JP3422480B2 - 無人搬送車システム - Google Patents

無人搬送車システム

Info

Publication number
JP3422480B2
JP3422480B2 JP2000004298A JP2000004298A JP3422480B2 JP 3422480 B2 JP3422480 B2 JP 3422480B2 JP 2000004298 A JP2000004298 A JP 2000004298A JP 2000004298 A JP2000004298 A JP 2000004298A JP 3422480 B2 JP3422480 B2 JP 3422480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guided vehicle
charging
frame
automatic guided
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000004298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001197609A (ja
Inventor
規雄 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2000004298A priority Critical patent/JP3422480B2/ja
Publication of JP2001197609A publication Critical patent/JP2001197609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3422480B2 publication Critical patent/JP3422480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の利用分野】この発明は無人搬送車システムに関
し、特に無人搬送車への充電に関する。
【0002】
【従来技術】従来の無人搬送車システムでは、無人搬送
車の走行経路に面したステーションや充電ポイント側
に、可動の充電端子を備えた充電カプラーを設け、無人
搬送車側に固定の充電端子を設けていた。そして充電時
に、ステーションなどの側から充電カプラーの可動端子
を前進させ、無人搬送車の固定の充電端子と接続して充
電する。ところで可動端子を備えた充電カプラーは大き
な部材であり、これを設けるにはステーションを改造す
る必要がある。
【0003】
【発明の課題】この発明は、ステーション側の構成をコ
ンパクトにしながら、無人搬送車で走行経路の双方いず
れからでも、充電を受けることができるようにすること
にある(請求項1,2)。この発明の追加の課題は、無
人搬送車の左右の充電端子を1つのアクチュエーターで
出没自在にすることにある。請求項2の発明の追加の課
題は、無人搬送車で追加のスペースを必要とせずに充電
カプラーを設置し、さらにステーションなどへの固定の
充電端子の設置が容易で、かつ充電端子の左右動に伴う
発塵の影響を解消することにある。
【0004】
【発明の構成】この発明の無人搬送車システムでは、無
人搬送車の走行経路の両側の各々に、固定の充電端子を
設けると共に、無人搬送車の左右両側部に可動の充電端
子を設けて、走行経路の左右いずれの側の固定充電端子
との間でも、無人搬送車のバッテリーへ充電し得るよう
にする。固定の充電端子の設置個所は、無人搬送車との
間で物品の移載を行うステーションを含むようにする。
【0005】さらにこの発明では、無人搬送車には、前
記左右両側部の可動充電端子を共通のフレームに取り付
けると共に、該フレームの左右動をガイドするための手
段と、該フレームを左右に平行移動させるためのアクチ
ュエータとを設ける。このアクチュエータには、例えば
ボールネジ機構、シリンダ機構、カム機構等を用いる
(請求項1)。特に好ましくは、走行経路をクリーンル
ーム内に設けると共に、無人搬送車の、前後双方に走行
車輪と走行駆動部とを設け、かつ前後の走行車輪及び走
行駆動部の間にバッテリーを設け、バッテリーの下部に
フレームを設ける(請求項2)。
【0006】
【発明の作用と効果】請求項1の発明では、無人搬送車
の左右両側部に可動の充電端子を設け、走行経路の両側
に固定の充電端子を設けるので、走行経路の左右のいず
れの側でも、無人搬送車のバッテリーに充電できる。ま
たステーションなどの固定側は、固定の充電端子を設け
るだけでよいので、処理装置のステーション部の改造な
どが不要である。
【0007】請求項1の発明では、無人搬送車の、共通
のフレームの両端部付近に左右の可動充電端子を設置
し、これをガイドでガイドしながらアクチュエータで左
右動させる。このため1つのアクチュエータで一対の可
動充電端子を左右に出没させることができ、無人搬送車
の構成が容易になる。また可動充電端子の状態は、左
出、右出、いずれも没の3状態なので、充電カプラーの
制御も簡単である。
【0008】請求項2の発明では、無人搬送車の走行車
輪の間にバッテリーを搭載し、その下部に可動の充電端
子を取り付けたフレームを配置するので、バッテリーの
下部のデッドスペースを可動の充電端子の設置に利用で
きる。また充電端子の左右動に伴う発塵は、フレーム位
置がバッテリーの下部なので、速やかに床下へ吸引され
る。このためクリーンルームを汚染しない。さらに固定
の充電端子はステーションなどの比較的に低い位置に取
り付けることになるので、固定充電端子へのステーショ
ン側の内部での配線も容易になる。
【0009】
【実施例】図1〜図7に実施例を示す。図1は、クリー
ンルーム内の走行経路の左側のステーションとの間で、
物品の移載と充電とを行おうとしている、無人搬送車2
を示す。無人搬送車2の底部には、例えば前後一対の走
行車輪4があり、それらの間のスペースの底部に、左右
へ可動な充電カプラー6があり、その左右両端に一対の
可動充電端子8a,8bを出没自在に配置する。充電カ
プラー6の上部にはバッテリー10があり、12は無人
搬送車2の車体の上部に設けた移載装置である。
【0010】無人搬送車2は、クリーンルーム内の走行
経路14を走行し、床面にはグレーティングが施され
て、天井のフィルターファンユニットから床下のファン
への層流が流れている。走行経路14の例えば両側に、
処理装置やストッカーなどが配置され、その一部をステ
ーション16a,16bに割り当て、無人搬送車2との
間で半導体基板や液晶基板等を出し入れする。ステーシ
ョン16a,bの底部には、走行経路14に面して、固
定の充電端子18が設けられ、充電器20へ接続してあ
る。固定の充電端子18は床面付近の、ステーション1
6a,bでの低い位置に設ければよいので、配線を床の
付近に這わせることができ、設置も容易である。
【0011】図2に走行経路14のレイアウトを示す
と、17は充電端子を設けていないステーションで、ス
テーション間の処理装置で物品は例えば図の矢印のよう
に流れて、工程の前後で無人搬送車2との間で移載す
る。前記の固定の充電端子18は、移載の時間を利用し
てバッテリー10へ充電するためのもので、これ以外に
均等充電器22を設けて、バッテリー10に長時間かけ
て完全に充電する。
【0012】図3に、ステーション16a等の充電端子
18を示すと、24,26は正負の電極、28はフォト
カプラーで、無人搬送車2側の充電端子8a,8bのフ
ォトカプラーと通信して充電準備OKの確認をする。そ
してフォトカプラー28で充電可の確認をすることによ
り、充電器18と電極24,26を接続する、図示しな
いスイッチがオンし、充電可能になる。
【0013】図4〜図7に、無人搬送車2の構成を示
す。図4に、走行車輪4,4及び充電カプラー6の配置
を、無人搬送車2の上部から見た姿を示す。走行車輪4
は減速機付きの走行モーター30,ブレーキ32で駆動
され、軸受け34で車軸の向きを可変に支承し、図示し
ないステアリングモーターで車軸の向きを変える。これ
らにより、走行車輪4と走行駆動部とを構成する。36
はキャスター車輪で、無人搬送車の中央部の底部に充電
カプラー6を配置する。
【0014】図5に、充電カプラー6の構造を示すと、
38は充電カプラーのフレームで、その左右両端に可動
充電端子8a,8bが設置され、40はボールネジ機構
で、フレーム6の左右動のアクチュエータとなり、41
はネジ、42は軸受け、44はモーターである。46は
ガイドで、無人搬送車2に設けた図示しないシャフトな
どと嵌合して、フレーム6の左右動をガイドし、48は
屈曲自在のケーブルで、充電端子8a,8bとバッテリ
ーとを接続する。充電端子8a,8bには、正負の電極
50,52と、固定の充電端子18との通信用のフォト
カプラー54が設置されている。フレーム38の左右動
の機構は、ボールネジに限らず、シリンダーや、カム機
構、ラック/ピニオン機構などでも良い。充電カプラー
6は急速充電用の大電流を流すため、かなりの重量があ
り、これを1つのボールネジ機構40で左右動させる。
制御対象は1つのボールネジ機構40で、その状態は左
出、右出、いずれも没の3状態で、左右それぞれの充電
端子8a,8bを独立して駆動する場合に比べて、制御
が簡単である。
【0015】図6に、充電端子8a、8bのカバー56
を示すと、カバー56はバネ58で電極50,52を覆
う側に付勢され、無人搬送車2の取り付け部材60に揺
動自在に取り付けられている。そして端子8a等の前進
によりカバー56が開き、端子8a等が後退すると、バ
ネ58で端子8a等を覆う。これはバッテリー10の短
絡等の事故を防止するためである。
【0016】図7に、無人搬送車2での充電カプラー6
の配置を示す。充電カプラー6は前後の走行車輪4,4
の間のスペースで、バッテリー10の下部に発生するデ
ッドスペースに搭載される。端子8a,8bの出没に伴
う発塵は、充電カプラー6が床面の直ぐ上にあるため、
クリーンエアーの流れに乗って床下へ吸引され、汚染の
原因にはならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例で、左側のステーションの充電端子
から充電開始直前の無人搬送車を示す正面図
【図2】 実施例での無人搬送車の走行経路と充電端
子の配置を示す平面図
【図3】 ステーションの充電端子を示す斜視図
【図4】 実施例での無人搬送車の充電カプラーと前
後の走行車輪とを示す平面図
【図5】 実施例での充電カプラーを示す斜視図
【図6】 実施例での充電カプラーのカバーを示す図
【図7】 実施例での、無人搬送車における、充電カ
プラーとバッテリー及び前後の走行車輪の配置を示す側
面図
【符号の説明】
2 無人搬送車 4 走行車輪 6 充電カプラー 8a,8b 可動充電端子 10 バッテリー 12 移載装置 14 走行経路 16a,16b ステーション 18 充電端子 20 充電器 22 均等充電器 24,26 電極 28 フォトカプラー 30 走行モーター 32 ブレーキ 34 軸受け 36 キャスター車輪 38 フレーム 40 ボールネジ機構 41 ネジ 42 軸受け 44 モーター 46 ガイド 48 ケーブル 50,52 電極 54 フォトカプラー 56 カバー 58 バネ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60L 11/18 B60L 5/00 B62B 3/00 H02J 7/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無人搬送車の走行経路の両側の各々に、
    固定の充電端子を設けると共に、 無人搬送車には、左右動自在のフレームを設けて、該フ
    レームの左右両端に可動の充電端子を設け、かつ該フレ
    ームの左右動をガイドするための手段と、前記フレーム
    を左右に平行移動させるための単一のアクチュエータと
    を設けて、 前記可動の充電端子を、左側の端子のみが出、右側の端
    子のみが出、左右何れの端子も没の3状態の間で切り替
    えるようにして、走行経路の左右いずれの側の固定充電
    端子との間でも、無人搬送車のバッテリーへ充電し得る
    ようにした無人搬送車システム。
  2. 【請求項2】 前記走行経路をクリーンルーム内に設け
    ると共に、前記無人搬送車の、前後双方に走行車輪と走
    行駆動部とを設け、かつ前後の走行車輪及び走行駆動部
    の間にバッテリーを設け、該バッテリーの下部に前記フ
    レームを設けたことを特徴とする、請求項1の無人搬送
    車システム。
JP2000004298A 2000-01-13 2000-01-13 無人搬送車システム Expired - Fee Related JP3422480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004298A JP3422480B2 (ja) 2000-01-13 2000-01-13 無人搬送車システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004298A JP3422480B2 (ja) 2000-01-13 2000-01-13 無人搬送車システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001197609A JP2001197609A (ja) 2001-07-19
JP3422480B2 true JP3422480B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=18533100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000004298A Expired - Fee Related JP3422480B2 (ja) 2000-01-13 2000-01-13 無人搬送車システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3422480B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4228536B2 (ja) * 2000-03-28 2009-02-25 株式会社デンソー 移動ロボット
MY161298A (en) * 2009-08-28 2017-04-14 Ihi Transport Machinery Co Ltd Parking apparatus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162703A (ja) * 1983-03-07 1984-09-13 Hitachi Ltd 無人搬送車のエネルギ−供給機構
JPH0434801U (ja) * 1990-07-10 1992-03-24
JP2903505B2 (ja) * 1992-06-23 1999-06-07 三菱電機株式会社 無人搬送車装置
JPH06261424A (ja) * 1993-03-09 1994-09-16 Takuma Seiko:Kk 無人走行車の充電装置
JPH0775211A (ja) * 1993-09-02 1995-03-17 Toyota Motor Corp 車載バッテリー充電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001197609A (ja) 2001-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5525669B2 (ja) 駐車装置
JP4101038B2 (ja) 駐車施設における入出車装置
JP2014224414A (ja) パレットと駐車空間
JP3488765B2 (ja) 台車用けん引車
JP3422480B2 (ja) 無人搬送車システム
JP6150488B2 (ja) 駐車装置
JPH06156939A (ja) 縦横移動エレベータ
CN117699696A (zh) 一种高精度潜入举升agv
JP2819657B2 (ja) 無人車におけるトロリ式充電装置
CN113110427A (zh) 一种基于agv的主起整流罩调姿平台柔性入位装置及方法
CN115476824A (zh) 一种重卡换电站
JP3511619B2 (ja) 有軌道台車システム
CN115676714A (zh) 一种具有举升侧移功能的全向agv
CN211252080U (zh) 一种自动切换定向与万向的车轮及agv载物车
CN205891049U (zh) 一种运输车底盘及agv运输车
CN211741923U (zh) Agv小车及其全向控制装置
CN213683424U (zh) 一种车辆纠偏机构
KR102649841B1 (ko) 공중 이송부를 구비한 오토 핸들 장치
CN217198440U (zh) 一种搬运小车的行走结构
CN220226411U (zh) 一种agv汽车自动搬运设备
JP2803919B2 (ja) 自走台車使用の搬送設備
US20240140546A1 (en) Conveyance system
JPH0329921Y2 (ja)
CN214776243U (zh) 一种自适应运输车
JPH0324445Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees