JP3433894B2 - グラビアシリンダの表面処理装置および方法 - Google Patents

グラビアシリンダの表面処理装置および方法

Info

Publication number
JP3433894B2
JP3433894B2 JP29460697A JP29460697A JP3433894B2 JP 3433894 B2 JP3433894 B2 JP 3433894B2 JP 29460697 A JP29460697 A JP 29460697A JP 29460697 A JP29460697 A JP 29460697A JP 3433894 B2 JP3433894 B2 JP 3433894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface treatment
treatment
gravure cylinder
treatment liquid
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29460697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10324075A (ja
Inventor
征治 酒巻
仁志 薄田
能文 宇賀神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP29460697A priority Critical patent/JP3433894B2/ja
Priority to KR1019970074563A priority patent/KR19980079550A/ko
Publication of JPH10324075A publication Critical patent/JPH10324075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3433894B2 publication Critical patent/JP3433894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/06Preparing for use and conserving printing surfaces by use of detergents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F35/00Cleaning arrangements or devices
    • B41F35/001Devices for cleaning parts removed from the printing machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/04Printing plates or foils; Materials therefor metallic
    • B41N1/08Printing plates or foils; Materials therefor metallic for lithographic printing
    • B41N1/083Printing plates or foils; Materials therefor metallic for lithographic printing made of aluminium or aluminium alloys or having such surface layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/03Chemical or electrical pretreatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/08Apparatus, e.g. for photomechanical printing surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/16Acidic compositions
    • C23F1/20Acidic compositions for etching aluminium or alloys thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/16Acidic compositions
    • C23F1/28Acidic compositions for etching iron group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/14Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with alkaline solutions
    • C23G1/19Iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/14Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with alkaline solutions
    • C23G1/22Light metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G3/00Apparatus for cleaning or pickling metallic material
    • C23G3/02Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning wires, strips, filaments continuously
    • C23G3/023Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning wires, strips, filaments continuously by spraying

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、保持されたグラビ
アシリンダを処理槽内で回転させながら、当該グラビア
シリンダの周面に処理ノズルから表面処理液を吹付けつ
つ、表面処理を行うグラビアシリンダの表面処理装置お
よび方法に関する。
【0002】
【従来の技術】グラビア印刷・製版に用いられるグラビ
アシリンダの完成までには各種の表面処理を施さなけれ
ばならない。例えば、グラビアシリンダが鉄系素材の場
合には脱脂,酸洗,めっき,防錆,エッチング,レジスト剥
離等の各表面処理や品質向上等のために行われる複数回
の清浄処理である。また、アルミニュウム系素材の場合
には上記鉄系の場合よりも中和アルカリ,アルカリ,中
和,ジンケートおよびジンケート剥離等の各表面処理が
増す。
【0003】図8に示すグラビアシリンダ1の表面処理
装置(例えば、エッチング処理装置)は、シャワー処理
槽からなるエッチング処理槽(表面処理槽)10とエッ
チング処理手段20(21,22,23,24)からな
り、ハンガー100でエッチング処理槽10内に保持さ
れ、かつR方向に回転中のグラビアシリンダ1の周面に
エッチング(表面)ノズル24からエッチング処理液
(表面処理液)Qを吹付けつつエッチング(表面)処理
する。エッチング処理液溜め(表面処理液溜め)21の
エッチング処理液Qは、ポンプ22,供給管23を介し
て循環利用される。
【0004】エッチング処理後のグラビアシリンダ1
は、搬送手段(図示省略)によってハンガー100に担
持されたままU方向へ上昇され,H方向に水平搬送さ
れ、しかる後にD方向に下降されて清浄処理槽50内に
位置決めされる。
【0005】清浄処理手段60Pは、供給管61から供
給された清浄処理液(例えば、水洗水W)を清浄ノズル
62からグラビアシリンダ1の周面に吹付け、エッチン
グ処理後のグラビアシリンダ1を清浄処理(水洗処理)
する。清浄処理液(W)は、清浄処理液(水洗水)溜め
65Pに回収され、ピット66Pに排出される。なお、
清浄処理液溜め65P内の清浄処理液(W)の一部を再
循環使用する場合もある。
【0006】ところで、U方向,H方向およびD方向へ
の搬送中は、その構造上、グラビアシリンダ1を回転停
止せざるを得ない。したがって、搬送時間が長引くと、
図9に模式的に現した各エッチングホール3R,3U,
3L,3Dが付着残存するエッチング液により浸蝕され
る。浸蝕程度は、ハンガー100に担持された姿態(方
向)により異なる。例えば、下向きのエッチングホール
3Dが正規とすれば、右(左)向きのエッチングホール
3Dは下(上)側が大きく抉られて拡大変形する。上向
きのエッチングホール3Uは、深さ方向および左右方向
に拡大変形する。
【0007】かくして、従来は、処理槽10,50間の
距離を最小的にレイアウトし、かつ搬送速度を最大にす
る搬送手段を設けている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一層の
高品質グラビア印刷が求められる現在では、各エッチン
グホール3の変形はもとより、その変形の方向性が印刷
適正上無視できないものとクローズアップされつつあ
る。だからといって、搬送中にグラビアシリンダ1を回
転することは、コスト的,レイアウト的な負担が大きい
割には、実効が低い。
【0009】また、一層の生産性向上のために、エッチ
ング処理後、グラビアシリンダ1の清浄処理槽50への
搬送自体を省略したいとの指摘がある。しかし、エッチ
ング処理槽(10)内で例えば水洗したとすると、エッ
チング液Qの濃度が薄まり、エッチング処理に支障を来
たすから、主客転倒であるとの見解が強く実現されてい
ない。
【0010】さらに、例えば鉄系素材のグラビアシリン
ダ1の図10(A)に示す前処理を含むめっき工程およ
び図10(B)に示すエッチングを含む完成工程を参照
すれば、表面処理装置全体が非常に大型かつコスト高に
なると理解される。つまり、大幅な小型・低コスト化が
強く求められている。
【0011】なお、以上では、表面処理をエッチング処
理を例として説明したが、その他の表面処理(例えば、
脱脂,酸洗,めっき,防錆,レジスト剥離等)の場合にも同
様な問題がある。
【0012】本発明の目的は、小型化・低コスト化を図
りつつ表面処理直後から清浄処理することのできるグラ
ビアシリンダのエッチング処理装置および方法を提供す
ることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、保持
されたグラビアシリンダを処理槽内で回転させながら、
当該グラビアシリンダの周面に処理ノズルから表面処理
液を吹付けつつ、表面処理を行うグラビアシリンダの表
面処理装置において、前記処理槽内の前記グラビアシリ
ンダとその下方の表面処理液溜めとの間に、介在状態と
非介在状態とを選択切替可能に形成された集液トレイを
装着するとともに、前記表面処理の終了後に、清浄ノズ
ルから前記グラビアシリンダの周面に清浄処理液を吹付
け可能かつ介在状態に選択された集液トレイを通して、
前記グラビアシリンダ側から落下する清浄処理液を表面
処理液溜め以外の場所へ排出可能に形成したグラビアシ
リンダの表面処理装置である。
【0014】かかる発明では、集液トレイを非介在状態
に選択して表面処理を行う。グラビアシリンダ側から落
下した表面処理液は、表面処理液溜めに落下される。表
面処理終了後に、集液トレイをグラビアシリンダとその
下方の表面処理液溜めとの間に介在状態となるように選
択切替え、清浄ノズルから清浄処理液(例えば、水洗
水)を吹付けてグラビアシリンダを清浄処理する。グラ
ビアシリンダから落下した清浄処理液は、集液トレイを
介して表面処理液溜め以外の場所へ排出される。
【0015】したがって、表面処理液の稀薄化を防止し
つつ従来搬送の時間遅れによる品質劣悪化(例えば、エ
ッチングホールの浸蝕による拡大変形および方向性の発
生)を一掃できるとともに、同一の処理槽内で表面処理
とその後の清浄処理とを行えるから、処理槽の数を半減
でき大幅な小型化および低コストを達成することができ
る。
【0016】また、請求項2の発明は、前記グラビアシ
リンダが鉄系素材から形成され、かつ前記表面処理液が
脱脂処理液,酸洗処理液, 防錆処理液,エッチング処理液
およびレジスト剥離処理液の中から選択されたいずれか
1つの選択表面処理液とされているグラビアシリンダの
表面処理装置である。
【0017】かかる発明では、同一の処理槽内で表面処
理(例えば、酸洗処理)可能な特定の表面処理とその後
の清浄処理とを連続的に行えるので、請求項1記載の発
明の場合と同様な作用効果を奏することができることに
加え、さらに鉄系素材のグラビアシリンダの品質を一段
と向上できる。
【0018】また、請求項3の発明は、前記グラビアシ
リンダがアルミニュウム系素材から形成され、かつ前記
表面処理液が中和アルカリ処理液,アルカリ処理液,中和
処理液,ジンケート処理液,ジンケート剥離処理液,エッ
チング処理液およびレジスト剥離処理液の中から選択さ
れたいずれか1つの選択表面処理液とされているグラビ
アシリンダの表面処理装置である。
【0019】かかる発明では、同一の処理槽内で表面処
理(例えば、中和処理)可能な特定の表面処理とその後
の清浄処理とを連続的に行えるので、請求項1記載の発
明の場合と同様な作用効果を奏することができることに
加え、さらにアルミニュウム系素材のグラビアシリンダ
の品質を一段と向上できる。
【0020】さらに、請求項4の発明は、保持されたグ
ラビアシリンダを処理槽内で回転させながら、当該グラ
ビアシリンダの周面に処理ノズルから表面処理液を吹付
け、かつ当該グラビアシリンダ側から落下する当該表面
処理液を当該処理槽内下方の表面処理液溜めに回収しつ
つ、表面処理を行うグラビアシリンダの表面処理方法に
おいて、前記表面処理の終了後に当該表面処理液の吹付
けを停止させるとともに、前記処理槽内の前記グラビア
シリンダと前記表面処理液溜めとの間に集液トレイが介
在状態になるように選択切替し、その後に清浄ノズルか
ら前記グラビアシリンダの周面に清浄処理液を吹付け、
かつ前記グラビアシリンダ側から落下する当該清浄処理
液を介在状態に選択切替えられた集液トレイを通して前
記表面処理液溜め以外の場所へ排出しつつ清浄処理を行
い、しかる後に集液トレイを非介在状態に選択切替え
て、交換されたグラビアシリンダに前記表面処理液を吹
付けて前記表面処理を行うグラビアシリンダの表面処理
方法である。
【0021】かかる発明では、表面処理の終了後に当該
表面処理液の吹付けを停止させ、処理槽内の集液トレイ
の選択切替えを行ってグラビアシリンダと表面処理液溜
めとの間に集液トレイを介在させる。その後に清浄ノズ
ルからグラビアシリンダの周面に清浄処理液を吹付け、
かつグラビアシリンダ側から落下する当該清浄処理液を
介在した集液トレイを通して表面処理液溜め以外の場所
へ排出しつつ清浄処理を行い、しかる後に集液トレイを
非介在状態に選択切替えて交換されたグラビアシリンダ
に表面処理液を吹付けて表面処理を行う。この場合にも
表面処理終了直後から清浄処理を行える。以下、同様に
繰り返して行える。
【0022】したがって、表面処理とその後の清浄処理
とを同一の処理槽内で連続的に行え、かつ表面処理液と
清浄処理液とを別の場所に排出することができるから、
表面処理液の稀薄化を防止しつつ従来搬送の時間遅れに
よる品質劣悪化(例えば、エッチングホールの浸蝕によ
る拡大変形および方向性の発生)を一掃できるととも
に、処理槽の数を半減でき大幅な小型化および低コスト
を達成することができる。
【0023】さらにまた、請求項5の発明は、保持され
たグラビアシリンダを回転させながら当該グラビアシリ
ンダの周面に処理ノズルから表面処理液を吹付けつつ表
面処理を行い、その後に清浄処理液を用いてグラビアシ
リンダに付着した当該表面処理液を清浄する清浄処理を
行うグラビアシリンダの表面処理装置において、前記表
面処理を行う処理槽内の前記グラビアシリンダとその下
方の表面処理液溜めとの間に、介在状態と非介在状態と
を選択切替可能に形成された集液トレイを装着し、複数
種類の表面処理液を選択切替えして前記グラビアシリン
ダの周面に当該選択表面処理液を吹付けつつ、当該各選
択表面処理を行えるように形成するとともに、当該各選
択表面処理が終了する度に、集液トレイを介在状態に選
択切替えて前記グラビアシリンダの周面に清浄ノズルか
ら前記清浄処理液を吹付け、かつ前記グラビアシリンダ
側から落下する当該各清浄処理液を当該集液トレイを通
して表面処理液溜め以外の場所へ排出しつつ、当該各清
浄処理を行なえるように形成し、しかも選択表面処理液
の一部については清浄処理液の場合と同様に集液トレイ
を介在状態に選択切替えしたまま、前記グラビアシリン
ダ側から落下する当該選択表面処理液を集液トレイを通
して表面処理液溜め以外の場所へ排出可能に形成したグ
ラビアシリンダの表面処理装置である。
【0024】かかる発明では、同一の処理槽内におい
て、例えば高価な界面活性剤を含む中性アルカリ処理の
終了後は、集液トレイを介在状態に選択切替えてからグ
ラビアシリンダの周面に清浄ノズルから清浄処理液を吹
付けかつグラビアシリンダ側から落下する清浄処理液を
当該集液トレイを通して表面処理液溜め以外の場所へ排
出しつつ清浄処理を行う。したがって、界面活性剤の消
耗が少なく中性アルカリ処理液の希釈化も抑制できる。
【0025】他方、一部の表面処理液(例えば、アルカ
リ処理液)による表面処理後は、先の清浄処理における
清浄処理液の場合と同様に集液トレイを介在状態に選択
切替えしたまま当該表面処理を行う。当該表面処理液
(アルカリ処理液)は集液トレイを通して表面処理液溜
め以外の場所へ排出される。したがって、表面処理液溜
め内の高価な界面活性剤を含む第1の表面処理液(中性
アルカリ処理液)に第2の表面処理液(アルカリ処理
液)が混入してしまうことがない。この第2の表面処理
終了後に集液トレイを介在状態に選択切替えしたまま当
該清浄処理を行う。この清浄処理も表面処理液溜め以外
の場所へ排出されるので、中性アルカリ処理液を希釈す
ることはない。
【0026】引続き、集液トレイを介在状態としたまま
次の表面処理液(例えば、酸系の中和処理液)を吹付け
て中和処理(第3の表面処理)を行う。当該表面処理液
(酸系の中和処理液)も集液トレイを通して表面処理液
溜め以外の場所へ排出されるから、表面処理液溜め内の
高価な界面活性剤を含む中性アルカリ処理液に混入しな
い。この第3の表面処理終了後に集液トレイをそのまま
として当該清浄処理をする。この清浄処理も表面処理液
溜め以外の場所へ排出されるので、中性アルカリ処理液
を希釈することはない。
【0027】かくして、中性アルカリ処理-清浄処理−
アルカリ処理−清浄処理−中和処理−清浄処理の如く複
数種類の表面処理液を順番に選択切替えてグラビアシリ
ンダの周面に吹付けつつ当該各選択表面処理および各清
浄処理を行うことができる。しかも、アルカリ処理液と
中和処理液と清浄処理液とを例えば同一のプールへ排出
すれば、廃水中和および廃水中和後の希釈を省略するこ
ともできる。
【0028】したがって、同一の処理槽内で表面処理と
その後の清浄処理を行えるから、処理槽の数を大幅に削
減しつつ小型化および低コストを達成することができる
ことはもとより、生産時間をより大幅に短縮できるので
グラビアシリンダ自体のコスト低減も促進できる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。 (第1の実施形態)本グラビアシリンダの表面処理方法
を実施するために好適な表面処理装置は、図1に示す脱
脂処理槽10A1,酸洗処理槽10A2、銅めっき槽1
0B1,防錆処理槽10B2,エッチング処理槽10C
1,レジスト剥離処理槽10C2からなる。このうち銅
めっき槽10B1はめっき処理液中に浸漬する型でかつ
図示省略した別の清浄処理液(水)槽を有するが、エッ
チング処理槽10C1等の他の処理槽はシャワー処理槽
構造とされかつ清浄(水洗)処理機能を具備する。
【0030】すなわち、各処理槽は、鉄系素材から成る
グラビアシリンダ1についての図2(A)に示す前処理
工程(脱脂−水洗−酸洗−水洗), 図2(B)に示すめ
っき処理工程((銅めっき−水洗−防錆−水洗)および
図2(C)に示す完成処理工程((エッチング−水洗−
レジスト剥離−水洗)に使用される。
【0031】以下では、表面処理槽であってシャワー槽
構造のエッチング処理槽(および水洗処理槽)10C1
を例として詳細説明する。
【0032】図3において、エッチング処理(表面処
理)装置は、エッチング処理槽10C1にエッチング処
理(表面処理)手段20の他、集液手段30,選択切替
手段40および清浄処理手段60を設け、グラビアシリ
ンダ1をエッチング処理直後から清浄処理可能に形成さ
れている。
【0033】エッチング処理槽10C1の底部には、表
面処理液溜めを形成するエッチング処理液溜め21と,
このエッチング処理液溜め21以外の外部たる清浄処理
液溜め65とが形成され、両者21,65は仕切壁10
Sで区画されている。この実施形態における清浄処理液
は、水Wである。
【0034】エッチング処理液溜め21の上方には、集
液管16付の一方ガイド面15が形成され、清浄処理液
溜め65の上方には集液管19付の他方ガイド面18が
形成されている。両ガイド面15,18は、当該各集液
管16,19に向けてそれぞれに傾斜しかつ起立面17
で区画されている。
【0035】さらに、一方ガイド面15の上方には、空
間Sを隔てて一方仕切面11が形成され、他方ガイド面
18の上方には他方仕切面12が形成されている。両仕
切面11,12は、非連続とされその間に開口部14を
形成する。
【0036】集液手段30は、支軸32に左右方向に回
転傾斜可能に装着された集液トレイ31から形成されて
いる。この集液トレイ31の上面側には起立側板33が
設けられかつ図3で左下面側にはフック34が設けられ
ている。この集液トレイ31は、グラビアシリンダ1と
エッチング処理液溜め21との間に非介在状態(図3に
実線で示す状態)および2点鎖線で示す介在状態のいず
れかに選択切替えされる。
【0037】このための選択切替手段40は、リンク機
構から形成されている。すなわち、支軸44に回動可能
に装着されかつ先端に球状の係合部46が設けられたレ
バー45と,基端部がピン42で槽壁に回動可能に保持
されかつピストンロッドの先端がピン43でレバー45
の基端部に連結されたエアーシリンダ41とから形成さ
れている。エアーシリンダ41の動作方向により集液ト
レイ31の傾斜方向(介在,非介在)を選択切替えるこ
とができる。
【0038】エッチング処理手段20は、従来例(図
8)の場合と同様な構成(21〜24)とされ、エッチ
ング処理液Qは塩化第2銅の水溶液とされている。ま
た、清浄処理手段60も従来例(図8)の場合と同様な
構成(61,62)とされるが、本発明においてはエッ
チング処理槽10C1内に設けられている。したがっ
て、従来例(図8)に示す清浄処理槽50を省略するこ
とができるから、装置コストを大幅に削減でき、エッチ
ング処理後の清浄処理槽50への搬送遅れという概念・
そのための時間も一掃できる。
【0039】さらに、この実施形態では、補給手段70
(ポンプ71,補給管72)を設け、エッチング処理液
Qの蒸発分水量を清浄処理液溜め65内の清浄処理液
(水W)を再利用可能に形成してある。したがって、金
属塩の回収・再利用を図れるとともにピット66の先に
配設された廃水処理装置(図示省略)の負担も軽減でき
る。
【0040】かかる構成の第1の実施形態によれば、選
択切替手段40を働かせて、集液トレイ31を図1に実
線で示すように非介在状態に選択する。グラビアシリン
ダ1をR方向に回転させ、エッチング処理手段20を駆
動する。エッチング処理ノズル24から吹付けられたエ
ッチング処理液Qは、エッチング処理後にグラビアシリ
ンダ1から落下し、傾斜する一方および他方仕切面1
1,12を経由して右傾斜した集液トレイ31を通りか
つ一方ガイド面15および集液管16を通って、エッチ
ング処理液溜め21に回収され、再利用される。
【0041】エッチング処理後に、選択切替手段40を
働かせて集液トレイ31を2点鎖線で示すように介在状
態に選択切替えする。エッチング処理ノズル24からの
エッチング処理液Qの吹付け終了直後に行える。
【0042】清浄処理手段60の清浄ノズル62から回
転中のグラビアシリンダ1へ水(清浄処理液)Wを吹付
けて清浄処理する。したがって、エッチング処理液Qの
付着残存による各エッチングホール3の拡大変形および
方向性の発生を確実に防止することができる。
【0043】グラビアシリンダ1から落下した水Wは、
他方および一方仕切面12,11を経由して左傾斜した
集液トレイ31を通りかつ他方ガイド面18,集液管1
9を通って、清浄処理液溜め65に回収される。一部は
補給手段70によって再利用され、他はピット66へ排
水される。
【0044】集液トレイ31上のエッチング処理液Qお
よび水(清浄処理液)Wは、側板33によって目的方向
以外に飛散しない。また、一方ガイド面15上のエッチ
ング処理液Qと他方ガイド面18上の水Wとは、起立面
17によって完全分離される。
【0045】また、集液トレイ31と選択切替手段40
との係合部(34,46)を集液トレイ31の図1で左
側に設けてあるので、係合部(34,46)に付着する
液は、介在状態における水Wである。すなわち、エッチ
ング処理液Qの付着がないので、長期に亘る安定動作を
確約できる。
【0046】なお、他の表面処理(脱脂処理,酸洗処理,
防錆処理およびレジスト剥離処理)の場合も同様に機能
する。
【0047】しかして、この第1の実施形態によれば、
シャワー処理槽(10C1)内のグラビアシリンダ1と
その下方の表面処理液溜め(21)との間に、介在状態
と非介在状態とを選択切替可能に形成された集液トレイ
31を装着するとともに、表面処理(エッチング処理
等)の終了後に、清浄ノズル62からグラビアシリンダ
1の周面に清浄処理液(水W)を吹付け可能、かつ介在
状態に選択された集液トレイ31を通してグラビアシリ
ンダ1側から落下する清浄処理液を表面処理液溜め(2
1)以外の場所(66)へ排出可能に形成されているの
で、表面処理液(Q)の稀薄化を防止しつつ、従来搬送
の時間遅れによる品質劣悪化(例えば、エッチングホー
ルの浸蝕による拡大変形および方向性の発生)を一掃で
きるとともに、同一のシャワー処理槽(10C1)内で
表面処理とその後の清浄処理を行えるから処理槽の数を
半減でき大幅な小型化および低コストを達成することが
できる。
【0048】また、グラビアシリンダ1が鉄系素材から
形成され、かつ表面処理液が脱脂処理液,酸洗処理液,
防錆処理液,エッチング処理液およびレジスト剥離処理
液の中から選択されたいずれか1つの選択表面処理液に
も適応するものととされているので、各表面処理とその
後の各清浄処理とを連続的に行えるから、各表面処理品
質を一段と向上できる。
【0049】なお、グラビアシリンダ1がアルミニュウ
ム系素材から形成され場合の例えば図4(A)に示す前
処理を含むめっき処理および図4(B)に示すエッチン
グ処理を含む完成処理に関するクロムめっき剥離処理・
水洗処理、エッチング処理・水洗処理やレジスト剥離処
理・水洗処理についても、それぞれ同様に実施すること
ができる。
【0050】(第2の実施形態)この第2の実施形態
は、基本的構成・機能は第1の実施形態(図3)の場合
と同様であるが、さらに複数種類の表面処理液を選択切
替えてグラビアシリンダ1の周面に当該選択表面処理液
を吹付けつつ、当該各選択表面処理を行えるように形成
するとともに、当該各選択表面処理が終了する度に、集
液トレイ31を介在状態に選択切替えて、グラビアシリ
ンダ1の周面に清浄ノズル62から清浄処理液(W)を
吹付け、かつグラビアシリンダ1側から落下する清浄処
理液を当該集液トレイ31を通して表面処理液溜め(2
1)以外の場所(66)へ排出しつつ、清浄処理を行え
るように形成し、しかも選択表面処理液の一部について
は清浄処理液の場合と同様に集液トレイ31を介在状態
に選択切替えしたまま、グラビアシリンダ1側から落下
する当該選択表面処理液を集液トレイ31を通して表面
処理液溜め(21)以外の場所(66)へ排出可能に形
成してある。
【0051】例として、グラビアシリンダ1がアルミニ
ュウム系素材から形成され、かつ図5(A)に示す前処
理工程と図5(B)に示すエッチング処理を含むめっき
処理工程の場合について説明する。
【0052】すなわち、第1のシャワー処理槽(図3の
10C1を参照)内において、例えば高価な界面活性剤
を含む図5(A)の“1”に示す第1の中性アルカリ処
理の終了後は、集液トレイ31を介在状態に選択切替え
てからグラビアシリンダ1の周面に清浄ノズル62から
清浄処理液(W)を吹付け、かつグラビアシリンダ1側
から落下する清浄処理液(W)を当該集液トレイ31を
通して表面処理液溜め(21)以外の場所(66)へ排
出しつつ、“2”に示す清浄処理(水洗処理)を行う。
したがって、界面活性剤の消耗が少なく中性アルカリ処
理液の希釈化も抑制できる。
【0053】次に、一部の表面処理液であるアルカリ処
理液(例えば、苛性ソーダ水溶液)を用いた“3”に示
すアルカリ処理(第2の表面処理)を行う。このアルカ
リ処理は、先の清浄処理(“2”)における清浄処理液
(W)の場合と同様に集液トレイ31を介在状態に選択
切替えたままの状態で行う。当該表面処理液(アルカリ
処理液)は、集液トレイ31を通して表面処理液溜め
(21)以外の場所(66)へ排出される。
【0054】したがって、表面処理液溜め(21)内の
高価な界面活性剤を含む中性アルカリ処理液にアルカリ
処理液が混入してしまうことがない。このアルカリ処理
終了後に、集液トレイ31を介在状態にしたまま“4”
に示す清浄処理(水洗処理)をする。この清浄処理液
(水W)も表面処理液溜め以外の場所へ排出されるの
で、中性アルカリ処理液を希釈することはない。
【0055】引続き、集液トレイ31を介在状態とした
まま“5”に示す中和処理液(例えば、硝酸系水溶液)
を吹付けて中和処理(第3の表面処理)を行う。当該中
和処理液も集液トレイ31を通して表面処理液溜め以外
の場所へ排出されるから、表面処理液溜め内の高価な界
面活性剤を含む中性アルカリ処理液に混入しない。この
中和処理終了後に集液トレイ31をそのままとして
“6”に示す清浄処理(水洗処理)をする。この清浄処
理液も表面処理液溜め以外の場所へ排出されるので、中
性アルカリ処理液を希釈することはない。
【0056】かくして、中性アルカリ処理-清浄処理−
アルカリ処理−清浄処理−中和処理−清浄処理の如く複
数(3)種類の表面処理液を選択切替えしてグラビアシ
リンダ1の周面に吹付けつつ、各選択表面処理および当
該各清浄処理を順番に行える。しかも、アルカリ処理液
と中和処理液と清浄処理液とを、例えば同一のプール
(66の先)へ排出すれば、廃水中和および中和後希釈
を省略することもできる。
【0057】また、図5(A)の“7”に示すジンケー
ト処理(第4の表面処理)の場合には、グラビアシリン
ダ1を後置された第2のシャワー処理槽(図3の10C
1を参照)へ移動させて、当該ジンケート処理−水洗処
理−ジンケート剥離処理−水洗処理−ジンケート処理−
水洗処理を同一シャワー処理槽内で行う。ジンケート剥
離処理は、集液トレイ31を介在状態としたまま行う。
【0058】したがって、この第2の実施形態によれ
ば、同一のシャワー処理槽(10C1)内で複数種類の
各表面処理とその後の当該各清浄処理を行えるから処理
槽の数を第1の実施形態の場合に比較してより大幅に削
減でき、かつ一層の小型化および低コストを達成するこ
とができることはもとより、生産時間をより大幅に短縮
できるからグラビアシリンダ1自体のコスト低減も促進
できる。
【0059】すなわち、例えば図5(A)に示す“1”
〜“16”の工程において、従来例の場合は16処理槽
が必要であったのに対して、本発明によれば“1”〜
“6”の1槽と,“7”〜“12”の1槽と,“13”お
よび“14”の1槽と,“15”および“16”の2槽
との5処理槽ですむと理解される。
【0060】(第3の実施形態)第1(および第2)の
実施形態においても、処理ノズル(例えば、エッチング
処理ノズル24)と清浄ノズル62とを一体的に形成し
てノズル(24)の付着残存表面処理液(例えば、エッ
チング処理液)Qの乾きによる目詰を防止することがで
きるが、この第3の実施形態ではさらに図6に示すよう
にエッチング処理液Q用のノズル(24)と第1の清浄
処理液(例えば、希塩酸水溶液)C用のノズルと第2の
清浄処理液(水洗水)W用のノズルとを一体化形成して
ある。
【0061】図6において、エッチング処理ノズル24
には、エッチング処理液Q用の供給管23をその開閉弁
29を介して接続される他、希塩酸水溶液(第1の清浄
処理液)C用の供給管23Aをその開閉弁29Aを介し
て接続するとともに、水(第2の清浄処理液)Wの供給
管61もその開閉弁69を介して接続されている。
【0062】したがって、エッチング処理後に第1の清
浄処理液(C)を用いて清浄できるから、清浄効率を一
段と向上できるばかりか、最終的に第2の清浄処理液
(W)で水洗するので清浄品質を保証することができ
る。しかも、エッチング処理ノズル24を水で毎回クリ
ーニングすることができるから、その目詰を一掃するこ
とができる。
【0063】なお、以上の第1〜第3の実施形態では、
清浄処理液溜め65をエッチング処理槽(シャワー処理
槽)10C1内に配設したが、槽(10C1)外に配設
してもよい。例えば図7に示す如く配管便宜等のための
小さな液溜めボックス64を設け、ピット(清浄処理液
溜め)66に直接排出するように形成してもよい。ま
た、集液トレイ31は複数のトレイ要素31Aを実線で
示す介在状態と2点鎖線で示す非介在状態とに選択切替
可能に形成してもよい。処理槽の高さをより低くでき
る。
【0064】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、処理槽内のグ
ラビアシリンダとその下方の表面処理液溜めとの間に、
介在状態と非介在状態とを選択切替可能な集液トレイを
装着し、表面処理の終了後に清浄ノズルから清浄処理液
を吹付け、かつ介在状態の集液トレイを通して清浄処理
液を表面処理液溜め以外の場所へ排出するグラビアシリ
ンダの表面処理装置であるから、次のような優れた効果
を奏することができる。 (1)表面処理直後からグラビアシンリンダを清浄処理す
ることができるから、表面処理品質を高められる。例え
ば、エッチング処理の場合、方向性がなく印刷適性に優
れたエッチング品質を得られる。よって、高品位印刷に
大きく貢献できる。 (2)各別の清浄処理槽自体を一掃できかつ表面処理槽か
ら従来清浄処理槽への搬送時間遅れを一掃できるので、
処理槽の数を半減できかつ装置コストの大幅な低減およ
びレイアウトスペースの縮小化を図れるとともに、生産
性を大幅に向上できる。 (3)表面ノズルと清浄ノズルとを一体的に形成でき得る
ので、ノズル詰りを防止できかつこの点からも表面処理
品質を確実に保証できかつ装置コストを低減できる。 (4)表面処理液の付着したグラビアシリンダを当該表面
処理槽外へ搬送する必要がないので、当該表面処理液の
落下による装置的,人的防護策を一掃することができ
る。
【0065】(5)集液トレイの切替えによって表面処理
液と清浄処理液とを別の場所に排出できるから、表面処
理液の稀薄化を防止することができる。また、請求項2
の発明によれば、グラビアシリンダが鉄系素材から形成
されかつ表面処理液が脱脂処理液,酸洗処理液, 防錆処
理液,エッチング処理液およびレジスト剥離処理液の中
から選択されたいずれでもよいグラビアシリンダの表面
処理装置であるから、請求項1記載の発明の場合と同様
な効果を奏することができることに加え、さらに鉄系素
材のグラビアシリンダの表面処理品質を一段と向上でき
る。
【0066】また、請求項3の発明によれば、グラビア
シリンダがアルミニュウム系素材から形成されかつ表面
処理液が中和アルカリ処理液,アルカリ処理液,中和処理
液,ジンケート処理液,ジンケート剥離処理液,エッチン
グ処理液およびレジスト剥離処理液の中から選択された
いずれでもよいグラビアシリンダの表面処理装置である
から、請求項1記載の発明の場合と同様な効果を奏する
ことができることに加え、さらにアルミニュウム系素材
のグラビアシリンダの表面処理品質を一段と向上でき
る。
【0067】さらに、請求項4の発明によれば、表面処
理の終了後に集液トレイを介在状態に選択切替し、その
後に清浄ノズルから清浄処理液を吹付けかつ落下する当
該清浄処理液を集液トレイを通して表面処理液溜め以外
の場所へ排出しつつ清浄処理を行うグラビアシリンダの
表面処理方法であるから、表面処理とその後の清浄処理
とを同一の処理槽内で連続的に行える。したがって、表
面処理液の稀薄化を防止しつつ従来搬送時間遅れによる
品質劣悪化(例えば、エッチングホールの浸蝕による拡
大変形および方向性の発生)を一掃できるとともに、槽
数を半減でき大幅な小型化および低コストを達成するこ
とができる。
【0068】さらにまた、請求項5の発明によれば、請
求項1の発明の場合と同様な構成・機能に加え、さらに
複数種類の表面処理液を選択切替えてグラビアシリンダ
の周面に当該選択表面処理液を吹付けつつ、当該各選択
表面処理を行えるとともに、選択表面処理液の一部につ
いては清浄処理液の場合と同様に集液トレイを介在状態
に選択切替えたまま当該選択表面処理液を集液トレイを
通して表面処理液溜め以外の場所へ排出可能に形成され
たグラビアシリンダの表面処理装置であるから、同一の
処理槽内で複数種類の表面処理と当該各清浄処理とを連
続的に行える。したがって、処理槽の数をより大幅に削
減しつつ一層の小型化および低コストを達成することが
できることはもとより、生産時間をより大幅に短縮でき
るからグラビアシリンダ自体のコスト低減も飛躍的に促
進できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す概略図である。
【図2】同じく、鉄系素材製グラビアシリンダについて
の表面処理工程例(A),(B),(C)を説明するため
の図である。
【図3】同じく、処理槽の側断面図である。
【図4】同じく、アルミニュウム系素材製グラビアシリ
ンダについての表面処理工程例(A),(B)を説明す
るための図である。
【図5】本発明の第2の実施形態に係るアルミニュウム
系素材製グラビアシリンダについての表面処理工程例
(A),(B)を説明するための図である。
【図6】本発明の第3の実施形態を示す図である。
【図7】本発明の第1〜第3の実施形態に係る集液トレ
イの変形例を説明するための図である。
【図8】従来例を説明するための図である。
【図9】従来例による問題点を説明するための図であ
る。
【図10】従来例による鉄系素材製グラビアシリンダに
ついての表面処理工程例(A),(B)を説明するため
の図である。
【符号の説明】
1 グラビアシリンダ 10C1 エッチング処理槽(処理槽) 11 一方仕切面 12 他方仕切面 14 開口部 15 一方ガイド面 17 起立面 18 他方ガイド面 20 エッチング処理手段(表面処理手段) 21 エッチング処理液溜め(表面処理液溜め) 24 エッチング処理ノズル(処理ノズル) 30 集液手段 31 集液トレイ 34 フック 40 選択切替手段 41 エアーシリンダ 46 係合部 50 従来の清浄処理槽 60 清浄処理手段 62 清浄ノズル 65 清浄処理液溜め(表面処理液溜め以外の場所) 70 補給手段 100 ハンガー Q エッチング処理液(表面処理液) W 水(清浄処理液)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C23G 5/04 C23G 5/04 (72)発明者 薄田 仁志 東京都台東区雷門2丁目19番17号 株式 会社アルメックス内 (72)発明者 宇賀神 能文 東京都台東区雷門2丁目19番17号 株式 会社アルメックス内 (56)参考文献 特開 平6−114349(JP,A) 特開 平4−329567(JP,A) 特開 昭63−310685(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41N 3/03 501 B41N 3/08 B41F 35/00 C23F 1/00 C23G 3/00 C23G 5/04

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保持されたグラビアシリンダを処理槽内
    で回転させながら、当該グラビアシリンダの周面に処理
    ノズルから表面処理液を吹付けつつ、表面処理を行うグ
    ラビアシリンダの表面処理装置において、 前記処理槽内の前記グラビアシリンダとその下方の表面
    処理液溜めとの間に、介在状態と非介在状態とを選択切
    替可能に形成された集液トレイを装着するとともに、 前記表面処理の終了後に、清浄ノズルから前記グラビア
    シリンダの周面に清浄処理液を吹付け可能かつ介在状態
    に選択された集液トレイを通して、前記グラビアシリン
    ダ側から落下する清浄処理液を表面処理液溜め以外の場
    所へ排出可能に形成したグラビアシリンダの表面処理装
    置。
  2. 【請求項2】 前記グラビアシリンダが鉄系素材から形
    成され、かつ前記表面処理液が脱脂処理液,酸洗処理液,
    防錆処理液,エッチング処理液およびレジスト剥離処理
    液の中から選択されたいずれか1つの選択表面処理液と
    されている請求項1記載のグラビアシリンダの表面処理
    装置。
  3. 【請求項3】 前記グラビアシリンダがアルミニュウム
    系素材から形成され、かつ前記表面処理液が中和アルカ
    リ処理液,アルカリ処理液,中和処理液,ジンケート処理
    液,ジンケート剥離処理液,エッチング処理液およびレジ
    スト剥離処理液の中から選択されたいずれか1つの選択
    表面処理液とされている請求項1記載のグラビアシリン
    ダの表面処理装置。
  4. 【請求項4】 保持されたグラビアシリンダを処理槽内
    で回転させながら、当該グラビアシリンダの周面に処理
    ノズルから表面処理液を吹付け、かつ当該グラビアシリ
    ンダ側から落下する当該表面処理液を当該処理槽内下方
    の表面処理液溜めに回収しつつ、表面処理を行なうグラ
    ビアシリンダの表面処理方法において、 前記表面処理の終了後に当該表面処理液の吹付けを停止
    させるとともに、前記処理槽内の前記グラビアシリンダ
    と前記表面処理液溜めとの間に集液トレイが介在状態に
    なるように選択切替し、 その後に清浄ノズルから前記グラビアシリンダの周面に
    清浄処理液を吹付け、かつ前記グラビアシリンダ側から
    落下する当該清浄処理液を介在状態に選択切替えられた
    集液トレイを通して前記表面処理液溜め以外の場所へ排
    出しつつ清浄処理を行い、 しかる後に集液トレイを非介在状態に選択切替えて、交
    換されたグラビアシリンダに前記表面処理液を吹付けて
    前記表面処理を行うグラビアシリンダの表面処理方法。
  5. 【請求項5】 保持されたグラビアシリンダを回転させ
    ながら当該グラビアシリンダの周面に処理ノズルから表
    面処理液を吹付けつつ表面処理を行い、その後に清浄処
    理液を用いてグラビアシリンダに付着した当該表面処理
    液を清浄する清浄処理を行うグラビアシリンダの表面処
    理装置において、 前記表面処理を行う処理槽内の前記グラビアシリンダと
    その下方の表面処理液溜めとの間に、介在状態と非介在
    状態とを選択切替可能に形成された集液トレイを装着
    し、複数種類の表面処理液を選択切替えして前記グラビ
    アシリンダの周面に当該選択表面処理液を吹付けつつ、
    当該各選択表面処理を行えるように形成するとともに、 当該各選択表面処理が終了する度に、集液トレイを介在
    状態に選択切替えて、前記グラビアシリンダの周面に清
    浄ノズルから前記清浄処理液を吹付け、かつ前記グラビ
    アシリンダ側から落下する当該各清浄処理液を当該集液
    トレイを通して表面処理液溜め以外の場所へ排出しつ
    つ、当該各清浄処理を行えるように形成し、しかも選択
    表面処理液の一部については清浄処理液の場合と同様に
    集液トレイを介在状態に選択切替えしたまま、前記グラ
    ビアシリンダ側から落下する当該選択表面処理液を集液
    トレイを通して表面処理液溜め以外の場所へ排出可能に
    形成したグラビアシリンダの表面処理装置。
JP29460697A 1997-03-21 1997-10-27 グラビアシリンダの表面処理装置および方法 Expired - Fee Related JP3433894B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29460697A JP3433894B2 (ja) 1997-03-21 1997-10-27 グラビアシリンダの表面処理装置および方法
KR1019970074563A KR19980079550A (ko) 1997-03-21 1997-12-26 그라비어 실린더의 표면처리장치 및 방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-67644 1997-03-21
JP6764497 1997-03-21
JP29460697A JP3433894B2 (ja) 1997-03-21 1997-10-27 グラビアシリンダの表面処理装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10324075A JPH10324075A (ja) 1998-12-08
JP3433894B2 true JP3433894B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=26408859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29460697A Expired - Fee Related JP3433894B2 (ja) 1997-03-21 1997-10-27 グラビアシリンダの表面処理装置および方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3433894B2 (ja)
KR (1) KR19980079550A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015025165A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 大日本印刷株式会社 金属薄板の液処理装置
ES2724361T3 (es) * 2014-04-09 2019-09-10 Think Labs Kk Dispositivo de corrosión para cilindro

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980079550A (ko) 1998-11-25
JPH10324075A (ja) 1998-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BRPI0610174A2 (pt) método para a limpeza de grupos de artigos de vidro
JP3433894B2 (ja) グラビアシリンダの表面処理装置および方法
US4427019A (en) Chemical process apparatus
US5063949A (en) Apparatus for spray rinsing chemically treated articles
US4155775A (en) Cleaning of high aspect ratio through holes in multilayer printed circuit boards
JP3682946B2 (ja) 基板処理装置
JP6518929B2 (ja) グラビア印刷方法とグラビア印刷装置
JPH06212494A (ja) 前処理及び電着塗装装置
JPH06208098A (ja) 基板洗浄装置
JP2002141269A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP3430826B2 (ja) アルミニウム帯板の連続表面処理装置及びアルミニウム帯板の洗浄方法
Zecher Update on the Performance of Open Top Tumblers as Replacements For Conventional Barrels in Batch Plating
JPH1161469A (ja) 塗装の前処理洗浄装置
JPH1116871A (ja) 基板処理装置
KR101008114B1 (ko) 강판 청정탱크내 금속이물 제거장치
JP2724428B2 (ja) 球体の洗浄方法
JPH0642782Y2 (ja) 缶洗浄装置
JP2000031108A (ja) ウエハ洗浄・乾燥装置及びウエハの洗浄・乾燥方法
JPH0634444B2 (ja) プリント基板の洗浄方法およびその装置
JP2792429B2 (ja) リードフレームの洗浄設備および洗浄方法
JP4021802B2 (ja) 電着塗装システム
JPS5995978A (ja) 洗浄方法及び装置
JP2003133700A (ja) プリント配線板の製造方法及びその製造方法に用いる保護用材料
JP2511367Y2 (ja) カスケ―ド式洗浄装置
JP3614241B2 (ja) 洗びん機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030514

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees