JP3435959B2 - 被覆肥料 - Google Patents

被覆肥料

Info

Publication number
JP3435959B2
JP3435959B2 JP02249996A JP2249996A JP3435959B2 JP 3435959 B2 JP3435959 B2 JP 3435959B2 JP 02249996 A JP02249996 A JP 02249996A JP 2249996 A JP2249996 A JP 2249996A JP 3435959 B2 JP3435959 B2 JP 3435959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
resin
polyol
compound
granular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02249996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09208355A (ja
Inventor
宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP02249996A priority Critical patent/JP3435959B2/ja
Priority to TW086101319A priority patent/TW349082B/zh
Priority to AU12569/97A priority patent/AU704560B2/en
Priority to MYPI97000470A priority patent/MY112695A/en
Priority to KR1019970003673A priority patent/KR100453751B1/ko
Priority to IDP970369A priority patent/ID15896A/id
Publication of JPH09208355A publication Critical patent/JPH09208355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3435959B2 publication Critical patent/JP3435959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/30Layered or coated, e.g. dust-preventing coatings
    • C05G5/37Layered or coated, e.g. dust-preventing coatings layered or coated with a polymer

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、肥料成分の溶出が
制御された緩効性(遅効性と言うこともある)粒状肥料
に関する。特にウレタン樹脂等の熱硬化性樹脂により樹
脂被覆した緩効性肥料に関する。
【0002】
【従来の技術】粒状肥料を樹脂やワックス、あるいは硫
黄などで被覆、カプセル化して肥料の溶出パタ−ンを制
御する所謂緩効性粒状肥料の歴史は古く、例えば特公昭
40−28927号公報、特公昭44−28457号公
報、特公昭37−15382号公報、あるいは特公昭4
2−13681号公報などで、種々の被覆資材や被覆方
法が開示されている。熱硬化性樹脂による被覆について
は、被覆材がポリイソシアネ−ト化合物とポリオ−ル化
合物の反応物よりなるウレタン樹脂である被覆肥料につ
いては、米国特許第3,264,089号公報に開示が
ある。同じくエポキシ樹脂による被覆については、米国
特許第3,264,088号公報に開示がある。
【0003】被覆肥料の溶出制御方法については、例え
ば、特公昭60−3040号公報や特公昭60−370
74号公報には、ポリオレフィン系樹脂に無機粉体や界
面活性剤を添加して肥料溶出を制御する方法が開示して
ある。特公平1−39995号公報、特公平1−399
6号公報には、ポレオレフィンと硫黄を組み合わせた技
術の開示がある。特公平2−28559号公報にはポリ
オレフィンと酸化ワックスあるいは酸化ペトロラクタム
を組み合わせた技術の開示がある。特開平4−2020
79号公報においては、高吸水性膨潤物質を第一層とし
て被覆し、第2層としてオレフィン系樹脂で被覆する技
術の開示がある。しかしながら、従来の技術において、
肥料溶出パタ−ンの制御は、耐水性被膜に人為的に欠陥
(ピンホ−ルなど)を導入する方法、あるいは、透水性
樹脂被膜を用いて被覆厚みにより制御する方法に大別さ
れるが、何れの方法も溶出パタ−ンの制御が不十分であ
ったり、工業的な製造に不利な点があり十分満足できる
ものではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、肥料
溶出挙動を精度よく制御した緩効性被覆肥料を提供する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、熱硬化性樹脂で被
覆した粒状被覆肥料において、該熱硬化性樹脂の親水性
を親水性の異なる樹脂を組み合わせることで調節するこ
とにより、容易にかつ高精度に肥料成分の溶出パタ−ン
を制御することが可能であり、従来の方法に比べ工業的
にも有利であることを見出し本発明を完成するに至っ
た。即ち、本発明は、次のとおりである。 (1)熱硬化された熱硬化性樹脂で被覆した粒状被覆肥
料において、該被覆樹脂が親水性の異なる2種類乃至そ
れ以上の熱硬化性樹脂を組み合わせてなることを特徴と
する被覆肥料。 (2)被覆樹脂が架橋密度の異なる2種類乃至それ以上
の熱硬化性樹脂を組み合わせてなるものである(1)に
記載の被覆肥料。 (3)熱硬化性樹脂が無溶剤型液状ウレタン樹脂である
ことを特徴とする(1)または(2)に記載の被覆肥
料。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。粒状肥料を樹脂被覆方法としては、特に限定はな
く、公知慣用の方法が用いられる。例えば、流動装置や
噴流動装置により、粒状肥料を流動状態にしたり、回転
パン、回転ドラムなどにより粒状肥料を転動状態にせし
め、被覆剤を滴下、噴霧等の方法で添加し、該粒状肥料
を被覆し、樹脂を硬化することにより被覆肥料を製造す
ることができる。使用される粒状肥料は、従来の肥料の
粒状物の何れであっても良い。その具体例としては、尿
素、硫安、塩安、燐安、硝安、石灰窒素、硝酸ソ−ダ、
アセトアルデヒド縮合尿素等の窒素質肥料、焼成りん
肥、加工燐酸肥料、重加燐酸石灰、混合燐酸肥料等の燐
酸質肥料、塩化加里、硫酸加里苦土、重炭酸加里、けい
酸加里肥料等の加里質肥料、燐酸加里肥料、硝酸加里肥
料等の化成肥料、及び有機質肥料など、さらにこれらの
肥料の混合物を、それ自体公知の方法により造粒した粒
状肥料を挙げることができる。粒状肥料の平均粒径に特
に限定はないが、1〜5mmであることが製造上好まし
い範囲である。
【0007】使用される熱硬化性樹脂について説明す
る。熱硬化樹脂としては、公知のものが使用でき、具体
的に例示するとウレタン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポ
リエステル樹脂、フェノ−ル樹脂、アルキッド樹脂、キ
シレン樹脂、メラミン樹脂、フラン樹脂、シリコン樹脂
等の熱硬化性樹脂を挙げることができ、必要に応じてこ
れらの中から選ばれた2種以上を混合して用いても良
い。但し、2種類以上の樹脂を組み合わせる場合、互い
に相溶するものを選ぶことが好ましい。これらの中で、
エポキシ樹脂やウレタン樹脂が作業性、性能の面から好
ましいものであり、特にウレタン樹脂が好ましい。ウレ
タン樹脂についてさらに説明すると、ウレタン樹脂と
は、ポリイソシアネ−ト化合物とポリオ−ル化合物を反
応させることにより3次元架橋させた樹脂の総称である
が、本発明でいう未硬化ウレタン樹脂とは、該ポリイソ
シアネ−ト化合物と該ポリオ−ル化合物の混合物であ
り、全く反応させてないか、あるいは3次元化しない程
度予め一部を反応させたものいう。反応の促進のために
触媒を添加しておくことも有用な技術である。該未硬化
樹脂の形態としては無溶剤型、溶液型、水系エマルジョ
ン型等何れでも良いが、特に無溶剤型で、かつ加工温度
において液状であるものが好適である。ポリイソシアネ
−ト化合物に特に限定はないが、具体的に例示するとト
ルエンジイソシアネ−ト(TDIと言うことがある)、
ジフェニルメタンジイソシアネ−ト(MDIと言うこと
がある)、ナフタレンジイソシアネ−ト、トリジンイソ
シアネ−ト、ヘキサメチレンジイソシアネ−ト、イソホ
ロンジイソシアネ−ト、キシリレンジイソシアネ−トな
どを例示することことができ、必要に応じてこれらの混
合物を用いることができる。なかでも、MDIやTDI
あるいはこれらから誘導されるオリゴマ−体が好適に用
いられる。ポリオ−ル化合物については、特に限定はな
いが、例えば多価アルコ−ル、アミノアルコ−ル、アミ
ンを開始剤として用い、エチレンオキサイドやプロピレ
ンオキサイドを重付加して得られるポリエ−テルポリオ
−ル、テトラヒドロフランを重合して得られるポリテト
ラメチレンエ−テルグルコ−ルなどのポリエ−テル型ポ
リオ−ル、多価アルコ−ルとポリエ−テルポリオ−ルと
カルボン酸化合物を反応させる等の方法により得られる
ポリエステル型ポリオ−ルなどが挙げられる。また、生
分解性を考慮してOH基含有の天然物、またはその変性
物を用いることも可能である。必要に応じて、上記樹脂
成分に加えて触媒を処方することができるが、触媒とし
ては、公知慣用のものを用いることができ、具体的に例
示するとトリエチレンジアミン、N−メチルモルフォリ
ン、N,N−ジメチルモルフォリン、ジアザビシクロウ
ンデセン、2,4,6,−トリス(ジメチルアミノメチ
ル)フェノ−ル等のアミン触媒が好適に用いられる。
【0008】本発明においては、上記熱硬化性樹脂を硬
化させた場合の粒状肥料を被覆した樹脂被膜の親水性
(透水性と呼んでも良い)を、架橋密度および/または
化学構造により調節し、肥料溶出挙動を制御するもので
ある。さらに具体的に説明すると、架橋密度とは、一般
に単位体積(あるいは重量)中の架橋点の数として定義
されるが、言い換えれば、硬化反応により生じる網目構
造について、架橋点間の分子の長さに反比例する量であ
り、網目の目開きの指標ということもできる。即ち3次
元網目構造において架橋密度が高い樹脂、即ち網目の目
開きが小さい樹脂については、透水性が低いため肥料の
溶出が遅く、架橋密度が低い、即ち目開きが大きい樹脂
については肥料溶出が早い。即ち、該架橋密度を調節す
ることで任意の肥料溶出速度を得ることができるという
ものである。該架橋密度は、主剤と硬化剤の組合せによ
り市販品より容易に選択することができる。例えば、ポ
リイソシアネ−ト成分として同一のものを用いた場合、
ポリオ−ル成分の官能基密度、即ち水酸基当量の大小を
選択することにより達成される。また、架橋密度の異な
る樹脂を相溶状態で組み合わせることで、任意の架橋密
度を得る方法も本発明において好適に用いられる。尚、
異なる樹脂が非相溶の場合は2相分離構造の制御等の煩
雑な問題が生じるおそれがあり注意を要する。また、主
剤と硬化剤の化学量論比により架橋密度が変化すること
も知られており、本発明においも有用な方法である。一
般に架橋密度については、粘弾性測定におけるゴム状平
坦領域の貯蔵弾性率から求める方法や、硬化物の溶媒膨
潤度から求める方法等があるが、簡便にはガラス転移温
度の高低により架橋密度を判断するこができる。また、
主剤および硬化剤の官能基当量により架橋点間分子量を
計算により求めることができる。また、樹脂の親水性に
ついては上記架橋密度の影響もあるが、分子の化学構造
に起因する親水性基の寄与もあることが知られている。
即ち親水性基が多いほど親水性が高い材料となる。親水
性の尺度としては水の拡散係数を求める方法や所定時間
水中に浸漬した場合の吸水量、あるいは所定温度での飽
和吸水量を求める方法などがある。硬化物の親水性は、
主剤と硬化剤の組合せにより市販品より容易に選択する
ことができる。また、親水性の異なる樹脂を相溶状態で
組み合わせることで、任意の親水性を得る方法も本発明
において好適に用いられる。尚、親水性の異なる樹脂が
非相溶の場合は2相分離構造の制御等の煩雑な問題が生
じるおそれがあり注意を要する。また、主剤と硬化剤の
化学量論比により親水性が変化することも知られてお
り、本発明においも有用な方法である。
【0009】さらに、被覆樹脂に必要に応じて、着色の
ために顔料や染料、あるいは充填剤としてタルク、マイ
カ、シリカ、カ−ボンブラック、樹脂粉末、等の無機/
有機粉粒体を使用することも可能である。
【0010】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに具体的に説
明するが、本発明はこれらによって何ら限定されるもの
ではない。 参考例1 ポリイソシアネ−ト化合物としてポリメリックMDI
(住友バイエルウレタン製、商品名スミジュ−ル44V
−10、イソシアネ−ト当量135g)を135重量
部、ポリオ−ル化合物として分岐ポリエ−テル型ポリオ
−ル(住友バイエルウレタン製、商品名スミフェンT
M、OH当量148g)を148重量部、及び触媒とし
て2、4、6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノ
−ル(住友化学工業製、商品名スミキュア−D)を2.
8重量部の割合で均一に混合し未硬化液状樹脂を調整し
た。該樹脂組成物を70℃で30分間硬化させた。該樹
脂硬化物について粘弾性測定で得られる損失弾性率
(E”)のピ−クからTgを読み取った値を表1に示し
た。また、煮沸水中に24時間維持した後の吸水量を表
1に示した。
【0011】参考例2 ポリイソシアネ−ト化合物として実施例1で用いたポリ
メリックMDIを135重量部、ポリオ−ル化合物とし
て直鎖ポリエ−テル型ポリオ−ル(住友バイエルウレタ
ン製、商品名デスモフェン1600U、OH当量48
6)486重量部、及び触媒として実施例1で用いた
2、4、6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノ−
ル12重量部の割合で均一に混合し未硬化液状樹脂を調
整した。該樹脂組成物を70℃で30分間硬化させた。
該樹脂硬化物について粘弾性測定で得られるE”のピ−
クからTgを読み取った値を表1に示した。
【0012】
【表1】 本参考例より、参考例1と2の樹脂について、OH当
量、Tgの値から参考例1の樹脂が高架橋密度であると
判断できる。また、吸水率の値からは、参考例2の樹脂
が高親水性であると判断できる。
【0013】実施例1 粒状尿素(平均粒径2.9mm)2kgを、熱風発生機
を付設した温度制御可能な傾斜パン型転動造粒機(パン
径520mm)に仕込み、20〜30RPMで回転させ
粒状肥料を転動状態にした。該装置を加熱して仕込んだ
粒状尿素の温度を70〜75℃に維持し、転動状態を維
持させた。被覆樹脂として、参考例1と全く同様に配合
された樹脂組成物を速やかに加温されかつ転動状態にあ
る該粒状尿素に添加し、ウレタン樹脂により被覆した。
被覆に用いた樹脂量は肥料に対して8重量%になるよう
にした。上記工程により作成した該樹脂被覆粒状肥料の
25℃での肥料溶出挙動を評価した。その結果、該被覆
尿素は、約130日間で80%の肥料分が溶出し、十分
な緩効性を有することが確認された。尚、肥料溶出の評
価は農林水産省環境技術研究所より提案の方法(例えば
「詳解肥料分析法」越野正義編著、1988年)に則り
行った。
【0014】実施例2 粒状尿素(平均粒径2.9mm)2kgを用いて、被覆
用樹脂として参考例2の樹脂を用いた以外は、実施例1
と全く同様にして肥料に対してウレタン樹脂により8重
量%被覆した被覆肥料を作成した。該被覆肥料の肥料溶
出挙動を実施例1と同様の評価を行った結果、1週間以
内に80%以上の肥料分が溶出していることが確認され
た。
【0015】実施例3、4、5、6 参考例1及び2で用いたポリオ−ル成分を組み合わせ
て、参考例1及び2記載の成分を用いて表2の通りウレ
タン樹脂を配合し、実施例1と全く同様にして被覆肥料
を作成した。作成された被覆肥料について実施例1記載
の方法で肥料溶出分を評価した。また、該樹脂組成につ
いて参考例1と全く同様にしてTg、吸水率を測定した
結果を表2に示した。
【0016】
【表2】 以上の実施例により、樹脂被覆した粒状被覆肥料におい
て、該被覆材熱硬化性樹脂として、架橋密度の異なる樹
脂を組み合わせる等により、親水性の異なる樹脂の組み
合わせとすることにより、肥料成分の溶出速度が精度よ
く制御された緩効性肥料を製造できることが明らかとな
った。
【0017】
【発明の効果】本発明の緩効性被覆肥料は、肥料溶出挙
動を精度よく制御することができる。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリオール化合物とポリイソシアネート化
    合物とを反応させることにより得られるウレタン樹脂で
    粒状肥料を被覆して粒状被覆肥料を製造するにあたり、
    ポリオール化合物として水酸基当量の異なる2種乃至そ
    れ以上を組み合わせて用いることを特徴とする粒状被覆
    肥料の溶出パターンを制御する方法。
  2. 【請求項2】ポリオール化合物とポリイソシアネート化
    合物との反応が未硬化ウレタン樹脂により行われる請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】未硬化ウレタン樹脂が無溶剤型液状ウレタ
    ン樹脂である請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】未硬化ウレタン樹脂がポリイソシアネート
    とポリオール化合物の混合物であり、まったく反応させ
    ていないか、あるいは三次元化しない程度予め一部を反
    応させたものである請求項2または3に記載の方法。
  5. 【請求項5】ポリオール化合物としてポリエーテル型ポ
    リオール、ポリエステル型ポリオール、OH基含有の天
    然物及びOH基含有の天然物の変性物から選ばれる水酸
    基当量の異なる2種乃至それ以上を用いる請求項1〜4
    のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】ポリオール化合物が、水酸基当量の異なる
    分岐ポリエーテル型ポリオールと直鎖ポリエーテル型ポ
    リオールとの2種以上を組み合わせたものである請求項
    5に記載の方法。
JP02249996A 1996-02-08 1996-02-08 被覆肥料 Expired - Lifetime JP3435959B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02249996A JP3435959B2 (ja) 1996-02-08 1996-02-08 被覆肥料
TW086101319A TW349082B (en) 1996-02-08 1997-02-04 Coated fertilizer
AU12569/97A AU704560B2 (en) 1996-02-08 1997-02-06 Coated fertilizer
MYPI97000470A MY112695A (en) 1996-02-08 1997-02-06 Coated fertilizer
KR1019970003673A KR100453751B1 (ko) 1996-02-08 1997-02-06 피복비료
IDP970369A ID15896A (id) 1996-02-08 1997-02-06 Pupuk yang dilapisi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02249996A JP3435959B2 (ja) 1996-02-08 1996-02-08 被覆肥料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09208355A JPH09208355A (ja) 1997-08-12
JP3435959B2 true JP3435959B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=12084445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02249996A Expired - Lifetime JP3435959B2 (ja) 1996-02-08 1996-02-08 被覆肥料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3435959B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103265365A (zh) * 2013-05-16 2013-08-28 新疆禾稼欢肥业科技有限责任公司 一种全溶速效氮肥及其制备方法
CN103508787A (zh) * 2013-07-18 2014-01-15 安徽省司尔特肥业股份有限公司 一种土壤改良型缓释肥及其制备方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5002909B2 (ja) * 2005-04-18 2012-08-15 住友化学株式会社 ポリウレタン被覆粒状肥料
JP5810544B2 (ja) * 2010-03-31 2015-11-11 セントラル硝子株式会社 被覆粒状体及び該被覆粒状体の製造方法
JP2012046382A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂被覆粒状肥料の製造方法
BR112018003706B1 (pt) 2015-09-11 2023-05-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Fertilizante granular revestido, e, método para produzir um fertilizante granular revestido

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103265365A (zh) * 2013-05-16 2013-08-28 新疆禾稼欢肥业科技有限责任公司 一种全溶速效氮肥及其制备方法
CN103508787A (zh) * 2013-07-18 2014-01-15 安徽省司尔特肥业股份有限公司 一种土壤改良型缓释肥及其制备方法
CN103508787B (zh) * 2013-07-18 2015-05-20 安徽省司尔特肥业股份有限公司 一种土壤改良型缓释肥及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09208355A (ja) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990088435A (ko) 입상피복비료및이의제조방법
US4772490A (en) Method for producing a water-permeable covering on granular water-soluble substances
CA2393906C (en) Granular coated fertilizer
CA2396834C (en) Granular coated fertilizer
DK2828320T3 (en) STOCK STABLE POLYURETHAN PREPREGS AND MANUFACTURED FIBER COMPOSITION PARTS
KR100740442B1 (ko) 입상 피복 비료의 제조방법
JP3435959B2 (ja) 被覆肥料
KR100453751B1 (ko) 피복비료
JPH09202683A (ja) 被覆肥料の製造方法
JP5028848B2 (ja) 樹脂被覆粒状肥料の製造方法
JP2005067904A (ja) 被覆粒状肥料及び被覆粒状肥料の製造方法
JP3161997B2 (ja) 粒状肥料用被覆剤
JP2000044377A (ja) 粒状被覆肥料およびその製造方法
JP2003104787A (ja) 多層被覆粒状肥料
JP2003246692A (ja) 粒状被覆肥料の製造方法
JP2003277178A (ja) 被覆粒状肥料及びその製造方法
JP2004307736A (ja) 粒状肥料被覆用プレポリマーの製造法
JPH09263474A (ja) 被覆肥料
JP2005001957A (ja) 粒状被覆肥料およびその製造方法
JP2003165788A (ja) 被覆粒状硝安石灰
JP2005041708A (ja) 粒状被覆肥料およびその製造方法
CN110951927A (zh) 一种箱包用皮革料及其制备方法
JP2003176194A (ja) 粒状被覆肥料およびその製造方法
JP2001328891A (ja) 粒状被覆肥料の製造方法
JP2004203667A (ja) 粒状被覆肥料およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term