JP3430176B2 - アンギオテンシン変換酵素阻害ペプチドの精製方法 - Google Patents

アンギオテンシン変換酵素阻害ペプチドの精製方法

Info

Publication number
JP3430176B2
JP3430176B2 JP11415093A JP11415093A JP3430176B2 JP 3430176 B2 JP3430176 B2 JP 3430176B2 JP 11415093 A JP11415093 A JP 11415093A JP 11415093 A JP11415093 A JP 11415093A JP 3430176 B2 JP3430176 B2 JP 3430176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converting enzyme
angiotensin converting
peptide
enzyme inhibitory
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11415093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06298794A (ja
Inventor
本 良 一 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP11415093A priority Critical patent/JP3430176B2/ja
Publication of JPH06298794A publication Critical patent/JPH06298794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3430176B2 publication Critical patent/JP3430176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、天然物から調整でき、
殊に血圧降下剤または血圧降下食品として有用であるア
ンギオテンシン変換酵素阻害ペプチドの精製方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】アンギオテンシン変換酵素は、主として
肺や血管内皮細胞、腎近位尿細管に存在し、アンギオテ
ンシンI(Asp−Arg−Val−Tyr−Ile−
His−Pro−Phe−His−Leu)に作用し
て、アンギオテンシンIのC末端よりジペプチド(Hi
9−Leu10)を開裂遊離させ、強力な昇圧作用を有
するアンギオテンシンIIを生成させる酵素である。
【0003】また、この酵素は生体内降圧物質であるブ
ラジキニンを分解し不活化する作用も併有し、昇圧系に
強力に関与している。従来より、アンギオテンシン変換
酵素の活性を阻害すれば、降圧に働き、臨床的には高血
圧症の予防、治療に有効であると考えられている。
【0004】最近ではプロリン誘導体であるカプトプリ
ルが合成され、降圧活性が確認されて以来、種々のアン
ギオテンシン変換酵素阻害物質の合成研究が盛んであ
り、又天然物からの取得も試みられているところであ
る。天然物由来のアンギオテンシン変換酵素阻害剤は食
品あるいは食品原料から得られるので低毒性で安全性の
高い降圧剤となることが期待されるからである。
【0005】そこで本発明者も天然物由来のアンギオテ
ンシン変換酵素阻害剤を開発すべく研究を重ね、蛋白質
をサーモライシンで加水分解してアンギオテンシン変換
酵素阻害ペプチドを得る方法(特開平4−144696
号公報)、アルブミンをペプシンで加水分解してアンギ
オテンシン変換酵素阻害ペプチドを得る方法(特開平4
−152892号公報)、蛋白質をバチルス サブチリ
スの生産する中性プロテアーゼ、アスペルギルスニガー
の生産する酸性プロテアーゼ、リゾプス デレマーの生
産する酸性プロテアーゼから選ばれる少なくとも1種の
酵素で加水分解してアンギオテンシン変換酵素阻害ペプ
チドを得る方法(特開平4−304896号公報)、蛋
白質をバチルス サブチリスの生産するアルカリ性プロ
テアーゼ、アスペルギルス メレウスの生産する中性か
らアルカリ性のプロテアーゼ、アスペルギルス オリゼ
ーの生産する中性プロテアーゼ、パパイヤ起源の中性プ
ロテアーゼから選ばれる少なくとも1種の酵素で加水分
解してアンギオテンシン変換酵素阻害ペプチドを得る方
法(特願平3−298060)、肉類を50℃以上の水
中で加熱処理し、水溶性蛋白質を抽出除去して得られる
水不溶性の蛋白質を主体とする残渣をプロテアーゼで加
水分解してアンギオテンシン変換酵素阻害ペプチドを得
る方法(特願平3−298061)など種々の特許出願
を行った。
【0006】しかしながら、天然物由来の蛋白質を酵素
により加水分解して得られるペプチド中には苦味ペプチ
ドが多量に含有されており、かかるアンギオテンシン変
換酵素阻害剤としての利用に制限を与えている。かかる
対策として、ペプチドにロイシンアミノペプチターゼ
やカルボキシペプチターゼを作用させる方法(佐藤泰,
関口義彰,千葉善根,猪飼勝弘,農化,43,286,(1969)・
S.Arai,M.Yamashita,H.Kato,M.Fujimaki,ibad.,34,729,
(1970))、ペプチドにα−キモトリプシンを作用させて
プラスティンとする方法(M.Fujimaki,M.Yamashita,S.A
rai,H.Kato,Agr.Biol.Chem.,34,483,1325(1970))、合
成吸着剤にアンギオテンシン変換酵素阻害ペプチドを吸
着させ、有機溶媒により溶出する方法(特開平4−34
1193号公報)、疎水性吸着剤に苦味ペプチドを吸
着させ除去する方法(特開平4−190797号公報)
などが挙げられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、及び
の方法ではペプチドの一次構造が変わってしまい、
及びでは苦味ペプチドの除去効率が悪く工業的な方法
とは言い難い。故にペプチドの一次構造を変えずに苦味
ペプチドを効率良く除去できる新たな方法が望まれてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】しかるに本発明者はかか
る課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、蛋白質を水
性媒体中で蛋白分解酵素により加水分解して得られたア
ンギオテンシン変換酵素阻害剤含有ペプチド溶液を精製
するにあたり、加水分解反応溶液から不溶物を除去し
たのち、該ペプチド濃度を10重量%以上の溶液とし、
該溶液を合成吸着剤と接触させ、非吸着画分を分収
し、該合成吸着剤を水または塩水溶液で洗浄して更に
非吸着画分を回収した場合にかかる目的を達成できるこ
とを見いだし本発明を完成するに至った。本発明におい
てはペプチドを合成吸着剤に接触させる時に該ペプチド
濃度を10重量%以上とすることに特徴をもち、濃度を
限定することにより苦味ペプチドが非常に効率によく除
去できるのである。以下、本発明について詳述する。
【0009】本発明においては、まず蛋白質を水性媒体
中で蛋白分解酵素により加水分解してアンギオテンシン
変換酵素阻害剤ペプチド含有溶液を得る。本発明で用い
られる蛋白質とは天然物由来のものであれば特に制限は
なく、動物性蛋白質、植物性蛋白質いずれでも良い。具
体的には魚肉、貝肉、豚肉、牛肉、鶏肉類などの肉類が
挙げられ、特に肉類を50℃以上の水中で加熱処理し、
水溶性蛋白質を抽出除去して得られる水不溶性の蛋白質
が好ましい。本発明における蛋白分解酵素とは、サーモ
ライシン、ペプシン、トリプシン、キモトリプシン等公
知の蛋白分解酵素及び微生物が生産する蛋白分解酵素等
いずれも使用可能である。本発明における水性媒体とは
特に限定はなく、水、エタノール、メタノール等のアル
コール、ナトリウム、カリウム、マグムシウム、カルシ
ウム等の塩酸塩、硫酸塩、炭酸塩の水溶液などが挙げら
れる。
【0010】蛋白質を酵素で加水分解するには、蛋白質
の性状により処方は異なるが、難溶性の場合には熱水に
蛋白質を混合し強力な撹拌でホモジナイズした後、酵素
を基質蛋白質量に対して0.005〜10重量%、好ま
しくは0.1〜2重量%添加し、温度5〜90℃、好ま
しくは20〜70℃、反応時間1分〜3日間の反応条件
下でアミノ酸のペプチド結合が分解率5%以上になるま
で静置又は撹拌下、反応を続けてアンギオテンシン変換
酵素阻害ペプチドを得る。分解率は全窒素に対するアミ
ノ態窒素の%で表す。測定方法としては、Journal of A
gricultural and Food Chemistry 24 No.6 1090■1093
(1976)に基づく。
【0011】かくして得られたアンギオテンシン変換酵
素阻害ペプチド含有溶液は続いて精製される。精製工程
としては、まず上記で生成した加水分解生成物から不溶
物を分離除去して液体分を回収する。不溶物の除去にあ
たっては、遠心分離、濾過、デカンテーションなどの通
常の固液分離方法のいずれかが採用される。不溶物を除
去した後の液体分はペプチド濃度が10重量%以上、好
ましくは20〜50重量%の溶液となるように調製され
る。調製方法としてはフラッシュ式、遠心薄膜式などの
減圧濃縮法、限外濾過膜濃縮法、逆浸透膜濃縮法などが
採用される。かかるペプチド濃度が10重量%未満の場
合は本発明の優れた効果は発揮されず、苦味ペプチドの
除去が充分に行えない。
【0012】次いで、該アンギオテンシン変換酵素阻害
ペプチド含有溶液を合成吸着剤と接触させ、非吸着画分
を回収する。接触方法としては、バッチ式の処理、連続
カラムによる処理のいずれでもよい。処理温度は特に限
定はないが、使用する樹脂の品質劣化などを考慮して5
〜80℃程度で処理することが好ましい。バッチ式で処
理する場合には、使用する樹脂量を処理するアンギオテ
ンシン変換酵素阻害ペプチド乾燥重量の5〜20倍重量
程度とし、30〜120分程度撹拌した後、樹脂を濾過
除去して非吸着画分を回収すればよい。連続カラムによ
り処理する場合には、LV=3cm以上/時間程度、S
V=3以下/時間程度として処理すればよく、通常使用
する樹脂に対して、乾燥物重量として3〜20倍重量程
度の基質の処理ができる。
【0013】上記における合成吸着剤としては、例え
ば、芳香族系、アクリル系などの合成吸着剤を用いるこ
とができ、細孔半径分布が10〜1000Å程度のもの
が適当である。合成吸着剤の具体例としては、スチレン
ジビニルベンゼン系の樹脂として、HP−20、HP−
21、SP−825、SP−207、SP−800、S
P−850(いずれも三菱化成(株)製)、アンバーラ
イトXAD−1、アンバーライトXAD−2、アンバー
ライトXAD−4、アンバーライトXAD−2000
(いずれもオルガノ(株)製)など、アクリル系の樹脂
としてHP1MG、HP2MG(いずれも三菱化成
(株)製)、アンバーライトXAD−7、アンバーライ
トXAD−8(いずれもオルガノ(株)製)など、フェ
ノール系樹脂としてS761(住友化学工業(株)製)
などが挙げられる。
【0014】そして、アンギオテンシン変換酵素阻害ペ
プチド含有溶液と接触後の該合成吸着剤は水または塩水
溶液で洗浄され、更に非吸着画分が回収される。塩水溶
液の使用は非吸着画分の回収時に水を用いると吸着した
苦味成分の溶離が見られる場合に用いられる。上記にお
ける塩水溶液とは特に制限はなくナトリウム、カリウ
ム、マグネシウム、カルシウムなどの塩酸塩、炭酸塩、
硫酸塩などが挙げられる。特に、塩化ナトリウムが実用
的である。その使用濃度は1重量%〜飽和濃度、好まし
くは5〜20重量%であり、使用量は合成吸着剤の充填
容積の1〜3倍量、好ましくは1.5倍量である。
【0015】かくして得られたアンギオテンシン変換酵
素阻害ペプチドは、そのまま使用しても良く、又後処理
加工して用いても良い。 本発明で得られるペプチドの
投与経路としては、経口投与、非経口投与、直腸内投与
のいずれでもよいが、経口投与が好ましい。本発明のペ
プチドの投与量は、化合物の種類、投与方法、患者の症
状・年令等により異なるが、通常1回0.001〜10
00mg、好ましくは0.01〜10mgを1日当たり
1〜3回である。本発明のペプチド類は通常、製剤用担
体と混合して調製した製剤の形で投与される。製剤用担
体としては、製剤分野において常用され、かつ本発明の
ペプチド類と反応しない物質が用いられる。
【0016】具体的には、例えば乳糖、ブドウ糖、マン
ニット、デキストリン、シクロデキストリン、デンプ
ン、庶糖、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、合成ケ
イ酸アルミニウム、カルボキシメチルセルロースナトリ
ウム、ヒドロキシプロピルデンプン、カルボキシメチル
セルロースカルシウム、イオン交換樹脂、メチルセルロ
ース、ゼラチン、アラビアゴム、ヒドロキシプロピルセ
ルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリ
ビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、軽質無水ケ
イ酸、ステアリン酸マグネシウム、タルク、トラガン
ト、ベントナイト、ビーガム、酸化チタン、ソルビタン
脂肪酸エステル、ラウリル硫酸ナトリウム、グリセリ
ン、脂肪酸グリセリンエステル、精製ラノリン、グリセ
ロゼラチン、ポリソルベート、マクロゴール、植物油、
ロウ、流動パラフィン、白色ワセリン、フルオロカーボ
ン、非イオン界面活性剤、プロピレングリコール、水等
が挙げられる。
【0017】剤型としては、錠剤、カプセル剤、顆粒
剤、散剤、シロップ剤、懸濁剤、坐剤、軟膏、クリーム
剤、ゲル剤、貼付剤、吸入剤、注射剤等が挙げられる。
これらの製剤は常法に従って調製される。尚、液体製剤
にあっては、用時、水又は他の適当な媒体に溶解又は懸
濁する形であってもよい。また錠剤、顆粒剤は周知の方
法でコーティングしてもよい。注射剤の場合には、本発
明のペプチドを水に溶解させて調製されるが、必要に応
じて生理食塩水あるいはブドウ糖溶液に溶解させてもよ
く、また緩衝剤や保存剤を添加してもよい。これらの製
剤は、本発明のペプチドを0.01%以上、好ましくは
0.5〜70%の割合で含有することができる。これら
の製剤はまた、治療上価値ある他の成分を含有していて
もよい。
【0018】
【作 用】本発明は天然物由来の蛋白質を加水分解し
て得られるアンギオテンシン変換酵素阻害ペプチド含有
溶液から苦味ペプチドを効率よく精製する。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例を挙げて更に詳しく説
明する。 実施例1 カツオ節5.0gを90℃の熱水中で15分間撹拌下に
混合して水溶性蛋白質を抽出した後、200メッシュ篩
分機を用いて固液分離を行い水不溶性蛋白質を主体とす
る残渣を得た。かかる残渣に水40mlを加え充分ホモ
ジナイズし、サーモライシンを作用させた後、100℃
で10分間煮沸後放置して上澄液を得た。サーモライシ
ンの作用条件は反応液を水酸化ナトリウムでpH7.0
とし、反応温度は60℃で5時間静置反応を行った。酵
素量は基質の蛋白質量に対して1重量%添加した。
【0020】上記の如く調製したアンギオテンシン変換
酵素阻害ペプチド混合溶液をペプチド濃度25重量%に
濃縮し、かかる溶液100mlをスチレンジビニルベン
ゼン共重合体(商品名:HP−20、三菱化成(株)
製)90mlを充填したカラム(φ25×200)にS
V0.5で通液して非吸着画分を回収し、更に水をSV
0.5で通液して非吸着画分を回収した。かかる回収液
についてペプチド回収率、アンギオテンシン変換酵素阻
害活性の測定及び苦味の官能テストを行った。結果はま
とめて表1に示す。
【0021】ペプチド回収率 ケルダール法により測定した。アンギオテンシン変換酵素阻害活性(ACE阻害活性)
の測定 アンギオテンシン変換酵素阻害活性の測定は、Cheu
ngとCushmanの方法〔Biochemical
Pharamacology 20,1637(19
71)〕に準じて以下の方法で行った。 酵素基質;Bz(ベンジル)−Gly−His−Leu
(86mgを水8mlとリン酸緩衝液8mlに溶解した
溶液) 酵 素;うさぎの肺のアセトンパウダー(シグマ社製) (1gを50mMのリン酸緩衝液10ml中で粉砕した
後、遠心分離した上澄液) 上記の酵素基質を100μl、酵素溶液を12μl及び
本発明の所定濃度のペプチドを混合し、水で全体を25
0μlとした後、37℃で30分間反応を行った。
【0022】反応は1N−HClの250μlを用いて
終了させた。反応終了液に酢酸エチル1.5mlを入れ
Vortexで15秒撹拌し、それを遠心分離した。酢
酸エチル層から1.0mlをとり出して、酢酸エチルを
留去し、それに1mlの蒸留水を入れて残渣を溶解し、
抽出された馬尿酸の紫外吸収228nmの値(O
228)を測定した。阻害率は阻害剤なしで反応したと
きのOD228を100%とし、反応時間0分のときのO
228を0%として求め阻害率50%の時の阻害剤(本
発明のペプチド組成物)の濃度IC50(μg/ml)で
活性を表示した。苦味の官能テスト 苦味除去後のアンギオテンシン変換酵素阻害ペプチドを
凍結乾燥して得られた粉末を10名のパネラーで評価し
た。評価方法としてはパネラー1名につき10点を与
え、苦味のない状態を10点として苦味の少なさを10
0点満点で表した。
【0023】実施例2 アンギオテンシン変換酵素阻害ペプチド混合溶液の濃度
を10重量%とし、かかる溶液を250ml用いて合成
吸着剤に接触させた以外は実施例1に準じて実験を行っ
た。結果はまとめて表1に示す。 実施例3 アンギオテンシン変換酵素阻害ペプチド混合溶液の濃度
を20重量%とし、かかる溶液を125ml用いて合成
吸着剤に接触させた以外は実施例1に準じて実験を行っ
た。結果はまとめて表1に示す。 実施例4 アンギオテンシン変換酵素阻害ペプチド混合溶液の濃度
を50重量%とし、かかる溶液を50ml用いて合成吸
着剤に接触させた以外は実施例1に準じて実験を行っ
た。結果はまとめて表1に示す。
【0024】実施例5 実施例1においてサーモライシンをペプシンに代えて実
験を行った。ペプシンの作用条件としては塩酸でpH
1.6として、反応温度は37℃で5時間静置反応し
た。結果はまとめて表1に示す。 比較例1 アンギオテンシン変換酵素阻害ペプチド混合溶液の濃度
を5重量%とし、かかる溶液を500ml用いて合成吸
着剤に接触させた以外は実施例1に準じて実験を行っ
た。結果はまとめて表1に示す。
【0025】
【表1】 ペプチド ACE阻害活性 苦味の官能 回収率(%) (μgPro./ml) テスト 実施例1 73.0 55 90 実施例2 71.5 55 85 実施例3 72.0 56 90 実施例4 73.5 55 95実施例5 72.5 270 90 比較例1 70.6 56 30
【0026】
【発明の効果】本発明は、天然物から調製でき、殊に血
圧降下剤又は血圧降下食品として有用であるアンギオテ
ンシン変換酵素阻害ペプチド含有溶液を効率良く精製で
きる。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛋白質を水性媒体中で蛋白分解酵素によ
    り加水分解して得られたアンギオテンシン変換酵素阻害
    ペプチド含有溶液を精製するにあたり、加水分解反応
    液から不溶物を除去したのち、該ペプチド濃度を10重
    量%以上の溶液とし、該溶液を合成吸着剤と接触させ
    て非吸着画分を分収し、該合成吸着剤を水または塩水
    溶液で洗浄して更に非吸着画分を回収することを特徴と
    するアンギオテンシン変換酵素阻害ペプチドの精製方法
  2. 【請求項2】 蛋白質が動物性蛋白質であることを特徴
    とする請求項1記載のアンギオテンシン変換酵素阻害ペ
    プチドの精製方法
  3. 【請求項3】 蛋白質が肉類であることを特徴とする請
    求項1記載のアンギオテンシン変換酵素阻害ペプチドの
    精製方法
  4. 【請求項4】 肉類を50℃以上の水中で加熱処理し、
    水溶性蛋白質を抽出除去して得られる水不溶性の蛋白質
    であることを特徴とする請求項1記載のアンギオテンシ
    ン変換酵素阻害ペプチドの精製方法
JP11415093A 1993-04-16 1993-04-16 アンギオテンシン変換酵素阻害ペプチドの精製方法 Expired - Lifetime JP3430176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11415093A JP3430176B2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 アンギオテンシン変換酵素阻害ペプチドの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11415093A JP3430176B2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 アンギオテンシン変換酵素阻害ペプチドの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06298794A JPH06298794A (ja) 1994-10-25
JP3430176B2 true JP3430176B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=14630406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11415093A Expired - Lifetime JP3430176B2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 アンギオテンシン変換酵素阻害ペプチドの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3430176B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3592593B2 (ja) * 1999-10-15 2004-11-24 日本合成化学工業株式会社 アンギオテンシン変換酵素阻害剤
TWI225070B (en) 1999-12-01 2004-12-11 Food Industry Res & Dev Inst Novel peptides used as angiotensin converting enzyme inhibitor and preparation process thereof
JP2006348050A (ja) * 2006-09-20 2006-12-28 Shirako:Kk 血管拡張による血流促進性医薬及び健康食品組成物
US8673862B1 (en) 2012-09-06 2014-03-18 Food Industry Research And Development Institute Peptides and use thereof in the inhibition of angiotensin converting enzyme
WO2015140467A1 (fr) * 2014-03-18 2015-09-24 Roquette Freres Procédé de perméabilisation thermique d'une biomasse de microalgues

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06298794A (ja) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3093378B2 (ja) アンギオテンシン変換酵素阻害剤含有組成物の製造方法
JP3430176B2 (ja) アンギオテンシン変換酵素阻害ペプチドの精製方法
JP3110075B2 (ja) アンギオテンシン変換酵素阻害剤含有組成物の製造方法
JP3119674B2 (ja) 新規ペプチド、その製造法及び用途
JP3040389B2 (ja) ペプチドの製造法
JP3009718B2 (ja) 新規ペプチド、その製造法及び用途
JP3073762B2 (ja) アンギオテンシン変換酵素阻害剤含有組成物の製造方法
JPH05112465A (ja) アンギオテンシン変換酵素阻害剤含有組成物の製造方法
JP2873327B2 (ja) アンジオテンシン変換酵素阻害剤
JP2001106699A (ja) 新規なヘクサペプチドおよびアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JP3992143B2 (ja) 新規生理活性ペプチド
JP3009719B2 (ja) 新規ペプチド、その製造法及び用途
JP2001106698A (ja) 新規なテトラペプチドおよびアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JP3483212B2 (ja) 新規ペプチド、それを製造する方法及び用途
JP3465921B2 (ja) 新規ペプチド、それを製造する方法及び用途
JP3009720B2 (ja) 新規ペプチド、その製造法及び用途
JP3112694B2 (ja) 新規ペプチド、それを製造する方法及び用途
JP3220420B2 (ja) ペンタペプチド、その製造方法およびその用途
JP3108920B1 (ja) 新規なテトラペプチドおよびアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JP2951428B2 (ja) 新規ペプチド、その製造法及び用途
JP3031692B2 (ja) 新規ペプチド、それを製造する方法及び用途
JP2965683B2 (ja) 新規ペプチド、それを製造する方法及び用途
JP3012292B2 (ja) 新規ペプチド、その製造法及び用途
JP3465922B2 (ja) 新規ペプチド、それを製造する方法及び用途
JP2953634B2 (ja) 新規ペプチド、その製造法及び用途

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term