JP3427857B2 - 3−アリール−4−ヒドロキシ−δ3−ジヒドロフラノン誘導体 - Google Patents

3−アリール−4−ヒドロキシ−δ3−ジヒドロフラノン誘導体

Info

Publication number
JP3427857B2
JP3427857B2 JP24680794A JP24680794A JP3427857B2 JP 3427857 B2 JP3427857 B2 JP 3427857B2 JP 24680794 A JP24680794 A JP 24680794A JP 24680794 A JP24680794 A JP 24680794A JP 3427857 B2 JP3427857 B2 JP 3427857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
optionally
represented
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24680794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07179450A (ja
Inventor
ライナー・フイツシヤー
トマス・ブレチユナイダー
ベルント−ビーラント・クリユガー
ハンス−ヨアヒム・ザンテル
マルクス・ドリンガー
ウルリケ・バヘンドルフ−ノイマン
クリストフ・エルデレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25929653&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3427857(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE4337853A external-priority patent/DE4337853A1/de
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH07179450A publication Critical patent/JPH07179450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3427857B2 publication Critical patent/JP3427857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/12Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings condensed with a carbocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • A01N47/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom containing —O—CO—O— groups; Thio analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/74Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C69/757Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/94Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom spiro-condensed with carbocyclic rings or ring systems, e.g. griseofulvins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、新規な3−アリール−4−ヒド
ロキシ−Δ3−ジヒドロフラノン誘導体、それらの製造
方法、並びに有害生物防除剤としてのそれらの使用に関
する。
【0002】特定の置換Δ3−ジヒドロフラン−2−オ
ン誘導体が除草特性を示すことは開示されている(ドイ
ツ特許出願公開第4,014,420号参照)。ドイツ
特許出願公開第4,014,420号にはまた、出発化
合物として用いるテトロン酸誘導体(例えば3−(2−
メチルフェニル)−4−ヒドロキシ−5−(4−フルオ
ロフェニル)−Δ3−ジヒドロフラン−2−オンなど)
の合成も記述されている。同様な構造を有する化合物
が、出版されたCampbell他、J.Chem.S
oc.、Perkin Trans. 1 1985、
(8) 1567−76から知られているが、殺虫およ
び/または殺ダニ活性は全く示されていない。更に、ヨ
ーロッパ特許出願公開第528,156号には、除草、
殺ダニおよび殺虫特性を示す3−アリール−Δ3−ジヒ
ドロフラノン誘導体が開示されているが、そこに記述さ
れている活性は必ずしも充分でない。
【0003】式(I)
【0004】
【化30】 [式中、Xが、アルキル、ハロゲン、アルコキシまたは
ハロゲノアルキルを表し、Yが、水素、アルキル、ハロ
ゲン、アルコキシまたはハロゲノアルキルを表し、Z
が、アルキル、ハロゲンまたはアルコキシを表し、n
が、数0−3を表すか、或は、基XとZが、それらが結
合しているフェニル基と一緒になって、式
【0005】
【化31】 で表されるナフタレン基を形成しており、ここで、Y
は、上述した意味を有し、Gは、水素(a)を表すか、
或は基
【0006】
【化32】 を表し、AとBは、それらが結合している炭素原子と一
緒になって、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスル
ホキシル、アルキルスルホニル、カルボキシルまたはC
22で置換されている環を形成しているか、或はAと
Bは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、
2つの置換基がそれらが結合している炭素原子と一緒に
なって任意にアルキル、アルコキシまたはハロゲンで置
換されていてもよくそして酸素または硫黄によって中断
されていてもよい飽和環を表している環を表し、E
+は、金属イオン相当物またはアンモニウムイオンを表
し、LおよびMは、各場合とも酸素または硫黄を表し、
1は、各場合とも任意に置換されていてもよいアルキ
ル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルキルチオア
ルキル、ポリアルコキシアルキルまたは少なくとも1個
のヘテロ原子によって中断されていてもよいシクロアル
キルを表すか、或は各場合とも任意に置換されていても
よいフェニル、フェニルアルキル、ヘタリール(het
aryl)、フェノキシアルキルまたはヘタリールオキ
シアルキル(hetaryloxyalkyl)を表
し、そしてR2は、各々が任意に置換されていてもよい
アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシア
ルキルまたはポリアルコキシアルキルを表すか、或は各
場合とも任意に置換されていてもよいフェニルまたはベ
ンジルを表し、R3、R4およびR5は、互いに独立し
て、各々が任意にハロゲンで置換されていてもよいアル
キル、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミ
ノ、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオま
たはシクロアルキルチオ、そして各場合とも任意に置換
されていてもよいフェニル、フェノキシまたはフェニル
チオを表し、R6およびR7は、互いに独立して、水素を
表すか、或は各々が任意にハロゲンで置換されていても
よいアルキル、アルケニル、アルコキシまたはアルコキ
シアルキルを表すか、或は任意に置換されていてもよい
フェニル、任意に置換されていてもよいベンジルを表す
か、或はR6とR7が一緒になって、任意に酸素または硫
黄によって中断されていてもよいアルキレン基を表す]
で表される新規な3−アリール−4−ヒドロキシ−Δ3
−ジヒドロフラノン誘導体およびこの式(I)で表され
る化合物の立体異性的およびエナンチオマー的に純粋な
形態をここに見い出した。
【0007】一般式(I)のグループGが示す種々の意
味(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)お
よび(g)を考慮に入れることで、下記の主要構造(I
a)から(Ig)が生じる:
【0008】
【化33】
【0009】
【化34】 ここで、A、B、E、L、M、X、Y、Z、R1、R2
3、R4、R5、R6、R7およびnは、上述した意味を
有する。
【0010】更に、式(Ia)
【0011】
【化35】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、上述した意味
を有する]で表される3−アリール−4−ヒドロキシ−
Δ3−ジヒドロフラノン誘導体は、(A)式(II)
【0012】
【化36】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、上述した意味
を有し、そしてR8は、アルキルを表す]で表されるカ
ルボン酸エステルに、希釈剤存在下および塩基存在下に
おける分子内縮合反応を受けさせるとき得られることを
見い出した。
【0013】更に、(B)式(Ib)
【0014】
【化37】 [式中、A、B、X、Y、Z、R1およびnは、上述し
た意味を有する]で表される化合物は、式(Ia)
【0015】
【化38】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、上述した意味
を有する]で表される化合物を、 α)一般式(III)
【0016】
【化39】 [式中、R1は、上述した意味を有し、そしてHal
は、ハロゲン、特に塩素または臭素を表す]で表される
酸ハロゲン化物と、適宜希釈剤の存在下および適宜酸結
合剤の存在下で反応させるか、或は β)一般式(IV) R1−CO−O−CO−R1 (IV) [式中、R1は、上述した意味を有する]で表されるカ
ルボン酸無水物と、適宜希釈剤の存在下および適宜酸結
合剤の存在下で反応させるとき得られることを見い出し
た。
【0017】更に、(C)式(Ic)
【0018】
【化40】 [式中、A、B、X、Y、Z、R2およびnは、上述し
た意味を有し、Lは、酸素を表し、そしてMは、酸素ま
たは硫黄を表す]で表される化合物は、式(Ia)
【0019】
【化41】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、上述した意味
を有する]で表される化合物を、一般式(V) R2−M−CO−Cl (V) [式中、R2およびMは、上述した意味を有する]で表
されるクロロ蟻酸エステルまたはクロロ蟻酸チオエステ
ル類と、適宜希釈剤の存在下および適宜酸結合剤の存在
下で反応させるとき得られることを見い出した。
【0020】更に、(D)式(Ic)
【0021】
【化42】 [式中、A、B、R2、X、Y、Zおよびnは、上述し
た意味を有し、Lは、硫黄を表し、そしてMは、酸素ま
たは硫黄を表す]で表される化合物は、式(Ia)
【0022】
【化43】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、上述した意味
を有する]で表される化合物を、一般式(VI)
【0023】
【化44】 [式中、MおよびR2は、上述した意味を有する]で表
されるクロロモノチオ蟻酸エステルまたはクロロジチオ
蟻酸エステル類と、適宜希釈剤の存在下および適宜酸結
合剤の存在下で反応させるとき得られることを見い出し
た。
【0024】更に、(E)式(Id)
【0025】
【化45】 [式中、A、B、X、Y、Z、R3およびnは、上述し
た意味を有する]で表される化合物は、式(Ia)
【0026】
【化46】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、上述した意味
を有する]で表される化合物を、一般式(VII) R3−SO2−Cl (VII) [式中、R3は、上述した意味を有する]で表されるス
ルホニルクロライド類と、適宜希釈剤の存在下および適
宜酸結合剤の存在下で反応させるとき得られることを見
い出した。
【0027】更に、(F)式(Ie)
【0028】
【化47】 [式中、A、B、L、X、Y、Z、R4、R5およびn
は、上述した意味を有する]で表される化合物は、式
(Ia)
【0029】
【化48】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、上述した意味
を有する]で表される化合物を、一般式(IX)
【0030】
【化49】 [式中、L、R4およびR5は、上述した意味を有し、そ
してHalは、ハロゲン、特に塩素または臭素を表す]
で表される燐化合物と、適宜希釈剤の存在下および適宜
酸結合剤の存在下で反応させるとき得られることを見い
出した。
【0031】更に、(G)式(If)
【0032】
【化50】 [式中、A、B、L、X、Y、Z、R6、R7およびn
は、上述した意味を有する]で表される化合物は、式
(Ia)
【0033】
【化51】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、上述した意味
を有する]で表される化合物を、 α)一般式(IX) R6−N=C=L (IX) [式中、LおよびR6は、上述した意味を有する]で表
されるイソシアネート類と、適宜希釈剤の存在下および
適宜触媒の存在下で反応させるか、或は β)一般式(X)
【0034】
【化52】 [式中、L、R6およびR7は、上述した意味を有する]
で表されるカルバモイルクロライド類またはチオカルバ
モイルクロライド類と、適宜希釈剤の存在下および適宜
酸結合剤の存在下で反応させるとき得られることを見い
出した。
【0035】更に、(H)式(Ig)
【0036】
【化53】 [式中、X、Y、Z、A、Bおよびnは、上述した意味
を有し、そしてE+は、金属イオン相当物またはアンモ
ニウムイオンを表す]で表される化合物は、式(Ia)
【0037】
【化54】 [式中、X、Y、Z、A、Bおよびnは、上述した意味
を有する]で表される化合物を、一般式(XI)および
(XII)
【0038】
【化55】 [式中、Meは、一価または二価の金属イオンを表し、
tは、数1または2を表し、R9は、水素、ヒドロキシ
またはアルコキシを表し、そしてR10、R11およびR12
は、互いに独立して、水素またはアルキルを表す]で表
される金属化合物またはアミン類と、適宜希釈剤の存在
下で反応させるとき得られることを見い出した。
【0039】更に、式(I)で表される新規な3−アリ
ール−4−ヒドロキシ−Δ3−ジヒドロフラノン誘導体
は際だった殺ダニ、殺虫および除草活性によって区別さ
れることが見い出され、このことから、これらは有害生
物防除剤として用いるに適切である。
【0040】式(I)で表される好適な化合物は、X
が、C1−C6−アルキル、ハロゲン、C1−C6−アルコ
キシまたはC1−C3−ハロゲノアルキルを表し、Yが、
水素、C1−C6−アルキル、ハロゲン、C1−C6−アル
コキシまたはC1−C3−ハロゲノアルキルを表し、Z
が、C1−C6−アルキル、ハロゲンまたはC1−C6−ア
ルコキシを表し、nが、数0から3を表すか、或は、基
XとZが、それらが結合しているフェニル基と一緒にな
って、式
【0041】
【化56】 [式中、Yは、上述した意味を有する]で表されるナフ
タレン基を形成しているか、或はAとBが、それらが結
合している炭素原子と一緒になって、C1−C6−アルコ
キシ、C1−C4−アルキルチオ、C1−C4−アルキルス
ルホキシルまたはC1−C4−アルキルスルホニル、カル
ボキシルまたはCO22で置換されている飽和もしくは
不飽和の3員から8員環を形成しているか、或はAとB
が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、2
つの置換基がそれらが結合している炭素原子と一緒にな
って任意にC1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ
またはハロゲンで置換されていてもよくそして酸素また
は硫黄によって中断されていてもよい飽和C5−C7−環
を表しているC3−C8員環を表し、Gが、水素(a)ま
たは基
【0042】
【化57】 を表し、ここで、E+が、金属イオン相当物またはアン
モニウムイオンを表し、LおよびMが、各場合とも酸素
または硫黄を表し、R1が、各場合とも任意にハロゲン
置換されていてもよいC1−C20−アルキル、C2−C20
−アルケニル、C1−C8−アルコキシ−C1−C8−アル
キル、C1−C8−アルキルチオ−C1−C8−アルキル、
1−C8−ポリアルコキシ−C1−C8−アルキル、また
は任意にハロゲンまたはC1−C6−アルキルで置換され
ていてもよくそして少なくとも1個の酸素および/また
は硫黄原子によって中断されていてもよいC3−C8−シ
クロアルキル、任意にハロゲン、ニトロ、C1−C6−ア
ルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−ハロゲノア
ルキルまたはC1−C6−ハロゲノアルコキシで置換され
ていてもよいフェニル、任意にハロゲン、C1−C6−ア
ルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−ハロゲノア
ルキルまたはC1−C6−ハロゲノアルコキシで置換され
ていてもよいフェニル−C1−C6−アルキル、任意にハ
ロゲンおよび/またはC1−C6−アルキルで置換されて
いてもよいヘタリール、任意にハロゲンおよび/または
1−C6−アルキルで置換されていてもよいフェノキシ
−C1−C6−アルキル、任意にハロゲン、アミノおよび
/またはC1−C6−アルキルで置換されていてもよいヘ
タリールオキシ−C1−C6−アルキル、を表し、R
2が、各々が任意にハロゲンで置換されていてもよいC1
−C20−アルキル、C3−C20−アルケニル、C1−C8
−アルコキシ−C2−C8−アルキルまたはC1−C8−ポ
リアルコキシ−C2−C8−アルキル、任意にハロゲンま
たはC1−C6−アルキルで置換されていてもよいC3
8−シクロアルキル、各々が任意にハロゲン、ニト
ロ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシまたは
1−C6−ハロゲノアルキルで置換されていてもよいフ
ェニルまたはベンジル、を表し、R3、R4およびR
5が、互いに独立して、任意にハロゲンで置換されてい
てもよいC1−C8−アルキル、C1−C8−アルコキシ、
1−C8−アルキルアミノ、ジ−(C1−C8)−アルキ
ルアミノ、C1−C8−アルキルチオ、C2−C5−アルケ
ニルチオ、C2−C5−アルキニルチオまたはC3−C7
シクロアルキルチオを表すか、或は各々が任意にハロゲ
ン、ニトロ、シアノ、C1−C4−アルコキシ、C1−C4
−ハロゲノアルコキシ、C1−C4−アルキルチオ、C1
−C4−ハロゲノアルキルチオ、C1−C4−アルキルま
たはC1−C4−ハロゲノアルキルで置換されていてもよ
いフェニル、フェノキシまたはフェニルチオを表し、R
6およびR7が、互いに独立して、水素を表すか、或は各
々が任意にハロゲンで置換されていてもよいC1−C20
−アルキル、C1−C20−アルコキシ、C3−C8−アル
ケニルまたはC1−C20−アルコキシ−C1−C20−アル
キル、任意にハロゲン、C1−C20−ハロゲノアルキ
ル、C1−C20−アルキルまたはC1−C20−アルコキシ
で置換されていてもよいフェニル、任意にハロゲン、C
1−C20−アルキル、C1−C20−ハロゲノアルキルまた
はC1−C20−アルコキシで置換されていてもよいベン
ジルを表すか、或は一緒になって、任意に酸素または硫
黄によって中断されていてもよいC4−C6−アルキレン
環を表す、化合物および式(I)で表される化合物の立
体異性的およびエナンチオマー的に純粋な形態である。
【0043】式(I)で表される特に好適な化合物は、
Xが、C1−C6−アルキル、ハロゲン、C1−C6−アル
コキシまたはC1−C2−ハロゲノアルキルを表し、Y
が、水素、C1−C6−アルキル、ハロゲン、C1−C6
アルコキシまたはC1−C2−ハロゲノアルキルを表し、
Zが、C1−C4−アルキル、ハロゲンまたはC1−C4
アルコキシを表し、nが、数0から2を表すか、或は、
基XとZが、それらが結合しているフェニル基と一緒に
なって、式
【0044】
【化58】 [式中、Yは、上述した意味を有する]で表されるナフ
タレン基を形成しており、AとBが、それらが結合して
いる炭素原子と一緒になって、C1−C5−アルコキシ、
1−C3−アルキルチオ、C1−C3−アルキルスルホキ
シル、C1−C3−アルキルスルホニル、カルボキシルま
たはCO22で置換されている飽和もしくは不飽和の5
員から7員環を形成しているか、或はAとBが、それら
が結合している炭素原子と一緒になって、2つの置換基
がそれらが結合している炭素原子と一緒になって任意に
1−C3−アルキル、C1−C3−アルコキシ、フッ素ま
たは塩素で置換されていてもよくそして酸素または硫黄
によって中断されていてもよい飽和C5−C6−環を表し
ているC4−C7員環を表し、Gが、水素(a)または基
【0045】
【化59】 を表し、ここで、E+が、金属イオン相当物またはアン
モニウムイオンを表し、LおよびMが、各場合とも酸素
または硫黄を表し、R1が、各場合とも任意にハロゲン
置換されていてもよいC1−C16−アルキル、C2−C16
−アルケニル、C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アル
キル、C1−C6−アルキルチオ−C1−C6−アルキル、
1−C6−ポリアルコキシ−C1−C6−アルキル、また
は任意に塩素またはC1−C4−アルキルで置換されてい
てもよくそして1−2個の酸素および/または硫黄原子
によって中断されていてもよいC3−C7−シクロアルキ
ル、任意にハロゲン、ニトロ、C1−C4−アルキル、C
1−C4−アルコキシ、C1−C3−ハロゲノアルキルまた
はC1−C3−ハロゲノアルコキシで置換されていてもよ
いフェニル、任意にハロゲン、C1−C4−アルキル、C
1−C4−アルコキシ、C1−C3−ハロゲノアルキルまた
はC1−C3−ハロゲノアルコキシで置換されていてもよ
いフェニル−C1−C4−アルキル、各々が任意にハロゲ
ンおよび/またはC1−C6−アルキルで置換されていて
もよいフラニル、チエニル、ピリジル、ピリミジル、チ
アゾリルまたはピラゾリル、任意にハロゲンおよび/ま
たはC1−C4−アルキルで置換されていてもよいフェノ
キシ−C1−C5−アルキル、各々が任意にハロゲン、ア
ミノおよび/またはC1−C4−アルキルで置換されてい
てもよいピリジルオキシ−C1−C5−アルキル、ピリミ
ジルオキシ−C1−C5−アルキルまたはチアゾリルオキ
シ−C1−C5−アルキル、を表し、R2が、任意にハロ
ゲンで置換されていてもよいC1−C6−アルキル、C3
−C6−アルケニル、C1−C6−アルコキシ−C2−C6
−アルキルまたはC1−C6−ポリアルコキシ−C2−C6
−アルキルを表すか、或は任意にフッ素、塩素またはC
1−C4−アルキルで置換されていてもよいC3−C7−シ
クロアルキル、各々が任意にハロゲン、ニトロ、C1
4−アルキル、C1−C3−アルコキシまたはC1−C3
−ハロゲノアルキルで置換されていてもよいフェニルま
たはベンジル、を表し、R3、R4およびR5が、互いに
独立して、各々が任意にハロゲンで置換されていてもよ
いC1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1
6−アルキルアミノ、ジ−(C1−C6)−アルキルア
ミノ、C1−C6−アルキルチオ、C3−C4−アルケニル
チオ、C2−C4−アルキニルチオまたはC3−C6−シク
ロアルキルチオを表すか、或は各々が任意にフッ素、塩
素、臭素、ニトロ、シアノ、C1−C3−アルコキシ、C
1−C3−ハロゲノアルコキシ、C1−C3−アルキルチ
オ、C1−C3−ハロゲノアルキルチオ、C1−C3−アル
キルまたはC1−C3−ハロゲノアルキルで置換されてい
てもよいフェニル、フェノキシまたはフェニルチオを表
し、R6およびR7が、互いに独立して、水素を表すか、
或は各々が任意にハロゲンで置換されていてもよいC1
−C20−アルキル、C1−C20−アルコキシ、C3−C8
−アルケニルまたはC1−C20−アルコキシ−C1−C20
−アルキルを表すか、或は任意にハロゲン、C1−C5
ハロゲノアルキル、C1−C5−アルキルまたはC 1−C5
−アルコキシで置換されていてもよいフェニルを表す
か、或は任意にハロゲン、C1−C5−アルキル、C1
5−ハロゲノアルキルまたはC1−C5−アルコキシで
置換されていてもよいベンジルを表すか、或は一緒にな
って、任意に酸素または硫黄によって中断されていても
よいC4−C6−アルキレン環を表す、化合物および式
(I)で表される化合物の立体異性的およびエナンチオ
マー的に純粋な形態である。
【0046】式(I)で表される非常に特に好適な化合
物は、Xが、メチル、エチル、プロピル、i−プロピ
ル、フッ素、塩素、臭素、メトキシ、エトキシまたはト
リフルオロメチルを表し、Yが、水素、メチル、エチ
ル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、t
−ブチル、フッ素、塩素、臭素、メトキシ、エトキシま
たはトリフルオロメチルを表し、Zが、メチル、エチ
ル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、t−ブチル、
フッ素、塩素、臭素、メトキシまたはエトキシを表し、
nが、0または1を表し、AとBが、それらが結合して
いる炭素原子と一緒になって、C1−C4−アルコキシ、
1−C2−アルキルチオ、C1−C2−アルキルスルホキ
シル、C1−C2−アルキルスルホニル、カルボキシルま
たはCO22で置換されている飽和もしくは不飽和の5
員から6員環を形成しているか、或はAとBが、それら
が結合している炭素原子と一緒になって、2つの置換基
がそれらが結合している炭素原子と一緒になって任意に
メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フッ素または塩
素で置換されていてもよくそして酸素または硫黄によっ
て中断されていてもよい飽和C5−C6−環を表している
4−C6員環を表し、Gが、水素(a)または基
【0047】
【化60】 を表し、ここで、E+が、金属イオン相当物またはアン
モニウムイオンを表し、LおよびMが、各場合とも酸素
または硫黄を表し、R1が、各場合とも任意にフッ素ま
たは塩素で置換されていてもよいC1−C14−アルキ
ル、C2−C14−アルケニル、C1−C4−アルコキシ−
1−C6−アルキル、C1−C4−アルキルチオ−C1
6−アルキル、C1−C4−ポリアルコキシ−C1−C4
−アルキル、または任意にフッ素、塩素、メチルまたは
エチルで置換されていてもよくそして1−2個の酸素お
よび/または硫黄原子によって中断されていてもよいC
3−C6−シクロアルキルを表すか、或は任意にフッ素、
塩素、臭素、メチル、エチル、プロピル、i−プロピ
ル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、トリフ
ルオロメトキシまたはニトロで置換されていてもよいフ
ェニルを表すか、或は任意にフッ素、塩素、臭素、メチ
ル、エチル、プロピル、i−プロピル、メトキシ、エト
キシ、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシ
で置換されていてもよいフェニル−C1−C3−アルキル
を表すか、或は各々が任意にフッ素、塩素、臭素、メチ
ルまたはエチルで置換されていてもよいフラニル、チエ
ニル、ピリジル、ピリミジル、チアゾリルまたはピラゾ
リルを表すか、或は任意にフッ素、塩素、メチルまたは
エチルで置換されていてもよいフェノキシ−C1−C4
アルキルを表すか、或は各々が任意にフッ素、塩素、ア
ミノ、メチルまたはエチルで置換されていてもよいピリ
ジルオキシ−C1−C4−アルキル、ピリミジルオキシ−
1−C4−アルキルまたはチアゾリルオキシ−C1−C4
−アルキルを表し、R2が、各々が任意にフッ素または
塩素で置換されていてもよいC1−C14−アルキル、C3
−C14−アルケニル、C1−C4−アルコキシ−C2−C6
−アルキルまたはC1−C4−ポリアルコキシ−C2−C6
−アルキルを表すか、或は任意にフッ素、塩素、メチル
またはエチルで置換されていてもよいC3−C6−シクロ
アルキルを表すか、或は各々が任意にフッ素、塩素、ニ
トロ、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、メト
キシ、エトキシまたはトリフルオロメチルで置換されて
いてもよいフェニルまたはベンジルを表し、R3、R4
よびR5が、互いに独立して、各々が任意にフッ素また
は塩素で置換されていてもよいC1−C4−アルキル、C
1−C4−アルコキシ、C1−C4−アルキルアミノ、ジ−
(C1−C4)−アルキルアミノまたはC1−C4−アルキ
ルチオを表すか、或は各々が任意にフッ素、塩素、臭
素、ニトロ、シアノ、C1−C2−アルコキシ、C1−C4
−フルオロアルコキシ、C1−C2−クロロアルコキシ、
1−C2−アルキルチオ、C1−C2−フルオロアルキル
チオ、C1−C2−クロロアルキルチオまたはC1−C3
アルキルで置換されていてもよいフェニル、フェノキシ
またはフェニルチオを表し、R6およびR7が、互いに独
立して、水素を表すか、或は各々が任意にフッ素、塩素
または臭素で置換されていてもよいC1−C10−アルキ
ル、C3−C6−アルケニル、C1−C10−アルコキシま
たはC1−C10−アルコキシ−C1−C10−アルキルを表
すか、或は任意にフッ素、塩素、臭素、C1−C2−ハロ
ゲノアルキル、C1−C2−アルキルまたはC1−C4−ア
ルコキシで置換されていてもよいフェニルを表すか、或
は任意にフッ素、塩素、臭素、C1−C4−アルキル、C
1−C4−ハロゲノアルキルまたはC1−C4−アルコキシ
で置換されていてもよいベンジルを表すか、或は一緒に
なって、任意に酸素または硫黄によって中断されていて
もよいC4−C6−アルキレン環を表す、化合物および式
(I)で表される化合物の立体異性的およびエナンチオ
マー的に純粋な形態である。
【0048】製造実施例の中で挙げる化合物に加えて、
下記の式(Ia)で表される3−アリール−4−ヒドロ
キシ−Δ3−ジヒドロフラノン誘導体をここに挙げるこ
とができる。
【0049】
【表1】
【0050】
【表2】
【0051】
【表3】
【0052】
【表4】
【0053】
【表5】
【0054】
【表6】
【0055】
【表7】
【0056】
【表8】 製造実施例で挙げる化合物に加えて、下記の式(Ib)
で表される3−アリール−4−ヒドロキシ−Δ3−ジヒ
ドロフラノン誘導体が個々に挙げられ得る。
【0057】
【表9】
【0058】
【表10】
【0059】
【表11】
【0060】
【表12】
【0061】
【表13】
【0062】
【表14】
【0063】
【表15】
【0064】
【表16】
【0065】
【表17】
【0066】
【表18】
【0067】
【表19】
【0068】
【表20】
【0069】
【表21】
【0070】
【表22】
【0071】
【表23】
【0072】
【表24】
【0073】
【表25】
【0074】
【表26】
【0075】
【表27】
【0076】
【表28】
【0077】
【表29】
【0078】
【表30】
【0079】
【表31】
【0080】
【表32】
【0081】
【表33】
【0082】
【表34】
【0083】
【表35】
【0084】
【表36】
【0085】
【表37】
【0086】
【表38】
【0087】
【表39】
【0088】
【表40】
【0089】
【表41】
【0090】
【表42】
【0091】
【表43】
【0092】
【表44】
【0093】
【表45】
【0094】
【表46】
【0095】
【表47】
【0096】
【表48】
【0097】
【表49】
【0098】
【表50】
【0099】
【表51】
【0100】
【表52】 製造実施例で挙げる化合物に加えて、下記の式(Ic)
で表される3−アリール−4−ヒドロキシ−Δ3−ジヒ
ドロフラノン誘導体が個々に挙げられ得る。
【0101】
【表53】
【0102】
【表54】
【0103】
【表55】
【0104】
【表56】
【0105】
【表57】
【0106】
【表58】
【0107】
【表59】
【0108】
【表60】
【0109】
【表61】
【0110】
【表62】
【0111】
【表63】
【0112】
【表64】
【0113】
【表65】
【0114】
【表66】
【0115】
【表67】
【0116】
【表68】
【0117】
【表69】
【0118】
【表70】
【0119】
【表71】
【0120】
【表72】
【0121】
【表73】
【0122】
【表74】
【0123】
【表75】
【0124】
【表76】
【0125】
【表77】
【0126】
【表78】
【0127】
【表79】
【0128】
【表80】
【0129】
【表81】
【0130】
【表82】
【0131】
【表83】
【0132】
【表84】
【0133】
【表85】
【0134】
【表86】 製造実施例で挙げる化合物に加えて、下記の式(Ig)
で表される3−アリール−4−ヒドロキシ−Δ3−ジヒ
ドロフラノン誘導体が個々に挙げられ得る。
【0135】
【表87】
【0136】
【表88】
【0137】
【表89】
【0138】
【表90】
【0139】
【表91】
【0140】
【表92】
【0141】
【表93】
【0142】
【表94】
【0143】
【表95】
【0144】
【表96】
【0145】
【表97】
【0146】
【表98】
【0147】
【表99】
【0148】
【表100】
【0149】
【表101】
【0150】
【表102】
【0151】
【表103】
【0152】
【表104】
【0153】
【表105】
【0154】
【表106】 方法(A)に従い1−(2,6−ジクロロフェニルアセ
チルオキシ)−4−イソプロポキシ−シクロヘキサンカ
ルボン酸エチルを用いる場合、本発明に従う方法の工程
は下記の方程式で表され得る:
【0155】
【化61】 方法(B)(変法α)に従い3−(2,4,6−トリメ
チルフェニル)−4−ヒドロキシ−5,5−(2−エト
キシ)ペンタメチレン−Δ3−ジヒドロフラン−2−オ
ンと塩化ピバロイルを出発物質として用いる場合、本発
明に従う反応の工程は下記の方程式で表され得る:
【0156】
【化62】 方法(B)(変法β)に従い3−(2,4,6−トリメ
チルフェニル)−4−ヒドロキシ−5,5−(2−メト
キシ)テトラメチレン−Δ3−ジヒドロフラン−2−オ
ンと無水酢酸を出発化合物として用いる場合、本発明に
従う方法の工程は下記の方程式で表され得る:
【0157】
【化63】 方法Cに従い3−(2,4−ジクロロフェニル)−4−
ヒドロキシ−5,5−(3−プロポキシ)ペンタメチレ
ン−Δ3−ジヒドロフラン−2−オンとクロロ蟻酸エト
キシエチルを出発化合物として用いる場合、本発明に従
う方法の工程は下記の方程式で表され得る:
【0158】
【化64】 方法(Dα)に従い3−(2,4,6−トリメチルフェ
ニル)−3−ヒドロキシ−5,5−(3−t−ブトキ
シ)ペンタメチレン−Δ3−ジヒドロフラン−2−オン
とクロロモノチオ蟻酸メチルを出発材料として用いる場
合、反応工程は下記で表され得る:
【0159】
【化65】 方法(E)に従い3−(2,4,6−トリメチルフェニ
ル)−4−ヒドロキシ−5,5−(1,2−テトラメチ
レン)トリメチレン−Δ3−ジヒドロフラン−2−オン
とメタンスルホニルクロライドを出発材料として用いる
場合、反応工程は下記で表され得る:
【0160】
【化66】 方法(F)に従い3−(2,4,6−トリメチルフェニ
ル)−4−ヒドロキシ−5,5−(1,4−オキシ)ペ
ンタメチレン−Δ3−ジヒドロフラン−2−オンとメタ
ンクロロチオホスホン酸2,2,2−トリフルオロエチ
ルを出発材料として用いる場合、反応工程は下記で表さ
れ得る:
【0161】
【化67】 方法(Gα)に従い3−(2,4,6−トリメチルフェ
ニル)−4−ヒドロキシ−5,5−(2,3−テトラメ
チレン)テトラメチレン−Δ3−ジヒドロフラン−2−
オンとエチルイソシアネートを出発材料として用いる場
合、反応工程は下記で表され得る:
【0162】
【化68】 方法(Gβ)に従い3−(2,4,6−トリメチルフェ
ニル)−4−ヒドロキシ−5,5−(2−メチルメルカ
プト)ペンタメチレン−Δ3−ジヒドロフラン−2−オ
ンとジメチルカルバモイルクロライドを出発材料として
用いる場合、反応工程は下記で表され得る:
【0163】
【化69】 方法(H)に従い3−(2,4,6−トリメチルフェニ
ル)−4−ヒドロキシ−5,5−(2−メトキシ)ペン
タメチレン−Δ3−ジヒドロフラン−2−オンとNaO
Hを反応体として用いる場合、本発明に従う方法の工程
は下記の方程式で表され得る:
【0164】
【化70】 上記方法(A)における出発物質として必要な式(I
I)
【0165】
【化71】 [式中、A、B、X、Y、Z、nおよびR8は、上述し
た意味を有する]で表される化合物は新規であるが、原
則として知られている方法により簡単な様式で製造され
得る。例えば、式(II)で表されるO−アシル−α−
ヒドロキシカルボン酸エステルは、a)式(XIII)
【0166】
【化72】 [式中、R12は、水素(XIIIa)またはアルキル
(XIIIb)を表し、そしてAおよびBは、上述した
意味を有する]で表される2−ヒドロキシカルボン酸
(エステル)を、式(XIV)
【0167】
【化73】 [式中、X、Y、Zおよびnは、上述した意味を有し、
そしてHalは、塩素または臭素を表す]で表されるフ
ェニルアセチルのハロゲン化物でアシル化し(Che
m.Reviews 52、237−416(195
3)、そして任意にエステル化するか、或は式(II
a)
【0168】
【化74】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、上述した意味
を有する]で表されるヒドロキシカルボン酸のエステル
化を行う(Chem.Ind.(ロンドン)1568
(1968))とき得られる。
【0169】式(IIa)で表される化合物は、例えば
式(XIII)で表されるフェニルアセチルのハロゲン
化物と式(XIIIa)で表されるヒドロキシカルボン
酸から入手可能である(Chem.Reviews 5
2、237−416(1953)。
【0170】下記の式(II)で表される化合物が例と
して挙げられ得る:1−(2,4−ジクロロフェニル−
アセチルオキシ)−2−メトキシ−シクロヘキサンカル
ボン酸エチル 1−(2,6−ジクロロフェニル−アセチルオキシ)−
2−メトキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2−クロロ−6−フルオロフェニル−アセチルオ
キシ)−2−メトキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチ
ル 1−(2,4−ジメチルフェニル−アセチルオキシ)−
2−メトキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2,6−ジメチルフェニル−アセチルオキシ)−
2−メトキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2,4,6−トリメチルフェニル−アセトキシ)
−2−メトキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル−アセトキシ)−2−メトキシ−シクロヘキサンカ
ルボン酸エチル 1−(2,4−ジクロロフェニル−アセチルオキシ)−
3−メトキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2,6−ジクロロフェニル−アセチルオキシ)−
3−メトキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2−クロロ−6−フルオロフェニル−アセチルオ
キシ)−3−メトキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチ
ル 1−(2,4−ジメチルフェニル−アセチルオキシ)−
3−メトキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2,6−ジメチルフェニル−アセチルオキシ)−
3−メトキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2,4,6−トリメチルフェニル−アセトキシ)
−3−メトキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル−アセトキシ)−3−メトキシ−シクロヘキサンカ
ルボン酸エチル 1−(2,4−ジクロロフェニル−アセチルオキシ)−
4−メトキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2,6−ジクロロフェニル−アセチルオキシ)−
4−メトキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2−クロロ−6−フルオロフェニル−アセチルオ
キシ)−4−メトキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチ
ル 1−(2,4−ジメチルフェニル−アセチルオキシ)−
4−メトキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2,6−ジメチルフェニル−アセチルオキシ)−
4−メトキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2,4,6−トリメチルフェニル−アセトキシ)
−4−メトキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル−アセトキシ)−4−メトキシ−シクロヘキサンカ
ルボン酸エチル 1−(2,4−ジクロロフェニル−アセチルオキシ)−
4−エトキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2,6−ジクロロフェニル−アセチルオキシ)−
4−エトキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2−クロロ−6−フルオロフェニル−アセチルオ
キシ)−4−エトキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチ
ル 1−(2,4−ジメチルフェニル−アセチルオキシ)−
4−エトキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2,6−ジメチルフェニル−アセチルオキシ)−
4−エトキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2,4,6−トリメチルフェニル−アセトキシ)
−4−エトキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル−アセトキシ)−4−エトキシ−シクロヘキサンカ
ルボン酸エチル 1−(2,4−ジクロロフェニル−アセチルオキシ)−
4−イソプロポキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2,6−ジクロロフェニル−アセチルオキシ)−
4−イソプロポキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2−クロロ−6−フルオロフェニル−アセチルオ
キシ)−4−イソプロポキシ−シクロヘキサンカルボン
酸エチル 1−(2,4−ジメチルフェニル−アセチルオキシ)−
4−イソプロポキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2,6−ジメチルフェニル−アセチルオキシ)−
4−イソプロポキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2,4,6−トリメチルフェニル−アセトキシ)
−4−イソプロポキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチ
ル 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル−アセトキシ)−4−イソプロポキシ−シクロヘキ
サンカルボン酸エチル 1−(2,4−ジクロロフェニル−アセチルオキシ)−
4−t−ブトキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2,6−ジクロロフェニル−アセチルオキシ)−
4−t−ブトキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2−クロロ−6−フルオロフェニル−アセチルオ
キシ)−4−t−ブトキシ−シクロヘキサンカルボン酸
エチル 1−(2,4−ジメチルフェニル−アセチルオキシ)−
4−t−ブトキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2,6−ジメチルフェニル−アセチルオキシ)−
4−t−ブトキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2,4,6−トリメチルフェニル−アセトキシ)
−4−t−ブトキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル−アセトキシ)−4−t−ブトキシ−シクロヘキサ
ンカルボン酸エチル 1−(2,4−ジクロロフェニル−アセチルオキシ)−
3,4−トリメチレン−シクロヘキサンカルボン酸エチ
ル 1−(2,6−ジクロロフェニル−アセチルオキシ)−
3,4−トリメチレン−シクロヘキサンカルボン酸エチ
ル 1−(2−クロロ−6−フルオロフェニル−アセチルオ
キシ)−3,4−トリメチレン−シクロヘキサンカルボ
ン酸エチル 1−(2,4−ジメチルフェニル−アセチルオキシ)−
3,4−トリメチレン−シクロヘキサンカルボン酸エチ
ル 1−(2,6−ジメチルフェニル−アセチルオキシ)−
3,4−トリメチレン−シクロヘキサンカルボン酸エチ
ル 1−(2,4,6−トリメチルフェニル−アセトキシ)
−3,4−トリメチレン−シクロヘキサンカルボン酸エ
チル 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル−アセトキシ)−3,4−トリメチレン−シクロヘ
キサンカルボン酸エチル 1−(2,4−ジクロロフェニル−アセチルオキシ)−
2,5−メチレン−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2,6−ジクロロフェニル−アセチルオキシ)−
2,5−メチレン−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2−クロロ−6−フルオロフェニル−アセチルオ
キシ)−2,5−メチレン−シクロヘキサンカルボン酸
エチル 1−(2,4−ジメチルフェニル−アセチルオキシ)−
2,5−メチレン−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2,6−ジメチルフェニル−アセチルオキシ)−
2,5−メチレン−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2,4,6−トリメチルフェニル−アセトキシ)
−2,5−メチレン−シクロヘキサンカルボン酸エチル 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル−アセトキシ)−2,5−メチレン−シクロヘキサ
ンカルボン酸エチル。
【0171】方法(A)は、A、B、X、Y、Z、nお
よびR8が上述した意味を有する式(II)で表される
化合物に塩基存在下の分子内縮合反応を受けさせること
によって特徴づけられる。
【0172】本発明に従う方法(A)で用いられ得る希
釈剤は、全ての不活性有機溶媒である。下記のものが好
適に使用できる:炭化水素類、例えばトルエンおよびキ
シレン、更にエーテル類、例えばジブチルエーテル、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン、グリコールジメチルエ
ーテルおよびジグリコールジメチルエーテル、更に極性
溶媒、例えばジメチルスルホキサイド、スルホラン、ジ
メチルホルムアミドおよびN−メチル−ピロリドン。更
に、アルコール類、例えばメタノール、エタノール、プ
ロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタ
ノールまたは第三ブタノールなども用いられ得る。
【0173】本発明に従う方法(A)を実施する時に用
いられ得る塩基(脱プロトン剤)は、通常のプロトン受
容体の全てである。下記のものが好適に使用できる:ア
ルカリ金属の酸化物、アルカリ金属の水酸化物、アルカ
リ金属の炭酸塩、アルカリ土類金属の酸化物、アルカリ
土類金属の水酸化物およびアルカリ土類金属の炭酸塩、
例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酸化マグネ
シウム、酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ムおよび炭酸カルシウム、ここでこれらは全て、例えば
塩化トリエチルベンジルアンモニウム、臭化テトラブチ
ルアンモニウム、Adogen 464[=塩化メチル
トリアルキル(C8−C10)アンモニウム]またはTD
A 1[=トリス−(メトキシエトキシエチル)アミ
ン]などの如き相移動触媒の存在下でも使用され得る。
アルカリ金属、例えばナトリウムもしくはカリウムも更
に使用され得る。用いられ得る他の物質は、アルカリ金
属のアミド類、アルカリ金属の水素化物、アルカリ土類
金属のアミド類およびアルカリ土類金属の水素化物、例
えばナトリウムアミド、水素化ナトリウムおよび水素化
カルシウム、更にまた、アルカリ金属のアルコラート、
例えばナトリウムメチラート、ナトリウムエチラートお
よびカリウム第三ブチラートである。
【0174】本発明に従う方法(A)を実施するときの
反応温度は、実質的な範囲内で変化させ得る。一般に、
本方法は、0℃から250℃の温度、好適には50℃か
ら150℃の温度で行われる。
【0175】本発明に従う方法(A)は、一般に大気圧
下で行われる。
【0176】本発明に従う方法(A)を実施する場合、
式(II)の反応体および脱プロトン化用塩基は、一般
に、おおよそ等モル量で用いられる。しかしながら、1
つもしくは他の成分を過剰量(3モルにまで)で用いる
ことも可能である。
【0177】方法(Bα)は、式(Ia)の化合物と式
(III)のカルボン酸ハロゲン化物とを反応させるこ
とを特徴とする。
【0178】酸ハロゲン化物を用いる場合、本発明に従
う方法(Bα)で用いられ得る希釈剤は、これらの化合
物に不活性な全ての溶媒である。下記のものが好適に使
用できる:炭化水素類、例えばベンジン、ベンゼン、ト
ルエン、キシレンおよびテトラリン、更にハロゲノ炭化
水素類、例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭
素、クロロベンゼンおよびo−ジクロロベンゼン、更に
ケトン類、例えばアセトンおよびメチルイソプロピルケ
トン、更にエーテル類、例えばジエチルエーテル、テト
ラヒドロフランおよびジオキサン、そして更にカルボン
酸エステル、例えば酢酸エチル、そしてまた強極性溶
媒、例えばジメチルスルホキサイドおよびスルホランな
ど。この酸ハロゲン化物が加水分解に対して充分に安定
な場合、この反応はまた水の存在下でも実施できる。
【0179】相当するカルボン酸ハロゲン化物を使用す
る場合、本発明に従う方法(Bα)に従う反応に適切な
酸結合剤は通常の酸受容体の全てである。下記のものが
好適に使用できる:三級アミン類、例えばトリエチルア
ミン、ピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABC
O)、ジアザビシクロウンデセン(DBU)、ジアザビ
シクロノネン(DBN)、Huenig塩基およびN,
N−ジメチルアニリン、更にアルカリ土類金属酸化物、
例えば酸化マグネシウムおよび酸化カルシウム、更にア
ルカリ金属の炭酸塩およびアルカリ土類金属の炭酸塩、
例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよび炭酸カルシ
ウムなど。
【0180】本発明に従う方法(Bα)でカルボニルハ
ロゲン化物を使用するときの反応温度も、実質的な範囲
内で変化させ得る。一般に、本方法は、−20℃から+
150℃の温度、好適には0℃から100℃の温度で行
われる。
【0181】本発明に従う方法(Bα)を実施する場
合、式(Ia)の出発物質と式(III)のカルボニル
ハロゲン化物は、一般に、おおよそ等モル量で用いられ
る。しかしながら、過剰量(5モルにまで)のカルボニ
ルハロゲン化物を用いることも可能である。処理は通常
の方法で行う。
【0182】方法(Bβ)は、式(Ia)の化合物と式
(IV)のカルボン酸無水物とを反応させることを特徴
とする。
【0183】本発明に従う方法(Bβ)において、式
(IV)で表される反応体としてカルボン酸無水物を用
いる場合、使用できる希釈剤は、好適には、酸ハロゲン
化物を用いる時にもまた好適に適切である希釈剤であ
る。更に、カルボン酸無水物を過剰に用いることで同時
に希釈剤として作用させることも可能である。
【0184】本発明に従う方法(Bβ)でカルボン酸無
水物を使用するときの反応温度も、実質的な範囲内で変
化させ得る。一般に、本方法は、−20℃から+150
℃の温度、好適には0℃から100℃の温度で行われ
る。
【0185】本発明に従うこの方法(Bβ)を実施する
場合、式(Ia)の出発材料と式(IV)のカルボン酸
無水物は、一般に、おおよそ等モル量で用いられる。し
かしながら、過剰量(5モルにまで)でカルボン酸無水
物を用いることも可能である。処理は通常の方法で行
う。
【0186】一般に、続いて、希釈剤および過剰のカル
ボン酸無水物そしてまた生じてくるカルボン酸を、蒸留
か、或は有機溶媒もしくは水で洗浄することにより除去
する操作を行う。
【0187】方法(C)は、式(Ia)の化合物と式
(V)のクロロ蟻酸エステルもしくはクロロ蟻酸チオエ
ステルとを反応させることを特徴とする。
【0188】相当するクロロ蟻酸エステルもしくはクロ
ロ蟻酸チオエステルを使用する場合、本発明に従う方法
(C)の反応に適切な酸結合剤は通常の酸受容体の全て
である。下記のものが好適に使用できる:三級アミン
類、例えばトリエチルアミン、ピリジン、DABCO、
DBC、DBA、Huenig塩基およびN,N−ジメ
チル−アニリン、更にアルカリ土類金属酸化物、例えば
酸化マグネシウムおよび酸化カルシウム、更にアルカリ
金属の炭酸塩およびアルカリ土類金属の炭酸塩、例えば
炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよび炭酸カルシウムな
ど。
【0189】本発明に従う方法(C)でクロロ蟻酸エス
テルもしくはクロロ蟻酸チオエステルを使用する場合利
用できる希釈剤は、これらの化合物に不活性な全ての溶
媒である。下記のものが好適に使用できる:炭化水素
類、例えばベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレンお
よびテトラリン、更にハロゲノ炭化水素類、例えば塩化
メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン
およびo−ジクロロベンゼン、更にケトン類、例えばア
セトンおよびメチルイソプロピルケトン、更にエーテル
類、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフランおよ
びジオキサン、そして更にカルボン酸エステル、例えば
酢酸エチル、そしてまた強極性溶媒、例えばジメチルス
ルホキサイドおよびスルホランなど。
【0190】式(V)で表されるカルボン酸誘導体とし
てクロロ蟻酸エステルもしくはクロロ蟻酸チオエステル
を使用する場合、本発明に従う方法(C)を実施すると
きの反応温度は、実質的な範囲内で変化させ得る。希釈
剤および酸結合剤の存在下でこの方法を実施する場合、
この反応温度は、一般に−20℃から+100℃、好適
には0℃から50℃である。
【0191】本発明に従う方法(C)は一般に大気圧下
で行う。
【0192】本発明に従う方法(C)を実施する場合、
式(Ia)の出発材料と式(V)で表される特別なクロ
ロ蟻酸エステルもしくはクロロ蟻酸チオエステルは、一
般に、おおよそ等モル量で用いられる。しかしながら、
1つもしくは他の成分を過剰量(2モルにまで)で用い
ることも可能である。その後、処理を通常の方法で行
う。一般に、続いて、沈澱してくる塩類を除去した後、
希釈剤を脱溶媒することにより、その残存する反応混合
物を濃縮する操作を行う。
【0193】製造方法(D)では、0から120℃、好
適には20から60℃で、式(Ia)の出発化合物1モ
ル当たりおおよそ1モルの、式(VI)で表されるクロ
ロモノチオ蟻酸エステルもしくはクロロジチオ蟻酸エス
テルを用いる。
【0194】添加され得る適切な希釈剤は全ての不活性
な極性有機溶媒、例えばエーテル類、アミド類、アルコ
ール類、スルホン類またはスルホキサイド類である。
【0195】ジメチルスルホキサイド、テトラヒドロフ
ラン、ジメチルホルムアミドおよびジメチルスルフィド
が好適に使用される。
【0196】好適な態様において、強脱プロトン化剤、
例えば水素化ナトリウムまたはカリウム第三ブチラート
を添加することで化合物Iaのエノラート塩を製造する
場合、酸結合剤を更に添加しなくてもよい。
【0197】酸結合剤を使用する場合、適切な物質は通
常の無機もしくは有機塩基であり、例として水酸化ナト
リウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ピリジンおよ
びトリエチルアミンが挙げられ得る。
【0198】この反応は大気圧下もしくは加圧下で行わ
れ得るが、大気圧下で行うのが好適である。処理を通常
の方法で行う。
【0199】製造方法(E)では、式(Ia)の出発化
合物1モル当たり約1モルのスルホニルクロライド(V
II)を0から150℃、好適には20から70℃で反
応させる。
【0200】添加され得る適切な希釈剤は全ての不活性
な極性有機溶媒、例えばエーテル類、アミド類、ニトリ
ル類、アルコール類、スルホン類およびスルホキサイド
類である。
【0201】ジメチルスルホキサイド、テトラヒドロフ
ラン、ジメチルホルムアミドおよびジメチルスルフィド
が好適に使用される。
【0202】好適な態様において、強脱プロトン化剤
(例えば水素化ナトリウムまたはカリウム第三ブチラー
トなど)を添加することで化合物Iaのエノラート塩を
合成する場合、酸結合剤を更に添加しなくてもよい。
【0203】酸結合剤を使用する場合、適切な物質は通
常の無機もしくは有機塩基であり、例として水酸化ナト
リウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよびピリジン
が挙げられ得る。
【0204】この反応は大気圧下もしくは加圧下で行わ
れ得るが、大気圧下で行うのが好適である。処理を通常
の方法で行う。
【0205】製造方法(F)において、構造(Ie)で
表される化合物を得る目的で、−40℃から150℃、
好適には−10℃から110℃の温度で、化合物(I
a)1モル当たり1から2、好適には1から1.3モル
の、式(VIII)で表される燐化合物を用いる。
【0206】添加され得る適切な希釈剤は全ての不活性
な極性有機溶媒、例えばエーテル類、アミド類、ニトリ
ル類、アルコール類、スルフィド類、スルホン類、スル
ホキサイド類などである。
【0207】アセトニトリル、ジメチルスルホキサイ
ド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドおよび
ジメチルスルフィドが好適に使用される。
【0208】添加され得る適切な酸結合剤は通常の有機
もしくは無機塩基、例えば水酸化物もしくは炭酸塩であ
る。挙げられ得る例は水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウムおよびピリジンである。
【0209】この反応は大気圧下もしくは加圧下で行わ
れ得るが、大気圧下で行うのが好適である。処理は有機
化学で通常の方法で行われる。好適には、晶析、クロマ
トグラフィー精製、或はいわゆる「インシピエント蒸
留」、即ち揮発成分の真空除去などによって、その得ら
れる最終生成物の精製を行う。
【0210】製造方法Gαでは、0から100℃、好適
には20から50℃で、式Iaで表される出発化合物1
モル当たり約1モルの式(IX)で表されるイソシアネ
ートを反応させる。
【0211】添加され得る適切な希釈剤は全ての不活性
な有機溶媒、例えばエーテル類、アミド類、ニトリル
類、スルホン類およびスルホキサイド類である。
【0212】この反応を促進する目的で適宜触媒が用い
られ得る。用いられ得る触媒は、非常に有利には、有機
錫化合物、例えばジブチル錫ジラウレートなどである。
この方法は好適には大気圧下で行われる。
【0213】製造方法Gβでは、0から150℃、好適
には20から70℃で、式(Ia)で表される出発化合
物1モル当たり約1モルの式(X)で表されるカルバモ
イルクロライドまたはチオカルバモイルクロライドを反
応させる。
【0214】添加され得る適切な希釈剤は全ての不活性
な有機溶媒、例えばエーテル類、アミド類、アルコール
類、スルホン類、スルホキサイド類およびスルフィド類
である。
【0215】ジメチルスルホキサイド、テトラヒドロフ
ラン、ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルフィド
が好適に用いられる。
【0216】好適な態様において、強脱プロトン化剤
(例えば水素化ナトリウムまたはカリウム第三ブチラー
トなど)を添加することで化合物Iaのエノラート塩を
製造する場合、酸結合剤を更に添加しなくてもよい。
【0217】酸結合剤を使用する場合、適切な物質は通
常の無機もしくは有機塩基であり、例として水酸化ナト
リウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよびピリジン
が挙げられ得る。
【0218】この反応は大気圧下もしくは加圧下で行わ
れ得るが、大気圧下で行うのが好適である。処理を通常
の方法で行う。
【0219】方法(H)は、式(Ia)の化合物と金属
の水酸化物(XI)またはアミン類(XII)とを反応
させることを特徴とする。
【0220】本発明に従う方法で用いられ得る希釈剤
は、好適にはエーテル類、例えばテトラヒドロフラン、
ジオキサン、ジエチルエーテルなど、またはアルコール
類、例えばメタノール、エタノールまたはイソプロパノ
ールなどばかりでなく水である。本発明に従う方法
(H)は一般に大気圧下で実施される。この反応温度
は、一般に−20℃から100℃、好適には0℃から5
0℃である。
【0221】本発明に従う方法(H)を実施する場合、
式(Ia)と(XII)または(XIII)の出発物質
を一般におおよそ等モル量で用いる。しかしながら、1
つまたはその他の成分を過剰量(2モルにまで)で用い
ることも可能である。一般に、次に、希釈剤を除去する
ことによってこの反応混合物を濃縮する操作を行う。
【0222】本発明に従う式Iで表される化合物は、有
害生物を防除する目的で用いられ得る。有害生物は望ま
れない動物有害生物、特に植物または高等動物に有害な
昆虫、ダニおよび線虫類である。しかしながら、これら
の有害生物はまた望まれない植物も包含している。
【0223】本発明に従う活性化合物は、農業、林業、
保存製品および原料の保護、並びに衛生の分野で遭遇す
る動物有害生物、好適には節足動物、特に昆虫、クモ形
綱および線虫を防除するに適切であり、そして良好な植
物許容性を示すと共に、温血動物に対して好ましい毒性
を示す。これらは、通常の感受性および耐性を示す種に
対して活性を示すと共に、全てのまたはいくつかの発育
段階に対して活性を示す。上述した有害生物には次のも
のが含まれる:等脚目(Isopoda)のもの、例えばオニ
スカス・アセルス(Oniscus asellus)、オカダンゴム
シ(Armadillidium vulgare)、およびポルセリオ・ス
カバー(Porcellio scabar);倍脚綱(Diplopoda)の
もの、例えばブラニウルス・ブットラタス(Blaniulus
guttulatus);チロポダ目(Chilopoda)のもの、例え
ばゲオフィルス・カルポファグス(Geophilus carpopha
gus)およびスカチゲラ(Scutigera spp.);シムフイ
ラ目(Symphyla)のもの、例えばスカチゲレラ・イマキ
ュラタ(Scutigerella immaculata);シミ目(Thysanu
ra)のもの、例えばレプシマ・サッカリナ(Lepisma sa
ccharina);トビムシ目(Collembola)のもの、例えば
オニチウルス・アルマツス(Onychiurus armatus);直
し目(Orthoptera)のもの、例えばブラッタ・オリエン
タリス(Blatta orientalis)、ワモン・ゴキブリ(Per
iplaneta americana)、ロイコファエ・マデラエ(Leuc
ophaea maderrae)、チャバネ・ゴキブリ(Blattella g
ermanica)、アチータ・ドメスチクス( Acheta domest
icus)、ケラ(Gryllotalpa spp.)、トノサマバッタ
(Locusta migratoria migratorioides)、メラノプル
ス・ジフェレンチアリス(Melanoplus differentiali
s)およびシストセルカ・グレガリア(Schistocerca gr
egaria);ハサミムシ目(Dermaptere)のもの、例えば
ホルフィキュラ・アウリクラリア(Forficula auricula
ria);シロアリ目(Isoptera)のもの、例えばレチキ
ュリテルメス(Reticulitermes spp.);シラミ目(Ano
plura)のもの、例えばフィロクセラ・バスタリクス(P
hylloxeravastatrix)、ペンフィグス(Pemphigus sp
p.)ヒトジラミ( Pediculus humanus corporis)、ケ
モノジラミ(Haematopinus spp.)およびケモノオホソ
ジラミ(Linognathus spp.);ハジラミ目(Mallophag
a)のもの、例えばケモノハジラミ(Trichodectes sp
p.)およびダマリネア(Damalinea spp.);アザミウマ
目(Thysanoptera)のもの、例えばクリガネアザミウマ
(Hercinothrips femoralis)およびネギアザミウマ(T
hrips tabaci);半し目(Heteroptera)のもの、例え
ばチャイロカメムシ(Eurygaster spp.)、ジスデルク
ス・インテルメジウス(Dysdercus intermedius)、ピ
エスマ・クワドラタ(Piesma quadrata)、ナンキンム
シ(Cimex lectularius)、ロドニウス・プロリクス(R
hodnius prolixus)およびトリアトマ(Triatoma sp
p.);同し目(Homoptera)のもの、例えばアレウロデ
ス・ブラシカエ(Aleurodes brassicae)、ワタコナジ
ラミ(Bemisia tabaci)、トリアレウロデス・バポラリ
オルム(Trialeurodes vaporariorum)、ワタアブラム
シ(Aphis gossypii)、ダイコンアブラムシ(Brevicor
yne brassicae)、クリプトミズス・リビス(Cryptomyz
us ribis)、アフィス・ファバエ(Aphis fabae)、ド
ラリス・ポミ(Doralis pomi)、リンゴワタムシ(Erio
soma lanigerum)、モモコフキアブラムシ(Hyalopteru
s arundinis)、ムギヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum
avenae)、コブアブラムシ(Myzus spp.)、ホップイ
ボアブラムシ(Phorodon humuli)、ムギクビレアブラ
ムシ(Rhopalosiphum padi)、ヒメヨコバイ( Empoasc
a spp.)、ユースセリス・ビロバッス(Euscelis bilob
atus)、ツマグロヨコバイ( Nephotettix cincticep
s)、ミズキカタカイガラムシ(Lecanium corni)、オ
リーブカタカイガラムシ(Saissetia oleae)、ヒメト
ビウンカ(Laodelphax striatellus)、トビイロウンカ
(Nilaparvata lugens)、アカマルカイガラムシ(Aoni
diella aurantii)、シロマルカイガラムシ(Aspidiotu
s hederae)、プシュードコツカス(Pseudococcus sp
p.)およびキジラミ(Psylla spp.);鱗し目(Lepidop
tera)のもの、例えばワタアカミムシ(Pectinophora g
ossypiella)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus pini
arius)、ケイマトビア・ブルマタ(Cheimatobia bruma
ta)、リソコレチス・ブランカルデラ(Lithocolletis
blancardella)、ヒポノミュウタ・パデラ(Hyponomeut
a padella)、コナガ(Plutella maculipennis)、ウメ
ケムシ(Malacosoma neustria)、クワノキンムケシ(E
uproctis chrysorrhoea)、マイマイガ(Lymantria sp
p.)、ブッカラトリックス・スルベリエラ(Bucculatri
x thurberiella)、ミカンハモグリガ(Phyllocnistis
citrella)、ヤガ(Agrotis spp.)、ユークソア(Euxo
a spp.)、フェルチア(Feltia spp.)、エアリアス・
インスラナ(Earias insulana)、ヘリオチス(Helioth
is spp.)、シロナトヨウ(Spodotera exigua)、ヨト
ウムシ(Mamestra brassicae)、パノリス・フラメア
(Panolis flammea)、ハスモンヨトウ(Prodenia litu
ra)、シロナヨトウ(Spodoptera spp.)、トリコプル
シア・ニ(Trichoplusia ni)、カルポカプサ・ポモネ
ラ(Carpocapsa pomonella、アオムシ(Pieris sp
p.)、ニカメイチュウ(Chilo spp.)、アワノメイガ
(Pyrausta nubilalis)、スジコナマダラメイガ(Ephe
stia kuehniella)、ハチミツガ(Galleria mellonell
a)、テイネオラ・ビセリエラ(Tineola bisselliell
a)、テイネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、ホ
フマノフィラ・プシュードスプレテラ(Hofmannophila
pseudospretella)、カコエシア・ポダナ(Cacoecia po
dana)、カプア・レチクラナ(Capua reticulana)、ク
リストネウラ・フミフェラナ(Choristoneura fumifera
na)、クリシア・アンビグエラ(Clysia ambiguell
a)、チャハマキ(Homona magnanima)およびトルトリ
クス・ビリダナ(Tortrix viridana);しょうし目(Co
leoptera)のもの、例えばアノビウム・プンクタツム
(Anobiumpunctatum)、コナナガシンクイムシ(Rhizop
ertha dominica)、インゲンマメゾウムシ(Acanthosce
lides obtectus)、ヒロトルペス・バジュルス(Hylotr
upes bajulus)、アゲラスチカ・アルニ(Agelastica a
lni)、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotars
a decemlineata)、フェドン・コクレアリアエ(Phaedo
n cochleariae)、ジアブロチカ(Diabrotica spp.)、
プシリオデス・クリソセファラ(Psylliodes chrysocep
hala)、ニジュウヤホシテントウ(Epilachna varivest
is)、アトマリア(Atomaria spp.)、ノコギリヒラタ
ムシ(Oryzaephilus surinamensis)、ハナゾウムヒシ
(Anthonomus spp.)、コクゾウムシ(Sitophilus sp
p.)、オチオリンクス・スルカッス(Otiorrhychus sul
catus)、バショウゾウムシ(Cosmopolites sordidu
s)、シュートリンクス・アシミリス(Ceuthorrhynchus
assimillis)、ヒペラ・ポスチカ(Hypera postic
a)、カツオブシムシ(Dermestes spp.)、トロゴデル
マ(Trogoderma spp.)、アントレヌス(Anthrenus sp
p.)、アタゲヌス(Attagenus spp.)、ヒラタキクイム
シ(Lyctus spp.)、メリゲテス・アエネウス(Meliget
hes aeneus)、ヒョウホンムシ(Ptinus spp.)、ニプ
ツス・ホロレウカス(Niptus hololeucus)、セマルヒ
ョウホンムシ(Gibbium psylloides)、コクヌストモド
キ(Tribolium spp.)、チャイロコメノゴミムシダマシ
(Tenebrio molitor)、コメツキムシ(Agriotes sp
p.)、コノデルス(Conoderus spp.)、メロロンサ・メ
ロロンサ(Melolontha melolontha)、アムフイマロン
・ソルスチチアリス(Amphimallon solstitialis)およ
びコステリトラ・ゼアランジカ(Costelytra zealandic
a);膜し目(Hymenoptera)のもの、例えばマツハバチ
(Diprion spp.)、ホプロカムパ(Hoplocampa sp
p.)、ラシウス(Lasius spp.)、イエヒメアリ(Monom
orium pharaonis)およびスズメバチ(Vespa spp.);
双し目(Diptera)のもの、例えばヤブカ(Aedes sp
p.)、ハマダラカ(Anopheles spp.)、イエカ(Culex
spp.)、キイロショウジョウバエ(Drosophila melanog
aster)、イエバエ(Musca spp.)、ヒメイエバエ(Fan
nia spp.)、クロバエ・エリスロセファラ(Calliphora
erythrocephala)、キンバエ(Lucilia spp.)、オビ
キンバエ(Chrysomyia spp.)、クテレブラ(Cuterebra
spp.)、ウマバエ(Gastrophilus spp.)、ヒッポボス
カ(Hyppobosca spp.)、サシバエ(Stomoxys spp.)、
ヒツジバエ(Oestrus spp.)、ウシバエ(Hypoderma sp
p.)、アブ(Tabanus spp.)、タニア(Tannia sp
p.)、ケバエ(Bibio hortulanus)、オスシネラ・フリ
ト(Oscinella frit)、クロキンバエ(Phorbia sp
p.)、アカザモグリハナバエ(Pegomyia hyoscyami)、
セラチチス・キャピタータ(Ceratitis capitata)、ミ
バエオレアエ(Dacus oleae)およびガガンボ・パルド
ーサ(Tipula paludosa);ノミ目(Siphonaptera)の
もの、例えばケオプスネズミノミ(Xenopsylla cheopi
s)およびナガノミ(Ceratophyllus spp.);クモ形綱
(Arachnida)のもの、例えばスコルピオ・マウルス(S
corpio maurus)およびラトロデクタス・マクタンス(L
atrodectus mactans);ダニ目(Acarina)のもの、例
えばアシブトコナダニ(Acarums siro)、ヒメダニ(Ar
gas spp.)、カズキダニ(Ornithodoros spp.)、ワク
モ(Dermanyssus gallinae)、エリフィエス・リビス
(Eriophyes ribis)、ミカンサビダニ(Phyllocoptrut
a oleivora)、オウシマダニ(Boophilus spp.)、コイ
タマダニ(Rhipicephalus spp.)、アンブリオマ(Ambl
yomma spp.)、イボマダニ(Hyalommaspp.)、マダニ
(Ixodes spp.)、キュウセンヒゼンダニ(Psoroptes s
pp.)、ショクヒヒゼンダニ(Chorioptes spp.)、ヒゼ
ンダニ(Sarcoptes spp.)およびホコリダニ(Tarsonem
us spp.)、クローバハダニ(Bryobia praetiosa)、ミ
カンリンゴハダニ(Panonychus spp.)、ナミハダニ(T
etranychus spp.)。
【0224】植物寄生性線虫類には、プラチレンクス種
(Pratylenchus spp.)、ラドホルス・シミリス(Radop
holus similis)、ジチレンクス・ジプサシ(Ditylench
usdipsaci)、チレンクルス・セミペネトランス(Tylen
chulus semipenetrans)、ヘテロデラ種(Heterodera s
pp.)、メロイドギネ種(Meloidogyne spp.)、アフェ
レンコイデス種(Aphelenchoides spp.)、ロンギドル
ス種(Longidorus spp.)、キシフィネマ種(Kiphinema
spp.)およびトリコドルス種(Trichodorusspp.)が含
まれる。
【0225】その上、本発明に従う式(I)で表される
活性化合物はまた、良好な殺菌・殺カビ活性を示すと共
に、植物の病気、例えば病原体が原因となる稲の害毒病
(ピリクラリア・オリザエ(Pyricularia oryzae))な
どを防除する目的で用いられ得る。
【0226】殺虫剤、殺ダニ剤および殺線虫剤としての
使用では、本発明に従う活性化合物を、商業的に利用で
きる調剤およびこれらの調剤から調製した使用形態の中
で、他の活性化合物、例えば殺虫剤、誘引物質、殺菌
剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌・殺カビ剤、発育調節物
質または除草剤などとの混合物として存在させ得る。こ
れらの殺虫剤には、とりわけ、例えばホスフェート類、
カルバメート類、カルボキシレート類、塩素化炭化水
素、フェニル尿素、並びに微生物が産生する物質などが
含まれる。
【0227】本発明に従う活性化合物を更に、商業的に
利用できる調剤およびこれらの調剤から調製した使用形
態の中で、相乗剤との混合物として存在させ得る。相乗
剤は、この添加する相乗剤それ自身は活性を示す必要は
ないが、その活性化合物が示す作用を向上させる化合物
である。
【0228】商業的に利用できる調剤から調製した使用
形態の活性化合物含有量は、幅広い範囲で変化させ得
る。これらの使用形態の活性化合物濃度は、0.000
0001から95重量%の活性化合物、好適には0.0
001から1重量%であってもよい。
【0229】これらは、その使用形態に適切な通常様式
で用いられる。
【0230】本発明に従う化合物はまた、成長力および
生殖力のある繁殖材料、例えば穀類、トウモロコシ、野
菜などの種子、或は球根、切片などの処理を行うに特に
適切である。
【0231】健康に有害な生物および貯蔵産物に有害が
生物に対して用いる場合、本活性化合物は、木および粘
土に対して際だった残留作用を示すと共に、石灰で消毒
した物質上のアルカリに対して良好な安定性を示すこと
によって特徴づけられる。
【0232】本発明に従う活性化合物はまた、除草剤と
して、好適には落葉剤、乾燥剤、広葉植物死滅剤、およ
び特に殺雑草剤として用いられ得る。雑草とは広い意味
で、それらが望まれない場所で生育する全ての植物であ
ると理解すべきである。本発明に従う物質が総合的また
は選択的な除草剤として作用するかどうかは本質的に使
用量に依存している。
【0233】本発明に従う活性化合物は、例えば下記の
植物に関して使用できる:次の属の双子葉雑草: カラシ属(Sinapis)、マメグン
バイナズナ属(Lepidium)、ヤエムグラ属(Galium)、
ハコベ属(Stellaria)、シカギク属(Matricaria)、
カミツレモドキ属(Anthemis)、ガリンソガ属(Galins
oga)、アカザ属(Chenopodium)、イラクサ属(Urtic
a)、キオン属(Senecio)、ヒユ属(Amaranthus)、ス
ベリヒユ属(Portulaca)、オナモミ属(Xanthium)、
ヒルガオ属(Convolvulus)、サツマイモ属(Ipomoe
a)、タデ属(Polygonum)、セスバニア属(Sesbani
a)、オナモミ属(Ambrosia)、アザミ属(Cirsium)、
ヒレアザミ属(Carduus)、ノゲシ属(Sonchus)、ナス
属(Solanum)、イヌガラシ属(Rorippa)、キカシグサ
属(Rotala)、アゼナ属(Lindernia)、ラミウム属(L
amium)、クワガタソウ属(Veronica)、イチビ属(Abu
tilon)、エヌクス属(Emex)、チョウセンアサガオ属
(Datura)、スミレ属(Viola)、チシマオドリコ属(G
aleopsis)、ケシ属(Papaver)、ケンタウレア属(Cen
taurea)、トリホリウム属(Trifolium)、ウマノアシ
ガタ属(Ranunculus)およびタンポポ属(Taraxacu
m)。
【0234】次の属の双子葉栽培植物:ワタ属(Gossyp
ium)、ダイズ属(Glycine)、フダンソウ属(Beta)、
ニンジン属(Daucus)、インゲンマメ属(Phaseolu
s)、エンドウ属(Pisum)、ナス属(Solanum)、アマ
属(Linum)、サツマイモ属(Ipomoea)、ソラマメ属
(Vicia)、タバコ属(Nicotiana)、トマト属(Lycope
rsicon)、ラッカセイ属(Arachis)、アブラナ属(Bra
ssica)、アキノノゲシ属(Lactuca)、キュウリ属(Cu
cumis)およびウリ属(Cucurbita)。
【0235】次の属の単子葉雑草:ヒエ属(Echinochlo
a)、エノコログサ属(Setaria)、キビ属(Panicu
m)、メヒシバ属(Digitaria)、アワガリエ属(Phleu
m)、スズメノカタビラ属(Poa)、ウシノケグサ属(Fe
stuca)、オヒシバ属(Eleusine)、ブラキアリア属(B
rachiaria)、ドクムギ属(Lolium)、スズメノチャヒ
キ属(Bromus)、カラスムビ属(Avena)、カヤツリグ
サ属(Cyperus)、モロコシ属(Sorghum)、カモジグサ
属(Agropyron)、シノドン属(Cynodon)、ミズアオイ
属(Monochoria)、テンツキ属(Fimbristylis)、オモ
ダカ属(Sagittaria)、ハリイ属(Eleocharis)、ホタ
ルイ属(Scirpus)、パスパルム属(Paspalum)、カモ
ノハシ属(Ischaemum)、スペノクレア属(Sphenocle
a)、ダクチロクテニウム属(Dactyloctenium)、ヌカ
ボ属(Agrostis)、スズメノテッポウ属(Alopecurus)
およびアペラ属(Apera)、次の属の単子葉栽培植物 :イネ属(Oryza)、トウモロ
コシ属(Zea)、コムギ属(Triticum)、オオムギ属(H
ordeum)、カラスムギ属(Avena)、ライ属(Secal
e)、モロコシ属(Sorghum)、キビ属(Panicum)、サ
トウキギ属(Saccharum)、アナナス属(Ananas)、ク
サスギカズラ属(Asparagus)およびネギ属(Alliu
m), しかしながら、本発明に従う活性化合物の使用はこれら
の属に何ら限定されるものではなく、同じ方法で他の植
物に及ぶ。
【0236】本化合物は、濃度によるが、例えば工業用
地および鉄道線路上の、並びに植林されているか或はさ
れていない道路および広場上の雑草を全体的に防除する
に適切である。同様に、本化合物は、多年性植物の栽
培、例えば造林、装飾樹木、果樹園、ぶどう園、かんき
つ類果樹園、木の実の果樹園、バナナ農園、コーヒー栽
培園、茶の栽培園、ゴム農園、油やし農園、カカオ農
園、ソフトフルーツの栽培およびホップ栽培園、芝生、
芝地および牧草地中の雑草の防除、並びに一年性植物の
栽培における雑草の選択的防除用として使用できる。
【0237】本発明に従う式(I)で表される化合物
は、発芽前そしてまた発芽後方法において、双子葉植物
栽培中の単子葉雑草を選択的に駆除するに特に適切であ
る。
【0238】本発明に従う活性化合物は、雑草防除の目
的で、そのままか、或はそれらの調剤の形態で、公知の
除草剤との混合物として用いられ、これは仕上げ調剤ま
たはタンク混合物として用いられ得る。
【0239】この混合物に適切な除草剤は、公知の除草
剤、例えばアニリド類、例えばジフルフェニカン(difl
ufenican)およびプロパニル(propanil)など;アリー
ルカルボン酸類、例えばジクロロピコリニックアシッド
(dichloropicolinic acid)、ジカムバ(dicamba)お
よびピクロラム(picloram)など;アリールオキシアル
カン酸類、例えば2,4 D、2,4 DB、2,4D
P、フルロキシピル(fluroxpyr)、MCPA、MCP
Pおよびトリクロピル(triclopyr)など;アリールオ
キシ−フェノキシ−アルカン酸エステル類、例えばジク
ロフォプ−メチル(diclofop-methyl)、フェノキサプ
ロプ−エチル(fenoxaprop-ethyl)、フルアジフォプ−
ブチル(fluazifop-butyl)、ハロキシフォプ−メチル
(haloxyfop-methyl)およびキザロフォプ−エチル(qu
izalofop-ethyl)など;アジノン類、例えばクロリダゾ
ン(chloridazon)およびノルフルラゾン(norflurazo
n)など;カルバメート類、例えばクロルプロファム(c
hlorpropham)、デスメジファム(desmedipham)、フェ
ンメジファム(phenmedipham)およびプロファム(prop
ham)など;クロロアセトアニリド類、例えばアラクロ
ール(alachlor)、アセトクロール(acetochlor)、ブ
タクロール(butachlor)、メタザクロール(metazachl
or)、メトラクロール(metolachlor)、プレチラクロ
ール(pretilachlor)およびプロパクロール(propachl
or)など;ジニトロアニリン類、例えばオリザリン(or
yzalin)、ペンジメタリン(pendimethalin)およびト
リフルラリン(trifluralin)など;ジフェニルエーテ
ル類、例えばアシフルオルフェン(acifluorfen)、ビ
フェノックス(bifenox)、フルオログリコフェン(flu
oroglycofen)、フォメサフェン(fomesafen)、ハロサ
フェン(halosafen)、ラクトフェン(lactofen)およ
びオキシフルオルフェン(oxyfluorfen)など;尿素
類、例えばクロルトルロン(chlortoluron)、ジウロン
(diuron)、フルオメツロン(fluometuron)、イソプ
ロツロン(isoproturon)、リヌロン(linuron)および
メタベンズチアズロン(methabenzthiazuron)など;ヒ
ドロキシルアミン類、例えばアロキシジム(alloxydi
m)、クレトジム(clethodim)、シクロキシジム(cycl
oxydim)、セトキシジム(sethoxydim)およびトラルコ
キシジム(tralkoxydim)など;イミダゾリノン類、例え
ばイマゼタピル(imazethapyr)、イマザメタベンズ(im
azamethabenz)、イマザピル(imazapyr)およびイマザ
キン(imazaquin)など;ニトリル類、例えばブロモキ
シニル(bromoxynil)、ジクロベニル(dichlobenil)
およびイオキシニル(ioxynil)など;オキシアセトア
ミド類、例えばメフェナセット(mefenacet)など;スル
ホニル尿素類、例えばアミドスルフロン(amidosulfuro
n)、ベンスルフロン−メチル(bensulfuron-methy
l)、クロリムロン−エチル(chlorimuron-ethyl)、ク
ロルスルフロン(chlorsulfuron)、シノスルフロン(c
inosulfuron)、メツルフロン−メチル(metsulfuron-m
ethyl)、ニコスルフロン(nicosulfuron)、プリミス
ルフロン(primisulfuron)、ピラゾスルフロン−エチ
ル(pyrazosulfuron-ethyl)、チフェンスルフロン−メ
チル(thifensulfuron-methyl)、トリアスルフロン(t
riasulfuron)およびトリベヌロン−メチル(tribenuro
n-methl)など;チオカルバメート類、例えばブチラー
ト(butylate)、シクロエート(cycloate)、ジ−アラ
ート(di-allate)、EPTC、エスプロカルブ(espro
carb)、モリナート(molinate)、プロスルフォカルブ
(prosulfocarb)、チオベンカルブ(thiobencarb)お
よびトリアラート(triallate)など;トリアジン類、
例えばアトラジン(atrazine)、シアナジン(cyanazin
e)、シマジン(simazine)、シメトリン(simetryn
e)、テルブトリン(terbutryne)およびテルブチラジ
ン(terbutylazine)など;トリアジノン類、例えばヘ
キサジノン(hexazinone)、メタミトロン(metamitro
n)およびメトリブジン(metribuzin)など;それ以外
のもの、例えばアミノトリアゾール(aminotriazol
e)、ベンフレセート(benfuresate)、ベンタゾン(be
ntazone)、シンメチリン(cinmethylin)、クロマゾン
(clomazone)、クロピラリド(clopyralid)、ジフェ
ンゾクアト(difenzoquat)、ジチオピル(dithiopy
r)、エトフメセート(ethofumesate)、フルオロクロ
リドン(fluorochloridone)、グルフォシネート(gluf
osinate)、グリフォセート(glyphosate)、イソキサ
ベン(isoxaben)、ピリデート(pyridate)、キンクロ
ラク(quinchlorac)、キンメラク(quinmerac)、スル
フォセート(sulphsate)およびトリジファン(tridiph
ane)である。
【0240】他の公知の活性化合物、例えば殺菌・殺カ
ビ剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、鳥忌避剤、植物栄
養素類および土壌構造改良剤との混合物も可能である。
【0241】下記の殺虫剤が挙げられ得る:アクリナト
リン(acrinathrin)、アルファメトリン(alphamethri
n)、ベタシフルトリン(betacyfluthrin)、ビフェン
トリン(bifenthrin)、ブロフェンプロックス(brofen
prox)、シス−レスメトリン(cis-resmethrin)、クロ
シトリン(clocythrin)、シクロプロトリン(cyclopro
thrin)、シフルトリン(cyfluthrin)、シハロトリン
(cyhalothrin)、シペルメトリン(cypermethrin)、
デルタメトリン(deltamethrin)、エスフェンヴァレレ
ート(esfenvalerate)、エトフェンプロックス(etofe
nprox)、フェンプロパトリン(fenpropathrin)、フェ
ンヴァレレート(fenvalerate)、フルシトリネート(f
lucythrinate)、フルヴァリネート(fluvalinate)、
ラムダ−シハロトリン(lambda-cyhalothrin)、ペルメ
トリン(permethrin)、ピレスメテリン(pyresmetheri
n)、ピレトルム(pyrethrum)、シラフルオフェン(si
lafluofen)、トラロメトリン(tralomethrin)、ゼタ
メトリン(zetamethrin)、アライカルブ(alaycar
b)、ベンジオカルブ(bendiocarb)、ベンフラカルブ
(benfuracarb)、ブフェンカルブ(bufencarb)、ブト
カルボキシム(butocarboxim)、カルバリル(carbary
l)、カルタップ(cartap)、エチオフェンカルブ(eth
iofencarb)、フェノブカルブ(fenobucarb)、フェノ
キシカルブ(fenoxycarb)、イソプロカルブ(isoproca
rb)、メチオカルブ(methiocarb)、メトミル(methom
yl)、メトルカルブ(metolcarb)、オキサミル(oxamy
l)、ピリミカルブ(pirimicarb)、プロメカルブ(pro
mecarb)、プロポクスル(propoxur)、テルバ(terba
m)、チオジカルブ(thiodicarb)、チオファノックス
(thiofanox)、トリメタカルブ(trimetacarb)、XM
C、キシリルカルブ(xylylcarb)、アセフェート(ace
phate)、アジンホス A(azinphos A)、アジンホス
M(azinphos M)、ブロモホス A(bromophos A)、
カズサホス(cadusafos)、カルボフェノチオン(carbo
phenothion)、クロルフェンヴィンホス(chlorfenvinp
hos)、クロルメホス(chlormephos)、クロルピリホス
(chlorpyrifos)、クロルピリホス M(chlorpyrifos
M)、シアノホス(cyanophos)、デメトンM(demeton
M)、デメトン−S−メチル(demeton-S-methyl)、デ
メトン S(demeton S)、ジアジノン(diazinon)、
ジクロルヴォス(dichlorvos)、ジクリホス(diclipho
s)、ジクロルフェンチオン(dichlorfenthion)、ジク
ロトホス(dicrotophos)、ジメトエート(dimethoat
e)、ジメチルヴィンホス(dimethylvinphos)、ジオキ
サチオン(dioxathion)、ジスルホトン(disulfoto
n)、エジフェンホス(edifenphos)、エチオン(ethio
n)、エトリムホス(etrimphos)、フェニトロチオン
(fenitrothion)、フェンチオン(fenthion)、ホノホ
ス(fonophos)、ホルモチオン(formothion)、ヘプト
ノホス(heptonophos)、イプロベンホス(iprobenfo
s)、イサゾホス(isazophos)、イソキサチオン(isox
athion)、ホレート(phorate)、マラチオン(malathi
on)、メカルバム(mecarbam)、メルヴィンホス(merv
inphos)、メスルフェンホス(mesulfenphos)、メタク
リホス(methacrifos)、メタミドホス(methamidopho
s)、ナレド(naled)、オメトエオート(omethoat
e)、オキシデメトン M(oxydemetonM)、オキシデプ
ロホス(oxydeprofos)、パラチオン A(parathion
A)、パラチオン M(parathion M)、フェントエート
(phenthoate)、ホレート(phorate)、ホサロン(pho
salone)、ホスメット(phosmet)、ホスファムドン(p
hosphamdon)、ホキシム(phoxim)、ピリミホス A
(pirimiphos A)、ピリミホス M(pirimiphos M)、
プロパホス(propaphos)、プロチオホス(prothiopho
s)、プロトエート(prothoate)、ピラクロホス(pyra
clohos)、ピリダフェンチオン(pyridaphenthion)、
キナルホス(quinalphos)、サリチオン(salithio
n)、セブホス(sebufos)、スルフォテップ(sulfote
p)、スルプロホス(sulprofos)、テトラクロルヴィン
ホス(tetrachlorvinphos)、テメホス(temephos)、
チオメトン(thiomethon)、チオナジン(thionazi
n)、トリクロルフォン(trichlorfon)、トリアゾホス
(triazophos)、ヴァミドチオン(vamidothion)、D
MTP(S[5−メトキシ−1,3,4−チアジアゾー
ル−2(3H)−オニル−(3)−メチル]ジチオ燐酸
O,O−ジメチル)、DDVP(2,2−ジクロロビニ
ル燐酸ジメチル)、CYAP(O−4−シアノフェニル
チオ燐酸O,O−ジメチル)、ブプロフェジン(buprof
ezin)、クロルフルアズロン(chlorfluazuron)、ジフ
ルベンズロン(diflubenzron)、フルシクロクスロン
(flucycloxuron)、フルフェノクスロン(flufenoxuro
n)、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)、ピリプロキ
シフェン(pyriproxifen)、テブフェノジド(tebufeno
zide)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、トリフ
ルムロン(triflumuron)、イミダクロプリド(imidacl
oprid)、ニテンピラム(nitenpyram)、N−[(6−
クロロ−3−ピリジニル)−メチル]−N’−シアノ−
N−メチルエタンイミド−アミド(NI−25)、アバ
メクチン(abamectin)、アミトラジン(amitrazin)、
アヴェルメクチン(avermectin)、アザジラクチン(az
adirachtin)、ベンスルタップ(bensultap)、バチル
ス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)、シ
ロマジン(cyromazine)、ジアフェンチウロン(diafen
thiuron)、エマメクチン(emamectin)、エトフェンプ
ロックス(ethofenprox)、フェンピラド(fenpyra
d)、フィプロニル(fipronil)、フルフェンプロック
ス(flufenprox)、ルフェヌロン(lufenuron)、メタ
ルデヒド(metaldehyde)、ミルベメクチン(milbemect
in)、ピメトロジン(pymetrozine)、テブフェンピラ
ド(tebufenpyrad)、トリアズロン(triazuron)、ア
ルジカルブ(aldicarb)、ベンジオカルブ(bendiocar
b)、ベンフラカルブ(benfuracarb)、カルボフラン
(carbofuran)、カルボスルファン(carbosulfan)、
クロレトキシフォス(chlorethoxyfos)、クロエトカル
ブ(cloethocarb)、ジスルフォトン(disulfoton)、
エトホホス(ethophophos)、エトリムホス(etrimpho
s)、フェナミホス(fenamiphos)、フィプロニル(fip
ronil)、フォノフォス(fonofos)、ホスチアゼート
(fosthiazate)、フラチオカルブ(furathiocarb)、
HCH、イサゾホス(isazophos)、イソフェンホス(i
sofenphos)、メチオカルブ(methiocarb)、モノクロ
トホス(monocrotophos)、ニテンピラム(nitenpyra
m)、オキサミル(oxamyl)、ホレート(phorate)、ホ
キシム(phoxim)、プロチオホス(prothiofos)、ピラ
クロフォス(pyrachlofos)、セブフォス(sebufos)、
ホキシム(phoxim)、プロチオフォス(prothiofos)、
ピラクロフォス(pyrachlofos)、セブフォス(sebufo
s)、シラフルオフェン(silafluofen)、テブピリムホ
ス(tebupirimphos)、テフルトリン(tefluthrin)、
テルブホス(terbufos)、チオジカルブ(thiodicar
b)、チアフェノックス(thiafenox)、アゾシクロチン
(azocyclotin)、ブチルピリダベン(butylpyridabe
n)、クロフェンテジン(clofentezine)、シヘキサチ
ン(cyhexatin)、ジフェンチウロン(difenthiuro
n)、ジエチオン(diethion)、エマメクチン(emamect
in)、フェナザクイン(fenazaquin)、フェンブタチン
オキサイド(fenbutatin oxide)、フェノチオカルブ
(fenothiocarb)、フェンプロパトリン(fenpropathri
n)、フェンピラド(fenpyrad)、フェンピロキシメー
ト(fenpyroximate)、フルアジナム(fluazinam)、フ
ルアズロン(fluazuron)、フルシクロクスロン(flucy
cloxuron)、フルフェノクスロン(flufenoxuron)、フ
ルヴァリネート(fluvalinate)、フブフェンフォック
ス(fubfenfox)、ヘキシチアゾックス(hexythiazo
x)、イヴェメクチン(ivemectin)、メチダチオン(me
thidathion)、モノクロトホス(monocrotophos)、モ
キシデクチン(moxidectin)、ナレド(naled)、ホサ
ロン(phosalone)、プロフェノフォス(profenofo
s)、ピラクロフォス(pyraclofos)、ピリダベン(pyr
idaben)、ピリミジフェン(pyrimidifen)、テブフェ
ンピラド(tebufenpyrad)、ツリンギエンシン(thurin
giensin)、トリアラテネ(triarathene)およびまた4
−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)−1−(エトキ
シメチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロ
ール−3−カルボニトリル(AC 303630)、ジ
コトール(dicotol)、クロロベンジレート(chloroben
zilate)、ブロモプロピレート(bromopropylate)、ク
ロロフェンソン(chlorofenson)、BPPS。特に好ま
しい混合相手は更に例えば下記のものである: 殺菌・殺カビ剤:2−アミノブタン;2−アニリノ−4
−メチル−6−シクロプロピル−ピリミジン;2’,
6’−ジブロモ−2−メチル−4’−トリフルオロメト
キシ−4’−トリフルオロ−メチル−1,3−チアゾー
ル−5−カルボキシアニリド;2,6−ジクロロ−N−
(4−トリフルオロメチルベンジル)−ベンズアミド;
(E)−2−メトキシイミノ−N−メチル−2−(2−
フェノキシフェニル)−アセタミド;8−ヒドロキシキ
ノリンスルフェート;(E)−2−{2−[6−(2−
シアノフェノキシ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−
フェニル}−3−メトキシアクリル酸メチル;(E)−
メトキシミノ[アルファ−(o−トリルオキシ)−オト
リル]酢酸メチル;2−フェニルフェノール(OP
P)、アルジモルフ(aldimorph)、アムプロピルフォ
ス(ampropylfos)、アニラジン(anilazine)、アザコ
ナゾール(azaconazole)、ベナラキシル(benalaxy
l)、ベノダニル(benodanil)、ベノミル(benomy
l)、ビナパクリル(binapacryl)、ビフェニル(biphe
nyl)、ビテルタノール(bitertanol)、ブラスチシジ
ン S(blasticidin-S)、ブロムコナゾール(bromuco
nazole)、ブピリメート(bupirimate)、ブチオベート
(buthiobate)、ポリ硫化カルシウム、カプタフォル
(captafol)、カプタン(captan)、カルベンダジム
(carbendazime)、カルボキシン(carboxine)、チノ
メチオネート(chinomethionate)(キノメチオネート
(quinomethionate))、クロロネブ(chloroneb)、ク
ロロピクリン(chloropicrin)、クロロタロニル(chlo
rothalonil)、クロゾリネート(chlozolinate)、クフ
ラネブ(cufraneb)、シモキサニル(cymoxanil)、シ
プロコナゾール(cyproconazole)、シプロフラム(cyp
rofuram)、ジクロロプレン(dichloropren)、ジクロ
ロブトラゾール(diclobutrazole)、ジクロロフルアニ
ド(diclofluanid)、ジクロメジン(diclomezin)、ジ
クロラン(dicloran)、ジエトフェンカルブ(diethofe
ncarb)、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、ジ
メチリモル(dimethirimol)、ジメトモルフ(dimethom
orph)、ジニコナゾール(diniconazole)、ジノカップ
(dinocap)、ジフェニルアミン、ジピリチオン(dipyr
ithione)、ジタリムフォス(ditalimfos)、ジチアノ
ン(dithianon)、ドジン(dodine)、ドラゾキソロン
(drazoxolon)、エジフェンホス(edifenphos)、エポ
キシコナゾール(epoxyconazole)、エチリモール(eth
irimol)、エトリジアゾール(etridiazole)、フェナ
ミロール(fenamirol)、フェンブコナゾール(fenbuco
nazole)、フェンフラム(fenfuram)、フェニトロパン
(fenitropan)、フェンピクロニル(fenpiclonil)、
フェンプロピジン(fenpropidin)、フェンプロピモル
フ(fenpropimorph)、フェンチンアセテート(fentin
acetate)、フェンチンヒドロキサイド(fentin hydrox
ide)、フェルバム(ferbam)、フェリムゾン(ferimzo
ne)、フルアジナム(fluazinam)、フルジオキソニル
(fludioxonil)、フルオロミド(fluoromide)、フル
キンコナゾール(fluquinconazole)、フルシラゾール
(flusilazole)、フルスルファミド(flusulfamid
e)、フルトラニル(flutolanil)、フルトリアフォル
(flutriafol)、フォルペット(folpet)、フォセチル
−アルミニウム(fosetyl-aluminum)、フタリド(ftha
lide)、フベリダゾール(fuberidazole)、フララキシ
ル(furalaxyl)、フルメシクロックス(furmecyclo
x)、グアザチン(guazatine)、ヘキサクロロベンゼ
ン、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、ヒメキサゾー
ル(hymexazole)、イマザリル(imazalil)、イミベン
コナゾール(imibenconazole)、イミノクタジン(imin
octadin)、イプロベンフォス(iprobenfos)(IB
P)、イプロジオン(iprodione)、イソプロチオラン
(isoprothiolan)、カスガマイシン(kasugamycin)、
銅調合物、例えば水酸化銅、ナフテン酸銅、オキシ塩化
銅、硫酸銅、二酸化銅、オキシン−銅など、およびボル
ドー混合物(Bordeaux mixture)、マンコパー(mancop
per)、マンコゼブ(mancozeb)、マネブ(maneb)、メ
パニピリム(mepanipyrim)、メプロニル(meproni
l)、メタラキシル(metalaxyl)、メトコナゾール(me
tconazole)、メタスルフォカルブ(methasulfocar
b)、メトフロキサム(methfuroxam)、メチラム(meti
ram)、メトスルフォヴァックス(metsulfovax)、ミク
ロブタニル(myclobutanil)、ニッケル、ジメチルジチ
オカルバメート、ニトロタル−イソプロピル(nitrotal
-isopropyl)、ヌアリモール(nuarimol)、オフレース
(ofurace)、オキサジキシル(oxadixyl)、オキサモ
カルブ(oxamocarb)、オキシカルボキシン(oxycarbox
in)、ペフラゾエート(pefurazoate)、ペンコナゾー
ル(penconazole)、ペンシクロン(pencycuron)、ホ
スジフェン(phosdiphen)、フタリド(phtalide)、ピ
マリシン(pimaricin)、ピペラリン(piperalin)、ポ
リカルバメート(polycarbamate)、ポリオキシン(pol
yoxin)、プロベナゾール(pprobenazole)、プロクロ
ラズ(prochloraz)、プロシミドン(procymidon)、プ
ロパモカルブ(propamocarb)、プロピオコナゾール(p
uropioconazole)、プロピネブ(propineb)、ピラゾホ
ス(pyrazophos)、ピリフェノックス(pyrifenox)、
ピオリメタニル(pyrimethanil)、ピロキロン(pyroqu
ilon)、キントゼン(quintozen)(PCNB)、硫黄
および硫黄調合物、テブコナゾール(tebuconazole)、
テクロフタラム(tecloftalam)、テクナゼン(tecnaze
n)、テトラコナゾール(tetraconazole)、チアベンダ
ゾール(thiabendazole)、チシオフェン(thicyofe
n)、チオファネート−メチル(thiophanate-methy
l)、チラム(thiram)、トルクロホス−メチル(tolcl
ophos-methyl)、トリルフルアニド(tolylfluanid)、
トリアジメフォン(triadimefon)、トリアジメノール
(toriadimenol)、トリアゾキシド(triazoxide)、ト
リクラミド(trichlamid)、トリシクラゾール(tricyc
lazole)、トリデモルフ(tridemorph)、トリフルミゾ
ール(triflumizole)、トリフォリン(triforin)、ト
リチコナゾール(triticonazole)、ヴァリダマイシン
A(validamycin A)、ヴィンクロゾリン(vinclozoli
n)、ジネブ(zineb)、ジラム(ziram)。
【0242】殺菌剤:ブロノポール(Bronopol)、ジク
ロロフェン(dichlorophen)、ニトラピリン(nitrapyr
in)、ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル、カスガマ
イシン(kasugamycin)、オクチリノン(octhilino
n)、フランカルボン酸、オキシテトラシクリン、プロ
ベナゾール(probenazole)、ストレプトマイシン、テ
クロフタラム(tecloftalam)、硫酸銅および他の銅調
合物。
【0243】本活性化合物は、そのままか、或はそれら
の調合物の形態またはそれらを更に希釈することにより
調製した使用形態、例えば調製済み溶剤、懸濁液、乳
剤、粉剤、ペーストおよび粒剤の形態で用いられ得る。
これらは、通常の方法、例えば散水、スプレー、噴霧ま
たは散布で行われる。
【0244】本発明に従う活性化合物は、植物の発芽前
または後の両方で適用され得る。
【0245】それらはまた、種まきの前に土壌中に加え
られ得る。
【0246】本活性化合物の使用量は実質的な範囲で変
化させ得る。それは、本質的に、望まれる効果の性質に
依存している。一般に、この使用量は、土壌表面1ヘク
タール当たり10gから10kgの活性化合物、好適に
は50gから5kg/haである。
【0247】有害生物防除剤を製造する場合、本発明に
従う活性化合物を、通常の調剤、例えば液剤、乳剤、懸
濁剤、粉剤、発泡剤、ペースト、顆粒剤、エーロゾル、
活性化合物を含浸させた天然および合成材料、および重
合体物質中の非常に微細なカプセル剤に変えることがで
き、そして種子用のコーティング組成物内で用いること
ができると共に更に、燃焼装置、例えば薫蒸カートリッ
ジ、薫蒸缶、薫蒸コイルなどと一緒に用いる調剤中、並
びにULV冷ミストおよび温ミスト調剤中で用いられ得
る。
【0248】本活性化合物は、これらが示す特別な物理
的および/または化学的特性に応じて通常の調剤、例え
ば液剤、乳剤、懸濁剤、粉剤、発泡剤、ペースト、顆粒
剤、エーロゾル、活性化合物を含浸させた天然および合
成材料、および重合体物質中の非常に微細なカプセル剤
に変えることができ、そして種子用のコーティング組成
物内で用いることができると共に更に、燃焼装置、例え
ば薫蒸カートリッジ、薫蒸缶、薫蒸コイルなどと一緒に
用いる調剤中、並びにULV冷ミストおよび温ミスト調
剤中で用いられ得る。
【0249】これらの調剤は、公知の方法により、例え
ば活性化合物を増量剤、即ち液状溶媒類、加圧下で液化
するガス類および/または固体の担体と、任意に界面活
性剤、即ち乳化剤および/または分散剤および/または
発泡剤を用いて、混合することで製造される。増量剤と
して水を使用する場合、例えば有機溶媒を補助溶媒とし
ても使用できる。液状の溶媒としては、主として次のも
のが適当である:芳香族類、例えばキシレン、トルエン
またはアルキルナフタレン類、塩素化芳香族または塩素
化脂肪族炭化水素類、例えばクロロベンゼン類、クロロ
エチレン類または塩化メチレン、脂肪族炭化水素類、例
えばシクロヘキサンまたはパラフィン類、例えば鉱油留
分、アルコール類、例えばブタノールまたはグリコー
ル、並びにそれらのエーテル類およびエステル類、ケト
ン類、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイ
ソブチルケトンまたはシクロヘキサノン、強極性溶媒、
例えばジメチルホルムアミドおよびジメチルスルホキサ
イド、並びに水;液化させた気体状増量剤または担体
は、周囲温度および大気圧下で気体状の液体、例えばエ
ーロゾル噴射剤、例えばハロゲン置換されている炭化水
素、並びにブタン、プロパン、窒素および二酸化炭素な
どを意味している;固体の担体としては、例えば粉砕し
た天然鉱物、例えばカオリン、粘土、タルク、チョー
ク、石英、アタパルジャイト、モントモリロナイトまた
はケイソウ土、および粉砕した合成鉱物、例えば高度に
分散したシリカ、アルミナおよびケイ酸塩が適してお
り、粒剤用の固体担体としては、例えば破砕し分級した
天然石、例えば方解石、大理石、軽石、海泡石およびド
ロマイト、並びに無機および有機粉末の合成粒体および
有機材料の粒体、例えばのこくず、やし殻、とうもろこ
しの穂軸およびタバコの茎が適しており、乳化剤および
/または発泡剤としては、例えば非イオン系および陰イ
オン系乳化剤、例えばポリオキシエチレン脂肪酸エステ
ル類、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル類、
例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル類、ア
ルキルスルホネート類、アルキルスルフェート類、アリ
ールスルホネート類、並びにアルブミン加水分解生成物
が適しており;分散剤としては、例えばリグニン−亜硫
酸塩廃液およびメチルセルロースが適している。
【0250】接着剤、例えばカルボキシメチルセルロー
スおよび粉末、粒体またはラテックスの形状の天然およ
び合成重合体、例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコ
ールおよびポリ酢酸ビニル、並びに天然の燐脂質類、例
えばセファリン類およびレシチン類、そして合成燐脂質
が調剤中に使用され得る。他の添加剤として鉱油および
植物油が使用され得る。
【0251】着色剤、例えば無機顔料、例えば酸化鉄、
酸化チタンおよびプルシアンブルー、並びに有機染料、
例えばアリザリン染料、アゾ染料および金属フタロシア
ニン染料、および微量栄養素、例えば鉄、マンガン、ホ
ウ素、銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛の塩類が使
用できる。
【0252】この調剤は一般に、活性化合物を0.1か
ら95重量%、好適には0.5から90重量%含有して
いる。
【0253】本発明に従う活性化合物を、商業的に利用
できる調剤およびこれらの調剤から調製した使用形態の
中で、他の活性化合物、例えば殺虫剤、誘引物質、殺菌
剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌・殺カビ剤、発育調節物
質または除草剤などとの混合物として存在させ得る。こ
れらの殺虫剤には、例えばホスフェート類、カルバメー
ト類、カルボキシレート類、塩素化炭化水素、フェニル
尿素、並びに微生物が産生する物質などが含まれる。
【0254】本発明に従う組成物は、好適には、一般式
(I)で表される化合物の少なくとも1種以外に、適宜
通常の増量剤および助剤を含んでいるが、その他に少な
くとも1種の界面活性物質を含んでいる。
【0255】以下に示す製造実施例、並びに以下に示す
生物学的実施例による生物学的活性を用いて、本発明に
従う一般式(I)で表される化合物の製造を説明する。
【0256】以下に挙げる化合物を、以下の使用実施例
における比較物質として用いる。
【0257】
【化75】 (全てヨーロッパ特許出願公開第0,528,156号
に開示されている)
【0258】
【実施例】実施例A ヘリオチス・ビレセンス(Heliothis virescens)試験 溶 媒: 7重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコー
ルエーテル 活性化合物の適切な調剤を製造する目的で、1重量部の
活性化合物と既定量の溶媒および既定量の乳化剤とを混
合し、そしてこの濃縮物を水で希釈して所望の濃度とす
る。
【0259】ダイズ苗(Glycine max)を所望濃度の活
性化合物の調剤中に浸漬することで処理した後、この葉
がまだ湿っている内に、タバコバドワーム毛虫(Heliot
hisvirescens)を外寄生させた。
【0260】示した期間の後、駆除をパーセントで測定
する。100%は全ての毛虫が死滅したことを意味し、
0%は全く毛虫が死滅しなかったことを意味する。
【0261】この試験で、例えば製造実施例Ib−6、
Ib−8、Ic−4およびIc−5の化合物は、例とし
て0.1%の活性化合物濃度で7日後100%の駆除を
もたらす一方、従来技術の化合物がもたらした駆除は4
0%以下であった。
【0262】実施例B ミズス(Myzus)試験 溶 媒: 7重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコー
ルエーテル 活性化合物の適切な調剤を製造する目的で、1重量部の
活性化合物と既定量の溶媒および既定量の乳化剤とを混
合し、そしてこの濃縮物を水で希釈して所望の濃度とす
る。
【0263】多数のグリーンピーチアブラムシ(Myzus
persicae)を外寄生させたキャベツ(Brassica olerace
a)の葉を所望濃度の活性化合物の調剤中に浸漬するこ
とで処理する。
【0264】示した期間の後、駆除をパーセントで測定
する。100%は全てのアブラムシが死滅したことを意
味し、0%は全くアブラムシが死滅しなかったことを意
味する。
【0265】この試験で、例えば製造実施例Ic−4お
よびIc−5の化合物は、例として0.01%の活性化
合物濃度で6日後85%以上の駆除率を示す。
【0266】実施例C 臨床濃度試験/根−全身作用 試験昆虫: ファエドン・コクレアリアエ(Phaedon co
chleariae)幼虫 溶 媒: 4重量部のアセトン 乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコー
ルエーテル 活性化合物の適切な調剤を製造する目的で、1重量部の
活性化合物と既定量の溶媒を混合し、既定量の乳化剤を
添加した後、この濃縮物を水で希釈して所望の濃度とす
る。
【0267】この活性化合物の調剤を土壌と密に混合す
る。この調合物内の活性化合物濃度は特に重要でなく、
ppm(=mg/L)で示す、土壌の単位体積当たりの
活性化合物重量のみが決定的である。この処理した土壌
をポットに移し、そしてこれらにキャベツ(Brassica o
leracea)を植える。このようにすることで、この活性
化合物はこれらの植物の根によってその土壌から吸収さ
れて葉に輸送される。
【0268】根−全身効果を示す目的で、7日後、これ
らの葉に上記試験動物を外寄生させる。更に2日後、そ
の死滅した動物の数を数えるか或は見積もることによっ
て、その評価を行う。死亡数から、この活性化合物が示
す根−全身活性を推定する。全ての試験動物が死滅した
場合の活性は100%であり、そして未処理対照の場合
と同じく数多くの試験昆虫がまだ生存している時0%で
ある。
【0269】この試験で、例えば製造実施例Ic−4の
化合物は、例として20ppmの活性化合物濃度で10
0%の駆除率を示す。
【0270】実施例D テトラニクス(Tetranychus)試験(OP耐性) 溶 媒: 3重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコー
ルエーテル 活性化合物の適切な調剤を製造する目的で、1重量部の
活性化合物と既定量の溶媒および既定量の乳化剤とを混
合し、そしてこの濃縮物を水で希釈して所望の濃度とす
る。
【0271】全ての発育段階の2斑点クモダニ(Tetran
ychus urticae)を多数外寄生させた豆植物(Phaseolus
vulgaris)に、所望濃度の活性化合物の調剤を噴霧す
る。
【0272】示した期間の後、駆除をパーセントで見積
もる。100%は全てのクモダニが死滅したことを意味
し、0%は全くクモダニが死滅しなかったことを意味す
る。
【0273】この試験で、例えば製造実施例Ic−5の
化合物は、例として0.004%の活性物質濃度で14
日後100%の駆除率を示す。
【0274】実施例E パノニクス(Panonychus)試験 溶 媒: 3重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコー
ルエーテル 活性化合物の適切な調剤を製造する目的で、1重量部の
活性化合物と既定量の溶媒とを混合した後、この濃縮物
を乳化剤が入っている水で希釈して所望の濃度とする。
【0275】全ての発育段階のレッドスパイダー(Pano
nychus ulmi)を多数外寄生させた、高さが約30cm
のプラム木(Prunus domestica)に、所望濃度の活性化
合物の調剤を噴霧する。
【0276】示した期間の後、駆除をパーセントで測定
する。100%は全てのクモダニが死滅したことを意味
し、0%は全くクモダニが死滅しなかったことを意味す
る。
【0277】この試験で、例えば製造実施例Ic−4の
化合物は、例として0.004%の活性化合物濃度で1
4日後100%の駆除率を示す。
【0278】実施例F 発芽前試験 溶媒: 5重量部のアセトン 乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコー
ルエーテル 活性化合物の適切な調剤を製造する目的で、1重量部の
活性化合物と既定量の溶媒とを混合し、既定量の乳化剤
を加え、そしてこの濃縮物を水で希釈して所望の濃度と
する。
【0279】試験植物の種子を通常の土壌に植え付け、
そして24時間後、活性化合物の調剤を散水する。単位
面積当たりの水の量を一定に保つのが適当である。調剤
中の活性化合物の濃度は重要でなく、単位面積当たりに
施される活性化合物の量のみが決定的である。3週間
後、未処理の対照区の発育と比較して、該植物の損傷の
度合を損傷パーセントとして評価する。
【0280】数字は下記を示している: 0%=活性なし(未処理の対照区と同様) 100%=全滅 この試験で、例えば製造実施例Ia−4、Ib−6、I
b−8、Ic−4およびIc−5の化合物は、従来技術
に比べて明らかに優れた活性および作物植物選択性を示
している。
【0281】実施例G 発芽後試験 溶媒: 5重量部のアセトン 乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコー
ルエーテル 活性化合物の適切な調剤を製造する目的で、1重量部の
活性化合物と既定量の溶媒とを混合し、既定量の乳化剤
を加え、そしてこの濃縮物を水で希釈して所望の濃度と
する。
【0282】高さが5−15cmの試験植物に、単位面
積当たりに望まれている特定量の活性化合物を施すよう
に活性化合物の調剤を噴霧する。その望まれている特定
量の活性化合物が1ヘクタール当たり2,000リット
ルの水で施されるように、その噴霧液の濃度を選択す
る。3週間後、未処理の対照区の発育と比較して、該植
物の損傷の度合を損傷パーセントとして評価する。数字
は下記を示している: 0%=活性なし(未処理の対照区と同様) 100%=全滅 この試験で、例えば製造実施例Ia−4、Ib−6、I
b−8およびIc−4の化合物は、従来技術に比べて明
らかに優れた活性および作物植物選択性を示している。
【0283】実施例Ia−1
【0284】
【化76】 100mLの無水DMFの中に16.83g(0.15
モル)のカリウム第三ブチラートを入れ、100mLの
無水DMFの中に37.10g(0.10モル)の2−
O−(2,4−ジクロロフェニルアセチル)ノルボルナ
ン−2−カルボン酸エチルが入っている溶液を0−10
℃で滴下した後、この混合物を室温で16時間撹拌す
る。
【0285】処理を行う目的で、この反応混合物を50
0mLの1N塩酸に滴下し、そして沈澱して来る生成物
を吸引濾別した後、真空乾燥オーブン内で乾燥させる。
【0286】収量:融点が227℃の白色固体が29.
79g(理論値の92%)。
【0287】表5に記述する化合物を同様にして製造し
た。
【0288】
【表107】
【0289】
【表108】
【0290】
【表109】 実施例Ib−1
【0291】
【化77】 40mLの無水塩化メチレンの中に3.25g(10ミ
リモル)の化合物Ia−1を入れ、1.42g(14ミ
リモル)のトリエチルアミンとスパチュラ先端量のDM
APを加え、20mLの塩化メチレンの中に0.94g
(12ミリモル)の塩化アセチルが入っている溶液を滴
下した後、この混合物を室温で16時間撹拌した。
【0292】処理を行う目的で、この反応混合物をクエ
ン酸水溶液、NaHCO3溶液およびNaCl溶液で洗
浄し、乾燥させた後、ロータリーエバポレーター内で蒸
発させる。シクロヘキサン/酢酸エチル3:1を用いた
シリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィーを用いて
更に精製を行う。
【0293】収量:融点が126℃の固体が1.70g
(理論値の46%)。
【0294】表6に挙げる化合物を同様にして製造し
た。
【0295】
【表110】
【0296】
【表111】
【0297】
【表112】
【0298】
【表113】
【0299】
【表114】
【0300】
【表115】
【0301】
【表116】
【0302】
【表117】
【0303】
【化78】 40mLの無水塩化メチレンの中に3.16g(10ミ
リモル)の化合物Ia−4を入れ、1.42g(14ミ
リモル)のトリエチルアミンとスパチュラ先端量のDM
APを加え、20mLの塩化メチレンの中に1.38g
(13ミリモル)の塩化ブチリルが入っている溶液を滴
下した後、この混合物を室温で16時間撹拌した。
【0304】処理を行う目的で、この反応混合物をクエ
ン酸水溶液、NaHCO3溶液およびNaCl溶液で洗
浄し、乾燥させた後、ロータリーエバポレーター内で蒸
発させる。シクロヘキサン/酢酸エチル6:1を用いた
シリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィーを用い
て、これらの異性体に分離させる。
【0305】収量:融点が85−87℃の非極性トラン
ス異性体が0.92g(理論値の24%)および融点が
125−126℃の極性シス異性体が0.21g(理論
値の5%)。
【0306】実施例Ic−1
【0307】
【化79】 40mLの無水塩化メチレンの中に3.25g(10ミ
リモル)の化合物Ia−1を入れ、1.42g(14ミ
リモル)のトリエチルアミンとスパチュラ先端量のDM
APを加え、20mLの塩化メチレンの中に1.47g
(12ミリモル)のクロロ蟻酸イソプロピルが入ってい
る溶液を滴下した後、この混合物を室温で16時間撹拌
した。
【0308】処理を行う目的で、この反応混合物をクエ
ン酸水溶液、NaHCO3溶液およびNaCl溶液で洗
浄し、乾燥させた後、ロータリーエバポレーター内で蒸
発させる。MTBエーテル/n−ヘキサンから再結晶さ
せることによって更に精製を行う。
【0309】収量:融点が136℃の固体が2.84g
(理論値の69%)。
【0310】表7に挙げる化合物を同様にして製造し
た。
【0311】
【表118】
【0312】
【表119】
【0313】
【表120】
【0314】
【表121】
【0315】
【表122】 実施例Id−1
【0316】
【化80】 40mLの無水CH2Cl2の中に入れた3.16g(1
0ミリモル)のエノールIa−4に、最初1.52g
(15ミリモル)のトリエチルアミンを加えた後、10
mLのCH2Cl2の中に1.48g(13ミリモル)の
CH3SO2Clが入っている溶液を0−10℃で滴下す
る。
【0317】この混合物を室温で2時間撹拌した後、ク
エン酸水溶液(10%)およびNaHCO3溶液で洗浄
し、乾燥させた後、蒸発させる。
【0318】次に、この粗生成物を20mLの石油エー
テルと混合し、吸引濾過した後、乾燥させる。
【0319】収量:融点が130−155℃の固体が
2.40g(理論値の61%)。
【0320】表8に挙げる化合物を同様にして製造し
た。
【0321】
【表123】 実施例Ie−1
【0322】
【化81】 10mLのテトラヒドロフランの中に2.2gの実施例
番号Ia−4を入れた溶液に、1.1mLのトリエチル
アミンを加えた後、1.42g(0.007モル)のエ
タンチオホスホン酸プロピルチオエーテルを加える。こ
の混合物を50℃で3時間撹拌し、蒸発させた後、その
残渣を、溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル/アセトン
30/10/1を用いたシリカゲル使用クロマトグラフ
ィーにかける。この示す化合物が、粘性を示す油状物と
して2.1g(理論値の62%)得られる(異性体の混
合物)。
【0323】1H−NMR (300MHz,CDC
3):δ=2.19,2.20,2.25,2.26,
(4s,9H,フェニル−CH 3),3.15−3.2
5,3.57(2m,1H,C−OCH3),3.3
3,3.39(2s,3H,OCH 3),6.87(s,
2H,フェニル−)ppm31 P−NMR (162MHz,CDCl3):δ=1
19.05,119.64ppm。
【0324】表9に挙げる化合物を同様にして製造し
た。
【0325】
【表124】
【0326】
【表125】 実施例II−1
【0327】
【化82】 実施例II−2 100mLの無水トルエンの中で16時間、18.40
g(0.10モル)の2−ヒドロキシ−ノルボルナン−
2−カルボン酸エチルと24.59g(0.11モル)
の塩化2,4−ジクロロフェニルアセチルを還流させた
後、この混合物をロータリーエバポレーター内で蒸発さ
せる。上に示す化合物が、油状物の形態として37.1
0g(定量的)の収量で得られる。
【0328】表10に挙げる化合物を同様にして製造し
た。
【0329】
【表126】
【0330】
【表127】
【0331】
【表128】
【0332】
【表129】
【0333】
【表130】 本発明の特徴および態様は以下のとうりである。
【0334】1.一般式(I)
【0335】
【化83】 [式中、Xが、アルキル、ハロゲン、アルコキシまたは
ハロゲノアルキルを表し、Yが、水素、アルキル、ハロ
ゲン、アルコキシまたはハロゲノアルキルを表し、Z
が、アルキル、ハロゲンまたはアルコキシを表し、n
が、数0−3を表すか、或は、基XとZが、それらが結
合しているフェニル基と一緒になって、式
【0336】
【化84】 で表されるナフタレン基を形成しており、ここで、Y
は、上述した意味を有し、Gは、水素(a)を表すか、
或は基
【0337】
【化85】 を表し、AとBは、それらが結合している炭素原子と一
緒になって、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスル
ホキシル、アルキルスルホニル、カルボキシルまたはC
22で置換されている環を形成しているか、或はAと
Bは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、
2つの置換基がそれらが結合している炭素原子と一緒に
なって任意にアルキル、アルコキシまたはハロゲンで置
換されていてもよくそして酸素または硫黄が割り込んで
いてもよい飽和環を表している環を表し、E+は、金属
イオン相当物またはアンモニウムイオンを表し、Lおよ
びMは、各場合とも酸素または硫黄を表し、R1は、各
場合とも任意に置換されていてもよいアルキル、アルケ
ニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、ポ
リアルコキシアルキルまたは少なくとも1個のヘテロ原
子によって中断されていてもよいシクロアルキルを表す
か、或は各場合とも任意に置換されていてもよいフェニ
ル、フェニルアルキル、ヘタリール、フェノキシアルキ
ルまたはヘタリールオキシアルキルを表し、そしてR2
は、各々が任意に置換されていてもよいアルキル、シク
ロアルキル、アルケニル、アルコキシアルキルまたはポ
リアルコキシアルキルを表すか、或は各場合とも任意に
置換されていてもよいフェニルまたはベンジルを表し、
3、R4およびR5は、互いに独立して、各々が任意に
ハロゲンで置換されていてもよいアルキル、アルコキ
シ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルチ
オ、アルケニルチオ、アルキニルチオまたはシクロアル
キルチオ、そして各場合とも任意に置換されていてもよ
いフェニル、フェノキシまたはフェニルチオを表し、R
6およびR7は、互いに独立して、水素を表すか、或は各
々が任意にハロゲンで置換されていてもよいアルキル、
アルケニル、アルコキシまたはアルコキシアルキルを表
すか、或は任意に置換されていてもよいフェニル、任意
に置換されていてもよいベンジルを表すか、或はR6
7が一緒になって、任意に酸素または硫黄によって中
断されていてもよいアルキレン基を表す]で表される3
−アリール−4−ヒドロキシ−Δ3−ジヒドロフラノン
誘導体および立体異性的およびエナンチオマー的に純粋
な形態およびそれらの混合物。
【0338】2.第1項記載の式Iで表される3−アリ
ール−4−ヒドロキシ−Δ3−ジヒドロフラノン誘導体
の製造方法において、(A)式Ia
【0339】
【化86】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、上述した意味
を有する]で表される化合物を製造する目的で、式(I
I)
【0340】
【化87】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、上述した意味
を有し、そしてR8は、アルキルを表す]で表されるカ
ルボン酸エステルに、希釈剤存在下および塩基存在下に
おける分子内縮合反応を受けさせるか、或は(B)式
(Ib)
【0341】
【化88】 [式中、A、B、X、Y、Z、R1およびnは、上述し
た意味を有する]で表される化合物を製造する目的で、
式(Ia)
【0342】
【化89】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、上述した意味
を有する]で表される化合物を、 α)一般式(III)
【0343】
【化90】 [式中、R1は、上述した意味を有し、そしてHal
は、ハロゲン、特に塩素または臭素を表す]で表される
酸ハロゲン化物と、適宜希釈剤の存在下および適宜酸結
合剤の存在下で反応させるか、或は β)一般式(IV) R1−CO−O−CO−R1 (IV) [式中、R1は、上述した意味を有する]で表されるカ
ルボン酸無水物と、適宜希釈剤の存在下および適宜酸結
合剤の存在下で反応させるか、或は(C)式(Ic)
【0344】
【化91】 [式中、A、B、X、Y、Z、R2およびnは、上述し
た意味を有し、Lは、酸素を表し、そしてMは、酸素ま
たは硫黄を表す]で表される化合物を製造する目的で、
式(Ia)
【0345】
【化92】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、上述した意味
を有する]で表される化合物を、一般式(V) R2−M−CO−Cl (V) [式中、R2およびMは、上述した意味を有する]で表
されるクロロ蟻酸エステルまたはクロロ蟻酸チオエステ
ル類と、適宜希釈剤の存在下および適宜酸結合剤の存在
下で反応させるか、或は(D)式(Ic)
【0346】
【化93】 [式中、A、B、R2、X、Y、Zおよびnは、上述し
た意味を有し、Lは、硫黄を表し、そしてMは、酸素ま
たは硫黄を表す]で表される化合物を製造する目的で、
式(Ia)
【0347】
【化94】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、上述した意味
を有する]で表される化合物を、一般式(VI)
【0348】
【化95】 [式中、MおよびR2は、上述した意味を有する]で表
されるクロロモノチオ蟻酸エステルまたはクロロジチオ
蟻酸エステル類と、適宜希釈剤の存在下および適宜酸結
合剤の存在下で反応させるか、或は(E)式(Id)
【0349】
【化96】 [式中、A、B、X、Y、Z、R3およびnは、上述し
た意味を有する]で表される化合物を製造する目的で、
式(Ia)
【0350】
【化97】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、上述した意味
を有する]で表される化合物を、一般式(VII) R3−SO2−Cl (VII) [式中、R3は、上述した意味を有する]で表されるス
ルホニルクロライド類と、適宜希釈剤の存在下および適
宜酸結合剤の存在下で反応させるか、或は(F)式(I
e)
【0351】
【化98】 [式中、A、B、L、X、Y、Z、R4、R5およびn
は、上述した意味を有する]で表される化合物を製造す
る目的で、式(Ia)
【0352】
【化99】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、上述した意味
を有する]で表される化合物を、一般式(IX)
【0353】
【化100】 [式中、L、R4およびR5は、上述した意味を有し、そ
してHalは、ハロゲン、特に塩素または臭素を表す]
で表される燐化合物と、適宜希釈剤の存在下および適宜
酸結合剤の存在下で反応させるか、或は(G)式(I
f)
【0354】
【化101】 [式中、A、B、L、X、Y、Z、R6、R7およびn
は、上述した意味を有する]で表される化合物を製造す
る目的で、式(Ia)
【0355】
【化102】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、上述した意味
を有する]で表される化合物を、 α)一般式(IX) R6−N=C=L (IX) [式中、LおよびR6は、上述した意味を有する]で表
されるイソシアネート類と、適宜希釈剤の存在下および
適宜触媒の存在下で反応させるか、或は β)一般式(X)
【0356】
【化103】 [式中、L、R6およびR7は、上述した意味を有する]
で表されるカルバモイルクロライド類またはチオカルバ
モイルクロライド類と、適宜希釈剤の存在下および適宜
酸結合剤の存在下で反応させるか、或は(H)式(I
g)
【0357】
【化104】 [式中、X、Y、Z、A、Bおよびnは、上述した意味
を有し、そしてE+は、金属イオン相当物またはアンモ
ニウムイオンを表す]で表される化合物を製造する目的
で、式(Ia)
【0358】
【化105】 [式中、X、Y、Z、A、Bおよびnは、上述した意味
を有する]で表される化合物を、一般式(XI)および
(XII)
【0359】
【化106】 [式中、Meは、一価または二価の金属イオンを表し、
tは、数1または2を表し、R9は、水素、ヒドロキシ
またはアルコキシを表し、そしてR10、R11およびR12
は、互いに独立して、水素またはアルキルを表す]で表
される金属化合物またはアミン類と、適宜希釈剤の存在
下で反応させる、ことを特徴とする方法。
【0360】3.グループGの(a)、(b)、
(c)、(d)、(e)、(f)および(g)が種々の
意味を有することを考慮に入れて、下記の構造(Ia)
から(Ig):
【0361】
【化107】
【0362】
【化108】 [ここで、A、B、E、L、M、X、Y、Zn,R1、R
2、R3、R4、R5、R6およびR7は、第1項で与えた意
味を有する]で表される第1項記載の一般式(I)で表
される3−アリール−4−ヒドロキシ−Δ3−ジヒドロ
フラノン誘導体。
【0363】4.Xが、C1−C6−アルキル、ハロゲ
ン、C1−C6−アルコキシまたはC1−C3−ハロゲノア
ルキルを表し、Yが、水素、C1−C6−アルキル、ハロ
ゲン、C1−C6−アルコキシまたはC1−C3−ハロゲノ
アルキルを表し、Zが、C1−C6−アルキル、ハロゲン
またはC1−C6−アルコキシを表し、nが、数0から3
を表すか、或は、基XとZが、それらが結合しているフ
ェニル基と一緒になって、式
【0364】
【化109】 [式中、Yは、上述した意味を有する]で表されるナフ
タレン基を形成しているか、或はAとBが、それらが結
合している炭素原子と一緒になって、C1−C6−アルコ
キシ、C1−C4−アルキルチオ、C1−C4−アルキルス
ルホキシルまたはC1−C4−アルキルスルホニル、カル
ボキシルまたはCO22で置換されている飽和もしくは
不飽和の3員から8員環を形成しているか、或はAとB
が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、2
つの置換基がそれらが結合している炭素原子と一緒にな
って任意にC1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ
またはハロゲンで置換されていてもよくそして酸素また
は硫黄によって中断されていてもよい飽和C5−C7−環
を表しているC3−C8員環を表し、Gが、水素(a)ま
たは基
【0365】
【化110】 を表し、ここで、E+が、金属イオン相当物またはアン
モニウムイオンを表し、LおよびMが、各場合とも酸素
または硫黄を表し、R1が、任意にハロゲン置換されて
いてもよいC1−C20−アルキル、C2−C20−アルケニ
ル、C1−C8−アルコキシ−C1−C8−アルキル、C1
−C8−アルキルチオ−C1−C8−アルキル、C1−C8
−ポリアルコキシ−C1−C8−アルキル、または任意に
ハロゲンまたはC1−C6−アルキルで置換されていても
よくそして少なくとも1個の酸素および/または硫黄原
子によって中断されていてもよいC3−C8−シクロアル
キル、任意にハロゲン、ニトロ、C1−C6−アルキル、
1−C6−アルコキシ、C1−C6−ハロゲノアルキルま
たはC1−C6−ハロゲノアルコキシで置換されていても
よいフェニル、任意にハロゲン、C1−C6−アルキル、
1−C6−アルコキシ、C1−C6−ハロゲノアルキルま
たはC1−C6−ハロゲノアルコキシで置換されていても
よいフェニル−C1−C6−アルキル、任意にハロゲンお
よび/またはC1−C6−アルキルで置換されていてもよ
いヘタリール、任意にハロゲンおよび/またはC1−C6
−アルキルで置換されていてもよいフェノキシ−C1
6−アルキル、任意にハロゲン、アミノおよび/また
はC1−C6−アルキルで置換されていてもよいヘタリー
ルオキシ−C1−C6−アルキル、を表し、R2が、各々
が任意にハロゲンで置換されていてもよいC1−C20
アルキル、C3−C20−アルケニル、C1−C8−アルコ
キシ−C2−C8−アルキルまたはC1−C8−ポリアルコ
キシ−C2−C8−アルキル、任意にハロゲンまたはC1
−C6−アルキルで置換されていてもよいC3−C8−シ
クロアルキル、各々が任意にハロゲン、ニトロ、C1
6−アルキル、C1−C6−アルコキシまたはC1−C6
−ハロゲノアルキルで置換されていてもよいフェニルま
たはベンジル、を表し、R3、R4およびR5が、互いに
独立して、任意にハロゲンで置換されていてもよいC1
−C8−アルキル、C1−C8−アルコキシ、C1−C8
アルキルアミノ、ジ−(C1−C8)−アルキルアミノ、
1−C8−アルキルチオ、C2−C5−アルケニルチオ、
2−C5−アルキニルチオまたはC3−C7−シクロアル
キルチオを表すか、或は各々が任意にハロゲン、ニト
ロ、シアノ、C1−C4−アルコキシ、C1−C4−ハロゲ
ノアルコキシ、C1−C4−アルキルチオ、C1−C4−ハ
ロゲノアルキルチオ、C1−C4−アルキルまたはC1
4−ハロゲノアルキルで置換されていてもよいフェニ
ル、フェノキシまたはフェニルチオを表し、R6および
7が、互いに独立して、水素を表すか、或は各々が任
意にハロゲンで置換されていてもよいC1−C20−アル
キル、C1−C20−アルコキシ、C3−C8−アルケニル
またはC1−C20−アルコキシ−C1−C20−アルキル、
任意にハロゲン、C1−C20−ハロゲノアルキル、C1
20−アルキルまたはC1−C20−アルコキシで置換さ
れていてもよいフェニル、任意にハロゲン、C1−C20
−アルキル、C1−C20−ハロゲノアルキルまたはC1
20−アルコキシで置換されていてもよいベンジルを表
すか、或は一緒になって、任意に酸素または硫黄によっ
て中断されていてもよいC4−C6−アルキレン環を表
す、第1項記載の一般式(I)で表される3−アリール
−4−ヒドロキシ−Δ3−ジヒドロフラノン誘導体およ
び立体異性的およびエナンチオマー的に純粋な形態の上
記化合物およびそれらの混合物。
【0366】5.Xが、C1−C6−アルキル、ハロゲ
ン、C1−C6−アルコキシまたはC1−C2−ハロゲノア
ルキルを表し、Yが、水素、C1−C6−アルキル、ハロ
ゲン、C1−C6−アルコキシまたはC1−C2−ハロゲノ
アルキルを表し、Zが、C1−C4−アルキル、ハロゲン
またはC1−C4−アルコキシを表し、nが、数0から2
を表すか、或は、基XとZが、それらが結合しているフ
ェニル基と一緒になって、式
【0367】
【化111】 [式中、Yは、上述した意味を有する]で表されるナフ
タレン基を形成しており、AとBが、それらが結合して
いる炭素原子と一緒になって、C1−C5−アルコキシ、
1−C3−アルキルチオ、C1−C3−アルキルスルホキ
シル、C1−C3−アルキルスルホニル、カルボキシルま
たはCO22で置換されている飽和もしくは不飽和の5
員から7員環を形成しているか、或はAとBが、それら
が結合している炭素原子と一緒になって、2つの置換基
がそれらが結合している炭素原子と一緒になって任意に
1−C3−アルキル、C1−C3−アルコキシ、フッ素ま
たは塩素で置換されていてもよくそして酸素または硫黄
によって中断されていてもよい飽和C5−C6−環を表し
ているC4−C7員環を表し、Gが、水素(a)または基
【0368】
【化112】 を表し、ここで、E+が、金属イオン相当物またはアン
モニウムイオンを表し、LおよびMが、各場合とも酸素
または硫黄を表し、R1が、各場合とも任意にハロゲン
置換されていてもよいC1−C16−アルキル、C2−C16
−アルケニル、C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アル
キル、C1−C16−アルキルチオ−C1−C6−アルキ
ル、C1−C6−ポリアルコキシ−C1−C6−アルキル、
または任意に塩素またはC1−C4−アルキルで置換され
ていてもよくそして1−2個の酸素および/または硫黄
原子によって中断されていてもよいC3−C7−シクロア
ルキル、任意にハロゲン、ニトロ、C1−C4−アルキ
ル、C1−C4−アルコキシ、C1−C3−ハロゲノアルキ
ルまたはC1−C3−ハロゲノアルコキシで置換されてい
てもよいフェニル、任意にハロゲン、C1−C4−アルキ
ル、C1−C4−アルコキシ、C1−C3−ハロゲノアルキ
ルまたはC1−C3−ハロゲノアルコキシで置換されてい
てもよいフェニル−C1−C4−アルキル、各々が任意に
ハロゲンおよび/またはC1−C6−アルキルで置換され
ていてもよいフラニル、チエニル、ピリジル、ピリミジ
ル、チアゾリルまたはピラゾリル、任意にハロゲンおよ
び/またはC1−C4−アルキルで置換されていてもよい
フェノキシ−C1−C5−アルキル、各々が任意にハロゲ
ン、アミノおよび/またはC1−C4−アルキルで置換さ
れていてもよいピリジルオキシ−C1−C5−アルキル、
ピリミジルオキシ−C1−C5−アルキルまたはチアゾリ
ルオキシ−C1−C5−アルキル、を表し、R2が、任意
にハロゲンで置換されていてもよいC1−C6−アルキ
ル、C3−C6−アルケニル、C1−C6−アルコキシ−C
2−C6−アルキルまたはC1−C6−ポリアルコキシ−C
2−C6−アルキルを表すか、或は任意にフッ素、塩素ま
たはC1−C4−アルキルで置換されていてもよいC3
7−シクロアルキル、各々が任意にハロゲン、ニト
ロ、C1−C4−アルキル、C1−C3−アルコキシまたは
1−C3−ハロゲノアルキルで置換されていてもよいフ
ェニルまたはベンジル、を表し、R3、R4およびR
5が、互いに独立して、各々が任意にハロゲンで置換さ
れていてもよいC1−C6−アルキル、C1−C6−アルコ
キシ、C1−C6−アルキルアミノ、ジ−(C1−C6)−
アルキルアミノ、C1−C6−アルキルチオ、C3−C4
アルケニルチオ、C2−C4−アルキニルチオまたはC3
−C6−シクロアルキルチオを表すか、或は各々が任意
にフッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、C1−C3−ア
ルコキシ、C1−C3−ハロゲノアルコキシ、C1−C3
アルキルチオ、C1−C3−ハロゲノアルキルチオ、C1
−C3−アルキルまたはC1−C3−ハロゲノアルキルで
置換されていてもよいフェニル、フェノキシまたはフェ
ニルチオを表し、R6およびR7が、互いに独立して、水
素を表すか、或は各々が任意にハロゲンで置換されてい
てもよいC1−C20−アルキル、C1−C20−アルコキ
シ、C3−C8−アルケニルまたはC1−C20−アルコキ
シ−C1−C20−アルキルを表すか、或は任意にハロゲ
ン、C1−C5−ハロゲノアルキル、C1−C5−アルキル
またはC1−C5−アルコキシで置換されていてもよいフ
ェニルを表すか、或は任意にハロゲン、C1−C5−アル
キル、C1−C5−ハロゲノアルキルまたはC1−C5−ア
ルコキシで置換されていてもよいベンジルを表すか、或
は一緒になって、任意に酸素または硫黄によって中断さ
れていてもよいC4−C6−アルキレン環を表す、第1項
記載の一般式(I)で表される3−アリール−4−ヒド
ロキシ−Δ3−ジヒドロフラノン誘導体および立体異性
的およびエナンチオマー的に純粋な形態およびそれらの
混合物。
【0369】6.Xが、メチル、エチル、プロピル、i
−プロピル、フッ素、塩素、臭素、メトキシ、エトキシ
またはトリフルオロメチルを表し、Yが、水素、メチ
ル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブ
チル、t−ブチル、フッ素、塩素、臭素、メトキシ、エ
トキシまたはトリフルオロメチルを表し、Zが、メチ
ル、エチル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、t−
ブチル、フッ素、塩素、臭素、メトキシまたはエトキシ
を表し、nが、0または1を表し、AとBが、それらが
結合している炭素原子と一緒になって、C1−C4−アル
コキシ、C1−C2−アルキルチオ、C1−C2−アルキル
スルホキシル、C1−C2−アルキルスルホニル、カルボ
キシルまたはCO22で置換されている飽和もしくは不
飽和の5員から6員環を形成しているか、或はAとB
が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、2
つの置換基がそれらが結合している炭素原子と一緒にな
って任意にメチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フッ
素または塩素で置換されていてもよくそして酸素または
硫黄によって中断されていてもよい飽和C5−C6−環を
表しているC4−C6員環を表し、Gが、水素(a)また
は基
【0370】
【化113】 を表し、ここで、E+が、金属イオン相当物またはアン
モニウムイオンを表し、LおよびMが、各場合とも酸素
または硫黄を表し、R1が、各場合とも任意にフッ素ま
たは塩素で置換されていてもよいC1−C14−アルキ
ル、C2−C14−アルケニル、C1−C4−アルコキシ−
1−C6−アルキル、C1−C4−アルキルチオ−C1
6−アルキル、C1−C4−ポリアルコキシ−C1−C4
−アルキル、または任意にフッ素、塩素、メチルまたは
エチルで置換されていてもよくそして1−2個の酸素お
よび/または硫黄原子によって中断されていてもよいC
3−C6−シクロアルキルを表すか、或は任意にフッ素、
塩素、臭素、メチル、エチル、プロピル、i−プロピ
ル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、トリフ
ルオロメトキシまたはニトロで置換されていてもよいフ
ェニルを表すか、或は任意にフッ素、塩素、臭素、メチ
ル、エチル、プロピル、i−プロピル、メトキシ、エト
キシ、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシ
で置換されていてもよいフェニル−C1−C3−アルキル
を表すか、或は各々が任意にフッ素、塩素、臭素、メチ
ルまたはエチルで置換されていてもよいフラニル、チエ
ニル、ピリジル、ピリミジル、チアゾリルまたはピラゾ
リルを表すか、或は任意にフッ素、塩素、メチルまたは
エチルで置換されていてもよいフェノキシ−C1−C4
アルキルを表すか、或は各々が任意にフッ素、塩素、ア
ミノ、メチルまたはエチルで置換されていてもよいピリ
ジルオキシ−C1−C4−アルキル、ピリミジルオキシ−
1−C4−アルキルまたはチアゾリルオキシ−C1−C4
−アルキルを表し、R2が、各々が任意にフッ素または
塩素で置換されていてもよいC1−C14−アルキル、C3
−C14−アルケニル、C1−C4−アルコキシ−C2−C6
−アルキルまたはC1−C4−ポリアルコキシ−C2−C6
−アルキルを表すか、或は任意にフッ素、塩素、メチル
またはエチルで置換されていてもよいC3−C6−シクロ
アルキルを表すか、或は各々が任意にフッ素、塩素、ニ
トロ、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、メト
キシ、エトキシまたはトリフルオロメチルで置換されて
いてもよいフェニルまたはベンジルを表し、R3、R4
よびR5が、互いに独立して、各々が任意にフッ素また
は塩素で置換されていてもよいC1−C4−アルキル、C
1−C4−アルコキシ、C1−C4−アルキルアミノ、ジ−
(C1−C4)−アルキルアミノまたはC1−C4−アルキ
ルチオを表すか、或は各々が任意にフッ素、塩素、臭
素、ニトロ、シアノ、C1−C2−アルコキシ、C1−C4
−フルオロアルコキシ、C1−C2−クロロアルコキシ、
1−C2−アルキルチオ、C1−C2−フルオロアルキル
チオ、C1−C2−クロロアルキルチオまたはC1−C3
アルキルで置換されていてもよいフェニル、フェノキシ
またはフェニルチオを表し、R6およびR7が、互いに独
立して、水素を表すか、或は各々が任意にフッ素、塩素
または臭素で置換されていてもよいC1−C10−アルキ
ル、C3−C6−アルケニル、C1−C10−アルコキシま
たはC1−C10−アルコキシ−C1−C10−アルキルを表
すか、或は任意にフッ素、塩素、臭素、C1−C2−ハロ
ゲノアルキル、C1−C2−アルキルまたはC1−C4−ア
ルコキシで置換されていてもよいフェニルを表すか、或
は任意にフッ素、塩素、臭素、C1−C4−アルキル、C
1−C4−ハロゲノアルキルまたはC1−C4−アルコキシ
で置換されていてもよいベンジルを表すか、或は一緒に
なって、任意に酸素または硫黄によって中断されていて
もよいC4−C6−アルキレン環を表す、第1項記載の一
般式(I)で表される3−アリール−4−ヒドロキシ−
Δ3−ジヒドロフラノン誘導体および立体異性的および
エナンチオマー的に純粋な形態およびそれらの混合物。
【0371】7.式(II)
【0372】
【化114】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、第1項で与え
た意味を有し、そしてR8は、アルキルを表す]で表さ
れる化合物。
【0373】8.第7項記載の式(II)で表されるO
−アシル−α−ヒドロキシカルボン酸エステルの製造方
法において、 a)式(XIII)
【0374】
【化115】 [式中、R12は、式(XIIIa)で表される化合物の
場合水素を表すか、或は式(XIIIb)で表される化
合物の場合アルキルを表し、そしてAおよびBは、第1
項で与えた意味を有する]で表される2−ヒドロキシカ
ルボン酸(エステル)を、式(XIV)
【0375】
【化116】 [式中、X、Y、Zおよびnは、上述した意味を有し、
そしてHalは、塩素または臭素を表す]で表されるフ
ェニルアセチルのハロゲン化物でアシル化し、そして任
意にエステル化するか、或は式(IIa)
【0376】
【化117】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、上述した意味
を有する]で表されるヒドロキシカルボン酸の場合、こ
れらをエステル化することを特徴とする方法。
【0377】9.第1項記載の式(I)で表される少な
くとも1種の3−アリール−4−ヒドロキシ−Δ3−ジ
ヒドロフラノン誘導体を含んでいることを特徴とする有
害生物防除剤。
【0378】10.有害生物を防除するための第1項記
載の式(I)で表される3−アリール−4−ヒドロキシ
−Δ3−ジヒドロフラノン誘導体の使用。
【0379】11.第1項記載の式(I)で表される3
−アリール−4−ヒドロキシ−Δ3−ジヒドロフラノン
誘導体を増量剤および/または界面活性剤と混合するこ
とを特徴とする有害生物防除剤の製造方法。
【0380】12.第1項記載の式(I)で表される3
−アリール−4−ヒドロキシ−Δ3−ジヒドロフラノン
誘導体を有害生物および/またはそれらの環境に投与す
ることを特徴とする動物有害生物の防除方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A01N 47/20 A01N 47/20 53/00 53/00 57/08 57/08 57/24 57/24 C07C 67/14 C07C 67/14 69/757 69/757 C07D 493/20 C07D 493/20 C07F 9/40 C07F 9/40 (72)発明者 ベルント−ビーラント・クリユガー ドイツ51467ベルギツシユグラートバツ ハ・アムフオレント52 (72)発明者 ハンス−ヨアヒム・ザンテル ドイツ51371レーフエルクーゼン・グリ ユンシユトラーセ9アー (72)発明者 マルクス・ドリンガー ドイツ51381レーフエルクーゼン・ブル シヤイダーシユトラーセ154ベー (72)発明者 ウルリケ・バヘンドルフ−ノイマン ドイツ40789モンハイム・クリシヤーシ ユトラーセ81 (72)発明者 クリストフ・エルデレン ドイツ42799ライヒリンゲン・ウンテル ビユシヤーホフ15 (56)参考文献 特開 平5−294953(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 307/94 A01N 43/08 A01N 43/90 101 A01N 47/06 A01N 47/18 A01N 47/20 A01N 53/00 A01N 57/08 A01N 57/24 C07C 67/14 C07C 69/757 C07D 493/20 C07F 9/40 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 [式中、 Xが、アルキル、ハロゲン、アルコキシまたはハロゲノ
    アルキルを表し、 Yが、水素、アルキル、ハロゲン、アルコキシまたはハ
    ロゲノアルキルを表し、 Zが、アルキル、ハロゲンまたはアルコキシを表し、 nが、数0−3を表すか、或は、 基XとZが、それらが結合しているフェニル基と一緒に
    なって、式 【化2】 で表されるナフタレン基を形成しており、ここで、 Yは、上述した意味を有し、 Gは、水素(a)を表すか、或は基 【化3】 を表し、 AとBは、それらが結合している炭素原子と一緒になっ
    て、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルホキシ
    ル、アルキルスルホニル、カルボキシルまたはCO22
    で置換されている環を形成しているか、或はAとBは、
    それらが結合している炭素原子と一緒になって、2つの
    置換基がそれらが結合している炭素原子と一緒になって
    任意にアルキル、アルコキシまたはハロゲンで置換され
    ていてもよくそして酸素または硫黄によって中断されて
    いてもよい飽和環を表している環を表し、 E+は、金属イオン相当物またはアンモニウムイオンを
    表し、 LおよびMは、各場合とも酸素または硫黄を表し、 R1は、各場合とも任意に置換されていてもよいアルキ
    ル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルキルチオア
    ルキル、ポリアルコキシアルキルまたは少なくとも1個
    のヘテロ原子によって中断されていてもよいシクロアル
    キルを表すか、或は各場合とも任意に置換されていても
    よいフェニル、フェニルアルキル、ヘタリール、フェノ
    キシアルキルまたはヘタリールオキシアルキルを表し、
    そしてR2は、各々が任意に置換されていてもよいアル
    キル、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシアルキ
    ルまたはポリアルコキシアルキルを表すか、或は各場合
    とも任意に置換されていてもよいフェニルまたはベンジ
    ルを表し、 R3、R4およびR5は、互いに独立して、各々が任意に
    ハロゲンで置換されていてもよいアルキル、アルコキ
    シ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルチ
    オ、アルケニルチオ、アルキニルチオまたはシクロアル
    キルチオ、そして各場合とも任意に置換されていてもよ
    いフェニル、フェノキシまたはフェニルチオを表し、 R6およびR7は、互いに独立して、水素を表すか、或は
    各々が任意にハロゲンで置換されていてもよいアルキ
    ル、アルケニル、アルコキシまたはアルコキシアルキル
    を表すか、或は任意に置換されていてもよいフェニル、
    任意に置換されていてもよいベンジルを表すか、或はR
    6とR7が一緒になって、任意に酸素または硫黄によって
    中断されていてもよいアルキレン基を表す]で表される
    3−アリール−4−ヒドロキシ−Δ3−ジヒドロフラノ
    ン誘導体またはその立体異性的もしくはエナンチオマー
    的に純粋な形態またはそれらの混合物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の式Iで表される3−アリ
    ール−4−ヒドロキシ−Δ3−ジヒドロフラノン誘導体
    の製造方法において、 Ia 【化4】 [式中、 A、B、X、Y、Zおよびnは、請求項1記載の意味を
    有する]で表される化合物を製造する目的で、式(I
    I) 【化5】 [式中、 A、B、X、Y、Zおよびnは、上述した意味を有し、
    そしてR8は、アルキルを表す]で表されるカルボン酸
    エステルに、希釈剤存在下および塩基存在下における分
    子内縮合反応を受けさせることを特徴とする製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の式Iで表される3−アリ
    ール−4−ヒドロキシ−Δ 3 −ジヒドロフラノン誘導体
    の製造方法において、 式(Ib) 【化6】 [式中、 A、B、X、Y、Z、R1およびnは、請求項1記載の
    意味を有する]で表される化合物を製造する目的で、式
    (Ia) 【化7】 [式中、 A、B、X、Y、Zおよびnは、上述した意味を有す
    る]で表される化合物を、 α)一般式(III) 【化8】 [式中、 R1は、上述した意味を有し、そしてHalは、ハロゲ
    ンを表す]で表される酸ハロゲン化物と、適宜希釈剤の
    存在下および適宜酸結合剤の存在下で反応させるか、或
    は β)一般式(IV) R1−CO−O−CO−R1 (IV) [式中、 R1は、上述した意味を有する]で表されるカルボン酸
    無水物と、適宜希釈剤の存在下および適宜酸結合剤の存
    在下で反応させることを特徴とする製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の式Iで表される3−アリ
    ール−4−ヒドロキシ−Δ 3 −ジヒドロフラノン誘導体
    の製造方法において、 式(Ic) 【化9】 [式中、 A、B、X、Y、Z、R2およびnは、請求項1記載の
    意味を有し、 Lは、酸素を表し、そしてMは、酸素または硫黄を表
    す]で表される化合物を製造する目的で、式(Ia) 【化10】 [式中、 A、B、X、Y、Zおよびnは、上述した意味を有す
    る]で表される化合物を、一般式(V) R2−M−CO−Cl (V) [式中、 R2およびMは、上述した意味を有する]で表されるク
    ロロ蟻酸エステルまたはクロロ蟻酸チオエステル類と、
    適宜希釈剤の存在下および適宜酸結合剤の存在下で反応
    させることを特徴とする製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の式Iで表される3−アリ
    ール−4−ヒドロキシ−Δ 3 −ジヒドロフラノン誘導体
    の製造方法において、 式(Ic) 【化11】 [式中、 A、B、R2、X、Y、Zおよびnは、請求項1記載の
    意味を有し、 Lは、硫黄を表し、そしてMは、酸素または硫黄を表
    す]で表される化合物を製造する目的で、式(Ia) 【化12】 [式中、 A、B、X、Y、Zおよびnは、上述した意味を有す
    る]で表される化合物を、一般式(VI) 【化13】 [式中、 MおよびR2は、上述した意味を有する]で表されるク
    ロロモノチオ蟻酸エステルまたはクロロジチオ蟻酸エス
    テル類と、適宜希釈剤の存在下および適宜酸結合剤の存
    在下で反応させることを特徴とする 製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の式Iで表される3−アリ
    ール−4−ヒドロキシ−Δ 3 −ジヒドロフラノン誘導体
    の製造方法において、 式(Id) 【化14】 [式中、 A、B、X、Y、Z、R3およびnは、請求項1記載の
    意味を有する]で表される化合物を製造する目的で、式
    (Ia) 【化15】 [式中、 A、B、X、Y、Zおよびnは、上述した意味を有す
    る]で表される化合物を、一般式(VII) R3−SO2−Cl (VII) [式中、 R3は、上述した意味を有する]で表されるスルホニル
    クロライド類と、適宜希釈剤の存在下および適宜酸結合
    剤の存在下で反応させることを特徴とする製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の式Iで表される3−アリ
    ール−4−ヒドロキシ−Δ 3 −ジヒドロフラノン誘導体
    の製造方法において、 式(Ie) 【化16】 [式中、 A、B、L、X、Y、Z、R4、R5およびnは、請求項
    1記載の意味を有する]で表される化合物を製造する目
    的で、式(Ia) 【化17】 [式中、 A、B、X、Y、Zおよびnは、上述した意味を有す
    る]で表される化合物を、一般式(VIII) 【化18】 [式中、 L、R4およびR5は、上述した意味を有し、そしてHa
    lは、ハロゲンを表す]で表される燐化合物と、適宜希
    釈剤の存在下および適宜酸結合剤の存在下で反応させる
    ことを特徴とする製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の式Iで表される3−アリ
    ール−4−ヒドロキシ−Δ 3 −ジヒドロフラノン誘導体
    の製造方法において、 式(If) 【化19】 [式中、 A、B、L、X、Y、Z、R6、R7およびnは、請求項
    1記載の意味を有する]で表される化合物を製造する目
    的で、式(Ia) 【化20】 [式中、 A、B、X、Y、Zおよびnは、上述した意味を有す
    る]で表される化合物を、 α)一般式(IX) R6−N=C=L (IX) [式中、 LおよびR6は、上述した意味を有する]で表されるイ
    ソシアネート類と、適宜希釈剤の存在下および適宜触媒
    の存在下で反応させるか、或は β)一般式(X) 【化21】 [式中、 L、R6およびR7は、上述した意味を有する]で表され
    るカルバモイルクロライド類またはチオカルバモイルク
    ロライド類と、適宜希釈剤の存在下および適宜酸結合剤
    の存在下で反応させることを特徴とする製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の式Iで表される3−アリ
    ール−4−ヒドロキシ−Δ 3 −ジヒドロフラノン誘導体
    の製造方法において、 式(Ig) 【化22】 [式中、 X、Y、Z、A、Bおよびnは、請求項1記載の意味を
    有し、そしてE+は、金属イオン相当物またはアンモニ
    ウムイオンを表す]で表される化合物を製造する目的
    で、式(Ia) 【化23】 [式中、 X、Y、Z、A、Bおよびnは、上述した意味を有す
    る]で表される化合物を、一般式(XI)および(XI
    I) 【化24】 [式中、 Meは、一価または二価の金属イオンを表し、 tは、数1または2を表し、 R9は、水素、ヒドロキシまたはアルコキシを表し、そ
    してR10、R11およびR12は、互いに独立して、水素ま
    たはアルキルを表す]で表される金属化合物またはアミ
    ン類と、適宜希釈剤の存在下で反応させる、 ことを特徴とする製造方法。
  10. 【請求項10】 Xが、メチル、エチル、プロピル、i
    −プロピル、フッ素、塩素、臭素、メトキシ、エトキシ
    またはトリフルオロメチルを表し、 Yが、水素、メチル、エチル、プロピル、i−プロピ
    ル、ブチル、i−ブチル、t−ブチル、フッ素、塩素、
    臭素、メトキシ、エトキシまたはトリフルオロメチルを
    表し、 Zが、メチル、エチル、i−プロピル、ブチル、i−ブ
    チル、t−ブチル、フッ素、塩素、臭素、メトキシまた
    はエトキシを表し、 nが、0または1を表し、 AとBが、それらが結合している炭素原子と一緒になっ
    て、C1−C4−アルコキシ、C1−C2−アルキルチオ、
    1−C2−アルキルスルホキシル、C1−C2−アルキル
    スルホニル、カルボキシルまたはCO22で置換されて
    いる飽和もしくは不飽和の5員から6員環を形成してい
    るか、或はAとBが、それらが結合している炭素原子と
    一緒になって、2つの置換基がそれらが結合している炭
    素原子と一緒になって任意にメチル、エチル、メトキ
    シ、エトキシ、フッ素または塩素で置換されていてもよ
    くそして酸素または硫黄によって中断されていてもよい
    飽和C5−C6−環を表しているC4−C6員環を表し、 Gが、水素(a)または基 【化25】 を表し、ここで、 E+が、金属イオン相当物またはアンモニウムイオンを
    表し、 LおよびMが、各場合とも酸素または硫黄を表し、 R1が、各場合とも任意にフッ素または塩素で置換され
    ていてもよいC1−C14−アルキル、C2−C14−アルケ
    ニル、C1−C4−アルコキシ−C1−C6−アルキル、C
    1−C4−アルキルチオ−C1−C6−アルキル、C1−C4
    −ポリアルコキシ−C1−C4−アルキル、または任意に
    フッ素、塩素、メチルまたはエチルで置換されていても
    よくそして1−2個の酸素および/または硫黄原子によ
    って中断されていてもよいC3−C6−シクロアルキルを
    表すか、或は任意にフッ素、塩素、臭素、メチル、エチ
    ル、プロピル、i−プロピル、メトキシ、エトキシ、ト
    リフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたはニトロ
    で置換されていてもよいフェニルを表すか、或は任意に
    フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、プロピル、i−
    プロピル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチルま
    たはトリフルオロメトキシで置換されていてもよいフェ
    ニル−C1−C3−アルキルを表すか、或は各々が任意に
    フッ素、塩素、臭素、メチルまたはエチルで置換されて
    いてもよいフラニル、チエニル、ピリジル、ピリミジ
    ル、チアゾリルまたはピラゾリルを表すか、或は任意に
    フッ素、塩素、メチルまたはエチルで置換されていても
    よいフェノキシ−C1−C4−アルキルを表すか、或は各
    々が任意にフッ素、塩素、アミノ、メチルまたはエチル
    で置換されていてもよいピリジルオキシ−C1−C4−ア
    ルキル、ピリミジルオキシ−C1−C4−アルキルまたは
    チアゾリルオキシ−C1−C4−アルキルを表し、 R2が、各々が任意にフッ素または塩素で置換されてい
    てもよいC1−C14−アルキル、C3−C14−アルケニ
    ル、C1−C4−アルコキシ−C2−C6−アルキルまたは
    1−C4−ポリアルコキシ−C2−C6−アルキルを表す
    か、或は任意にフッ素、塩素、メチルまたはエチルで置
    換されていてもよいC3−C6−シクロアルキルを表す
    か、或は各々が任意にフッ素、塩素、ニトロ、メチル、
    エチル、プロピル、i−プロピル、メトキシ、エトキシ
    またはトリフルオロメチルで置換されていてもよいフェ
    ニルまたはベンジルを表し、 R3、R4およびR5が、互いに独立して、各々が任意に
    フッ素または塩素で置換されていてもよいC1−C4−ア
    ルキル、C1−C4−アルコキシ、C1−C4−アルキルア
    ミノ、ジ−(C1−C4)−アルキルアミノまたはC1
    4−アルキルチオを表すか、或は各々が任意にフッ
    素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、C1−C2−アルコキ
    シ、C1−C4−フルオロアルコキシ、C1−C2−クロロ
    アルコキシ、C1−C2−アルキルチオ、C1−C2−フル
    オロアルキルチオ、C1−C2−クロロアルキルチオまた
    はC1−C3−アルキルで置換されていてもよいフェニ
    ル、フェノキシまたはフェニルチオを表し、 R6およびR7が、互いに独立して、水素を表すか、或は
    各々が任意にフッ素、塩素または臭素で置換されていて
    もよいC1−C10−アルキル、C3−C6−アルケニル、
    1−C10−アルコキシまたはC1−C10−アルコキシ−
    1−C10−アルキルを表すか、或は任意にフッ素、塩
    素、臭素、C1−C2−ハロゲノアルキル、C1−C2−ア
    ルキルまたはC1−C4−アルコキシで置換されていても
    よいフェニルを表すか、或は任意にフッ素、塩素、臭
    素、C1−C4−アルキル、C1−C4−ハロゲノアルキル
    またはC1−C4−アルコキシで置換されていてもよいベ
    ンジルを表すか、或は一緒になって、任意に酸素または
    硫黄によって中断されていてもよいC4−C6−アルキレ
    ン環を表す、 請求項1記載の一般式(I)で表される3−アリール−
    4−ヒドロキシ−Δ3−ジヒドロフラノン誘導体または
    その立体異性的もしくはエナンチオマー的に純粋な形態
    またはそれらの混合物。
  11. 【請求項11】 式(II) 【化26】 [式中、 A、B、X、Y、Zおよびnは、請求項1記載の意味を
    有し、そしてR8は、アルキルを表す]で表される化合
    物。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の式(II)で表され
    るO−アシル−α−ヒドロキシカルボン酸エステルの製
    造方法において、 a)式(XIII) 【化27】 [式中、 R12は、式(XIIIa)で表される化合物の場合水素
    を表すか、或は式(XIIIb)で表される化合物の場
    合アルキルを表し、そしてAおよびBは、請求項1記載
    意味を有する]で表される2−ヒドロキシカルボン酸
    (エステル)を、式(XIV) 【化28】 [式中、 X、Y、Zおよびnは、請求項1記載の意味を有し、そ
    してHalは、塩素または臭素を表す]で表されるフェ
    ニルアセチルのハロゲン化物でアシル化し、そして任意
    にエステル化するか、或は式(IIa) 【化29】 [式中、 A、B、X、Y、Zおよびnは、上述した意味を有す
    る]で表されるヒドロキシカルボン酸の場合、これらを
    エステル化することを特徴とする製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項1記載の式(I)で表される少
    なくとも1種の3−アリール−4−ヒドロキシ−Δ3
    ジヒドロフラノン誘導体を含んでいることを特徴とする
    有害生物防除剤。
  14. 【請求項14】 請求項1記載の式(I)で表される3
    −アリール−4−ヒドロキシ−Δ3−ジヒドロフラノン
    誘導体を増量剤および/または界面活性剤と混合するこ
    とを特徴とする有害生物防除剤の製造方法。
JP24680794A 1993-09-17 1994-09-16 3−アリール−4−ヒドロキシ−δ3−ジヒドロフラノン誘導体 Expired - Fee Related JP3427857B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4331672.7 1993-09-17
DE4331672 1993-09-17
DE4337853.6 1993-11-05
DE4337853A DE4337853A1 (de) 1993-09-17 1993-11-05 3-Aryl-4-hydroxy-DELTA·3·-dihydrofuranon-Derivate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07179450A JPH07179450A (ja) 1995-07-18
JP3427857B2 true JP3427857B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=25929653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24680794A Expired - Fee Related JP3427857B2 (ja) 1993-09-17 1994-09-16 3−アリール−4−ヒドロキシ−δ3−ジヒドロフラノン誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5610122A (ja)
EP (1) EP0647637B1 (ja)
JP (1) JP3427857B2 (ja)
CN (2) CN1061040C (ja)
AU (1) AU7159994A (ja)
BR (1) BR9403768A (ja)
ES (1) ES2127859T3 (ja)
GR (1) GR3029455T3 (ja)
HU (1) HU9402666D0 (ja)
IL (1) IL110946A0 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2208375A1 (en) * 1994-12-23 1996-07-04 Bayer Ag 3-aryl-tetronic acid derivatives, the production thereof and the use thereof as antiparasitic agents
US6358887B1 (en) 1995-02-13 2002-03-19 Bayer Aktiengesellschaft 2-Phenyl-substituted heterocyclic 1,3-ketonols as herbicides and pesticides
TR199701708T1 (xx) 1995-06-28 1998-04-21 Bayer Aktingesellschaft 2,4,5-Triikameli fenilketoenoller.
CA2250417A1 (en) 1996-04-02 1997-10-09 Bayer Aktiengesellschaft Substituted phenyl keto enols as pesticides and herbicides
DE59712444D1 (de) * 1996-05-10 2006-02-23 Bayer Cropscience Ag Neue substituierte pyridylketoenole
DE59712761D1 (de) 1996-08-05 2006-12-14 Bayer Cropscience Ag 2- und 2,5-substituierte Phenylketoenole
DE19716591A1 (de) * 1996-08-05 1998-03-05 Bayer Ag 2- und 2,5-substituierte Phenylketoenole
DE19651686A1 (de) * 1996-12-12 1998-06-18 Bayer Ag Neue substituierte Phenylketoenole
DE19742492A1 (de) 1997-09-26 1999-04-01 Bayer Ag Spirocyclische Phenylketoenole
DE19808261A1 (de) * 1998-02-27 1999-10-28 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19813354A1 (de) * 1998-03-26 1999-09-30 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19818732A1 (de) * 1998-04-27 1999-10-28 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
US5981434A (en) * 1998-06-04 1999-11-09 Kaplan; Jeff Herbicidal composition for the control of epiphytic weeds
DE19946625A1 (de) * 1999-09-29 2001-04-05 Bayer Ag Trifluormethylsubstituierte spirocyclische Ketoenole
DE10007411A1 (de) * 2000-02-18 2001-08-23 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE10012825B4 (de) * 2000-03-16 2004-04-15 Bayer Corp. Verfahren zur Herstellung von spirocyclischen Tetronsäurederivaten
DE10013914A1 (de) 2000-03-21 2001-09-27 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE10015310A1 (de) * 2000-03-28 2001-10-04 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE10016544A1 (de) 2000-04-03 2001-10-11 Bayer Ag C2-phenylsubstituierte Ketoenole
DE10017881A1 (de) * 2000-04-11 2001-10-25 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE10018370A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-18 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE10062422A1 (de) * 2000-12-14 2002-06-20 Bayer Ag Verwendung von Acetyl-CoA Carboxylase zum Identifizieren von insektizid wirksamen Verwendung
DE10139465A1 (de) * 2001-08-10 2003-02-20 Bayer Cropscience Ag Selektive Herbizide auf Basis von substituierten, cayclischen Ketoenolen und Safenern
DE10146910A1 (de) * 2001-09-24 2003-04-10 Bayer Cropscience Ag Spirocyclische 3-Phenyl-3-substituierte-4-ketolaktame und -laktone
DE10239479A1 (de) * 2002-08-28 2004-03-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte spirocyclische Ketoenole
DE10311300A1 (de) * 2003-03-14 2004-09-23 Bayer Cropscience Ag 2,4,6-Phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE10326386A1 (de) * 2003-06-12 2004-12-30 Bayer Cropscience Ag N-Heterocyclyl-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE10330723A1 (de) * 2003-07-08 2005-02-03 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE10353281A1 (de) 2003-11-14 2005-06-16 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombination mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102004014620A1 (de) 2004-03-25 2005-10-06 Bayer Cropscience Ag 2,4,6-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102004030753A1 (de) 2004-06-25 2006-01-19 Bayer Cropscience Ag 3'-Alkoxy spirocyclische Tetram- und Tretronsäuren
DE102004035133A1 (de) * 2004-07-20 2006-02-16 Bayer Cropscience Ag Selektive Insektizide auf Basis von substituierten, cyclischen Ketoenolen und Safenern
DE102004044827A1 (de) 2004-09-16 2006-03-23 Bayer Cropscience Ag Jod-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102005008021A1 (de) 2005-02-22 2006-08-24 Bayer Cropscience Ag Spiroketal-substituierte cyclische Ketoenole
DE102005051325A1 (de) 2005-10-27 2007-05-03 Bayer Cropscience Ag Alkoxyalkyl spirocyclische Tetram- und Tetronsäuren
DE102005059469A1 (de) 2005-12-13 2007-06-14 Bayer Cropscience Ag Insektizide Zusammensetzungen mit verbesserter Wirkung
DE102005059891A1 (de) 2005-12-15 2007-06-28 Bayer Cropscience Ag 3'-Alkoxy-spirocyclopentyl substituierte Tetram- und Tetronsäuren
DE102006007882A1 (de) 2006-02-21 2007-08-30 Bayer Cropscience Ag Cycloalkyl-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102006027732A1 (de) 2006-06-16 2008-01-10 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006027730A1 (de) * 2006-06-16 2007-12-20 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006033154A1 (de) 2006-07-18 2008-01-24 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006057036A1 (de) 2006-12-04 2008-06-05 Bayer Cropscience Ag Biphenylsubstituierte spirocyclische Ketoenole
DE102007001866A1 (de) 2007-01-12 2008-07-17 Bayer Cropscience Ag Spirocyclische Tetronsäure-Derivate
EP2020413A1 (de) 2007-08-02 2009-02-04 Bayer CropScience AG Oxaspirocyclische-spiro-substituierte Tetram- und Tetronsäure-Derivate
EP2045240A1 (de) * 2007-09-25 2009-04-08 Bayer CropScience AG Halogenalkoxyspirocyclische Tetram- und Tetronsäure-Derivate
BRPI0822468A2 (pt) * 2008-03-27 2014-10-07 Bayer Cropscience Ag Uso de derivados de ácido tetrônico para o controle insetos e ácaros de aranha por meio de irrigação do solo, aplicação de gotas ou aplicação por imersão
US8404260B2 (en) 2008-04-02 2013-03-26 Bayer Cropscience Lp Synergistic pesticide compositions
EP2113172A1 (de) * 2008-04-28 2009-11-04 Bayer CropScience AG Verfahren zur verbesserten Nutzung des Produktionspotentials transgener Pflanzen
TW201031327A (en) 2008-11-14 2010-09-01 Bayer Cropscience Ag Active compound combinations having insecticidal and acaricidal properties
JP5840955B2 (ja) 2009-03-11 2016-01-06 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH ハロゲンアルキルメチレンオキシフェニル置換ケトエノール類
BRPI1011208B1 (pt) * 2009-05-19 2018-01-02 Bayer Intellectual Property Gmbh Compostos herbicidas e praguicidas derivados do ácido tetrônico espiroheterocíclico, método para a fabricação dos compostos, agentes para o controle de pragas e/ou do crescimento indesejado de plantas, método para o controle de pragas animais e/ou do crescimento indesejado de plantas, uso dos compostos, método para a fabricação dos agentes e uso dos agentes
CN102834378B (zh) * 2010-02-10 2016-07-06 拜耳知识产权有限责任公司 联苯基取代的环状酮-烯醇
DE102010008642A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie
DE102010008644A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie
DE102010008643A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie
US8822383B2 (en) * 2010-03-31 2014-09-02 National University Corporation Kobe University Germination-stimulant carbamate derivatives and process for preparation thereof
DE102011011040A1 (de) 2011-02-08 2012-08-09 Bayer Pharma Aktiengesellschaft (5s,8s)-3-(4'-Chlor-3'-fluor-4-methylbiphenyl-3-yl)-4-hydroxy-8-methoxy-1-azaspiro[4.5]dec-3-en-2-on (Verbindung A) zur Therapie
EP2675789A1 (de) 2011-02-17 2013-12-25 Bayer Intellectual Property GmbH Substituierte 3-(biphenyl-3-yl)-8,8-difluor-4-hydroxy-1-azaspiro[4.5]dec-3-en-2-one zur therapie und halogensubstituierte spirocyclische ketoenole
US9089137B2 (en) 2012-01-26 2015-07-28 Bayer Intellectual Property Gmbh Phenyl-substituted ketoenols for controlling fish parasites
CN105145580A (zh) * 2015-07-31 2015-12-16 京博农化科技股份有限公司 一种杀螨组合物
CN105646421B (zh) * 2016-02-25 2018-06-15 浙江博仕达作物科技有限公司 一种含螺环的磺酸酯类杀螨剂
CN107304181B (zh) * 2016-04-22 2020-08-14 湖南化工研究院有限公司 螺环季酮酸类化合物及其制备方法与应用
WO2022072746A1 (en) 2020-09-30 2022-04-07 Control Solutions, Inc. Powder pest control compositions and methods of using
US20220272980A1 (en) 2021-03-01 2022-09-01 Control Solutions, Inc. Solid particulate pest control compositions and methods

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4525201A (en) * 1983-10-24 1985-06-25 Shell Oil Company Oxaspiro alkane and alkene ether herbicides
DE4216814A1 (de) * 1991-07-16 1993-01-21 Bayer Ag 3-aryl-4-hydroxy-(delta)(pfeil hoch)3(pfeil hoch)-dihydrofuranon- und 3-aryl-4-hydroxy-(delta)(pfeil hoch)3(pfeil hoch)-dihydrothiophenon-derivate

Also Published As

Publication number Publication date
CN1061040C (zh) 2001-01-24
EP0647637B1 (de) 1999-01-27
BR9403768A (pt) 1995-05-16
CN1103642A (zh) 1995-06-14
CN1292375A (zh) 2001-04-25
CN1216030C (zh) 2005-08-24
EP0647637A1 (de) 1995-04-12
JPH07179450A (ja) 1995-07-18
US5719310A (en) 1998-02-17
AU7159994A (en) 1995-03-30
US5610122A (en) 1997-03-11
GR3029455T3 (en) 1999-05-28
HU9402666D0 (en) 1994-12-28
ES2127859T3 (es) 1999-05-01
IL110946A0 (en) 1994-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3427857B2 (ja) 3−アリール−4−ヒドロキシ−δ3−ジヒドロフラノン誘導体
JP3626235B2 (ja) 置換された1h−3−アリール−ピロリジン−2,4−ジオン誘導体
EP0754175B1 (de) Alkoxy-alkyl-substituierte 1-h-3-aryl-pyrrolidin-2,4-dione als herbizide und pestizide
JP3847336B2 (ja) 2−(2,4,6−トリメチルフェニル)−シクロペンタン−1,3−ジオン誘導体
ES2229614T3 (es) Derivados de 2-arilciclopentan-1,3-diona.
JP3542805B2 (ja) 置換スピロ複素環式1h−3−アリールピロリジン−2、4−ジオン誘導体、それらの製造方法および有害生物防除剤としてのそれらの使用
JP3404747B2 (ja) 置換アリールケト−エノール型複素環式化合物
JP4404478B2 (ja) 新規な置換フェニルケトエノール
US6576771B1 (en) Oxymethoxy-3-aryl-pyrone derivatives
KR100444928B1 (ko) 시클로펜탄-1,3-디온유도체
JPH11514630A (ja) 有害生物抑制剤としての3−アリール−5−ハロゲン−ピロン誘導体
JPH10509155A (ja) 有害生物防除剤及び除草剤としての置換されたチオフェン誘導体
KR100346163B1 (ko) 치환된아릴케토-에놀릭헤테로사이클
JP2002527429A (ja) 3−フェニル−ピロン類
KR100346161B1 (ko) 3-아릴-4-하이드록시-△3-디하이드로푸라논유도체
EP0987246B1 (de) 2-Arylcyclopentan-1,3-dion-Derivate
KR100364018B1 (ko) 제초제및살충제로사용되는알콕시-알킬-치환된1h-3-아릴-피롤리딘-2,4-디온
DE19521430A1 (de) 2- (2,4,6-Trimethylphenyl)-cyclopentan-1,3-dion- Derivate

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees