JP3437468B2 - 青果物・花卉用鮮度保持剤及び青果物・花卉の鮮度保持方法 - Google Patents

青果物・花卉用鮮度保持剤及び青果物・花卉の鮮度保持方法

Info

Publication number
JP3437468B2
JP3437468B2 JP33550198A JP33550198A JP3437468B2 JP 3437468 B2 JP3437468 B2 JP 3437468B2 JP 33550198 A JP33550198 A JP 33550198A JP 33550198 A JP33550198 A JP 33550198A JP 3437468 B2 JP3437468 B2 JP 3437468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
freshness
fruits
eugenol
present
vegetables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33550198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000157165A (ja
Inventor
義彦 飯島
明 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP33550198A priority Critical patent/JP3437468B2/ja
Publication of JP2000157165A publication Critical patent/JP2000157165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3437468B2 publication Critical patent/JP3437468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、青果物・花卉用鮮
度保持剤及び該鮮度保持剤を用いた鮮度保持方法に関す
る。さらに詳しくは、輸送又は貯蔵中に起こる各種生鮮
植物の変色や柔軟化等の自動劣化を持続的に遅延させ、
保存性を高め、加えて汚染菌による品質低下の予防にも
有効な、安全性の高い青果物・花卉用鮮度保持剤の提供
を目的とする。
【0002】
【従来の技術】従来から、野菜、果実及び花卉等の植物
の市場への供給効率を高める必要性から、これらの植物
の鮮度を保持するための技術が種々検討され、低温貯
蔵、ガス濃度の調整と冷蔵を組み合わせて貯蔵するCA
(Controlled Atomosphere)貯蔵、フィルムによる包装
貯蔵等が開発されてきた。しかしながら、前二者は貯蔵
のための経費がかさむという経済的な理由から導入が困
難な場合が多く、未だ実用的な方法とは言い難い。一
方、フィルムによる包装は簡易なCA効果を狙ったもの
であるが、本格的なCA貯蔵とは異なり、フィルム自体
のガス透過性のみに頼る方法であり、過大の期待はでき
ない。
【0003】比較的安価に青果や花卉の鮮度を保持する
手段としては、様々な鮮度保持剤の使用が考えられる。
元来、生鮮植物の鮮度保持には、鮮度劣化の原因とされ
るエチレンの除去が最も有効な手段とされていることか
ら、鮮度保持剤の大部分はエチレンの除去を目的とした
ものである。しかしながら、従来から検討または使用さ
れている鮮度保持剤は、いずれもより広範な条件下での
有効な鮮度保持を実現するためには不十分なものが多
い。安全かつ決定的に有効な鮮度保持を実現するために
は、鮮度保持剤は単にエチレンの除去能のみを有するだ
けではなく、品質劣化の原因である汚染菌を安全かつ有
効に駆逐できる性能をも合わせ持つ必要があり、このよ
うな鮮度保持剤の出現が待たれている。
【0004】青果や花卉等の生鮮植物の鮮度を保持する
に有効な手段は、第一に青果物及び花卉周辺を低エチレ
ン濃度に維持すること、第二に汚染菌に対する予防的措
置が挙げられる。青果物や花卉の鮮度劣化はそれら自身
が発生するエチレンに起因すると考えられるから、これ
らの鮮度劣化を遅延させるためには何らかの方法により
青果物や花卉などの被鮮度保持物周辺のエチレン濃度を
低く抑えることが必要である。同時に、青果物や花卉な
どの商品価値を著しく低下させる鮮度劣化に付随して起
こる汚染菌の発生を防止する必要がある。従って、青果
や花卉などの鮮度を保持し、商品価値の低下を防ぐため
には、それらが置かれる周辺のエチレン濃度を低減させ
るとともに、黴や細菌などの微生物汚染を抑制する作用
をも有する鮮度保持剤の開発が必要である。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】従って、本発明の
目的は、エチレン濃度低減効果と抗菌効果とを合わせ持
つ、安全で確実な青果物・花卉用の鮮度保持剤を提供す
ることである。本発明者は、上記の目的を達成すべく鋭
意研究の結果、酸化チタンにオイゲノールを担持された
ものを使用することにより目的が達成されることを見い
だし本発明を完成するに至った。
【0006】
【問題点を解決するための手段】上記の目的は以下の本
発明によって達成される。即ち、本発明は、オイゲノー
ル及び/又はオイゲノール誘導体と酸化チタンを、重量
比で1:100〜1:3の範囲で含有することを特徴と
する青果物・花卉用鮮度保持剤及び該鮮度保持剤を用い
る鮮度保持方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】次に発明の実施の形態を挙げて本
発明を更に詳細に説明する。本発明で使用する生鮮植物
の鮮度保持性成分は、オイゲノール及び/又はオイゲノ
ール誘導体と酸化チタンである。
【0008】本発明では一方の鮮度保持性成分としてオ
イゲノール及び/又はオイゲノール誘導体を使用する。
オイゲノールは下記の化学式(1)で示される芳香族有
機化合物であり、食品の酸化抑制剤的機能を発揮すると
言われる香辛料、クローブに含まれており、このクロー
ブから採れる油(丁子油)の成分である。オイゲノール
はクローブ油から作られる香料や歯磨き粉にも含まれる
他、オールスパイス、バシル、といったクローブ以外の
香辛料中にも存在している。
【0009】また、本発明においては、オイゲノール誘
導体とは、オイゲノールより誘導可能な化学構造がオイ
ゲノールに類似の物質を意味し、オイゲニルアセテート
(eugenyl acetate)、オイゲニルベンゾエート(eugen
yl benzoate)、オイゲニルホルメイト(eugenyl for
mate)などのエステルや、イソオイゲノールのようなシ
ス、トランス異性体の混合物もこれに含まれる。オイゲ
ノール誘導体として好ましいものは、オイゲニルアセテ
ート、イソオイゲノール等であり、これらは単独で、あ
るいいは2種以上の混合物として使用することできる。
これらの物質はクローブオイル等の天然精油から分離し
たもの、あるいは合成反応生成物として入手可能であ
る。
【0010】本発明の他方の鮮度保持成分は酸化チタン
である。本発明における酸化チタンとは、化学式がTi
n(n=2又は2以下)で表される化合物を主成分と
する二酸化チタン系化合物をいい、工業的に生産される
顔料用酸化チタンの他に、含水酸化チタン、微粒子酸化
チタン、針状酸化チタン、低次酸化チタン、カプセル化
酸化チタン及び人造宝石チタニウム等の非顔料用酸化チ
タンが含まれる。また、酸化チタンはアルミナ、シリ
カ、チタニア、酸化亜鉛、酸化セリウム等の表面処理剤
で表面処理されていても良く、この場合、2種類以上の
表面処理剤によって処理される場合も包含される。さら
に、酸化チタン結晶格子の中にアンチモンやニッケル等
の原子を導入した固溶体も酸化チタンの範疇に含まれ
る。酸化チタンはルチル、アナターゼ、ブルカイトの3
種の結晶形態があるが、いずれの形態の酸化チタンでも
本発明に使用できるが、アナターゼ型が好ましい。
【0011】オイゲノール及び/又はオイゲノール誘導
体と酸化チタンの混合比は任意に決定できるが、オイゲ
ノール及び/又はオイゲノール誘導体:酸化チタンの重
量比が1:100〜1:3の範囲の時により好ましい
鮮度保持効果が発現される。
【0012】本発明の鮮度保持剤の使用形態は特に制限
されないが、例えば、上記の物質を単に混合して粉末状
態あるいは顆粒状態として、あるいは上記の物質の少な
くとも1種を必要に応じて種々の添加剤と共に粉体又は
顆粒状とし、あるいは適当な担体に担持して、もしくは
溶液状等として使用することができる。
【0013】青果物や花卉の鮮度を保つためには、被鮮
度保持植物と本発明の鮮度保持剤とを同一雰囲気中に共
存させることが必要である。被鮮度保持植物と鮮度保持
剤の共存の態様も特に制限されず、例えば、ポリ袋に両
者を入れる、あるいはダンボール箱に直接入れられた野
菜類と鮮度保持剤とをコンテナ中で共存させる等の態様
が挙げられる。いずれの共存の態様においても、本発明
の鮮度保持剤の使用量は特に制限されないが、植物の種
類に応じて必要有効量を求めて使用する。使用量の目安
は、植物の種類によって差異はあるが、被鮮度保持植物
100重量部に対して0.1〜15重量部程度の割合で
ある。
【0014】本発明の鮮度保持剤を、エチレンを発生し
自ら劣化する生鮮植物、例えば、ブロッコリーやカイワ
レ大根、その他の生鮮青果物や花卉の存在雰囲気に共存
させると、オイゲノール及びその誘導体のエチレン合成
抑制作用と酸化チタンのエチレン分解作用により、包装
内等の雰囲気のエチレン濃度が減少し、延いてはエチレ
ンを原因とする鮮度劣化現象、例えば、クロロフィルの
分解、組織の柔弱化等の発現が抑制される。
【0015】酸化チタンは反応性に乏しい物質で、沸
酸、熱濃硫酸、溶融アルカリ塩には溶解するが、その他
の酸、アルカリ、水、有機溶媒等には溶解しない。又、
通常の使用条件では極めて安定で、燃焼、爆発等の危険
性は全くない。酸化チタンは常温では完全な絶縁体であ
るが、加熱や紫外線照射等によって外部からエネルギー
を加えることにより半導体に変化する。
【0016】酸化チタンはn型の半導体であり、価電子
帯の電位が低く強い酸化力を有する。これは光触媒反応
のメカニズムによるもので、光励起される時に生じる正
孔が強力な酸化力の原因である。光触媒反応では、酸化
チタン粒子上で酸化と還元の両反応が進行する。この
際、酸化と還元の部位が近接しているために、反応によ
って生じる電荷を容易に補償でき、気相でも反応が可能
になることから、ガス状であるエチレンの分解除去に顕
著な効果を発揮できる。
【0017】酸化チタン内で光励起時に生ずる正孔は吸
着水と反応し、酸化力の極めて高いヒドロキシラジカル
を生成する。また、光励起により正孔と対になって生成
する自由電子は空気中の酸素と反応し、パーヒドロキシ
ラジカルを発生させる。これらのラジカルがエチレンの
酸化分解に寄与すると思われる。また、オイゲノールの
一定量以上の使用は臭気の点で問題があったが、酸化チ
タンの消臭作用により、臭気の軽減が可能になる。さら
に、オイゲノールは抗菌、防黴作用を有しているので、
酸化チタンの抗菌作用と相俟って、被鮮度保持物である
青果物や花卉の腐敗防止に効果的である。
【0018】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明する。なお、文中、部又は%とあるのは特に断り
の無い限り重量基準である。
【0019】実施例1 りんご(むつ)片35gを入れた150ml容ねじ口瓶
のそれぞれに、キムワイプ(十條キンバリー社製実験用
ペーパー)に包んだオイゲノールを酸化チタン(石原産
業社製TIPAQUE W−10)に担持させた本発明
の鮮度保持剤3g(両者の使用割合は表1に記載)を入
れた後、瓶の口をパラフィルムで密閉した。これらの瓶
を23℃にて放置し、1日後及び3日後に各ねじ口瓶中
のエチレン濃度をガス検知管(ガステック社製)にて測
定した。コントロールとしてキムワイプのみを封入した
ねじ口瓶中のエチレン濃度も測定した。以上の結果を表
1に示す。この結果より、本発明品はりんご存在雰囲気
のエチレン濃度を低減させる効果を有することが明らか
になった。
【0020】表1:りんごに対するエチレン濃度低減効
【0021】実施例2 チェリートマト55gを入れた150ml容ねじ口瓶の
それぞれに、キムワイプ(十條キンバリー社製実験用ペ
ーパー)に包んだオイゲノールを酸化チタン(石原産業
社製TIPAQUE W−10)に担持させた本発明の
鮮度保持剤3g(両者の使用割合は表2に記載)を入れ
た後、各瓶の口をパラフィルムで密閉した。これらの瓶
を23℃にて放置し、1日後に各ねじ口瓶中のエチレン
濃度をガス検知管(ガステック社製)にて測定した。コ
ントロールとしてキムワイプのみを封入したねじ口瓶中
のエチレン濃度も測定した。以上のの結果を表2に示
す。この結果より、本発明の鮮度保持剤はチェリートマ
ト存在雰囲気のエチレン濃度を低減させる効果を有する
ことが明らかになった。
【0022】表2:チェリートマトに対するエチレン濃
度低減効果
【0023】実施例3 実施例2で用いたチェリートマトを入れたねじ口瓶をエ
チレン濃度測定後そのまま15日間(鮮度保持剤添加後
16日間)、室温で放置した。本発明の鮮度保持剤を添
加したねじ口瓶中のチェリートマトとコントロールの瓶
中のチェリートマトを比較観察した。この結果を表3に
示す。この結果から明らかな様に、本発明の鮮度保持剤
はチェリートマトの汚染菌を抑制し、品質劣化を遅延さ
せる効果を有していることがわかる。
【0024】表3:鮮度保持剤添加後16日目のチェリ
ートマトの状況
【0025】実施例4 りんご(むつ)片35gを入れた150ml容ねじ口瓶
のそれぞれに、キムワイプ(十條キンバリー社製実験用
ペーパー)に包んだイソオイゲノールを酸化チタン(石
原産業社製TIPAQUE W−10)に担持させた本
発明の鮮度保持剤3g(両者の使用割合は表4に記載)
を入れた後、各瓶の口をパラフィルムで密閉した。これ
らの瓶を23℃にて放置し、1日後及び3日後にねじ口
瓶中のエチレン濃度をガス検知管(ガステック社製)に
て測定した。コントロールとしてキムワイプのみを封入
したねじ口瓶中のエチレン濃度も測定した。この結果を
表4に示す。この結果より、本発明の鮮度保持剤はりん
ご存在雰囲気のエチレン濃度をS低あせる減効果を有す
ることが明らかになった。
【0026】表4:エチレン濃度低減効果
【0027】実施例5 チェリートマト55gを入れた150ml容ねじ口瓶の
それぞれに、キムワイプ(十條キンバリー社製実験用ペ
ーパー)に包んだイソオイゲノールを酸化チタン(石原
産業社製TIPAQUE W−10)に担持させた本発
明の鮮度保持剤3g(両者の使用割合は表5に記載)を
それぞれこのねじ口瓶に入れた後、瓶の口をパラフィル
ムで密閉した。この瓶を23℃にて放置し、1日後にね
じ口瓶中のエチレン濃度をガス検知管(ガステック社
製)にて測定した。コントロールとしてキムワイプのみ
を封入したねじ口瓶中のエチレン濃度も測定した。この
結果を表5に示す。この結果より、本発明の鮮度保持剤
はチェリートマト存在雰囲気のエチレン濃度を低減させ
る効果を有することが明らかになった。
【0028】表5:チェリートマトに対するエチレン濃
度低減効果
【0029】実施例6 実施例5で用いたチェリートマトを入れたねじ口瓶をエ
チレン濃度測定後そのまま15日間(鮮度保持剤添加後
16日間)、室温で放置した。本発明の鮮度保持剤を添
加したねじ口瓶中のチェリートマトとコントロールの瓶
中のチェリートマトを比較観察した。この結果を表6に
示す。この結果から明らかな様に、本発明の鮮度保持剤
はチェリートマトの汚染菌を抑制し、品質劣化を遅延さ
せる効果を有していることがわかる。
【0030】表6:鮮度保持剤添加後16日目のチェリ
ートマトの状況
【0031】実施例7 りんご(むつ)片35gを入れた150ml容ねじ口瓶
のそれぞれにに、キムワイプ(十條キンバリー社製実験
用ペーパー)に包んだメチルオイゲノールを酸化チタン
(石原産業社製TIPAQUE W−10)に担持させ
た本発明の鮮度保持剤3g(両者の使用割合は表7に記
載)を入れた後、各瓶の口をパラフィルムで密閉した。
これらの瓶を23℃にて放置し、1日後及び3日後にね
じ口瓶中のエチレン濃度をガス検知管(ガステック社
製)にて測定した。コントロールとしてキムワイプのみ
を封入したねじ口瓶中のエチレン濃度も測定した。この
結果を表7に示す。この結果より、本発明の鮮度保持剤
はりんご存在雰囲気のエチレン濃度を低減させる効果を
有することが明らかになった。
【0032】表7:エチレン濃度低減効果
【0033】実施例8 りんご(むつ)片35gを入れた150ml容ねじ口瓶
のそれぞれに、キムワイプ(十條キンバリー社製実験用
ペーパー)に包んだオイゲニルアセテートを酸化チタン
(石原産業社製TIPAQUE W−10)に担持させ
た本発明の鮮度保持剤3g(両者の使用割合は表8に記
載)を入れた後、各瓶の口をパラフィルムで密閉した。
これらの瓶を23℃にて放置し、1日後及び3日後にね
じ口瓶中のエチレン濃度をガス検知管(ガステック社
製)にて測定した。コントロールとしてキムワイプのみ
を封入したねじ口瓶中のエチレン濃度も測定した。この
結果を表8に示す。この結果より、本発明の鮮度保持剤
はりんご存在雰囲気のエチレン濃度を低減させる効果を
有することが明らかになった。
【0034】表8:エチレン濃度低減効果
【0035】
【発明の効果】以上の本発明によれば、青果物及び花卉
の鮮度が保持されると共に、黴や細菌による汚染も抑制
され、確実に鮮度保持効果を発現させることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−126935(JP,A) 特開 平7−327592(JP,A) 特開 平4−166073(JP,A) 特開 平10−158101(JP,A) 特開 平10−33647(JP,A) 実開 平3−112296(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23B 7/00 - 9/34 A01N 3/02

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オイゲノール及び/又はオイゲノール誘
    導体と酸化チタンを、重量比で1:100〜1:3の範
    囲で含有することを特徴とする青果物・花卉用鮮度保持
    剤。
  2. 【請求項2】 オイゲノール誘導体がイソオイゲノール
    である請求項1の青果物・花卉用鮮度保持剤。
  3. 【請求項3】 オイゲノール誘導体がメチルオイゲノー
    ルである請求項1の青果物・花卉用鮮度保持剤。
  4. 【請求項4】 オイゲノール誘導体がオイゲニルアセテ
    ートである請求項1の青果物・花卉用鮮度保持剤。
  5. 【請求項5】 被鮮度保持物と請求項1に記載の鮮度保
    持剤とを同一雰囲気中に共存させることを特徴とする青
    果物・花卉の鮮度保持方法。
JP33550198A 1998-11-26 1998-11-26 青果物・花卉用鮮度保持剤及び青果物・花卉の鮮度保持方法 Expired - Fee Related JP3437468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33550198A JP3437468B2 (ja) 1998-11-26 1998-11-26 青果物・花卉用鮮度保持剤及び青果物・花卉の鮮度保持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33550198A JP3437468B2 (ja) 1998-11-26 1998-11-26 青果物・花卉用鮮度保持剤及び青果物・花卉の鮮度保持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000157165A JP2000157165A (ja) 2000-06-13
JP3437468B2 true JP3437468B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=18289290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33550198A Expired - Fee Related JP3437468B2 (ja) 1998-11-26 1998-11-26 青果物・花卉用鮮度保持剤及び青果物・花卉の鮮度保持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3437468B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100419140B1 (ko) * 2001-09-24 2004-02-18 주식회사 나노텍 농산물의 선도유지제

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000157165A (ja) 2000-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7273567B1 (en) Energy-activated compositions for controlled sustained release of a gas
KR100556020B1 (ko) 농산물/원예산물의 신선도 유지방법
TWI449567B (zh) Oxygen absorber and its preservation method
US20080299066A1 (en) Energy-activated compositions for controlled sustained release of a gas
CA2380680C (en) Sulfur adsorbent for reducing onion or garlic breath odor
KR101096735B1 (ko) 나노 산화아연 또는 이산화티타늄이 코팅된 식품 포장용 필름
Berardinelli et al. TiO2 in the food industry and cosmetics
JP3437468B2 (ja) 青果物・花卉用鮮度保持剤及び青果物・花卉の鮮度保持方法
Fraga et al. Evaluation of reactive oxygen species and photocatalytic degradation of ethylene using β-Ag2MoO4/g-C3N4 composites
JP3096249B2 (ja) 植物性生鮮食料品の鮮度保持剤及び鮮度保持用塗料
JPS63233748A (ja) 鮮度保持剤または脱エチレン剤
Lagarón et al. Multifunctional nanoclays for food contact applications
JP4668935B2 (ja) 農産物・園芸産物の鮮度保持剤および鮮度保持方法
JPH09323751A (ja) 園芸農作物の鮮度保持用包装材料およびその製造方法並びにそれに用いる園芸農作物の鮮度保持用エアゾール組成物
JP2005287444A (ja) 農産物・園芸産物の鮮度保持タブレット及び該タブレットを用いた鮮度保持方法
EP0904692A3 (en) Plant care product applicable by spray methods and process for the manufacture of said product
JP2005287346A (ja) 農産物・園芸産物の冷蔵用鮮度保持剤及び冷蔵用鮮度保持方法
JP2000157164A (ja) 生鮮植物の鮮度保持剤、鮮度保持方法及び鮮度保持性組成物
KR100288963B1 (ko) 신선도 보존제
JP3096250B2 (ja) 植物性生鮮食料品の鮮度保持方法
KR20230131362A (ko) 항균 조성물이 코팅된 과일 포장필름
JPH0451845A (ja) 鮮度保持剤及びそれによる鮮度保持方法
JP3440203B2 (ja) 植物用鮮度保持剤
JP2750656B2 (ja) 包装麺の製造方法
JP3202747U (ja) 鮮度保持剤、鮮度保持製品及び鮮度保持パック

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140606

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees