JP3419127B2 - 可塑化されたポリ乳酸及びその成型品 - Google Patents

可塑化されたポリ乳酸及びその成型品

Info

Publication number
JP3419127B2
JP3419127B2 JP01172595A JP1172595A JP3419127B2 JP 3419127 B2 JP3419127 B2 JP 3419127B2 JP 01172595 A JP01172595 A JP 01172595A JP 1172595 A JP1172595 A JP 1172595A JP 3419127 B2 JP3419127 B2 JP 3419127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
plasticizer
aliphatic
polylactic acid
dicarboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01172595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08199053A (ja
Inventor
雅男 松井
英一 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP01172595A priority Critical patent/JP3419127B2/ja
Publication of JPH08199053A publication Critical patent/JPH08199053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3419127B2 publication Critical patent/JP3419127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、可塑化された生分解性
ポリエステル組成物及びその成型品に関する。
【0002】
【従来の技術】生分解性又は自然環境下で分解するポリ
マーが、環境保護の見地から注目されている。特にポリ
乳酸は、農産物を原料とするため資源的にも有利で、更
に溶融成型性や耐熱性に優れるために最も期待されてい
る。しかしポリ乳酸ホモポリマー(未変性品)は、結晶
性が高いために、硬くもろく、成型品が破損し易いとい
う問題点がある。また用途によっては、高い柔軟性が求
められる。
【0003】このため、従来から第3成分を共重合した
り、混合して柔軟性の強化や、もろさの改善が図られて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし共重合法では結
晶性の低下に伴なう融点、耐熱性の低下という問題が生
じる。他方可塑剤の混合法では、可塑剤と母体であるポ
リ乳酸との親和性が低いため、可塑剤が表面に浸み出て
表面を汚したり、又成型品の透明性や光沢が損なわれる
という問題がある。例えば、ポリ乳酸に可塑剤としてポ
リカプロラクトンを10〜50%混合すると、耐衝撃性
はかなり改善されるが、透明性は極めて劣るものしか得
られない。
【0005】そこで、本発明の目的は、結晶性や耐熱性
が過度に損なわれることなく、優れた柔軟性、可撓性、
透明性、光沢を有し、しかも可塑剤の浸出による表面汚
れの少ない改良された新しいポリ乳酸組成物とその応用
製品を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記本発明の目的は、ポ
リ乳酸(A)と、脂肪族ジカルボン酸及び分子量2,000
未満の鎖状ジオールからなる共重合成分(B)とが、重
量比(A/B)99/1〜70/30 の範囲で共重合された共重
合ポリ乳酸(C)の中に、脂肪族モノアルコール及び脂
肪族モノカルボン酸の群から選ばれた化合物2分子と脂
肪族ジカルボン酸及び分子量2,000 未満の鎖状ジオール
の群から選ばれた化合物1分子とを反応せしめて得られ
るエステル化合物の少なくとも1種からなる脂肪族可塑
剤(D)を、重量比率(D/C)1/99〜50/50 の範囲で
混合し、且つ、可塑剤(D)の構成成分である脂肪族ジ
カルボン酸及び/又は鎖状ジオールを、共重合ポリ乳酸
(C)の構成成分である脂肪族ジカルボン酸及び/又は
鎖状ジオールと同一のものとすることによって達成され
る。
【0007】ここでポリ乳酸とは、ポリL−乳酸ホモポ
リマー、ポリD−乳酸ホモポリマー及びポリL/D−乳
酸共重合物を言う。ポリL/D−乳酸共重合物は、共重
合によって結晶性を低下させる目的で製造されることが
多く、共重合比率は任意であるが、結晶性と耐熱性を保
つ目的には、D体比率は7%以下及び93%以上の範囲
が好ましく、特に5%以下及び95%以上の範囲がよく
用いられる。
【0008】ポリ乳酸(A)に対して共重合する共重合
成分(B)は、脂肪族ジカルボン酸と鎖状分子ジオール
で、その共重合比率(重量比)は1〜30%であるが、
特に3〜20%がよく用いられる。ここで共重合比率
は、重合原料の比率ではなく、ポリマー中の各成分の重
量比とする。なお、本発明組成物中の共重合ポリ乳酸
(C)は、乳酸、脂肪族ジカルボン酸、鎖状ジオール以
外のエステル結合形成成分、例えばラクトンやヒドロキ
シカルボン酸、芳香族成分などが、副次的に(成分
(B)よりも少量)共重合されていてもよい。
【0009】本発明組成物の母体(マトリクス)ポリマ
ーである共重合ポリ乳酸(C)の共重合成分(B)は、
脂肪族ジカルボン酸と鎖状ジオールを構成成分とする。
脂肪族ジカルボン酸としては、炭素数4〜50のものが
好ましく、炭素数6〜20のものが特に好ましい。好ま
しいジカルボン酸の例としては、コハク酸、アジピン
酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸、ドデカンジカル
ボン酸などがあげられる。 鎖状ジオールとは、鎖状分
子からなるジオールで、脂肪族ジオール及びオリゴエー
テルジオールを包含する。脂肪族ジオールとしては、炭
素数2〜50、特に2〜20のものが好ましく、例えば
エチレングリコール、プロパンジオール、ブタンジオー
ル、ヘキサンジオール、オクタンジオール、デカンジオ
ール、ドデカンジオールなどがあげられる。オリゴエー
テルジオールは、末端に水酸基を有するポリアルキレン
エーテルのオリゴマーで、分子量2,000 未満のポリエチ
レングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチ
レンエーテル及びそれらの共重合物が好ましい。これら
のジオールは、上記ジカルボン酸とほぼ等モルで用いら
れる。
【0010】本発明組成物中の可塑剤(D)は、脂肪族
モノカルボン酸(E)又は/及び脂肪族モノアルコール
(F)と、脂肪族ジカルボン酸(G)又は/及び鎖状ジ
オール(H)とが、2個のエステル結合により結合され
たジエステル化合物である。すなわち可塑剤(D)は、
ジカルボン酸1モルに対して、モノアルコール2モルが
反応したFGF型、及び/又はジオール1モルに対して
モノカルボン酸2モルが反応したEHE型の、1種又は
複数種が混合されたものである。
【0011】可塑剤(D)を構成するジカルボン酸は、
上記共重合成分(B)を構成するジカルボン酸と同様
に、炭素数4〜50のものが好ましく、炭素数6〜20
のものが特に好ましい。
【0012】可塑剤(D)を構成する脂肪族モノカルボ
ン酸及びモノアルコールは、揮発性などの観点から、或
程度分子量が大きいことが好ましい。例えば炭素数6以
上が好ましく、8〜50が特に好ましい。
【0013】FGF型の好ましい可塑剤としては、アジ
ピン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸、ドデカンジ
カルボン酸などのジブチルエステル、ジヘキシルエステ
ル、ジ(2−エチルヘキシル)エステル、ジオクチルエ
ステル、ジデシルエステル、ジラウリルエステル、ジセ
チルエステル、ジオレイルエステル、ジステアリルエス
テルなどがあげられる。勿論複数種のジカルボン酸や複
数種のモノアルコールの混合エステルも有用である。
【0014】EHE型の好ましい可塑剤の例としては、
ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、分子
量2,000 未満のポリエチレングリコールのオリゴマー、
ブタンジオール、ヘキサンジオール、オクタンジオー
ル、デカンジオール、ドデカンジオールなどと、吉草
酸、カプロン酸、エナトン酸、カプリル酸、デカン酸、
ドデカン酸、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン
酸、リノール酸などとのジエステルがあげられ、又混合
エステルも有用である。
【0015】本発明組成物の特長は、母体ポリマー
(C)の共重合成分(B)と、可塑剤(D)との親和性
(混和性と相溶性)が高いことである。この両者の親和
性が高いほど、柔軟性、可撓性、耐衝撃性、透明性、光
沢などに優れたものが得られる。両者の親和性は、共に
脂肪族の構成成分を持つことに由来する。この親和性
は、両者が極めて近似性の高い構成成分を有すると更に
高くなり、同一の構成成分を持つ場合に最も高い。従っ
て両者が、同一の脂肪族ジカルボン酸又は/及び脂肪族
ジオールを、構成成分として共有することが最も好まし
い。
【0016】可塑剤(D)の分子量は、加熱時の揮発や
成型品表面への過度な浸出を防ぐ見地から、200以上
が好ましく、300以上が特に好ましい。一方、可塑効
果の見地からは分子量5,000 以下が好ましく、4,000 以
下が最も広く使われる。
【0017】脂肪族ジカルボン酸から得られる好ましい
可塑剤の例としては、ジオクチルアジペート、ジオクチ
ルセバケート、ジデシルアジペート、ジデシルセバケー
ト、ジラウリルアジペート、ジラウリルセバケート、ジ
セチルアジペート、ジセチルセバケート、ジオレイルア
ジペート、ジオレイルセバケート、ジステアリルアジペ
ート、ジステアリルセバケートなどがあげられる。勿論
2個のエステル結合を構成する2個のモノアルコール
は、同種でもよく、異種でもよい。
【0018】脂肪族ジオールから得られる好ましい例と
しては、ブチレンジオクチレート、ブチレンジデカネー
ト、ブチレンジラウレート、ブチレンジステアレート、
ヘキサンジオクチレート、ヘキサンジデカネート、ヘキ
サンジラウレート、ヘキサンジパルミテート、ヘキサン
ジステアレート、デカンジカプロネート、デカンジオク
チレート、デカンジデカネート、デカンジラウレート、
デカンジパルミテート、デカンジステアレートなどがあ
げられる。
【0019】オリゴエーテルジオールから得られる好ま
しい例としては、ジエチレングリコールやトリエチレン
グリコールと炭素数6以上の脂肪族モノカルボン酸との
ジエステル、同様にポリエチレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール、ポリブチレングリコールのオリゴマ
ー、特に重合度2〜10のものと、炭素数6〜20の脂
肪族(飽和又は不飽和)モノカルボン酸とのジエステル
があげられる。
【0020】可塑剤(D)の母体ポリマー(C)への混
合率は、目的によって異なるが、一般に混合率が大きい
ほど可塑化が著しい。成型品の耐熱性をあまり損なわな
いで耐衝撃性を付与するには、可塑剤の混合率は1〜1
5%程度、特に3〜10%程度がよく用いられる。他
方、大巾な柔軟性が必要な場合は、可塑剤の混合率は1
0〜50%、特に15〜40%程度がよく用いられる。
母体ポリマー(C)中の共重合成分(B)も可塑剤とし
て働くから、共重合成分(B)が多い場合、可塑剤
(D)の混合率は比較的少量でもよい。組成物全体の中
の共重合成分(B)と可塑剤(D)の重量分率の合計
は、多くの場合2〜70%、特に5〜50%、最も多く
の場合8〜40%が好ましい。
【0021】可塑剤(D)は、多くの場合、母体である
共重合ポリ乳酸(B)の重合後、混合される。共重合ポ
リ乳酸(B)の重合原料や重合工程中に混合することも
不可能ではないが、エステル交換反応により母体ポリマ
ーと共重合したり、可塑剤が分解するのを防ぎ、所望の
混合率と可塑効果を正確に実現するには、母体ポリマー
の重合後、成型前又は成型工程で混合することが好まし
い。
【0022】混合方法は任意であるが、溶融状態や溶液
で機械的攪拌や静止混合器で混合してもよく、粉末状や
粒子状で混合して溶融又は溶解してもよい。本発明の組
成物は、母体ポリマー(C)と可塑剤との親和性が高
く、容易に均一に混合することが出来る。
【0023】本発明組成物中には、主成分である共重合
ポリ乳酸(C)と可塑剤(D)の他に、副次的に他の成
分を添加してもよい。副次的添加剤の例としては、安定
剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、顔料、着色材、各種無
機粒子、各種フィラー、撥水剤、親水剤、離型剤、可塑
剤、生理活性剤、防腐剤その他類似のものがあげられ
る。
【0024】
【作用】本発明によれば、母体ポリマー(C)の共重合
成分(B)と、可塑剤(D)との親和性(混和性と相溶
性)が高いために、柔軟性、可撓性、耐衝撃性、透明
性、光沢などに優れたものが得られる。両者の親和性
は、共に脂肪族の構成成分を持つことに由来する。この
親和性は、両者が極めて近似性の高い構成成分を有する
と更に高くなり、同一の構成成分を持つ場合に最も高
い。
【0025】
【実施例】以下の実施例で、%は特記しない限りすべて
重量分率で示す。ポリ乳酸及び共重合ポリ乳酸の分子量
は、試料のクロロホルム0.1 %、溶液のGPC分析で分
子量500以下を除く高分子物の分散の重量平均値であ
る。
【0026】[実施例1]光学純度99%以上のL−ラ
クチドに対し、直径0.05μmの酸化チタン0.3 %、オク
チル酸錫0.03%、チバガイギー社イルガノックス1010を
0.1 %、共重合成分として両末端が水酸基で分子量約3
0,000のポリヘキサンアジペートを7%混合し、2本の
スクリュウが互いに噛み合う2軸混合送液機で、窒素雰
囲気中180℃で平均30分間反応(予備重合)させ平
均分子量を約10,000とした後、更に重合触媒であるオク
チル酸錫を0.1 %添加し、互いに噛み合うスクリュウ群
と、互いに噛み合う長円形の攪拌素子群からなる2軸混
練機を用い190℃で平均12分間反応させて重合し、
最終部のベント孔より、溶融し水分率20ppm 以下と
し、トリエチレングリコール1%を含むジオクチルアジ
ペートを可塑剤として組成物全体の5%となるように計
量して供給し、更にケニックス社スタティックミキサー
60素子を組込んだ円筒を通過させて混合後、口金孔よ
り押出し、水で冷却、固化し、切断してチップC1を得
た。
【0027】チップC1を、120℃窒素中で12時間
加熱し、更に160℃で48時間処理(固相重合)して
チップC2を得た。チップC2の平均分子量は143,000
、残存モノマー(ラクチド)量は0.3 %である。
【0028】チップC2を用い、それを射出成型してV
字型ノッチのついた衝撃試験用試験片を作成した。同じ
く、チップC2をスクリュウ押出機で210℃で溶融
し、T型口金のスリットより押出し、冷却した後90℃
で縦方向に3.3 倍、横方向に2.8 倍延伸して厚さ50μ
mのフィルムを作成した。
【0029】チップC2と同様にして、但し共重合成分
であるポリヘキサンアジペート及び可塑剤であるジオク
チルアジペートを加えないで得たポリL−乳酸ホモポリ
マーをチップC3とする。チップC3の平均分子量は15
1,000 であり、これを用いてチップC2と同じように衝
撃試験片及びフィルムを作成した。
【0030】チップC2と同様にして、但し共重合成分
であるポリヘキサンアジペートを加えないで得たポリL
−乳酸に、可塑剤ジオクチルアジペートを5%混合して
得たものをチップC4とする。チップC4の平均分子量
は148,000 で、これを用い、同様に衝撃試験片及びフィ
ルムを作成した。
【0031】チップC2と同様にして、但し可塑剤を用
いないで得たチップC5を用いて、衝撃試験片とフィル
ムを作成した。チップC5の平均分子量は147,000 であ
る。チップC2と同様にして、但し可塑剤としてジオク
チルフタレートを用いて得たチップC6を用いて、衝撃
試験片とフィルムを作成した。チップC6の分子量は14
5,000 であった。
【0032】チップC2〜C6から得た各衝撃試験片を
用いて、衝撃強度を測定し、また各フィルムの透明性を
肉眼判定した。その結果を表1に示す。表1に見るよう
に、本発明組成物の衝撃強度及び透明性は、共に比較例
よりも優れている。
【0033】
【表1】 [実施例2]実施例1のチップC2と同様にして、但し
ポリ乳酸への共重合成分として、トリエチレングリコー
ルとアジピン酸の縮合ポリエステルで両末端が水酸基で
分子量約30,000のものを用い、可塑剤としてジデシルア
ジペートを用いて得たものをチップC7とする。チップ
C7の平均分子量は151,000 で、それから作成した衝撃
試験片の衝撃強度は 4.5kg・cm/cm、フィルムの透明度
もチップC2から得たフィルムの透明度とほぼ同じで優
れていた。
【0034】また、可塑剤ジデシルアジペートを10%
以上混合すると、極めて柔軟で透明な成型品が得られる
が、可塑剤ジデシルフタレートを10%以上混合すると
かなりの可塑効果が得られるもののフィルムや成型品の
透明性はかなり劣る。
【0035】
【発明の効果】本発明によって、可塑剤と母体(マトリ
クス)ポリマーとの親和性の極めて高い組合せが容易に
実現可能となり、柔軟性、透明性、光沢などに優れるポ
リ乳酸成型品が得られる。更に、可塑剤と母体ポリマー
との親和性が高いために、成型品の加熱などによる可塑
剤の表面浸出による汚れその他のトラブルも改善され
る。 また、高級アルキル基(炭素数8以上、特に10
〜20)を有する可塑剤を応用すれば、成型品の撥水性
が高まり、生分解性が低減し、分解速度をかなりコント
ロールすることが出来る。同様に、可塑剤は離型剤とし
ても作用し、成型工程の効率向上にも有用であり、同じ
く成型品の表面摩擦係数を低減する効果もあり、滑らか
な製品が得られる。
【0036】本発明に従って、可塑剤の種類や添加率を
大巾に変えることが出来、柔軟性、成型性、耐熱性など
を極めて広範に変えることが出来、変化に富む製品(成
型品)を得ることが出来る。
【0037】本発明組成物が好適である成型品の例とし
ては、繊維、編物、織物、不織布、紙、網、フェルト、
網、フィルム、シート、板、各種容器、チューブ、各種
部品、その他各種の成型品があげられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 63/00 - 63/91 C08L 67/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリ乳酸(A)と、脂肪族ジカルボン酸
    及び分子量2,000 未満の鎖状分子(以下鎖状と記す)ジ
    オールからなる共重合成分(B)とが、重量比(A/
    B)99/1〜70/30 の範囲で共重合された共重合ポリ乳酸
    (C)の中に、脂肪族モノアルコール及び脂肪族モノカ
    ルボン酸の群から選ばれた化合物の2分子が脂肪族ジカ
    ルボン酸及び分子量2,000 未満の鎖状ジオールの群から
    選ばれた化合物1分子にエステル結合して生成する化合
    物の少なくとも1種からなる脂肪族可塑剤(D)が、重
    量比(D/C)1/99〜50/50 の範囲で混合されており、
    可塑剤(D)の構成成分である脂肪族ジカルボン酸及び
    /又は鎖状ジオールが、共重合ポリ乳酸(C)の構成成
    分である脂肪族ジカルボン酸及び/又は鎖状ジオールと
    同一であることを特徴とする可塑化されたポリ乳酸組成
    物。
  2. 【請求項2】 共重合ポリ乳酸(C)が、ポリ乳酸と脂
    肪族ジカルボン酸と鎖状ジオールとから得られる脂肪族
    ポリエステルとのブロック共重合である請求項1記載の
    組成物。
  3. 【請求項3】請求項1〜2のいずれかに記載の組成物か
    らなる成型品。
JP01172595A 1995-01-27 1995-01-27 可塑化されたポリ乳酸及びその成型品 Expired - Lifetime JP3419127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01172595A JP3419127B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 可塑化されたポリ乳酸及びその成型品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01172595A JP3419127B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 可塑化されたポリ乳酸及びその成型品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08199053A JPH08199053A (ja) 1996-08-06
JP3419127B2 true JP3419127B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=11786020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01172595A Expired - Lifetime JP3419127B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 可塑化されたポリ乳酸及びその成型品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3419127B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338673A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Teijin Ltd 生分解性ブロック共重合体の製造法
JP4404566B2 (ja) * 2003-03-28 2010-01-27 ロンシール工業株式会社 生分解性壁装材
JP2007138187A (ja) * 2007-03-05 2007-06-07 Toray Ind Inc ポリ乳酸系樹脂組成物およびそれからなる成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08199053A (ja) 1996-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0753539B1 (en) Aliphatic polyester polymer blends based on poly(lactic acid), methods for manufacturing the same, and methods for molding the same
KR101281834B1 (ko) 생분해성 고분자 복합재
EP0428620A1 (en) A method of plasticizing lactide polymers.
JP3391133B2 (ja) 可塑化されたポリ乳酸及びその成型品
KR101651319B1 (ko) 높은 변형성을 갖는 생분해성 중합체 조성물
JP3666172B2 (ja) 自然分解性樹脂組成物及びその成形物
EP1881035A1 (en) Biodegradable resin composition and molded article produced from the same
JP3443603B2 (ja) ポリ乳酸ブロック共重合体組成物、その製造方法及び成型品
JP3348752B2 (ja) 可塑化されたポリ乳酸組成物及びその成型品
EP0595931B1 (en) Polymer blends
JPH08283557A (ja) 可塑化されたポリ乳酸組成物及びその成型品
JP3419127B2 (ja) 可塑化されたポリ乳酸及びその成型品
JP3508678B2 (ja) ポリ乳酸組成物及びその成型品
KR100758221B1 (ko) 생분해성 수지조성물 및 그 제조방법과 이를 이용해 제조된그물
JP3399130B2 (ja) 可塑化されたポリ乳酸及びその成型品
JP2004359840A (ja) 樹脂組成物、その成形品および分散助剤
JP3729565B2 (ja) ポリ乳酸組成物の製造方法
JP3419575B2 (ja) ポリ乳酸組成物及びその成型品
JP3584579B2 (ja) 可塑化された脂肪族ポリエステル組成物及びその成型品
JP2005126701A (ja) ポリ乳酸系重合体組成物からなる成形品
JP3609543B2 (ja) 脂肪族ポリエステル系ポリマーブレンド体およびその製造方法ならびに脂肪族ポリエステル系ポリマーブレンド体の成形加工方法
JP3394347B2 (ja) 生分解性ポリエステル組成物及びその成型品
JP3471109B2 (ja) ポリ乳酸共重合体及びその成型品
KR20030042945A (ko) 생분해성 수지 조성물, 그의 제조방법 및 그로부터제조되는 생분해성 수지 필름
JP3608007B2 (ja) 分解促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term