JP3420686B2 - 端末発呼の信号送信方法 - Google Patents

端末発呼の信号送信方法

Info

Publication number
JP3420686B2
JP3420686B2 JP12783497A JP12783497A JP3420686B2 JP 3420686 B2 JP3420686 B2 JP 3420686B2 JP 12783497 A JP12783497 A JP 12783497A JP 12783497 A JP12783497 A JP 12783497A JP 3420686 B2 JP3420686 B2 JP 3420686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
retransmission
terminal
transmission method
signal transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12783497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10308693A (ja
Inventor
正俊 高木
精一 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Denki Co Ltd
Original Assignee
Osaka Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Denki Co Ltd filed Critical Osaka Denki Co Ltd
Priority to JP12783497A priority Critical patent/JP3420686B2/ja
Publication of JPH10308693A publication Critical patent/JPH10308693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3420686B2 publication Critical patent/JP3420686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、配電線、専用線の
交流電源波上に重畳される搬送信号等の信号を端末装置
から中央装置へ送信する方法の改良に関するものであ
る。 【0002】 【従来の技術】従来の端末発呼による配電線搬送では、
端末側での情報変化時に、或いは情報変化がない場合に
は一定時間毎に、端末装置から中央装置へ情報伝達を行
っていた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】上記従来の端末発呼の
信号送信方法では、情報変化時或いは一定時間毎に端末
装置が中央装置へ信号を送信するため、伝送路である配
電線の状態が不良の場合には、信号の欠落或いは信号の
衝突が発生し、中央装置側に正しく情報を送ることがで
きない場合があった。また、同時に、複数の端末装置が
送信した場合、信号が衝突し、情報を収集することが困
難であった。 【0004】本発明の目的は、信号の衝突を回避するこ
とができ、情報を確実に伝送することができる端末発呼
の信号送信方法を提供することである。 【0005】 【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するた
めに、本発明は、端末装置から中央装置へ情報を送信す
る端末発呼の信号送信方法において、端末装置側での情
報変化時に、そして一定時間の間に情報変化がない場合
には一定時間毎に、単方向通信により情報を送信した
後、同じ情報を再送信毎に乱数により任意に定められる
再送信時間間隔にて1回以上再送信するようにしたこと
を特徴とするものである。 【0006】 【発明の実施の形態】本発明の方法を実施する端末装置
の一例を図1に示す。入力端子1は情報が入力される端
子で、例えば、各需要家に設置される電力量計のパルス
出力端子に接続される。演算器2は、入力端子1を経て
入力パルスが入力すると(即ち、情報変化があると)、
それを登算し、登算結果の検針データを送信器3に対し
て出力する。送信器3は端末装置のアドレス及び検針デ
ータにより搬送波を変調し、変調された搬送信号を結合
器4及び出力端子5を介して配電線の交流電源波(商用
周波)に重畳させることにより中央装置(不図示)へ送
信する。この通信は単方向通信であるため、送信器3は
上記の送信後、同じ検針データを乱数発生器6により発
生される乱数によりランダムに定められる再送信時間間
隔にて予め規定された複数回再送信する。乱数発生器6
は予め定められた最大再送信時間間隔(例えば1分)の
中で擬似的な乱数を発生するものである。(完全な乱数
であると、非常に長い再送信の時間間隔となってしま
う。)また、送信器3は、情報の変化がない場合でも、
一定時間毎に情報の送信及び再送信を行う。 【0007】図1の端末装置の動作を図2のフローチャ
ートにより説明する。 【0008】 ステップ1では、入力端子1に入力され
る情報に変化があったか否かを演算器2が判定し、情報
に変化があればステップ2に進み、送信器3は内蔵する
不図示の再送信カウンタの計数値を0にした後、ステッ
プ3で演算器2より入力された検針データを送信する。
ステップ4では、再送信カウンタの計数値が予め規定さ
れた再送信回数n(例えば=3〜5)に等しいか否か
を判定し、今n=0であるから、ステップ5に進む。ス
テップ5では、乱数発生器6からの乱数によりランダム
な第1回目の再送信時間間隔TA1を設定する。そして、
ステップ6で、再送信時間間隔TA1が経過するのを待っ
て、ステップ7で、再送信カウンタの計数値を+1し、
ステップ3へ戻る。ステップ3〜7を規定された再送信
回数nだけ繰り返すことによって、同一の検針データを
n回再送信する。その時の再送信時間間隔TA2〜TAn
ランダムなものである。 【0009】n回目の再送信を終了すると、ステップ4
からステップ8に移行し、情報変化がない場合の一定時
間TB を乱数発生器6からの乱数によりランダムに設定
する。この一定時間TB は、例えば、最大6時間以内の
中のランダムな時間となる。ステップ8からはステップ
1へ戻り、ステップ1で情報変化がないと判定される
と、ステップ9にて一定時間TB が経過したか否かを判
定する。ステップ1とステップ9のルーチンを繰り返す
ことにより、一定時間TB の間に情報変化がない場合に
は、ステップ2へ進み、図3に示されるように、情報変
化があった場合と同様に、変化していない検針データの
送信及び規定回数nの再送信を再送信時間間隔TA1〜T
Anにて行う。 【0010】本実施例によれば、同一の情報を複数回再
送信するので、通信信頼度向上を図ることができる。そ
して、再送信時間間隔TAi(i=1〜N)をランダムに
設定するので、複数の端末装置が同時に送信した場合で
も、信号の衝突を回避することができる。また、端末発
呼としたので、中央装置から端末装置を呼び出さなくて
も、情報変化時に中央装置は直ちに情報を収集すること
ができる。さらに、配電線搬送のように比較的伝送信頼
度が低い通信路であっても、比較的長時間の再送信を実
施することにより安定した情報収集が可能となる。 【0011】 【発明の効果】 以上説明したように、本発明によれ
ば、端末装置側での情報変化時に、そして一定時間の間
に情報変化がない場合には一定時間毎に、単方向通信に
より情報を送信した後、同じ情報を再送信毎に乱数によ
任意に定められる再送信時間間隔にて1回以上再送信
するようにしたから、信号の衝突を回避することがで
き、情報を確実に伝送することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の方法を実施する端末装置の一例を示す
ブロック図である。 【図2】図1の端末装置の動作を示すフローチャートで
ある。 【図3】図1の端末装置の送信及び再送信の状態例を示
す図である。 【符号の説明】 1 入力端子 2 演算器 3 送信器 4 結合器 5 出力端子 6 乱数発生器 TAi(i=1〜n) 再送信時間間隔 TB 一定時間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 3/00 - 3/44 H04B 3/50 - 3/60

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 端末装置から中央装置へ情報を送信する
    端末発呼の信号送信方法において、端末装置側での情報
    変化時に、そして一定時間の間に情報変化がない場合に
    は一定時間毎に、単方向通信により情報を送信した後、
    同じ情報を再送信毎に乱数により任意に定められる再送
    信時間間隔にて1回以上再送信するようにしたことを特
    徴とする端末発呼の信号送信方法。
JP12783497A 1997-05-02 1997-05-02 端末発呼の信号送信方法 Expired - Fee Related JP3420686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12783497A JP3420686B2 (ja) 1997-05-02 1997-05-02 端末発呼の信号送信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12783497A JP3420686B2 (ja) 1997-05-02 1997-05-02 端末発呼の信号送信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10308693A JPH10308693A (ja) 1998-11-17
JP3420686B2 true JP3420686B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=14969820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12783497A Expired - Fee Related JP3420686B2 (ja) 1997-05-02 1997-05-02 端末発呼の信号送信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3420686B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010046952A (ko) * 1999-11-16 2001-06-15 배동만 제밍 방지 무선 송수신 방법
DE502006002119D1 (de) * 2006-03-17 2009-01-02 Fraunhofer Ges Forschung Datenübertragung zwischen mehreren Sendern und einem Empfänger

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10308693A (ja) 1998-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4785448A (en) System for communicating digital data on a standard office telephone system
US4896151A (en) Simultaneous communication method and system
KR930703751A (ko) 시뮬캐스트 스케쥴러
JP2684577B2 (ja) 単一チャネルでの一組のトランスミッタから単一のレシーバへのメッセージの伝送を管理するための方法
JPS58166848A (ja) 通信チヤンネル管理装置
JP2003196775A (ja) メータ検針装置
JP3420686B2 (ja) 端末発呼の信号送信方法
CN100479406C (zh) 总线系统的资源分配方法
WO1991011732A1 (en) Method and device for radio-navigational determinations using artificial earth-satellites
JPH0927782A (ja) 無線装置
JP3324674B2 (ja) トランスポンダ装置及び情報伝送装置
JP2957361B2 (ja) ポーリング方式
JP2859211B2 (ja) 無線通信システム
JPH08292920A (ja) ネットワーク管理方式
JP3702092B2 (ja) 無線自動検針システム
JP2929244B2 (ja) スペクトラム拡散通信方式
JPS6036664B2 (ja) 多地点からのデ−タ収集のための不規則伝送方式
RU2155383C1 (ru) Способ обмена информацией в системе тревожной сигнализации
SU474834A1 (ru) Устройство дл телеконтрол и учета работы подвижных объектов
JPH09130382A (ja) ポーリング通信方法
JP2847777B2 (ja) ループ形ネットワークの再送方式
JP3129808B2 (ja) 端末装置
JP3373440B2 (ja) 純アロハ方式の発呼アルゴリズム生成方法
JPS6340921Y2 (ja)
JPH04322519A (ja) 電力線搬送通信方式及び電力線搬送通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees