JP3431079B2 - 内周面処理されたチューブ状フィルム、およびその内周面処理装置並びに内周面処理方法 - Google Patents

内周面処理されたチューブ状フィルム、およびその内周面処理装置並びに内周面処理方法

Info

Publication number
JP3431079B2
JP3431079B2 JP52215796A JP52215796A JP3431079B2 JP 3431079 B2 JP3431079 B2 JP 3431079B2 JP 52215796 A JP52215796 A JP 52215796A JP 52215796 A JP52215796 A JP 52215796A JP 3431079 B2 JP3431079 B2 JP 3431079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral surface
inner peripheral
tubular film
holding
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52215796A
Other languages
English (en)
Inventor
洋介 江口
篤機 和田
智洋 長瀬
義郎 平島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurashiki Spinning Co Ltd
Original Assignee
Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurashiki Spinning Co Ltd filed Critical Kurashiki Spinning Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3431079B2 publication Critical patent/JP3431079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/16Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. infrared heating
    • B29C59/165Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. infrared heating of profiled articles, e.g. hollow or tubular articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0838Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/001Tubular films, sleeves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、内周面に処理が施されたチューブ状フィル
ムと、チューブ状フィルムの内周面に処理を施すための
装置並びに方法に係り、特に、内周面に高い接着性を付
与した均質なフッ素樹脂製のチューブ状フィルムと、そ
のようなチューブ状フィルムを製造するのに適した内周
面処理装置および内周面処理方法に関する。
背景技術 印刷機や圧延機、乾燥機などの各種ロール、電子写真
式の複写機やプリンタ、あるいはファクシミリなどに用
いられる定着用加熱ロール、定着用加圧ロール、帯電ロ
ール、クリーニングロール、現像ロール、転写ロールに
は、フッ素樹脂製および導電性物質のカーボンブラック
を配合したフッ素樹脂製チューブ状フィルムが、ロール
カバーとしてロールの外周面に被覆されている。
一般に、フッ素樹脂は他の樹脂類に比べて撥水撥油性
や摺動性、防汚性、耐熱性、耐薬品性および電気的特性
に優れているために、多様な用途を有しているが、その
不活性な表面に起因して接着剤や塗料等の塗布が困難で
あり、他の材料との複合化が難しいという特徴を有して
いる。このフッ素樹脂の表面に接着性や濡れ性を付与す
るための種々の処理方法が提案されているが、特に、非
常に薄いチューブ状フィルムの内周面にそのような処理
を施す従来技術として、例えば、特開平5−59195号公
報には、チューブに閉塞部を設け、開口端から表面処理
液を注入して閉塞部よりも上に貯留させて内周面を処理
する方法が開示されている。また、特開平5−86222号
公報には、チューブの外周面を薬液処理した後にチュー
ブを所定の長さに切断し、治具を用いてそのチューブの
表裏をひっくり返すことにより、内周面の処理がなされ
たチューブを得る方法が開示されている。
上述した従来の処理方法は、チューブ状フィルムの処
理面に薬液を塗布するだけのものであるが、一方では、
フッ素樹脂の表面に光吸収性物質を付着させた後、紫外
レーザー光を照射して接着性や濡れ性を高める方法も知
られ(特開平5−339396号公報)ている。そして、チュ
ーブ状フィルムのフッ素樹脂に対して薬液塗布により表
面処理を施す有効な方法は上述のように確立されていて
も、紫外レーザー光照射のように光エネルギの照射によ
り表面処理を施す有効な方法は未だ確立されていない。
また、上述した特開平5−59195号公報および特開平
5−86222号公報に開示された従来の処理方法では、い
ずれの場合もチューブ状フィルムに折り目が形成されて
しまい、内周面の全域にわたって折り目のない均質なチ
ューブ状フィルムを得ることはできなかった。具体的に
は、前者の場合には、チューブを一対のピンチロールで
加圧挟持するので、その挟持された部分に筋状の折り目
が形成される。また、後者の例では、薬液槽にチューブ
状フィルムを通す際に、ガイドローラに沿って送られ、
ピンチローラとガイドローラとに挟まれて送られるし、
薬液槽に通される前で既にロールに巻かれており、その
状態で扁平状に二つ折りにされて折り目が形成されてい
る。
発明の開示 本発明は上述のごとき従来の技術的課題に鑑み、これ
を有効に解決すべく創案されたものである。したがって
本発明の目的は、折り目のない状態で均質に内周面処理
が施されて、この内周面に接着性や濡れ性が実質的に均
質に付与されたフッ素樹脂製チューブ状フィルムを提供
することにある。なお、レーザー光照射における通常の
照射むらによっては、この均質性は損なわれていないも
のとする。
また、本発明の別の目的は、チューブ状フィルムの内
周面に対して、レーザー光照射のような光エネルギの照
射、あるいは超音波や電磁波等も含めた波動エネルギの
照射処理をも含めて、表面処理を均等に施すのに適した
チューブ状フィルムの内周面処理装置および処理方法を
提供することにある。
本発明に係るチューブ状フィルムは、フッ素樹脂製チ
ューブ状フィルムであって、紫外線吸収性化合物および
フッ素系界面活性剤を含有する前処理液が内周面上に均
等に付着された後、紫外レーザー光が照射されて接着性
や濡れ性が付与されており、折り目のない滑らかな均質
内周面を有している。
あるいは、紫外線吸収性物質を最初から含有している
フッ素樹脂製チューブ状フィルムに対して紫外レーザー
光が照射されて接着性や濡れ性が付与され、折り目のな
い滑らかな均質内周面を有するチューブ状フィルムであ
ってもよい。
上記フッ素樹脂には導電性物質が配合されていてもよ
い。
本発明に係るチューブ状フィルムの内周面処理装置
は、上記のごとき従来技術の課題を解決し、その目的を
達成するために以下のような構成を備えている。即ち、
被処理体のチューブ状フィルムを、円筒体の内周面上に
円筒形状を保たせて保持する保持手段と、円筒体の内周
面上に保持されたチューブ状フィルムの内周面に対して
表面処理を施すべく、円筒体の内側に挿入される処理手
段とを備えている。
例えば保持手段は、被処理体のチューブ状フィルムを
吸引保持すべく多孔を有して円筒状に形成された内筒
と、この内筒との間に負圧空間を形成すべく負圧源に接
続されて内筒の外周を囲繞する外筒とを備えるように構
成することによって、チューブ状フィルムを吸引によっ
て保形保持することができる。
あるいは保持手段は、被処理体のチューブ状フィルム
を保持円筒体の中へ挿入した後に、チューブ状フィルム
の内側に空気等の気体を吹き込むことによって、保持円
筒体の内壁面上にチューブ状フィルムを加圧密着させて
もよい。
また保持手段は、保持円筒体の内周面上に粘着性物質
を付与しておき、チューブ状フィルムを保持円筒体内に
挿入した後に、チューブ状フィルムの内側に空気等の気
体を吹き込んで加圧することによって、保持円筒体の内
壁面上にチューブ状フィルムを密着させることもでき
る。勿論、加圧に替えて、保持円筒体の外周側からの吸
引を行ってもよい。フィルムの密着後は加圧も吸引も停
止してよい。なお、粘着性物質は、チューブ内周面を処
理する間、チューブの円筒形状を保つのに十分な粘着性
を有し、処理後には容易に剥離させられる程度の粘着性
を有するものがよい。
さらに保持手段は、上述のような粘着性物質の粘着性
に代わって、保持円筒体とチューブ状フィルムとの間に
働く静電気的吸引力によっても、保持円筒体の内壁面上
にチューブ状フィルムを密着させることができる。帯電
させるのは、保持円筒体であってもよく、あるいはチュ
ーブ状フィルムであってもよい。
保持手段および処理手段は、保持手段の軸方向に沿う
等速直線運動およびその軸周りの等速回転運動を、両者
の相対的な関係においてなすようにされている。すなわ
ち、保持手段と処理手段とは、いずれか一方が固定され
ていて、他方が直線運動および回転運動の両方を行って
もよいし、いずれか一方が直線運動を、他方が回転運動
を行ってもよい。また、両者の運動系における相対的な
関係が直線運動および回転運動のいずれにおいても等速
運動であれば、いずれもが両方の運動をそれぞれ行うこ
とも可能である。
例えば、上記処理手段を、保持手段の円筒体の内周面
上に保持されたチューブ状フィルムの全長にわたって延
在するようにしておけば、保持手段および処理手段の両
者がなす相対的な運動は、保持手段の軸周りの等速回転
運動だけとすることもできる。すなわち、この場合、両
者における相対的な等速直進運動を省略することができ
る。
また、上述の場合とは逆に、処理手段が、保持手段の
円筒体の内周面上に保持されたチューブ状フィルムの内
周面の全周にわたって延在するようにしておけば、保持
手段および処理手段の両者がなす相対的な運動は、保持
手段の軸方向に沿う等速直線運動だけとすることもでき
る。すなわち、この場合、両者における相対的な等速回
転運動を省略することができる。
また、本発明に係るチューブ状フィルムの内周面処理
装置は、被処理体のチューブ状フィルムを吸引保持すべ
く多孔を有して円筒状に形成された内筒を有し、且つこ
の内筒との間に負圧空間を形成すべく負圧源に接続され
て該内筒の外周を囲繞する外筒を有する吸着保持手段
と、この吸着保持手段の軸方向に沿う等速直線運動を駆
動する第1駆動手段と、吸着保持手段の軸周りの等速回
転運度を駆動する第2駆動手段と、吸着保持手段の上記
直線運動および回転運動に伴って、この吸着保持手段に
保持された上記チューブ状フィルムの内周面に対して表
面処理を施す処理手段とを備えている。
上述の処理手段は、処理液をチューブ状フィルムの内
周面に付着させるべく供給する供給手段であってもよ
い。この供給手段としては、刷毛等で直接チューブ状フ
ィルムの内周面に接触して塗布する塗布手段の外に、こ
の内周面に対して非接触で処理液を供給するノズル等の
吹付手段あるいは液滴として滴らせる滴下手段が含まれ
る。
また、チューブ状フィルムは、紫外線吸収性物質を含
有したフッ素樹脂製であって、処理手段が、紫外レーザ
ー光を照射する照射手段であってもよい。あるいは、チ
ューブ状フィルムはフッ素樹脂製であって、処理手段
が、紫外線吸収性化合物およびフッ素系界面活性剤を含
有する前処理液を供給する供給手段と、円筒体の軸方向
に沿って案内される紫外レーザー光をチューブ状フィル
ムの内周面に向かって反射屈曲させる光学手段を有して
紫外レーザー光を照射する照射手段とであってもよい。
また、本発明に係るチューブ状フィルムの内周面処理
方法は、上述のごとき従来技術の課題を解決し、その目
的を達成するために以下のような特徴を有している。即
ち、被処理体のフッ素樹脂製チューブ状フィルムを、多
孔を有する保持円筒の内周面に負圧により吸着保持する
第1ステップと、紫外線吸収性化合物およびフッ素系界
面活性剤を含有する前処理液をチューブ状フィルムの内
周面に付着させるべく供給する供給手段を、チューブ状
フィルムを吸着保持した保持円筒に対してその内側に挿
入した状態で、この保持円筒および供給手段を、両者の
相対的な関係において保持円筒の軸方向に沿う等速直線
運動およびその軸周りに等速回転運動させて、前処理液
をチューブ状フィルムの内周面に供給して付着させる第
2ステップと、保持円筒の軸方向に沿って案内される紫
外レーザー光を処理液が付着したチューブ状フィルムの
内周面に向かって反射屈曲させて照射する光学手段を、
この保持円筒の内側に挿入した状態で、保持円筒および
光学手段を、両者の相対的な関係において保持円筒の軸
方向に沿う等速直線運動およびその軸周りに等速回転運
動させて、上記紫外レーザー光をチューブ状フィルムの
内周面に照射する第3ステップとを有する。
また、本発明に係る上記チューブ状フィルムの内周面
処理方法では、第2ステップにおける前処理液の供給
を、チューブ状フィルムの内周面に対して供給手段が非
接触状態で行い、上記軸周りの等速回転運動では、少な
くとも保持円筒の等速回転運動を伴い、この保持円筒の
等速回転運動は、チューブ状フィルムの内周面に供給さ
れた前処理液が該内周面上で均等に分布するよう遠心力
を作用させられる速度以上で行われるのもよい。
さらには、上記第2ステップと上記第3ステップの間
に、チューブ状フィルムの内周面上の前処理液を乾燥さ
せる第4ステップをさらに有し、この第4ステップで
は、チューブ状フィルムの内周面に供給された前処理液
がこの内周面上で均等に分布するように遠心力を作用さ
せられる速度以上で上記保持円筒が回転するのもよい。
また、本発明に係るチューブ状フィルムの別の内周面
処理方法は、紫外線吸収性物質を含有する被処理体とし
てのフッ素樹脂製チューブ状フィルムを、多孔を有する
保持円筒の内周面に負圧により吸着保持する第1ステッ
プと、チューブ状フィルムを吸着保持した保持円筒を、
その軸周りに等速回転させつつ軸方向に沿って等速移動
させながら、この保持円筒の軸方向に沿って案内される
紫外レーザー光を、光学手段によりチューブ状フィルム
の内周面に向けて屈曲させて照射する第2ステップとを
有する。この光学手段としては、鏡やプリズム、あるい
は光ファイバが有用である。
本発明によれば、チューブ状フィルムを、吸引、加
圧、粘着、静電気等の均等に作用する力によって円筒体
の内周面上に保持するので、そのフィルムがフッ素樹脂
製のように非常に薄く且つ非常に摩擦の小さいものであ
っても、チューブ状フィルムを、安定した状態に且つ折
り目のない円筒形状を保った状態に保持でき、助剤等の
薬液付着工程においてもレーザー光照射工程においても
均一な処理作業が容易に行える。特に、遠心力を利用す
る場合には、薬液付着の均等分布を促進でき、処理の均
質化をさらに高めることができる。処理されたチューブ
状フィルムの均質性については極めて高い品質を実現で
きる。
図面の簡単な説明 本発明の、これら及びその他の目的と特徴は、添付の
図面を参照して以下に述べる好ましい実施例の説明から
明らかになるであろう。なお、図中、同様の部分につい
ては同じ参照符号を付して示している。
図1は、本発明に係るチューブ状フィルムの内周面処
理装置における吸着保持筒および改質助剤液の塗布部の
概略構成を示す断面図である。
図2は、本発明に係るチューブ状フィルムの内周面処
理装置における吸着保持筒およびレーザー光照射部の概
略構成を示す断面図である。
図3は、本発明に係るチューブ状フィルムの内周面処
理装置の概略構成を示す斜視図である。
図4〜8は、改質助剤液をチューブ状フィルムの内周
面上に供給する手法の一例をそれぞれ示す説明図であ
る。
発明を実施するための最良の形態 図1は、本発明に係るチューブ状フィルムの内周面処
理装置における吸着保持筒および改質助剤液の塗布部の
概略構成を示す断面図である。吸着保持筒1は、内筒2
および外筒3の二重構造に構成されている。内筒2は、
内周面に表面処理を施そうとするチューブ状フィルムの
径に等しい内径で一方端面が全面開口された円筒体であ
り、その周面全域に亙って略均等に形成された多数の貫
通孔4を有している。外筒3は、内筒2の外周を覆う同
軸の円筒体であり、外筒3と内筒2との間には隙間5が
与えられている。内筒2の開口端面と同側の外筒3の端
面は、内筒2との間に隙間ができないように閉塞されて
おり、反対側の端面には、排気ポンプ16(図3参照)に
接続される接続口6が形成されている。このように構成
された吸着保持筒1にチューブ状フィルム7を折り目の
ない状態で挿入し、排気ポンプ16で吸引すると、隙間5
内が負圧になって貫通孔4から空気が吸入される。この
吸入に伴ってチューブ状フィルム7が内筒2の内周面上
に均等に皺なく折り目なく吸着保持される。
吸着保持筒1に折り目なく保持されたチューブ状フィ
ルム7の内周面に対して改質助剤液を塗布する塗布部8
は、吸着保持筒1の軸方向と平行に延在する助剤液供給
管9は90゜屈曲され、その先端に塗布ブラシ10が取り付
けられている。フィルム7を保持した吸着保持筒1が軸
方向に直進してその内部に塗布部8が挿入されると、塗
布ブラシ10の先端はフィルム7の内周面に接触する。塗
布ブラシ10がフィルム7の一端に接触し、吸着保持筒1
が回転を始めると助剤がフィルム7の内周面の周方向に
塗布され、これと同時に吸着保持筒1が軸方向に進行す
ると内周面全域に亙って助剤が塗布される。この回転速
度と直進速度がそれぞれ一定していれば、助剤の塗布は
均等になる。なお、以上の説明では、吸着保持筒1が回
転運動も直進運動もして塗布部8は静止しているように
述べたが、逆に吸着保持筒1が静止した状態で塗布部8
が回転および直進してもよいことは勿論であり、あるい
はいずれか一方が回転運動して他方が直進運動すること
も可能である。
図2は、本発明に係るチューブ状フィルムの内周面処
理装置における吸着保持筒およびレーザー光照射部の概
略構成を示す断面図である。助剤の塗布が終了すると、
助剤の乾燥を待って紫外レーザー光がフィルム7の内周
面に均一に照射される。この段階では、図1の塗布部8
に替わってレーザー光照射部11が吸着保持筒1内に挿入
され、助剤塗布工程と同様に吸着保持筒1が回転運動と
共に直進運動を行う。レーザー光照射部11の場合は、レ
ーザー光発生装置からフィルム面までの光路長を変えな
いためには、照射部11を直進運動させないのが好まし
い。したがってこの場合、照射部11は静止していて吸着
保持筒1が回転運動および直進運動するのが好ましい。
あるいは、照射部11が回転運動して吸着保持筒1が直進
運動するのもよい。ただし、光路長が多少変化しても表
面処理に与える影響が無視できるような場合は、照射部
11に直進運動をさせることも可能である。レーザー光照
射部11は、レーザー光発生装置24(図3参照)からのレ
ーザー光を案内すべく吸着保持筒1の軸方向に真っすぐ
延びた筒部12を有し、その先端の内部に、軸方向に対し
て45゜傾けて鏡13が配置されている。したがって、筒部
12内を軸方向に直進してきたレーザー光は、鏡13で反射
して90゜屈曲し、吸着保持筒1内に吸着保持されたフィ
ルム7に対して直角に照射される。
図3は、本発明に係るチューブ状フィルムの内周面処
理装置の概略構成を示す斜視図である。この装置では、
2本の吸着保持筒1が設けられており、それぞれ排気管
17によって排気ポンプ16に接続されている。図示の例で
は1台のポンプで2本の吸着保持筒1に対応している
が、勿論、それぞれの吸着保持筒1に1台ずつ排気ポン
プを対応して設けてもよい。2本の吸着保持筒1は、そ
の両端で可動フレーム14に回転可能に支持されており、
この可動フレーム14に回転駆動モータ15が取り付けられ
ている。この回転駆動モータ15とそれぞれの吸着保持筒
1との間はベルト掛けにより駆動力が伝達される。
可動フレーム14の中央を貫通して1本のガイドバー18
が延びでおり、その両端は固定フレーム19に固定されて
いる。図中25はガイドバー18の周りに回転可能な回転フ
レームである。このガイドバー18の下方に、ボールネジ
20が平行に延びており、このボールネジ20の両端は回転
フレーム25に回転可能に支持されている。上述の可動フ
レーム14から下方へ延出して延出部21が設けられてお
り、この延出部21はボールネジ20に噛合うナット部を構
成している。すなわち、このボールネジ20が回転するこ
とによって可動フレーム14はボールネジ20およびガイド
バー18と平行な方向に直進運動する。ボールネジ20の回
転を駆動するモータ22が回転フレーム25上に設けられて
おり、このモータ22とボールネジ20の間はベルト掛けに
より駆動力が伝達される。このように、モータ22は吸着
保持筒1の直線駆動モータである。
吸着保持筒1の開口がわの前方には、上述の助剤の塗
布部8およびレーザー光照射部11が設けられており、そ
れぞれ基端部が固定フレーム19に固定支持されている。
レーザー光照射部11には、集光レンズ23を介してレーザ
ー光発生装置24が接続されている。また塗布部8には、
その助剤液供給管9を介して図示の矢印Aのように助剤
が供給される。
以下、上述の装置を用いてチューブ状フィルム7の内
周面に処理を施す方法の実施例について説明する。チュ
ーブ状フィルム7には、厚さ50μm、径37mm、長さ450m
mのテトラフルオロエチレン・パーフルオロアルコキシ
エチレン共重合体(PFA)のフィルムを用いた。チュー
ブ状フィルム7を、一方の吸着保持筒1内に挿入し、排
気ポンプ16を運転してチューブ状フィルム7を吸着保持
筒1の内筒2の内周面に吸着保持させる。フィルム7が
このように非常に薄く且つ非常に摩擦の小さいフッ素樹
脂であっても、このように負圧により吸着する手法は、
フィルム7を安定した状態に保持でき、以下に述べる助
剤液塗布工程においてもレーザー光照射工程においても
均一な処理作業が行える。なお、フィルム7の挿入の際
には、排気ポンプ16の運転に先行してチューブ状フィル
ム7内に例えば空気圧等の流体圧を一瞬加え、吸着保持
された後、流体圧付加を停止すればよい。
回転駆動モータ15および直進駆動モータ22によって吸
着保持筒1を120rpmで回転させながら、フィルム7を吸
着保持した吸着保持筒1を塗布部8の方へ225mm/minの
速度で前進させる。塗布ブラシ10から改質助剤液が吐出
され、チューブ状フィルム7の内周面に均一に塗布され
る。塗布後は直進駆動モータ22を逆転させて吸着保持筒
1を後退させる。なお、この改質助剤液には、アントラ
キノン−2−スルホン酸ナトリウム0.5%、旭硝子株式
会社製の「サーフロンS113」(パーフルオロアルキルカ
ルボン酸塩)0.8%を含む水溶液を、あるいは、カルバ
ゾール1%、住友3M株式会社製の「フロラードFC−43
0」(フッ素化アルキルエステル)0.1%を含むエタノー
ル溶液を用いることができる。塗布完了後、ガイドバー
18の周りに回転フレーム25ごと装置全体を180゜回転さ
せて吸着保持筒1の位置変えを行う。
塗布した助剤液が乾燥するのを待ち、再び回転駆動モ
ータ15および直進駆動モータ22によって吸着保持筒1を
120rpmで回転させ、フィルム7を吸着保持した吸着保持
筒1をレーザー光照射部11の方へ225mm/minの速度で前
進させる。レーザー光発生装置24から紫外レーザー光を
発振し、鏡13を介してチューブ状フィルム7の内周面に
均一に照射する。照射後は直進駆動モータ22を逆転させ
て吸着保持筒1を後退させる。紫外レーザー光として
は、高出力が長時間にわたって安定して得られるKrFエ
キシマレーザー光を用い、100mJ/cm2/pulseのフルエン
スで4ショット照射した。
以上のようにして得られたチューブ状フィルム7の内
周面は均一に濡れ性が改善され、JIS−K6768の濡れ試験
方法で測定した結果、56以上の濡れ指数を示した。
なお、上述した例では、改質助剤液を塗布した後に紫
外レーザー光を照射する場合について述べたが、レーザ
ー光を用いずに薬液を塗布するだけの表面処理を行う場
合には、その薬液塗布のみに上述のような吸着保持筒お
よび塗布部を用いることができる。
また、チューブ状フィルムの内周面に対して改質助剤
液を塗布ブラシ10で塗布するのは一例であり、図4およ
び図5に示すようなノズルからチューブ状フィルム7
(吸着保持筒は図示せず)の内周面に向けて改質助剤液
を噴射してもよい。図4はノズル30が1方向に改質助剤
液を噴射する例を示しており、図5はノズル31が改質助
剤液を放射状に噴射する例を示している。ノズル31の噴
射口は、周方向に等間隔で配列されるが、その数が多い
ほど改質助剤液を均一に噴射できる。また、ノズル30及
び31の軸を図の矢印のように回転させてもよい。また図
6は、軸32の先端に取り付けられた円板33を回転させ、
この回転する円板33に沿わせて改質助剤液を遠心力で飛
散させることによってチューブ状フィルム7の内周面に
改質助剤液を供給する例を示している。改質助剤液の供
給方法としては、供給管34を軸32に略平行に設け、供給
管34の出口を円板33の中心の表面近傍に開口させてお
り、この出口から流出する改質助剤液を円板33の表面に
供給している。円板33の中心近傍に流出した改質助剤液
は、略360゜の全周方向に均等に飛散する。図示の例で
は供給管34を軸32の上下両側に2本設けているが、1本
でもよく、あるいは中心角120゜毎の位置に設けて3本
としてもよい。改質助剤液の別の供給方法としては、軸
32を中空の管状軸に形成してその内部を改質助剤液の流
路とし、その流路の先端を円板33の表面に開口して破線
矢印で示すように飛散させてもよい。あるいは、円板33
の反対側(図においては円板33の左側)から円板の中心
に向けて供給管を開口させてもよい。さらに、図7は、
チューブ状フィルム7を傾斜させて保持し、その傾斜に
沿わせて改質助剤液を流しながら、チューブ状フィルム
7を軸周りに回転させ、助剤液をチューブ状フィルム7
の内周面全体に行き渡らせる例を示している。
これら図4〜6に示す例は、いずれもチューブ状フィ
ルム7に対して非接触で改質助剤液を供給するものであ
る。このような非接触の供給手段を選択する場合には、
吸着保持筒1を回転させる場合、チューブ状フィルム7
の内周面上に供給された助剤液に遠心力が作用する。遠
心力は内周面上のどの位置にも均等に作用するので、助
剤液は供給された後も内周面上に均等に分布しようとす
る。また、この遠心力は、チューブ状フィルム7に対し
て吸着保持筒1の吸着保持力と同じ方向に、すなわち径
方向外方へ作用するので、隙間5内を負圧にする排気ポ
ンプ16の吸引に多少の空気漏れがあっても、その吸着保
持を確実にする。
図7に示す例もチューブ状フィルム7に対して非接触
で改質助剤液を供給するものである。この例では、保持
筒を傾斜させ助剤液を滴下させながら、助剤液の粘度に
応じた回転数で保持筒を回転させると、滴下した助剤液
は、重力により下の方へ流れつつ、保持筒の回転により
円周方向へ移動するので、チューブ状フィルム7の内周
面全体に均一に分布させることができる。
さらに、チューブ状フィルム7の内周面上の助剤液を
乾燥させる場合にも保持筒を回転させると、助剤液の表
面に対しては、これに接触している空気が相対的に流動
する関係となり、助剤液の乾燥をさらに促進する。遠心
力は、重心による液垂れ防止作用もなし、促進された短
時間乾燥とも相俟って助剤液の均質化をさらに高める。
図8は、図1に示した例の変形であり、図1の塗布ブ
ラシ10がチューブ状フイルム7の全長にわたるブラシ幅
を有しており、この場合、塗布ブラシ10'および保持筒
は、相対回転運動さえすれば、相対直進運動はしなくて
もよい。また、図5や図6に示した例で助剤液を全周方
向へ均等に噴射あるいは飛散させられる場合には、これ
ら助剤液供給手段と保持筒との相対運動は、直進運動だ
けを与えて回転運動は与えなくてもよい。
保持円筒の内周面に保持されたフッ素樹脂チューブの
中に、図4〜7に示された各供給手段によって、金属ナ
トリウムのアンモニア溶液またはナトリウム・ナフタレ
ン錯体のテトラヒドロフラン溶液を供給し、一定時間接
触させた後、同様の供給手段でアルコール、ついで水を
供給した後、乾燥することにより同様に濡れ性の良いフ
ッ素樹脂チューブを得ることができる。
紫外レーザー光照射によって表面改質処理をできる物
質としては、フッ素樹脂のほか、ポリエステル、ポリエ
ーテルエーテルケトン、ポリイミド、ポリエーテルケト
ン、ポリフェニレンスルフィド、芳香族ポリアミド、ポ
リアリレート、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミ
ド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリスチレ
ン、ポリメチルメタクリレート、ポリウレタンがあげら
れる。また、これらの混合物であってもよい。
さらに、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド
等もフッ素樹脂と同様に、紫外線吸収物質を予め樹脂中
に含有させておくか、または樹脂表面に付与すれば、紫
外レーザー光で表面改質処理が可能である。
また、予め紫外線吸収物質を配合したフッ素樹脂製の
チューブ状フィルムを用いる場合、上述のような助剤の
塗布は不要であり、紫外レーザー光の照射にのみ、上述
のような保持手段およびレーザー光照射手段を用いるこ
とができる。
なお、フッ素樹脂製のチューブ状フィルムは、その用
途によって、カーボンブラック等の導電性物質が配合さ
れていてもよい。
上述のようにして得られたチューブ状フィルムは、折
り目もなく均質な内周面処理が施されている。
本発明は、添付図面を参照してその好ましい実施例に
より完全に説明されたが、種々の変更および改変が当業
者にとっては容易であることが認識されるべきである。
そのような変更および改変は、添付の請求の範囲に規定
された本発明の範囲から逸脱することなくその範囲内に
含まれると理解されるべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平島 義郎 大阪府寝屋川市下木田町14番5号 倉敷 紡績株式会社技術研究所内 (56)参考文献 特開 平6−248097(JP,A) 特開 平3−62831(JP,A) 特開 平2−196834(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 7/00 C08J 7/12 WPI/L(QUESTEL)

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フッ素樹脂製チューブ状フィルムであっ
    て、 紫外線吸収性化合物およびフッ素系界面活性剤を含有す
    る前処理液が内周面上に均等に付着された後、紫外レー
    ザー光が照射されて接着性および濡れ性が付与され、折
    り目のない滑らかな均質内周面を有することを特徴とす
    るチューブ状フィルム。
  2. 【請求項2】紫外線吸収性物質を含有するフッ素樹脂製
    チューブ状フィルムに紫外レーザー光が照射されて接着
    性および濡れ性が付与され、折り目のない滑らかな均質
    内周面を有することを特徴とするチューブ状フィルム。
  3. 【請求項3】上記フッ素樹脂には導電性物質が配合され
    ている、請求項1または2記載のチューブ状フィルム。
  4. 【請求項4】被処理体のチューブ状フィルム(7)を、
    円筒体(2)の内周面上に円筒形状を保たせて保持する
    保持手段(1)と、 上記円筒体の内周面上に保持された上記チューブ状フィ
    ルムの内周面に対して表面処理を施すべく、該円筒体の
    内側に挿入される処理手段(8及び/又は11)とを備え
    たことを特徴とするチューブ状フィルムのための内周面
    処理装置。
  5. 【請求項5】上記保持手段(1)は、吸引、加圧、粘
    着、静電気の少なくとも何れか一つにより、被処理体の
    チューブ状フィルム(7)を、円筒体(2)の内周面上
    に円筒形状を保たせて保持する、請求項4記載のチュー
    ブ状フィルムのための内周面処理装置。
  6. 【請求項6】上記円筒体(2)は、被処理体のチューブ
    状フィルム(7)を吸引保持すべく多孔を有して円筒状
    に形成された内筒(2)であり、 上記保持手段(1)は、上記内筒との間に負圧空間を形
    成すべく負圧源(16)に接続されて該内筒の外周を囲繞
    する外筒(3)を、該内筒(2)と共に有する吸着保持
    手段(1)である、請求項5記載のチューブ状フィルム
    のための内周面処理装置。
  7. 【請求項7】上記保持手段及び上記処理手段が、該両手
    段の相対的な関係において、保持手段の軸方向に沿う等
    速直線運動及び/又はその軸周りの等速回転運動をな
    す、請求項4乃至6の何れかに記載のチューブ状フィル
    ムのための内周面処理装置。
  8. 【請求項8】被処理体のチューブ状フィルム(7)を吸
    引保持すべく多孔を有して円筒状に形成された内筒
    (2)を有し、且つ該内筒との間に負圧空間を形成すべ
    く負圧源(16)に接続されて該内筒の外周を囲繞する外
    筒(3)を有する吸着保持手段(1)と、 上記吸着保持手段の軸方向に沿う等速直線運動を駆動す
    る第1駆動手段(22)と、 上記吸着保持手段の軸周りの等速回転運動を駆動する第
    2駆動手段(15)と、 上記吸着保持手段の上記直線運動および回転運動に伴っ
    て、該吸着保持手段に保持された上記チューブ状フィル
    ムの内周面に対して表面処理を施す処理手段(8及び/
    又は11)とを備えたことを特徴とするチューブ状フィル
    ムのための内周面処理装置。
  9. 【請求項9】被処理体のフッ素樹脂製チューブ状フィル
    ム(7)を、多孔を有する保持円筒(2)の内周面に負
    圧により吸着保持する第1ステップと、 紫外線吸収性化合物およびフッ素系界面活性剤を含有す
    る前処理液を該チューブ状フィルムの内周面に付着させ
    るべく供給する供給手段(8)を、上記チューブ状フィ
    ルムを吸着保持した保持円筒に対してその内側に挿入し
    た状態で、該保持円筒および該供給手段を、両者の相対
    的な関係において該保持円筒の軸方向に沿う等速直線運
    動およびその軸周りに等速回転運動させて、上記前処理
    液をチューブ状フィルムの内周面に供給して付着させる
    第2ステップと、 上記保持円筒の軸方向に沿って案内される紫外レーザー
    光を上記処理液が付着したチューブ状フィルムの内周面
    に向けて屈曲させて照射する光学手段(13)を該保持円
    筒の内側に挿入した状態で、該保持円筒および該光学手
    段を、両者の相対的な関係において該保持円筒の軸方向
    に沿う等速直線運動およびその軸周りに等速回転運動さ
    せて、上記紫外レーザー光を該チューブ状フィルムの内
    周面に照射する第3ステップとを有することを特徴とす
    るチューブ状フィルムのための内周面処理方法。
  10. 【請求項10】上記第2ステップにおける前処理液の供
    給を、上記チューブ状フィルム(7)の内周面に対して
    上記供給手段(8)が非接触状態で行い、 上記軸周りの等速回転運動では、少なくとも上記保持円
    筒(2)の等速回転運動を伴い、該保持円筒の等速回転
    運動は、チューブ状フィルムの内周面に供給された前処
    理液が該内周面上で均等に分布するように遠心力を作用
    させられる速度以上で行われる、請求項9記載のチュー
    ブ状フィルムのための内周面処理方法。
  11. 【請求項11】上記第2ステップと上記第3ステップの
    間に、上記チューブ状フィルム(7)の内周面上の前処
    理液を乾燥させる第4ステップをさらに有し、 上記第4ステップでは、チューブ状フィルムの内周面に
    供給された前処理液が該内周面上で均等に分布するよう
    に遠心力を作用させられる速度以上で上記保持円筒
    (2)が回転する、請求項9または10記載のチューブ状
    フィルムのための内周面処理方法。
  12. 【請求項12】紫外線吸収性物質を含有する被処理体と
    してのフッ素樹脂製チューブ状フィルム(7)を、多孔
    を有する保持円筒(2)の内周面に負圧により吸着保持
    する第1ステップと、 上記チューブ状フィルムを吸着保持した上記保持円筒
    を、その軸周りに等速回転させつつ軸方向に沿って等速
    移動させながら、該保持円筒の軸方向に沿って案内され
    る紫外レーザー光を、光学手段(13)によりチューブ状
    フィルムの内周面に向けて屈曲させて照射する第2ステ
    ップとを有することを特徴とするチューブ状フィルムの
    ための内周面処理方法。
JP52215796A 1995-01-18 1996-01-17 内周面処理されたチューブ状フィルム、およびその内周面処理装置並びに内周面処理方法 Expired - Lifetime JP3431079B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-5731 1995-01-18
JP573195 1995-01-18
PCT/JP1996/000051 WO1996022323A1 (fr) 1995-01-18 1996-01-17 Film tubulaire a surface interieure traitee, et dispositif et procede permettant de traiter cette surface interieure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3431079B2 true JP3431079B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=11619264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52215796A Expired - Lifetime JP3431079B2 (ja) 1995-01-18 1996-01-17 内周面処理されたチューブ状フィルム、およびその内周面処理装置並びに内周面処理方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5665444A (ja)
EP (1) EP0751172B1 (ja)
JP (1) JP3431079B2 (ja)
KR (1) KR100347413B1 (ja)
CN (2) CN1100817C (ja)
DE (1) DE69610262T2 (ja)
HK (1) HK1011374A1 (ja)
MY (1) MY113227A (ja)
WO (1) WO1996022323A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE503718C2 (sv) * 1994-04-19 1996-08-12 Bofors Ab Ammunition
US5733600A (en) * 1996-11-13 1998-03-31 Powderject Vaccines, Inc. Method and apparatus for preparing sample cartridges for a particle acceleration device
DE19720705A1 (de) * 1997-05-16 1998-11-19 Basf Ag Verfahren und Einrichtung zum Herstellen von Haftklebstoffbändern
US6602565B1 (en) * 1998-08-10 2003-08-05 Tokai Rubber Industries, Ltd. Method of producing fuel hose and fuel hose obtained thereby
US6408785B1 (en) * 1999-10-11 2002-06-25 Heidel Gmbh & Co. Kg Werkzeug- U. Maschinenfabrikation Device for wetting flexible mat-shaped carrier materials
FR2807047B1 (fr) * 2000-04-04 2003-01-31 Itw De France Impermeabilisation d'une piece pour vehicule automobile
CN100573360C (zh) * 2005-04-25 2009-12-23 佳能株式会社 成像设备
JP5463030B2 (ja) * 2008-12-25 2014-04-09 倉敷紡績株式会社 低帯電性フッ素樹脂フィルムの製造方法および導電材フリー低帯電性フッ素樹脂フィルム
DE102010034386A1 (de) * 2010-08-13 2012-02-16 Thomas Gmbh + Co. Technik + Innovation Kg Verfahren zur Herstellung und zum Monitoring eines mindestens teilweise aus Kunststoff gebildeten Gegenstands und ein Bauteil
JP2014008446A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 紫外線照射装置
CN104260551A (zh) * 2014-09-29 2015-01-07 艾金富 一种印刷机加热装置
CN113023424B (zh) * 2021-02-26 2023-04-14 重庆市金利药包材料有限公司 一种药用包装袋的熟化装置
CN113731324A (zh) * 2021-08-06 2021-12-03 西安理工大学 一种多复合场下的柔性电子功能层制备装置及制备方法
CN115891290B (zh) * 2022-11-11 2024-07-26 安徽华猫软包装有限公司 一种用于食品包装袋生产的清洗消毒设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1321467A (fr) * 1962-01-09 1963-03-22 Gustin Bacon Mfg Co Machine pour la pose de gaines élastiques sur des pièces telles que des conduits ou tuyaux
DE1479466A1 (de) * 1964-11-02 1969-05-22 Machinery Establishment Verfahren und Vorrichtungen zur Behandlung von Kunststoff-Gehaeusen,insbesondere Verstaerkung von Kunststoffbehaeltern und/oder Verhinderung der Beschaedigung durch inneren UEberdruck
US4411919A (en) * 1982-08-16 1983-10-25 W. R. Grace & Co., Cryovac Division Meat adhearing cook-in packaging
JPH02196834A (ja) * 1989-01-25 1990-08-03 Rikagaku Kenkyusho レーザーによるフッ素樹脂の表面改質方法
JPH0811772B2 (ja) * 1989-08-01 1996-02-07 工業技術院長 レーザーを用いた高分子成形物の表面加工方法
JPH0768381B2 (ja) * 1991-07-12 1995-07-26 日本バルカー工業株式会社 フッ素樹脂製チューブの内周面処理方法
JPH0586222A (ja) * 1991-09-25 1993-04-06 Gunze Ltd チユーブ状フイルムの内面処理方法
JP3174147B2 (ja) * 1992-06-05 2001-06-11 日本原子力研究所 紫外レーザー光によるフッ素樹脂の表面改質方法
JP2935084B2 (ja) * 1993-02-16 1999-08-16 グンゼ株式会社 親水性フッ素系樹脂成型品
US5419968A (en) * 1993-02-16 1995-05-30 Gunze Limited Surface-hydrophilized fluororesin moldings and method of producing same
JP3227005B2 (ja) * 1993-02-26 2001-11-12 倉敷紡績株式会社 フッ素樹脂表面の改質法

Also Published As

Publication number Publication date
MY113227A (en) 2001-12-31
US5665444A (en) 1997-09-09
EP0751172A1 (en) 1997-01-02
DE69610262D1 (de) 2000-10-19
CN1145626A (zh) 1997-03-19
HK1011374A1 (en) 1999-07-09
CN1325915A (zh) 2001-12-12
KR970701754A (ko) 1997-04-12
WO1996022323A1 (fr) 1996-07-25
CN1100817C (zh) 2003-02-05
EP0751172B1 (en) 2000-09-13
KR100347413B1 (ko) 2002-11-29
CN1156521C (zh) 2004-07-07
DE69610262T2 (de) 2001-04-12
EP0751172A4 (en) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3431079B2 (ja) 内周面処理されたチューブ状フィルム、およびその内周面処理装置並びに内周面処理方法
CA2111795C (en) Methods of meniscus coating
BR112017025310B1 (pt) Aparelho de revestimento e método para revestir uma superfície doadora
JP4710368B2 (ja) 塗膜硬化方法及び装置
US6503332B1 (en) Web particle removal method and apparatus
US6523208B1 (en) Flexible web cleaning system
JPH0924317A (ja) 被覆剤の塗布装置及び塗布方法
JP6355507B2 (ja) 弾性ローラの製造方法と塗工装置
JP4068449B2 (ja) 塗膜形成装置及び塗膜形成方法
JP2002066407A (ja) 樹脂ローラの樹脂塗布マスキング装置
JPH0944046A (ja) 接触式清浄ロールを用いた清浄装置および清浄方法
JP2006263586A (ja) 導電性ベルトの製造方法、および導電性ベルト塗装装置、ならびに、この製造方法によって形成された導電性ベルト
JPH08173893A (ja) 塗膜形成方法
JP2006317688A (ja) 導電性ローラの製造方法、および導電性ローラ塗装装置、ならびに、この製造方法によって形成された導電性ローラ
JP2006317690A (ja) 導電性ベルトの製造方法、および導電性ベルト塗装装置、ならびに、この製造方法によって形成された導電性ベルト
JP3637674B2 (ja) 塗液塗布方法及び装置
JP2003080156A (ja) バー塗布装置及びバー塗布方法
JP2008102270A (ja) ラビング処理方法及び装置
JP5854651B2 (ja) 電子写真用ローラの製造方法
KR20090094347A (ko) 직물 웹의 염색 방법
TH17813B (th) ฟิล์มรูปท่อที่มีการบำบัดพื้นผิวโดยรอบภายในของมัน วิธีการบำบัดพื้นผิวโดยรอบภายในของฟิล์มรูปท่อและชุดอุปกรณ์เพื่อการนี้
TH22753A (th) ฟิล์มรูปท่อที่มีการบำบัดพื้นผิวโดยรอบภายในของมัน วิธีการบำบัดพื้นผิวโดยรอบภายในของฟิล์มรูปท่อและชุดอุปกรณ์เพื่อการนี้
JPH0919657A (ja) 塗膜形成方法
JPH105674A (ja) 塗膜形成方法
JP2003126753A (ja) バー塗布装置及びバー塗布方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term