JP3428561B2 - 留め付け金具及びこれを用いた外壁施工構造 - Google Patents

留め付け金具及びこれを用いた外壁施工構造

Info

Publication number
JP3428561B2
JP3428561B2 JP2000121122A JP2000121122A JP3428561B2 JP 3428561 B2 JP3428561 B2 JP 3428561B2 JP 2000121122 A JP2000121122 A JP 2000121122A JP 2000121122 A JP2000121122 A JP 2000121122A JP 3428561 B2 JP3428561 B2 JP 3428561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
wall
base material
fixed
fastening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000121122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001303746A (ja
Inventor
尚基 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiha Corp
Original Assignee
Nichiha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiha Corp filed Critical Nichiha Corp
Priority to JP2000121122A priority Critical patent/JP3428561B2/ja
Publication of JP2001303746A publication Critical patent/JP2001303746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3428561B2 publication Critical patent/JP3428561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は,建築物の外壁板を下地材に取り
付けるための留め付け金具及びこれを用いた外壁施工構
造に関する。
【0002】
【従来技術】従来より,建築物の外壁施工構造におい
て,複数の外壁板を上下左右に接合して施工したものが
ある。上記外壁板の接合は,例えば,上下に関しては上
実を下実に覆い重ねる合決り接合とし(図9),左右に
関しては所定の隙間をおいて側端部を対向させる突き付
け接合とする。
【0003】このとき,左右の突き付け接合部には,ハ
ットジョイナー等の縦目地処理材が使用され,その表面
側からシーリング材を充填している(図5(A)参
照)。一方,上下の合決り接合部には,図8に示すよう
な留め付け金具9を配設して施工してある。即ち,該留
め付け金具9は,図9,図10に示すごとく,下地材9
3に固定する固定板部91と,該固定板部91から前方
に立設され外壁板920を支承する支承部912とを有
する。そして,該支承部912の前端部からは,上方へ
折り曲げられ上側の上記外壁板920の下端部を係止す
る上板係止部913と,下方へ折り曲げられ下側の外壁
板920の上端部を係止する下板係止部914とが形成
されている。
【0004】また,上記固定板部91は,その上端部に
おいて後方に後退した段部915を設けると共に,下端
部において後方に折り曲げた折曲げ部916を有してい
る。また,上記段部915には,下地材93に固定する
ビス94を挿通するためのビス穴917が形成してあ
る。
【0005】そして,図9に示すごとく,該留め付け金
具9は,下板係止部914により下側の外壁板920の
下実部922を上記下地材93に固定すると共に,上記
支承部912により上側の外壁板920を支承して上記
下地材93に固定している。このとき,上記留め付け金
具9は,上側の外壁板920における上実部921によ
り覆われるため,外壁の表面に露見することはない。
【0006】また,上記外壁板920の接合方法が,上
下のみならず左右についても合決り接合とした四方合決
り接合の場合にも,同様に,上記留め付け金具9が外壁
表面に露見しない。
【0007】また,近年,外壁の重厚感,自然感,高級
感を表出するために,流し込み成形により成形される,
造形性の高い外壁板92がある(図10(A))。かか
る外壁板92を用いる場合には,図10(A)に示すご
とく,上下の接合を突き付け接合とする必要がある。こ
の場合,図10(A),(B)に示すごとく,接合部に
隙間99があると,そこから留め付け金具9が外壁表面
に露見することとなる。特に,入射光の入射角度によっ
ては上記留め付け金具9が光り,外壁の意匠性を損ねる
おそれがある。これを防ぐためには,図11(A),
(B)に示すごとく,上下の外壁板92の間に隙間を生
じさせないよう,両者を接触させて突き付け接合する必
要がある。
【0008】
【解決しようとする課題】しかしながら,この場合には
以下の問題がある。即ち,図10(A)に示すごとく,
上下の外壁板92の間に隙間99を設けてあれば,各外
壁板92は,それぞれの下側に配設してある留め付け金
具9に確実に支承される。そのため,該留め付け金具9
には,その直上の外壁板92の荷重がかかるのみであ
る。
【0009】これに対し,図11(A)に示すごとく,
上下の外壁板92を接触させて施工すると,上側の外壁
板92を下側の外壁板92が支承する状態となる。即
ち,下側の外壁板92は,上側の外壁板92の荷重を受
ける(図11(A)の矢印A)。そのため,下側の外壁
板92を支える留め付け金具9にかかる荷重は,その直
上の外壁板92の荷重だけでなく,更にその上の外壁板
92の荷重も加わった荷重となる(図11(B)の矢印
B)。そして,上下方向に多数の外壁板92を連続して
接触させつつ施工した場合には,非常に大きな荷重が蓄
積されて一つの留め付け金具92にかかることとなる
(図11(B))。
【0010】このとき,図11(B)の矢印Bに示すご
とく,上記留め付け金具9には,下方への大きな力が働
くと共に,その下端918を中心とした回転モーメント
が働き,上記留め付け金具9を固定しているビス94を
引き抜く方向にも大きな力が働く(矢印C)。そのた
め,上記留め付け金具9が下地材93から外れるおそれ
がある。
【0011】特に,上述したような造形性の高い外壁板
92は,彫りを深くする必要性からその厚みが厚く,実
部に強度を持たせるため比重が高く重量が大きいため,
上記留め付け金具9にかかる荷重も大きくなる。また,
これに対応するため,ビス94を多く用いて固定力を高
めることも考えられるが,この場合には,施工効率が低
下するという問題がある。
【0012】本発明は,かかる従来の問題点に鑑みてな
されたもので,大きな荷重にも充分に耐えることがで
き,かつ施工効率に優れた留め付け金具及びこれを用い
た外壁施工構造を提供しようとするものである。
【0013】
【課題の解決手段】請求項1に記載の発明は,上下に隣
接する外壁板の間に配設し,該外壁板を下地材に取付け
るための留め付け金具において,該留め付け金具は,上
記下地材に固定具により固定する固定板部と,該固定板
部から前方に立設され上記外壁板を支承する支承部と,
該支承部の前端部から上方へ折り曲げられ上側の上記外
壁板の下端部を係止する上板係止部と,上記支承部の前
端部から下方へ折り曲げられ下側の外壁板の上端部を係
止する下板係止部とからなり,かつ,上記固定板部にお
ける上記支承部よりも上側には,上記固定板部よりも前
方に立ち上がると共にその先端部を後方に向けて屈曲さ
せた鈎爪を設けてあり,該鈎爪は,基端部から前方かつ
下方に立ち上がり,上記先端部を後方かつ下方に向けて
屈曲してなりまた,該鈎爪は,上記外壁板の下端部を
上記上板係止部に係止させつつ上記支承部に支承させる
際に,上記外壁板によって後方へ押され,上記先端部が
上記下地材に突き刺さるよう構成してあることを特徴と
する留め付け金具にある。
【0014】本発明において最も注目すべきことは,上
記固定板部に上記鈎爪が設けてあり,上記外壁板を上記
支承部に支承させる際に,上記鈎爪が後方へ押され,上
記先端部が上記下地材に突き刺さるよう構成してあるこ
とである。なお,本明細書においては、建築物の外側方
向を「前方」,建築物の内側方向を「後方」といい,上
記留め付け金具に関しては,下地材に取付けた状態にお
いて,建築物の外側方向となる方向を「前方」,建築物
の内側方向となる方向を「後方」という。
【0015】次に,本発明の作用効果につき説明する。
上記外壁板を下地材に取付けるに当っては,例えば,次
のようにして上記留め付け金具を用いる。即ち,まず,
上記留め付け金具を,ビスや釘等の固定具により,上記
固定板部において下地材に固定する。このとき,下側の
外壁板の上端部を,上記下板係止部により係止するよう
にして,上記留め付け金具を固定する(図3参照)。
【0016】次いで,上側の外壁板の下端部を上記上板
係止部に係止させつつ上記支承部に支承させる。即ち,
上記固定板部と支承部と上板係止部とにより形成された
凹部に,上記外壁板の下端部を,上記固定板部に沿って
下方にスライドさせながら嵌め込む。このとき,上記固
定板部よりも前方に立ち上って形成されている上記鈎爪
は,上記外壁板によって後方へ押される。これにより,
上記鈎爪の先端部が上記下地材に突き刺さる。そして,
上記鈎爪が下地材に突き刺さった状態で,上記外壁板が
上記下地材に固定された状態となる(図4参照)。
【0017】そのため,上記留め付け金具は,上記固定
具と上記鈎爪の両方で,上記下地材に固定され,下方へ
の荷重に対抗することができる。それ故,上記留め付け
金具は,大きな荷重にも耐えることができる。即ち,例
えば,意匠性向上のために上記外壁板を上下方向におい
て隙間なく突き付け接合することにより,多数の外壁板
の荷重が一つの留め付け金具にかかる場合にも,充分に
耐えることができる。また,上記鈎爪は,上述のごと
く,外壁板を上記留め付け金具に嵌め込むことにより,
自動的に上記下地材に突き刺さる。そのため,施工時に
おいて特別な手間をかける必要もなく,施工効率に優れ
ている。
【0018】以上のごとく,本発明によれば,大きな荷
重にも充分に耐えることができ,かつ施工効率に優れた
留め付け金具を提供することができる。
【0019】また,上記鈎爪は,基端部から前方かつ下
方に立ち上がり,上記先端部を後方かつ下方に向けて屈
曲してなる(図3参照)。これにより,上記外壁板の下
端部を上記留め付け金具に嵌め込む際に,容易に上記鈎
爪が後方へ押されて,その先端部が下地材に突き刺さ
る。
【0020】次に,請求項に記載の発明のように,上
記鈎爪は,基端部から前方かつ上方に立ち上がり,上記
先端部を後方かつ下方に向けて屈曲してあってもよい
(図6参照)。この場合にも,上記外壁板の下端部を上
記留め付け金具に嵌め込む際に,容易に上記鈎爪が後方
へ押されて,その先端部が下地材に突き刺さる。
【0021】次に,請求項に記載の発明のように,上
記鈎爪の先端部は,ギザギザ状であることが好ましい
(図2参照)。これにより,上記鈎爪の先端部が容易か
つ確実に下地材に突き刺さる。
【0022】次に,請求項に記載の発明のように,本
発明の留め付け金具を用いて,上記下地材に上記外壁板
を取付けてなる外壁施工構造において,上記上下の上記
外壁板は,突き付け接合により接合されており,上記留
め付け金具よりも前方において互いに接触していること
を特徴とする外壁施工構造がある。
【0023】これにより,上下の外壁板の間に隙間を生
じることがなく,連続した外壁面を得ることができ,外
観意匠性に優れた外壁施工構造を得ることができる。ま
た,上下の外壁板の間に隙間が生じないため,上記留め
付け金具が外壁表面に露見することがなく,外観意匠性
に優れている。
【0024】また,上記のごとく上下に外壁板が連続し
て接触して施工されることにより,多数の外壁板の荷重
が蓄積されて一つの留め付け金具にかかることもある。
しかし,該留め付け金具は,上述のごとく大きな荷重に
耐えることができるため,下地材から外れるおそれがな
い。それ故,上記外壁施工構造は,確実に施工状態を維
持することができる。
【0025】また,上記外壁施工構造の施工時には,上
記留め付け金具の鈎爪が自動的に下地材に突き刺さる。
それ故,上記外壁施工構造は,施工効率に優れている。
以上のごとく,本発明の外壁施工構造は,大きな荷重に
も充分に耐えることができ,施工効率にも優れている。
【0026】次に,請求項に記載の発明のように,上
記外壁板の上端面及び下端面には,上記留め付け金具の
上記上板係止部,或いは上記下板係止部に係止するため
の係止用溝が形成してあることが好ましい。これによ
り,上記外壁板の下端部或いは上端部を,容易かつ確実
に上記留め付け金具の上板係止部或いは下板係止部に係
止させることができる。
【0027】次に,請求項に記載の発明のように,上
記下地材は,建築物の構造躯体に固定された板状の下地
面材であることが好ましい。これにより,上記留め付け
金具を容易かつ確実に上記下地材に固定することができ
る。また,下地材に対する上記留め付け金具の固定位置
を,比較的自由に決めることができるため,1枚の外壁
板の面積が小さく多数の外壁板を使用する必要がある場
合にも,容易に上記留め付け金具を用いて外壁板を下地
材に施工することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】実施形態例1 本発明の実施形態例にかかる留め付け金具及びこれを用
いた外壁施工構造につき,図1〜図5を用いて説明す
る。本例の留め付け金具1は,図4,図5(B)に示す
ごとく,上下に隣接する外壁板2の間に配設し,該外壁
板2を下地材3に取付けるためのものである。
【0029】図1,図4に示すごとく,上記留め付け金
具1は,上記下地材3に固定具としてのビス4により固
定する固定板部11と,該固定板部11から前方に立設
され上記外壁板2を支承する支承部12とを有する。該
支承部12の前端部121からは,上方へ折り曲げられ
上側の上記外壁板2の下端部21を係止する上板係止部
13と,下方へ折り曲げられ下側の外壁板2の上端部2
2を係止する下板係止部14とが形成されている。
【0030】また,図1〜図3に示すごとく,上記固定
板部11における上記支承部12よりも上側には,上記
固定板部11よりも前方に立ち上がると共にその先端部
151を後方に向けて屈曲させた鈎爪15を設けてあ
る。該鈎爪15は,図3,図4に示すごとく,上記外壁
板2の下端部21を上記上板係止部13に係止させつつ
上記支承部12に支承させる際に,上記外壁板2の裏面
によって後方へ押され,上記先端部151が上記下地材
3に突き刺さるよう構成してある。
【0031】上記固定板部11は,図1に示すごとく,
上端部において後方に後退した段部115を設けると共
に,下端を後方に折り曲げて脚部116を設けてある。
これにより,外壁板2と下地材3との間に一定の間隙を
設け通気層36を形成することができる(図5
(B))。
【0032】また,図1,図2に示すごとく,上記固定
板部11のほぼ中央には,上記ビス4を挿通するための
ビス穴112が設けてある。また,該ビス穴112の周
囲における上記固定板部11は,図1,図3,図4に示
すごとく,後方に窪ませてある。なお,図1,図2に示
すごとく,上記段部115には貫通穴117が形成して
あり,該貫通穴117にビスや釘等を挿通して,留め付
け金具1を下地材3に固定することもできる。
【0033】上記支承部12,上板係止部13,下板係
止部14は,図1に示すごとく,上記固定板部11の一
部を切断し,適宜折り曲げることによって形成してあ
る。それ故,上記支承部12の下方における固定板部1
1には下方開口部113が形成される。
【0034】同様に,上記鈎爪15も,上記固定板部1
1の一部を切断し,適宜折り曲げることにより形成して
ある。それ故,上記鈎爪15の形成されている部分にお
ける固定板部11には,上方開口部114が形成され
る。そして,図3に示すごとく,該上方開口部114に
おいて,上記鈎爪15の屈曲部153は上記固定板部1
1よりも前方に突出し,先端部151は上記固定板部1
1よりも後方に後退している。
【0035】即ち,上記鈎爪15は,基端部152から
前方かつ下方に立ち上がり,上記先端部151を後方か
つ下方に向けて屈曲してなる。また,上記鈎爪15の先
端部151は,図2に示すごとく,ギザギザ状である。
【0036】上記外壁板2を下地材3に取付けるに当っ
ては,次のようにして上記留め付け金具1を用いる。即
ち,まず,図3に示すごとく,上記留め付け金具1を,
上記下地材3に固定する。即ち,ビス4を上記固定板部
11のビス穴112に挿通し,下地材3に固定する。
【0037】このとき,下側の外壁板2の上端部22
を,上記下板係止部14により係止するようにして,上
記留め付け金具1を固定する。上記外壁板2の上端面2
21には,係止用溝222が形成してあり,該係止用溝
222に上記下板係止部14を係止する。また,この段
階においては,図3に示すごとく,上記鈎爪15は,屈
曲部153が上記固定板部11よりも前方に突出し,先
端部151は,上記固定板部11よりも後方ではあるが
上記下地材3の表面よりも前方に位置する。
【0038】次いで,図4に示すごとく,上側の外壁板
2の下端部21を上記上板係止部13に係止させつつ上
記支承部13に支承させる。即ち,図3の矢印Eに示す
ごとく,上記外壁板2を上記固定板部11に沿って上方
から下方にスライドさせ,上記固定板部11と支承部1
2と上板係止部13とにより形成された凹部130に,
上記外壁板2の下端部21を嵌め込む(図4)。
【0039】このとき,図3,図4に示すごとく,上記
固定板部11よりも前方に立ち上って形成されている上
記鈎爪15は,上記外壁板2によって後方へ押される。
これにより,図4に示すごとく,上記鈎爪15の先端部
151が上記下地材3に突き刺さる。そして,図4,図
5(B)に示すごとく,上記鈎爪15が下地材3に突き
刺さった状態で,上記外壁板2が上記下地材3に固定さ
れた状態となる。
【0040】次に,上記留め付け金具1を用いて,上記
下地材3に上記外壁板2を取付けてなる外壁施工構造5
につき,図4,図5を用いて説明する。図4,図5
(B)に示すごとく,上下の上記外壁板2は,突き付け
接合により接合されており,上記留め付け金具1よりも
前方において互いに接触している。
【0041】また,図3,図4に示すごとく,上記外壁
板2の上端面221及び下端面211には,上記留め付
け金具1の上記上板係止部13,或いは上記下板係止部
14に係止するための係止用溝222,212が形成し
てある。そして,上述のごとく,上記下板係止部14を
下側の外壁板2の係止用溝222に係止し,上記上板係
止部13を上側の外壁板2の係止用溝212に係止して
いる。
【0042】上記外壁板2は,流し込み成形により成形
される窯業系の外壁板である。そして,該外壁板2の寸
法は,縦220mm,横455mm,厚み35mm程度
であり,重量は約3.5kgである。かかる外壁板2
は,造形性を高めることが可能であり,外壁の重厚感,
自然感,高級感を表出することができる。
【0043】本発明の外壁施工構造5は,図5(A),
(B)に示すごとく,建築物の構造躯体30に固定され
た板状の下地面材である下地材3に,上記建築板2を固
定してなる。即ち,上記構造躯体30に防水紙31を介
して固定された胴縁32に,上記下地材3を,釘33に
よって固定してある(図5(A))。上記下地材3は,
上記外壁板2よりも面積が大きく,上記構造躯体30に
対して,左右方向に複数枚が連続して施工してある。
【0044】上記各下地材3は,図5(A)に示すごと
く,上記胴縁32のある部分において左右に接合され,
その接合部には,ハットジョイナー34を配設すると共
に,表側からシーリング材35を打設してある。そし
て,上述のごとく,上記下地材3に対し,上記留め付け
金具1を介して上記外壁板2を固定している。また,上
記外壁板2と上記下地材3との間には,所定幅の通気層
36が形成されている。
【0045】上記留め付け金具1の鈎爪15は,図4に
示すごとく,上記下地材3に先端部151を突き刺した
状態となっている。即ち,上記留め付け金具1は,上記
ビス4と上記鈎爪15によって上記下地材3に固定さ
れ,下方向の荷重に対抗している。また,上記外壁板2
は,図5(A)に示すごとく,左右方向に関しても突き
付け接合されている。
【0046】次に,本例の作用効果につき説明する。上
述のごとく,上記留め付け金具1は上記鈎爪15を有
し,該鈎爪15は上記外壁板2を施工する際にその先端
部151が上記下地材3に突き刺さる。そして,上記鈎
爪15が下地材3に突き刺さった状態で,上記外壁板2
が上記下地材3に固定された状態となる(図4,図5
(B))。
【0047】そのため,上記留め付け金具1は,上記ビ
ス4と上記鈎爪15の両方で,上記下地材3に固定さ
れ,下方への荷重に対抗することができる。それ故,上
記留め付け金具1は,大きな荷重にも耐えることができ
る。即ち,意匠性向上のために上記外壁板2を上下方向
において隙間なく突き付け接合することにより,多数の
外壁板2の荷重が一つの留め付け金具1にかかる場合に
も,充分に耐えることができる。また,上記鈎爪15
は,上述のごとく,外壁板2を上記留め付け金具1に嵌
め込むことにより,自動的に上記下地材3に突き刺さ
る。そのため,施工時において特別な手間をかける必要
もなく,施工効率に優れている。
【0048】上記鈎爪15は,基端部152から前方か
つ下方に立ち上がり,上記先端部151を後方かつ下方
に向けて屈曲してなる。そのため,上記外壁板2の下端
部21を上記留め付け金具1に嵌め込む際に,容易に上
記鈎爪15が後方へ押されて,その先端部151が下地
材3に突き刺さる。
【0049】また,上記鈎爪15の先端部151は,ギ
ザギザ状であるため,容易かつ確実に下地材3に突き刺
さる。また,上記外壁板2の下端部21は上記鈎爪15
を押しこみながら上記凹部130に嵌め込まれる。その
ため,多少の寸法誤差がある場合にも,外壁板2の下端
部21は,上記上板係止部13と鈎爪15との間に挟持
され,前後方向のがたつきを防止することができる。
【0050】また,本例の外壁施工構造5においては,
上下の外壁板2の間に隙間を生じることがなく,連続し
た外壁面を得ることができる。それ故,外観意匠性に優
れた外壁施工構造5を得ることができる。また,上下の
外壁板2の間に隙間が生じないため,上記留め付け金具
1が外壁表面に露見することがなく,外観意匠性に優れ
ている。
【0051】また,上記のごとく上下に外壁板2が連続
して接触して施工されることにより,多数の外壁板2の
荷重が蓄積されて一つの留め付け金具1にかかることも
ある。しかし,該留め付け金具1は,上述のごとく大き
な荷重に耐えることができるため,下地材3から外れる
おそれがない。それ故,上記外壁施工構造5は,確実に
施工状態を維持することができる。
【0052】また,上記外壁板2の上端面221及び下
端面211には,上記係止用溝222,212が形成し
てある。そのため,上記外壁板2の下端部21或いは上
端部22を,容易かつ確実に上記留め付け金具1の上板
係止部13或いは下板係止部14に係止させることがで
きる。
【0053】また,上記下地材3は,建築物の構造躯体
30に固定された板状の下地面材である。そのため,上
記留め付け金具1を容易かつ確実に上記下地材3に固定
することができる。また,下地材3に対する上記留め付
け金具1の固定位置を,比較的自由に決めることができ
るため,1枚の外壁板2の面積が小さく多数の外壁板2
を使用する必要がある場合にも,容易に上記留め付け金
具1を用いて外壁板2を下地材3に施工することができ
る。
【0054】以上のごとく,本例によれば,大きな荷重
にも充分に耐えることができ,かつ施工効率に優れた留
め付け金具及びこれを用いた外壁施工構造を提供するこ
とができる。
【0055】実施形態例2 本例は,図6,図7に示すごとく,鈎爪15が,基端部
152から前方かつ上方に立ち上がり,先端部151を
後方かつ下方に向けて屈曲した留め付け金具10及びこ
れを用いた外壁施工構造50の例である。その他は,実
施形態例1と同様である。
【0056】この場合にも,図6の矢印Fに示すごと
く,外壁板2の下端部21を上記留め付け金具10に嵌
め込む際に,容易に上記鈎爪150が後方へ押されて,
その先端部151が下地材3に突き刺さる(図7)。そ
して,外壁板2の下方への荷重に対し,ビス4と鈎爪1
50との両方により対抗することができる。その他,実
施形態例1と同様の作用効果を有する。
【0057】
【発明の効果】上述のごとく,本発明によれば,大きな
荷重にも充分に耐えることができ,かつ施工効率に優れ
た留め付け金具及びこれを用いた外壁施工構造を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例1における,留め付け金具の斜視
図。
【図2】実施形態例1における,留め付け金具の正面
図。
【図3】実施形態例1における,図2のD−D線矢視断
面相当の留め付け金具の縦断面,及びこれを用いた施工
方法の説明図。
【図4】実施形態例1における,外壁施工構造の縦断面
図。
【図5】実施形態例1における,外壁施工構造の(A)
上面図,(B)縦断面図。
【図6】実施形態例2における,留め付け金具の縦断
面,及びこれを用いた施工方法の説明図。
【図7】実施形態例2における,外壁施工構造の縦断面
図。
【図8】従来例における,留め付け金具の斜視図。
【図9】従来例における,外壁施工構造の縦断面図。
【図10】他の従来例における,外壁施工構造の(A)
縦断面図,(B)正面図。
【図11】他の従来例における,外壁施工構造の(A)
荷重が下側の外壁板にかかる場合の説明図,(B)荷重
が留め付け金具にかかる場合の説明図。
【符号の説明】
1,10...留め付け金具, 11...固定板部, 12...支承部, 13...上板係止部, 14...下板係止部, 15,150...鈎爪, 151...先端部, 2...外壁板, 21...下端部, 22...上端部, 3...下地材, 4...ビス(固定具), 5,50...外壁施工構造,

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下に隣接する外壁板の間に配設し,該
    外壁板を下地材に取付けるための留め付け金具におい
    て, 該留め付け金具は,上記下地材に固定具により固定する
    固定板部と,該固定板部から前方に立設され上記外壁板
    を支承する支承部と,該支承部の前端部から上方へ折り
    曲げられ上側の上記外壁板の下端部を係止する上板係止
    部と,上記支承部の前端部から下方へ折り曲げられ下側
    の外壁板の上端部を係止する下板係止部とからなり, かつ,上記固定板部における上記支承部よりも上側に
    は,上記固定板部よりも前方に立ち上がると共にその先
    端部を後方に向けて屈曲させた鈎爪を設けてあり,該鈎爪は,基端部から前方かつ下方に立ち上がり,上記
    先端部を後方かつ下方に向けて屈曲してなりまた, 該鈎爪は,上記外壁板の下端部を上記上板係止部
    に係止させつつ上記支承部に支承させる際に,上記外壁
    板によって後方へ押され,上記先端部が上記下地材に突
    き刺さるよう構成してあることを特徴とする留め付け金
    具。
  2. 【請求項2】 上下に隣接する外壁板の間に配設し,該
    外壁板を下地材に取付けるための留め付け金具におい
    て, 該留め付け金具は,上記下地材に固定具により固定する
    固定板部と,該固定板部から前方に立設され上記外壁板
    を支承する支承部と,該支承部の前端部から上方へ折り
    曲げられ上側の上記外壁板の下端部を係止する上板係止
    部と,上記支承部の前端部から下方へ折り曲げられ下側
    の外壁板の上端部を係止する下板係止部とからなり, かつ,上記固定板部における上記支承部よりも上側に
    は,上記固定板部よりも前方に立ち上がると共にその先
    端部を後方に向けて屈曲させた鈎爪を設けてあり, 該鈎爪は,基端部から前方かつ上方に立ち上がり,上記
    先端部を後方かつ下方に向けて屈曲してなり, また,該鈎爪は,上記外壁板の下端部を上記上板係止部
    に係止させつつ上記支 承部に支承させる際に,上記外壁
    板によって後方へ押され,上記先端部が上記下地材に突
    き刺さるよう構成してあることを特徴とする留め付け金
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において,上記鈎爪の先
    端部は,ギザギザ状であることを特徴とする留め付け金
    具。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか一項に記載の留
    め付け金具を用いて,上記下地材に上記外壁板を取付け
    てなる外壁施工構造において, 上下の上記外壁板は,突き付け接合により接合されてお
    り,上記留め付け金具よりも前方において互いに接触し
    ていることを特徴とする外壁施工構造。
  5. 【請求項5】 請求項において,上記外壁板の上端面
    及び下端面には,上記留め付け金具の上記上板係止部,
    或いは上記下板係止部に係止するための係止用溝が形成
    してあることを特徴とする外壁施工構造。
  6. 【請求項6】 請求項4又は5において,上記下地材
    は,建築物の構造躯体に固定された板状の下地面材であ
    ることを特徴とする外壁施工構造。
JP2000121122A 2000-04-21 2000-04-21 留め付け金具及びこれを用いた外壁施工構造 Expired - Fee Related JP3428561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000121122A JP3428561B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 留め付け金具及びこれを用いた外壁施工構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000121122A JP3428561B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 留め付け金具及びこれを用いた外壁施工構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001303746A JP2001303746A (ja) 2001-10-31
JP3428561B2 true JP3428561B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=18631822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000121122A Expired - Fee Related JP3428561B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 留め付け金具及びこれを用いた外壁施工構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3428561B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5745334B2 (ja) * 2011-05-18 2015-07-08 スワロー工業株式会社 外壁板留め付け金具
CN113006325B (zh) * 2021-03-22 2022-11-01 重庆交通大学 一种装配式保温墙体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001303746A (ja) 2001-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3529312B2 (ja) 建築板の留め付け構造
JP3454244B2 (ja) 留め付け金具及び外壁施工構造
JP3428561B2 (ja) 留め付け金具及びこれを用いた外壁施工構造
GB2156398A (en) Two-part joist-hanger
JP2000226924A (ja) 留め付け金具
JP2003213885A (ja) 外壁施工構造及び外壁施工方法
JP2006083652A (ja) 縦張り施工構造
JPS5819202Y2 (ja) 本実形状板体雌実部の下縁部分と固定取付具との組合せ
JP3790498B2 (ja) 桟鼻
KR20110006691U (ko) 파스너에 의한 패널의 결합구조
JP4136362B2 (ja) かすがい
JP2004332450A (ja) 建材の取付金具及び取付構造
JP3645025B2 (ja) 外壁パネルの取付構造
JP2023117132A (ja) 木質系化粧材の取付構造
JP4210405B2 (ja) 壁用プレキャストコンクリート板および壁ならびにその構築方法
JP3416093B2 (ja) 建築板の建物への留め付け方法、及び、そのための建築板と留め付け部材
JP2510224B2 (ja) 建築用板
JP3881899B2 (ja) 引寄せ金物
AU765293B2 (en) A soffit lining installation
JP3347119B2 (ja) 建築板用連結部材、該連結部材を固定した建築板、及びその留め付け構造
JPS6329043Y2 (ja)
JPH0341535Y2 (ja)
JP3919873B2 (ja) 外装材の取付金具
JP2004308259A (ja) 押出成形セメント板の取付金具及び取付方法
JP5393357B2 (ja) 竪樋および竪樋の取付方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees