JP3317507B2 - 金属溶湯濾過ユニット - Google Patents

金属溶湯濾過ユニット

Info

Publication number
JP3317507B2
JP3317507B2 JP10679791A JP10679791A JP3317507B2 JP 3317507 B2 JP3317507 B2 JP 3317507B2 JP 10679791 A JP10679791 A JP 10679791A JP 10679791 A JP10679791 A JP 10679791A JP 3317507 B2 JP3317507 B2 JP 3317507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic tube
side plate
molten metal
insertion hole
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10679791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04311538A (ja
Inventor
昭男 藤田
才三 鶴岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP10679791A priority Critical patent/JP3317507B2/ja
Publication of JPH04311538A publication Critical patent/JPH04311538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3317507B2 publication Critical patent/JP3317507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属溶湯濾過ユニット
に関するものであり、特に、そのセラミックチューブの
破損防止に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来公知の実公平2−41159号公報に
は、炭化珪素質耐火物プレートで形成された前側板およ
び後側板と、前記前側板と前記後側板との間に掛け渡し
た複数本のアルミナ質ポーラスチューブ製の前後に長い
セラミックチューブとを備え、前記前側板には前記セラ
ミックチューブの前端開口部が臨む出湯孔を形成し、
ルミニウム・銅・亜鉛等の金属溶湯を前記セラミックチ
ューブの外側から内側に通過させることにより前記金属
溶湯を濾過し濾過した金属溶湯は前記前端開口部から前
記出湯孔を介して出湯する濾過ユニットであって、前記
セラミックチューブの前端は前記前側板に形成した前挿
入穴に挿入し、前記セラミックチューブの後端は前記後
側板に形成した後挿入穴に挿入し、前記後挿入穴は、
記セラミックチューブが膨張しても破損しないように、
前記セラミックチューブより大径に形成した技術につい
て記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の濾過ユニット
は、濾過室内に設置した後、濾過室側板との間にク
サビを打ち込んで、側板をパッキンを介して濾過室
内壁に密着させて使用する。ところが、前記公知例のよ
うに、セラミックチューブの熱膨張による破損を防ぐた
めに、セラミックチューブと挿入穴との間に緩みを持た
せると、左右の側板同士の間隔を一定にできないから
クサビを打ち込んでも、所定の圧力でパッキンを圧縮で
ず、もって、不純物が混入して濾過精度が落ちること
があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】よって、本発明は、炭化
珪素質耐火物プレートで形成された前側板3および後側
板4と、前記前側板3と前記後側板4との間に掛け渡し
た複数本のアルミナ質ポーラスチューブ製の前後に長い
セラミックチューブ5とを備え、前記前側板3には前記
セラミックチューブ5の前端開口部21が臨む出湯孔1
7を形成し、アルミニウム・銅・亜鉛等の金属溶湯を前
記セラミックチューブ5の外側から内側に通過させるこ
とにより前記金属溶湯を濾過し濾過した金属溶湯は前記
前端開口部21から前記出湯孔17を介して出湯する濾
過ユニットであって、前記セラミックチューブ5の前端
は前記前側板3に形成した前挿入穴7に挿入し、前記セ
ラミックチューブ5の後端は前記後側板4に形成した後
挿入穴8に挿入し、前記前挿入穴7と前記セラミックチ
ューブ5の前記前端との間および前記後挿入穴8と前記
セラミックチューブ5の前記後端との間のうち少なくと
もいずれか一方には前記セラミックチューブ5が前記金
属溶湯の熱で膨張しても前記セラミックチューブ5が破
損しないようにする前後方向の伸び代10を形成し、前
記前側板3と前記後側板4の間には更に前記金属溶湯の
濾過作用は備えない固定用棒材6を掛け渡した金属溶湯
濾過ユニットとしたものである。
【0005】
【実施例】本発明の実施例を図面により説明すると、1
はアルミニウム・銅・亜鉛等の金属溶湯を濾過する濾過
室、2は濾過室1内に収納する濾過ユニット、11は金
属溶湯の入湯口、12は金属溶湯の出湯口である。前記
濾過ユニット2は、炭化珪素質耐火物プレートで形成さ
れた前後の側板3、4と、側板3、4の間に掛け渡され
た複数本の前後に長いセラミックチューブ5とを備えて
いる。側板3、4は鏡板とも呼ばれる。セラミックチュ
ーブ5はアルミナ質ポーラスチューブで形成され、上下
に数段、左右に数本設けられている。
【0006】前記セラミックチューブ5の前端には開口
部21を形成する。セラミックチューブ5の前後両端
は、前記前側板3に形成した挿入穴7と後側板4に形成
した挿入穴8に挿入する。前記セラミックチューブ5
は、膨張しても破損しないように、前記挿入穴7と前
記挿入穴8の各突当部9はそれぞれ深く形成し、各突当
部9と前記セラミックチューブ5の両端と間には図4の
ように前後方向の伸び代10を形成する。前記前側板3
には前記挿入穴7に連通する出湯孔17を形成する。入
湯口11から入湯された金属溶湯は、濾過室1内に貯留
された後、図4の矢印Aのようにセラミックチューブ5
の外周面からセラミックチューブ5の内部に流れ込んで
濾過され、前端の開口部21を介して出湯孔17から出
湯される。
【0007】前記前側板3は出湯側に設けられが、
側板3の挿入穴7が半径方向に大きくて弛いと、セラミ
ックチューブ5と挿入穴7の隙間を通って、濾過されな
金属溶湯が図4の矢印Bのようにセラミックチューブ
5をバイパスして濾過されないまま出湯孔17に流入す
る虞がある未濾過溶湯は、金属酸化物、粗大な金属
化合物、炉材等から発生する無機質粒子等の非金属介在
が含まれるから、そのままインゴットにすると、これ
を圧延して薄板や箔等を製造したとき、ハードスポット
や表面欠陥が発生する原因となる。そこで、側板3の
挿入穴7には、セラミックファイバー製パッキン15を
用いるととともに、高温下においてある程度の変形特性
をもったモルタル16で固着する。また、側板4とセ
ラミックチューブ5の挿入穴8にも、セラミックファイ
バー製パッキン15を介在させる。
【0008】しかして、本願の濾過ユニット2の前記
側板3と前記後側板4との間には、更に、4本の固定用
棒材6が掛け渡される。固定用棒材6は、前記セラミッ
クチューブ5の4隅を囲う用に、上段のセラミックチュ
ーブ5の左右両側に1本ずつと、下段の前記セラミック
チューブ5の左右両側に1本ずつ設け、固定用棒材6の
前後両端は、前記側板3と側板4にモルタルaで固
定する。固定用棒材6は、特注として作らなくとも実施
でき、セラミックチューブ5をそのまま固定用棒材6と
して代用することもできるが、むく材のものを特注する
と一層堅牢になる。実施例図はむく材のものを図示して
いる。
【0009】なお、図中、13はクサビ、14はパッキ
、18は濾過室1の前内壁、19は前内壁18に形成
した開口、20は濾過室1の後内壁である
【0010】
【作用】濾過室1内に濾過ユニット2を収納し、側板
3と濾過室1の内壁18の間にパッキン14を嵌め、
側板4と濾過室1の内壁20の間にクサビ13を
ち込んで濾過ユニット2を前側に押すと、側板3と
側板4との間には固定用棒材6があって両者を一体的に
固定しているから、パッキン14は濾過室1の前内壁1
に圧着する。
【0011】この状態で入湯口11から金属溶湯を入湯
させると、溶湯は図4の矢印Aのようにセラミックチュ
ーブ5の外側から内側に流れ込んでセラミックチューブ
5で濾過され、前側板3の出湯孔17から前内壁18の
開口19に流れ出湯口12より取出される。その間、セ
ラミックチューブ5は高温の金属溶湯の熱で膨張する
が、本発明の側板3の挿入穴7および側板4の挿入
穴8の突当部9はいずれもセラミックチューブ5の伸び
代10を有するように深く形成されているので、セラミ
ックチューブ5の破損を防止する。
【0012】
【発明の効果】本発明は、炭化珪素質耐火物プレートで
形成された前側板3および後側板4と、前記前側板3と
前記後側板4との間に掛け渡した複数本のアルミナ質ポ
ーラスチューブ製の前後に長いセラミックチューブ5と
を備え、前記前側板3には前記セラミックチューブ5の
前端開口部21が臨む出湯孔17を形成し、アルミニウ
ム・銅・亜鉛等の金属溶湯を前記セラミックチューブ5
の外側から内側に通過させることにより前記金属溶湯を
濾過し濾過した金属溶湯は前記前端開口部21から前記
出湯孔17を介して出湯する濾過ユニットであって、前
記セラミックチューブ5の前端は前記前側板3に形成し
た前挿入穴7に挿入し、前記セラミックチューブ5の後
端は前記後側板4に形成した後挿入穴8に挿入し、前記
前挿入穴7と前記セラミックチューブ5の前記前端との
間および前記後挿入穴8と前記セラミックチューブ5の
前記後端との間のうち少なくともいずれか一方には前記
セラミックチューブ5が前記金属溶湯の熱で膨張しても
前記セラミックチューブ5が破損しないようにする前後
方向の伸び代10を形成し、前記前側板3と前記後側板
4の間には更に前記金属溶湯の濾過作用は備えない固定
用棒材6を掛け渡した金属溶湯濾過ユニットとし、特
に、セラミックチューブ5の熱膨張による破損を防止す
るために、前側板3に形成される前挿入穴7および/又
は後側板4に形成される後挿入穴8に前記セラミックチ
ューブ5の伸び代10を形成しているにも拘わらず、前
記前側板3と前記後側板4の間には固定用棒材6を掛け
渡して固定してあるので、濾過室1内に濾過ユニット2
を収納し、前側板3と濾過室1の前内壁18の間にパッ
キン14を嵌め、後側板4と濾過室1の後内壁20の間
にクサビ13を嵌めて押すと、パッキン14は濾過室1
の前内壁18に圧着する効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 全体の縦断面図。
【図2】 濾過ユニットの一部縦断面図。
【図3】 濾過ユニットのX−X断面図。
【図4】 濾過ユニットの一部破断縦断拡大図。
【符号の説明】
1…濾過室、2…濾過ユニット、3…側板、4…
板、5…セラミックチューブ、6…固定用棒材、7…挿
入穴、8…挿入穴、9…突当部、10…伸び代、11…
入湯口、12…出湯口、13…クサビ、14…パッキ
ン、15…セラミックファイバー製パッキン、16…モ
ルタル、17…出湯孔、18…前内壁、19…開口、2
0…後内壁、21…開口部、a…モルタル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22B 1/00 - 61/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化珪素質耐火物プレートで形成された
    前側板3および後側板4と、前記前側板3と前記後側板
    4との間に掛け渡した複数本のアルミナ質ポーラスチュ
    ーブ製の前後に長いセラミックチューブ5とを備え、前
    記前側板3には前記セラミックチューブ5の前端開口部
    21が臨む出湯孔17を形成し、アルミニウム・銅・亜
    鉛等の金属溶湯を前記セラミックチューブ5の外側から
    内側に通過させることにより前記金属溶湯を濾過し濾過
    した金属溶湯は前記前端開口部21から前記出湯孔17
    を介して出湯する濾過ユニットであって、前記セラミッ
    クチューブ5の前端は前記前側板3に形成した前挿入穴
    7に挿入し、前記セラミックチューブ5の後端は前記後
    側板4に形成した後挿入穴8に挿入し、前記前挿入穴7
    と前記セラミックチューブ5の前記前端との間および前
    記後挿入穴8と前記セラミックチューブ5の前記後端と
    の間のうち少なくともいずれか一方には前記セラミック
    チューブ5が前記金属溶湯の熱で膨張しても前記セラミ
    ックチューブ5が破損しないようにする前後方向の伸び
    代10を形成し、前記前側板3と前記後側板4の間には
    更に前記金属溶湯の濾過作用は備えない固定用棒材6を
    掛け渡した金属溶湯濾過ユニット。
JP10679791A 1991-04-11 1991-04-11 金属溶湯濾過ユニット Expired - Lifetime JP3317507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10679791A JP3317507B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 金属溶湯濾過ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10679791A JP3317507B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 金属溶湯濾過ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04311538A JPH04311538A (ja) 1992-11-04
JP3317507B2 true JP3317507B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=14442877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10679791A Expired - Lifetime JP3317507B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 金属溶湯濾過ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3317507B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6231639B1 (en) * 1997-03-07 2001-05-15 Metaullics Systems Co., L.P. Modular filter for molten metal
JP4749567B2 (ja) * 2001-02-06 2011-08-17 三井金属鉱業株式会社 溶湯濾過槽

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04311538A (ja) 1992-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5673902A (en) Dual stage ceramic foam filtration system and method
US4640497A (en) Filtration apparatus
CA1264545A (en) Multiple-use molten metal filters
EP0490371A2 (en) Multistage rigid media filter for molten metal
JP3317507B2 (ja) 金属溶湯濾過ユニット
US4092153A (en) Filtering and inline degassing of molten metal
US4154689A (en) Filtering and inline degassing of molten metal
CA1130980A (en) Method for the filtration of molten metal
EP0481627B1 (en) Method and devices for removing alumina and other inclusions from steel contained in tundishes
JPH0347672A (ja) 溶融金属ろ過装置及びその使用方法
ES2240307T3 (es) Dispositivo para el filtrado y la adicion de agentes de afinacion del grano a masas fundidas de metal.
US4129175A (en) Continuous slab casting mold
JP3195622B2 (ja) 金属溶湯濾過装置の額縁せり出し防止装置
AU733266B2 (en) Dual stage ceramic foam filtration system and method
JPH089158Y2 (ja) 金属溶湯フィルターカートリッジ
JPS632223Y2 (ja)
JPS60191638A (ja) 鋳造用ストレ−ナ
JP3772006B2 (ja) 金属溶湯用濾過装置
JP3245264B2 (ja) 金属溶湯濾過装置
JP2006176883A (ja) 金属溶湯濾過方法
JPH10263798A (ja) 溶融金属から介在物を除去するための装置
JPH05263158A (ja) 濾過装置と濾過ユニットと楔
JP2548973Y2 (ja) 灰溶融炉の出滓口堰煉瓦構造
FR2539061A1 (fr) Dispositif de filtration pour la coulee de metaux ferreux
JPH04165026A (ja) 金属瀘過室の損傷防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term