JP3432098B2 - 高圧ガス噴射エンジンへの燃料の供給の制御方法及びそのエンジン - Google Patents

高圧ガス噴射エンジンへの燃料の供給の制御方法及びそのエンジン

Info

Publication number
JP3432098B2
JP3432098B2 JP00482997A JP482997A JP3432098B2 JP 3432098 B2 JP3432098 B2 JP 3432098B2 JP 00482997 A JP00482997 A JP 00482997A JP 482997 A JP482997 A JP 482997A JP 3432098 B2 JP3432098 B2 JP 3432098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
engine
fuel
pressure
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00482997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09209788A (ja
Inventor
ペーター・サン・ペダーセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAN B&W Diesel AS
Original Assignee
MAN B&W Diesel AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN B&W Diesel AS filed Critical MAN B&W Diesel AS
Publication of JPH09209788A publication Critical patent/JPH09209788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3432098B2 publication Critical patent/JP3432098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0684High pressure fuel injection systems; Details on pumps, rails or the arrangement of valves in the fuel supply and return systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D1/00Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0623Failure diagnosis or prevention; Safety measures; Testing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/10Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels peculiar to compression-ignition engines in which the main fuel is gaseous
    • F02D19/105Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels peculiar to compression-ignition engines in which the main fuel is gaseous operating in a special mode, e.g. in a liquid fuel only mode for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M43/00Fuel-injection apparatus operating simultaneously on two or more fuels, or on a liquid fuel and another liquid, e.g. the other liquid being an anti-knock additive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高圧噴射によっ
て、燃料油及び燃料ガスの両方を供給することのできる
エンジンである、ディーゼルエンジンへの燃料の供給を
制御する方法であって、そのエンジンのシリンダ内の各
燃焼は、燃料油を噴射することにより開始され、その燃
焼開始後に、ガスを噴射し、燃焼毎の全燃料の量におけ
るガスの比率が調節可能であり、燃料油の噴射が為され
ないとき、ガスの噴射が安全装置により防止されるよう
にした方法及びエンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】かかる方法は、T.フクダ(Fukud
a)、P.サンペダーソン(SunnPederse
n)その他の者がCHのインターラーケン(Inter
laken)のCIMAC1995に発表した論文D5
1における「世界初の大形ボアガス噴射エンジンの開発
(Development of the Worl
d’s First Large−Bore Gas−
Injection Engine)」という技術論文
から公知である。この論文は、カムシャフト駆動による
燃料油ポンプ及び油噴射弁は、燃料油専用運転モードの
ときの全負荷の30%のエンジン負荷に相当する量より
も多くの油を噴射することはできないと述べている。ま
た、この論文は、全負荷にて燃料油専用運転が望まれる
場合、燃料油のみで駆動されるディーゼルエンジンから
公知であるように、標準寸法のポンプ及び弁を取り付け
ることができるとも述べている。
【0003】ディーゼル型のガスエンジンにおいて、燃
料油よりも着火性が低い、噴射したガスのエンジンサイ
クルの所望の時点にて燃焼することを確実にするため、
燃料油の噴射が利用される。ガスがシリンダ内で燃焼
し、排気系統で爆発しないようにすることがガスエンジ
ンシステム内の安全性にとって極めて重要なことであ
り、また、運転の経済性、及びエンジンの制御にとっ
て、燃料が所定の時点にて正確に着火することが重要で
ある。このため、従来技術のエンジンにおいて、ガスの
着火の補助として、ある量(典型的に、全エンジン負荷
にて燃料油専用運転時の燃料油の約8%に相当する量)
の燃料油を噴射する。
【0004】デンマーク国特許第154448号には、
燃料油の噴射が為されないとき、エンジン内でのガスの
噴射を防止する安全装置を備えるガスエンジンが記載さ
れている。このエンジンが燃料油ポンプの有効ポンプ行
程に対して開始時間を可変に設定することにより可変の
着火時間(VIT)となるように設計されているなら
ば、その特許は、燃料油弁の開放に合った時点にて一定
の距離でガス弁の開放が為されなければならないことを
教示している。
【0005】欧州特許第520659号から公知のガス
エンジンにおいて、燃料油専用運転モードに関して、こ
の運転モードは、例えば、エンジンの始動及び停止時の
ような低エンジン負荷にて行われると記載されている。
【0006】欧州特許公開第546985号には、燃料
弁に関して、ガスの噴射の開始時に、少量(全負荷にて
油専用燃焼の約5%に等しい量)のディーゼル油の短時
間の噴射が為されると記載している。この弁を備えるエ
ンジンは、上記の少量の油を噴射するガス運転モードに
て、又はガスを噴射しない燃料油専用運転モードの何れ
かにて運転することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記型式のガスエンジ
ンを備える固定型の発電エンジン装置は、次のような問
題がある。即ち、管路内のガス圧力がある期間、低下
し、このため、ガスコンプレッサは、エンジンの必要量
を賄う十分な量のガスを高圧で圧縮するのに十分な時間
がなく、この場合、利用可能な燃料量に従ってエンジン
負荷を軽減することが必要になるという問題がある。
【0008】また、ガスタンカーは、ガス推進エンジン
に対して利用可能なガスの量のエネルギ比率を変化させ
ることができる。例えば、LNG(液化天然ガス)運搬
船において、タンカーのガスの沸騰による蒸発は、タン
カーを零度以下に冷却したとき、積載直後に少なくな
り、また、その蒸発したガスの発熱量もガス中の窒素の
量が多いため、少なくなる。また、キャリアが温暖
は厳寒状態にて航行するときよりも熱帯状態下で航行す
るときの方がガスの沸騰による蒸発量が多いことも当然
である。
【0009】ガスの供給が減少し、又は停止しても全エ
ンジン負荷を保ち得ることが望ましい、ディーゼル型式
の高圧のガス噴射エンジンは、選択随意に、また外部環
境に対応して、次の3つの運転モードの何れか1つにて
駆動し得るものが提案されている。即ち、 −全負荷まで燃料油のみで運転する燃料油専用モード、 −所定の低負荷まで燃料油で運転し、この負荷を超えた
とき、エンジンは、着火の補助として、また、ガスの量
を変化させることにより、エンジンへの負荷に対する出
力を調整するのに必要とされる、最小量の燃料油で運転
される、二種の燃料を使用する二種燃料モード、 −エンジンが選択したガスの量により決まる一定の負荷
まで燃料油専用運転モードで運転し、この負荷を超えた
とき、利用可能なガスの量に対応して(但し、エンジン
負荷から独立して)調節可能である一定量のガスで運転
し、またガスの量を変化させることにより、エンジン負
荷への出力を調整する、ガス固定モードの3つの運転モ
ードの何れか1つにて駆動し得るものが提案されてい
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】このことを可能にし、ま
た、これと同時に、優れた効率を保ち、更に可能な限り
最高のエンジン出力を保つため、本発明による方法は、
所定のエンジン負荷にて全燃料量におけるガスの比率が
変化したとき、燃料ガスの噴射開始時間を燃料油の噴射
開始時間に対して変化させ、全燃料量におけるガスの比
率が小さいときに、そのガスの噴射を遅らせ、逆に、ガ
スの比率が高いときに、その噴射を早くすることを特徴
としている。
【0011】ガスの比率が小さいとき、ガスの噴射を遅
くする結果、ガスを着火したとき、より多量の燃料油が
燃焼され、熱の発生に寄与し、このことは、シリンダ内
の圧力の増加にも寄与する。シリンダ内での完全燃焼
は、シリンダ内の制御された最高圧力(エンジンの設計
圧力に対応する圧力)に伴ってエンジン圧力を更に均一
に上昇させることになる。このことは、優れた効率とす
ることに寄与し、エンジンの構成要素に過度に負担を加
えることがない。
【0012】このエンジンは、燃料ガスの噴射を始める
時間が変化するように、適宜に制御することができる。
この変化により、ガス噴射弁が開き始める時点が、通
常、燃料油噴射弁の閉じ始める時間に関して6°のクラ
ンクシャフトの回転角度の範囲内でのみ変化するように
なる。好ましくは、全負荷にエンジンを保つとき、エン
ジン負荷は、100%の燃料油運転時(燃料ガスを使用
せず、燃料油のみで運転する時)と、最大のガス運転時
着火の補助として燃料油を使用するが、他は全て燃料
ガスで運転する場合において、燃料ガス量が最大となる
運転時)との間にて切り換えられる。最大のガス運転の
とき、着火の補助として必要な量の燃料油のみを噴射
し、また、その燃料油は、数度(数°)のクランクシャ
フトの回転後に、既に燃焼させることができる。このた
め、安全装置が燃料油の噴射を検出すると直ちにガスを
噴射することができる。このことは、実際には、燃料油
弁が閉じ始める直前に、ガス弁が開き始めることを意味
する。ガスの比率が小さく、例えば、8°の角度でクラ
ンクシャフトが回転する間、燃料油が噴射されるなら
ば、僅かな時間、燃料油が燃焼し、シリンダ内の温度レ
ベルは、極めて高くなり、このため、燃料油弁が閉じ始
めた後に、1°−3°にてガス弁の開き動作を始めるこ
とができる。これは、大きい回転角度に亙って熱の発生
を拡げて、燃焼圧力を制御することが望ましい場合であ
る。また、燃料油弁が閉じ始める前に、3°までのガス
弁の開き動作を開始することができるため、燃料油ポン
プからの吐出圧力が低下するとき、熱の発生を促進する
ことも可能である。これが適しているか、否か、又はそ
の程度は、燃料ポンプ及び弁の現在の設計によって決ま
る。
【0013】制御の点にて特に簡単であるこの方法の更
なる展開として、ガス比率が変化したとき、燃料油噴射
弁が閉じ始めるときと一致してずれてガス噴射弁が開き
始めるようにする。弁の開閉を同期化してずらす結果、
燃料油弁の閉弁制御とガス弁の閉弁制御を機械式、又は
その他の制御技術型式にて簡単に結合することが可能と
なる。
【0014】また、本発明は、燃料油及び燃料ガス用の
噴射装置を備えるディーゼル型式の高圧ガス噴射エンジ
ンであって、関係付けられたシリンダ内にて燃焼毎に作
動されて、少なくとも1つの燃料油の噴射弁に対し、そ
の弁が開く圧力よりも高い圧力にて油を供給することの
できる燃料油の供給源と、少なくとも1つの燃料ガス噴
射弁(その開閉は制御油により制御される)に接続され
た高圧ガス供給源と、該当する噴射時の燃料油の圧力が
上記の開弁圧力を超えたとき、燃焼時毎に、制御油がガ
ス噴射弁を開くことのみ許容する少なくとも1つの安全
装置とを備え、噴射される油及びガスの量を制御し、燃
焼毎の全燃料量におけるガスの比率を変化させることの
できる少なくとも1つのガバナーを備えるエンジンに関
する。本発明によれば、このガスエンジンは、各シリン
ダに対し、噴射装置が、電動型の制御弁(ドレーン管
と、制御油の高圧供給源と、ガス噴射弁の制御油の供給
管とに接続されている)を備え、また、電子式制御装置
が、クランクシャフトの角度位置(全燃料油量における
ガス比率の程度に対応する)により制御弁にてガス噴射
弁を開くための作動信号を提供し、ガス比率が小さいと
き、そのエンジンサイクルの後の段階でガスの噴射が為
されるようにしたことを特徴とする。
【0015】電子作動式制御弁及び電子式制御装置によ
って、ガスの比率に対応してガスを噴射し始めるタイミ
ングを制御することができるという上記の利点に加え
て、ガス噴射装置における上記2つの電子式構成要素
は、そのエンジンを重油専用燃焼型のディーゼルエンジ
ンとして納入し、その後に、本発明に従いガス駆動によ
るエンジンに容易に変換することができるという更なる
利点がもたらされる。この変換に際し、該燃料系統に
は、カムシャフト装置に何ら変更を加えずに、ガス構成
要素を補充することができる。また、このガス装置は、
その後に既存のエンジンに取り付けることも可能であ
る。シリンダ当たり1つのカムシャフト駆動による油ポ
ンプがあればよいから、既存のカムシャフトにより、十
分なスペースが得られ、ガスを消費することが望まれな
い場合、又は、ガス装置が一時的に不作動とされる場
合、燃料油専用運転モードにて、100%の負荷にてエ
ンジンを運転することを可能にする寸法にて燃料油ポン
プを製造することが可能となる。
【0016】着火を促進するため、最小量の燃料油を噴
射すべき場合、及び所定の燃料油圧力が確認された後で
きるだけ速やかにガスを噴射し始める場合、エンジンの
一つの実施の形態として、ガス噴射のためにガス噴射弁
が作動される前に、このガス噴射弁の供給管に制御油圧
力を付与し得るように制御装置が制御弁を作動させ、ま
た安全装置が必要な燃料油圧力を検出し、排出又は遮断
を終了する迄、制御油の圧力を排出し、又は遮断し得る
ように、エンジンを設計することができる。この実施の
形態において、従来のマグネック弁、又はソレノイド制
御弁のような作動速度がかなり遅い電子式作動式制御弁
を使用して、制御油の高圧供給源を上記供給管に接続
し、安全装置によってガスの噴射を迅速に開始すること
ができる。より大きいエンジン負荷にて、ガスの比率が
それほど多くなく、その後にガスを噴射すべきとき、該
制御装置は、電子式制御弁によりガスを噴射し始めるこ
とができる。この場合、安全装置がガスの噴射を可能に
した後に、適当な時間、燃料油の噴出が続けられ、電子
式制御弁を切り換えるのに適当な時間が得られるように
する。
【0017】好適な実施の形態において、この電子式作
動制御弁は、切り換え時間が最高2ms、好ましくは最
高1msの迅速作動型である。切り換え時間が短いた
め、全ての運転状態にて、ガス噴射を開始させるために
制御装置が電子式制御弁を使用することが可能となる。
この迅速作動式制御弁は、ガスの噴射の開始が常に2つ
の異なる構成要素(即ち、積極的に作用する制御弁及び
安全装置)の設定値に依存するというエンジンの安全
上、必須の効果を有する。このことは、一回当たりの噴
射される油の量が最小で、ガスの量が最大である、全エ
ンジン負荷における二種類の燃料運転モードにて特に重
要なことである。また、最高1msという短い切り換え
時間は、電子式制御装置内で信号を集め且つ計算するの
に利用可能な時間がより増すという効果がある。
【0018】ガス運搬船においては、少なくとも1つの
センサがガスタンク内の圧力、及びそのタンク内の圧力
の変化を記録することが知られている。一つの実施の形
態において、このエンジンは、かかる船の推進エンジン
であり、そのエンジンのガバナーが測定したタンクの圧
力に基づいて、燃料量におけるガスの比率を制御し、そ
のエンジンのガスを消費することにより、タンク圧力を
所定の圧力範囲内に保されるようにされている。この実
施の形態は、LNG運搬船(ガスは、加圧ではなくて、
ガスの蒸発により、冷却することで液体に保たれる)に
とって特に適したものである。このガスタンクは、それ
自体は圧力容器ではないが、タンク内の過剰な圧力の上
昇を防止するために、沸騰するガスを除去しなければな
らない、ガスに対して絶縁されたタンクである。従来技
術のLNG運搬船において、沸騰するガスは、ボイラー
内で燃焼され、タービン用の蒸気を発生させる。本発明
による推進エンジンとして、ディーゼル型式の高圧のガ
ス噴射エンジンを使用することにより、タービンに比べ
てこのエンジンの燃料の利用効率が優れることが部分的
に次のことを補償し得る。即ち、LNG運搬船における
タンクの絶縁性がより優れている場合、沸騰するガスの
量は、1日当たりタンク容積の約0.25%乃至約0.
1%まで少なくすることを補償し得る。本発明によれ
ば、ガバナーは、エンジンのガス消費量をガスの沸騰量
に適合させる。即ち、船のガスタンクを考慮して、ガス
の消費量が調節される。エンジンが十分なガスを使用す
ることができないならば、その余剰ガスは、ボイラー内
で燃焼させることができる。
【0019】ガスタンクから沸騰するガスの量及び/又
は発熱量がエンジンの燃料ガスの必要量を賄うのに不十
分であるならば、ガバナーは、エンジンに対してより多
くの燃料油を供給することが好ましい。この実施の形態
は、船の運航がタンクからのガスの沸騰量と独立的に自
動的に行われることを特徴としている。
【0020】更に別の実施の形態(特に、クランクシャ
フトのないガスエンジンを可能にする)において、電子
式制御装置は、電子作動式の第二の制御弁に作動信号を
提供する。この制御弁は、ドレーン管と、燃料油の高圧
供給源と、油噴射弁における燃料供給源と接続され、
又、ドレーン管への接続部と高圧供給源との接続部との
間にて燃料の供給を切り換えることができる。この燃料
油の高圧供給源は、ポンプ(略均一な吐出圧力にてエン
ジンシリンダに燃料油を供給する)によって加圧される
高圧タンクとすることができる。電子制御式の制御弁に
よって。制御装置が油及びガスの双方の噴射を制御させ
ることにより、一回燃焼時のガスの比率を調節すること
が自由自在になるのみならず、これと同時に、極めて複
雑な制御装置を使用せずに燃焼全体の噴射タイミングの
設定値を変化させることも自在となる。この実施の形態
において、ガバナーは、その制御回路のような電子式制
御装置と一体とすることが容易に可能であるのは当然で
ある。
【0021】
【発明の実施の形態】以下に、極く概略図を参照しつ
つ、本発明の実施の形態に関して説明する。
【0022】ディーゼル型式の高圧のガス噴射エンジン
は、中速度型の4行程エンジン、又は大形の2行程クロ
スヘッドエンジンとすることができる。当該出願人のM
C−GI型式の現在のエンジンの場合、行程時における
回転速度が75乃至250rpmにてシリンダ当たり2
50乃至5710kWの範囲の出力を有し、ボア比率が
2.45乃至4.20の範囲である。
【0023】冒頭部分に記載した、エンジンに対する燃
料供給の3つの運転モード(即ち、燃料油のみのモー
ド、二種燃料モード、及び固定ガスモードは、図1乃至
図3に図示されている。これらの制御モードは、燃料油
及びガスの供給を調節すべく機械的に作動するガバナー
にて制御することが簡単である点に特徴を有している。
これらの制御モードは、供給分の一方をエンジン負荷に
対して所定の間隔で一定の値に固定することに基づくも
のである。始動及び停止時における極めて小さい負荷の
とき、ガスの供給は、3つのモードの全てにて零に固定
される。図1において、そのガスの供給の中断期間は、
負荷期間の全体に亙って保たれる。一定の少量(例え
ば、100%の負荷における最大の油量の5%乃至8
%)の油が噴射されることが全て運転モードに当てはま
る。図2の二種燃料モードのとき、例えば、40%のよ
うな所定の負荷にて、ガスの供給は自由にする一方で、
油量が上記の最小量に固定されるように変更が為され
る。図3において、ガスの供給は、所望のガスの消費量
に対応する一定の調節可能なガス量にて固定されてい
る。図面にてガス及び油の双方に対して標識した領域
は、ガスの設定量に対応して、運転のためガス又は油の
何れを使用可能であることを意味する。特に、ガバナー
が複雑な機械的装置を使用せずに、供給量を漸進的に変
化させることのできる電子式制御装置の一部分である場
合、図面に示した以外のその他の制御モードも可能であ
る。
【0024】上述した燃料の量及び比率は、シリンダ内
での単一の燃焼過程に関するものであり、その量は、%
で示してある。即ち、100%の負荷における当該シリ
ンダの消費に対してディメンジョンが設定されている。
純粋な燃料ガスは、燃料油よりも、例えば、kg当たり
の発熱量が10%多いから、一般に、その量の表示はエ
ネルギ量であると理解すべきである。
【0025】本発明の方法によるガス噴射を制御する一
例は、図4及び図5に示してある。この線図の下方部分
は、弁スライダの上昇曲線を示す一方、実線の曲線a
は、燃料油弁の曲線を有し、点線状の曲線bはドレーン
弁として形成された安全装置を示し、一点鎖線による曲
線cはガス弁を示す。上方部分において、実線の曲線d
は、燃料油の圧力を示す一方、点線状の曲線eは、制御
油の圧力、上方の実線の曲線fは、燃焼チャンバ内の圧
力を示す。
【0026】双方の図は、燃焼油の圧力dが油噴射弁の
開き圧力よりも上昇して、弁が開いたときに燃焼が開始
されることを示す(曲線a)。この開弁圧力に達すると
直ちに、安全装置は、曲線bで示すように作動して、ガ
スの噴射を可能にする。図4からは、安全装置が作動さ
れると直ちに、制御油の圧力eが急激に上昇し始め、そ
の少し後に、ガスの比率が最大のとき(二種燃料モー
ド)に好適である早期の時点でガスの噴射が為される
(曲線c)ことが分かる。図5において、燃料油の圧力
は、大きいクランク角度の範囲に亙って保たれ、その結
果、多量の油が噴射され、このため、ガス比率をより少
なくすることが必要となる。制御油中の圧力の蓄積、及
びガス弁の開きが遅れて、エンジンサイクル中の約7°
の後に、開くことが分かる。このガス噴射は、適宜に遅
くして、シリンダ内での発熱過程が、燃料油専用運転モ
ードにて対応するエンジン負荷のときの発生される発熱
量に略等しいようにする。
【0027】図6の燃料装置1は、ガス噴射弁2と油噴
射弁3とを備えている。これらの2つの弁は、関係付け
られたシリンダカバー内にてそれぞれの噴射装置内に別
個に取り付けるか、又は組み合わせた燃料噴射装置内に
組み立てて、いわゆる二種燃料噴射装置に形成すること
ができる。各型式の幾つかの噴射弁を同一のシリンダに
取り付けて、特に、燃料をシリンダ内でより良く分配さ
せることができる。
【0028】燃料油は、燃料油供給源4(異なる設計と
することができる)からシリンダの油弁3にエンジンサ
イクルの所望のタイミングにて周期的に供給される。こ
の燃料油供給源は、ポンプと共通の低圧の供給管から燃
料油が供給される、カムシャフトに設けたカムによって
駆動されるポンプピストンを有する通常の燃料油ポンプ
とすることができる。通常の方法にて、図示しないガバ
ナーは、ポンプピストンを回転させて、例えば、800
バールという高圧にてポンプにより供給される油の量を
調節することができる。これと代替的に、この燃料油供
給源は、共通の低圧供給管から燃料油が供給され、電子
式制御装置からの設定信号によって量が調節され且つ時
間が制御される電子作動式の燃料ポンプとすることがで
きる。もう一つの可能性は、この燃料油供給源が高圧の
油リザーバを備えることである。このリザーバは、電子
作動式制御弁の供給ポートに接続され、この制御弁は、
少なくとも2つのポート(即ち、弁3の油入り口に達す
る管5への排出ポートと、ドレーン管に接続されたポー
トとである)を更に備えている。電子式制御装置から受
け取った制御信号に基づいて、この制御弁は、管5を油
の入口ポート、又はドレーンポートの何れか一方に接続
することができる。
【0029】燃焼タイミングを考慮して望まれるエンジ
ンサイクルの時点にて、燃焼油供給源4は、管5への高
圧の油の供給を開始し、その圧力は、油弁3の開き圧力
よりも急激に上昇し、その結果、油が噴射される。これ
と同時に、油の圧力は、安全弁6を作動させて、制御油
の圧力をガス弁2に付与することを可能にする。この安
全弁6は、制御油の管7を開いたままにしておくピスト
ンを備える周知の機械的型式のものとすることができ
る。管7の開口状態は、燃焼油の圧力がピストンを変位
させ、上記の開き圧力を超えたときにドレーンポートを
閉じる迄、続けられる。ドレーンポートは、管8を通じ
て、制御油のリザーバ9に接続される。これと代替的
に、この安全弁は、電子式とすることができる。この電
子式の安全弁装置は、電子式装置内にて、燃料油が噴射
されているか否かを判断し、ガス弁2の作動の条件とし
て、この情報を使用する。この場合、制御装置は、管5
内の圧力センサ、又は、弁3内の位置センサに基づい
て、油の噴射を検出し、実際に弁が開いていることを検
出することができる。
【0030】図示した実施の形態において、ガス弁2
は、該ガス弁と管7との接続部にて制御油の圧力を付与
することにより、開き位置に作動させることができる。
該弁2は、封入油との接続部10と、高圧のガスアキュ
ムレータに達する接続部11とを更に備えている。封入
油の圧力は、例えば、接続部11内の圧力よりも40バ
ール高くすることができる。これと代替的に、ガス弁
は、制御油の圧力で閉じた状態に保ち、また、その圧力
を除去することで開くことができ、これにより、封入油
が流れる必要がないようにする。このことは、国際特許
出願第95/24551号に更に詳細に説明されてい
る。
【0031】電子式制御弁12は、管13に接続された
入口ポートを有しており、リザーバ9から管15を介し
て供給される高圧油がポンプ14から供給される。この
制御弁12は、少なくとも2つのポート、即ち、ガス弁
2用の管7への排出ポート、及びリザーバ9に接続され
たドレーンポートを更に備えている。電子式制御装置1
6から受け取った制御信号に基づいて、制御弁は、管7
を油圧力管13、又はドレーン弁の何れか一方に接続す
ることができる。この制御弁は、例えば、マグネック
弁、電子式に制御される液圧弁、又は極めて短い切換え
時間を提供する、いわゆるマグネックラッチ機能を有す
るマグネック弁とすることができる。
【0032】この電子式制御装置16には、エンジンの
クランクシャフトの現下の角度位置に関して周知の方法
にて情報が付与される。燃料油の供給源が機械的に作用
するガバナーにより制御されるならば、センサが油を噴
射するガバナーの設定状態を検出し、その信号を制御装
置16に伝達する。ガバナーが電子式であり、制御装置
16と一体であるならば、燃料油供給源に対する作動信
号は、既に電子式の形態にて利用可能である。この制御
装置は、制御弁12に対する切換え時間のデータ、及び
制御弁を作動させて、管7内の圧力が変化し、ガス弁2
が開いて、制御装置がこうした遅れを補正することがで
きる迄、必要とされる時間に関するデータを更に含むこ
とができる。現下の油の噴射に関する情報に基づいて、
この制御装置16は、制御弁12を作動させる。この制
御弁12の作動時点は、油の噴射の終了時に関した所望
の時点にてガスの噴射を開始させる時点である。
【0033】以下に、本発明による推進エンジンを備え
るLNG運搬船におけるガス装置の一例について、図7
に関して説明する。ガスタンク115からの管116を
介して、沸騰するガスは、船のエンジン室から完全に分
離した室であるガス処理室内に導入することができる。
低圧のコンプレッサ18は、ガスを約25バールに圧縮
し、管19を通じて、高圧コンプレッサ20及び枝管2
1の双方に接続され、この枝管を通じて余剰のガスは、
装置22内で予熱した後に、図示しないボイラに送るこ
とができる。この高圧のコンプレッサは、例えば、25
0バールの圧力にてガスを供給管23に供給し、ガスが
エンジン室24内に導入される。コンプレッサの駆動モ
ータ25は、ガス密のキュービクル26内に配置され、
このキュービクル及び処理室17の双方は、それぞれの
ブロアによって換気される。
【0034】エンジン室内にて、供給管23は、各エン
ジンシリンダにて、高圧のガスアキュムレータ27に接
続され、このアキュムレータの容積は、例えば、20回
の噴出分のガスを保持することができる。このことは、
噴射毎に制限されたガス圧力の低下を測定し、また、そ
の圧力の低下が所定の値以下に達したとき、遮断弁28
によりガス弁2へのガスの供給を遮断することを可能に
する。
【0035】図面には、2つのシリンダ29しか示して
いないが、勿論、エンジンはより多くのシリンダを備え
ている。吹出し弁30は、必要であるならば、ドレーン
管31を通じてシリンダのガス装置からガスを排出する
ことができる。パージ弁32は、例えば、船がバラスト
状態で航行するため、エンジンがある期間、ガスモード
にて運転されない場合、ガスアクチュエータ27を空に
することができる。供給管23の全体からガスを排気し
ようとするならば、主弁33を閉じ、ドレーン管35内
の遮断弁34を開いて、また、吹出し弁30も開いて、
これにより、ガスをドレーン管31、35を介して、換
気装置36に送り、ガスを外気に通すことができる。次
に、装置からガスを完全に排出する不活性ガスの供給源
38の遮断弁37を開くことができる。
【0036】エンジン室内のガス保持要素は、遮蔽体3
9により取り巻かれている。この遮蔽体には、矢印40
で示すように、ドレーン管31の排出端にて換気が供給
され、少なくとも1つのブロア41がエンジン室内への
供給管の通路にて空気を遮蔽体39から吸引する。全て
のガスの漏洩を監視し得るように、装置内の適当な箇所
にガス検出器42が配置されている。ガス検出器42
は、例えば、排気受け部44への各シリンダの排気管4
3内に取り付け、また、ガス検出器は、過給器45の排
出側の排気管内に取り付けることができる。
【0037】ガスタンク115には、圧力センサ46が
設けられ、図示しない制御装置内にて、ガスタンク内の
圧力変化が長期間に亙って記録され、このため、この圧
力変化の傾向に基づいて、制御装置は、エンジンのガバ
ナーに対しタンク圧力を所定の圧力範囲に保つ所望のガ
ス消費量を知らせる。タンク圧力が装置の正確な運転時
にてゆっくりと変化するに伴い、1000、又は10,
000のエンジン回転数のような比較的長い期間に亙っ
てエンジンのガバナーがガスの消費量を調節する。
【図面の簡単な説明】
【図1】燃料供給に対する3つの異なる制御モードの一
つの例を示す線図である。
【図2】燃料供給に対する1つの制御モードの例を示
す、図1と同様の図である。
【図3】燃料供給に対する1つの制御モードの例を示
す、図1と同様の図である。
【図4】ガスの比率が大きいときのエンジン負荷に関し
て図示した、燃焼中の本発明による弁作動状態を示す線
図である。
【図5】ガスの比率小さいときの同一のエンジン負荷に
関して図示した、燃焼中の本発明による弁作動状態を示
す線図である。
【図6】本発明による燃料装置の一つの実施の形態の簡
略化した例を示す図である。
【図7】LNG運搬船における推進エンジンのガス装置
の詳細図である。
【符号の説明】
1 噴射装置 2 ガス噴射弁 3 燃料油噴射弁 4 燃料油の供給源 5、8 管 6 安全装置/安全
弁 7 供給管 9 リザーバ 10、11 接続部 12 制御弁 13 油圧力管 14 ポンプ 15、17、19 管 16 電子式制御装
置 18 低圧コンプレッサ 20 高圧コンプレ
ッサ 21 枝管 22 装置 23 供給管 24 エンジン室 25 コンプレッサ駆動モータ 26 ガス密のキュ
ービクル 27 高圧アキュムレータ 28 遮断弁 29 シリンダ 30 吹出し弁 31、35 ドレーン管 32 パージ弁 33 主弁 34、37 遮断弁 36 換気装置 38 供給源 39 遮蔽体 41 ブロア 42 ガス検出器 43 排気管 44 排気受け部 45 過給器 46 圧力センサ 115 ガスタンク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02M 25/00 F02M 25/00 T 43/00 43/00 (56)参考文献 特開 昭62−139939(JP,A) 特開 昭62−35054(JP,A) 特開 昭60−259734(JP,A) 特開 昭62−47742(JP,A) 特開 昭59−194070(JP,A) 特開 昭62−58030(JP,A) 実開 昭62−119445(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 19/00 - 19/12

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高圧噴射により、燃料油及び燃料ガスの
    両方を供給することのできるエンジンである、デイーゼ
    ルエンジンヘの燃料の供給を制御する方法であって、該
    エンジンのシリンダ(29)内の各燃焼は、燃料油を噴
    射することにより開始され、その燃焼の開始後に、ガス
    を噴射し、一回の燃焼時の全燃料量におけるガスの比率
    が調節可能であり、あるエンジン負荷における全燃料量
    のガスの比率が変化したとき、燃料油を噴射し始める時
    間に対する燃料ガスを噴射し始める時間が変化し、全燃
    料量におけるガスの比率が小さいとき、ガスの噴射が遅
    れ、逆に、その比率が大きいとき、ガスの噴射が進むよ
    うにした方法にして、 前記方法は燃料供給について3つの制御モードを含み、
    これら制御モードは、燃料油及び燃料ガスの供給分の一
    方をエンジン負荷に対して所定の間隔で一定の値に固定
    することに基づくもので、 燃料ガスの供給を全エンジン負荷において零に固定し
    た、燃料油のみのモードと、 エンジン負荷が、エンジンの始動時と停止時の間に使用
    される予め設定されたエンジン負荷よりも低いとき、燃
    料ガスの供給を零に固定し、エンジン負荷が、予め設定
    されたエンジン負荷よりも高いとき、燃料油の供給を最
    小量に固定する一方、燃料ガスの供給を自由にする、二
    種燃料モードと、 エンジン負荷が、エンジンの始動時と停止時の間に使用
    される予め設定されたエンジン負荷よりも低いとき、燃
    料ガスの供給を零に固定し、エンジン負荷が、予め設定
    されたエンジン負荷よりも高いとき、所望のガス消費量
    に応じて所定の調整可能な量に燃料ガスの供給を固定す
    る、固定ガスモードの3つの制御モードがあり、 燃料油の噴射が為されないとき、ガスの噴射が安全装置
    (6)により防止されるようにしたことを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法にして、ガス噴射
    弁(2)が開き始める時点が、油噴射弁(3)が閉じ始
    める時点に関して6°のクランクシャフトの回転範囲内
    でのみ通常、変化するが、所定のエンジン負荷にてエン
    ジンが保たれるときに、100%の油運転状態と最高の
    ガス運転状態との間で切り換えられるように、燃料ガス
    を噴射し始める時点が変化するようにしたことを特徴と
    する方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の方法にして、前記ガス
    の比率が変化したとき、ガス噴射弁(2)が開き始める
    時点が、油噴射弁(3)が閉じ始める時点と一致してず
    れるようにしたことを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 燃料油及び燃料ガス用の噴射装置(1)
    を備えるディーゼル型式の高圧ガス噴射エンジンであっ
    て、関係付けられたシリンダ(29)内にて燃焼毎に作
    動され、少なくとも1つの燃料油噴射弁(3)に対し
    て、その弁の開き圧力よりも高い圧力にて油を供給する
    ことのできる燃料油の供給源(4)と、少なくとも1つ
    の燃料ガス噴射弁(2)に接続された高圧ガス供給源を
    備え、前記高圧ガス噴射エンジンは、噴射される燃料油
    及び燃料ガスの量を制御する少なくとも1つのガバナー
    を備え、燃料ガス噴射弁(2)の開閉が、各燃焼毎の全
    燃料量におけるガス燃料の比率の大きさに対応するクラ
    ンクシャフトの角度位置において制御油によって制御さ
    れ、燃料ガス比率が最小のとき、エンジンサイクル中の
    後の時点でガス噴射が為されるようにした、高圧ガス噴
    射エンジンにして、 各シリンダ(29)に対して、前記噴射装置が、燃焼時
    毎に、該噴射時の燃料油の圧力(d)が前記開き圧力を
    超えたとき、制御油が前記ガス噴射弁(2)を開くこと
    のみ許容する少なくとも1つの安全装置(6)と、ドレ
    ーン管と制御油の高圧供給源及びガス噴射弁の制御油の
    供給管(7)とに接続された電子作動式制御弁(12)
    と、前記ガス噴射弁(2)の制御弁に作動信号を提供す
    る電子式制御装置(16)とを備えてなることを特徴と
    する高圧ガス噴射エンジン。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の高圧ガス噴射エンジン
    にして、前記制御装置(16)が、ガス噴射弁を作動さ
    せてガスを噴射する前に、制御弁(12)を作動させ、
    ガス噴射弁(2)の供給管(7)に制御油の圧力を付与
    し、前記安全装置(6)が、必要とされる燃料油の圧力
    を検出して、排出、又は遮断を終了する迄、制御油の圧
    力を排出し、又は遮断することを特徴とする高圧ガス噴
    射エンジン。
  6. 【請求項6】 請求項4又は5に記載の高圧ガス噴射エ
    ンジンにして、前記電子作動式制御弁(12)が、最高
    2msの切換え時間を有する迅速作動式であることを特
    徴とする高圧ガス噴射エンジン。
  7. 【請求項7】 請求項4乃至6の何れかに記載の高圧ガ
    ス噴射エンジンにして、少なくとも1つのセンサ(4
    6)が、ガスタンク(115)内の圧力及びそのガスタ
    ンク内の圧力の変化を記録する、ガス運搬船の推進エン
    ジンであり、エンジンのガバナーが、測定したタンク圧
    力に基づいて、燃料量におけるガスの比率を制御し、エ
    ンジンのガス消費により、タンク圧力が所定の圧力範囲
    内に保たれるようにしたことを特徴とする高圧ガス噴射
    エンジン。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の高圧ガス噴射エンジン
    にして、前記ガスタンク(115)から沸騰するガスの
    量及び/又は発熱量がエンジンの燃料ガスの必要量を賄
    うのに十分でない場合、前記ガバナーがエンジンにより
    多くの燃料油を供給することを特徴とする高圧ガス噴射
    エンジン。
  9. 【請求項9】 請求項4乃至8の何れかに記載の高圧ガ
    ス噴射エンジンにして、前記電子式制御装置(16)
    が、ドレーン管と、燃料油の高圧供給源(4)と、油噴
    射弁(3)の燃料供給源とに接続された電子作動式の第
    二の制御弁に作動信号を提供し、ドレーン管との接続部
    と高圧供給源との接続部との間で燃料の供給が切り換え
    られるようにしたことを特徴とする高圧ガス噴射エンジ
    ン。
JP00482997A 1996-01-15 1997-01-14 高圧ガス噴射エンジンへの燃料の供給の制御方法及びそのエンジン Expired - Lifetime JP3432098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK0035/96 1996-01-15
DK199600035A DK174242B1 (da) 1996-01-15 1996-01-15 Fremgangsmåde til styring af brændselstilførslen til en dieselmotor, der ved højtryksindsprøjtningbåde kan tilføres brændselsolie og brændselsgas, og en højtryks gasindsprøjtningsmotor af dieseltypen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09209788A JPH09209788A (ja) 1997-08-12
JP3432098B2 true JP3432098B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=8089009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00482997A Expired - Lifetime JP3432098B2 (ja) 1996-01-15 1997-01-14 高圧ガス噴射エンジンへの燃料の供給の制御方法及びそのエンジン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5711270A (ja)
JP (1) JP3432098B2 (ja)
KR (1) KR100396471B1 (ja)
DK (1) DK174242B1 (ja)
FI (1) FI107468B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015098174A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 三菱重工業株式会社 気体燃料供給システム、制御装置及びエンジン
WO2015098578A1 (ja) 2013-12-26 2015-07-02 三菱重工業株式会社 気体燃料供給システム及び気体燃料供給システムの異常検出方法
JP2015151963A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 三菱重工業株式会社 液体燃料供給システム

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19527550A1 (de) * 1995-07-27 1997-01-30 Ficht Gmbh Verfahren zum Steuern des Zündzeitpunktes bei Brennkraftmaschinen
US6095101A (en) * 1997-01-29 2000-08-01 Man B&W Diesel A/S Internal combustion engine of the diesel type for combustion of gas, and a method of supplying such an engine with fuel
DK173242B1 (da) * 1997-01-29 2000-05-22 Man B&W Diesel A/S af en saedan motor af gas og en fremgangsmade til braendselsforsyningForbraendingsmotor af dieseltypen til forbraending
US5937800A (en) * 1998-03-06 1999-08-17 Caterpillar Inc. Method for enabling a substantially constant total fuel energy rate within a dual fuel engine
WO1999046495A1 (en) * 1998-03-11 1999-09-16 Caterpillar Inc. Method for ensuring delivery of at least a pilot quantity of liquid fuel in a dual fuel engine
US6009860A (en) * 1998-03-11 2000-01-04 Caterpillar Inc. Method for responding to detection of an open fault condition in a gaseous fuel admission valve of an engine
US6675748B2 (en) 2000-02-11 2004-01-13 Westport Research Inc. Method and apparatus for fuel injection into an internal combustion engine
US6202601B1 (en) 2000-02-11 2001-03-20 Westport Research Inc. Method and apparatus for dual fuel injection into an internal combustion engine
US6298833B1 (en) 2000-04-07 2001-10-09 Westport Research Inc. Fluid seal apparatus and method for dynamically controlling sealing-fluid pressure
US6427660B1 (en) * 2000-07-20 2002-08-06 Ford Global Technologies, Inc. Dual fuel compression ignition engine
US6378489B1 (en) * 2001-05-24 2002-04-30 Rudolf H. Stanglmaier Method for controlling compression ignition combustion
ES2331512T3 (es) * 2002-02-27 2010-01-07 Excelerate Energy Limited Partnership Metodo y aparato para la regasificacion de lng a bordo de un buque transportador.
FR2837783B1 (fr) * 2002-03-26 2004-05-28 Alstom Installation pour la fourniture de combustible gazeux a un ensemble de production energetique d'un navire de transport de gaz liquefie
US6662788B2 (en) 2002-04-16 2003-12-16 Lance E. Nist Remote metering for gaseous fuels and oxidizers
US7490586B1 (en) * 2002-07-12 2009-02-17 Weller Richard G Automatic engine oil changer/recycler system
CA2499950A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-15 Nanosys, Inc. Applications of nano-enabled large area macroelectronic substrates incorporating nanowires and nanowire composites
US6863034B2 (en) 2003-01-17 2005-03-08 Robert D. Kern Method of controlling a bi-fuel generator set
JP4261582B2 (ja) 2003-08-12 2009-04-30 エクセルレイト・エナジー・リミテッド・パートナーシップ Lng搬送体に関する交流推進設備を使用した船上での再ガス化
FI116972B (fi) * 2004-02-09 2006-04-28 Waertsilae Finland Oy Proomusovitelma, proomuyksikkö ja hinaajayksikkö
US8499569B2 (en) * 2004-09-13 2013-08-06 Argent Marine Management, Inc. System and process for transporting LNG by non-self-propelled marine LNG carrier
JP4492304B2 (ja) * 2004-11-16 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4438712B2 (ja) * 2005-07-25 2010-03-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
EP1937959A1 (en) * 2005-08-18 2008-07-02 Powergen International PTY Ltd. Engine management systems and method
US20080190352A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-14 Daewoo Shipbuilding & Marine Engineering Co., Ltd. Lng tank ship and operation thereof
JP5680972B2 (ja) * 2008-03-10 2015-03-04 ブルクハルト コンプレッション アーゲー 天然ガス燃料の供給装置および方法
WO2009112478A1 (de) * 2008-03-10 2009-09-17 Burckhardt Compression Ag Vorrichtung und verfahren zum bereitstellen von erdgasbrennstoff
JP5167158B2 (ja) * 2009-01-29 2013-03-21 三菱重工業株式会社 液化燃料運搬船およびその推進システム
US8375917B1 (en) 2009-07-23 2013-02-19 Gene Neal Engine oil cooler
KR100961869B1 (ko) * 2009-10-16 2010-06-09 대우조선해양 주식회사 액화연료가스 주 추진 엔진과 액화연료가스 발전 엔진을 선택적으로 구동하는 선박
CN102918237A (zh) * 2010-06-01 2013-02-06 康明斯知识产权公司 用于双燃料发动机的控制系统
DE202010017559U1 (de) 2010-11-30 2012-03-01 TECHNOLOG GmbH Handels- und Beteiligungsgesellschaft für Technologie Schiff mit Dual-Fuel-Maschinen
FI123513B (fi) 2010-12-02 2013-06-14 Waertsilae Finland Oy Polttoaineen syöttöyksikkö, menetelmä sen käyttämiseksi ja polttomoottori
DE102011011249A1 (de) 2011-02-15 2012-08-16 TECHNOLOG GmbH Verfahren zum Antrieb von Schiffen und Antriebsvorrichtung
JP5808128B2 (ja) 2011-03-31 2015-11-10 三菱重工業株式会社 ガス焚きエンジン
KR101693895B1 (ko) * 2011-12-15 2017-01-09 현대자동차주식회사 복합 착화방식의 디젤-가솔린 혼합연소엔진과 그 제어방법 및 복합 착화방식의 디젤-가솔린 혼합연소시스템
EP2607224B2 (de) 2011-12-23 2018-08-22 Technolog GmbH Handels- und Beteiligungsgesellschaft Für Technologie Schwimmkörper, insbesondere Containerschiff
DK177572B1 (en) * 2012-01-20 2013-10-28 Man Diesel & Turbo Deutschland An internal combustion engine with a combined fuel oil and fuel gas operation mode
EP2703477A3 (en) * 2012-06-07 2015-09-02 Infineum International Limited Marine engine lubrication
EP2719751B1 (en) 2012-06-07 2021-03-31 Infineum International Limited Marine engine lubrication
CN102705110B (zh) * 2012-06-12 2015-07-01 北京朗第伦索汽车燃气系统有限公司 一种获取燃气实际喷射时间的方法及装置
DK177476B1 (en) * 2012-06-29 2013-07-01 Man Diesel & Turbo Deutschland An internal combustion engine with variable fuel injection profile
DK177566B1 (en) * 2012-06-29 2013-10-21 Man Diesel & Turbo Deutschland An internal combustion engine with control of fuel gas injection pressure
US8977473B2 (en) 2012-08-29 2015-03-10 Caterpillar Inc. Pressure control strategy for dual fuel compression ignition engine and machine using same
EP2706214A1 (en) * 2012-09-07 2014-03-12 Caterpillar Motoren GmbH & Co. KG Gas valve operation in dual fuel internal combustion engine
JP5881836B2 (ja) * 2012-09-26 2016-03-09 三菱重工業株式会社 ディーゼル機関の燃料ガス供給・パージ系統
JP6049415B2 (ja) * 2012-11-14 2016-12-21 三菱重工業株式会社 ディーゼルエンジンの制御装置、ディーゼルエンジン、及びディーゼルエンジンの制御方法
JP2014098339A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ディーゼルエンジンの制御装置、ディーゼルエンジン、及びディーゼルエンジンの制御方法
US20140352331A1 (en) * 2013-05-30 2014-12-04 Hyundai Heavy Industries Co., Ltd. Liquefied gas treatment system
CN103835813A (zh) * 2014-03-10 2014-06-04 大连理工大学 复合燃油喷射系统的控制方法
KR101599401B1 (ko) * 2014-07-18 2016-03-14 대우조선해양 주식회사 선박용 엔진 운전 방법
JP6457760B2 (ja) * 2014-08-08 2019-01-23 川崎重工業株式会社 船舶
KR20160044327A (ko) * 2014-10-15 2016-04-25 대우조선해양 주식회사 선박의 엔진 운전 장치 및 방법
WO2016073588A1 (en) 2014-11-04 2016-05-12 Cummins Inc. Systems, methods, and apparatus for operation of dual fuel engines
DE102015007368B3 (de) * 2015-06-10 2016-09-29 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Ausführung mit dem Betrieb einer Brennkraftmaschine
DK179161B1 (en) * 2016-05-26 2017-12-18 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland A large two-stroke compression-ignited internal combustion engine with fuel injection system for low flashpoint fuel and a fuel valve therefore
JP6901919B2 (ja) * 2017-07-05 2021-07-14 川崎重工業株式会社 船舶
DE102018108715A1 (de) * 2018-04-12 2019-10-17 Man Energy Solutions Se Verfahren und Steuerungseinrichtung zum Betreiben eines Dual-Fuel-Motors
DE102019209232A1 (de) * 2019-06-26 2020-12-31 Technische Universität München HPDF-Betriebsverfahren für eine Brennkraftmaschine, Brennkraftmaschine und Arbeitsvorrichtung
JP2022146665A (ja) * 2021-03-22 2022-10-05 ヤンマーホールディングス株式会社 エンジン
CN113606047A (zh) * 2021-10-08 2021-11-05 潍坊力创电子科技有限公司 保留30%功率柴油模式的微喷气体机控制系统及其实现方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1982003891A1 (en) * 1981-05-04 1982-11-11 Alexandre Goloff Adjustable fuel injection apparatus for dual fuel engines
JPS61171874A (ja) * 1985-01-28 1986-08-02 Nippon Denso Co Ltd 2種燃料噴射装置
FR2595761B1 (fr) * 1986-03-14 1988-05-13 Semt Dispositif d'injection pour moteur a combustion interne, permettant l'injection de deux combustibles
EP0371759A3 (en) * 1988-11-29 1990-08-22 The University Of British Columbia Intensifier-injector for gaseous fuel for positive displacement engines
US4924828A (en) * 1989-02-24 1990-05-15 The Regents Of The University Of California Method and system for controlled combustion engines
US5140959A (en) * 1991-01-28 1992-08-25 Durbin Enoch J Method and apparatus for operation of a dual fuel compression ignition combustion engine
FI88333C (fi) * 1991-06-25 1993-04-26 Waertsilae Diesel Int Foerbaettrat insprutningsventilarrangemang foer braensle
DK0546985T3 (da) * 1991-12-10 1999-10-11 New Sulzer Diesel France Sa Brændstofindsprøjtningsventil til en stempelforbrændingsmotor til drift efter valg med dieselolie eller med et gasformet br
US5546902A (en) * 1992-05-15 1996-08-20 Orbital Engine Company (Australia) Pty. Limited Fuel/gas delivery system for internal combustion engines
US5365902A (en) * 1993-09-10 1994-11-22 General Electric Company Method and apparatus for introducing fuel into a duel fuel system using the H-combustion process
DK174240B1 (da) * 1994-03-08 2002-10-14 Man B & W Diesel As Brændselsventil og højtryksgasmotor med en sådan ventil
US5479906A (en) * 1995-03-16 1996-01-02 Ford Motor Company Multiple phase fuel supply system for internal combustion engine

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015098578A1 (ja) 2013-12-26 2015-07-02 三菱重工業株式会社 気体燃料供給システム及び気体燃料供給システムの異常検出方法
JP2015124713A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 三菱重工業株式会社 気体燃料供給システム及び気体燃料供給システムの異常検出方法
KR20160060750A (ko) 2013-12-26 2016-05-30 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 기체연료공급시스템 및 기체연료공급시스템의 이상검출방법
WO2015098174A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 三菱重工業株式会社 気体燃料供給システム、制御装置及びエンジン
JP2015127523A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 三菱重工業株式会社 気体燃料供給システム、制御装置及びエンジン
JP2015151963A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 三菱重工業株式会社 液体燃料供給システム
KR20160098416A (ko) 2014-02-17 2016-08-18 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 액체연료 공급시스템

Also Published As

Publication number Publication date
FI970142A (fi) 1997-07-16
FI107468B (fi) 2001-08-15
KR100396471B1 (ko) 2003-11-20
DK174242B1 (da) 2002-10-14
US5711270A (en) 1998-01-27
DK3596A (da) 1997-07-16
FI970142A0 (fi) 1997-01-14
KR970059476A (ko) 1997-08-12
JPH09209788A (ja) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3432098B2 (ja) 高圧ガス噴射エンジンへの燃料の供給の制御方法及びそのエンジン
US6158416A (en) Reduced emissions elevated altitude speed control for diesel engines
US6286480B1 (en) Reduced emissions elevated altitude diesel fuel injection timing control
EP0069717B1 (en) Method for utilizing boil-off gas from cryogenic liquids as fuel in a dual gas/oil-burning diesel engine, and a system for utilizing the method
JP3736261B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
US6508233B1 (en) Method for controlling a fuel system of a multiple injection system
RU152590U1 (ru) Система двигателя
KR20020060212A (ko) 저압 펌프로부터 발생되어 고압 펌프에 인가된 압력을변경하기 위한 방법 및 장치
KR20000016850A (ko) 내연기관의연료분사제어장치
JP4507155B2 (ja) 直噴式内燃機関の始動を制御する方法
DK173242B1 (da) af en saedan motor af gas og en fremgangsmade til braendselsforsyningForbraendingsmotor af dieseltypen til forbraending
KR20030022002A (ko) 디젤엔진
US7055504B1 (en) Barometric pressure diesel timing controller
RU152589U1 (ru) Система двигателя
JP3417571B2 (ja) ガスエンジンの点火システム
US6378506B1 (en) Control system for an engine supercharging system
US8935079B2 (en) Fuel supply system for internal combustion engine
JP2011220114A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3289472B2 (ja) 燃料噴射制御装置
CN109723547B (zh) 灵活燃料发动机以及控制方法
JP2845099B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JP5739228B2 (ja) 燃料供給装置
JPH0286949A (ja) 噴射式ガスエンジンのガス供給装置
JPH0953484A (ja) 蓄圧式燃料噴射制御装置
JP3894982B2 (ja) エンジンの液化ガス燃料供給方法および供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030418

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term