28
CN1151626A (zh) 1997-06-11
EP0762622A1 (en) 1997-03-12
DE69625657D1 (de) 2003-02-13
DE69625657T2 (de) 2003-10-16
BR9603742A (pt) 1998-06-02
EP0762622B1 (en) 2003-01-08
CN1038375C (zh) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3437685B2 (ja) 交直変換装置の制御保護システム
US4812729A (en) Protecting apparatus for secondary excitation type variable speed AC generator/motor
JP3432640B2 (ja) 変換器保護装置
JPS58224575A (ja) 統合された負荷転流インバータの防護システム及び防護方法
CN113054679B (zh) 高压直流输电系统直流侧接地故障控制方法及控制装置
JPH02262832A (ja) 半導体電力変換システム
EP0336943A1 (en) Phase loss detection circuit including transient protection
CA2051030C (en) Semiconductor power conversion system having a multiphase bridge circuit
EP0186849A2 (en) Control apparatus of AC/DC power converter
JP7155076B2 (ja) 制御装置及び電力変換システム
JP3132814B2 (ja) 半導体電力変換システム
JP2801770B2 (ja) 交直変換装置の監視回路
JPH07177743A (ja) 交直変換器の制御装置
JP3162586B2 (ja) 交直変換装置の制御装置
JPH05308719A (ja) ネットワーク受変電システム
JPH06261549A (ja) 電圧形自励式変換システム
JP2557488B2 (ja) 可変速発電電動機の制御装置
Reddy et al. Implementation and performance evaluation of Bi-Pole HVDC protection system using a real time digital simulator (RTDS)
JPS6222215B2 (ja)
JPS63140697A (ja) 可変速同期発電電動装置の過電圧抑制装置
Varshochi Analytical approach to dimension transient currents in asymmetric VSC monopole
JPS5936510B2 (ja) 制御整流装置の保護方式
JP2994022B2 (ja) 交直変換器の制御装置
JPH0779532A (ja) 交直変換器の保護方法およびその装置
JPH08237952A (ja) 交直変換装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term