JP3425512B2 - はっ水性ポリイミド、その前駆体溶液、前駆体、及びそれらの製造方法 - Google Patents

はっ水性ポリイミド、その前駆体溶液、前駆体、及びそれらの製造方法

Info

Publication number
JP3425512B2
JP3425512B2 JP28291196A JP28291196A JP3425512B2 JP 3425512 B2 JP3425512 B2 JP 3425512B2 JP 28291196 A JP28291196 A JP 28291196A JP 28291196 A JP28291196 A JP 28291196A JP 3425512 B2 JP3425512 B2 JP 3425512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
general formula
polyimide
group
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28291196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10110031A (ja
Inventor
松浦  徹
重邦 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP28291196A priority Critical patent/JP3425512B2/ja
Publication of JPH10110031A publication Critical patent/JPH10110031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3425512B2 publication Critical patent/JP3425512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なはっ水性を
示すポリイミド、その前駆体溶液、前駆体、及びそれら
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリイミドは種々の有機ポリマーの中で
耐熱性に優れているため、宇宙、航空分野から電子通信
分野まで幅広く使われ始めている。特に最近では、単に
耐熱性に優れているだけでなく、用途に応じて種々の性
能を合せ持つことが期待されている。例えばプリント板
や、LSI用の層間絶縁膜などでは、熱膨張係数、誘電
率が小さいことが期待され、光通信関係特に光導波路の
クラッド材には屈折率が小さいことが期待されている。
また、安定な物性値を保つには、吸水率が小さいことが
必要である。しかし、一般的にポリイミドは分子内に極
性の大きなイミド基を多く有するために吸水率が大きい
という性質を示す。そこでこれまでに低吸水率を有する
ポリイミドとしては例えば第3回SAMPEエレクトロ
ニクス国際会議資料、第209〜217ページ、198
9年6月20日〜22日(3rd International SAMPE El
ectronics Conference, June 20-22, pp. 209-217, 198
9)に示されているように、ポリイミドの分子構造にフッ
素を導入することでポリイミドの吸水率を低減してい
る。また、ポリイミドを湿潤雰囲気で使用する部品の保
護膜として用いる場合にはポリイミドの材料表面にはっ
水性を付与することが有効である。また、ポリイミドを
耐熱性の離型材料として用いる場合にも表面のはっ水性
やはつ油性が有効となる。しかし既存のポリイミドは分
子内にフッ素を含有していても、その表面の水に対する
接触角は比較的小さく、大きなはっ水効果を得られない
という問題があった。一方、優れたはっ水性を有する有
機高分子材料としてはポリテトラフルオロエチレン(P
TFE)が代表的である。PTFEは材料表面がフッ素
含有率の高い−CF2 −基であることから優れたはっ水
性を示す。また、その他の高分子材料にはっ水性を付与
する方法として、例えばジャーナル オブ ポリマー
サイエンス、ポリマー ケミストリー エディション、
第22巻、第831〜840ページ、1984年〔Jour
nal of Polymer Science: Polymer Chemistry Editio
n、22、 831〜840(1984) 〕に示されているように、エ
ポキシ樹脂に、下記の構造式(化7)で表され、−CF
3 基を多く含むフッ素含有置換基であるパーフルオロ
ニルオキシ基:
【0003】
【化7】
【0004】を少量導入することではっ水性を有するエ
ポキシ樹脂を実現している。この含フッ素エポシキ樹脂
においては導入されたパーフルオロノネニルオキシ基の
−CF3 基が材料表面に多く存在することにより、少量
のパーフルオロノネニルオキシ基の導入で優れたはっ水
性を付与することが可能である。しかし、上記のPTF
Eやフッ素化エポキシ樹脂はポリイミドと比較して耐熱
性に劣るという問題を有していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これまでに、耐熱性に
優れたポリイミドに−CF3 基を多く含むフッ素含有置
換基をポリイミド分子の末端に導入してポリイミド表面
のはっ水性を向上する試みはなされていなかった。本発
明の目的は従来のポリイミドでは有していなかった優れ
たはっ水性を有するポリイミド、その前駆体溶液、前駆
体、及びそれらの製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明を概説すれば、本
発明の第1の発明は優れたはっ水性を有するポリイミド
に関する発明であって、下記一般式(化1):
【0007】
【化1】
【0008】〔式中Rfは−Cm 2m-1(ただしmは6
以上の整数を示す)で表されるパーフルオロアルケニル
基(以下、同じ)、XはO、S、又は単結合、R1 は2
価の有機基、R2 は4価の有機基、nは5以上の整数を
示す〕で表される構造を有することを特徴とする。ま
た、本発明の第2の発明は優れたはっ水性を有するポリ
イミドに関する発明であって、前記一般式(化1)にお
いて、Rfが−C611 のパーフルオロヘキセニル基
(以下、同じ)、又は−C917 のパーフルオロノネニ
ルオキシ基(以下、同じ)であることを特徴とする。ま
た、本発明の第3の発明は優れたはっ水性を有するポリ
イミドの前駆体溶液に関する発明であって、下記一般式
(化2):
【0009】
【化2】
【0010】〔ただしR1 、R2 は一般式(化1)と同
義である〕で表される繰り返し単位からなるポリアミド
酸の溶液と下記一般式(化3):
【0011】
【化3】
【0012】〔ただし、Rf、Xは一般式(化1)と同
義である〕で表される含フッ素酸無水物を主成分とする
ことを特徴とする。また、本発明の第4の発明は優れた
はっ水性を有するポリイミドの前駆体溶液に関する発明
であって、前記一般式(化2)において、Rfが−C6
11又は−C9 17であることを特徴とする。また、本
発明の第5の発明は優れたはっ水性を有するポリイミド
の前駆体に関する発明であって、下記一般式(化4):
【0013】
【化4】
【0014】〔式中Rf、X、R1 、及びR2 は一般式
(化1)と同義であり、kは5以上の整数を示す〕で表
される構造を有することを特徴とする。また、本発明の
第6の発明は優れたはっ水性を有するポリイミドの前駆
体に関する発明であって、前記一般式(化4)におい
て、Rfが−C611又は−C917であることを特徴
とする。また、本発明の第7の発明は優れたはっ水性を
有するポリイミドの前駆体溶液の製造方法に関する発明
であって、前記の一般式(化2)で表される繰り返し単
位からなるポリアミド酸の溶液と、前記の一般式(化
3)で表される含フッ素酸無水物を主成分として混合す
ることを特徴とする。また、本発明の第8の発明は優れ
たはっ水性を有するポリイミドの前駆体溶液の製造方
法に関に関する発明であって、第7の発明において、前
記の一般式(化3)のRfが−C611又は−C917
であることを特徴とする。また、本発明の第9の発明は
優れたはっ水性を有するポリイミドの製造方法に関する
発明であって、前記の一般式(化2)で表される繰り返
し単位からなるポリアミド酸の溶液と、前記の一般式
(化3)で表される含フッ素酸無水物を主成分としてこ
れらを混合して得られる第1の発明のはっ水性ポリイミ
ドの前駆体溶液を加熱することを特徴とする。また、本
発明の第10の発明は優れたはっ水性を有するポリイミ
ドの製造方法に関する発明であって、第9の発明におい
て、前記の一般式(化3)のRfが−C611又は−C
917であることを特徴とする。また、本発明の第11
の発明は優れたはっ水性を有するポリイミドの前駆体
溶液の製造方法に関する発明であって、下記一般式(化
5):
【0015】
【化5】 H2 N−R1 −NH2
【0016】〔ただし、R1 は一般式(化1)と同義で
ある〕で表されるジアミンと下記一般式(化6):
【0017】
【化6】
【0018】〔ただし、R2 は一般式(化1)と同義で
ある〕で表される酸二無水物、及び前記の一般式(化
3)で表される含フッ素酸無水物を有機溶媒中で混合
し、反応させることを特徴とする。また、本発明の第1
2の発明は優れたはっ水性を有するポリイミドの前駆体
溶液の製造方法に関する発明であって、第11の発明
において、前記の一般式(化3)のRfが−C611
は−C917であることを特徴とする。また、本発明の
第13の発明は優れたはっ水性を有するポリイミドの製
造方法に関する発明であって、前記の一般式(化5)で
表されるジアミンと一般式(化6)で表される酸二無水
物、及び前記の一般式(化3)で表される含フッ素酸無
水物を有機溶媒中で混合し、反応させて得られるポリア
ミド酸溶液を加熱することを特徴とする。また、本発明
の第14の発明は優れたはっ水性を有するポリイミドの
製造方法に関する発明であって、第13の発明におい
て、前記の一般式(化3)のRfが−C611又は−C
917であることを特徴とする。
【0019】本発明者らは、ポリイミドの分子構造と合
成方法、及びポリイミド表面の水に対する接触角につい
て種々検討した。その結果、ポリイミドの前駆体である
ポリアミド酸を極性有機溶媒に溶解した溶液中に−CF
3 基を多く含む含フッ素酸無水物を少量添加した後、こ
れを加熱すること、若しくはポリアミド酸の合成を行う
際に原料として用いる酸二無水物に少量の上記含フッ素
酸無水物を添加して重合を行うことでポリアミド酸を得
た後、これをイミド化することにより、ポリイミド分子
の末端に−CF3 基を多く含むフッ素含有酸無水物を結
合することで、ポリイミドの水に対する接触角を高め、
はっ水性を付与できることを明らかにした。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体的に説明す
る。本発明の構成要素である第1の発明の一般式(化
1)で表されるポリイミドは1つのポリイミド分子の末
端に多フッ素置換基Rf(ただしRfは−Cm 2m-1
表され、mは6以上の整数を示す)を結合した分子構造
を有している。ここでRfのmは6以上の整数であれば
よいが、mが著しく大きくなるとポリイミドの耐熱性が
低下し、また製造時のRfを含む多フッ素化合物をポリ
イミドの前駆体溶液であるポリアミド酸溶液に混合する
際、均一な混合が困難となるため、mは12以下である
ことが好ましい。一方、mが6未満の場合にはポリイミ
ドにはっ水性を発現させるフッ素の割合が小さくなるた
め、十分なはっ水性をポリイミド表面に持たせることが
不可能となるため、不適である。Rfの具体的な構造の
例としては、−C611、−C917、−C1019 のパ
ーフルオロデセニル基、−C1223 のパーフルオロドデ
セニル基等を挙げることができる。本発明のポリイミド
では分子末端のRf基中の−CF3 基が得られたポリイ
ミド膜の表面付近に数多く存在することにより既存の含
フッ素ポリイミドと比較して大きなはっ水性を有する。
【0021】Xについては、Rfが直接芳香族環に結合
してもよいし、酸素(O)や硫黄(S)を介して結合し
てもよい。また、一般式(化1)及び一般式(化4)に
おいて、n及びkは5以上の整数を示すが、n及びkが
5未満の場合にはポリイミド鎖が短く、すなわち、ポリ
イミドの分子量が小さくなるために得られたポリイミド
フィルムの強度が著しく弱くなり、不適である。
【0022】分子末端以外のポリイミドの前駆体、及び
ポリイミドの構造の具体例としては、2,2′−ビスト
リフルオロメチル−4,4′−ジアミノビフェニル、
4,4′−オキシジアニリン、3,4′−オキシジアニ
リン、2,4′−オキシジアニリン、テトラフルオロ−
m−フェニレンジアミン、ビス(4−アミノ−テトラフ
ルオロフェニル)エーテル、又はビス(4−アミノ−テ
トラフルオロフェニル)スルホン等をジアミンとして用
い、一方、ピロメリット酸二無水物、3,3′,4,
4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2−
ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロ
プロパン二無水物、3,3′,4,4′−ベンゾフェノ
ンテトラカルボン酸二無水物、1−トリフルオロメチル
−2,3,5,6−ベンゼンテトラカルボン酸二無水
物、1,4−ジトリフルオロメチル−2,3,5,6−
ベンゼンテトラカルボン酸二無水物、1,4−ジフルオ
ロメチル−2,3,5,6−ベンゼンテトラカルボン酸
二無水物、又は1,4−ビス(3,4−カルボキシトリ
フルオロフェノキシ)テトラフルオロベンゼン二無水物
等を酸二無水物として用いて、これらのジアミンとテト
ラカルボン酸二無水物を重合させてポリアミド酸を得、
更にこれを脱水閉環して得られるポリイミドを挙げるこ
とができる。
【0023】次にこれらのはっ水性ポリイミド、その前
駆体、及び前駆体溶液の製造方法について説明する。第
1番目の方法は種々の酸二無水物とジアミンを有機溶媒
中で重合させて得られるポリアミド酸溶液に含フッ素酸
無水物を混合してはっ水性ポリイミドの前駆体溶液を製
造し、更にこれを加熱イミド化することでアミド酸の脱
水閉環反応(イミド化反応)と同時に添加した含フッ素
酸無水物とポリアミド酸の酸二無水物成分の交換反応を
起こさせて、ポリイミド分子の末端に含フッ素基(R
f)を導入し、はっ水性ポリイミドを製造する方法であ
る。この場合には、予め、ポリイミドの原料となる酸二
無水物とジアミンを等モルずつ用い、これを極性溶媒中
で重合させることにより、高分子量のポリアミド酸溶液
を製造し、これにはっ水性を発現する含フッ素酸無水物
を添加する。使用するポリアミド酸はその合成原料の酸
二無水物がテトラカルボン酸やこれらの酸から誘導され
る酸塩化物等の誘導体であってもよい。ポリアミド酸の
製造に用いる極性溶媒としてはN−メチル−2−ピロリ
ドン、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルホルム
アミド、ジメチルスルホキシド、γ−ブチロラクトン等
を挙げることができる。モノマーの酸二無水物とジアミ
ンからポリイミドへの反応は解重合との平衡反応である
ため、高分子量化したポリイミドの前駆体であるポリア
ミド酸の溶液に含フッ素酸無水物を混合し、更に加熱す
ることで、解重合して生成した分子末端に添加した含フ
ッ素酸無水物が反応して、分子末端に含フッ素基(R
f)を有するポリイミドを製造することができる。含フ
ッ素酸無水物の添加量は多い方が大きなはっ水効果を付
与することができるが、一方、添加量の増大に伴って、
分子末端の割合が多くなり、すなわち分子量が小さくな
って、ポリイミドの機械的強度が低下するため、ポリイ
ミドの質量に対して20重量%以下とすることが好適で
ある。
【0024】第2番目の方法は種々の酸二無水物、ジア
ミン、及び少量の含フッ素酸無水物を有機溶媒中で重合
させて、末端に含フッ素基(Rf)を有するはっ水性ポ
リイミドの前駆体を製造し、更にその前駆体の溶液を加
熱イミド化することで、ポリイミド分子の末端に含フッ
素基(Rf)を導入し、はっ水性ポリイミドを製造する
方法である。一般のポリイミドの合成では酸二無水物と
ジアミンを等モルずつ用いて重合を行うが、本製造方法
では含フッ素酸無水物の使用量に応じて酸二無水物の仕
込量を減じ、酸二無水物と含フッ素酸無水物の無水物
基、すなわち下記式(化8)で表される基:
【0025】
【化8】
【0026】の和の数とジアミンのアミノ基(−N
2 )の数が等しくなるように用いる。含フッ素酸無水
物の添加量についても第1番目の製造方法と同様であ
り、ポリイミドの質量に対して20重量%以下とするこ
とが好適である。また、用いる極性溶媒はこの場合にも
第1番目と同様でよい。
【0027】
【実施例】以下、実施例により本発明のはっ水性ポリイ
ミド及びその製造方法について更に具体的に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されない。ポリイミド
の構造の確認は赤外吸収スペクトルにおけるカルボニル
基の対称及び非対称伸縮振動による特性吸収から行っ
た。測定はシリコン基板上のポリイミド膜を測定試料と
し、基板に用いたシリコンウェハと同じ仕様のシリコン
ウェハをリファレンスとして行った。また、高分子量化
は前駆体の固有粘度を高分子希薄溶液粘度法で測定する
ことにより確認した。また、下記各例中、ポリイミド表
面の水に対する接触角は共和界面科学(株)製CA−Z
型接触角測定装置を用いて測定した。
【0028】実施例1 下記構造式(化9)で表される2,2−ビス(3,4−
ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水
物(6FDA):
【0029】
【化9】
【0030】と下記構造式(化10)で表される2,
2′−ビス(トリフルオロメチル)−4,4′−ジアミ
ノビフェニル(TFDB):
【0031】
【化10】
【0032】を等モルずつ用い、これをN,N−ジメチ
ルアセトアミド(DMAc)中で重合させて得られた固
形分濃度15重量%のポリアミド酸溶液(6FDA/T
FDB溶液)20gに下記構造式(化11)で表される
パーフルオロノネニルオキシフタル酸無水物(PFP
A):
【0033】
【化11】
【0034】を0.727g添加し、これを室温で2日
間かくはんすることで、PFPA含有率19.5%を有
する均一な前駆体溶液を得た。この前駆体の固有粘度は
0.6dl/gであり、高分子量であることがわかっ
た。この溶液をシリコン基板上にスピンコーティング
し、窒素雰囲気下で70℃で2時間、160℃で1時
間、250℃で30分、更に350℃で1時間で加熱キ
ュアした。この操作によりシリコン基板上に膜厚5μm
のポリイミド膜が得られた。このポリイミドは、前記の
一般式(化1)において、R1 が下記構造式(化1
2):
【0035】
【化12】
【0036】で表される2価の有機基、R2 が下記構造
式(化13):
【0037】
【化13】
【0038】で表される4価の有機基、Rfが−C9
17、Xが酸素(O)である分子構造を有する。得られた
ポリイミド膜の赤外吸収スペクトルを図1に示した。図
1において、縦軸は透過率、横軸は波数(cm-1)を示
す。このスペクトルには、1730、及び1790cm
-1にポリイミドのイミド環のカルボニル基の対称及び非
対称伸縮振動に基づく鋭い吸収ピークが観測され、この
ことからポリイミドが合成できていることを確認した。
また、1200cm-1付近にはフッ素含有置換基の炭素
−フッ素結合の伸縮振動に基づく吸収が観測され、この
ことからポリイミド分子にフッ素含有置換基が導入され
ていることを確認した。このポリイミド膜表面の水に対
する接触角を測定したところ97.7°であった。
【0039】実施例2 実施例1で用いた6FDA/TFDB溶液20gにPF
PAを0.302g添加し、これを室温で2日間かくは
んすることで、PFPA含有率9.2%を有する均一な
前駆体溶液を得た。この前駆体の固有粘度は0.7dl
/gであり、高分子量であることがわかった。この溶液
をシリコン基板上にスピンコーティングし、実施例1と
同様の条件で加熱キュアした。この操作によりシリコン
基板上に膜厚5μmのポリイミド膜が得られた。得られ
たポリイミド膜の赤外吸収スペクトルを測定したとこ
ろ、1730、及び1790cm-1にポリイミドのイミ
ド環のカルボニル基の対称及び非対称伸縮振動に基づく
鋭い吸収ピークが観測され、このことからポリイミドが
合成できていることを確認した。また、1200cm -1
付近にはフッ素含有置換基の炭素−フッ素結合の伸縮振
動に基づく吸収が観測され、このことからポリイミド分
子にフッ素含有置換基が導入されていることを確認し
た。このポリイミド膜表面の水に対する接触角を測定し
たところ94.6°であった。
【0040】実施例3 実施例1で用いた6FDA/TFDB溶液20gにPF
PAを0.153g添加し、これを室温で2日間かくは
んすることで、PFPA含有率4.9%を有する均一な
前駆体溶液を得た。この前駆体の固有粘度は0.7dl
/gであり、高分子量であることがわかった。この溶液
をシリコン基板上にスピンコーティングし、実施例1と
同様の条件で加熱キュアした。この操作によりシリコン
基板上に膜厚5μmのポリイミド膜が得られた。得られ
たポリイミド膜の赤外吸収スペクトルを測定したとこ
ろ、1730、及び1790cm-1にポリイミドのイミ
ド環のカルボニル基の対称及び非対称伸縮振動に基づく
鋭い吸収ピークが観測され、このことからポリイミドが
合成できていることを確認した。また、1200cm-1
付近にはフッ素含有置換基の炭素−フッ素結合の伸縮振
動に基づく吸収が観測され、このことからポリイミド分
子にフッ素含有置換基が導入されていることを確認し
た。このポリイミド膜表面の水に対する接触角を測定し
たところ89.6°であった。
【0041】実施例4 下記構造式(化14)で表されるピロメリット二無水物
(PMDA):
【0042】
【化14】
【0043】とTFDBを等モルずつ用い、これをDM
Ac中で重合させて得られた固形分濃度10重量%のポ
リアミド酸溶液(PMDA/TFDB溶液)20gにP
FPAを0.155g添加し、これを室温で2日間かく
はんすることで、PFPA含有率12.4%を有する均
一な前駆体溶液を得た。この前駆体の固有粘度は0.7
dl/gであり、高分子量であることがわかった。この
溶液をシリコン基板上にスピンコーティングし、実施例
1と同様の条件で加熱キュアした。この操作によりシリ
コン基板上に膜厚5μmのポリイミド膜が得られた。こ
のポリイミドは、前記の一般式(化1)において、R1
が前記の式(化13)で表される2価の有機基、R2
下記構造式(化15):
【0044】
【化15】
【0045】で表される4価の有機基、Rfが−C9
17、Xが酸素(O)である分子構造を有する。得られた
ポリイミド膜の赤外吸収スペクトルを図2に示した。な
お、図2の縦軸、横軸は図1と同義である。このスペク
トルには、1730、及び1780cm-1にポリイミド
のイミド環のカルボニル基の対称及び非対称伸縮振動に
基づく鋭い吸収ピークが観測され、このことからポリイ
ミドが合成できていることを確認した。また、1200
cm-1付近にはフッ素含有置換基の炭素−フッ素結合の
伸縮振動に基づく吸収が観測され、このことからポリイ
ミド分子にフッ素含有置換基が導入されていることを確
認した。このポリイミド膜表面の水に対する接触角を測
定したところ91.1°であった。
【0046】実施例5 実施例4で用いたPMDA/TFDB溶液20gにPF
PAを0.144g添加し、これを室温で2日間かくは
んすることで、PFPA含有率6.7%を有する均一な
前駆体溶液を得た。この前駆体の固有粘度は0.8dl
/gであり、高分子量であることがわかった。この溶液
をシリコン基板上にスピンコーティングし、実施例1と
同様の条件で加熱キュアした。この操作によりシリコン
基板上に膜厚5μmのポリイミド膜が得られた。得られ
たポリイミド膜の赤外吸収スペクトルを測定したとこ
ろ、1730、及び1780cm-1にポリイミドのイミ
ド環のカルボニル基の対称及び非対称伸縮振動に基づく
鋭い吸収ピークが観測され、このことからポリイミドが
合成できていることを確認した。また、1200cm-1
付近にはフッ素含有置換基の炭素−フッ素結合の伸縮振
動に基づく吸収が観測され、このことからポリイミド分
子にフッ素含有置換基が導入されていることを確認し
た。このポリイミド膜表面の水に対する接触角を測定し
たところ84.8°であった。
【0047】実施例6 実施例4で用いたPMDA/TFDB溶液20gにPF
PAを0.089g添加し、これを室温で2日間かくは
んすることで、PFPA含有率4.3%を有する均一な
前駆体溶液を得た。この前駆体の固有粘度は1.0dl
/gであり、高分子量であることがわかった。この溶液
をシリコン基板上にスピンコーティングし、実施例1と
同様の条件で加熱キュアした。この操作によりシリコン
基板上に膜厚5μmのポリイミド膜が得られた。得られ
たポリイミド膜の赤外吸収スペクトルを測定したとこ
ろ、1730、及び1780cm-1にポリイミドのイミ
ド環のカルボニル基の対称及び非対称伸縮振動に基づく
鋭い吸収ピークが観測され、このことからポリイミドが
合成できていることを確認した。また、1200cm-1
付近にはフッ素含有置換基の炭素−フッ素結合の伸縮振
動に基づく吸収が観測され、このことからポリイミド分
子にフッ素含有置換基が導入されていることを確認し
た。このポリイミド膜表面の水に対する接触角を測定し
たところ81.1°であった。
【0048】実施例7 PMDAと下記構造式(化16)で表される4,4′−
オキシジアニリン(ODA):
【0049】
【化16】
【0050】を等モルずつ用い、これをDMAc中で重
合させて得られた固形分濃度10重量%のポリアミド酸
溶液(DMDA/ODA溶液)20gにPFPAを0.
424g添加し、これを室温で2日間かくはんすること
で、PFPA含有率17.4%を有する均一な前駆体溶
液を得た。この前駆体の固有粘度は0.7dl/gであ
り、高分子量であることがわかった。この溶液をシリコ
ン基板上にスピンコーティングし、実施例1と同様の条
件で加熱キュアした。この操作によりシリコン基板上に
膜厚5μmのポリイミド膜が得られた。このポリイミド
は前記の一般式(化1)において、R1 が下記構造式
(化17):
【0051】
【化17】
【0052】で表される2価の有機基、R2 が前記の構
造式(化15)で表される4価の有機基、Rfが−C9
17、Xが酸素(O)である分子構造を有する。得られ
たポリイミド膜の赤外吸収スペクトルを図3に示した。
なお、図3の縦軸、横軸は図1と同義である。このスペ
クトルには、1720、及び1780cm-1にポリイミ
ドのイミド環のカルボニル基の対称及び非対称伸縮振動
に基づく鋭い吸収ピークが観測され、このことからポリ
イミドが合成できていることを確認した。また、120
0cm-1付近にはフッ素含有置換基の炭素−フッ素結合
の伸縮振動に基づく吸収が観測され、このことからポリ
イミド分子にフッ素含有置換基が導入されていることを
確認した。このポリイミド膜表面の水に対する接触角を
測定したところ85.3°であった。
【0053】実施例8 三角フラスコに3.416g(10.67mmol)の
TFDBと4.442g(10.00mmol)の6F
DA、及びDMAc49.0gを加え、更に0.792
g(1.333mmol)のPFPAを加えた。これを
窒素雰囲気下、室温で3日間かくはんし、ポリアミド酸
のDMAc溶液を得た。この前駆体の固有粘度は0.7
dl/gであり、高分子量であることがわかった。この
溶液をシリコン基板上にスピンコーティングし、実施例
1と同様の条件で加熱キュアした。この操作によりシリ
コン基板上に膜厚5μmのポリイミド膜が得られた。こ
のときのポリアミド酸溶液、及びポリイミドはそれぞれ
前記の一般式(化4)、及び一般式(化1)において、
1 が前記の構造式(化12)で表される2価の有機
基、R2 が前記の構造式(化13)で表される4価の有
機基、Rfが−C9 17、Xが酸素(O)である分子構
造を有する。得られたポリイミド膜の赤外吸収スペクト
ルを測定したところ、1730、及び1790cm-1
ポリイミドのイミド環のカルボニル基の対称及び非対称
伸縮振動に基づく鋭い吸収ピークが観測され、このこと
からポリイミドが合成できていることを確認した。ま
た、1200cm-1付近にはフッ素含有置換基の炭素−
フッ素結合の伸縮振動に基づく吸収が観測され、このこ
とからポリイミド分子にフッ素含有置換基が導入されて
いることを確認した。このポリイミド膜表面の水に対す
る接触角を測定したところ94.2°であった。
【0054】比較例1 実施例1で用いた6FDA/TFDB溶液20gをシリ
コン基板上にスピンコーティングし、実施例1と同様の
条件で加熱キュアした。この操作によりシリコン基板上
に膜厚5μmのポリイミド膜が得られた。得られたポリ
イミド膜の赤外吸収スペクトルを測定したところ、17
20、及び1790cm-1にポリイミドのイミド環のカ
ルボニル基の対称及び非対称伸縮振動に基づく鋭い吸収
ピークが観測され、このことからポリイミドが合成でき
ていることを確認した。しかし、このポリイミド膜表面
の水に対する接触角を測定したところ、その値は実施例
1〜3、及び実施例8と比較して小さく、77.0°で
あった。
【0055】比較例2 実施例4で用いたPMDA/TFDB溶液20gをシリ
コン基板上にスピンコーティングし、実施例1と同様の
条件で加熱キュアした。この操作によりシリコン基板上
に膜厚5μmのポリイミド膜が得られた。得られたポリ
イミド膜の赤外吸収スペクトルを測定したところ、17
20、及び1790cm-1にポリイミドのイミド環のカ
ルボニル基の対称及び非対称伸縮振動に基づく鋭い吸収
ピークが観測され、このことからポリイミドが合成でき
ていることを確認した。しかし、このポリイミド膜表面
の水に対する接触角を測定したところ、その値は実施例
4〜6と比較して小さく、75.9°であった。
【0056】比較例3 実施例7で用いたPMDA/ODA溶液20gをシリコ
ン基板上にスピンコーティングし、実施例1と同様の条
件で加熱キュアした。この操作によりシリコン基板上に
膜厚5μmのポリイミド膜が得られた。得られたポリイ
ミド膜の赤外吸収スペクトルを測定したところ、171
0、及び1780cm-1にポリイミドのイミド環のカル
ボニル基の対称及び非対称伸縮振動に基づく鋭い吸収ピ
ークが観測され、このことからポリイミドが合成できて
いることを確認した。しかし、このポリイミド膜表面の
水に対する接触角を測定したところ、その値は実施例7
と比較して小さく、70.2°であった。
【0057】これらの結果から、本発明のはっ水性ポリ
イミドは既存のポリイミドと比較して水に対する大きな
接触角を有し、大きなはっ水性を示すことが明らかとな
った。また、前記の一般式(化1)、一般式(化4)、
一般式(化5)、及び(化6)で表される本発明のはっ
水性ポリイミド、及びその前駆体、更にそれらの製造方
法においてR1 、及びR2 は本実施例で述べた有機基以
外のそれぞれ2価、及び4価の有機基であり、またRf
の−Cm 2m-1におけるmは9以外で6以上の整数であ
れば本実施例と同様の合成が可能であるので、本実施例
と同様の優れたはっ水性が達成される。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のはっ水性
ポリイミドは、従来のポリイミドの持つ優れた耐熱性に
加えて、従来のポリイミドにない優れたはっ水性を合せ
持つため、電子部品や光学部品の保護膜材料や離型材料
として極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1で得られたポリイミド膜の赤
外吸収スペクトルを示す図である。
【図2】本発明の実施例4で得られたポリイミド膜の赤
外吸収スペクトルを示す図である。
【図3】本発明の実施例7で得られたポリイミド膜の赤
外吸収スペクトルを示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−252634(JP,A) 特開 平3−72528(JP,A) 特開 平3−220235(JP,A) 特開 平5−178991(JP,A) 特開 平6−271670(JP,A) 特開 平7−228838(JP,A) 特開 平8−143666(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 73/00 - 73/26 CAS ONLINE

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(化1): 【化1】 〔式中Rfは−Cm 2m-1(ただしmは6以上の整数を
    示す)で表されるパーフルオロアルケニル基、XはO、
    S、又は単結合、R1 は2価の有機基、R2 は4価の有
    機基、nは5以上の整数を示す〕で表される構造を有す
    ることを特徴とするはっ水性ポリイミド。
  2. 【請求項2】 一般式(化1)において、Rfが−C6
    11 のパーフルオロヘキセニル基、又は−C917 のパ
    ーフルオロノネニル基であることを特徴とする請求項1
    記載のはっ水性ポリイミド。
  3. 【請求項3】 下記一般式(化2): 【化2】 〔ただしR1 、R2 は一般式(化1)と同義である〕で
    表される繰り返し単位からなるポリアミド酸の溶液と下
    記一般式(化3): 【化3】 〔ただし、Rf、Xは一般式(化1)と同義である〕で
    表される含フッ素酸無水物を主成分とすることを特徴と
    する請求項1記載のはっ水性ポリイミドの前駆体溶液。
  4. 【請求項4】 一般式(化)において、Rfが−C6
    11 のパーフルオロヘキセニル基、又は−C917 のパ
    ーフルオロノネニル基であることを特徴とする請求項3
    記載のはっ水性ポリイミドの前駆体溶液。
  5. 【請求項5】 下記一般式(化4): 【化4】 〔式中Rf、X、R1 、及びR2 は一般式(化1)と同
    義であり、kは5以上の整数を示す〕で表される構造を
    有することを特徴とする請求項1記載のはっ水性ポリイ
    ミドの前駆体。
  6. 【請求項6】 一般式(化4)において、Rfが−C6
    11 のパーフルオロヘキセニル基、又は−C917 のパ
    ーフルオロノネニル基であることを特徴とする請求項5
    記載のはっ水性ポリイミドの前駆体。
  7. 【請求項7】 請求項3記載の一般式(化2)で表され
    る繰り返し単位からなるポリアミド酸の溶液と請求項3
    記載の一般式(化3)で表される含フッ素酸無水物を主
    成分として混合することを特徴とする請求項3記載のは
    っ水性ポリイミドの前駆体溶液の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項7において、請求項3記載の一般
    式(化3)のRfが−C611 のパーフルオロヘキセニ
    ル基、又は−C917 のパーフルオロノネニル基である
    ことを特徴とする請求項3記載のはっ水性ポリイミドの
    前駆体溶液の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項3記載の一般式(化2)で表され
    る繰り返し単位からなるポリアミド酸の溶液と請求項3
    記載の一般式(化3)で表される含フッ素酸無水物を主
    成分としてこれらを混合して得られる請求項1記載のは
    っ水性ポリイミドの前駆体溶液を加熱することを特徴と
    する請求項1記載のはっ水性ポリイミドの製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項9において、請求項3記載の一
    般式(化3)のRfが−C611 のパーフルオロヘキセ
    ニル基、又は−C917 のパーフルオロノネニル基であ
    ることを特徴とする請求項1記載のはっ水性ポリイミド
    の製造方法。
  11. 【請求項11】 下記一般式(化5): 【化5】 〔ただし、R1 は一般式(化1)と同義である〕で表さ
    れるジアミンと下記一般式(化6): 【化6】 〔ただし、R2 は一般式(化1)と同義である〕で表さ
    れる酸二無水物、及び請求項3記載の一般式(化3)で
    表される含フッ素酸無水物を有機溶媒中で混合し、反応
    させることを特徴とする請求項5記載のはっ水性ポリイ
    ミドの前駆体溶液の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項11において、請求項3記載の
    一般式(化3)のRfが−C611 のパーフルオロヘキ
    セニル基、又は−C917 のパーフルオロノネニル基
    あることを特徴とする請求項5記載のはっ水性ポリイミ
    ドの前駆体溶液の製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項11記載の一般式(化5)で表
    されるジアミンと一般式(化6)で表される酸二無水
    物、及び請求項3記載の一般式(化3)で表される含フ
    ッ素酸無水物を有機溶媒中で混合し、反応させて得られ
    るポリアミド酸溶液を加熱することを特徴とする請求項
    1記載のはっ水性ポリイミドの製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項13において、請求項3記載の
    一般式(化3)のRfが−C611 のパーフルオロヘキ
    セニル基、又は−C917 のパーフルオロノネニル基
    あることを特徴とする請求項1記載のはっ水性ポリイミ
    ドの製造方法。
JP28291196A 1996-10-07 1996-10-07 はっ水性ポリイミド、その前駆体溶液、前駆体、及びそれらの製造方法 Expired - Fee Related JP3425512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28291196A JP3425512B2 (ja) 1996-10-07 1996-10-07 はっ水性ポリイミド、その前駆体溶液、前駆体、及びそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28291196A JP3425512B2 (ja) 1996-10-07 1996-10-07 はっ水性ポリイミド、その前駆体溶液、前駆体、及びそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10110031A JPH10110031A (ja) 1998-04-28
JP3425512B2 true JP3425512B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=17658716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28291196A Expired - Fee Related JP3425512B2 (ja) 1996-10-07 1996-10-07 はっ水性ポリイミド、その前駆体溶液、前駆体、及びそれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3425512B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001036905A1 (fr) * 1999-11-18 2001-05-25 Asahi Glass Company, Limited Lecteur d'empreintes digitales
JP5600911B2 (ja) * 2009-09-18 2014-10-08 富士ゼロックス株式会社 定着用フッ素化ポリイミド無端ベルト、ベルトユニットおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10110031A (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5708676B2 (ja) ポリイミド前駆体組成物の製造方法
TW202233910A (zh) 一種聚醯亞胺薄膜及其製備方法與應用
JP7006033B2 (ja) ポリイミド前駆体溶液、及びポリイミド成形体
JP2640553B2 (ja) フッ素化ポリイミド共重合体及びその製造方法
JPH0372528A (ja) 含フッ素ポリイミド光学材料
JP3425512B2 (ja) はっ水性ポリイミド、その前駆体溶液、前駆体、及びそれらの製造方法
JP6858693B2 (ja) 高周波基板材料用ポリアミド酸、高周波基板材料用ポリイミド、高周波基板材料用ポリイミドフィルム、高周波基板材料用ポリイミド成形体および高周波基板
JP6789186B2 (ja) ポリアミド酸、ポリイミド、電子基板、高周波基板およびカバーレイフィルム
JPH08143666A (ja) 一定の複屈折を有するポリイミド共重合体、及びその製造方法
JPH0676554B2 (ja) 含フッ素ポリイミド組成物及びその製造方法
JPH0525273A (ja) ポリイミドフイルムとその製造方法
JP2007099842A (ja) 新規なポリイミド樹脂
JP2694008B2 (ja) 含フッ素ポリイミド及びその製造方法
KR102276656B1 (ko) 폴리(이미드-벤족사졸) 코폴리머 제조용 조성물, 폴리(이미드-벤족사졸) 코폴리머, 폴리(이미드-벤족사졸) 코폴리머를 포함하는 성형품, 상기 성형품을 포함하는 디스플레이 장치
JP2766640B2 (ja) 新規ポリイミド共重合体とその製造方法
Zhou et al. Preparation and Properties of Low Internal Stress Polyimide-b-Polysiloxane with a Hyperbranched Structure
JPH1121350A (ja) はっ水性ポリイミドフィルム及びその製造方法
KR101240955B1 (ko) 고온에서의 열적 치수안정성이 우수한 폴리이미드 필름 및 그를 이용한 디스플레이 소자용 기판
JPH08217877A (ja) ポリイミド樹脂及びポリイミドフィルム
JP2724424B2 (ja) 新規ポリイミド重合体フィルム
JP2827058B2 (ja) フッ素化ポリアミド酸、フッ素化ポリイミド及びそれらの製造方法
JP3299777B2 (ja) ポリイミドフィルム及びその製造方法
JP5846285B2 (ja) ポリイミド前駆体組成物
JPH04161437A (ja) ポリイミドフィルム
JP2729708B2 (ja) 新規ポリイミド重合体フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees