JP3426326B2 - 金属溶湯濾過槽における溶湯加熱装置 - Google Patents

金属溶湯濾過槽における溶湯加熱装置

Info

Publication number
JP3426326B2
JP3426326B2 JP03301794A JP3301794A JP3426326B2 JP 3426326 B2 JP3426326 B2 JP 3426326B2 JP 03301794 A JP03301794 A JP 03301794A JP 3301794 A JP3301794 A JP 3301794A JP 3426326 B2 JP3426326 B2 JP 3426326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration
molten metal
heater
side wall
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03301794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07216465A (ja
Inventor
才三 鶴岡
昭男 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP03301794A priority Critical patent/JP3426326B2/ja
Publication of JPH07216465A publication Critical patent/JPH07216465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3426326B2 publication Critical patent/JP3426326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルミニウムまたはア
ルミニウム合金溶湯に含まれる非金属介在物を濾過して
除去する金属溶湯濾過槽における溶湯加熱装置に関する
ものである。
【0002】
【従来技術】従来、周囲は耐火物の側壁により、下部は
底壁により、上面は蓋によりそれぞれ包囲された濾過室
と、該濾過室に至る溶湯の入湯口と、前記濾過室により
精製された溶湯を取出す出湯口と、前記濾過室内にリフ
トを利用し上方から収納される出湯側鏡板と反出湯側鏡
板との間に多数のアルミナ質耐火物多孔体の濾過チュー
ブを横設した濾過ユニットと、前記反出湯側鏡板と側壁
との間の隙間に挿入して前記濾過ユニットを出湯側の側
壁に圧着させる楔とからなる金属溶湯濾過槽は公知であ
る。なお、前記濾過室内の溶湯は、前記蓋の下面に取付
けられた加熱ヒーターで加熱された。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記金属溶湯濾過槽の
前記濾過室内の溶湯は、前記蓋の下面に取付けられた加
熱ヒーターで加熱される構成であった。この構成による
ときは、溶湯は常時流動していて流動中の溶湯を上部か
ら加熱するので、酸化物が多く発生した。また、前記濾
過室内の溶湯中には、多数のアルミナ質耐火物多孔体の
濾過チューブを横設してあるので、上部から加熱して
も、濾過チューブが邪魔して下部は加熱されないから、
濾過効率が悪かった。これを、解決するには、濾過ユニ
ットの下側に、発熱体を挿入したセラミックス浸漬管を
ほぼ水平状態に挿入し、溶湯を下部より加熱するように
するとよい。この場合、セラミックス浸漬管は濾過作業
中の熱膨張等により破損することがあるので、交換容易
にもしておく必要がある。
【0004】
【発明の目的】酸化物の発生が少なく、濾過効率が極め
て高く、かつヒーターの交換容易な金属溶湯濾過槽を得
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】よって、本発明は、上部
の蓋5と周囲の側壁3および底壁4により包囲された濾
過室6と、該濾過室6に至る溶湯の入湯口8と、前記濾
過室6により精製された溶湯を取出す出湯口9と、出湯
側鏡板10と反出湯側鏡板11との間に多数の濾過チュ
ーブ13を横設して前記濾過室6内にリフトを利用して
上方から収納される濾過ユニット7のカートリッジと、
前記反出湯側鏡板11と側壁3との間の隙間に挿入する
ことで前記濾過ユニット7を出湯側の仕切壁に圧着させ
る楔とからなるものにおいて、前記蓋5の下面に上部ヒ
ーター27を並設しまた前記濾過ユニット7の前記濾過
チューブ13より下部空間には数本のアンダーヒータ
ー型の浸漬管ヒーター14を並設し上下から前記濾過
ユニット7を加熱するようにし、前記浸漬管ヒーター1
4は前記側壁3に形成した横孔17を貫通させ、前記浸
漬管ヒーター14のセラミック製外周浸漬管15aの前
記側壁3を通る部位の外周には、ペーパー状セラミック
スファイバー24aを設け、前記横孔17内にモィース
ト状セラミックスファイバー25を混合したキャスタブ
ルを注入して前記ペーパー状セラミックスファイバー2
4aごと前記浸漬管ヒーター14を前記側壁3に固定し
金属溶湯濾過槽における溶湯加熱装置としたものであ
る。また、本発明は、前記装置において、前記ペーパー
状セラミックスファイバー24a2〜5mmの厚みに巻
けた金属溶湯濾過槽における溶湯加熱装置としたもの
である。また、本発明は、上部の蓋5と周囲の側壁3お
よび底壁4により包囲された濾過室6と、該濾過室6に
至る溶湯の入湯口8と、前記濾過室6により精製された
溶湯を取出す出湯口9と、出湯側鏡板10と反出湯側鏡
板11との間に多数の濾過チューブ13を横設して前記
濾過室6内にリフトを利用して上方から収納される濾過
ユニット7のカートリッジと、前記反出湯側鏡板11と
側壁3との間の隙間に挿入することで前記濾過ユニット
7を出湯側の仕切壁に圧着させる楔とからなるものにお
いて、前記蓋5の下面に上部ヒーター27を並設しまた
前記濾過ユニット7の前記濾過チューブ13より下部の
空間には数本のアンダーヒーター型の浸漬管ヒーター1
4を並設して上下から前記濾過ユニット7を加熱するよ
うにし、前記浸漬管ヒーター14は前記側壁3に形成し
た横孔17を貫通させ、前記浸漬管ヒーター14のセラ
ミック製外周浸漬管15aの前記側壁3を通る部位には
凹溝を形成し、前記横孔17内にモィースト状セラミッ
クスファイバー25を混合したキャスタブルを注入して
前記凹溝ごと前記浸漬管ヒーター14を前記側壁3に固
定した金属溶湯濾過槽における溶湯加熱装置としたもの
である。
【0006】
【作用】濾過チューブ13の下部空間には、数本のアン
ダーヒーター型の浸漬管ヒーター14が並設されてい
、金属溶湯は下部で加熱されるから、上下斑なく加熱
し、濾過効率を向上させる。
【0007】
【実施例の構成】本発明の一実施例の構成を、図面によ
り説明すると、1はアルミニウム等の金属溶湯を濾過す
る濾過槽で、上面2は開放し、周囲は耐火物の側壁3に
より、下部は耐火物の底壁4により包囲され、開放した
上面2には蓋5がされる。6は濾過槽1内に形成される
濾過室で、濾過室6内には上方から、リフトを利用して
濾過ユニット7を収納する。8は濾過室6に至る溶湯の
入湯口、9は濾過室6の出湯口である。
【0008】前記濾過ユニット7はカートリッジに組立
てられ、耐火物で形成された出湯側鏡板10と反出湯側
鏡板11との間に、数十本のセラミック製の濾過チュー
ブ13を横設した構造であり、反出湯側鏡板11と側壁
3との間に楔を挿入して、出湯側鏡板10をパッキンを
介して出湯側の仕切壁に押付ける。前記濾過ユニット7
は、濾過室6内に1組だけ収納するときと、複数組収納
するときとある。前記濾過チューブ13の下部には予
め数本のアンダーヒーター型の浸漬管ヒーター14を並
設して設ける。該浸漬管ヒーター14は、図2のように
水平に設けるときと、図3のように先端傾斜させ
た状態に設けるときがある。
【0009】前記浸漬管ヒーター14は、前記側壁3を
貫通して取付けられ、セラミックスの外周浸漬管15a
と、外周浸漬管15a内に設けた発熱体15bと、接続
部15cとより形成されている。前記浸漬管ヒーター1
4を側壁3に取付けるときは、側壁3に大きな横孔17
を穿け、横孔17の内周壁はキャスタブル層18で囲
み、横孔17の濾過室6側は仕切板19で閉鎖し、横孔
17の外側仕切板20で閉鎖し、該仕切板20の上部
には供給口21を形成し、仕切板19、20には前記浸
漬管ヒーター14の直径より僅かに大きい透孔22、2
3を形成し、浸漬管ヒーター14の外表面にペーパー状
セラミックスファイバー24a(または環状凹溝)を形
成し、該ファイバー24aが横孔17の内外中間で、仕
切板19、20の間になるように仕切板19、20に形
成した透孔22、23を貫通させ、浸漬管ヒーター14
透孔22、23の隙間にモルタル26を塗布して隙
間を閉鎖してから、供給口21よりどろどろしたモィー
スト状セラミックスファイバー25を注入して固化させ
る。該ファイバー25を注入するときは、空洞が出来な
いように棒で突くとよい。
【0010】該ファイバー25の固化は速く略30分程
で発熱反応が見られるが、この間に先端が下がらないよ
うにレンガのような台(図2)で支えておくとよい。ま
た、図1のように浸漬管ヒーター14が3本あっても、
3本一度に取付けることは困難であるから1本ずつ取付
け、仕切板19、20はモィースト状セラミックスファ
イバー25が固化したら外す。前記ファイバー24a
は、仕切板19と仕切板20の間に1箇所または数箇所
設ける。このように取付けた浸漬管ヒーター14も、熱
膨張によって破損することがあるが、モィースト状セラ
ミックスファイバー25は石膏のような性状であるか
ら、簡単に破壊できるので、交換容易である。
【0011】上記の取付けは、図2、3とも同じであ
る。前記カートリッジの濾過ユニット7は、浸漬管ヒー
ター14の上に着脱自在に取付けられるから、前記濾過
チューブ13は前記浸漬管ヒーター14に衝突しない上
方位置に設ける。27は上部ヒーターである。
【0012】
【実施例の作用】次に作用を述べる。濾過室6の側壁3
に、浸漬管ヒーター14の外周浸漬管15aよりは数倍
も大きい横孔17を開口し、該横孔17の内壁面をキャ
スタブル層18で保護し、横孔17の内側は仕切板19
により閉鎖し、横孔17の外側は上部に供給口21を形
成するように仕切板20により閉鎖する。
【0013】前記浸漬管ヒーター14の外表面の横孔1
7に臨むところにファイバー24aを巻付け、該ファイ
バー24aを横孔17の内外中間で、仕切板19と仕切
板20の間になるように位置させ、先端が下がらないよ
うに発泡スチロールのようなものを用いて支持し、透孔
22、23の隙間を簡易なモルタル26で閉鎖し、供給
口21よりどろどろしたモィースト状セラミックスファ
イバー25を混合したキャスタブルを注入すると、該キ
ャスタブルは約30分で発熱反応して固化し、前記浸漬
管ヒーター14を固定する。前記仕切板19、20およ
び発泡スチロールは、モィースト状セラミックスファイ
バー25が固化したら外す。
【0014】出来上がった濾過槽1内に、リフトを利用
して濾過ユニット7を収納し、入湯口8より金属溶湯を
給湯すると、金属溶湯は上部ヒーター27と下部の浸漬
管ヒーター14とにより上下斑なく加熱されるから、上
下の温度差は公知例の30℃以内になる。
【0015】この状態で濾過すると、高温度のため濾過
効率が高く、酸化物の少ない品質の高いアルミニウムま
たはアルミニウム合金溶湯が得られる。前記のように取
付けた浸漬管ヒーター14は、稀に、熱膨張によって破
損することがあるが、モィースト状セラミックスファイ
バー25は石膏のような性状であるから、濾過槽は破
損させず、ファイバー25のみを簡単に破壊できるの
で、浸漬管ヒーター14の交換容易である。
【0016】
【発明の効果】前記金属溶湯濾過槽の前記濾過室内の溶
湯は、前記蓋の下面に取付けられた加熱ヒーター(図1
の27)のみで加熱される構成であった。この構成によ
るときは、溶湯は常時流動していて流動中の溶湯を上部
から加熱するので、酸化物が多く発生した。また、前記
濾過室内の溶湯中には、多数のアルミナ質耐火物多孔体
の濾過チューブを横設してあるので、上部から加熱して
も、濾過チューブが邪魔して下部は加熱されないから、
上下の温度差は30℃〜60℃にもなり濾過効率が悪かっ
た。
【0017】しかるに、本発明は、上部の蓋5と周囲の
側壁3および底壁4により包囲された濾過室6と、該濾
過室6に至る溶湯の入湯口8と、前記濾過室6により精
製された溶湯を取出す出湯口9と、出湯側鏡板10と反
出湯側鏡板11との間に多数の濾過チューブ13を横設
して前記濾過室6内にリフトを利用して上方から収納さ
る濾過ユニット7のカートリッジと、前記反出湯側鏡
板11と側壁3との間の隙間に挿入することで前記濾過
ユニット7を出湯側の仕切壁に圧着させる楔とからなる
ものにおいて、前記蓋5の下面に上部ヒーター27を
設しまた前記濾過ユニット7の前記濾過チューブ13
下部空間には数本のアンダーヒーター型の浸漬管ヒ
ーター14を並設し上下から前記濾過ユニット7を
熱するようにし、前記浸漬管ヒーター14は前記側壁3
に形成した横孔17を貫通させ、前記浸漬管ヒーター1
4のセラミック製外周浸漬管15aの前記側壁3を通る
部位の外周には、ペーパー状セラミックスファイバー2
4aを設け、前記横孔17内にモィースト状セラミック
スファイバー25を混合したキャスタブルを注入し て前
記ペーパー状セラミックスファイバー24aごと前記浸
漬管ヒーター14を前記側壁3に固定した金属溶湯濾過
槽における溶湯加熱装置とし、金属溶湯を上下より加熱
するので迅速に斑なく加熱でき、あまり流動しないうち
に加熱できるので、酸化物の発生は少なく、濾過効率が
高い。また、ペーパー状セラミックスファイバー24a
により、溶湯洩れを防止でき、かつ、ファイバー25は
簡単に破壊できるので、濾過槽を破壊せず、浸漬管ヒー
ター14を交換できる。
【0018】また、本発明は、上部の蓋5と周囲の側壁
3および底壁4により包囲された濾過室6と、該濾過室
6に至る溶湯の入湯口8と、前記濾過室6により精製さ
れた溶湯を取出す出湯口9と、出湯側鏡板10と反出湯
側鏡板11との間に多数の濾過チューブ13を横設して
前記濾過室6内にリフトを利用して上方から収納される
濾過ユニット7のカートリッジと、前記反出湯側鏡板1
1と側壁3との間の隙間に挿入することで前記濾過ユニ
ット7を出湯側の仕切壁に圧着させる楔とからなるもの
において、前記蓋5の下面に上部ヒーター27を並設し
また前記濾過ユニット7の前記濾過チューブ13より下
部の空間には数本のアンダーヒーター型の浸漬管ヒータ
ー14を並設して上下から前記濾過ユニット7を加熱す
るようにし、前記浸漬管ヒーター14は前記側壁3に形
成した横孔17を貫通させ、前記浸漬管ヒーター14の
セラミック製外周浸漬管15aの前記側壁3を通る部位
には凹溝を形成し、前記横孔17内にモィースト状セラ
ミックスファイバー25を混合したキャスタブルを注入
して前記凹溝ごと前記浸漬管ヒーター14を前記側壁3
に固定した金属溶湯濾過槽における溶湯加熱装置とした
ものであるから、同様に溶湯洩れを防止でき、濾過槽を
破壊せず、浸漬管ヒーター14を交換できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 濾過槽の縦断面図。
【図2】 浸漬管ヒーターを水平にした右縦断面図。
【図3】 浸漬管ヒーターを傾斜させた右縦断面図。
【図4】 浸漬管ヒーターの取付前の状態図。
【図5】 浸漬管ヒーターを固定する状態図。
【図6】 浸漬管ヒーターを固定した状態図。
【符号の説明】
1…濾過槽、2…上面、3…側壁、4…底壁、5…蓋、
6…濾過室、7…濾過ユニット、8…入湯口、9…出湯
口、10…出湯側鏡板、11…反出湯側鏡板、13…濾
過チューブ、14…浸漬管ヒーター、15a…外周浸漬
管、15b…発熱体、15c…接続部、17…横孔、1
8…キャスタブル層、19…内側仕切板、20…外側仕
切板、21…供給口、22、23…透孔、24a…ファ
イバー、24b…凹溝、25…モィースト状セラミック
スファイバー、26…モルタル、27…上部ヒーター。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−263158(JP,A) 特開 平4−165027(JP,A) 特開 平4−202721(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22B 9/02 F27D 11/02 B22D 43/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部の蓋5と周囲の側壁3および底壁4
    により包囲された濾過室6と、該濾過室6に至る溶湯の
    入湯口8と、前記濾過室6により精製された溶湯を取出
    す出湯口9と、出湯側鏡板10と反出湯側鏡板11との
    間に多数の濾過チューブ13を横設して前記濾過室6内
    にリフトを利用して上方から収納される濾過ユニット7
    のカートリッジと、前記反出湯側鏡板11と側壁3との
    間の隙間に挿入することで前記濾過ユニット7を出湯側
    の仕切壁に圧着させる楔とからなるものにおいて、前記
    蓋5の下面に上部ヒーター27を並設しまた前記濾過ユ
    ニット7の前記濾過チューブ13より下部空間には数
    本のアンダーヒーター型の浸漬管ヒーター14を並設し
    上下から前記濾過ユニット7を加熱するようにし、前
    記浸漬管ヒーター14は前記側壁3に形成した横孔17
    を貫通させ、前記浸漬管ヒーター14のセラミック製外
    周浸漬管15aの前記側壁3を通る部位の外周には、ペ
    ーパー状セラミックスファイバー24aを設け、前記横
    孔17内にモィースト状セラミックスファイバー25を
    混合したキャスタブルを注入して前記ペーパー状セラミ
    ックスファイバー24aごと前記浸漬管ヒーター14を
    前記側壁3に固定した金属溶湯濾過槽における溶湯加熱
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記ペーパー状セラ
    ミックスファイバー24a2〜5mmの厚みに巻付けた
    金属溶湯濾過槽における溶湯加熱装置。
  3. 【請求項3】 上部の蓋5と周囲の側壁3および底壁4
    により包囲された濾過室6と、該濾過室6に至る溶湯の
    入湯口8と、前記濾過室6により精製された溶湯を取出
    す出湯口9と、出湯側鏡板10と反出湯側鏡板11との
    間に多数の濾過チューブ13を横設して前記濾過室6内
    にリフトを利用して上方から収納される濾過ユニット7
    のカートリッジと、前記反出湯側鏡板11と側壁3との
    間の隙間に挿入することで前記濾過ユニット7を出湯側
    の仕切壁に圧着させる楔とからなるものにおいて、前記
    蓋5の下面に上部ヒーター27を並設しまた前記濾過ユ
    ニット7の前記濾過チューブ13より下部の空間には数
    本のアンダーヒーター型の浸漬管ヒーター14を並設し
    て上下から前記濾過ユニット7を加熱するように し、前
    記浸漬管ヒーター14は前記側壁3に形成した横孔17
    を貫通させ、前記浸漬管ヒーター14のセラミック製外
    周浸漬管15aの前記側壁3を通る部位には凹溝を形成
    し、前記横孔17内にモィースト状セラミックスファイ
    バー25を混合したキャスタブルを注入して前記凹溝ご
    と前記浸漬管ヒーター14を前記側壁3に固定した金属
    溶湯濾過槽における溶湯加熱装置。
JP03301794A 1994-02-04 1994-02-04 金属溶湯濾過槽における溶湯加熱装置 Expired - Lifetime JP3426326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03301794A JP3426326B2 (ja) 1994-02-04 1994-02-04 金属溶湯濾過槽における溶湯加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03301794A JP3426326B2 (ja) 1994-02-04 1994-02-04 金属溶湯濾過槽における溶湯加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07216465A JPH07216465A (ja) 1995-08-15
JP3426326B2 true JP3426326B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=12375046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03301794A Expired - Lifetime JP3426326B2 (ja) 1994-02-04 1994-02-04 金属溶湯濾過槽における溶湯加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3426326B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5779389B2 (ja) 2011-04-22 2015-09-16 三井金属鉱業株式会社 金属溶湯濾過装置
JP5669718B2 (ja) * 2011-12-28 2015-02-12 三井金属鉱業株式会社 金属溶湯濾過装置
JP2022520114A (ja) * 2019-02-15 2022-03-28 パイロテック インコーポレイテッド 溶融金属濾過箱加熱装置
CN217370438U (zh) * 2020-09-08 2022-09-06 三井金属矿业株式会社 熔液浸渍构件

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07216465A (ja) 1995-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1095685A (en) Floating heat insulating baffle for directional solidification apparatus utilizing liquid coolant bath
EP0301763B1 (en) Continuous casting furnace and die system of modular design
JPH0361731B2 (ja)
SK57896A3 (en) Plant for continuous or semi-continuous metal casting with direct cooling
JP3426326B2 (ja) 金属溶湯濾過槽における溶湯加熱装置
RU1838036C (ru) Распределительное устройство при непрерывном литье стали
US3766965A (en) Method of hot topping an ingot mold
ZA200306069B (en) Refractory plug or brick for injecting gas into molten metal.
NZ231955A (en) Metallurgical vessel gas injection with purging plug raised above bottom lining
US5219514A (en) Tundish for the continuous casting of steel
JPH02502707A (ja) 金属溶湯、特に鋼溶湯を含有する容器の注湯口開口内へガスを導入する方法並びにこの方法を実施するための注湯口スリーブ
JPH0718755Y2 (ja) 金属瀘過室の内壁
JPH024777Y2 (ja)
JP2629392B2 (ja) 誘導加熱炉の溶湯測温装置
JPH084204Y2 (ja) 低圧鋳造装置
GB2122532A (en) Manufacture of gas-permeable plugs
JP3042874B2 (ja) 溶融金属瀘過装置の均一予熱装置
DE3633516C2 (ja)
JPH0932U (ja) 金属濾過室の内壁
JP3043927B2 (ja) 広幅薄肉鋳片の連続鋳造用ノズル
JP3195622B2 (ja) 金属溶湯濾過装置の額縁せり出し防止装置
KR800000990B1 (ko) 용융금속의 연속주조법
JP3310760B2 (ja) アンダーヒーター型の浸漬管ヒーターの取付装置
US4667385A (en) Lance for stirring molten metal and method of making the same
JPH04202723A (ja) 金属瀘過室の外周壁

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term