JPH09263474A - 被覆肥料 - Google Patents

被覆肥料

Info

Publication number
JPH09263474A
JPH09263474A JP8076007A JP7600796A JPH09263474A JP H09263474 A JPH09263474 A JP H09263474A JP 8076007 A JP8076007 A JP 8076007A JP 7600796 A JP7600796 A JP 7600796A JP H09263474 A JPH09263474 A JP H09263474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
granular
resin
coating
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8076007A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakamura
宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP8076007A priority Critical patent/JPH09263474A/ja
Priority to TW086101319A priority patent/TW349082B/zh
Priority to KR1019970003673A priority patent/KR100453751B1/ko
Priority to IDP970369A priority patent/ID15896A/id
Priority to MYPI97000470A priority patent/MY112695A/en
Priority to AU12569/97A priority patent/AU704560B2/en
Publication of JPH09263474A publication Critical patent/JPH09263474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/30Layered or coated, e.g. dust-preventing coatings
    • C05G5/37Layered or coated, e.g. dust-preventing coatings layered or coated with a polymer

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】肥料溶出挙動を制御した緩効性被覆肥料を提供
すること。 【解決手段】粒状肥料表面を水不溶性、もしくは水難溶
性粉粒体を分散含有した熱硬化性樹脂被膜で被覆してな
ることを特徴とする被覆肥料。ここで熱硬化性樹脂とし
ては、特にウレタン樹脂が好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、肥料成分の溶出が
制御された緩効性(遅効性と言うこともある)粒状肥料
に関する。特にウレタン樹脂等の熱硬化性樹脂により樹
脂被覆した緩効性肥料に関する。
【0002】
【従来の技術】粒状肥料を樹脂やワックス、あるいは硫
黄などで被覆、カプセル化して肥料の溶出パタ−ンを制
御する所謂緩効性粒状肥料の歴史は古く、例えば特公昭
40−28927号公報、特公昭44−28457号公
報、特公昭37−15382号公報、あるいは特公昭4
2−13681号公報などで、種々の被覆資材や被覆方
法が開示されている。熱硬化性樹脂による被覆について
は、被覆材がポリイソシアネ−ト化合物とポリオ−ル化
合物の反応物よりなるウレタン樹脂である被覆肥料につ
いては、米国特許第3,264,089号明細書に開示
がある。同じくエポキシ樹脂による被覆については、米
国特許第3,264,088号明細書に開示がある。
【0003】被覆肥料の溶出制御方法については、例え
ば特公昭60−3040号公報や特公昭60−3707
4号公報には、ポリオレフィン系樹脂に無機粉体や界面
活性剤を添加して肥料溶出を制御する方法が開示してあ
る。特公平1−39995号公報、特公平1−3996
号公報には、ポレオレフィンと硫黄を組み合わせた技術
の開示がある。特公平2−28559号公報にはポリオ
レフィンと酸化ワックスあるいは酸化ペトロラクタムを
組み合わせた技術の開示がある。特開平4−20207
9号公報においては、高吸水性膨潤物質を第一層として
被覆し、第2層としてオレフィン系樹脂で被覆する技術
の開示がある。しかしながら、従来の技術において、肥
料溶出パタ−ンの制御は、耐水性被膜に人為的に欠陥
(ピンホ−ルなど)を導入する方法、あるいは透水性樹
脂被膜を用いて被覆厚みにより制御する方法に大別され
るが、何れの方法も溶出パタ−ンの制御が不十分であっ
たり、工業的な製造に不利な点があり十分満足できるも
のではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、肥料
溶出挙動を制御した緩効性被覆肥料を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、本発明を完成する
に至った。即ち、本発明は、粒状肥料表面を水不溶性も
しくは水難溶性粉粒体を分散含有した熱硬化性樹脂被膜
で被覆してなることを特徴とする被覆肥料に関する。こ
こで熱硬化性樹脂としては、特にウレタン樹脂が好まし
い。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。粒状肥料の樹脂被覆方法としては、特に限定はな
く、公知慣用の方法が用いられる。例えば、流動装置や
噴流動装置により、粒状肥料を流動状態にしたり、回転
パン、回転ドラムなどにより粒状肥料を転動状態にせし
め、未硬化の樹脂等からなる被覆剤を滴下、噴霧等の方
法で添加し、該粒状肥料を被覆し、樹脂を硬化すること
により被覆肥料を製造することができる。使用される粒
状肥料は、従来の肥料の粒状物の何れであっても良い。
その具体例としては、尿素、硫安、塩安、燐安、硝安、
石灰窒素、硝酸ソ−ダ、アセトアルデヒド縮合尿素等の
窒素質肥料、焼成りん肥、加工燐酸肥料、重加燐酸石
灰、混合燐酸肥料等の燐酸質肥料、塩化加里、硫酸加里
苦土、重炭酸加里、けい酸加里肥料等の加里質肥料、燐
酸加里肥料、硝酸加里肥料等の化成肥料、及び有機質肥
料など、さらにこれらの肥料の混合物を、それ自体公知
の方法により造粒した粒状肥料を挙げることができる。
粒状肥料の粒径に特に限定はないが、1〜5mmである
ことが製造上好ましい範囲である。
【0007】使用される熱硬化性樹脂について説明す
る。熱硬化性樹脂としては、公知のものが使用でき、具
体的に例示するとウレタン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和
ポリエステル樹脂、フェノ−ル樹脂、アルキッド樹脂、
キシレン樹脂、メラミン樹脂、フラン樹脂、シリコン樹
脂等の熱硬化性樹脂を挙げることができ、必要に応じて
これらの中から選ばれた2種以上を混合して用いても良
い。但し、2種類以上の樹脂を組み合わせる場合、互い
に相溶するものを選ぶことが好ましい。これらの中で、
エポキシ樹脂やウレタン樹脂が作業性、性能の面から好
ましいものであり、特にウレタン樹脂が好ましい。
【0008】ウレタン樹脂についてさらに説明すると、
ウレタン樹脂とは、ポリイソシアネ−ト化合物とポリオ
−ル化合物を反応させることにより3次元架橋させた樹
脂の総称であるが、本発明でいう未硬化ウレタン樹脂と
は、該ポリイソシアネ−ト化合物と該ポリオ−ル化合物
の混合物であり、全く反応させてないか、あるいは3次
元化しない程度予め一部を反応させたものいう。反応の
促進のために触媒を添加しておくことも有用な技術であ
る。該未硬化樹脂の形態としては無溶剤型、溶液型、水
系エマルジョン型等何れでも良いが、特に無溶剤型で、
かつ加工温度において液状であるものが好適である。
【0009】ポリイソシアネ−ト化合物に特に限定はな
いが、具体的に例示するとトルエンジイソシアネ−ト
(TDIと言うことがある)、ジフェニルメタンジイソ
シアネ−ト(MDIと言うことがある)、ナフタレンジ
イソシアネ−ト、トリジンイソシアネ−ト、ヘキサメチ
レンジイソシアネ−ト、イソホロンジイソシアネ−ト、
キシリレンジイソシアネ−トなどを例示することことが
でき、必要に応じてこれらの混合物を用いることができ
る。なかでも、MDIやTDIあるいはこれらから誘導
されるオリゴマ−体が好適に用いられる。ポリオ−ル化
合物については、特に限定はないが、例えば多価アルコ
−ル、アミノアルコ−ル、アミンを開始剤として用い、
エチレンオキサイドやプロピレンオキサイドを重付加し
て得られるポリエ−テルポリオ−ル、テトラヒドロフラ
ンを重合して得られるポリテトラメチレンエ−テルグル
コ−ルなどのポリエ−テル型ポリオ−ル、多価アルコ−
ルとポリエ−テルポリオ−ルとカルボン酸化合物を反応
させる等の方法により得られるポリエステル型ポリオ−
ルなどが挙げられる。また、生分解性を考慮してOH基
含有の天然物、またはその変性物を用いることも可能で
ある。必要に応じて、上記樹脂成分に加えて触媒を処方
することができるが、触媒としては、公知慣用のものを
用いることができ、具体的に例示するとトリエチレンジ
アミン、N−メチルモルフォリン、N,Nジメチルモル
フォリン、ジアザビシクロウンデセン、2,4,6−ト
リス(ジメチルアミノメチル)フェノ−ル等のアミン触
媒が好適に用いられる。
【0010】本発明で用いられる水不溶性、水難溶性粉
粒体としては、平均粒径が50μm以下のものが好まし
く使用される。材質は特に限定はないが、例えば、金
属、金属酸化物、タルク、マイカ、シリカ等の金属ある
いは無機粉粒体や、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リアミド等を粉砕して得られるプラスチック粉末を用い
ることができる。本発明における、肥料粒子の被覆方法
は、予め未硬化の被覆材樹脂に所定量の該粉粒体を配
合、分散せしめた後に肥料を被覆することができる。ま
た、肥料を未硬化樹脂で被覆し、該未硬化樹脂が硬化す
る以前に該粉粒体を添加し、被覆材樹脂中に含有、分散
させることができる。さらに、被覆樹脂に必要に応じて
顔料や染料、あるいは有機、無機充填材を配合すること
ができる。
【0011】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに具体的に説
明するが、本発明はこれらによって何ら限定されるもの
ではない。 比較例1 粒状尿素(平均粒径2.9mm)2kgを、熱風発生機
を付設した温度制御可能な傾斜パン型転動造粒機(パン
径520mm)に仕込み、20〜30RPMで回転させ
粒状肥料を転動状態にした。該装置を加熱して仕込んだ
粒状尿素の温度を70〜75℃に維持し、転動状態を維
持させた。被覆樹脂として、ポリイソシアネ−ト化合物
(ポリメリックMDI、住友バイエルウレタン製、商品
名スミジュ−ル44V10、イソシアネ−ト当量135
g)を135重量部、ポリオ−ル化合物(分岐ポリエ−
テル型ポリオ−ル、住友バイエルウレタン製、商品名ス
ミフェンTM、OH当量148g)を148重量部、お
よび触媒として3級アミン(2、4、6−トリス(ジメ
チルアミノメチル)フェノ−ル、住友化学工業製、商品
名スミキュアD)を2.8重量部の割合で均一に混合
し、該樹脂組成物を速やかに加温されかつ転動状態にあ
る該粒状尿素に添加し、ウレタン樹脂により被覆した。
被覆に用いた樹脂量は肥料に対して10重量%になるよ
うにした。上記工程により作成した該樹脂被覆粒状肥料
の35℃での肥料溶出挙動を評価した。その結果、該被
覆尿素は、約70日間で80%の肥料分が溶出し、緩効
性を有することが確認された。結果を表1に示した。
尚、肥料溶出の評価は農林水産省環境技術研究所より提
案の方法(例えば「詳解肥料分析法」越野正義編著、1
988年)に則り行った。
【0012】実施例1、2、3、4 被覆材ウレタン樹脂中に水難溶性の無機粉体であるクレ
イ(昭和鉱業製特雪カットクレ−、46μm目開きメッ
シュ99.5%以上通過)を含有分散せしめ実施例1と
同様に被覆肥料を製造した。被覆量は、樹脂分で肥料に
対して10重量%となるようにした。被覆材の組成を表
1に示した。製造された被覆肥料について実施例1記載
の方法で肥料溶出分を評価した。その結果を表1に示し
た。
【0013】
【表1】
【0014】
【発明の効果】本発明の被覆肥料は、肥料成分の溶出速
度が制御されている。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粒状肥料表面を水不溶性もしくは水難溶性
    粉粒体を分散含有した熱硬化性樹脂被膜で被覆してなる
    ことを特徴とする被覆肥料。
  2. 【請求項2】熱硬化性樹脂がウレタン樹脂であることを
    特徴とする請求項1記載の被覆肥料。
JP8076007A 1996-02-08 1996-03-29 被覆肥料 Pending JPH09263474A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8076007A JPH09263474A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 被覆肥料
TW086101319A TW349082B (en) 1996-02-08 1997-02-04 Coated fertilizer
KR1019970003673A KR100453751B1 (ko) 1996-02-08 1997-02-06 피복비료
IDP970369A ID15896A (id) 1996-02-08 1997-02-06 Pupuk yang dilapisi
MYPI97000470A MY112695A (en) 1996-02-08 1997-02-06 Coated fertilizer
AU12569/97A AU704560B2 (en) 1996-02-08 1997-02-06 Coated fertilizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8076007A JPH09263474A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 被覆肥料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09263474A true JPH09263474A (ja) 1997-10-07

Family

ID=13592765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8076007A Pending JPH09263474A (ja) 1996-02-08 1996-03-29 被覆肥料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09263474A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6231633B1 (en) 1998-05-22 2001-05-15 Sumitomo Chemical Company Limited Granular coated fertilizer and method for producing the same
CN103936522A (zh) * 2014-05-08 2014-07-23 济南大学 一种提高植生混凝土保肥性的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6231633B1 (en) 1998-05-22 2001-05-15 Sumitomo Chemical Company Limited Granular coated fertilizer and method for producing the same
CN103936522A (zh) * 2014-05-08 2014-07-23 济南大学 一种提高植生混凝土保肥性的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6231633B1 (en) Granular coated fertilizer and method for producing the same
CN1210230C (zh) 颗粒复合肥组合物的制备工艺及其产品
CA1333338C (en) One-step method of coating nutrient particles
US20150376077A1 (en) Polymer coated fertilizer compositions and methods of making thereof
JPH09188588A (ja) 耐摩耗性で制御された放出肥料構成物及びその製造方法
CA2826752A1 (en) Methods and systems for coating granular substrates
JP2002114591A (ja) 油ポリオールを用いる徐放性のポリウレタン封入された肥料
KR100740442B1 (ko) 입상 피복 비료의 제조방법
US10988419B2 (en) Binders for the granulation of fertilizers
JP4245584B2 (ja) 被覆粒状肥料
US3708276A (en) Fertilizer coated with discontinuous layer
JPH09263474A (ja) 被覆肥料
JPH09202683A (ja) 被覆肥料の製造方法
AU2018201274B2 (en) Free flow fertilisers
AU704560B2 (en) Coated fertilizer
JPH10212191A (ja) 粒状肥料組成物
JP2006298673A (ja) ポリウレタン被覆粒状肥料
AU2012250293A1 (en) Free Flow Fertilisers
JP2005001957A (ja) 粒状被覆肥料およびその製造方法
JP2004203667A (ja) 粒状被覆肥料およびその製造方法
JP2005067904A (ja) 被覆粒状肥料及び被覆粒状肥料の製造方法
JP2003246692A (ja) 粒状被覆肥料の製造方法
AU2006207855A1 (en) Free Flow Fertilisers
JP2005041708A (ja) 粒状被覆肥料およびその製造方法
JP2642874B2 (ja) 被覆肥料の製造方法およびその製品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070220