JP3436970B2 - 障害物検出装置 - Google Patents

障害物検出装置

Info

Publication number
JP3436970B2
JP3436970B2 JP11547194A JP11547194A JP3436970B2 JP 3436970 B2 JP3436970 B2 JP 3436970B2 JP 11547194 A JP11547194 A JP 11547194A JP 11547194 A JP11547194 A JP 11547194A JP 3436970 B2 JP3436970 B2 JP 3436970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter speed
light
signal
brightness
obstacle detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11547194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07318644A (ja
Inventor
和弘 深町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP11547194A priority Critical patent/JP3436970B2/ja
Publication of JPH07318644A publication Critical patent/JPH07318644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3436970B2 publication Critical patent/JP3436970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/085Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/45Special conditions, e.g. pedestrians, road signs or potential dangers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CCDカメラの画像デ
ータにより車両前方の障害物を走行中瞬時に検出する障
害物検出装置に関し、詳しくは、暗い場合の障害物検出
性能の低下防止に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車両の安全性を飛躍的に向上する
対策として、エアバック等の衝突被害軽減技術に対し
て、衝突しないための技術、即ち運転操作系を積極的に
アシストして安全側に自動的に制御する総合的な運転支
援システム(ADA、Active Drive Assist system)が
開発されている。このADAシステムは、車両の前後に
装着したカメラを有して道路状況、他の車両、障害物等
の外部環境を三次元的に認識する制御ユニットにより、
ドライバと同等の自律走行能力を持たせ、この自律走行
能力によりブレーキ、スロットル及びステアリングの操
作系の各種装置を自動的に適正に操作するように構成さ
れる。そしてADAシステムが目指す機能として、衝突
防止機能と限定自動走行機能が考えられている。衝突防
止機能は、運転操作の誤り等で衝突の可能性がある場合
に自動ブレーキ作動したり、自動操舵により障害物回避
をしたり、あるいは横風の際にハンドル修正し、車線逸
脱防止を行うものである。限定自動走行機能は、ドライ
バに代わり自動で前走車との安全車間距離を保持するも
のである。
【0003】上記ADAシステムについて更に具体的に
説明すると、例えば本件出願人による特開平4−653
47号の出願で示すように、車両に装着した複数のCC
Dカメラにより前方風景や交通環境をとらえ、その画像
を小領域に分割して各々について三角測量法で距離を算
出して、画面全体が三次元の距離分布の画像を得る。そ
して距離画像から車線、前方車、障害物等を分離して検
出する。車線からは左右の白線、道路形状等を認識す
る。前方車や障害物に対しては、物体が何であるか、障
害物との相対的な距離や速度等を認識し、これら画像デ
ータに基づき自動ブレーキや自動操舵によりドライバの
運転を支援するものである。
【0004】この種の障害物検出においては、CCDカ
メラによる画像データの性能を常に適正化することが要
求される。そこで本件出願人による特願平5−6549
8号の出願で、サンプル画像データの輝度諧調に基づき
適正なシャッタースピードを算出して、CCDカメラの
シャッタースピードを光量に応じて調整することが提案
されている。ところでこの出願は、シャッタースピード
で光量不足を調整できる程度に明るいことが前提になっ
ており、夕暮れや一時的にトンネル等に入って薄暗くな
るような場合は、シャッタースピードが最低に設定され
る。このとき輝度不足で輝度変化が表われず、特に障害
物の像のエッジ検出による障害物検出性能が低下するた
め、この点を更に改善することが要求される。
【0005】従来、上記CCDカメラによる障害物検出
に関しては、例えば実開平3−44055号公報の先行
技術がある。この先行技術において、CCDカメラによ
る障害物の検出において、無地の壁等の障害物であっ
て、濃淡が無いため検出距離が無限大になる場合は、ラ
イトを点灯して明暗模様を付けることで、障害物までの
距離を検出することが示されている。また受光センサに
より暗くなったことを検出すると、自動的にライトを点
灯するオートライトシステムが、既に実施されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記先行技
術のものにあっては、CCDカメラにより検出される距
離の信号を用いて制御する方法であるから、シャッター
スピード等の信号を用いる制御には適応できない。また
濃淡の無い無地の壁等の障害物の検出を対象とするの
で、本発明が対象とする夕暮れ等の条件にライトを点灯
することができない。オートライトシステムでは、受光
センサの信号で点灯するため、本発明が対象とする画像
データの処理の点で適正に点灯できない問題がある。
【0007】本発明は、このような点に鑑み、CCDカ
メラのシャッタースピード変更を利用して前照灯を自動
点灯し、障害物検出性能の低下を未然に防止することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明は、図1のクレーム対応図に示すように、CCD
カメラ21により撮像された画像データを画像認識ユニ
ット30に入力して、その輝度諧調に基づいて障害物を
検出すると共に、サンプル画像データの輝度諧調により
シャッタースピード変更マップを参照してCCDカメラ
21のシャッタースピードを光量に応じて調整する障害
物検出装置を前提とする。そして画像認識ユニット30
からのシャッタースピードと輝度諧調の信号により、車
両前方の明暗を判断して点灯または消灯の信号を出力す
る点灯判定手段35と、点灯または消灯の信号により前
照灯42を自動的に点灯または消灯するオートライト装
置40とを備えることを特徴とする。
【0009】この発明において、シャッタースピードと
輝度諧調によりシャッタースピード変更マップを参照す
ることで、暗い場合を適切に判断できるが、これのみに
限定されない。輝度諧調は、撮像した全体領域の輝度諧
調の平均値であることが望ましいが、自車が走行する道
路等の特定領域の輝度諧調の平均値であっても良い。
【0010】
【作用】上記構成による本発明では、画像認識ユニット
30でサンプル画像データの輝度諧調によりシャッター
スピード変更マップを参照してCCDカメラ21のシャ
ッタースピードが光量に応じて調整され、このためCC
Dカメラ21で撮像した画像データの輝度諧調は良好に
なって、この輝度変化により障害物が高い精度で検出さ
れる。このとき点灯判定部35ではシャッタースピード
を変更する場合のシャッタースピードと輝度諧調の信号
で明暗が判断され、夕暮れ等でシャッタースピードで光
量不足を調整できない暗さの場合は、点灯信号をオート
ライト装置40に出力して前照灯42が自動点灯され
る。そこでCCDカメラ21の画像データの輝度変化が
明瞭になって、この場合も障害物が高い精度で検出さ
れ、同時にドライバの視界も良くなる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2において、ADAシステムの概略について説
明する。先ず、車両1はエンジン2からの駆動装置3が
例えば後輪5に動力伝達可能に連結され、前輪4にハン
ドル6を備えたステアリング装置7が操舵可能に連結さ
れ、前後輪4,5にブレーキ装置8が制動可能に設けら
れる。そしてドライバの運転支援として、エンジン2の
スロットル弁9にスロットルアクチュエータ10がエン
ジン出力制御可能に設けられ、ステアリング装置7にス
テアリングアクチュエータ11が自動操舵可能に設けら
れ、ブレーキ装置8にブレーキアクチュエータ12が自
動ブレーキ可能に設けられている。
【0012】視覚支援の障害物検出装置20は、車両前
方の左右にステレオ式に配設されるCCDカメラ21、
このCCDカメラ21により撮像した信号が入力して障
害物を検出すると共にCCDカメラ21のシャッタース
ピードを調整する画像認識ユニット30、点火判定手段
35及びオートライト装置40を備える。オートライト
装置40は、ライティングスイッチ41のスイッチ信号
で車両前方の前照灯42をマニュアルで点灯または消灯
する。また画像認識ユニット30からの電気信号により
自動的に点灯または消灯することが可能になっており、
このオートライト方法により従来の受光センサ等が不要
になる。画像認識ユニット30の検出信号と各種センサ
13の信号はADAユニット14に入力して処理され、
ADAユニット14からの作動信号をアラーム15、各
アクチュエータ10〜12に出力して、運転支援するよ
うになっている。
【0013】図3において、障害物検出装置20につい
て詳細に説明する。先ず、CCDカメラ21により撮像
したアナログ画像の信号を、A/Dコンバータ22によ
り輝度諧調のデジタル信号に変換し、この画像データを
画像認識ユニット30の画像メモリ31とデュアルポー
トメモリ32に、アドレスコントローラ33による指定
アドレスにストアする。
【0014】デュアルポートメモリ32のサンプル画像
データが入力されるCCDコントローラ34に入力し、
現在のシャッタースピードが適正か否かを判断して、C
CDカメラ21のシャッタースピード(絞り)を調整す
る。ここでサンプル画像データの画面を例えば数領域に
分割した場合は、図4(a)のようになる。この画面
で、領域Aは空の部分、領域Bは道路表面の比較的遠方
の部分、領域Cは道路表面の比較的近い部分、領域D,
Eは自車の走行している左右の車線、領域F,Gは自車
の走行している白線である。また図4(b)のシャッタ
ースピード変更マップにより、シャッタースピードレベ
ルSSLが輝度諧調Xと現在のシャッタースピードSS
の関係で予め設定されている。
【0015】このマップで、X=60H〜AOHではS
SL=0でシャッタースピードの変更の必要が無いこと
を、X>AOHではSSLが正でシャッタースピードを
その値だけ上げることを、X<60HではSSLが負で
シャッタースピードをその値だけ下げることを示してい
る。そこで単純平均で処理する場合は、現在のシャッタ
ースピードSSにおける上述の各領域A〜Gのスピード
レベルSSLを、その各領域A〜Gの輝度諧調Xの平均
値によりマップを参照してそれぞれ求め、そのスピード
レベルSSLの合計を算出する。そして合計したスピー
ドレベルΣSSLにより現在のシャッタースピードが適
正か否かを判断し、その値が正の場合は光量過多を判断
してその値だけCCDカメラ21のシャッタースピード
を上げ、逆に負の場合は光量不足を判断してその値だけ
CCDカメラ21のシャッタースピードを下げるように
調整する。
【0016】一方、シャッタースピード変更マップにお
いて、シャッタースピード最低のSS=1/50秒で、
且つ輝度が不足するX≦60Hの場合も、SSL=0に
なっているが、これは撮像領域が暗くて光量不足を調整
できないことを示している。従って、この条件で撮像し
ても輝度変化による障害物検出の性能が低下することは
明白であり、このためこの条件の場合に前照灯42の点
灯により光量を補えば良いことが解る。
【0017】そこでCCDコントローラ34のシャッタ
ースピードと輝度諧調の信号は点灯判定手段35に入力
し、これら信号により明暗を判断する。即ち、SS=1
/50秒で、全ての領域A〜Gの平均値がX≦60Hの
場合に、シャッタースピードで光量不足を調整できない
暗さを判断して点灯信号を出力し、これ以外の場合にシ
ャッタースピードで調整可能な明るさを判断して消灯信
号を出力するのであり、この信号がオートライト装置4
0のコントローラ43に入力する。この場合に、例えば
B,Cの特定領域の輝度諧調の平均値を用いても良い。
【0018】オートライト装置40は、バッテリ44が
テールランプリレー46の接点側を介してスモール及び
テールランプ47に、ヘッドランプリレー48の接点側
を介して前照灯42としてのヘッドランプ49に接続さ
れる。またイグニッションスイッチ45から直接コント
ローラ43の端子1に、スモール及びテールランプリレ
ー46のコイル側を介して端子3に、ヘッドランプリレ
ー48のコイル側を介して端子2に接続される。ライテ
ィングスイッチ41は、IがOFF、IIのスモール点
灯では端子3,4を通電し、リレー46によりスモール
及びテールランプ47をマニュアル点灯する。IIIの
ヘッド点灯では更に端子2,4を通電し、リレー48に
よりヘッドランプ49をマニュアル点灯する。IVのオ
ートライトでは端子1,5を通電する。このオートライ
トスイッチONの場合において、端子6に点灯信号が入
力すると、ヘッド点灯と同様に端子2,4を通電してヘ
ッドランプ49を自動点灯し、端子6に消灯信号が入力
すると、ヘッドランプ49を自動消灯する構成である。
【0019】更に、画像メモリ31の輝度諧調の信号は
画像処理手段36に入力してステレオ画像処理する。そ
して各領域A〜Gにおいて輝度諧調の変化により障害物
の像のエッジを検出して障害物までの距離や何であるか
を検出し、この検出信号を出力するように構成される。
【0020】次に、この実施例の作用について説明す
る。先ず、イグニッションスイッチONのエンジン運転
時において、ステップS1で初期化し、ステップS2で
ライティングスイッチ41をオートライトに操作するこ
とで、オートライト装置40のコントローラ43の端子
5の電圧レベルを読み込み、ステップS3でオートライ
トスイッチON,すなわち端子5の電圧がグランドの場
合はステップS4へ進んで、シャッタースピードと輝度
諧調の信号を読込む。その後ステップS5へ進んでオー
トライトフラグの状態をチェックし、フラグ0,すなわ
ち消灯の場合はステップS6へ進んでシャッタースピー
ドをチェックし、SS>1/50の場合はそのまま抜け
る。SS=1/50の場合はステップS7へ進んで更に
輝度諧調をチェックし、X>60Hでは同様に抜ける。
【0021】そこで昼間の明るい状態であって、SS>
1/50、またはSS=1/50でX>60Hの条件で
は、ヘッドライトが消灯した状態に保持される。そして
図4(b)のシャッタースピード変更マップによりCC
Dカメラ21のシャッタースピードが光量に応じて調整
され、このためCCDカメラ21で撮像される画像デー
タの輝度諧調が良好になり、この輝度変化に基づいて障
害物が高い精度で検出される。
【0022】一方、夕暮れや一時的にトンネルに入っ
て、SS=1/50でX≦60Hになり、シャッタース
ピードでは光量不足を調整できない条件になると、ステ
ップS7からステップS8へ進み暗いことを判断して自
動点灯出力すると共に、オートライトフラグ=1とす
る。そこで点灯信号がオートライト装置40のコントロ
ーラ43に入力し、自動的にヘッドランプ49が点灯し
て光量が補われる。このためCCDカメラ21で撮像す
る画像データの輝度変化が明瞭なものになって、この暗
い条件でも障害物が高い精度で検出される。またこのオ
ートライトにより、ドライバの視覚も良好になる。
【0023】オートライトにより点灯した場合は、ステ
ップS5からステップS9へ進んでシャッタースピード
をチェックし、夕暮れ等でSS=1/50の場合は、そ
のまま抜けて点灯状態に保持される。またトンネル等を
抜けて再び明るくなり、SS>1/125になると、ス
テップS9からステップS10へ進んで自動消灯出力す
ると共に、オートライトフラグ=0とする。そこで消灯
信号がオートライト装置40に入力して、ヘッドランプ
49が自動的に消灯し、再びCCDカメラ21がシャッ
タースピードによる調整モードに復帰する。
【0024】尚、シャッタースピードと輝度諧調の値
は、実施例に限定されるものではない。点灯と消灯を判
定するシャッタースピードにはヒステリシスを設けるこ
とで、ハンチングを防止できる。
【0025】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によると、
障害物検出装置が、CCDカメラにより撮像された画像
データを画像認識ユニットに入力して、その輝度諧調に
基づいて障害物を検出すると共に、サンプル画像データ
の輝度諧調によりシャッタースピード変更マップを参照
してCCDカメラのシャッタースピードを光量に応じて
調整する障害物検出装置において、画像認識ユニットか
らのシャッタースピードと輝度諧調の信号により、車両
前方の明暗を判断して点灯または消灯の信号を出力する
点灯判定手段と、点灯または消灯の信号により前照灯を
自動的に点灯または消灯するオートライト装置とを備え
た構成であるから、シャッタースピードで光量不足を調
整できない暗さを判断して点灯することができて、障害
物検出性能の低下を未然に防止できる。受光センサ等が
不要になり、トンネル等に入る前に点灯してオートライ
トの性能も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る障害物検出装置のクレーム対応図
である。
【図2】本発明の適応例のADAシステムの概略を示す
構成図である。
【図3】障害物検出装置を詳細に示す回路図である。
【図4】撮像領域の分割例とシャッタースピード変更マ
ップを示す図である。
【図5】オートライト制御のフローチャートである。
【符号の説明】
21 CCDカメラ 30 画像認識ユニット 35 点灯判定手段 40 オートライト装置 42 前照灯
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−14227(JP,A) 特開 平3−229578(JP,A) 特開 平2−241276(JP,A) 特開 昭60−145783(JP,A) 実開 平4−46942(JP,U) 実開 平4−48046(JP,U) 実開 平3−44055(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01S 3/78 - 3/789 G01S 11/00 B60R 21/00 B60Q 1/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CCDカメラにより撮像された画像デー
    タを画像認識ユニットに入力して、その輝度諧調に基づ
    いて障害物を検出すると共に、サンプル画像データの輝
    度諧調によりシャッタースピード変更マップを参照して
    CCDカメラのシャッタースピードを光量に応じて調整
    するCCD画像式障害物検出装置において、 画像認識ユニットからのシャッタースピードと輝度諧調
    の信号により、車両前方の明暗を判断して点灯または消
    灯の信号を出力する点灯判定手段と、 点灯または消灯の信号により前照灯を自動的に点灯また
    は消灯するオートライト装置とを備えることを特徴とす
    る障害物検出装置。
  2. 【請求項2】 点灯判定手段は、シャッタースピードが
    最低であって光量不足を調整できない輝度諧調の場合に
    点灯信号を出力し、いずれの輝度諧調でもシャッタース
    ピードで光量不足が調整可能の場合に消灯信号を出力す
    ることを特徴とする請求項1記載の障害物検出装置。
  3. 【請求項3】 輝度諧調は、撮像した全体領域または特
    定領域の輝度諧調の平均値であることを特徴とする請求
    項1記載の障害物検出装置。
JP11547194A 1994-05-27 1994-05-27 障害物検出装置 Expired - Lifetime JP3436970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11547194A JP3436970B2 (ja) 1994-05-27 1994-05-27 障害物検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11547194A JP3436970B2 (ja) 1994-05-27 1994-05-27 障害物検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07318644A JPH07318644A (ja) 1995-12-08
JP3436970B2 true JP3436970B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=14663367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11547194A Expired - Lifetime JP3436970B2 (ja) 1994-05-27 1994-05-27 障害物検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3436970B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006016071B4 (de) * 2006-04-04 2021-03-25 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Steuerung der Leuchtweite von Scheinwerfern eines Kraftfahrzeuges
JP4947008B2 (ja) * 2008-08-07 2012-06-06 トヨタ自動車株式会社 車線区分線認識装置、車線維持支援装置及び車線区分線認識方法
JP2016092614A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 エイディシーテクノロジー株式会社 車載カメラシステム
CN117656986B (zh) * 2024-01-31 2024-04-16 成都赛力斯科技有限公司 一种基于障碍物的车灯控制方法、装置、设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07318644A (ja) 1995-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11308720B2 (en) Vehicular imaging system
US20050143895A1 (en) Active drive assist system
US7118238B2 (en) Apparatus for automatically adjusting direction of light axis of vehicle headlight
JPH0769125A (ja) 車両用前照灯装置
JP2003072461A (ja) 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
WO2021022853A1 (zh) 车辆尾灯自适应控制系统、方法和车辆
US20060111831A1 (en) Vehicle driving support apparatus
WO2015026817A1 (en) Imaging system and method with ego motion detection
EP1172254A2 (en) Turn-signal automatic cancellation apparatus
JP2003516892A (ja) 間隔距離制御装置
JP2008225822A (ja) 道路区画線検出装置
JP3970486B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP7081444B2 (ja) 車両制御システム
JP2004013466A (ja) 車両周囲監視装置
JP3436970B2 (ja) 障害物検出装置
JP3739269B2 (ja) 車両運転支援装置
JP7125893B2 (ja) 走行制御装置、制御方法およびプログラム
JP5716944B2 (ja) 車載カメラ装置
JP2002544048A (ja) 車両の光源のスイッチオン・オフを自動的にするための方法並びにその実施のための装置
JP4679469B2 (ja) 車載画像処理装置
JP2009038463A (ja) 露光調整方法、車両用撮像装置および自動車
JP3910033B2 (ja) 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
US11273831B2 (en) Vehicle and control device for the same
JP3929420B2 (ja) 車両用光量検出装置及び車両用照明制御装置
JP2861773B2 (ja) ヘッドランプの配光制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term