JP3430833B2 - 歪み取り焼鈍後の磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板およびその製造方法 - Google Patents

歪み取り焼鈍後の磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板およびその製造方法

Info

Publication number
JP3430833B2
JP3430833B2 JP01800597A JP1800597A JP3430833B2 JP 3430833 B2 JP3430833 B2 JP 3430833B2 JP 01800597 A JP01800597 A JP 01800597A JP 1800597 A JP1800597 A JP 1800597A JP 3430833 B2 JP3430833 B2 JP 3430833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
ppm
annealing
steel sheet
rem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01800597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10212556A (ja
Inventor
正樹 河野
芳宏 尾崎
厚人 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP01800597A priority Critical patent/JP3430833B2/ja
Publication of JPH10212556A publication Critical patent/JPH10212556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3430833B2 publication Critical patent/JP3430833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、歪み取り焼鈍後
の磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板およびその製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】無方向性電磁鋼板は、回転機器や変圧器
の鉄心等に使用され、これら機器のエネルギー効率を高
めるためには、無方向性電磁鋼板の鉄損を低下すること
が有効である。近年、回転機器の高効率化に対する要求
が非常に高くなり、無方向性電磁鋼板においても、磁気
特性の向上、特に高磁束密度かつ低鉄損への要望が高ま
っている。また、永久磁石を回転子に埋め込むことによ
って、ロータ部を例えば5mm程度にまで薄肉化した、D
Cブラシレスモータなどに供する無方向性電磁鋼板で
は、在来の小型回転機において重要視されていなかった
機械的強度も、磁気特性とともに必要になってきてい
る。すなわち、高効率の小型モータ用の素材としては、
優れた磁気特性と適正な機械強度を有する電磁鋼板が求
められている。
【0003】さて、無方向性電磁鋼板の鉄損を低減する
手段としては、結晶粒径の最適化並びに鋼板の比抵抗を
向上する方法がある。すなわち、結晶粒径は 150〜200
μm程度で鉄損が最小になること、そして比抵抗の向上
にはSiまたはAlの添加が有効であること、さらに機械的
特性は鋼中のSiやAlに支配されること、が良く知られて
いる。
【0004】一方、SiまたはAlの含有量を高めると、飽
和磁束密度が低下し、また鋼板の打抜き性が低下する、
問題が生じることも良く知られている。特に、打抜き性
は、無方向性電磁鋼板に求められる重要な特性である。
なぜなら、無方向性電磁鋼板は、需要家において、所定
の形状に打抜かれた後歪取り焼鈍を施してから使用され
ることが多く、複雑な形状に打抜かれるために、優れた
打抜き精度が要求される。この打抜き精度は、合金成分
の増加に伴う硬さや粒径の増加、あるいは表面スケール
の生成などにより劣化する。例えば、Siが 1.0wt%を超
えたり、製品板の結晶粒径が40μmを超えると、打抜き
精度が劣化し問題となる。
【0005】従って、近年の回転機器の高効率化に対す
る要求、そして適正な機械的強度の要求に対応して、打
抜き性を犠牲にすることなく、高磁束密度かつ最終的に
非常に低い鉄損が得られる、歪取り焼鈍後の粒成長性に
優れる材料が望まれているのである。
【0006】この要求に応えるためには、SiやAlの適度
な増量、特に硬さ上昇の小さいAlを増量すること、また
歪取り後の鉄損の更なる低減をはかるために粒径を粗大
化すること、が効果的である。すなわち、比抵抗元素と
してのSiおよびAlは同等の比抵抗効果を有するが、Alの
硬さ上昇に与える影響は単位重量当たりでSiの1/2 程度
であるため、Alを増量している。一方、粒径の粗大化に
は歪取り焼鈍の高温化が効果的であるが、コスト的な制
約から高々 750℃までの焼鈍温度しか採用されていない
ため、かような低温歪み取り温度域での粒成長性を向上
する必要がある。
【0007】ここで、最終的に低鉄損が得られる歪取り
焼鈍後の粒成長性に優れる無方向性電磁鋼板に関して、
特開平8-3699 号公報には、 1.0 wt %以下の低Siの無
方向性電磁鋼板を対象に示されている。これは、低Siに
おいてREM添加とTi, Zrの微量元素の高純度化によ
り、粒成長性を左右する析出物を制御し、歪み取り焼鈍
時の粒成長性を飛躍的に向上させて、所期の目的を達成
しようとするもので、効果は著しいものの低Siのため使
用個所によっては機械的強度が不足すること、さらなる
低鉄損の要求に応えられないこと、等の問題があった。
【0008】なお、高Al化により磁気特性を改善するこ
とが、特公昭61−4892号公報に示されているが、後述す
るように単なる高Al化では、機械的特性は向上するもの
の磁気特性のばらつきが激しく、特に歪取り焼鈍後に安
定した製品が得られないこと、その原因が歪み取り焼鈍
時の窒化にあることが、発明者らの研究によって判明し
た。
【0009】ちなみに、発明者らは、特開平8−296007
号公報にて、高Al材にて歪取り焼鈍時の窒化による特性
劣化を絶縁皮膜中のCで抑制することを示したが、特性
のばらつきは低減されるものの、そのレベルは十分とは
いえず、より一層の安定化が必要である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、歪み取り
焼鈍後の鉄損特性と機械的特性とが共に優れる無方向性
電磁鋼板を提供しようとするものであり、またその有利
な製造方法について提案することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】発明者らは、歪み取り焼
鈍時の更なる低鉄損化および機械特性の向上を目指し、
REM添加および高純度化を基本にしてSiおよびAl量の
適正化を検討したところ、Al量の増加が打ち抜き性をそ
れほど劣化させることなく鉄損低減に効果的であり、ひ
いては磁気特性の向上にも適していることを確認した
が、その際、高Al化に伴う、歪み取り焼鈍時の特性ばら
つきが、残る大きな問題であった。そこで、この問題を
解決する手段について鋭意究明した結果、いわゆる歪み
取り焼鈍により低鉄損化をはかる無方向性電磁鋼板にお
いて、SiおよびAlの増加による機械的特性と歪み取り焼
鈍時の安定した鉄損向上とを同時に達成するには、鋼中
の成分および析出物の適正化に加えて、仕上げ焼鈍時に
生成する表面スケールを制御することが、極めて重要で
あることを新たに知見するに到った。
【0012】この発明は、上記の知見に由来するもので
ある。すなわち、この発明は、C:0.01wt%以下、Si:
1.0超〜3.5 wt%、Al: 0.6〜3.0 wt%、Mn: 0.1〜2.
0 wt%およびREM:2〜80ppm を含有し、TiおよびZr
を、それぞれ15ppm 以下および80ppm 以下に抑制し、残
部が鉄および不可避的不純物の成分組成になり、かつ仕
上げ焼鈍後の地鉄表層の酸素目付量が1.0g/m2以下であ
ることを特徴とする歪み取り焼鈍後の磁気特性に優れる
無方向性電磁鋼板である。
【0013】ここで、成分として、さらにSbおよびSnの
いずれか一方、または両方を合計で、0.002 〜 0.1wt%
含有すること、S:20ppm 以下、O:15ppm 以下および
N:30ppm 以下に抑制した成分組成になり、かつ鋼板中
の1μm径以上のREM含有介在物に占める、窒化物と
結合したREM含有介在物の個数比率が40%以上である
ことが、磁気特性の安定した向上に有利である。
【0014】また、上記の無方向性電磁鋼板は、C:0.
01wt%以下、Si: 1.0超〜3.5 wt%、Al: 0.6〜3.0 wt
%、Mn: 0.1〜2.0 wt%およびREM:2〜80ppm を含
有し、TiおよびZrを、それぞれ15ppm 以下および80ppm
以下に抑制し、残部が鉄および不可避的不純物の成分組
成になる鋼スラブに、熱間圧延、冷間圧延ついで仕上げ
焼鈍を施して無方向性電磁鋼板を製造するに当たり、仕
上げ焼鈍における雰囲気の酸素ポテンシャルP(H 2 0)/P
(H 2 ) を0.7 以下とし、仕上げ焼鈍後の地鉄表層の酸素
目付量を1.0g/m2 以下に制御することによって、製造す
ることができる。
【0015】ここで、成分として、さらにSbおよびSnの
いずれか一方、または両方を合計で、0.002 〜 0.1wt%
含有すること、溶鋼の溶製において、REMの添加前に
溶鋼中のSおよびOを、それぞれS:40ppm 以下および
O:25ppm 以下とした後、REMを添加することでS:
20ppm 以下およびO:15ppm 以下に抑制すること、およ
Nを30ppm 以下とすることにより、仕上げ焼鈍後の鋼
板中の1μm径以上のREM含有介在物に占める、窒化
物と結合したREM含有介在物の個数比率を40%以上に
制御することが、より磁気特性の安定した向上に有利で
あり、さらに熱延板焼鈍を 700℃以上1150℃以下で40秒
以下の短時間焼鈍にて行うこと、そして仕上げ焼鈍を 7
50℃以上 900℃以下、均熱時間15s以下の短時間焼鈍に
て行うこと、が好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、この発明を具体的に説明
する。まず、各成分の限定理由について述べる。 C:0.01wt%以下 Cは、炭化物の析出により磁気特性を劣化させるため、
0.01wt%以下に制限する必要がある。
【0017】Si:1.0 超〜3.5 wt% Siは、固有抵抗を高めることにより鉄損を低減する、有
用な成分であり、1.0wt%以下では鉄損の低減効果が不
十分で機械的特性も向上しないため、1.0 wt%を超える
含有量が必要になる。一方、Si量を増加して比抵抗を高
めれば高めるほど鉄損は低減され、また機械的強度、例
えば引張り強さや降伏応力も向上することができるが、
Si量を過度に増加すると、硬さが過剰に高くなって打抜
き性が劣化し、さらに製造時の冷間加工性も劣化するた
め、Si量を3.5 wt%にする必要がある。
【0018】Mn:0.1 〜 2.0wt% Mnは、Sを粗大MnS として固定する働きがあり、0.1 wt
%以上望ましくは 0.5wt%以上で含有させる。一方、Mn
添加量の過度の増加は磁束密度の劣化要因となるため、
2.0 wt%以下、望ましくは 1.5wt%以下とした。
【0019】Al:0.6 〜 3.0wt% Alは、Siと同様に製品の固有抵抗を高めることにより、
Siと同程度の低鉄損化効果を有する元素で、この発明に
おいて重要な成分である。しかも、AlはSiほどの硬化能
(単位重量当たりの硬さ上昇量)を持たず、硬化能はSi
の半分程度であって製品の硬化を抑制するのに有効な元
素であることから、機械特性を犠牲にすることなしに磁
気特性を改善することができる。また、AlN として析出
物を形成する元素で、Al添加量を増すことにより製造工
程下でのAlN の微細分散をより抑制でき、その後の再結
晶時および歪み取り焼鈍時の粒成長性を向上させ、鉄損
を低減できる。なお、後述するように、AlとREMを同
時に添加することにより粒成長性をさらに改善すること
ができる。さらに、集合組織として磁気特性上好ましい
(100)方位を増加する効果もある。但し、0.6 wt%
未満では、十分な機械特性が得られず、一方3.5 wt%を
超えると硬化による打ち抜き性や製造時の冷間加工性、
そして磁束密度の過度の劣化等の問題が生じるため、
0.6wt%以上 3.5wt%以下とした。
【0020】REM:2〜 80ppm 希土類元素の1種または2種以上を合計で2〜80ppm 添
加することにより、工業的規模での製鋼において、不可
避的に5〜80ppm 程度含まれるZrが、歪み取り焼鈍時の
粒成長に及ぼす悪影響を回避することができる。また、
Alを多量に添加した場合、REMを添加することによっ
て、粒成長性のさらなる改善をはかれることが確認され
た。これは、REM添加が他の析出物の析出状態を変化
させているためと予想される。この原因は明らかでない
が、ZrN, AlN等の微細析出物の析出時の核生成サイトと
し、REM酸化物や硫化物が作用しているものと考えら
れる。これらの効果は、REMが2ppm 未満では不十分
であり、一方過度の添加はREMが形成する介在物の増
加を招き、REM系介在物そのものによる粒成長阻害が
問題となることから、80ppm 以下、望ましくは50ppm 未
満とする。
【0021】Ti:15ppm 以下 Tiは、極く微量で低温歪み取り焼鈍時の粒成長性を低下
して鉄損を著しく劣化させるため15ppm 以下とする。Ti
を10ppm 以下とすることにより、さらに良好な鉄損を得
ることが可能である。なお、Ti単独で15ppm 以下として
も効果は小さく、REM添加と同時に行うことにより、
低温歪み取り焼鈍時の粒成長性は良好となる。この原因
は明らかでないが、Ti等の微細析出物の析出時の核生成
サイトとしてREM酸化物や硫化物が作用しているもの
と考えられる。
【0022】Zr:80ppm 以下 Zrは、極く微量で低温歪み取り焼鈍時の粒成長性を劣化
させるため、できるだけ低減することが望ましいが、5
ppm を工業的規模で安定して達成することは、著しいコ
スト高を招く。そこで、この発明では、REMを添加す
ることにより、工業的に安定して達成可能なZr:5〜80
ppm の範囲において、Zrを無害化することとした。すな
わち、REM添加とあわせてZrを80ppm 以下とすること
により、低鉄損化の効果が顕著になる。この原因は明ら
かでないが、ZrN 等の微細析出物の析出時の核生成サイ
トとしてREM酸化物や硫化物が作用しているものと考
えられる。
【0023】また、0.6 wt%以上のAlを含有する鋼中の
REM介在物形態を、次のとおりに制御することによ
り、粒成長性をより改善することができる。すなわち、
1μm径以上のREM含有介在物に占める、窒化物と結
合したREM含有介在物の個数比率が40%以上であり、
かつO量が 15ppm以下、S量が20ppm 以下、N量が30pp
m 以下とすることによって、粒成長性のさらなる改善を
実現できる。ここに、窒化物と結合したREM含有介在
物とは、例えば図1に示すように、REMを含有する酸
化物や硫化物にAlN などの窒化物が結合した介在物であ
り、この種介在物がREM含有介在物全体に占める個数
比率を、1μm径以上のREM介在物を対象に規定した
ものである。
【0024】上記のREM介在物形態の制御および鋼中
のO量、S量ならびにN量の制限によって粒成長性が改
善される理由については明らかではないが、鋼中析出物
を形成する酸化物、窒化物、硫化物およびそれらの複合
物を極限まで低減する一方、とりわけ窒化物系析出物を
歪み取り時の粒成長性に影響しない粗大なREM介在物
として存在させたために粒成長性が改善されたものと考
えられる。
【0025】さらに、SbおよびSnのいずれか一方、また
は両方を合計で、0.002 〜 0.1wt%含有することによ
り、後述するように高Al系鋼板における表面酸素目付量
を低減することができる。すなわち、SbおよびSnは、表
面酸化を抑制する元素であり、とりわけこの発明の基本
成分に対してSbおよび/またはSnを添加すると、より効
果的に表面酸化が抑制され、優れた特性の材料を安定し
て得ることができる。なお、含有量が0.002 wt%未満で
は表面酸化を抑制する効果に乏しく、一方0.1 wt%をこ
えると粒界偏析元素でもあるSn, Sbの効果が顕著にな
り、歪み取り焼鈍時の粒成長性が劣化するため、0.1 wt
%以下とする。
【0026】この発明は、上記以外の成分については特
に限定するものではないが、以下に示す各成分は、その
含有量を制限することが好ましい。すなわち P:0.2 wt%以下 Pは、打ち抜き性改善のために添加することができる
が、 0.2wt%を超えると冷間圧延性が劣化されるため、
0.2wt%以下で添加することが望ましい。
【0027】S:0.01wt%以下 Sは、MnとともにMnS を形成し、磁壁移動や粒成長の障
害となり、磁気特性を劣化させるため、0.01wt%以下と
することが望ましく微量であるほど効果的である。
【0028】N:0.01wt%以下 Nは、窒化物を生成し、磁壁移動や粒成長の障害とな
り、磁気特性を劣化させるため、0.01wt%以下とするこ
とが望ましく微量であるほど効果的である。
【0029】O:50ppm 以下 Oは、50ppm 以上含まれると、磁壁移動、粒成長の障害
となり、磁気特性を劣化させるため、50ppm 以下とする
ことが望ましく微量であるほど効果的である。
【0030】Cu:0.05wt%以下 Cuは、0.05wt%をこえると、Cuにより形成されるCuS
が、磁壁移動や粒成長の障害となり、磁気特性を劣化さ
せるため、0.05wt%以下とすることが望ましく微量であ
るほど効果的である。
【0031】Nb:0.005 wt%以下 Nbは、Nb(C,N)を形成し、磁壁移動や粒成長の障害
となり、磁気特性を劣化させるため、0.005 wt%以下と
することが望ましく微量であるほど効果的である。
【0032】B:0.0005wt%以下 Bは、BNを形成し、磁壁移動や粒成長の障害となり、磁
気特性を劣化させるため、0.0005wt%以下とすることが
望ましく微量であるほど効果的である。
【0033】その他の不可避的不純物のなかで、酸化
物、窒化物、硫化物等のFe中の析出物形成に関与する
V,Mo, Cr等の元素においても、酸素、窒素および炭素
量の低減に併せて、極力低減することが望ましい。
【0034】この発明では、上記の成分組成に調整した
上で、仕上げ焼鈍後の鋼板地鉄表層の酸素目付量を1.0g
/m2 以下にする必要がある。ここで、発明者らは、上述
したAlの効果に注目し、Al増量による低鉄損化を実施し
たところ、Al, Siの増量による比抵抗の向上という、従
来の知見に従って所定の鉄損が得られることを確認した
ものの、一方で歪み取り後の磁気特性にばらつきが生じ
安定して特性を得ることが困難であった。当初、不純物
元素の影響を考え調査検討したが、原因を見いだせず、
種々検討した結果、主要因として高Al材での仕上げ焼鈍
時の表面スケールが、歪み取り焼鈍時の窒化現象を左右
していることを新たに知見した。すなわち、高Al化によ
り仕上げ焼鈍時に生成しやすくなったスケールが、地鉄
表層の酸素目付量で1.0g/m2 をこえると、仕上げ焼鈍後
に実施する歪み取り焼鈍時に窒化が著しく進行して、磁
性劣化現象を生じることが、新たに判明した。この原因
は明確ではないが、酸素目付量が増すにつれて表面スケ
ール形態が窒化に影響を及ぼすためと考えられる。
【0035】次に、この発明に従う無方向性電磁鋼板を
製造する条件ならびに製造条件の限定理由について説明
する。まず、転炉−脱ガス法など、常法の製鋼方法によ
り、溶鋼を溶製し、連続鋳造あるいは鋳造−造塊法によ
りスラブとする。ここで、歪み取り焼鈍時の粒成長性を
より改善するために、1μm径以上のREM含有介在物
に占める、窒化物と結合したREM含有介在物の個数比
率を40%以上、かつ鋼中のO量: 15ppm以下、S量:20
ppm 以下およびN量:30ppm 以下とするには、溶鋼を溶
製する際に、脱ガス−Al脱酸を十分に行って、溶鋼中の
O量を 25ppm以下に低減しまた脱硫剤を添加して、S量
を40ppm 以下に調整し、その後REMを添加してS:20
ppm 以下およびO:15ppm 以下に抑制するとともに、N
を30ppm 以下に調整する。
【0036】ここで、REMは、酸化物や硫化物の生成
元素であるが、特に鋼中酸素と結合しやすいことから、
REMによる硫化物生成による脱硫効果を得るには、鋼
中に残存するO量を少なくする必要がある。すなわち、
鋼中酸素をREM添加前に25ppm 以下にすることによっ
て、REM添加時のREMと酸素の結合が抑制され、効
果的なREMによる硫化物生成が可能となる。その際、
生成したREM硫化物、酸化物の一部が浮上するため、
最終的な鋼中酸素量は15ppm 以下に低減される。なおS
を、REMによる硫化物生成により脱硫して最終的には
20ppm 以下にする必要があるから、REM添加前のSは
40ppm 程度まで低減しておく必要がある。この脱硫は通
常のフラックスなどの脱硫剤が使用できる。一方、窒素
は、REM添加前に40ppm 以下程度にしておくことが望
ましいが、これは最終的に30ppm以下に調整されていれ
ば良い。なお、この発明に従って鋼中のAlを増量した場
合は、必然的にAlによる脱酸効果を有し、REM添加前
の鋼中における酸素量は低減される。
【0037】さらに、REM添加前のO,Sの量をO:
25ppm,S:40ppm 以下にする、もう一つの目的は、鋼中
のREMにより生成する介在物中の窒化物と結合したR
EM含有介在物の個数比率を40%以上にするためであ
る。ここに、REM添加前のSおよびO量を調整するこ
とによって、窒化物と結合したREM介在物の個数比率
40%以上となる理由は明らかではないが、REM添加
前にREMと結合する酸素、硫黄の鋼中総量を低減する
ことにより、相対的にN量が増し、窒素と結合して凝固
冷却時に生成するTiN, ZrNと複合化した介在物量比が増
すためと考えられる。なお、REM含有介在物の個数比
率を40%以上にすることによって粒成長性が改善される
理由は、上述したとおりである。
【0038】その後、スラブを熱間圧延するが、スラブ
を再加熱した後熱間圧延する方法、あるいはスラブ加熱
せずに直接熱間圧延する方法、のいずれもが適用でき
る。また、磁気特性として、とくに高い磁束密度が必要
な場合は、熱延板焼鈍もしくは熱間圧延後の巻取り時の
自己焼鈍により、熱延板の結晶粒を粗大化させ、集合組
織を改善することが有効である。ここで、熱延板焼鈍
は、箱焼鈍(例えば 850℃×1時間) あるいは連続焼鈍
(例えば 950℃×2分) のいずれもが適合する。
【0039】また、低コスト化および生産性向上の点か
ら、熱延板焼鈍は連続化かつ短時間化されてきたが、従
来、均熱30sといった短時間の熱延板焼鈍では、熱延板
の結晶粒径は十分粗大化しないため、高い磁束密度を得
ることができなかった。しかし、この発明によって粒成
長性を向上することが可能となり、従って短時間の熱延
板焼鈍によっても、高い磁束密度を得ることができる。
この発明の成分系は、粒成長性に著しく優れるため、従
来、良好な磁束密度を得るために少なくとも5分を要し
ていた熱延板焼鈍を、40s以下に短縮することができ
る。その際、焼鈍温度が 750℃未満では、熱延板焼鈍に
よる熱延板の結晶粒粗大化の効果は小さく、一方1150℃
を超えると経済的に不利であることから、750 ℃以上11
50℃以下とすることが好ましい。
【0040】次いで、1回の冷間圧延により、製品厚み
として仕上焼鈍するか、または中間焼鈍を挟む2回の冷
間圧延を施したのち仕上焼鈍する、いずれかの方法によ
り、製品とする。
【0041】仕上焼鈍では、前述のように、仕上げ焼鈍
後の鋼板の地鉄表層の酸素目付量を1.0g/m2以下に制御
する必要がある。この制御方法は、仕上焼鈍における、
露点およびガス雰囲気のいずれか少なくとも一方の条件
を調整して行う。ちなみに、生産設備上可能かつ好適な
条件としては、例えば、露点およびガス雰囲気のいずれ
か少なくとも一方の条件を調整して、P(H20)/P(H2) で
示される酸素ポテンシャルを0.7 以下にして、 600℃以
上1100℃以下で仕上げ焼鈍を行うことが有利である。酸
素目付量は時間にも依存するが、主に露点やガス組成な
どの雰囲気に左右されやすく、また焼鈍時間は生産性の
観点から規制すれば良い。この発明に従う成分系は粒成
長性が優れることから、短時間の仕上げ焼鈍が可能であ
り、 750℃以上 900℃以下の温度範囲で15s以下の条件
での仕上げ焼鈍が可能である。その際にも、地鉄表層の
酸素目付量を1.0g/m2 以下に規制する必要があることは
勿論である。その他の仕上げ焼鈍条件については、歪み
取り焼鈍後の鉄損に優れる無方向性電磁鋼板の製造条件
のいずれもが適合する。
【0042】なお、公知の方法によって、鋼板表面に絶
縁被膜を被成すること、また仕上げ焼鈍後に2〜10%の
スキンパス圧延を実施することが可能であり、これら工
程を付加しても、同等の効果が得られる。
【0043】
【実施例】
実施例1 表1に示す成分のスラブを転炉・脱ガス処理後に連続鋳
造により製造し、スラブ再加熱後に熱間圧延を施し、熱
延鋼板とした。その後、950 ℃で25sの熱延板焼鈍を行
い、酸洗を含む冷間圧延により 0.5mmの板厚に圧延し
た。次いで、800℃×14sの仕上げ焼鈍を各種焼鈍雰囲
気において行い、絶縁被膜を被成した。ここで、仕上げ
焼鈍において、35%H265 %N2 混合ガス雰囲気下での
露点を調整して、鋼板表層の酸素目付量を制御した。そ
の後、 750℃×2hの歪み取り焼鈍を乾窒素雰囲気下で
行い、25cmエプスタイン法にて磁気特性を測定した。表
1に、成分分析結果、磁気測定結果および打ち抜き性評
価結果を、それぞれ示す。なお、打ち抜き性の評価は、
製品をSKD金型で30mmφ形状に20万回打抜いた後の打
抜き製品の刃がえりが20μmを超えるものについて打抜
き性不良、即ち×と評価した。機械的特性は、製品板の
降伏強度Ypで評価し、Ypが300N/mm2以上のものを特性良
好○とし、300 N/mm2 に達しないものを不良×とした。
これは、後述の各実施例でも同様である。
【0044】
【表1】
【0045】表1から、低Si(No.1,2)および低Al
(No.3)の場合は低い鉄損が得られず、Siが3.5 wt%
をこえるNo.9は冷間圧延時に破断し、Alが3.1 wt%を
こえるNo.8は打ち抜き性が不良になり、同様にMnが2.
0 wt%をこえるNo.11も打ち抜き性が不良であった。C
が0.01wt%をこえるNo.12は、磁気特性に劣る結果とな
った。
【0046】また、REMを含有しないNo.17および23
は、TiおよびZrがそれぞれ15ppm 以下および80ppm 以下
であっても、磁気特性のレベルは低く、一方REMを含
有しかつTi:15ppm 以下およびZr:80ppm 以下とする
と、鉄損低下の効果が著しい。なお、Tiが15ppm および
Zrが80ppm をこえるNo.22および16は、磁気特性が劣化
した。
【0047】次に、仕上げ焼鈍後の鋼板における地鉄表
層の酸素目付量が1.0g/m2 をこえるNo.13、24および25
は、歪み取り焼鈍後の磁気特性が劣化した。さらに、N
o.26〜28は、Sbまたは/およびSnを添加したことによっ
て、スケール量が低減したため、磁気特性が向上してい
る。
【0048】実施例2 表2に示す成分のスラブを、転炉・脱ガス処理後に連続
鋳造により製造した。ここで、Al添加後にCaO を投入
し、しかるのちREMを添加して攪拌した。ここで、一
部については、REM添加前のO,S量を変化させた。
次いで、スラブを再加熱後熱間圧延を施し、熱延鋼板と
した。その後、950 ℃で20sの熱延板焼鈍を行い、酸洗
を含む冷間圧延により 0.5mmの板厚に圧延した後、800
℃×9sの仕上げ焼鈍を施し、製品とした。ここで、仕
上げ焼鈍において、35%H265%N2混合ガス雰囲気下で露
点を調整して、鋼板表層の酸素目付量を制御した。かく
して得られた製品について、成分の分析および介在物の
調査を行ったのち、試験片を採取して750 ℃×2hの歪
み取り焼鈍を乾窒素雰囲気下で行い、磁気特性を測定し
た。これらの調査結果を表2にまとめて示す。
【0049】
【表2】
【0050】表2から、S,OおよびNをそれぞれ20,
15および30ppm 以下とし、かつREM介在物中の窒化物
系REM介在物の個数比率が40%以上とすることによ
り、より歪み取り焼鈍後の鉄損に優れる製品が得られた
(No.2)。ここで、REM添加前のS量を40ppm 以下O量
を25ppm 以下にすることにより、窒化物系REM介在物
の個数比率が40%以上になることがわかる。
【0051】実施例3 表3に示す成分のスラブを転炉・脱ガス処理後に連続鋳
造により製造し、スラブ再加熱後熱間圧延を施し、熱延
鋼板とした。その後、950 ℃で25sの熱延板焼鈍を行
い、酸洗を含む冷間圧延により 0.5mmの板厚に圧延し
た。次いで、810 ℃×20sの仕上げ焼鈍を各種焼鈍雰囲
気において行い、絶縁被膜を被成した。ここで、仕上げ
焼鈍において、35%H265 %N2 混合ガス雰囲気下での
露点を調整し、種々の酸素ポテンシャルP(H2O)/P(H2)と
して鋼板表層の酸素目付量を制御した。その後、 750℃
×2hの歪み取り焼鈍を乾窒素雰囲気下で行い、25cmエ
プスタイン法にて磁気特性を測定した。表3に、成分分
析結果、磁気測定結果および打ち抜き性評価結果を、そ
れぞれ示す。なお、歪み取り焼鈍前の窒素量は29ppm で
あった。
【0052】
【表3】
【0053】表3から、仕上げ焼鈍後の鋼板における地
鉄表層の酸素目付量が1.0g/m2 をこえると、鉄損が劣化
することがわかる。このとき、N量が急激に増加してい
ることから、歪み取り焼鈍時の窒化により、劣化したも
のと考えられる。なお、地鉄表層の酸素目付量は、雰囲
気の酸素ポテンシャルP(H20)/P(H2) を0.7 以下に規制
することによって、好適範囲に制御し得る。
【0054】実施例4 表4に示す成分のスラブを転炉・脱ガス処理後に連続鋳
造により製造し、スラブ再加熱後熱間圧延を施し、熱延
鋼板とした。その後、950 ℃で25s〜5hの熱延板焼鈍
を行い、酸洗冷間圧延により 0.5mmの板厚に圧延した。
次いで、800 ℃で9sまたは30sの仕上げ焼鈍を施し、
製品とした。ここで、仕上げ焼鈍において、35%H265
%N2 混合ガス雰囲気下での露点を調整して、酸素ポテ
ンシャルをP(H2O)/P(H2)=0.002 とすることにより、鋼
板表層の酸素目付量を0.02g/m2に制御した。かくして得
られた製品について、成分の分析および介在物の調査を
行ったのち、試験片を採取して750 ℃×2hの歪み取り
焼鈍を乾窒素雰囲気下で行い、磁気特性を測定した。こ
れらの調査結果を表4にまとめて示す。
【0055】
【表4】
【0056】表4から、REMを添加するとともにTi,
Zrを低減した発明例は、歪み取り焼鈍時の粒成長性に優
れるため、熱延板焼鈍を950 ℃で40s以下の比較的低温
かつ短時間で行っても、特性が劣化することはなく、R
EM無添加材に比較して、とくに磁束密度の良好な製品
が得られた。また、焼鈍時間が30sおよび9sとで粒成
長性に差はなく、従って仕上げ焼鈍を従来にない15s以
下の短時間で行うことが可能である。これら熱延板焼鈍
時間や仕上げ焼鈍時間の短縮は、REM、TiおよびZr等
の規制による粒成長性の向上によると考えられ、生産性
の効率化を大きく促進する可能性がある。
【0057】
【発明の効果】この発明は、仕上げ焼鈍時の地鉄表層の
酸素目付量の制御とREM添加およびTi,Zr量の制御と
により、高Siおよび高Al化による適度の機械特性をそな
え、かつ歪み取り焼鈍後の磁気特性に優れ、従って家庭
用電気機器に使用される、高効率の小型モータ等の素材
として最適の電磁鋼板を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】REM含有介在物を示す模式図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−3699(JP,A) 特開 昭59−74212(JP,A) 特開 平8−333658(JP,A) 特開 平5−5126(JP,A) 特開 平1−283343(JP,A) 特開 平8−325678(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 303 C21D 8/12 C22C 38/06 H01F 1/16

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.01wt%以下、Si: 1.0超〜3.5 wt
    %、Al: 0.6〜3.0 wt%、Mn: 0.1〜2.0 wt%およびR
    EM:2〜80ppm を含有し、TiおよびZrを、それぞれ15
    ppm 以下および80ppm 以下に抑制し、残部が鉄および不
    可避的不純物の成分組成になり、かつ仕上げ焼鈍後の地
    鉄表層の酸素目付量が1.0g/m2 以下であることを特徴と
    する歪み取り焼鈍後の磁気特性に優れる無方向性電磁鋼
    板。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の無方向性電磁鋼板にお
    いて、さらにSbおよびSnのいずれか一方、または両方を
    合計で、0.002 〜 0.1wt%含有する成分組成になる歪み
    取り焼鈍後の磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板。
  3. 【請求項3】 S:20ppm 以下、O:15ppm 以下および
    N:30ppm 以下に抑制した成分組成になり、かつ鋼板中
    の1μm径以上のREM含有介在物に占める、窒化物と
    結合したREM含有介在物の個数比率が40%以上である
    請求項1または2に記載の歪み取り焼鈍後の磁気特性に
    優れる無方向性電磁鋼板。
  4. 【請求項4】 C:0.01wt%以下、Si: 1.0超〜3.5 wt
    %、Al: 0.6〜3.0 wt%、Mn: 0.1〜2.0 wt%およびR
    EM:2〜80ppm を含有し、TiおよびZrを、それぞれ15
    ppm 以下および80ppm 以下に抑制し、残部が鉄および不
    可避的不純物の成分組成になる鋼スラブに、熱間圧延、
    冷間圧延ついで仕上げ焼鈍を施して無方向性電磁鋼板を
    製造するに当たり、仕上げ焼鈍における雰囲気の酸素ポ
    テンシャルP(H 2 0)/P(H 2 ) を0.7 以下とし、仕上げ焼鈍
    後の地鉄表層の酸素目付量を1.0g/m2 以下に制御するこ
    とを特徴とする歪み取り焼鈍後の磁気特性に優れる無方
    向性電磁鋼板の製造方法。
  5. 【請求項5】 成分として、さらにSbおよびSnのいずれ
    か一方、または両方を合計で、0.002 〜 0.1wt%含有す
    る請求項4に記載の無方向性電磁鋼板の製造方法。
  6. 【請求項6】 溶鋼の溶製において、REMの添加前に
    溶鋼中のSおよびOを、それぞれS:40ppm 以下および
    O:25ppm 以下とした後、REMを添加することでS:
    20ppm 以下およびO:15ppm 以下に抑制すること、およ
    Nを30ppm 以下とすることにより、仕上げ焼鈍後の鋼
    板中の1μm径以上のREM含有介在物に占める、窒化
    物と結合したREM含有介在物の個数比率を40%以上に
    制御する請求項4または5に記載の無方向性電磁鋼板の
    製造方法。
  7. 【請求項7】 熱延板焼鈍を 700℃以上1150℃以下で40
    秒以下の短時間焼鈍にて行う請求項4、5または6に記
    載の無方向性電磁鋼板の製造方法。
  8. 【請求項8】 仕上げ焼鈍を 750℃以上 900℃以下、均
    熱時間15s以下の短時間焼鈍にて行う請求項4、5また
    は6に記載の無方向性電磁鋼板の製造方法。
JP01800597A 1997-01-31 1997-01-31 歪み取り焼鈍後の磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3430833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01800597A JP3430833B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 歪み取り焼鈍後の磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01800597A JP3430833B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 歪み取り焼鈍後の磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10212556A JPH10212556A (ja) 1998-08-11
JP3430833B2 true JP3430833B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=11959580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01800597A Expired - Fee Related JP3430833B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 歪み取り焼鈍後の磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3430833B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4987190B2 (ja) * 2001-01-29 2012-07-25 新日本製鐵株式会社 加工性が良好で、加工して歪取焼鈍した後の鉄損が低い無方向性電磁鋼板の製造方法
WO2004099457A1 (ja) * 2003-05-06 2004-11-18 Nippon Steel Corporation 鉄損に優れた無方向性電磁鋼板及びその製造方法
RU2362829C2 (ru) * 2004-11-04 2009-07-27 Ниппон Стил Корпорейшн Нетекстурированный электротехнический стальной лист, улучшенный по потерям в сердечнике
JP4559879B2 (ja) * 2005-03-07 2010-10-13 新日本製鐵株式会社 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
KR102043289B1 (ko) 2017-12-26 2019-11-12 주식회사 포스코 무방향성 전기강판 및 그 제조방법
JP7389323B2 (ja) * 2019-08-21 2023-11-30 日本製鉄株式会社 無方向性電磁鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10212556A (ja) 1998-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102095142B1 (ko) 무방향성 전기강판과 그 제조 방법
CN115003843A (zh) 无取向电工钢板及其制造方法
US6416591B1 (en) Non-oriented electromagnetic steel sheet having excellent magnetic properties after stress relief annealing and method of manufacturing the same
CN110114488B (zh) 再利用性优良的无取向性电磁钢板
JP3430833B2 (ja) 歪み取り焼鈍後の磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPH05140648A (ja) 磁束密度が高くかつ鉄損が低い無方向性電磁鋼板の製造方法
JP3458683B2 (ja) 歪取り焼鈍後の磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板の製造方法
JP3037878B2 (ja) 歪取焼鈍後鉄損に優れる無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP3430794B2 (ja) 磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPH0443981B2 (ja)
KR101110257B1 (ko) 자속밀도가 우수한 무방향성 전기강판 및 그 제조방법
JP3458682B2 (ja) 歪取り焼鈍後の磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板およびその製造方法
CN113166871A (zh) 无取向电工钢板及其制造方法
JP3148567B2 (ja) 低温短時間の歪み取り焼鈍後鉄損に優れる無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP4218136B2 (ja) 高磁束密度低鉄損の無方向性電磁鋼板およびその製造方法
CN115003845B (zh) 无取向电工钢板及其制造方法
JP4259011B2 (ja) 無方向性電磁鋼板
KR100865317B1 (ko) 박물 무방향성 전기 강판 및 그 제조 방법
JP3331402B2 (ja) 全周磁気特性の優れたセミプロセス無方向性電磁鋼板の製造方法
KR100368722B1 (ko) 자기적특성이우수한무방향성전기강판및그제조방법
JPH05186834A (ja) 高磁束密度、低鉄損を有する無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0814017B2 (ja) 磁気特性の優れた無方向性電磁鋼板
KR20020071139A (ko) 응력제거소둔후 철손이 개선된 무방향성 전기강판 및 그제조방법
JPH0776733A (ja) 磁束密度の高い方向性珪素鋼板の製造方法
JPH0776732A (ja) 磁束密度の高い方向性珪素鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees