JP3437592B2 - 商品の特定装置 - Google Patents
商品の特定装置Info
- Publication number
- JP3437592B2 JP3437592B2 JP25227492A JP25227492A JP3437592B2 JP 3437592 B2 JP3437592 B2 JP 3437592B2 JP 25227492 A JP25227492 A JP 25227492A JP 25227492 A JP25227492 A JP 25227492A JP 3437592 B2 JP3437592 B2 JP 3437592B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- tray
- specifying
- information
- name
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Labeling Devices (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、パックセンターなど
において、トレーに載せた商品を特定する商品の特定装
置に関するものである。 【0002】 【従来の技術および発明が解決しようとする課題】スー
パーマーケット向け商品のパックセンターなどにおいて
は、商品を載せたトレーの大きさを検出して、トレーと
共に商品をフィルムで包装する作業と、品名、価格など
をラベルに印字して、このラベルを当該商品の包装材に
貼り付ける値付作業とを自動的、連続的に行うようにし
た包装値付システムが採用されている。かかる包装値付
システムにおいてラベルを発行するには、商品を特定す
る必要がある。 【0003】商品特定の方法としては、まず、作業者が
商品No. を記憶しておき、この商品No. を入力する方法
が考えられる。しかし、この方法では、作業者が商品を
熟知している必要があるうえ、商品の種類が膨大な場合
には不可能である。 【0004】他の特定方法としては、商品名から商品N
o. を検索することができる品名−商品No. 対照表を予
め作成しておき、作業者に品名から商品No. を検索させ
る方法がある。しかし、膨大な種類の商品について、作
業者が品名を正確に覚え、品名のみから商品No. を捜し
出すのは困難かつ面倒なうえ、商品の種類が追加される
と、対照表を改定しなければならず、やはり、面倒であ
る。 【0005】一方、品名と商品No. を関連づけてマイク
ロコンピュータに登録し、登録されている商品をCRT
に表示させて、作業者が商品No. を調べることもなされ
ている。しかし、この方法は、品種が多いと、画面を何
回も切り換える必要があり、実際には作業が面倒である
ことから、殆ど用いられていない。 【0006】また、商品を登録する際に予め分類分けを
し、その分類名を頼りに商品をCRT上に表示させ、商
品No. を調べることもなされている。しかし、分類名を
入力するという作業が増えるうえ、分類名を覚えなけれ
ばならず、そのため、作業者の負担が十分に軽減されな
い。 【0007】この発明は上記従来の欠点に鑑みてなされ
たもので、商品を簡単に特定できる商品の特定装置を提
供することを目的とする。 【0008】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、記憶手段、トレー情報検出手段、トレ
ー特定手段、選択入力部および商品検索手段を備えてい
る。上記記憶手段は、各商品の品名、商品No. 、当該商
品を載せるトレーを特定するための情報および商品の内
容を互いに関連づけて記憶する。上記トレー情報検出手
段は、商品を載せたトレーの情報を検出する。上記トレ
ー特定手段は、トレー情報検出手段からのトレーの情報
を、上記記憶手段に記憶されているトレーを特定するた
めの情報と比較してトレーを特定する。上記選択入力部
は、商品の品名を選択入力させる。上記商品検索手段
は、特定されたトレーの種類に基づき、上記記憶手段か
ら該当する1以上の商品を検索して、当該商品の品名を
表示させて商品の品名の選択を促し、前記特定されたト
レーの種類および前記選択入力部から選択された商品の
品名に基づき商品を特定する。 【0009】 【作用】実施例の説明に先立って、この発明の原理を説
明する。図5(c)の商品マスター32に示すように、
商品は載せられるトレーの種類(トレーNo. )が予め定
まっており、そのため、トレーを検出してトレーを特定
することにより、商品がある程度限定される。したがっ
て、トレーの情報からトレーを特定し、特定したトレー
の種類に応じて、図5(d)のように、1以上の商品を
表示させることにより、作業者は画面の表示から商品を
選択することができる。 【0010】 【実施例】以下、この発明の一実施例を図1ないし図7
にしたがって説明する。この実施例は、包装値付装置に
適用したもので、図1に示すように、包装値付装置は、
包装機40の本体41の正面中央部に送込コンベア42
を有している。この送込コンベア42は、図2のロード
セルのような重量検出手段49を有しており、トレーT
に載せた商品Mの重量を計量する。この送込コンベア4
2の後方Bには、計量された商品Mを受け取って、上方
の包装ステーションSに押し上げるリフタ43が設けら
れている。リフタ43の上方には、包装機構50が設け
られている。この包装機構50は上記包装ステーション
Sにおいて商品MをトレーTと共にフィルムFにより包
装する。上記包装ステーションSの前方Foには、シー
ル装置51が配置されている。シール装置51はトレー
Tの底面側に折り込まれたフィルムFを熱シールする。
プッシャー52は、包装済の商品Mを後方Bから前方F
oへ押して商品Mを上記シール装置51上に排出する。 【0011】図1の包装機40の本体41の上面には、
コンソールボックス53が設けられている。このコンソ
ールボックス53は、表示器2と、商品の品名を選択入
力させる選択入力部であるキー操作部3とを有するとと
もに、内部に、後述するマイクロコンピュータ35(図
4参照)を有している。 【0012】このコンソールボックス53の側方には、
値付装置60が配置されている。値付装置60は、図2
の商品Mの価格などを表示したラベルLを商品Mの包装
に貼り付けて値付けするもので、ラベルプリンタ4とラ
ベル貼付装置61とで構成されている。ラベルプリンタ
4は、マイクロコンピュータ35(図4)からの信号に
基づいて、商品Mの重量や価格などをラベルLに印字し
て発行する。ラベル貼付装置61は、ラベルプリンタ4
から発行されたラベルLを、上記包装ステーションSに
おいて、包装された商品Mに貼り付ける。 【0013】つぎに、上記各構成部分について、詳しく
説明する。上記送込コンベア42は、図3の重量検出手
段49に支持されており、一対のプーリ44間に掛け渡
された多数の駆動ベルト45が、モータ47により回転
駆動される。これらの各駆動ベルト45の間には滑り板
46が設けられており、駆動ベルト45に固定した送り
爪45aが、トレーTの端部を押圧して上記リフタ43
側に商品Mを送り込む。 【0014】図2の上記リフタ43は、包装ステーショ
ンSの直下に配置されているとともに、図示しない昇降
手段により上下昇降自在とされている。このリフタ43
は、送込コンベア42から商品Mが搬入されると、上昇
して商品Mを持ち上げ、上記包装ステーションSに保持
されたフィルムFの下面に、商品Mを押し付ける。 【0015】一方、上記包装ステーションSには、フィ
ルムFがフィルム搬送ベルト56,56により挟持され
た状態で予め供給されており、上記リフタ43により商
品Mが押し上げられると、フィルムFが商品Mの上面に
密着する。この状態で、包装機構50は、つぎに説明す
るように、フィルムFの前後左右の各側縁部を、トレー
Tの底面側に折り込んで商品Mを包装する。 【0016】上記包装機構50は、一対の左右折込板5
7,57(図2において一方のみ図示)と、後折込板5
8と、丸棒状の前折込部材59とを備えている。左右折
込板57および後折込板58は、フィルムFをトレーT
の底面側に折り込む。前折込部材59は、後折込板58
と同期した所定のタイミングで駆動されるプッシャ52
による商品Mの排出動作に伴って、フィルムFの前方F
oの側縁部をトレーTの底面側に折り込む。 【0017】上記ラベルプリンタ4の内部には、帯状の
台紙に多数のラベルLを剥離可能に貼着してなるラベル
シートLsのロールRが配置されている。このロールR
から引き出されたラベルシートLsが、印字ヘッド4a
とプラテンローラ4bとの間を通過する間に、ラベルシ
ートLs上のラベルLには、商品Mの重量や価格などが
印字される。ラベルLは、その先端側から図示しない剥
離棒で剥離されながら排出される。ラベル貼付装置61
は、負圧によりラベルLを吸着する吸着パッド62が、
実線の位置から二点鎖線で示す位置まで下降して、ラベ
ルLを包装済の商品Mに貼付する。なお、吸着パッド6
2は、パッド駆動モータ63の正逆回転により上下動す
る。 【0018】図3において、送込コンベア42の上方に
は、距離センサ10が設けられている。この距離センサ
10は、トレーTの長辺寸法L2を検出するためのもの
で、レール11に摺動自在に取り付けられており、走査
モータ(図示せず)の正逆回転により、タイミングベル
ト13を介してトレーTの長辺方向L21に移動する。
この距離センサ10は、上方Z(図2)から超音波をト
レーTに向って発生し、その反射波を受けることによ
り、トレーTまでの距離を検出するものである。 【0019】上記送込コンベア42の近傍には、反射型
の光検出器14と反射板(図示せず)が設けられてい
る。この光検出器14は、トレーTの短辺寸法L1を検
出するためのものである。 【0020】上記距離センサ10および光検出器14
は、トレー情報検出手段1を構成している。このトレー
情報検出手段1は、上記距離センサ10および光検出器
14などの検出値に基づいて演算処理を行う図4の長辺
・短辺・高さ算出手段(トレー情報検出手段)21を備
えており、商品を載せたトレーの情報を検出する。 【0021】つぎに、この発明の要部であるトレーおよ
び商品を特定するための装置について説明する。上記長
辺・短辺・高さ算出手段21は、トレーの長辺、短辺、
高さを算出するもので、トレー特定手段30などと共
に、マイクロコンピュータ35に内蔵されている。マイ
クロコンピュータ35には、トレーマスター31および
商品マスター32を有する記憶手段33が内蔵されてい
る。上記記憶手段33は、各商品の品名、商品No. 、当
該商品を載せるトレーを特定するための情報および商品
の内容を互いに関連づけて記憶するものである。たとえ
ば、トレーマスター31は、図5(b)に示すように、
各トレーについて、トレーNo. に対応する長辺・短辺・
高さを記憶している。一方、図5(c)に示すように、
商品マスター32は、各商品について、商品No. 、品
名、トレーNo. および価格を記憶している。なお、各商
品について1種類〜3種類のトレーに盛り付けられる場
合があり、盛り付けるトレーの大きさ(種類)によっ
て、商品の数や単価が異なる。 【0022】図4の上記トレー特定手段30は、長辺・
短辺・高さ算出手段21からの長さ信号c、商品高さ信
号hmおよび長さ信号dを入力とし、トレーの情報を上
記トレーマスター31に記憶されているトレーを特定す
るための情報と比較して、トレーNo. を特定する。つま
り、トレー特定手段30は、図5(a)の検知データに
基づいて図5(b)のトレーマスター31を検索し、ト
レーNo. を特定する。図4の上記トレー特定手段30
は、特定したトレーNo. をトレー信号tとして商品検索
手段34に出力する。 【0023】一方、上記商品検索手段34は、上記トレ
ー信号tにより特定されたトレーの種類によって、記憶
手段33から該当する1以上の商品を検索して、当該商
品の品名を表示器2に表示させる。つまり、商品検索手
段34は、図5(b)の特定されたトレーNo. に基づい
て図5(c)の商品マスター32を検索し、図5(d)
のように、該当する1以上の商品の商品No. および品名
等を表示器の画面に表示させる。また、図4の上記商品
検索手段34は、上記トレー信号tと、キー操作部3か
らの商品No. または品名を特定する商品信号mを入力と
し、商品マスター32から商品を検索して商品を特定す
る。つまり、商品検索手段34は、商品No. または品名
と図5(b)の特定されたトレーNo. に基づいて、図5
(c)の商品マスター32を検索し、該当する商品No.
および品名等を図5(e)の表示器2の画面に表示させ
るとともに、図4のラベルプリンタ4にラベルを発行さ
せる。 【0024】つぎに、商品の特定方法、つまり、貼付す
るラベルの内容を特定する方法を、図7のフローチャー
トを用いて説明する。図7において、ステップS1でス
タートすると、ステップS2に進み、トレーの各寸法を
検出して、ステップS3に進む。ステップS3では、図
5(a)または図6(a)のような検知データに基づい
て、図5(b)または図6(b)のトレーマスター31
を検索し、トレーNo. を特定する。つづいて、図7のス
テップS4に進み、図4の商品検索手段34は、キー操
作部3から商品No. が既に入力されているか否かを判断
し、未だ入力されていなければ図7のステップS5に進
み、既に入力されていればステップS7に進む。 【0025】ステップS5では、当該トレーNo. で可能
性のある商品を、図4の商品検索手段34が表示器2に
表示させる。つまり、図5(b)のトレーマスター31
で特定したトレーNo. を図5(c)の商品マスター32
から検索し、当該トレーNo.が登録されている商品No.
および品名を図5(d)のように表示する。オペレータ
が、この表示と商品を見て、図7のステップS6でキー
操作部3(図4)から商品を選択するとステップS7に
進み、図4の商品検索手段34が商品を特定する。つづ
いて、図7のステップS8に進み、図5(e)のよう
に、品名や商品No. が単価と共に表示される。一方、図
7のステップS4で既に商品No. が入力されている場
合、つまり商品No. が既知の場合には、図6(c)の商
品マスター32から商品No. およびトレーNo. が特定さ
れ、図6(d)のように、品名や商品No. が単価と共に
直ちに表示される。なお、この表示内容がラベルに印字
される。 【0026】ここで、たとえば商品が200種類、トレ
ーが20種類で、1商品に対して3種類のトレーを均等
に登録しているとすると、従来は、200種類の商品の
中から1商品を選んで商品を呼び出し、更に、3種類の
トレーのうちから、1つのトレーを特定する必要があっ
た。これに対し、トレーを特定して後に商品を検索する
方法では、(200商品×3トレー)/20トレー=3
0商品となり、したがって、商品が限定されるので、商
品の特定が容易かつ迅速になる。 【0027】一方、商品No. が分っているがトレーNo.
が分らない場合には、図6のフローのように、商品が自
動的に特定されるので、やはり、商品の特定が容易かつ
迅速になる。 【0028】なお、図7のステップS6における商品選
択の方法としては、キー操作部3を操作して、商品No.
を入力し、呼出キーを押すほかに、タッチパネルからな
る選択入力手段を使用して、直接選ぶこととしてもよ
い。また、上記実施例では、包装値付装置に適用した場
合について説明したが、この発明は、ラベル発行機など
の他の装置にも適用できる。 【0029】また、上記実施例では、トレーの情報を検
出する方法として、図3の距離センサ10と光検出器1
4を用いたが、たとえば3つの光検出器などによりトレ
ーの大きさを検出してもよく、あるいは、テレビカメラ
でトレーを撮像して検出してもよい。また、トレーを特
定する方法としては、トレーの大きさの他に色や素材を
検出して、これらによってトレーを特定してもよい。 【0030】 【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、トレーを特定し、特定したトレーの種類によって、
記憶手段から該当する1以上の商品を検索するから、該
当する商品の種類がある程度限定されているので、商品
の特定が容易かつ迅速になる。
において、トレーに載せた商品を特定する商品の特定装
置に関するものである。 【0002】 【従来の技術および発明が解決しようとする課題】スー
パーマーケット向け商品のパックセンターなどにおいて
は、商品を載せたトレーの大きさを検出して、トレーと
共に商品をフィルムで包装する作業と、品名、価格など
をラベルに印字して、このラベルを当該商品の包装材に
貼り付ける値付作業とを自動的、連続的に行うようにし
た包装値付システムが採用されている。かかる包装値付
システムにおいてラベルを発行するには、商品を特定す
る必要がある。 【0003】商品特定の方法としては、まず、作業者が
商品No. を記憶しておき、この商品No. を入力する方法
が考えられる。しかし、この方法では、作業者が商品を
熟知している必要があるうえ、商品の種類が膨大な場合
には不可能である。 【0004】他の特定方法としては、商品名から商品N
o. を検索することができる品名−商品No. 対照表を予
め作成しておき、作業者に品名から商品No. を検索させ
る方法がある。しかし、膨大な種類の商品について、作
業者が品名を正確に覚え、品名のみから商品No. を捜し
出すのは困難かつ面倒なうえ、商品の種類が追加される
と、対照表を改定しなければならず、やはり、面倒であ
る。 【0005】一方、品名と商品No. を関連づけてマイク
ロコンピュータに登録し、登録されている商品をCRT
に表示させて、作業者が商品No. を調べることもなされ
ている。しかし、この方法は、品種が多いと、画面を何
回も切り換える必要があり、実際には作業が面倒である
ことから、殆ど用いられていない。 【0006】また、商品を登録する際に予め分類分けを
し、その分類名を頼りに商品をCRT上に表示させ、商
品No. を調べることもなされている。しかし、分類名を
入力するという作業が増えるうえ、分類名を覚えなけれ
ばならず、そのため、作業者の負担が十分に軽減されな
い。 【0007】この発明は上記従来の欠点に鑑みてなされ
たもので、商品を簡単に特定できる商品の特定装置を提
供することを目的とする。 【0008】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、記憶手段、トレー情報検出手段、トレ
ー特定手段、選択入力部および商品検索手段を備えてい
る。上記記憶手段は、各商品の品名、商品No. 、当該商
品を載せるトレーを特定するための情報および商品の内
容を互いに関連づけて記憶する。上記トレー情報検出手
段は、商品を載せたトレーの情報を検出する。上記トレ
ー特定手段は、トレー情報検出手段からのトレーの情報
を、上記記憶手段に記憶されているトレーを特定するた
めの情報と比較してトレーを特定する。上記選択入力部
は、商品の品名を選択入力させる。上記商品検索手段
は、特定されたトレーの種類に基づき、上記記憶手段か
ら該当する1以上の商品を検索して、当該商品の品名を
表示させて商品の品名の選択を促し、前記特定されたト
レーの種類および前記選択入力部から選択された商品の
品名に基づき商品を特定する。 【0009】 【作用】実施例の説明に先立って、この発明の原理を説
明する。図5(c)の商品マスター32に示すように、
商品は載せられるトレーの種類(トレーNo. )が予め定
まっており、そのため、トレーを検出してトレーを特定
することにより、商品がある程度限定される。したがっ
て、トレーの情報からトレーを特定し、特定したトレー
の種類に応じて、図5(d)のように、1以上の商品を
表示させることにより、作業者は画面の表示から商品を
選択することができる。 【0010】 【実施例】以下、この発明の一実施例を図1ないし図7
にしたがって説明する。この実施例は、包装値付装置に
適用したもので、図1に示すように、包装値付装置は、
包装機40の本体41の正面中央部に送込コンベア42
を有している。この送込コンベア42は、図2のロード
セルのような重量検出手段49を有しており、トレーT
に載せた商品Mの重量を計量する。この送込コンベア4
2の後方Bには、計量された商品Mを受け取って、上方
の包装ステーションSに押し上げるリフタ43が設けら
れている。リフタ43の上方には、包装機構50が設け
られている。この包装機構50は上記包装ステーション
Sにおいて商品MをトレーTと共にフィルムFにより包
装する。上記包装ステーションSの前方Foには、シー
ル装置51が配置されている。シール装置51はトレー
Tの底面側に折り込まれたフィルムFを熱シールする。
プッシャー52は、包装済の商品Mを後方Bから前方F
oへ押して商品Mを上記シール装置51上に排出する。 【0011】図1の包装機40の本体41の上面には、
コンソールボックス53が設けられている。このコンソ
ールボックス53は、表示器2と、商品の品名を選択入
力させる選択入力部であるキー操作部3とを有するとと
もに、内部に、後述するマイクロコンピュータ35(図
4参照)を有している。 【0012】このコンソールボックス53の側方には、
値付装置60が配置されている。値付装置60は、図2
の商品Mの価格などを表示したラベルLを商品Mの包装
に貼り付けて値付けするもので、ラベルプリンタ4とラ
ベル貼付装置61とで構成されている。ラベルプリンタ
4は、マイクロコンピュータ35(図4)からの信号に
基づいて、商品Mの重量や価格などをラベルLに印字し
て発行する。ラベル貼付装置61は、ラベルプリンタ4
から発行されたラベルLを、上記包装ステーションSに
おいて、包装された商品Mに貼り付ける。 【0013】つぎに、上記各構成部分について、詳しく
説明する。上記送込コンベア42は、図3の重量検出手
段49に支持されており、一対のプーリ44間に掛け渡
された多数の駆動ベルト45が、モータ47により回転
駆動される。これらの各駆動ベルト45の間には滑り板
46が設けられており、駆動ベルト45に固定した送り
爪45aが、トレーTの端部を押圧して上記リフタ43
側に商品Mを送り込む。 【0014】図2の上記リフタ43は、包装ステーショ
ンSの直下に配置されているとともに、図示しない昇降
手段により上下昇降自在とされている。このリフタ43
は、送込コンベア42から商品Mが搬入されると、上昇
して商品Mを持ち上げ、上記包装ステーションSに保持
されたフィルムFの下面に、商品Mを押し付ける。 【0015】一方、上記包装ステーションSには、フィ
ルムFがフィルム搬送ベルト56,56により挟持され
た状態で予め供給されており、上記リフタ43により商
品Mが押し上げられると、フィルムFが商品Mの上面に
密着する。この状態で、包装機構50は、つぎに説明す
るように、フィルムFの前後左右の各側縁部を、トレー
Tの底面側に折り込んで商品Mを包装する。 【0016】上記包装機構50は、一対の左右折込板5
7,57(図2において一方のみ図示)と、後折込板5
8と、丸棒状の前折込部材59とを備えている。左右折
込板57および後折込板58は、フィルムFをトレーT
の底面側に折り込む。前折込部材59は、後折込板58
と同期した所定のタイミングで駆動されるプッシャ52
による商品Mの排出動作に伴って、フィルムFの前方F
oの側縁部をトレーTの底面側に折り込む。 【0017】上記ラベルプリンタ4の内部には、帯状の
台紙に多数のラベルLを剥離可能に貼着してなるラベル
シートLsのロールRが配置されている。このロールR
から引き出されたラベルシートLsが、印字ヘッド4a
とプラテンローラ4bとの間を通過する間に、ラベルシ
ートLs上のラベルLには、商品Mの重量や価格などが
印字される。ラベルLは、その先端側から図示しない剥
離棒で剥離されながら排出される。ラベル貼付装置61
は、負圧によりラベルLを吸着する吸着パッド62が、
実線の位置から二点鎖線で示す位置まで下降して、ラベ
ルLを包装済の商品Mに貼付する。なお、吸着パッド6
2は、パッド駆動モータ63の正逆回転により上下動す
る。 【0018】図3において、送込コンベア42の上方に
は、距離センサ10が設けられている。この距離センサ
10は、トレーTの長辺寸法L2を検出するためのもの
で、レール11に摺動自在に取り付けられており、走査
モータ(図示せず)の正逆回転により、タイミングベル
ト13を介してトレーTの長辺方向L21に移動する。
この距離センサ10は、上方Z(図2)から超音波をト
レーTに向って発生し、その反射波を受けることによ
り、トレーTまでの距離を検出するものである。 【0019】上記送込コンベア42の近傍には、反射型
の光検出器14と反射板(図示せず)が設けられてい
る。この光検出器14は、トレーTの短辺寸法L1を検
出するためのものである。 【0020】上記距離センサ10および光検出器14
は、トレー情報検出手段1を構成している。このトレー
情報検出手段1は、上記距離センサ10および光検出器
14などの検出値に基づいて演算処理を行う図4の長辺
・短辺・高さ算出手段(トレー情報検出手段)21を備
えており、商品を載せたトレーの情報を検出する。 【0021】つぎに、この発明の要部であるトレーおよ
び商品を特定するための装置について説明する。上記長
辺・短辺・高さ算出手段21は、トレーの長辺、短辺、
高さを算出するもので、トレー特定手段30などと共
に、マイクロコンピュータ35に内蔵されている。マイ
クロコンピュータ35には、トレーマスター31および
商品マスター32を有する記憶手段33が内蔵されてい
る。上記記憶手段33は、各商品の品名、商品No. 、当
該商品を載せるトレーを特定するための情報および商品
の内容を互いに関連づけて記憶するものである。たとえ
ば、トレーマスター31は、図5(b)に示すように、
各トレーについて、トレーNo. に対応する長辺・短辺・
高さを記憶している。一方、図5(c)に示すように、
商品マスター32は、各商品について、商品No. 、品
名、トレーNo. および価格を記憶している。なお、各商
品について1種類〜3種類のトレーに盛り付けられる場
合があり、盛り付けるトレーの大きさ(種類)によっ
て、商品の数や単価が異なる。 【0022】図4の上記トレー特定手段30は、長辺・
短辺・高さ算出手段21からの長さ信号c、商品高さ信
号hmおよび長さ信号dを入力とし、トレーの情報を上
記トレーマスター31に記憶されているトレーを特定す
るための情報と比較して、トレーNo. を特定する。つま
り、トレー特定手段30は、図5(a)の検知データに
基づいて図5(b)のトレーマスター31を検索し、ト
レーNo. を特定する。図4の上記トレー特定手段30
は、特定したトレーNo. をトレー信号tとして商品検索
手段34に出力する。 【0023】一方、上記商品検索手段34は、上記トレ
ー信号tにより特定されたトレーの種類によって、記憶
手段33から該当する1以上の商品を検索して、当該商
品の品名を表示器2に表示させる。つまり、商品検索手
段34は、図5(b)の特定されたトレーNo. に基づい
て図5(c)の商品マスター32を検索し、図5(d)
のように、該当する1以上の商品の商品No. および品名
等を表示器の画面に表示させる。また、図4の上記商品
検索手段34は、上記トレー信号tと、キー操作部3か
らの商品No. または品名を特定する商品信号mを入力と
し、商品マスター32から商品を検索して商品を特定す
る。つまり、商品検索手段34は、商品No. または品名
と図5(b)の特定されたトレーNo. に基づいて、図5
(c)の商品マスター32を検索し、該当する商品No.
および品名等を図5(e)の表示器2の画面に表示させ
るとともに、図4のラベルプリンタ4にラベルを発行さ
せる。 【0024】つぎに、商品の特定方法、つまり、貼付す
るラベルの内容を特定する方法を、図7のフローチャー
トを用いて説明する。図7において、ステップS1でス
タートすると、ステップS2に進み、トレーの各寸法を
検出して、ステップS3に進む。ステップS3では、図
5(a)または図6(a)のような検知データに基づい
て、図5(b)または図6(b)のトレーマスター31
を検索し、トレーNo. を特定する。つづいて、図7のス
テップS4に進み、図4の商品検索手段34は、キー操
作部3から商品No. が既に入力されているか否かを判断
し、未だ入力されていなければ図7のステップS5に進
み、既に入力されていればステップS7に進む。 【0025】ステップS5では、当該トレーNo. で可能
性のある商品を、図4の商品検索手段34が表示器2に
表示させる。つまり、図5(b)のトレーマスター31
で特定したトレーNo. を図5(c)の商品マスター32
から検索し、当該トレーNo.が登録されている商品No.
および品名を図5(d)のように表示する。オペレータ
が、この表示と商品を見て、図7のステップS6でキー
操作部3(図4)から商品を選択するとステップS7に
進み、図4の商品検索手段34が商品を特定する。つづ
いて、図7のステップS8に進み、図5(e)のよう
に、品名や商品No. が単価と共に表示される。一方、図
7のステップS4で既に商品No. が入力されている場
合、つまり商品No. が既知の場合には、図6(c)の商
品マスター32から商品No. およびトレーNo. が特定さ
れ、図6(d)のように、品名や商品No. が単価と共に
直ちに表示される。なお、この表示内容がラベルに印字
される。 【0026】ここで、たとえば商品が200種類、トレ
ーが20種類で、1商品に対して3種類のトレーを均等
に登録しているとすると、従来は、200種類の商品の
中から1商品を選んで商品を呼び出し、更に、3種類の
トレーのうちから、1つのトレーを特定する必要があっ
た。これに対し、トレーを特定して後に商品を検索する
方法では、(200商品×3トレー)/20トレー=3
0商品となり、したがって、商品が限定されるので、商
品の特定が容易かつ迅速になる。 【0027】一方、商品No. が分っているがトレーNo.
が分らない場合には、図6のフローのように、商品が自
動的に特定されるので、やはり、商品の特定が容易かつ
迅速になる。 【0028】なお、図7のステップS6における商品選
択の方法としては、キー操作部3を操作して、商品No.
を入力し、呼出キーを押すほかに、タッチパネルからな
る選択入力手段を使用して、直接選ぶこととしてもよ
い。また、上記実施例では、包装値付装置に適用した場
合について説明したが、この発明は、ラベル発行機など
の他の装置にも適用できる。 【0029】また、上記実施例では、トレーの情報を検
出する方法として、図3の距離センサ10と光検出器1
4を用いたが、たとえば3つの光検出器などによりトレ
ーの大きさを検出してもよく、あるいは、テレビカメラ
でトレーを撮像して検出してもよい。また、トレーを特
定する方法としては、トレーの大きさの他に色や素材を
検出して、これらによってトレーを特定してもよい。 【0030】 【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、トレーを特定し、特定したトレーの種類によって、
記憶手段から該当する1以上の商品を検索するから、該
当する商品の種類がある程度限定されているので、商品
の特定が容易かつ迅速になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のトレーの大きさ検出装置を備えた包
装値付装置の概略斜視図である。 【図2】同概略断面図である。 【図3】送り込コンベアの概略斜視図である。 【図4】商品の特定装置の概略構成図である。 【図5】商品特定の運用のフローを示す工程図である。 【図6】商品特定の運用フローを示す工程図である。 【図7】商品特定のフローチャートである。 【符号の説明】 1…トレー情報検出手段、2…表示器、30…トレー特
定手段、33…記憶手段、34…商品検索手段、M…商
品、T…トレー。
装値付装置の概略斜視図である。 【図2】同概略断面図である。 【図3】送り込コンベアの概略斜視図である。 【図4】商品の特定装置の概略構成図である。 【図5】商品特定の運用のフローを示す工程図である。 【図6】商品特定の運用フローを示す工程図である。 【図7】商品特定のフローチャートである。 【符号の説明】 1…トレー情報検出手段、2…表示器、30…トレー特
定手段、33…記憶手段、34…商品検索手段、M…商
品、T…トレー。
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 各商品の品名、商品No. 、当該商品を載
せるトレーを特定するための情報および商品の内容を互
いに関連づけて記憶する記憶手段と、 商品を載せたトレーの情報を検出するトレー情報検出手
段と、 商品の品名を選択入力させる選択入力部と、 このトレー情報検出手段からのトレーの情報を、上記記
憶手段に記憶されているトレーを特定するための情報と
比較してトレーを特定するトレー特定手段と、 特定されたトレーの種類に基づき上記記憶手段から該当
する1以上の商品を検索して、当該商品の品名を表示器
に表示させて商品の品名の選択を促し、前記特定された
トレーの種類および前記選択入力部から選択された商品
の品名に基づき商品を特定する商品検索手段とを備えた
商品の特定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25227492A JP3437592B2 (ja) | 1992-08-26 | 1992-08-26 | 商品の特定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25227492A JP3437592B2 (ja) | 1992-08-26 | 1992-08-26 | 商品の特定装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003110058A Division JP3600612B2 (ja) | 2003-04-15 | 2003-04-15 | 商品の特定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0699962A JPH0699962A (ja) | 1994-04-12 |
JP3437592B2 true JP3437592B2 (ja) | 2003-08-18 |
Family
ID=17234966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25227492A Expired - Fee Related JP3437592B2 (ja) | 1992-08-26 | 1992-08-26 | 商品の特定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3437592B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4641380B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2011-03-02 | 株式会社サトー | ラベル印字貼付装置 |
KR102440084B1 (ko) * | 2022-06-16 | 2022-09-05 | (주)팩시스 | 자동 포장기 |
-
1992
- 1992-08-26 JP JP25227492A patent/JP3437592B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0699962A (ja) | 1994-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0061144A1 (en) | Weigh wrapper | |
EP2279950A2 (en) | Packaging apparatus | |
US9908657B2 (en) | Label attaching apparatus | |
JP3437592B2 (ja) | 商品の特定装置 | |
US4825626A (en) | Package wrapping and weighing system | |
JP3600612B2 (ja) | 商品の特定装置 | |
JP4755350B2 (ja) | ラベル印字貼付装置 | |
JP3546363B2 (ja) | 包装装置及び包装値付装置 | |
JP2001114234A (ja) | ラベル貼付方法およびその装置 | |
JP5741063B2 (ja) | リサイクル表示情報をラベルに印字する方法及びその印字方法を用いたラベルプリンタ並びに包装値付け装置 | |
JP2973295B2 (ja) | ラベル貼付装置 | |
JP3197959B2 (ja) | トレーの大きさ検出装置を備えた包装機 | |
JP3579681B2 (ja) | 包装値付装置 | |
JP2842373B2 (ja) | ラベル貼付装置 | |
JP3498915B2 (ja) | 計量値付装置および包装値付装置 | |
EP0456999A2 (en) | Weighing-packaging-pricing apparatus | |
JP2598983B2 (ja) | 計量包装値付装置 | |
JP2009090991A (ja) | 包装装置 | |
JP2001097309A (ja) | 包装装置 | |
JP3953627B2 (ja) | 商品処理装置 | |
JP2013244980A (ja) | ストレッチ包装装置 | |
JP6875727B2 (ja) | 包装装置 | |
JP3486082B2 (ja) | ラベル貼付装置および商品処理装置 | |
JP2993818B2 (ja) | ラベル印字貼付装置 | |
JPH06270907A (ja) | 包装装置の処理能力制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |