JP3426678B2 - セラミック発熱体 - Google Patents

セラミック発熱体

Info

Publication number
JP3426678B2
JP3426678B2 JP00934694A JP934694A JP3426678B2 JP 3426678 B2 JP3426678 B2 JP 3426678B2 JP 00934694 A JP00934694 A JP 00934694A JP 934694 A JP934694 A JP 934694A JP 3426678 B2 JP3426678 B2 JP 3426678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating resistor
resistor layer
heating
electrically insulating
sintered body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00934694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07220859A (ja
Inventor
浩昭 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP00934694A priority Critical patent/JP3426678B2/ja
Priority to US08/305,085 priority patent/US5750958A/en
Priority to DE4433505A priority patent/DE4433505C2/de
Publication of JPH07220859A publication Critical patent/JPH07220859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3426678B2 publication Critical patent/JP3426678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は1000℃以上の高温用
のセラミック発熱体に関し、とりわけディーゼルエンジ
ンの始動時やアイドリング時に副燃焼室内を急速に予熱
する自己飽和型グロープラグをはじめ、液体や気体の各
種加熱器、および石油やガス等を用いた各種暖房器や瞬
間湯沸器等の加熱点火用ヒーターに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりディーゼルエンジンの始動促進
に用いられるグロープラグや各種加熱器や暖房器、瞬間
湯沸器等の加熱用及び点火用ヒーターとして、耐熱金属
製のシース内にニッケル(Ni)−クロム(Cr)等を
主体とする高融点金属線から成る発熱抵抗体を耐熱絶縁
粉末とともに充填埋設したシーズヒーターが使用されて
いた。
【0003】しかしながら、前記シーズヒーターは、耐
熱金属製のシース内に充填された耐熱絶縁粉末を介して
発熱抵抗体の熱を伝えるために熱伝導が悪く、短時間の
急速昇温が困難であり、その上、耐摩耗性や耐熱性、耐
食性等、耐久性に劣る上、確実な着火という安全性に不
安があるという問題があった。
【0004】そこで、短時間の急速昇温が可能で、耐摩
耗性や耐熱性、耐食性等、耐久性に優れた発熱体とし
て、無機導電材から成る発熱抵抗体を熱伝導性が良好な
電気絶縁性セラミック焼結体中に埋設一体化したセラミ
ック発熱体が、内燃機関のグロープラグをはじめ、前述
の各種加熱点火用ヒーターとして広く利用されるように
なってきた。
【0005】しかしながら、前記セラミック発熱体は、
電気絶縁性セラミック焼結体の熱伝導性が良好なために
発熱抵抗体の埋設状態が加熱領域の温度分布に大きく影
響し、所定の温度域を所定の位置に均一に得難く、その
上、電気絶縁性セラミック焼結体と発熱抵抗体との熱膨
張差からセラミック発熱体自体にクラックを発生し、断
線を生じ易いという問題があった。
【0006】そこで前記問題を解消するものとして、図
4に示すように高強度で耐酸化性に優れた電気絶縁性セ
ラミック焼結体16中に、位置や寸法を特定した高融点
金属から成る発熱抵抗体15を埋設したセラミックヒー
タ17が提案されている(実開平2−20293号公
報、実開平5−31191号公報参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記セラミックヒータ
17では、発熱部の温度分布は設計値に近くなり、電気
絶縁性セラミック焼結体16と発熱抵抗体15の熱膨張
差によるクラック発生も軽減されるようにはなってい
る。
【0008】しかしながら、前記セラミックヒータ17
を1000℃以上の高温用のセラミック発熱体として使
用した場合、例えばディーゼルエンジンのグロープラグ
では、確実な着火と始動性を損なわないようにするため
に最高発熱部を先端より5mm以内に設計する先端発熱
を採用することから、始動時に先端部近傍で赤熱した最
高発熱部のセラミック発熱体表面に、急激に発熱温度よ
り極めて低い温度の液体燃料が直接接触することがあ
り、一方、その他の加熱点火用ヒーターの稼働時にも、
温度の低い液体や気体等の各種媒体や燃料が、発熱して
赤熱した加熱点火用ヒーター先端部近傍の最高発熱部に
直接接触することがある。
【0009】そのような場合の温度差は950℃を越え
る場合があり、しかもその温度差は先端部の最高発熱部
付近に局所的に生じることが多いことから、稼働中に前
記温度差による熱衝撃がセラミック発熱体に加わり、該
セラミック発熱体にクラックを生じて発熱抵抗体自体が
断線する恐れがあり、耐久性に不安が残る上、確実な着
火という安全性と信頼性に劣るという課題があった。
【0010】
【発明の目的】本発明は前記欠点に鑑み開発されたもの
で、その目的は、先端発熱と急速昇温特性を維持しなが
ら、稼働中に低温度の液体や気体の燃料、あるいは加熱
媒体等が急激にセラミック発熱体の最高発熱部付近に直
接接触して局部的に極めて大きな温度差を生じるような
熱衝撃を受けた場合でも、セラミック発熱体にクラック
を発生して発熱抵抗体自体が断線したりすることがな
く、長時間の連続稼働時の加熱冷却の繰り返しに耐える
高強度かつ耐摩耗性や耐熱性、耐食性等、耐久性と信頼
性に優れたセラミック発熱体を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のセラミック発熱
体は、電気絶縁性セラミック焼結体中に、例えばスクリ
ーン印刷方法等で形成した2層以上の無機導電材から成
る発熱抵抗体層と、該発熱抵抗体層に接続した高融点金
属の線材から成るリード部と、該リード部に接続する無
機導電材から成る層状の電極取り出し層を、それぞれ電
気絶縁性セラミック焼結体中に埋設して一体化し、少な
くとも最高発熱部の前記発熱抵抗体層表面の最外周が、
電気絶縁性セラミック焼結体の外径に対し11〜24%
の距離lだけ該電気絶縁性セラミック焼結体の表面より
内側に、かつ発熱抵抗体層の先端が電気絶縁性セラミッ
ク焼結体の先端から0.5〜1.3mm内側に位置し、
少なくとも最高発熱部から先端側の断面形状が円形を成
すように構成したものであり、少なくとも前記電気絶縁
性セラミック焼結体の最高発熱部が1000℃以上の温
度差の熱衝撃抵抗を有するか、あるいはその表面粗さが
0.4〜3.0μm Rmaxであることがより望まし
いものである。また、本発明のセラミック発熱体は、発
熱抵抗体層の厚さが、少なくとも最高発熱部で2.3〜
150μmであることが望ましく、さらに8〜53μm
であることがより望ましいものである。
【0012】
【作用】本発明のセラミック発熱体によれば、電気絶縁
性セラミック焼結体中に、無機導電材の発熱抵抗体層
と、該発熱抵抗体層に接続したリード部と、該リード部
に接続した電極取り出し層を埋設し、少なくとも最高発
熱部の前記発熱抵抗体層の最外周が、電気絶縁性セラミ
ック焼結体の外径に対し11〜24%の距離lだけ該電
気絶縁性セラミック焼結体の表面より内側に、かつ発熱
抵抗体層の先端が電気絶縁性セラミック焼結体の先端か
ら0.5〜1.3mm内側に位置するようにするととも
に、少なくとも最高発熱部から先端側の断面形状を円形
とし、より望ましくは前記セラミック発熱体の少なくと
も最高発熱部が1000℃以上の温度差の熱衝撃抵抗を
有するか、もしくは0.4〜3.0μm Rmaxの表
面粗さを有することから、電気絶縁性セラミック焼結体
の強度が維持されるとともに、良好な熱伝導性から発熱
抵抗体層を囲む電気絶縁性セラミック焼結体が熱衝撃を
緩和するように作用するものである。
【0013】
【実施例】以下、本発明のセラミック発熱体を図面に基
づき説明する。図1は本発明のセラミック発熱体の一実
施例を示す斜視図であり、図2は本発明のセラミック発
熱体の最高発熱部における横断面を示す図である。
【0014】図1及び図2において、1は電気絶縁性セ
ラミック焼結体2中に、層状の無機導電材から成る発熱
抵抗体層3と、発熱抵抗体層3に接続したリード部4、
5と、リード部4、5に接続した電極取り出し層6、7
を埋設したセラミック発熱体である。
【0015】セラミック発熱体1は、略U字状を成した
少なくとも最高発熱部8に該当する発熱抵抗体層3の最
外周9が、電気絶縁性セラミック焼結体2の外径10に
対して11〜24%の距離lだけ、かつ発熱抵抗体層3
の先端が電気絶縁性セラミック焼結体2の先端から0.
5〜1.3mmの距離だけそれぞれ電気絶縁性セラミッ
ク焼結体2の表面より内側に埋設されている。
【0016】そして、略U字状の層状の無機導電材から
成る発熱抵抗体層3の各端部に、発熱抵抗体層3より低
抵抗のほぼ同幅の発熱抵抗体層11を積層するととも
に、発熱抵抗体層11の端部を発熱抵抗体層3の幅より
狭く形成して発熱抵抗体層3の各端部より突出させ、突
出した発熱抵抗体層11を介してタングステン(W)の
線材から成るリード部4、5を接続する。
【0017】次いで、リード部4、5の他端に無機導電
材から成る層状の複数個に分割した電極取り出し層6、
7をそれぞれ接続するように形成して埋設し、電極取り
出し層6、7の一部をセラミック焼結体2の外周面に露
出させるとともに、発熱抵抗体層3側の電気絶縁性セラ
ミック焼結体2の先端が略球面で、少なくとも発熱抵抗
体層3を埋設したセラミック焼結体2の断面が円形を成
すように構成されている。
【0018】尚、前記発熱抵抗体層3は、電気絶縁性セ
ラミック焼結体2中に発熱抵抗体層と電気絶縁性セラミ
ック層を交互に積層して発熱抵抗体層を2層以上に形成
しても良い。
【0019】前記少なくとも最高発熱部8に該当する発
熱抵抗体層3の最外周9の位置が、少なくとも最高発熱
部8に該当する電気絶縁性セラミック焼結体2の外径1
0に対して11〜25%の距離lに、かつ発熱抵抗体層
3の先端が電気絶縁性セラミック焼結体2の先端から
0.3〜1.5mmの距離に位置する場合には、先端発
熱とすることができるとともに、急速昇温特性を損なう
ことなく950℃以上の温度差の大きな熱衝撃抵抗を有
するが、冷熱サイクルの高付加耐久試験での耐久性の点
を考慮すると前記最外周9の位置は11〜24%で前記
発熱抵抗体層3の先端の位置は0.5〜1.3mmが良
く、とりわけ抵抗変化率も考慮すると前記最外周9の位
置は16〜19%で前記発熱抵抗体層3の先端の位置は
0.8〜1.2mmが最も望ましくなる。
【0020】一方、前記少なくとも最高発熱部8に該当
する電気絶縁性セラミック焼結体2の表面粗さの値は、
小さければ小さい程、望ましくなるが、研磨加工コスト
の点からは前記表面粗さは0.4〜3.0μm Rmax
望ましく、強度を考慮すると0.6〜1.8μm Rmax
が良く、更に熱衝撃抵抗の点を加味すると0.8〜1.
5μm Rmax が最も望ましい。
【0021】また、電極取り出し層6、7の無機導電材
の導通抵抗は、発熱抵抗体層3より100〜160Ω程
度低く設定することが必要であり、更に電極取り出し層
6、7は複数に分割することが望ましく、その他、電極
取り出し層6、7は発熱抵抗体層3と同層数設けても良
いが、スルーホール等で電気的に接続して単一層で形成
しても良い。
【0022】図3は本発明のセラミック発熱体をディー
ゼルエンジンの始動促進に用いる自己飽和型グロープラ
グに適用した一実施例を示す要部断面図である。
【0023】図3では電気絶縁性セラミック焼結体2中
に、2層から成る無機導電材の発熱抵抗体層3と、発熱
抵抗体層3の各端部に接続したリード部4、5と、各リ
ード部4、5に接続した複数に分割された電極取り出し
層6、7を埋設した断面形状が円形を成すセラミック発
熱体1に、筒状金具12を外嵌めし、セラミック発熱体
1の側面を研磨して露出させた電極取り出し層6とろう
接して一方の電極端子とし、セラミック発熱体1の一端
に露出させた電極取り出し層7と電極取り出し金具13
を接続して他方の電極端子としてそれぞれ導出し、取付
金具14に組付けて電気的に接続するとともに正負の電
極を互いに絶縁した自己飽和型グロープラグが構成され
ている。
【0024】本発明のセラミック発熱体の電気絶縁性セ
ラミック焼結体としては、高温での耐酸化性や強度に優
れた窒化珪素(Si3 4 )を主成分とする窒化珪素質
焼結体やサイアロンが好適である。
【0025】また、無機導電材から成る発熱抵抗体層あ
るいは層状の電極取り出し層の主成分は、タングステン
(W)、モリブデン(Mo)、レニウム(Re)等の高
融点金属やタングステン−レニウム(W−Re)等の合
金の他、例えばタングステンカーバイド(WC)、窒化
チタン(TiN)や硼化ジルコニウム(ZrB2 )等の
第4a族、第5a族、第6a族の炭化物または窒化物等
があり、とりわけタングステンカーバイド(WC)が設
計のし易さ及び耐久性の点で最も好ましい。
【0026】更に、電気絶縁性セラミック焼結体が、窒
化珪素(Si3 4 )を主成分とする窒化珪素質焼結体
の場合には、発熱抵抗体層あるいは電極取り出し層はタ
ングステンカーバイド(WC)を主成分とし、電気絶縁
性セラミック焼結体の主成分である窒化珪素(Si3
4 )粉末を適宜添加混合したものが熱膨張の点から好適
である。
【0027】即ち、前記無機導電材から成る発熱抵抗体
層を、例えばスクリーン印刷法等で形成する場合には、
熱膨張率を考慮すると炭化タングステン(WC)が65
〜95重量%、窒化珪素(Si3 4 )が5〜35重量
%の組成から成るものが良く、とりわけ炭化タングステ
ン(WC)が75〜90重量%、窒化珪素(Si
3 4 )が10〜25重量%の組成が高温用のセラミッ
ク発熱体としての熱膨張率の点からは最も好ましい。
【0028】更に、製造時に前記発熱抵抗体層が断線し
たりしないようにするためには、前記発熱抵抗体層の厚
さは少なくとも最高発熱部で2.3〜150μm が良
く、とりわけ焼結一体化する際に発熱抵抗体層にクラッ
ク等の不都合を発生しないようにするためには、前記発
熱抵抗体層の厚さは少なくとも最高発熱部で8〜53μ
m の範囲が望ましい。
【0029】一方、リード部には、高融点金属としてタ
ングステン(W)やモリブデン(Mo)、レニウム(R
e)等の他に、タングステン−レニウム(W−Re)等
の合金が挙げられるが、比抵抗が低く、焼成一体化して
も特性が変化し難いタングステン(W)から成る線材が
好適であり、その抵抗値は80〜120Ω程度が、また
線径はセラミック発熱体外径に対して6〜15%程度の
ものが望ましい。
【0030】本発明のセラミック発熱体を評価するにあ
たり、先ず、高純度の窒化珪素(Si3 4 )粉末に、
焼結助剤としてイットリア(Y2 3 )や希土類元素の
酸化物を添加混合して調製した造粒体を使用し、プレス
成形法等、周知の成形法により平板状の窒化珪素を主成
分とするセラミック成形体を作製する。
【0031】次に、タングステンカーバイド(WC)と
窒化珪素(Si3 4 )の各微粉末を所定量混合した原
料粉末に溶媒を加えてペーストを調製し、スクリーン印
刷法により設計抵抗値に基づき、各種寸法の略U字形状
のパターンと略U字形状のパターンの端部に重ねて幅を
狭くした突出部を有するパターンをそれぞれセラミック
成形体表面に順次形成し、セラミック成形体の側面から
前記パターンの最外周までの距離を種々設定した。
【0032】一方、電極取り出し層は、85重量%のタ
ングステンカーバイド(WC)と15重量%の窒化珪素
(Si3 4 )の各微粉末から成るペーストを使用して
前記セラミック成形体の発熱抵抗体層と反対側の端部表
面に、それぞれ前記同様にして幅約0.7mm、厚さ約
70μm のパターンを4個、セラミック成形体の側面ま
で平行に所定の配置で形成した。
【0033】尚、前記発熱抵抗体及び電極取り出し層を
形成するペーストには、窒化硼素(BN)を適宜添加し
て電気絶縁性セラミック焼結体との熱膨張を調整するこ
とができる。
【0034】次に、発熱抵抗体層と電極取り出し層を同
一面上にそれぞれ印刷形成したセラミック成形体と、他
のセラミック成形体との間に、リード部として直径0.
25mmのタングステン(W)線を、略U字状の層状の
無機導電材から成る発熱抵抗体層に重ねて形成した低抵
抗の発熱抵抗体層を介して、前記略U字状に形成した発
熱抵抗体層と電極取り出し層にそれぞれ接続するように
挟み込み、更に、その上に前記同様のタングステン
(W)線を、発熱抵抗体層と電極取り出し層を印刷形成
しないもう一つのセラミック成形体で挟み込み、炭素
(C)を含む還元性の雰囲気下、1750℃の温度で1
時間、加圧焼成した。
【0035】かくして得られた2層の発熱抵抗体層を有
するセラミック焼結体の周囲を研磨し、発熱抵抗体層側
の先端を略球面とするとともに断面円形に加工し、埋設
した各電極取り出し層の端面を円柱側面に露出させ、直
径約3.5mm、長さ約54mmのセラミック発熱体を
作製した。
【0036】次に前記セラミック発熱体の少なくとも電
極取り出し層の露出部に、メタライズ法やメッキ法等に
よりニッケル(Ni)等の金属被膜を形成した後、セラ
ミック発熱体の側面に露出した一方の電極取り出し層と
接続するように筒状金具を外嵌めし、還元性の雰囲気中
で銀ろうにて接合して負電極とし、他方の電極取り出し
層に、線材またはキャップ状の金具より成る電極取り出
し金具を前記同様に銀ろうにて接合して正電極として接
続し、正負の電極を導出した評価用のセラミック発熱体
を作製した。
【0037】次いで、前記評価用のセラミック発熱体を
使用し、11〜24Vの直流電圧を印加して飽和温度に
達した後、放射温度計にて非接触で筒状金具から露出し
たセラミック発熱体の先端からの表面温度分布を測定
し、最高発熱部の位置を特定した後、前記評価用のセラ
ミック発熱体をX線透過撮影し、撮影フィルムを投影機
で拡大して最高発熱部に該当する位置の発熱抵抗体層の
最外周から電気絶縁性セラミック焼結体表面までの寸法
を測定し、電気絶縁性セラミック焼結体の外径に対する
距離lを算出した。
【0038】また、前記同様にしてX線透過撮影フィル
ムからセラミック発熱体の先端から埋設した発熱抵抗体
層の先端迄の距離Lを測定して設計値を確認した。
【0039】一方、前記評価用セラミック発熱体の少な
くとも最高発熱部を含む側面を長手方向にJIS−B0
601の規格に準じて表面粗さをRmax で計測した。
【0040】以上の結果に基づき、前記評価用セラミッ
ク発熱体に11〜24Vの直流電圧を印加して発熱さ
せ、最高発熱部の温度を非接触で計測しながら、設定温
度に到達したのを確認後、溶融した半田浴中に筒状金具
から露出したセラミック発熱体を3回浸漬して最高発熱
部と半田浴との温度差の熱衝撃を加えた後、クラックの
有無を実体顕微鏡で目視検査するとともに、蛍光浸透探
傷法で検出し、クラックを発生しない温度差で熱衝撃抵
抗を評価した。
【0041】また、前記評価用のセラミック発熱体の一
部を使用して11Vの直流電圧を印加し、通電してから
800℃の温度に到達するまでの時間を求めて急速昇温
特性を評価した。更に、前記評価用のセラミック発熱体
に11〜24Vの直流電圧を5分間通電した後、通電を
停止して2分間圧搾空気を吹きつけ強制冷却する工程を
1サイクルとする高負荷耐久試験を、10000サイク
ルまで実施し、試験前後で測定したセラミック発熱体の
抵抗値が、耐久試験後に20%以上変化したものを不良
と判定し、耐久性を評価した。以上の結果を表1に示
す。
【0042】
【表1】
【0043】尚、前記評価用セラミック発熱体を組み込
んだ自己飽和型グロープラグを,4気筒のディーゼルエ
ンジンの台上試験装置に取り付け、燃料噴射角度を変え
て露出したセラミック発熱体に燃料が直接接触するよう
にし、該ディーゼルエンジンを最高回転数、全負荷の条
件で100時間運転する耐久試験を行ったが、正常に稼
働していることが確認でき、試験後に非破壊検査を実施
したところ、本発明に係るセラミック発熱体を使用した
自己飽和型グロープラグには、いずれもクラック等の異
常は認められなかった。
【0044】また、加熱点火用ヒーターとして本発明の
セラミック発熱体を使用した場合にも、熱衝撃でクラッ
クを発生したりすることはなく、確実に着火して安全性
が確保できていることを確認した。
【0045】
【発明の効果】叙上の如く、本発明のセラミック発熱体
は、電気絶縁性セラミック焼結体中に、2層以上の無機
導電材の発熱抵抗体層と、該発熱抵抗体層に接続したリ
ード部と、該リード部に接続した電極取り出し層を埋設
し、少なくとも最高発熱部に該当する前記発熱抵抗体層
の最外周が、電気絶縁性セラミック焼結体の外径に対し
11〜24%の距離だけ、かつ発熱抵抗体層の先端が電
気絶縁性セラミック焼結体の先端から0.5〜1.3m
mの距離だけ電気絶縁性セラミック焼結体の表面より内
側に位置し、少なくとも最高発熱部から先端側の断面形
状を円形としたことから、先端発熱を維持しながら急速
昇温特性を損なうことなく、稼働中にセラミック発熱体
が極めて大きな温度差を生じるような熱衝撃を受けて
も、セラミック発熱体にクラックを発生したりせず、長
時間の連続稼働時の熱履歴に耐え、確実に着火して安全
性を確保できる耐久性と信頼性に優れたディーゼルエン
ジン用の自己飽和型グロープラグをはじめ、各種加熱点
火用ヒーターとして最適なセラミック発熱体を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るセラミック発熱体の一実施例を示
す断面図である。
【図2】本発明に係るセラミック発熱体の最高発熱部に
おける横断面を示す図である。
【図3】本発明に係るセラミック発熱体をディーゼルエ
ンジンの始動促進に用いる自己飽和型グロープラグに適
用した一実施例を示す要部断面図である。
【図4】従来のセラミックヒータをディーゼルエンジン
のグロープラグに適用した要部を示す断面図である。
【符号の説明】
1 セラミック発熱体 2 電気絶縁性セラミック焼結体 3 発熱抵抗体層 4、5 リード部 6、7 電極取り出し層 8 最高発熱部 9 最外周 10 外径

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気絶縁性セラミック焼結体中に、2層以
    上から成る無機導電材の発熱抵抗体層と、該発熱抵抗体
    層に接続したリード部と、該リード部に接続した電極取
    り出し層を埋設し、前記無機導電材の発熱抵抗体層を埋
    設した前記電気絶縁性セラミック焼結体の、少なくとも
    最高発熱部から先端側の断面形状を円形とし、前記最高
    発熱部の発熱抵抗体層の最外周は、前記電気絶縁性セラ
    ミック焼結体の外径に対し11〜24%の距離lだけ前
    記電気絶縁性セラミック焼結体の表面より内側に、かつ
    前記発熱抵抗体層の先端が前記電気絶縁性セラミック焼
    結体の先端から0.5〜1.3mm内側に位置し、前記
    無機導電材の発熱抵抗体層を埋設した電気絶縁性セラミ
    ック焼結体は、少なくとも最高発熱部の表面粗さが、
    0.4〜3.0μm R max であり、かつ1000℃
    以上の熱衝撃抵抗を有することを特徴とするセラミック
    発熱体。
  2. 【請求項2】前記発熱抵抗体層の厚さが、少なくとも最
    高発熱部で2.3〜150μmであることを特徴とする
    請求項1記載のセラミック発熱体。
  3. 【請求項3】前記発熱抵抗体層の厚さが、少なくとも最
    高発熱部で8〜53μmであることを特徴とする請求項
    1記載のセラミック発熱体。
JP00934694A 1993-09-20 1994-01-31 セラミック発熱体 Expired - Fee Related JP3426678B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00934694A JP3426678B2 (ja) 1994-01-31 1994-01-31 セラミック発熱体
US08/305,085 US5750958A (en) 1993-09-20 1994-09-13 Ceramic glow plug
DE4433505A DE4433505C2 (de) 1993-09-20 1994-09-20 Keramikglühkerze

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00934694A JP3426678B2 (ja) 1994-01-31 1994-01-31 セラミック発熱体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07220859A JPH07220859A (ja) 1995-08-18
JP3426678B2 true JP3426678B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=11717917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00934694A Expired - Fee Related JP3426678B2 (ja) 1993-09-20 1994-01-31 セラミック発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3426678B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001132949A (ja) * 1999-10-29 2001-05-18 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックヒータ及びグロープラグ
JP2001176647A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミック発熱体及び該セラミック発熱体を備えたディーゼルエンジン用グロープラグ
JP4676653B2 (ja) * 2001-07-10 2011-04-27 日本特殊陶業株式会社 セラミック素子の製造装置
JP4546756B2 (ja) * 2004-04-13 2010-09-15 日本特殊陶業株式会社 セラミックヒータおよびグロープラグ
EP1768456B1 (en) * 2004-05-27 2013-06-26 Kyocera Corporation Ceramic heater, and glow plug using the same
WO2019102708A1 (ja) * 2017-11-21 2019-05-31 ボッシュ株式会社 グロープラグ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07220859A (ja) 1995-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969641B2 (ja) セラミックヒータ、このセラミックヒータを用いたグロープラグ
US6881930B2 (en) Glow plug and method of manufacturing the same
JP5166451B2 (ja) セラミックヒータおよびグロープラグ
EP0601727B1 (en) Ceramic glow plug heater having matching coefficients of thermal expansion
US20180331507A1 (en) Spark ignition device for an internal combustion engine and central electrode assembly therefore
WO2012014872A1 (ja) ヒータおよびこれを備えたグロープラグ
JP3426678B2 (ja) セラミック発熱体
JP3078418B2 (ja) セラミック発熱体
JP3439807B2 (ja) セラミック発熱体
JPH07139737A (ja) セラミック発熱体
JPH07239123A (ja) セラミックグロープラグ
JPS61235613A (ja) グロープラグ
JP2735721B2 (ja) セラミック発熱体
JPH07151332A (ja) セラミックグロープラグ
JP2004319459A (ja) セラミックヒータおよびそれを用いた酸素センサ用ヒータ
JP4019004B2 (ja) セラミックヒータ及びそれを用いたグロープラグ
JPH10335050A (ja) セラミックヒータ
JP2000021555A (ja) セラミックヒータ及びその製造方法
JPH1022064A (ja) セラミック発熱体
JP3004134B2 (ja) セラミック発熱体
JPH10177892A (ja) セラミック発熱体
JP4038138B2 (ja) セラミックヒータおよびその製造方法
JPH0517354U (ja) セラミツクヒータ
JP4025641B2 (ja) セラミックヒータ
JPH1154246A (ja) セラミック発熱体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees