JP3421074B2 - テレビジョン装置のスクリーン上へのテキストページの表示方法 - Google Patents

テレビジョン装置のスクリーン上へのテキストページの表示方法

Info

Publication number
JP3421074B2
JP3421074B2 JP08416393A JP8416393A JP3421074B2 JP 3421074 B2 JP3421074 B2 JP 3421074B2 JP 08416393 A JP08416393 A JP 08416393A JP 8416393 A JP8416393 A JP 8416393A JP 3421074 B2 JP3421074 B2 JP 3421074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pages
text
page
television device
teletext
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08416393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670253A (ja
Inventor
ミルテス ラインハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH0670253A publication Critical patent/JPH0670253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3421074B2 publication Critical patent/JP3421074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4888Data services, e.g. news ticker for displaying teletext characters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0882Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of character code signals, e.g. for teletext

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビジョン装置内ま
たはテレビジョン装置に接続されているビデオレコーダ
内に含まれているテレテキストデコーダによりテレビジ
ョン装置のスクリーン上に同時に2つのテキストページ
を表示するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】テレテキストページの観察の際にはしば
しば、観察者がたとえば送信器から発信されたインデッ
クスページまたはテレビジョン装置またはそれに接続さ
れているビデオレコーダの制御計算機から発生された選
択可能なページのリストから取り出された内容目録を有
するページから特定のテレテキストページを選択しかつ
観察し、続いて再び内容目録ページの表示に戻し、また
それから別のテレテキストページを選択し得るようにす
ることが望まれる。そのためには観察者はその操作ユニ
ットにおいて、内容目録表示からテレテキストページ
へ、またその逆に到達するため、それぞれ特定のキー操
作を行わなければならない。
【0003】これまでに知られている方法ではたとえ
ば、内容目録ページ上にマーカーにより選択されたテレ
テキストページをマークし、次いでキー操作によりこの
テレテキストページを表示させるようにすることも可能
である。しかしながら、別のテレテキストページを見る
ためには、再び内容目録リストに戻し、改めて同じ操作
を繰り返さなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、追加
的な回路技術的費用を必要とせずに、内容目録ページお
よびテレテキストページの表示の連続的な切換を回避す
る方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
れば、テレテキストデコーダのピクセル周波数の変更に
より、2つのテキストページがスクリーン上に並んで表
示されるように、テキストページの幅を調整することに
より解決される。
【0006】
【作用効果】新世代のテレテキストデコーダは、ピクセ
周波数をテキストページの表示の際に、表示されるテ
キスト情報の幅が有効フレーム内で変更可能であるよう
に調整することを可能にする。このことは特に、16:
9の像フォーマットを有するいわゆる“HDTV”テレ
ビジョン装置において、ひずみのないテキスト表示を達
成するために必要である。幅の縮小の際には本発明によ
る別の情報の表示のために利用され得る追加的な範囲が
得られる。この追加情報はその際に、テレテキストプロ
グラムにより受信されたインデックスページであっても
よいし、テレビジョン装置またはそれに接続されている
ビデオレコーダの制御計算機から求められた選択可能な
ページのリストであってもよい。また同時に2つのテレ
テキストページを表示することも可能である。
【0007】本方法の有利な応用では、マーカーにより
特定のテレテキストページをインデックスページ上にま
たは制御計算機により求められた選択可能なページのリ
スト内にマークし、また次いでインデックスページまた
は選択可能なページのリストとならんで表示させること
が可能である。
【0008】本発明による方法はなかんずく、16:9
の像フォーマットを有するテレビジョン装置において有
利である。なぜならば、そこでは4:3のフォーマット
のスクリーンを有する従来の装置よりも多くのスペース
がテキスト情報の表示のために利用できるからである。
しかし本方法は従来装置においても応用可能である。し
かしながら、その場合にはテキストページが水平方向に
多少圧縮されて現れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/44 - 5/445 H04N 7/08 H04N 5/265 H04N 5/66

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テレビジョン装置内またはテレビジョン
    装置に接続されているビデオレコーダ内に含まれている
    テレテキストデコーダによりテレビジョン装置のスクリ
    ーン上に同時に2つのテキストページを表示するための
    方法において、 テレテキストデコーダのピクセル周波
    数の変更により、2つのテキストページがスクリーン上
    に並んで表示されるように、テキストページの幅を調整
    することを特徴とするテレビジョン装置のスクリーン上
    へのテキストページの表示方法。
  2. 【請求項2】 表示される両テキストページの1つがテ
    レテキストプログラムにより受信されるインデックスペ
    ージであることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 表示される両テキストページの1つが、
    テレビジョン装置内またはビデオレコーダ内に含まれて
    いる制御計算機により求められた選択可能なページのリ
    ストであることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 表示される両テキストページがテレテキ
    ストページであることを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 マーカーによりインデックスページ内ま
    たは制御計算機により求められた選択可能なページのリ
    スト内に含まれているページの1つが選択され、次いで
    第2のテキストページとして表示されることを特徴とす
    る請求項2または3記載の方法。
JP08416393A 1992-03-19 1993-03-17 テレビジョン装置のスクリーン上へのテキストページの表示方法 Expired - Fee Related JP3421074B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT92104813.8 1992-03-19
EP92104813A EP0561028B1 (de) 1992-03-19 1992-03-19 Verfahren zum Darstellen von Textseiten auf dem Bildschirm eines Fernsehgeräts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0670253A JPH0670253A (ja) 1994-03-11
JP3421074B2 true JP3421074B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=8209452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08416393A Expired - Fee Related JP3421074B2 (ja) 1992-03-19 1993-03-17 テレビジョン装置のスクリーン上へのテキストページの表示方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0561028B1 (ja)
JP (1) JP3421074B2 (ja)
DE (1) DE59208580D1 (ja)
ES (1) ES2102421T3 (ja)
TR (1) TR26790A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0656727B1 (en) * 1993-11-03 1999-04-28 SONY-WEGA PRODUKTIONS GmbH Teletext receiver
EP0838944A1 (en) * 1996-10-23 1998-04-29 SONY-WEGA PRODUKTIONS GmbH TV receiver with teletext function
KR100474491B1 (ko) * 2002-08-13 2005-03-10 삼성전자주식회사 텔레텍스트 표시 장치 및 그 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01246978A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Toshiba Corp 画像情報受信表示装置
JPH0254688A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Toshiba Corp 文字多重放送受信機内蔵のカラーテレビジョン受像機
DE4031213C1 (ja) * 1990-10-04 1992-01-09 Institut Fuer Rundfunktechnik Gmbh, 8000 Muenchen, De

Also Published As

Publication number Publication date
EP0561028B1 (de) 1997-06-04
TR26790A (tr) 1994-08-08
DE59208580D1 (de) 1997-07-10
ES2102421T3 (es) 1997-08-01
JPH0670253A (ja) 1994-03-11
EP0561028A1 (de) 1993-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5307055A (en) Display control device incorporating an auxiliary display
US6326970B1 (en) TV centric layout
US7679683B2 (en) Image display apparatus and operating method thereof
EP0905669A3 (en) A method and apparatus for enabling a user to access data network applications from a television system
KR870006788A (ko) 텔레비전 수상기
DE102005003264A1 (de) Tastatur-Maus-Video-Umschalter mit einer digitalen visuellen Schnittstelle
KR970031997A (ko) 온-스크린 디스플레이를 갖춘 영상표시장치 및 그 휘도제어방법
JPS60165883A (ja) テレビジヨン信号送受信方法およびテレビジヨン信号受信方法
US9013633B2 (en) Displaying data on lower resolution displays
CN1094014C (zh) 在宽宽高比屏幕上控制字幕显示的装置
JP3421074B2 (ja) テレビジョン装置のスクリーン上へのテキストページの表示方法
CN1326386C (zh) 用于控制图形图像的分辨率的方法
US5729247A (en) Screen display device
JP2003339031A (ja) テレビジョン受像機
JP3219144B2 (ja) ワイドテレビジョン受像機
JP3474236B2 (ja) 信号制御装置
DE4038118A1 (de) Multifunktionales sichtanzeigegeraet
JPH08265719A (ja) テレビジョン受信装置及びそのメニュー画面表示方法
KR100228665B1 (ko) 영상기기의 세부항목 디스플레이방법
JPS61215587A (ja) 画像表示装置
JP3232886B2 (ja) アスペクト切換機能付きテレビジョン受像機
JPH04100386A (ja) ビデオ機器
KR100247950B1 (ko) 퍼스날컴퓨터신호의텔레비젼포맷변환방법
JP2000152041A (ja) テレビジョンカメラ装置
JPH07123344A (ja) 親子画面表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030313

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees