JP3426767B2 - 無線通信処理システム - Google Patents

無線通信処理システム

Info

Publication number
JP3426767B2
JP3426767B2 JP02300895A JP2300895A JP3426767B2 JP 3426767 B2 JP3426767 B2 JP 3426767B2 JP 02300895 A JP02300895 A JP 02300895A JP 2300895 A JP2300895 A JP 2300895A JP 3426767 B2 JP3426767 B2 JP 3426767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
wireless communication
detecting means
detecting
axles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02300895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08221616A (ja
Inventor
英昭 小島
雅人 並木
一敏 内藤
一夫 深澤
和幸 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP02300895A priority Critical patent/JP3426767B2/ja
Priority to US08/596,866 priority patent/US5872525A/en
Publication of JPH08221616A publication Critical patent/JPH08221616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3426767B2 publication Critical patent/JP3426767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば、高速道路な
どの有料道路の料金所において、進入してくる車両(自
動車)に搭載された無線カードとの間で無線通信により
必要な情報の授受を行なうことにより、上記車両に対す
る通行料金の収受処理を行なう無線式通行料金収受シス
テムに適用して好適な無線通信処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】最近、たとえば、高速道路などの有料道
路の料金所における通行料金収受システムとして、無線
カードを用いた無線方式のものが開発されている。これ
は、料金所に設置された地上局(料金収受端末機)と、
進入してくる車両に搭載された無線通信媒体としての無
線カードとの間で、アンテナを介して電波を用いて無線
通信を行ない、必要な情報の授受を行なうことにより、
通行料金の収受処理を行なうものである。
【0003】従来、このような無線式通行料金収受シス
テムにおいては、路側に設置されたアンテナから常時、
無線通信用の電波を送り続けるか、車両の通過を光学的
センサなどにより検知して、無線電波を送り始め、車両
の通過が終わって交信領域から車両がいなくなって、無
線通信処理を終了するという方法をとっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来の無線通信処理では、特に有料道路などの交通量が
多く、渋滞が多い場合は、前後の車両が極めて近接して
走行することになり、前後の車両が持つ無線カードと、
当該車両の無線カードが、共に同一電波の交信領域内に
存在するという現象が発生し、前後車両干渉と呼ばれる
干渉が、無線カードからの電波によって発生し、正しく
通信処理できない場合が多発するという問題があった。
【0005】そこで、本発明は、従来多発していた前後
車両干渉による処理エラーを低減し、車両に搭載された
無線通信媒体との間の通信処理を正しく行なうことので
きる無線通信処理システムを提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の無線通信処理シ
ステムは、進入してくる車両に搭載された無線通信媒体
との間で無線通信を行なうことにより、必要な情報の授
受を行なう無線通信処理システムにおいて、前記進入し
てくる車両の先端を検出する先端検出手段と、前記進入
してくる車両の車軸数を検出する車軸数検出手段と、前
記先端検出手段が前記進入してくる車両の先端を検出す
ると、前記車両に搭載された無線通信媒体との間の無線
通信を開始し、前記車軸数検出手段が前記進入してくる
車両の2軸目を検出すると、前記車両に搭載された無線
通信媒体との間の無線通信を停止せしめる制御手段とを
具備している。
【0007】また、本発明の無線通信処理システムは、
進入してくる車両に搭載された無線通信媒体との間で無
線通信を行なうことにより、必要な情報の授受を行なう
無線通信処理システムにおいて、前記進入してくる車両
の先端を検出する先端検出手段と、前記進入してくる車
両の車軸数を検出する車軸数検出手段と、前記先端検出
手段が前記進入してくる車両の先端を検出すると、前記
車両に搭載された無線通信媒体との間の無線通信を開始
し、前記車軸数検出手段が前記進入してくる車両の2軸
目を検出すると、前記車両に搭載された無線通信媒体と
の間の無線通信を停止せしめる第1の制御手段と、前記
車軸数検出手段が前記進入してくる車両の2軸目を検出
する前に、前記車両に搭載された無線通信媒体との間の
無線通信が正常に終了したことを検出すると、その時点
で前記車両に搭載された無線通信媒体との間の無線通信
を停止せしめる第2の制御手段とを具備している。
【0008】また、本発明の無線通信処理システムは、
進入してくる車両に搭載され、固有の識別情報を含む所
定の情報を記憶している無線通信媒体との間で無線通信
を行なうことにより、必要な情報の授受を行なう無線通
信処理システムにおいて、前記進入してくる車両の先端
を検出する先端検出手段と、前記進入してくる車両の車
軸数を検出する車軸数検出手段と、前記先端検出手段が
前記進入してくる車両の先端を検出すると、前記車両に
搭載された無線通信媒体との間の無線通信を開始し、前
記無線通信媒体に対し前記識別情報の送信要求を行なう
第1の通信手段と、この第1の通信手段による識別情報
の送信要求により前記無線通信媒体からの識別情報を受
信したか否かを検出する識別情報受信検出手段と、この
識別情報受信検出手段が識別情報の受信を検出すると、
前記車両に搭載された無線通信媒体との間で必要な情報
の授受を行なう第2の通信手段と、前記識別情報受信検
出手段が識別情報の受信を検出しないとき、前記車軸数
検出手段が前記進入してくる車両の2軸目を検出する
と、その時点で前記車両に搭載された無線通信媒体との
間の無線通信を停止せしめる制御手段とを具備してい
る。
【0009】また、本発明の無線通信処理システムは、
進入してくる車両に搭載され、固有の識別情報を含む所
定の情報を記憶している無線通信媒体との間で無線通信
を行なうことにより、必要な情報の授受を行なう無線通
信処理システムにおいて、前記進入してくる車両の先端
を検出する先端検出手段と、前記進入してくる車両の車
軸数を検出する車軸数検出手段と、前記先端検出手段が
前記進入してくる車両の先端を検出すると、前記車両に
搭載された無線通信媒体に対してその無線通信媒体を起
動するための起動信号を送信するとともに前記識別情報
の送信要求を行なう第1の通信手段と、この第1の通信
手段による識別情報の送信要求により前記無線通信媒体
からの識別情報を受信したか否かを検出する識別情報受
信検出手段と、この識別情報受信検出手段が識別情報の
受信を検出すると、前記車両に搭載された無線通信媒体
との間で必要な情報の授受を行なう第2の通信手段と、
前記識別情報受信検出手段が識別情報の受信を検出しな
いとき、前記車軸数検出手段が前記進入してくる車両の
2軸目を検出すると、その時点で前記第2の通信手段の
動作を停止せしめる第1の制御手段と、前記車軸数検出
手段が前記進入してくる車両の2軸目を検出する前に、
前記第2の通信手段の動作が正常に終了したことを検出
すると、その時点で前記第2の通信手段の動作を停止せ
しめる第2の制御手段とを具備している。
【0010】また、本発明の無線通信処理システムは、
進入してくる車両に搭載された無線通信媒体との間で無
線通信を行なうことにより、必要な情報の授受を行なう
無線通信処理システムにおいて、前記進入してくる車両
の総車軸数を検出する第1の車軸数検出手段と、この第
1の車軸数検出手段で総車軸数を検出し終わった車両の
先端を検出する先端検出手段と、前記第1の車軸数検出
手段で総車軸数を検出し終わった車両の車軸数を検出す
る第2の車軸数検出手段と、前記先端検出手段が前記進
入してくる車両の先端を検出すると、前記車両に搭載さ
れた無線通信媒体との間の無線通信を開始し、前記第1
の車軸数検出手段が検出した総車軸数が3つ以上であっ
たときは、前記第2の車軸数検出手段がその総車軸数よ
りも1つ少ない車軸数を検出したとき、前記車両に搭載
された無線通信媒体との間の無線通信を停止せしめる制
御手段とを具備している。
【0011】さらに、本発明の無線通信処理システム
は、進入してくる車両に搭載された無線通信媒体との間
で無線通信を行なうことにより、必要な情報の授受を行
なう無線通信処理システムにおいて、前記進入してくる
車両の総車軸数を検出する第1の車軸数検出手段と、こ
の第1の車軸数検出手段で総車軸数を検出し終わった車
両の先端を検出する先端検出手段と、前記第1の車軸数
検出手段で総車軸数を検出し終わった車両の車軸数を検
出する第2の車軸数検出手段と、前記先端検出手段が前
記進入してくる車両の先端を検出すると、前記車両に搭
載された無線通信媒体との間の無線通信を開始し、前記
第1の車軸数検出手段が検出した総車軸数が3つ以上で
あったときは、前記第2の車軸数検出手段がその総車軸
数と等しい車軸数を検出したとき、前記車両に搭載され
た無線通信媒体との間の無線通信を停止せしめる制御手
段とを具備している。
【0012】
【作用】本発明によれば、進入してくる車両の先端を検
出すると、当該車両に搭載された無線通信媒体との間の
無線通信を開始し、当該車両の2軸目を検出すると、当
該車両に搭載された無線通信媒体との間の無線通信を停
止せしめることにより、後継車両が著しく接近してい
て、充分な車間距離が保てない場合においても、同時に
2つの無線通信媒体が同一交信領域内に存在することは
殆どなく、当該車両の無線通信媒体に対してのみ通信処
理を行なうこととなり、前後車両干渉の問題が防止でき
る。これにより、従来多発していた前後車両干渉による
処理エラーを低減し、車両に搭載された無線通信媒体と
の間の通信処理を正しく行なうことが可能となる。
【0013】また、本発明によれば、当該車両の2軸目
を検出する前に、当該車両に搭載された無線通信媒体と
の間の無線通信が正常に終了したとき、あるいは、当該
車両に搭載された無線通信媒体に対して識別情報の送信
要求を送信して、無線通信媒体から識別情報を受信する
する前に当該車両の2軸目を検出したときは、その時点
で当該車両に搭載された無線通信媒体との間の無線通信
を停止せしめることにより、上記同様な作用が得られ
る。
【0014】さらに、本発明によれば、進入してくる車
両の総車軸数を最初に検出しておき、総車軸数が3つ以
上のときは、その後、総車軸数よりも1つ少ない車軸数
を検出したとき、あるいは、総車軸数と等しい車軸数を
検出したとき、当該車両に搭載された無線通信媒体との
間の無線通信を停止せしめることにより、車軸数の多い
車両に対しても上記同様な作用が得られる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図2および図3は、本実施例に係る各種
機器の配置例を示すものである。図において、1は例え
ば有料道路の料金所の入口ゲートにおける走行路で、入
口ゲートに進入してくる車両(自動車)2は、たとえ
ば、内部のフロントガラスやダッシュボード上に無線通
信媒体としての無線カード3が装着されていて、図示矢
印方向に走行するものとする。なお、無線カード3は、
たとえば、車外のフロントガラス近傍、あるいは、ナン
バプレートに装着される場合もある。
【0016】走行路1の側部には、進入してくる車両2
の先端および後端を光学的に検出したり、進入してくる
車両2の側面の射影情報を得ることにより、車両2の車
種判別などを行なうための光学センサ装置4が設置され
ている。光学センサ装置4は、多数の光学センサから構
成されている。
【0017】すなわち、光学センサ装置4は、走行路1
の一方の側部に配置された発光部5と、この発光部5と
相対向する走行路1の他方の側部に配置された受光部6
とによって構成され、これら発光部5と受光部6との間
を車両2が通過するようになっている。この場合、発光
部5および受光部6は、走行する車両2の側面と相対向
するよう、その位置が設定されている。
【0018】発光部5は、たとえば、多数の光源として
の発光素子7,…(図示しない)を車両2の進行方向に
対して直交する垂直方向に直線状に配列してなるライン
光源である。また、受光部6は、発光部5の各発光素子
7,…とそれぞれ対応する多数の受光素子8,…を車両
2の進行方向に対して直交する垂直方向に直線状に配列
してなるラインセンサである。
【0019】光学センサ装置4の発光部5と受光部6と
の間の走行路1には、車両2の車軸を検出する車軸検出
手段としての踏板9が埋設されていて、そこを通過する
車両2の車軸を検出するようになっている。
【0020】光学センサ装置4近傍の車両2の進行方向
に対する前方側で、走行路1の中央上部には、アンテナ
10が設置されていて、そこを通過する車両2に搭載さ
れている無線カード3と電波による無線通信を行なうよ
うになっている。なお、アンテナ10は、たとえば、位
相合成アンテナを用い、指向性が絞られているものとす
る。また、図3において、Eはアンテナ10の交信領域
を示している。
【0021】光学センサ装置4の車両2の進行方向に対
する前方側で、走行路1の右側部には、進入してくる車
両2のナンバプレートの画像を撮像する撮像手段として
のビデオカメラ11が設置されている。
【0022】ビデオカメラ11の車両2の進行方向に対
する前方側で、走行路1の右側部には、進入してくる無
線カード3を搭載していない、あるいは、無線カード3
を搭載していても通信エラーが生じた車両2などに対し
て通行券を発行する自動発券機12が設置されている。
自動発券機12の走行路1側には、発行された通行券を
受取る複数の券受取口13が設けられている。
【0023】自動発券機12の車両2の進行方向に対す
る前方側で、走行路1の側部には、発進した車両2を光
学的に検知する発進車両検知器14が設けられている。
発進車両検知器14は、光学センサ装置4と同構成の発
光部15と受光部16とから構成されている。
【0024】図1は、本実施例に係る無線通信処理シス
テムが適用される無線式通行料金収受システムの入口側
の構成例を示すものである。このシステムは、前述した
車両2に搭載された無線カード3と、料金所の入口ゲー
トに設置される地上局としての入口処理端末機17とか
ら構成される。
【0025】無線カード3は、たとえば、入口処理端末
機17のアンテナ10と電波による無線通信を行なうア
ンテナ21、アンテナ21を制御する通信制御部22、
各種情報を記憶する記憶手段としてのメモリ23、およ
び、これら全体の制御を司るCPU(セントラル・プロ
セッシング・ユニット)24からなり、ICカードによ
って構成されている。
【0026】メモリ23には、CPU24の制御プログ
ラム、カード固有の識別情報としてのIDコード、およ
び、入口ゲート情報(たとえば、入口ゲート番号、通過
月日時分、入口判別車種情報など)などの必要な情報が
記憶される。
【0027】入口処理端末機17は、全体的な制御を司
るCPU31を有し、これにはROM(リード・オンリ
・メモリ)32、各種情報を記憶するためのRAM(ラ
ンダム・アクセス・メモリ)33、および、車軸数をカ
ウントする車軸数カウンタ34がそれぞれ接続されてい
る。ROM32は、CPU31の制御プログラム、およ
び、車種判別用の基準情報(たとえば、車両全体、車両
の先端部、車両の後端部を示す基準パターン)などが記
憶されている。
【0028】CPU31には、前記アンテナ10を制御
する通信制御部35、および、図示しないホストコンピ
ュータと通信回線を介してデータの送受信を行なう伝送
制御部36がそれぞれ接続されている。
【0029】CPU31には、前記光学センサ装置4、
踏板9、ビデオカメラ11、自動発券機12、および、
発進車両検知器14がそれぞれインタフェイス37,3
8,39,40,41を介して接続されている。
【0030】次に、このような構成において動作を説明
する。まず、前後車両干渉が生じる原因について簡単に
説明しておく。図4および図5は、入口ゲートに車両2
が進入してきた状態を示しており、図4は車両2が乗用
車の場合を例にとった図、図5は車両2がバスの場合を
例にとった図である。図4および図5ともに、車両2の
先端進入および後端通過を光学センサ装置4で検出し
て、アンテナ10から送信の開始、終了のトリガとして
いることを示している。なお、図中、Eはアンテナ10
の交信領域を示している。
【0031】ここで、図6に示すように、前の車両2a
が光学センサ装置4を通過し終える前に、後継車両2b
が近接したため、後継車両2bの無線カード3がアンテ
ナ10の交信領域E内に進入し、同一交信領域E内に2
つ以上の無線カード3が存在することが、干渉の原因で
ある。このような前後車両の問題を前後車両干渉と呼
ぶ。
【0032】従来の技術では、この前後車両干渉を防止
するために、充分な車間距離をとるよう、運転者を促す
といった方法などがとられていた。そこで、本実施例で
は、従来のような方法をとることなく、図7に示すよう
に、車両2の2軸目が踏板9を通過するのをトリガとし
て、アンテナ10からの電波の送信を停止することによ
り、前後車両干渉の防止を行なうものである。
【0033】以下、図8および図9に示すフローチャー
トを参照して具体的に説明する。なお、図8のフローチ
ャートはCPU31の処理を示し、図9のフローチャー
トは通信制御部35の処理を示している。
【0034】車両2が進入してくると、光学センサ装置
4が遮蔽されはじめることによって、その出力信号に基
づきCPU31は車両2の先端検知を行なう。CPU3
1は、車両2の先端検知を行なうと、通信制御部35に
対して、電波発信開始指令を送る。通信制御部35は、
この電波発信開始指令を受けると、アンテナ10を介し
て電波の発信を開始し、当該車両2の無線カード3に対
して、通信処理を実行する。
【0035】すなわち、通信制御部35は、CPU31
からの電波発信開始指令を受けると、アンテナ10を介
して電波の発信を開始し、当該車両2の無線カード3に
対して、無線カード3を起動するための起動信号を送信
するとともに、無線カード3に対してIDコードの送信
要求を行なう。
【0036】無線カード3は、入口処理端末機17のア
ンテナ10からの起動信号を受信すると、その起動信号
によって起動され、IDコードの送信要求を受信する
と、メモリ23に記憶されているIDコードを入口処理
端末機17に送信する。
【0037】入口処理端末機17において、通信制御部
35は、無線カード3から送信されるIDコードを受信
できたか否かを判断し、受信できない場合は、CPU3
1から電波発信停止指令を受信したか否かを判断し、受
信しない場合は、再び無線カード3に対してIDコード
の送信要求を行なう動作を繰り返す。
【0038】無線カード3からのIDコードを受信する
前に、CPU31から電波発信停止指令を受信した場
合、そこでアンテナ10を介しての電波の発信を停止す
る。すなわち、当該車両2に搭載された無線カード3に
対してIDコードの送信要求を送信して、無線カード3
からIDコードを受信するする前に、CPU31から電
波発信停止指令を受信したときは、その時点で当該車両
2に搭載された無線カード3との間の無線通信を停止せ
しめるものである。
【0039】この場合、CPU31は、通信エラー、あ
るいは、当該車両は無線カード3を搭載していないもの
と判断し、後述する車種判別結果に基づく自動発券機1
2による通行券の発行動作を開始する。
【0040】CPU31からの電波発信停止指令を受信
する前に、無線カード3からIDコードを受信すると、
当該車両2に対する入口ゲート情報(たとえば、入口ゲ
ート番号、通過月日時分、入口判別車種情報など)を無
線カード3に送信する。
【0041】無線カード3は、入口処理端末機17から
の入口ゲート情報を受信すると、その入口ゲート情報を
メモリ23に記憶し、処理終了信号を入口処理端末機1
7に送信する。
【0042】入口処理端末機17において、通信制御部
35は、無線カード3から送信される処理終了信号を受
信できたか否かを判断し、受信できない場合は、CPU
31から電波発信停止指令を受信したか否かを判断し、
受信しない場合は、再び無線カード3からの処理終了信
号を受信できたか否かの判断を行なう動作を繰り返す。
【0043】無線カード3からの処理終了信号を受信す
る前に、CPU31から電波発信停止指令を受信した場
合、そこでアンテナ10を介しての電波の発信を停止す
る。この場合、CPU31は、通信エラーが生じたもの
と判断し、後述する車種判別結果に基づく自動発券機1
2による通行券の発行動作を開始する。
【0044】CPU31からの電波発信停止指令を受信
する前に、無線カード3から処理終了信号を受信する
と、アンテナ10を介しての電波の発信を停止する。す
なわち、CPU31から電波発信停止指令を受信する前
に、当該車両2に搭載された無線カード3との間の無線
通信処理が正常に終了したときは、その時点で当該車両
2に搭載された無線カード3との間の無線通信を停止せ
しめるものである。
【0045】また、CPU31は、通信制御部35に対
する電波発信開始指令の送信とともに、当該車両2の車
軸数のカウント処理に入る。すなわち、踏板9が進入し
てくる車両2の1軸目の通過を検出すると、車軸数カウ
ンタ34を1つアップし、2軸目の通過を検出すると車
軸数カウンタ34をさらに1つアップするとともに、通
信制御部35に対して、アンテナ10からの電波の送信
を停止させるための電波発信停止指令を送る。
【0046】電波発信停止指令を受けた通信制御部35
は、前述したようにアンテナ10を介しての電波の発信
を停止し、当該車両2に搭載された無線カード3との間
の無線通信を停止する。
【0047】また、CPU31は、光学センサ装置4の
出力信号に基づき車種判別処理を行なう。すなわち、進
入してくる車両2が光学センサ装置4の発光部5と受光
部6との間を通過する際、CPU41は、車両2の種類
に応じた受光部6の各受光素子8,…の明暗状態を一定
時間ごとに読取り、その情報をRAM33に一時記憶す
ることにより、車両2の側面の射影情報を得る。
【0048】次に、CPU31は、RAM33に取込ん
だ射影情報を入力情報(入力パターン)として、ROM
32内にあらかじめ登録(記憶)されている車両の基準
情報(基準パターン)との間でパターンマッチング処理
を行ない、類似度を計算して、類似度の1番高い基準情
報を求めることにより、車種を判別する。
【0049】こうして得られた判別結果は、前述したよ
うに、入口ゲート情報の入口判別車種情報として無線カ
ード3に送信されるとともに、自動発券機12による通
行券の発行動作に用いられる。
【0050】以上説明したように上記実施例によれば、
進入してくる車両の先端を検出して、当該車両に搭載さ
れた無線カードとの間の無線通信を開始し、当該車両の
2軸目が踏板を通過するのをトリガとして、アンテナか
らの当該無線カードに対する電波の送信を停止するもの
である。したがって、当該車両と後継車両が非常に近接
している場合においても、2軸目の踏板通過をトリガに
することによって、後継車両が著しく接近していて、充
分な車間距離が保てない場合においても、同時に2つの
無線カードが同一交信領域内に存在することは殆どな
く、当該車両の無線カードに対してのみ処理を行なうこ
ととなり、前後車両干渉の問題が確実に防止できる。
【0051】これにより、従来多発していた前後車両干
渉による処理エラーを低減し、車両に搭載された無線カ
ードとの間の通信処理を正しく行なうことが可能とな
り、無線カードを用いた無線式の料金収受処理を確実に
行なえるようになる。
【0052】また、当該車両の2軸目を検出する前に、
当該車両に搭載された無線カードとの間の無線通信が正
常に終了したとき、あるいは、当該車両に搭載された無
線カードに対してIDコードの送信要求を送信して、無
線カードからIDコードを受信するする前に当該車両の
2軸目を検出したときは、その時点で当該車両に搭載さ
れた無線カードとの間の無線通信を停止せしめることに
より、上記同様な作用効果が得られる。
【0053】なお、前記実施例では、進入してくる車両
2の2軸目を検出して、当該車両2に搭載された無線カ
ード3との間の無線通信を停止するようにした場合につ
いて説明したが、本発明はこれに限定されるものでな
い。たとえば、図10に示すように、走行路1の踏板9
の手前で、踏板9から所定距離離れた位置にもう1つ、
進入してくる車両2の車軸を検出する車軸検出手段とし
ての踏板18を埋設しておく。
【0054】そして、この踏板18からの車軸検出信号
により、車軸数カウンタ34をカウント動作させること
により、進入してくる車両2の総車軸数を最初に検出し
ておく。この検出した総車軸数が3つ以上のときは、そ
の後、踏板9からの車軸検出信号により総車軸数よりも
1つ少ない車軸数を検出したとき、あるいは、総車軸数
と等しい車軸数を検出したとき、当該車両2に搭載され
た無線カード3との間の無線通信を停止せしめる。こう
することにより、車軸数の多い車両2に対しても、前記
実施例と同様な作用効果が得られる。
【0055】また、前記実施例では、料金所の入口ゲー
トにおける通信処理を例にとって説明したが、本発明は
これに限定されるものでなく、料金所の出口ゲートにお
ける通信処理にも、同様に適用できることは説明するま
でもないことである。
【0056】さらに、前記実施例では、車両に搭載され
る無線通信媒体として、ICカードからなる無線カード
を用いた場合について説明したが、本発明はこれに限定
されるものでなく、たとえば、ICカードで構成され
た、いわゆるスマートカードと、トランスポンダと呼称
される車載器とからなるものであっても、同様に適用で
きる。
【0057】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、従
来多発していた前後車両干渉による処理エラーを低減
し、車両に搭載された無線通信媒体との間の通信処理を
正しく行なうことのできる無線通信処理システムを提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る無線式通行料金収受シ
ステムの入口側の構成例を示すブロック図。
【図2】各種機器の配置例を概略的に示す斜視図。
【図3】図2おいて上方から見た平面図。
【図4】前後車両干渉が生じる原因について説明するた
めの図。
【図5】前後車両干渉が生じる原因について説明するた
めの図。
【図6】前後車両干渉が生じる原因について説明するた
めの図。
【図7】前後車両干渉の防止を説明するための図。
【図8】動作を説明するフローチャート。
【図9】動作を説明するフローチャート。
【図10】本発明の他の実施例を説明するための図。
【符号の説明】
1……走行路、2……車両(自動車)、3……無線カー
ド(無線通信媒体)、4……光学センサ装置、5……発
光部、6……受光部、9……踏板(車軸検出手段)、1
0……アンテナ、11……ビデオカメラ(撮像手段)、
12……自動発券機、14……発進車両検知器、17…
…入口処理端末機(地上局)、E……交信領域、21…
…アンテナ、22……通信制御部、23……・メモリ
(記憶手段)、24……CPU、31……CPU、32
……ROM、33……RAM(記憶手段)、34……車
軸数カウンタ、35……通信制御部、18……踏板(車
軸検出手段)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 深澤 一夫 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会 社東芝柳町工場内 (72)発明者 橋本 和幸 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 東芝ソ シオシステム株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−110490(JP,A) 特開 平7−14043(JP,A) 特開 平5−197856(JP,A) 特開 平1−259484(JP,A) 実開 平5−8677(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07B 15/00 G08G 1/017 H04B 7/26

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 進入してくる車両に搭載された無線通信
    媒体との間で無線通信を行なうことにより、必要な情報
    の授受を行なう無線通信処理システムにおいて、 前記進入してくる車両の先端を検出する先端検出手段
    と、 前記進入してくる車両の車軸数を検出する車軸数検出手
    段と、 前記先端検出手段が前記進入してくる車両の先端を検出
    すると、前記車両に搭載された無線通信媒体との間の無
    線通信を開始し、前記車軸数検出手段が前記進入してく
    る車両の2軸目を検出すると、前記車両に搭載された無
    線通信媒体との間の無線通信を停止せしめる制御手段
    と、 を具備したことを特徴とする無線通信処理システム。
  2. 【請求項2】 進入してくる車両に搭載された無線通信
    媒体との間で無線通信を行なうことにより、必要な情報
    の授受を行なう無線通信処理システムにおいて、 前記進入してくる車両の先端を検出する先端検出手段
    と、 前記進入してくる車両の車軸数を検出する車軸数検出手
    段と、 前記先端検出手段が前記進入してくる車両の先端を検出
    すると、前記車両に搭載された無線通信媒体との間の無
    線通信を開始し、前記車軸数検出手段が前記進入してく
    る車両の2軸目を検出すると、前記車両に搭載された無
    線通信媒体との間の無線通信を停止せしめる第1の制御
    手段と、 前記車軸数検出手段が前記進入してくる車両の2軸目を
    検出する前に、前記車両に搭載された無線通信媒体との
    間の無線通信が正常に終了したことを検出すると、その
    時点で前記車両に搭載された無線通信媒体との間の無線
    通信を停止せしめる第2の制御手段と、 を具備したことを特徴とする無線通信処理システム。
  3. 【請求項3】 進入してくる車両に搭載され、固有の識
    別情報を含む所定の情報を記憶している無線通信媒体と
    の間で無線通信を行なうことにより、必要な情報の授受
    を行なう無線通信処理システムにおいて、 前記進入してくる車両の先端を検出する先端検出手段
    と、 前記進入してくる車両の車軸数を検出する車軸数検出手
    段と、 前記先端検出手段が前記進入してくる車両の先端を検出
    すると、前記車両に搭載された無線通信媒体との間の無
    線通信を開始し、前記無線通信媒体に対し前記識別情報
    の送信要求を行なう第1の通信手段と、 この第1の通信手段による識別情報の送信要求により前
    記無線通信媒体からの識別情報を受信したか否かを検出
    する識別情報受信検出手段と、 この識別情報受信検出手段が識別情報の受信を検出する
    と、前記車両に搭載された無線通信媒体との間で必要な
    情報の授受を行なう第2の通信手段と、 前記識別情報受信検出手段が識別情報の受信を検出しな
    いとき、前記車軸数検出手段が前記進入してくる車両の
    2軸目を検出すると、その時点で前記車両に搭載された
    無線通信媒体との間の無線通信を停止せしめる制御手段
    と、 を具備したことを特徴とする無線通信処理システム。
  4. 【請求項4】 進入してくる車両に搭載され、固有の識
    別情報を含む所定の情報を記憶している無線通信媒体と
    の間で無線通信を行なうことにより、必要な情報の授受
    を行なう無線通信処理システムにおいて、 前記進入してくる車両の先端を検出する先端検出手段
    と、 前記進入してくる車両の車軸数を検出する車軸数検出手
    段と、 前記先端検出手段が前記進入してくる車両の先端を検出
    すると、前記車両に搭載された無線通信媒体に対してそ
    の無線通信媒体を起動するための起動信号を送信すると
    ともに前記識別情報の送信要求を行なう第1の通信手段
    と、 この第1の通信手段による識別情報の送信要求により前
    記無線通信媒体からの識別情報を受信したか否かを検出
    する識別情報受信検出手段と、 この識別情報受信検出手段が識別情報の受信を検出する
    と、前記車両に搭載された無線通信媒体との間で必要な
    情報の授受を行なう第2の通信手段と、 前記識別情報受信検出手段が識別情報の受信を検出しな
    いとき、前記車軸数検出手段が前記進入してくる車両の
    2軸目を検出すると、その時点で前記第2の通信手段の
    動作を停止せしめる第1の制御手段と、 前記車軸数検出手段が前記進入してくる車両の2軸目を
    検出する前に、前記第2の通信手段の動作が正常に終了
    したことを検出すると、その時点で前記第2の通信手段
    の動作を停止せしめる第2の制御手段と、 を具備したことを特徴とする無線通信処理システム。
  5. 【請求項5】 進入してくる車両に搭載された無線通信
    媒体との間で無線通信を行なうことにより、必要な情報
    の授受を行なう無線通信処理システムにおいて、 前記進入してくる車両の総車軸数を検出する第1の車軸
    数検出手段と、 この第1の車軸数検出手段で総車軸数を検出し終わった
    車両の先端を検出する先端検出手段と、 前記第1の車軸数検出手段で総車軸数を検出し終わった
    車両の車軸数を検出する第2の車軸数検出手段と、 前記先端検出手段が前記進入してくる車両の先端を検出
    すると、前記車両に搭載された無線通信媒体との間の無
    線通信を開始し、前記第1の車軸数検出手段が検出した
    総車軸数が3つ以上であったときは、前記第2の車軸数
    検出手段がその総車軸数よりも1つ少ない車軸数を検出
    したとき、前記車両に搭載された無線通信媒体との間の
    無線通信を停止せしめる制御手段と、 を具備したことを特徴とする無線通信処理システム。
  6. 【請求項6】 進入してくる車両に搭載された無線通信
    媒体との間で無線通信を行なうことにより、必要な情報
    の授受を行なう無線通信処理システムにおいて、 前記進入してくる車両の総車軸数を検出する第1の車軸
    数検出手段と、 この第1の車軸数検出手段で総車軸数を検出し終わった
    車両の先端を検出する先端検出手段と、 前記第1の車軸数検出手段で総車軸数を検出し終わった
    車両の車軸数を検出する第2の車軸数検出手段と、 前記先端検出手段が前記進入してくる車両の先端を検出
    すると、前記車両に搭載された無線通信媒体との間の無
    線通信を開始し、前記第1の車軸数検出手段が検出した
    総車軸数が3つ以上であったときは、前記第2の車軸数
    検出手段がその総車軸数と等しい車軸数を検出したと
    き、前記車両に搭載された無線通信媒体との間の無線通
    信を停止せしめる制御手段と、 を具備したことを特徴とする無線通信処理システム。
JP02300895A 1995-02-10 1995-02-10 無線通信処理システム Expired - Fee Related JP3426767B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02300895A JP3426767B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 無線通信処理システム
US08/596,866 US5872525A (en) 1995-02-10 1996-02-09 Toll collection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02300895A JP3426767B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 無線通信処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08221616A JPH08221616A (ja) 1996-08-30
JP3426767B2 true JP3426767B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=12098473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02300895A Expired - Fee Related JP3426767B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 無線通信処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3426767B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4481679B2 (ja) * 2004-02-20 2010-06-16 三菱電機株式会社 サービス提供装置及び決済システム及び決済方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08221616A (ja) 1996-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0710940B1 (en) Mobile communication method
KR0145051B1 (ko) 전자적통행요금수수시스템 및 차량식별장치
KR100327694B1 (ko) 요금징수 시스템, 차량 탑재기 및 요금징수 방법
US5872525A (en) Toll collection system
KR100201028B1 (ko) 노차간 통신 방법 및 장치
JP2808513B2 (ja) 電子的通行料金収受システム
JP2000182109A (ja) 料金収受システム及び料金収受方法
JP2007183803A (ja) 車種判別システム、車種判別方法
JP3426767B2 (ja) 無線通信処理システム
JP2739021B2 (ja) 車輌識別装置
CN112734960A (zh) 一种用于etc系统的路侧单元、方法及计算机可读存储介质
WO1997050067A1 (en) A multilane traffic registration system, comprising multiple and gantry-mounted detector means
JP3829433B2 (ja) 車両識別装置
JP3165505B2 (ja) 有料道路料金収受システム
JP3073413B2 (ja) 料金収受システム
JP3416305B2 (ja) 有料道路料金収受システム
JP2813481B2 (ja) 有料道路の料金収受装置
JP3602595B2 (ja) 有料道路における料金収受システム
JP3267155B2 (ja) 通信装置および料金所と車両との間の情報伝送方法
JP2955049B2 (ja) 料金収受システム
JPH0744740A (ja) 非接触icカードシステム
KR101909901B1 (ko) 전자식 요금 징수 장치 및 그 제어 방법
JPH04311291A (ja) 無線媒体処理装置
JP2000215334A (ja) 料金収受装置、料金収受システム、車載装置及び料金収受方法
JP3262362B2 (ja) 車両通過検知システム及び無線機器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees