JP3434878B2 - 発泡体充填ブロー成型品の製造方法 - Google Patents

発泡体充填ブロー成型品の製造方法

Info

Publication number
JP3434878B2
JP3434878B2 JP07419594A JP7419594A JP3434878B2 JP 3434878 B2 JP3434878 B2 JP 3434878B2 JP 07419594 A JP07419594 A JP 07419594A JP 7419594 A JP7419594 A JP 7419594A JP 3434878 B2 JP3434878 B2 JP 3434878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
resin
injected
blow
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07419594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07256742A (ja
Inventor
保夫 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP07419594A priority Critical patent/JP3434878B2/ja
Publication of JPH07256742A publication Critical patent/JPH07256742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3434878B2 publication Critical patent/JP3434878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2008Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements inside the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • B29C2049/4673Environments
    • B29C2049/4698Pressure difference, e.g. over pressure in room
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/001Shaping in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車のリヤス
ポイラやヘッドレストのような内部に樹脂発泡材が充填
された製品をブロー成形型を用いて製造するための方法
に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来、自動車のリヤスポイラやヘッドレ
ストのような内部に樹脂発泡材が充填された製品をブロ
ー成形型を用いて製造する場合、例えばまず型開き状態
のブロー成形型内に射出成形機からパリソンを射出し、
次いでそのパリソンを型締めによりブロー成形型のキャ
ビティ内に密封すると共にそのブロー成型機に設けられ
たノズル打ち込み装置により、キャビティ内のパリソン
にその内部まで貫通するようにエア吹き込みノズルを差
し込み、該エア吹き込みノズルによりパリソンの内部に
エアを吹き込んでパリソンをキャビティに倣った形状に
ブロー成形した後、パリソンをそのまま冷却固化させ、
更にそのパリソンをブロー成形してなる半製品からエア
吹き込みノズルを引き抜き、型開きしてこの半製品を取
り出す。しかる後、その半製品にエア抜き孔を開け、次
いでエア抜きノズルと発泡材注入ノズルとを備える押さ
え治具にその半製品をセットし、半製品の内部エアを抜
きながら発泡材を注入し、この発泡材が反応固化した
ら、押さえ治具を開いて発泡材が充填された製品を取り
出すようにしていた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記方
法にあっては、ブロー成形と発泡材の注入、反応、固化
とを別工程にして、パリソンの冷却固化後にその内部に
発泡材を注入しているため、ブロー成形型とは別に押さ
え治具が必要であり、設備コストが高騰化するばかりで
なく、工程管理が厄介になり、また各工程に費やされる
時間、即ち製品の製造時間がかかり、生産効率が低下す
る問題もあった。 【0004】そこで、例えば内部に発泡材が充填された
製品を、ブロー成形型を用いて製造する際に、射出され
たパリソンを型締めによりブロー成形型のキャビティ内
に密封して、そのパリソンの内部の空気を抜きながら発
泡材を注入した後、その型締め状態のままで、パリソン
を冷却固化させると共にそのパリソンの内部の発泡材を
反応固化させる方法が特開平3−293113号公報に
開示されている。 【0005】この方法によれば、設備コストを低廉化で
き、更に製品の製造時間も短縮することができるが、反
応性発泡材を用いていることから、場合によっては未反
応の発泡材が残り、充分にパリソン内に発泡材が充填さ
れず形状保持できない不良品の発生したり製品の質感が
低下することが懸念される。また、特にパリソンの内部
の空気を抜きながら発泡材を注入する工程での工程管理
が実際には煩雑であるという問題もあった。 【0006】本発明は上記したような従来技術の問題点
に鑑みなされたものであり、その主な目的は、安定した
製品を供給でき、工程管理も容易であり、更に設備コス
トの低廉化及び製品の製造時間短縮も可能な発泡体充填
ブロー成型品の製造方法を提供することにある。 【0007】 【課題を解決するための手段】上述した目的は本発明に
よれば、射出されたパリソンを型締めによりブロー成形
型のキャビティ内に密封し、ブローピンと射出ピンとを
前記パリソン内に差し込み、予め圧縮された気体の混合
された、前記パリソンよりも低融点の溶融樹脂を前記射
出ピンから高圧で注入し、同時に前記ブローピンから気
体を前記パリソン内に高圧で注入し、前記注入した樹脂
が溶融状態にあるうちに、前記パリソン内を大気圧に開
放して該パリソン内に発泡樹脂を充満させた後、前記注
入した樹脂を冷却・固化させることを特徴とする発泡体
充填ブロー成型品の製造方法を提供することにより達成
される。 【0008】 【作用】このように、ブロー成形型のキャビティ内にパ
リソンがある間にブローピンと射出ピンとから圧縮され
た気体と予め圧縮された気体の混合された溶融樹脂とを
高圧で注入し、この注入した樹脂が溶融状態にあるうち
に、パリソン内を大気圧に開放し、注入した樹脂に混ぜ
られた気泡を膨張させてこの気泡を含有する樹脂(発泡
樹脂)をパリソン内に充満させ、これを冷却・固化させ
ることで、即ち化学的な反応によらず物理的な膨張によ
り発泡材をパリソン内に充填することにより、パリソン
内の圧力管理のみ注意すれば、未反応部分が残ることに
よる充填不足や質感の低下などを製品に生じることがな
い。また、発泡材内の気泡は連続気泡となり、吸音効果
が期待できる。 【0009】 【実施例】以下に、本発明の好適実施例を添付の図面に
基づき詳細に説明する。 【0010】図1(a)〜図1(e)は、この発明に基
づく発泡体充填ブロー成型品の製造方法が適用された製
造装置の作動状態を各工程毎に示す断面図である。ブロ
ー成形型1は、型の中央部及び図に於ける上下端部に3
台のノズル打ち込み装置3〜5を備えている。型の中央
部に設けられたノズル打ち込み装置3は、外部から圧縮
エアと充分に混合された溶融樹脂が供給される発泡材注
入ノズル6を有し、該ノズル6を図示されないエアシリ
ンダによりキャビティ1a内に突出させ或いは型1に没
入させることができるようになっている。同様に、型の
上下端部に設けられたノズル打ち込み装置4、5は、外
部から圧縮エアが供給され、または大気に開放されるエ
アノズル7、8を有し、該ノズルを図示されないエアシ
リンダによりキャビティ1a内に突出させ或いは型1に
没入させることができるようになっている。 【0011】管状のパリソンPは、分子量50万〜10
0万程度のポリアミドまたはポリフェニレンオキシド
(PPO)からなり、図示されない射出成形機から射出
され、キャビティ1a内にその上方から供給されるよう
になっている。 【0012】以下に発泡体充填ブロー成型品の製造手順
を説明する。まず、図1(a)に示すように、型開き状
態のブロー成形型1のキャビティ1a内にパリソンPを
射出し、図1(b)に示すように、型締めによりキャビ
ティ1a内にパリソンPを密封する。 【0013】次に、図1(c)に示すように、そのブロ
ー成形型1に設けられたノズル打込み装置3〜5によ
り、発泡材注入ノズル6及びエアノズル7、8をキャビ
ティ1aに突出させてパリソンP内部まで貫通させる。
そして、高温状態(60℃〜300℃)のパリソンP内
に、発泡材注入ノズル6から圧縮エアと混合された溶融
樹脂10を注入すると同時にエアノズル7、8から別途
圧縮エアも同じ圧力で注入し、パリソンP内を高圧(1
kg/mm2〜20kg/mm2、好ましくは5kg/mm2〜10kg/m
m2)に維持する。ここで、樹脂10はポリスチレン、ポ
リアミドまたはポリプロピレンなどの上記パリソンPを
なす樹脂と同種、かつ低分子量の樹脂、即ち低融点の樹
脂からなる。 【0014】その後、パリソンPはキャビティ1aに倣
った形状に冷却されて固化するが、樹脂10は未だ溶融
している状態で図1(d)に示すように、エアノズル
7、8を介してパリソンP内を大気に開放する。する
と、樹脂10に含まれる気泡が膨張し、樹脂10がパリ
ソンP内に充満する。そのまま樹脂10が冷却され、固
化するまで待ち、図1(e)に示すようにパリソンPを
成形してなる製品11から各ノズル6〜8を引抜き、型
開きして製品11を取り出す。 【0015】尚、本実施例では溶融樹脂の注入圧と圧縮
エアの注入圧(ブロー圧)とを同じ圧力にしたが、或る
程度の範囲でいずれかの圧力の方が高くても良い。ま
た、本実施例ではパリソン内に注入する樹脂をパリソン
をなす樹脂と同種、かつ低分子量の樹脂としたが、実際
にはパリソンPに対して高い密着性が得られ、かつ低融
点の樹脂であれば良い。 【0016】 【発明の効果】以上の説明により明らかなように、本発
明による発泡体充填ブロー成型品の製造方法によれば、
ブロー成形型のキャビティ内にパリソンがある間にブロ
ーピンと射出ピンとから圧縮された気体と予め圧縮され
た気体の混合された溶融樹脂とを高圧で注入し、この注
入した樹脂が溶融状態にあるうちに、パリソン内を大気
圧に開放し、注入した樹脂に混ぜられた気泡を膨張させ
てこの気泡を含有する樹脂(発泡樹脂)をパリソン内に
充満させ、これを冷却・固化させることで、即ち化学的
な反応によらず物理的な膨張により発泡材をパリソン内
に充填することにより、パリソン内の圧力管理のみ注意
すれば、未反応部分が残ることによる充填不足や質感の
低下などを製品に生じることがないため、工程管理が容
易になると共に製品が安定供給できる。また、製造され
た製品は、その発泡材内の気泡が連続気泡となり、吸音
効果が期待できることから、例えばエアスポイラに用い
ることにより、風切り音等の騒音を低減することができ
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】(a)部〜(e)部は、本発明の製造方法が適
用された製造装置の作動状態を各工程毎に示す断面図。 【符号の説明】 1 ブロー成形型 1a キャビティ 3〜5 ノズル打ち込み装置 6 発泡材注入ノズル 7、8 エアノズル 10 発泡材樹脂 11 製品 P パリソン

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 射出されたパリソンを型締めによりブ
    ロー成形型のキャビティ内に密封し、 ブローピンと射出ピンとを前記パリソン内に差し込み、 予め圧縮された気体の混合された、前記パリソンよりも
    低融点の溶融樹脂を前記射出ピンから高圧で注入し、同
    時に前記ブローピンから気体を前記パリソン内に高圧で
    注入し、 前記注入した樹脂が溶融状態にあるうちに、前記パリソ
    ン内を大気圧に開放して該パリソン内に発泡樹脂を充満
    させた後、前記注入した樹脂を冷却・固化させることを
    特徴とする発泡体充填ブロー成型品の製造方法。
JP07419594A 1994-03-18 1994-03-18 発泡体充填ブロー成型品の製造方法 Expired - Fee Related JP3434878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07419594A JP3434878B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 発泡体充填ブロー成型品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07419594A JP3434878B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 発泡体充填ブロー成型品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07256742A JPH07256742A (ja) 1995-10-09
JP3434878B2 true JP3434878B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=13540164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07419594A Expired - Fee Related JP3434878B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 発泡体充填ブロー成型品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3434878B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101028565B1 (ko) * 2004-12-13 2011-04-11 현대자동차주식회사 발포 알루미늄을 이용한 범퍼 백빔의 제조방법
SI21794A (sl) * 2005-09-22 2005-12-31 Koroski Holding D.O.O. Kalup za izdelavo vlozkov iz poliuretanske pene z vgrajenim sredstvom za nanos locilnega sredstva
SI21793A (sl) * 2005-09-22 2005-12-31 Koroski Holding D.O.O. Kalup za izdelavo vlozkov iz poliuretanske pene z integriranim sredstvom za nanos locilnega sredstva

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07256742A (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1072389A4 (en) BLOW MOLDED FOAM AND MANUFACTURING METHOD
CN101905289A (zh) 减少铸件中气体缺陷的空心砂芯
WO2001015882A8 (fr) Procede de production pour mousse de resine thermoplastique, moule de moulage prevu a cet effet et mousse de resine thermoplastique
JP2860007B2 (ja) 皮付き発泡体の成形方法
JP3434878B2 (ja) 発泡体充填ブロー成型品の製造方法
JP2007130826A (ja) 射出発泡成形体の製造方法
JP2006281698A (ja) 発泡成形品の成形方法及び発泡成形品の成形装置
CA2290468A1 (en) An extruded/blow moulded bottle
JP3189619B2 (ja) 発泡性プラスチック組成物の射出成形方法
JP2001001391A (ja) ガラス繊維強化樹脂製中空成形品のブロー成形方法
JPS6127175B2 (ja)
JP2002079569A (ja) 薄肉ブロー成形品およびその製造方法
US20050173835A1 (en) Method for producing a heat exchanger box
JPH03293113A (ja) 発泡材充填製品の製造方法
JP2001138385A (ja) 表皮付き複合発泡樹脂成形体の製造方法
JP2000210969A (ja) 発泡射出成形法及びその装置
EP1013390A1 (en) Method of injection molding expandable plastic composition
JP2012101507A (ja) 樹脂成形品の成形方法
JP2787127B2 (ja) 皮付き発泡体の成形方法
JP2960760B2 (ja) 発泡成形品の製造法
JPH09239819A (ja) 中空成形品の成形方法
JP3141987B2 (ja) ブロー成形方法
JP2000043077A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂膨張成形体の製造方法
CN1739937A (zh) 一种表面无气塞的可发性聚丙烯和可发性聚乙烯产品的成型工艺
JP3250239B2 (ja) Rtm成形法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees