JP3195622B2 - 金属溶湯濾過装置の額縁せり出し防止装置 - Google Patents

金属溶湯濾過装置の額縁せり出し防止装置

Info

Publication number
JP3195622B2
JP3195622B2 JP25695591A JP25695591A JP3195622B2 JP 3195622 B2 JP3195622 B2 JP 3195622B2 JP 25695591 A JP25695591 A JP 25695591A JP 25695591 A JP25695591 A JP 25695591A JP 3195622 B2 JP3195622 B2 JP 3195622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
wall
filtration
hot water
picture frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25695591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565551A (ja
Inventor
才三 鶴岡
博美 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP25695591A priority Critical patent/JP3195622B2/ja
Publication of JPH0565551A publication Critical patent/JPH0565551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3195622B2 publication Critical patent/JP3195622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属溶湯濾過装置の額
縁せり出し防止装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、濾過室と、一対の鏡板および該鏡板
間に掛け渡したセラミックチューブとからなる前記濾過
室内に収納される濾過ユニットと、前記濾過室に形成さ
れる下部出湯口と、該下部出湯口の内側に取付られる額
縁と、前記濾過ユニットを前記額縁に押し付ける楔とか
らなる金属溶湯濾過装置は公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記公知のものは、
額縁は外壁に対して突合部を介して当接状態に突き合わ
されているので、額縁と外壁との間には僅かながら隙間
があり、その隙間に溶湯が滲み込んで固化することを繰
り返すと、額縁は次第に内側(矢印イ方向・反出湯側方
)にせり出して来て濾過室を狭くし、遂には濾過ユニ
ットが入らなくなることもあった。
【課題を解決するための手段】
【0004】よって、本発明では、濾過室1内に、反出
湯側鏡板6と出湯側鏡板7との間に複数のセラミックチ
ューブ8を掛け渡して形成した濾過ユニット5を収納
し、前記濾過室1の出湯側壁15に形成した下部出湯口
16に額縁17を取付け、前記反出湯側鏡板6と前記濾
過室1の反出湯側の外壁13との間には楔14を差込ん
で前記出湯側鏡板7を前記額縁17に押し付けた金属溶
湯濾過装置において、前記額縁17の外周面には係合溝
20を形成し、該係合溝20にはレンガ製の係合体21
を係合させ、該係合体21には金属金具23を係合さ
せ、該金属金具23は前記外壁13の出湯側部分の外周
を包囲する外鉄板22に溶着して前記額縁17の前記反
出湯側方向へのせり出しを防止した金属溶湯濾過装置の
額縁せり出し防止装置としたものである。
【0005】
【実施例】本発明の一実施例を図面により説明すると、
1は濾過室、2は濾過室1の入湯口、3は濾過室1の蓋
体で、濾過室1内には蓋体3より吊設された複数本の縦
ヒータ4が設けられている。また、濾過室1内には、金
属溶湯を濾過する濾過ユニット5が1〜複数組設けられ
る。濾過ユニット5は一対の鏡板6、7の間に、アルミ
ナ質ポーラスチューブにより形成されたセラミックチュ
ーブ8を掛け渡した構造である。セラミックチューブ8
一端閉塞された閉塞端9となり、他端は開放された
開放端10となる。閉塞端9は、反出湯側の鏡板6に形
成された凹部11に係合し、開放端10は、出湯側の
板7に形成した貫通孔12に係合する。濾過ユニット5
濾過室1の反出湯側の外壁13と鏡板6の間に挿入さ
れた楔14により出湯側壁15に押付けられる。16は
出湯側壁15に形成した下部出湯口であり、この部分を
拡大した第3図、第4図により説明すると、下部出湯口
16には額縁17が取付られ、額縁17と鏡板7との間
にはパッキン18が設けられる。
【0006】前記の構造において公知のものでは、額縁
17は外壁13に対して突合部19を介して当接状態に
突き合わされている、突合部19と外壁13との間
は僅かながら隙間があり、その隙間に溶湯が滲み込んで
固化することを繰り返すと、額縁17は次第に内側(矢
印イ方向・反出湯側方向)にせり出して来て、遂には濾
過ユニット5が入らなくなることもある。濾過ユニット
5が入らなくなったときは、その部分を修理しなくては
ならないので、これを防止するため、本発明では、額縁
17の外周面に係合溝20を形成し、係合溝20にはレ
ンガ製の係合体21の先端側を嵌め、係合体21の後端
側は外壁13の外側を包囲する外鉄板22に固定した金
属金具23により牽引するようにしたものである。
【0007】即ち、レンガ製係合体21は上方からみた
ときは、第3図のように略I型に形成されていて、横に
突出る側突起24と側突起25とを有し、側突起
24を額縁17の外周面に形成した係合溝20に係合さ
せ、外鉄板22に溶着した金属金具23の内側屈曲部2
6を、第4図のように側突起25に係合させる。この
ようにすると、額縁17は常に金属金具23とレンガ製
係合体21とにより反イ方向(反出湯側方向)に牽引さ
れているので、額縁17と外壁13の突合部19には隙
間ができず、溶湯が入りにくくなる。なお、27は出湯
口である。
【0008】
【作用】次に作用を述べる。溶湯を入湯口2より濾過室
1内に供給すると、溶湯は縦ヒータ4により加熱され、
セラミックチューブ8により濾過されて、セラミックチ
ューブ8の開放端10より下部出湯口16を通って出湯
口27より出湯する。しかして、鏡板6、鏡板7および
セラミックチューブ8よりなる濾過ユニット5は、反出
湯側鏡板6と外壁13との間に挿入された楔14によ
り、出湯側鏡板7側が出湯側壁15の下部出湯口16部
分の額縁17に押付けられて取付けられるが、従来のも
のは、額縁17は外壁13に対して突合部19により突
き合わされていたので、その突合部19に溶湯が滲み込
み固化すると、額縁17は次第にイ方向(反出湯側方
向)にせり出し、遂には濾過ユニット5の出入れに不具
合いが生ずる課題があったが、本発明では、額縁17の
外周に形成した係合溝20に、レンガ製係合体21の
側突起24を係合させ、レンガ製係合体21の側突起
25に、外鉄板22に固定した金属金具23の内側屈曲
部26を係合させたので、係合体21と金属金具23と
により、額縁17のイ方向(反出湯側方向)へのせり出
しを防止する。
【0009】
【発明の効果】前記公知のものは、額縁は外壁に対して
突合部を介して当接状態に突き合わされているので、額
縁と外壁との間には僅かながら隙間があり、その隙間に
溶湯が滲み込んで固化することを繰り返すと、額縁は次
第に内側(矢印イ方向・反出湯側方向)にせり出して来
て濾過室を狭くし、遂には濾過ユニットが入らなくなる
こともあった。しかるに、本発明は、濾過室1内に、反
出湯側鏡板6と出湯側鏡板7との間に複数のセラミック
チューブ8を掛け渡して形成した濾過ユニット5を収納
し、前記濾過室1の出湯側壁15に形成した下部出湯口
16に額縁17を取付け、前記反出湯側鏡板6と前記濾
過室1の反出湯側の外壁13との間には楔14を差込ん
で前記出湯側鏡板7を前記額縁17に押し付けた金属溶
湯濾過装置において、前記額縁17の外周面には係合溝
20を形成し、該係合溝20にはレンガ製の係合体21
を係合させ、該係合体21には金属金具23を係合さ
せ、該金属金具23は前記外壁13の出湯側部分の外周
を包囲する外鉄板22に溶着して前記額縁17の前記反
出湯側方向へのせり出しを防止した金属溶湯濾過装置の
額縁せり出し防止装置としたものであるから、額縁17
のイ方向(反出湯側方向)のせり出しを防止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】横断平面図。
【図2】縦断側面図。
【図3】要部詳細横断平面図。
【図4】要部詳細縦断側面図。
【図5】額縁正面図。
【図6】A−A断面図。
【図7】図5の右側面図。
【符号の説明】
1…濾過室、2…入湯口、3…蓋体、4…縦ヒータ、5
…濾過ユニット、6…反出湯側鏡板、7…出湯側鏡板、
8…セラミックチューブ、9…閉塞端、10…開放端、
11…凹部、12…貫通孔、13…外壁、14…楔、1
5…出湯側壁、16…下部出湯口、17…額縁、18…
パッキン、19…突合部、20…係合溝、21…レンガ
製係合体、22…外鉄板、23…金属金具、24…
突起、25…側突起、26…内側屈曲部、27…出湯
口。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 濾過室1内に、反出湯側鏡板6と出湯側
    鏡板7との間に複数のセラミックチューブ8を掛け渡し
    て形成した濾過ユニット5を収納し、前記濾過室1の出
    湯側壁15に形成した下部出湯口16に額縁17を取付
    け、前記反出湯側鏡板6と前記濾過室1の反出湯側の外
    壁13との間には楔14を差込んで前記出湯側鏡板7を
    前記額縁17に押し付けた金属溶湯濾過装置において、
    前記額縁17の外周面には係合溝20を形成し、該係合
    溝20にはレンガ製の係合体21を係合させ、該係合体
    21には金属金具23を係合させ、該金属金具23は前
    記外壁13の出湯側部分の外周を包囲する外鉄板22に
    溶着して前記額縁17の前記反出湯側方向へのせり出し
    を防止した金属溶湯濾過装置の額縁せり出し防止装置
JP25695591A 1991-09-09 1991-09-09 金属溶湯濾過装置の額縁せり出し防止装置 Expired - Lifetime JP3195622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25695591A JP3195622B2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 金属溶湯濾過装置の額縁せり出し防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25695591A JP3195622B2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 金属溶湯濾過装置の額縁せり出し防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0565551A JPH0565551A (ja) 1993-03-19
JP3195622B2 true JP3195622B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=17299690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25695591A Expired - Lifetime JP3195622B2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 金属溶湯濾過装置の額縁せり出し防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3195622B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101977829B (zh) * 2008-03-18 2014-05-07 东洋火热解决方案公司 带式传送机和带式传送机装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101977829B (zh) * 2008-03-18 2014-05-07 东洋火热解决方案公司 带式传送机和带式传送机装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0565551A (ja) 1993-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0361731B2 (ja)
JPH0665728B2 (ja) フィルター媒体
JP3195622B2 (ja) 金属溶湯濾過装置の額縁せり出し防止装置
JPH0347672A (ja) 溶融金属ろ過装置及びその使用方法
WO2013099471A1 (ja) 金属溶湯濾過装置
JPS6330155A (ja) 溶鋼を鋳造車連続鋳造機へ移送するための耐火通路接続装置
JP3426326B2 (ja) 金属溶湯濾過槽における溶湯加熱装置
CA2185960A1 (en) An installation for eliminating impurities during casting of metals
JP3317507B2 (ja) 金属溶湯濾過ユニット
JPH0718755Y2 (ja) 金属瀘過室の内壁
JPH024777Y2 (ja)
JPH05271800A (ja) 濾過装置の濾過ユニット用楔
JP2006176883A (ja) 金属溶湯濾過方法
JP4070272B2 (ja) 金属溶湯濾過装置
JPH027867Y2 (ja)
CA2040350A1 (en) Ceramic fiber attaching system for a backing plate
JPS644831Y2 (ja)
CN213488374U (zh) 一种免安装的台式冷热一体直饮水机
NO961602D0 (no) Öse for filtrering av flytende metall på et filtermedium med forbedret oppvarming
JP3772006B2 (ja) 金属溶湯用濾過装置
JPH09215600A (ja) コーヒー抽出器
JPH05271802A (ja) 濾過装置の濾過ユニット
JPH06172878A (ja) 金属溶湯濾過装置
JP2898736B2 (ja) 溶融金属濾過装置における濾過ユニット装着方法とその装置
JPS62111034A (ja) 湯沸器等のフイルタ−取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11