JP3435645B2 - 気相成長方法 - Google Patents

気相成長方法

Info

Publication number
JP3435645B2
JP3435645B2 JP19547794A JP19547794A JP3435645B2 JP 3435645 B2 JP3435645 B2 JP 3435645B2 JP 19547794 A JP19547794 A JP 19547794A JP 19547794 A JP19547794 A JP 19547794A JP 3435645 B2 JP3435645 B2 JP 3435645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
growth
flow rate
substrate
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19547794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0864537A (ja
Inventor
正志 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP19547794A priority Critical patent/JP3435645B2/ja
Publication of JPH0864537A publication Critical patent/JPH0864537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3435645B2 publication Critical patent/JP3435645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、気相成長方法に関し、
例えば10〜150Torr程度の減圧雰囲気下でInP基
板上にInPやAlInPやGaInAs等の化合物半
導体層を気相成長させる減圧MOCVD法(有機金属気
相成長法)に適用して有用な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】InP基板上にInPやAlInPやG
aInAs等の化合物半導体層を気相成長させる一手法
として、III 族元素の原料として有機金属を用いるとと
もに、V 族元素の原料としてAsH3 やPH3 等の水素
化物を用いるMOCVD法がある。この方法では、気相
成長を開始する前にInP基板が所定の成長温度になる
までの基板加熱中に蒸気圧の大きなV 族元素が基板から
解離するのを防ぐために、基板加熱時に成長容器内にP
3 を供給してInP基板にリン圧を印加していた。そ
して、基板温度が所定の成長温度になったら、成長容器
内に有機金属ガス等を供給して気相成長を開始してい
た。
【0003】しかし、従来より、上記のようにして成長
させた化合物半導体層とInP基板との界面にn型のキ
ャリアが発生するという問題があった。これに対して、
化合物半導体層を気相成長させる前にPH3 雰囲気中で
成長温度以上、30分以上の熱処理をInP基板に施す
ことによって、界面のn型キャリアを減少させる技術が
提案されている(特開昭64−57711号公報及びJ.
Appl.Phys.71(8),15 April 1992,pp3898-3903 に記載さ
れている)。この提案によれば、常圧(1atm、即ち7
60Torr)下で膜成長を行なう常圧MOCVD法の場合
には、640℃で30分以上の熱処理を行なうことで界
面のSi濃度を低下させることができ、それによって界
面のn型キャリアが減少または消失するとされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開昭64−57711号公報等に記載された技術は、成
長膜の厚さ及び組成の均一性並びに結晶性が良いことな
どから近年主流となっている30Torr程度の減圧下で膜
成長を行なう減圧MOCVD法においては、上述した界
面のn型キャリアの減少効果を奏しないことが本発明者
の行なった以下の実験により明らかとなった。
【0005】即ち、本発明者は、化合物半導体層を成長
させる前に通常InP基板上に成長させるInPバッフ
ァー層の成長条件と同じ温度(660℃)及び同じPH
3 量でもって、30Torrの減圧下で30〜60分間の種
々の処理時間で基板を熱処理した後、成長容器内にTM
I(トリメチルインジウム)を流して基板上にInP膜
を成長させた。そして、その成長膜と基板との界面にお
けるn型のキャリア濃度を測定したところ、n型キャリ
アの減少は認められなかった。
【0006】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、成長膜と基板との界面のn型キャリア
が低減されるように、10〜150Torr程度の減圧雰囲
気下でInP基板上にInPやAlInPやGaInA
s等の化合物半導体層を気相成長させることのできる気
相成長方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明者は鋭意研究を重ねた結果、減圧下で気相成
長を開始する前に行なう熱処理の処理温度をInPバッ
ファー層の通常の成長温度(660℃)よりも高くする
か、もしくはPH3 の流量をInPバッファー層の通常
の成長時の流量よりも多くするか、またはそれらを同時
に行なうことにより、成長膜と基板との界面のn型キャ
リアを低減させることができることを見い出した。
【0008】本発明は、上記知見に基づきなされたもの
で、10〜150Torrの減圧雰囲気とした成長容器内で
InP基板上に化合物半導体層を気相成長させるにあた
り、請求項1記載の発明では、前記成長容器の単位断面
積あたりのPH3 の流量を0.50SCCM/cm2 以上とし
たPH3 とH2 よりなる雰囲気下で、630℃以上70
0℃以下の温度、請求項2記載の発明では、前記成長容
器の単位断面積あたりのPH3 の流量を0.30SCCM/
cm2 以上としたPH3 とH2 よりなる雰囲気下で、67
0℃以上700℃以下の温度、請求項3記載の発明で
は、前記成長容器の単位断面積あたりのPH3 の流量を
0.50SCCM/cm2 以上としたPH3 とH2 よりなる雰
囲気下で、670℃以上700℃以下の温度、でそれぞ
れ10分以上の熱処理を前記InP基板に施した後、前
記化合物半導体層の成長を開始するものである。
【0009】
【作用】請求項1記載の発明ではPH3 の流量を0.5
0SCCM/cm2 以上として630℃以上700℃以下の温
度、また請求項2記載の発明ではPH3 の流量を0.3
0SCCM/cm2 以上として670℃以上700℃以下の温
度、また請求項3記載の発明ではPH3 の流量を0.5
0SCCM/cm2 以上として670℃以上700℃以下の温
度、でそれぞれInP基板を熱処理してからその上にI
nPやAlInPやGaInAs等の化合物半導体層を
気相成長させることにより、成長膜と基板との界面に存
在するn型キャリアが従来よりも低減される。
【0010】
【実施例】以下に、本発明者の行なった実験及びそれに
対する考察について説明し、本発明の特徴とするところ
を明らかとする。なお、本発明は以下に挙げる実験によ
り何等制限されるものではない。
【0011】先ず、本発明者は、熱処理温度及びPH3
の流量を種々変化させて減圧雰囲気下でInP基板の熱
処理を行なった後、減圧MOCVD法により基板上にI
nP膜を成長させる実験を行なった。各試料の処理条件
は、図1のタイムチャート及び表1に示す通りであっ
た。
【表1】
【0012】(試料1)図1のタイムチャートにおい
て、温度パターンを(A)としてPH3 供給パターンを
(a)とした。即ち、成長容器内にInPバッファー層
成長時のPH3 流量Vp2 の2倍量Vp1 のPH3 を流
しながら、基板をInPバッファー層の成長温度T1
(660℃)よりも高い温度T2 (680℃)でt1 時
間(900sec )保持した後、t2 時間(300sec )
かけて基板温度をT1 に下げ、その後TMIの供給を開
始し、さらにt3 時間(300sec )たった後にPH3
の流量をVp2 に下げた。
【0013】(試料2)温度パターンを(A)としてP
3 供給パターンを(b)とした。即ち、PH3 の流量
を終始Vp2 に保ちながら、基板を温度T2 でt1 時間
保持した後、t2 時間かけて基板温度をT1 に下げ、そ
の後TMIの供給を開始した。
【0014】(試料3)温度パターンを(B)としてP
3 供給パターンを(a)とした。即ち、基板温度をT
1 に達してから気相成長が終了するまで終始その温度に
保持しながら、先ずPH3 の流量をVp1 とし、TMI
の供給開始後t3 時間経過したらPH3の流量をVp2
とした。
【0015】(試料4)温度パターンを(B)としてP
3 供給パターンを(b)とした。即ち、PH3 の流量
を終始Vp2 に保ちながら、基板温度をT1 に達してか
ら気相成長が終了するまで終始その温度に保持した。こ
の処理条件は、InP基板上にInPバッファー層を減
圧MOCVD法により成長させる従来の成長条件と同じ
である。
【0016】(考察)以上の4つの試料について、成長
膜と基板との間に存在するn型キャリアの濃度を測定し
たところ、表1に示すように、試料1では2.0×10
14cm-3、試料2では3.0×1015cm-3、試料3では
6.0×1015cm-3、試料4では5.0×1016cm-3
あり、試料1,2,3では明らかに試料4よりも界面の
n型キャリアが低減されていた。
【0017】そこで、本発明者は、本発明者の行なった
減圧MOCVD法についての上記実験と常圧MOCVD
法についての上記特開昭64−57711号公報等に記
載された技術との比較検討を行なった。そして、その検
討結果から、減圧MOCVD法を行なう際の好適な熱処
理条件を導出した。以下に、その検討内容を記す。
【0018】先ず、特開昭64−57711号公報等で
開示された技術の熱処理条件は、以下の通りである。 処理温度:640℃ PH3 の流量:毎分80cc PH3 及びH2 の総流量:毎分12リットル 流速:毎秒1m 圧力:1atm (即ち、76Torr) なお、PH3 の流量は、水素ベース20%のPH3 を毎
分400cc流したと記載されていることから以下の
(1)式の計算により求めた。 20%PH3 ×400[cc/分]=80[cc/分] ・・・・(1)
【0019】ここで、本発明者は、流速について、毎秒
1mは誤りであって、正しくは毎分1mであると推測す
る。その根拠は、上記諸条件に基づいて以下の(2)式
及び(3)式の計算によりリアクタの断面積Scm2 及び
半径rcmを求めたところ、リアクタの半径は1.5cmと
なり、小さ過ぎるからである。そこで、流速を毎分1m
として以下の(4)式及び(5)式の計算によりリアク
タの断面積Scm2 及び半径rcmを求めると、リアクタの
半径は11.3cmであり、適当な大きさとなるので、流
速は毎分1mであるのが妥当であると推測される。従っ
て、以下の説明では、上記特開昭64−57711号公
報に記載の技術に関して流速を毎分1mとする。 S[cm2 ]=12[l/分]×(273+640)[K]/273[K] ÷1[m/秒]=6.7[cm2 ] ・・・・(2) r[cm]=√(6.7[cm2 ]÷π)=1.5[cm] ・・・・(3) S[cm2 ]=12[l/分]×(273+640)[K]/273[K] ÷1[m/分]=401[cm2 ] ・・・・(4) r[cm]=√(401[cm2 ]÷π)=11.3[cm] ・・・・(5)
【0020】一方、本発明者の行なった実験の熱処理条
件は、以下の通りであった。 処理温度:660℃(試料3,4)、680℃(試料
1,2) PH3 の流量:毎分400cc(試料2,4)、毎分80
0cc(試料1,3) PH3 及びH2 の総流量:毎分15リットル 流速:毎分10m 圧力:30Torr リアクタの断面積S:1256cm2 リアクタの半径r:20cm なお、PH3 の流量は、水素ベース50%のPH3 を毎
分800ccまたは1600cc流したので、それぞれ以下
の(6)式及び(7)式の計算により求めた。 50%PH3 ×800[cc/分]=400[cc/分] ・・・・(6) 50%PH3 ×1600[cc/分]=800[cc/分] ・・・・(7)
【0021】上記各処理条件からわかるように、本発明
者の使用したリアクタは上記特開昭64−57711号
公報記載の技術におけるリアクタの約3倍大きい面積で
あるため、本発明者の実験ではPH3 の流量は特開昭6
4−57711号のPH3 流量の3倍である毎分240
ccで同等であると考えられる。しかし、処理温度を通常
のInPバッファー層の成長温度と同じにした場合で比
較すると、試料4の毎分400cc(240ccの1.67
倍)ではn型キャリアの低減効果が無く、試料3の毎分
800cc(240ccの3.3倍)で低減効果が得られ
た。このことより、常圧MOCVD法の場合に効果があ
るとされたPH3 量では、減圧MOCVD法では不十分
であると推測された。
【0022】次に、PH3 の分圧について比較すると、
特開昭64−57711号でのPH3 の分圧は以下の
(8)式の計算より6.7×10-3atm であるが、試料
3では以下の(9)式の計算より2.2×10-3atm 、
試料4では以下の(10)式の計算より1.1×10-3
atm であった。つまり、PH3 の分圧が高ければn型キ
ャリアの低減効果が得られるようであるが、本発明者の
行なった別の実験では、PH3 の流量を毎分400ccと
し、全圧を76TorrとしてPH3 の分圧を以下の(1
1)式の計算より2.7×10-3atm としても所望の効
果は得られなかった。このことより、PH3 の分圧の大
小がn型キャリアの低減効果の直接的な要因でないこと
がわかった。 80[cc/分]÷12[l/分]×1[atm ] =6.7×10-3[atm ] ・・・・(8) 800[cc/分]÷15[l/分]×30/760[atm ] =2.2×10-3[atm ] ・・・・(9) 400[cc/分]÷15[l/分]×30/760[atm ] =1.1×10-3[atm ] ・・・・(10) 400[cc/分]÷15[l/分]×76/760[atm ] =2.7×10-3[atm ] ・・・・(11)
【0023】ここまでの検討結果から、常圧下における
熱処理と減圧下における熱処理とでは、リアクタの単位
断面積あたりに要するPH3 流量が異なることがわかっ
た。そこで、試料3と試料4についてリアクタの単位断
面積あたりのPH3 流量を求めたところ、試料3では以
下の(12)式の計算より0.64cc/分/cm2 、試料
4では以下の(13)式の計算より0.32cc/分/cm
2 であった。従って、減圧下における熱処理により所望
の効果を得るための単位断面積あたりのPH3流量の臨
界値は、0.32cc/分/cm2 と0.64cc/分/cm2
との中間にあることになる。その臨界値を求めるべく本
発明者はさらに実験を行なったところ、0.50cc/分
/cm2 が臨界値であることがわかった。即ち、熱処理温
度が通常のInPバッファー層の成長温度と同じである
場合には、リアクタの単位断面積あたりのPH3 流量が
0.50cc/分/cm2 以上であれば、n型キャリアの低
減効果が得られることがわかった。 800[cc/分]÷1256[cm2 ] =0.64[cc/分/cm2 ] ・・・・(12) 400[cc/分]÷1256[cm2 ] =0.32[cc/分/cm2 ] ・・・・(13)
【0024】次に、上記試料3と試料4について、成長
膜と基板との界面のSi濃度を調べたところ、何れも1
〜2×1017cm-3程度で明らかな差がなかった。このこ
とより、界面におけるn型キャリアの低減効果はSiの
除去によりもたらされたものではないことがわかった。
即ち、減圧下での熱処理では、常圧下における場合と異
なり、Si除去以外の何らかの作用によりn型キャリア
が低減されたと考えられる。その作用については、試料
2のように試料4と同じPH3 流量であっても熱処理温
度を680℃と高くすることによってn型キャリアの低
減効果が得られたことと、上述したように常圧下と減圧
下とで必要とされるPH3 流量が異なることから、PH
3 が分解した時に生成されるラジカルな水素が何らかの
作用をしていると推測される。
【0025】また、熱処理時間については、試料3のよ
うに15分でも所望の効果が得られた。本発明者の行な
った別の実験では、熱処理時間が15分の試料と30分
の試料とではn型キャリアの低減効果は同程度であっ
た。そこで、その低減効果が飽和傾向を示す熱処理時間
を求めるべく本発明者はさらに実験を行なったところ、
10分程度でも所望の効果が得られた。従って、熱処理
時間は10分以上が適当であることがわかった。
【0026】さらに、熱処理温度については、試料1,
2,3より660℃及び680℃で所望の効果が得られ
ているが、その効果を得るための熱処理温度の臨界値を
求めるべく本発明者はさらに実験を行なったところ、6
30℃での熱処理でも効果のあることが確認された。但
し、700℃を超える温度での熱処理では、InP基板
からのP原子の解離が著しく、基板表面に荒れが生じて
しまうので好ましくない。従って、熱処理温度の適切な
範囲は630〜700℃である。なお、熱処理温度が高
いほうがより優れたn型キャリアの低減効果を得ること
ができることと、InP層の成長温度(660℃)より
も低い温度で熱処理を行なっても気相成長を開始する際
にはその成長温度まで高めなければならないことなどか
ら、好ましくは成長温度以上、より好ましくは成長温度
よりも10℃高い温度(670℃)以上であるのがよ
い。
【0027】熱処理温度が670℃以上であるとより好
ましい理由は、本発明者の行なった他の実験によれば、
その温度以上であればリアクタの単位断面積あたりに要
するPH3 流量が0.30cc/分/cm2 でもn型キャリ
アの低減効果が得られたからである。試料2がこれに該
当する。但し、PH3 流量が0.20cc/分/cm2
0.25cc/分/cm2 では所望の効果が得られなかっ
た。
【0028】なお、上記実施例における各熱処理温度及
び成長温度は、熱電対により基板の裏側の温度を測定し
た値である。
【0029】以上の検討結果をまとめると、好適な熱処
理条件は、PH3 の流量を0.50SCCM/cm2 以上とし
て630℃以上700℃以下の温度(試料3が該当)、
またPH3 の流量を0.30SCCM/cm2 以上として67
0℃以上700℃以下の温度(試料2が該当)、またP
3 の流量を0.50SCCM/cm2 以上として670℃以
上700℃以下の温度(試料1が該当)である。そのよ
うな条件でもってInP基板を熱処理してからその上に
InPやAlInPやGaInAs等の化合物半導体層
を気相成長させることにより、成長膜と基板との界面に
存在するn型キャリアを従来よりも低減させることがで
きるので、減圧MOCVD法により成長膜と基板との界
面のn型キャリアが従来よりも少なくなるように、In
P基板上に化合物半導体層を成長させることができる。
【0030】なお、本発明は、30Torrの減圧下に限ら
ず、10〜150Torrの減圧下でも適用可能である。ま
た、リアクタの大きさも上記実施例に挙げたものに限ら
ないのはいうまでもない。さらに、上記実施例の各実験
においては、InP基板上にInP層を気相成長させた
が、InP基板上にAlInPやGaInAs等の化合
物半導体層を気相成長させる場合にも同様の効果、即ち
基板と成長膜との界面におけるn型キャリアの低減効果
が得られる。
【0031】
【発明の効果】請求項1記載の発明ではPH3 の流量を
0.50SCCM/cm2 以上として630℃以上700℃以
下の温度、また請求項2記載の発明ではPH3 の流量を
0.30SCCM/cm2 以上として670℃以上700℃以
下の温度、また請求項3記載の発明ではPH3 の流量を
0.50SCCM/cm2 以上として670℃以上700℃以
下の温度、でそれぞれInP基板を熱処理してからその
上にInPやAlInPやGaInAs等の化合物半導
体層を気相成長させることにより、成長膜と基板との界
面に存在するn型キャリアを従来よりも低減させること
ができるので、減圧MOCVD法により成長膜と基板と
の界面のn型キャリアが従来よりも少なくなるように、
InP基板上に化合物半導体層を成長させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明者の行なった実験における各試料の処理
温度及びPH3 の流量を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
T1 InPバッファー層を成長させる場合の成長温度
(660℃) T2 T1 よりも高い温度(680℃) Vp1 Vp2 の2倍量 Vp2 InPバッファー層成長時のPH3 流量
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/205 JICSTファイル(JOIS) INSPEC(DIALOG)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 10〜150Torrの減圧雰囲気とした成
    長容器内でInP基板上に化合物半導体層を気相成長さ
    せるにあたり、前記成長容器の単位断面積あたりのPH
    3 の流量を0.50SCCM/cm2 以上としたPH3 とH2
    よりなる雰囲気下で、630℃以上700℃以下の温度
    で10分以上の熱処理を前記InP基板に施した後、前
    記化合物半導体層の成長を開始することを特徴とする気
    相成長方法。
  2. 【請求項2】 10〜150Torrの減圧雰囲気とした成
    長容器内でInP基板上に化合物半導体層を気相成長さ
    せるにあたり、前記成長容器の単位断面積あたりのPH
    3 の流量を0.30SCCM/cm2 以上としたPH3 とH2
    よりなる雰囲気下で、670℃以上700℃以下の温度
    で10分以上の熱処理を前記InP基板に施した後、前
    記化合物半導体層の成長を開始することを特徴とする気
    相成長方法。
  3. 【請求項3】 10〜150Torrの減圧雰囲気とした成
    長容器内でInP基板上に化合物半導体層を気相成長さ
    せるにあたり、前記成長容器の単位断面積あたりのPH
    3 の流量を0.50SCCM/cm2 以上としたPH3 とH2
    よりなる雰囲気下で、670℃以上700℃以下の温度
    で10分以上の熱処理を前記InP基板に施した後、前
    記化合物半導体層の成長を開始することを特徴とする気
    相成長方法。
JP19547794A 1994-08-19 1994-08-19 気相成長方法 Expired - Fee Related JP3435645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19547794A JP3435645B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 気相成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19547794A JP3435645B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 気相成長方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0864537A JPH0864537A (ja) 1996-03-08
JP3435645B2 true JP3435645B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=16341744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19547794A Expired - Fee Related JP3435645B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 気相成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3435645B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0864537A (ja) 1996-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1997125B1 (en) Growth method using nanocolumn compliant layers and hvpe for producing high quality compound semiconductor materials
US6630024B2 (en) Method for the production of an epitaxially grown semiconductor wafer
EP0322615A1 (en) Method of growing a single crystalline beta-silicon carbide layer on a silicon substrate
Ho et al. MOVPE of AlN and GaN by using novel precursors
JPH05182920A (ja) 広がりを調整可能な低酸素領域を有するエピタキシアル半導体ウェーハ及びその製造方法
US20030038302A1 (en) Nitride semiconductor growing process
JP3435645B2 (ja) 気相成長方法
CA1145065A (en) Semiconductor device made by epitaxial growth
EP0826798A2 (en) Heteroepitaxy cyclic texture growth method for diamond film
JP3322740B2 (ja) 半導体基板およびその製造方法
US20220056614A1 (en) Method of manufacturing group-iii nitride crystal
JP3448695B2 (ja) 気相成長方法
JPH05291153A (ja) 半導体装置の製造方法
Yagi et al. 3C SiC growth by alternate supply of SiH2Cl2 and C2H2
JP2965653B2 (ja) 有機金属成長法
JP2566488B2 (ja) 薄膜製造方法
JPH0730451B2 (ja) アルミニウム層の化学気相成長方法
JPH06260415A (ja) エピタキシャルウエハおよびその製造方法
JP3894016B2 (ja) チタン錯体を含む有機金属化学蒸着法用溶液原料及び該原料を用いたチタン含有薄膜の製造方法
JPH01179788A (ja) Si基板上への3−5族化合物半導体結晶の成長方法
JPH03236219A (ja) 半導体基板の表面処理方法
JPH11274089A (ja) 薄膜の製造方法
JP2753832B2 (ja) 第▲iii▼・v族化合物半導体の気相成長法
JPS61151093A (ja) 3−5族化合物半導体の気相エピタキシヤル成長方法
von Allmen et al. Solid State Epitaxy of Deposited Si Films on Contaminated Substrates

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees