JP3416281B2 - α−トコフェロール誘導体の製造方法および触媒 - Google Patents
α−トコフェロール誘導体の製造方法および触媒Info
- Publication number
- JP3416281B2 JP3416281B2 JP20835894A JP20835894A JP3416281B2 JP 3416281 B2 JP3416281 B2 JP 3416281B2 JP 20835894 A JP20835894 A JP 20835894A JP 20835894 A JP20835894 A JP 20835894A JP 3416281 B2 JP3416281 B2 JP 3416281B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal ion
- group
- hours
- distilled water
- vii
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/16—Clays or other mineral silicates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D311/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
- C07D311/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D311/04—Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
- C07D311/58—Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
- C07D311/70—Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with two hydrocarbon radicals attached in position 2 and elements other than carbon and hydrogen in position 6
- C07D311/72—3,4-Dihydro derivatives having in position 2 at least one methyl radical and in position 6 one oxygen atom, e.g. tocopherols
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/10—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Pyrane Compounds (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
質低下剤、血流促進剤、活性酸素消去剤、細胞老化防止
剤、抗酸化剤などとして有用なα−トコフェロール誘導
体(VII)の製造法に関する。
は、下記化学式で表されるトリメチルヒドロキノン(I)
と、
れか
て製造されてきた。
必須であり、具体的には塩化亜鉛、塩化アルミニウム、
塩化第二錫、塩化第二鉄、四塩化チタン、三フッ化ホウ
素・エーテル錯体等のルイス酸、または塩酸、硫酸、リ
ン酸等のプロトン酸とルイス酸の組み合わせが用いられ
てきた。しかし、これらの触媒は、水に対して極めて不
安定であり、反応に伴って生成する水との接触あるいは
水洗時に、分解または失活するため、回収・再利用でき
ない問題点があった。さらに、亜鉛、錫、リン等は環境
対策上処理が難しいなど、いずれも工業的に適した方法
とは言えなかった。
触媒の利用が検討されてきた。例えば特公昭56-11709号
公報には置換可能な基がプロトンで置換されたゼオライ
トを用いる方法が、特公昭56-22868号公報にはシリカア
ルミナ、アルミナボリア、ゼオライトおよび硫酸亜鉛、
硫酸ニッケル、硫酸アルミニウムもしくは硫酸鉄をシリ
カアルミナもしくはアルミナに担持した固定酸を用いる
方法が、特公昭60-45195号公報にはルイス酸活性を有す
る金属キレートスルホン酸樹脂を用いる方法が開示され
ている。さらにこれら以外にも、カチオン交換樹脂を固
定触媒として利用できることが公知であった。
公報に記載されたゼオライト系触媒は、原料[トリメチ
ルヒドロキノン(I)]に対し好ましくは1〜50重量部
使用する必要があり、反応容積が著増するため、工業的
に現実的な方法ではなかった。また実施例に示されたよ
うに、得られたα−トコフェロールは、高真空蒸留して
も、GLC純度が89〜94%と低かった。
リカアルミナもしくはアルミナに担持した固定酸も、原
料に対する使用量が多く、収率が20〜65%と低かった。
さらに収率を向上させるためには、パークロルエチレン
(テトラクロロエチレン)のような極めて毒性の高いハ
ロゲン化炭化水素を用いる必要があった。
イス酸活性を有する金属キレートスルホン酸樹脂も、収
率が80〜90%と工業的に十分ではなかった。
68号公報の比較例に記載されているように、収率が10%
と極めて低く実用的ではなかった。
導体(VII)の製造に用いる固定化触媒は、収率が低い、
高毒性の溶媒を必要とするなど、いずれも多くの問題点
があり、これらに代わる工業的に優れた固定化触媒が望
まれていた。
記従来の固定化触媒の問題点の改善を目指して鋭意研究
を重ねてきた。その結果、金属イオン交換モンモリロナ
イト(IV)、金属イオン交換ベントナイト(V)または金属
イオン交換サポナイト(VI)を用いることにより、所期の
目的を達成してα−トコフェロール誘導体(VII)を工業
的に製造できることを見い出し、本発明を完成した。
血中脂質低下剤、血流促進剤、活性酸素消去剤、細胞老
化防止剤、抗酸化剤などとして有用なα−トコフェロー
ル誘導体(VII)の工業的に優れた製造法を提供すること
にある。
I)は下記一般式で表される。
水酸基、ハロゲン原子、アセトキシ基、メタンスルホニ
ルオキシ基、エタンスルホニルオキシ基、ベンゼンスル
ホニルオキシ基またはトルエンスルホニルオキシ基を意
味する。ハロゲン原子とは具体的には、例えば塩素原
子、臭素原子、ヨウ素原子、フッ素原子等を挙げること
ができる
とができるが、本発明におけるアリルアルコール誘導体
(II)はこれらに限定されない。さらにこれらの化合物中
には分子内に不斉炭素原子を有するものもあるが、dl体
はもちろん、いずれの光学活性体も含まれることは言う
までもない。 (1) イソプレニルアルコール[別名;3−メチル−2−
ブテン−1−オール] (2) 塩化イソプレニル[別名;1−クロロ−3−メチル
−2−ブテン] (3) 臭化イソプレニル[別名;1−ブロモ−3−メチル
−2−ブテン] (4) ヨウ化イソプレニル[別名;1−ヨード−3−メチ
ル−2−ブテン] (5) 3,7−ジメチル−2−オクテン−1−オール (6) 1−クロロ−3,7−ジメチル−2−オクテン (7) 1−ブロモ−3,7−ジメチル−2−オクテン (8) 1−ヨード−3,7−ジメチル−2−オクテン (9) 3,7,11−トリメチル−2−ドデセン−1−オ
ール (10) 1−クロロ−3,7,11−トリメチル−2−ド
デセン (11) 1−ブロモ−3,7,11−トリメチル−2−ド
デセン (12) 1−ヨード−3,7,11−トリメチル−2−ド
デセン (13) フィトール (14) 塩化フィチル (15) 臭化フィチル (16) ヨウ化フィチル (17) 酢酸フィチル (18) メタンスルホン酸フィチル (19) トルエンスルホン酸フィチル (20) 3,7,11,15,19−ペンタメチル−2−
イコセン−1−オール (21) 1−クロロ−3,7,11,15,19−ペンタ
メチル−2−イコセン (22) 1−ブロモ−3,7,11,15,19−ペンタ
メチル−2−イコセン (23) 1−ヨード−3,7,11,15,19−ペンタ
メチル−2−イコセン (24) 3,7,11,15,19,23−ヘキサメチル
−2−テトラコセン−1−オール (25) 1−クロロ−3,7,11,15,19,23−
ヘキサメチル−2−テトラコセン (26) 1−ブロモ−3,7,11,15,19,23−
ヘキサメチル−2−テトラコセン (27) 1−ヨード−3,7,11,15,19,23−
ヘキサメチル−2−テトラコセン
ル(III)は下記一般式で表される。
らに具体的には以下の化合物を挙げることができるが、
本発明におけるアルケニルアルコール(III)はこれらに
限定されない。さらにこれらの化合物中には分子内に不
斉炭素原子を有するものもあるが、dl体はもちろん、い
ずれの光学活性体も含まれることは言うまでもない。 (1) 2−メチル−3−ブテン−2−オール (2) 3,7−ジメチル−1−オクテン−3−オール (3) 3,7,11−トリメチル−1−ドデセン−3−オ
ール (4) イソフィトール (5) 3,7,11,15,19−ペンタメチル−1−イ
コセン−3−オール (6) 3,7,11,15,19,23−ヘキサメチル−
1−テトラコセン−3−オール
ンモリロナイト(IV)、金属イオン交換ベントナイト(V)
または金属イオン交換サポナイト(VI)とは、粘土の構成
成分であるモンモリロナイト(Montmorillonite、CAS登
録No.1318-93-0)、ベントナイト(Bentonite、CAS登録N
o.1302-78-9)またはサポナイト{Saponite、Nax[Mg3](Si
4-xAlx)O10(OH)2}の金属イオン(Na+、K+、Mg2+、Ca2+、
Al3+等)を、スカンジウム、イットリウム、ランタニド
元素、アルミニウム、鉄、錫、銅、チタン、亜鉛、ニッ
ケル、ガリウムまたはジルコニウムから選ばれた元素の
1種の金属イオンで置換したものである。なお、モンモ
リロナイトまたはベントナイトを、単に製品純度の違い
で分類している場合もあるが、本発明においては限定さ
れず、いずれの製品でもよい。さらにモンモリロナイ
ト、ベントナイトまたはサポナイトには天然品および合
成品があるが、本発明においては限定されず、いずれで
も利用することができる。
a]、セリウム[Ce]、プラセオジム[Pr]、ネオジム[Nd]、
プロメチウム[Pm]、サマリウム[Sm]、ユーロピウム[E
u]、ガドリニウム[Gd]、テルビウム[Tb]、ジスプロシウ
ム[Dy]、ホルミウム[Ho]、エルビウム[Er]、ツリウム[T
m]、イッテルビウム[Yb]またはルテシウム[Lu]を意味す
る。
てさらに具体的には、例えば以下の化合物を挙げること
ができるが、これらに限定されない。 (1) スカンジウム・モンモリロナイト(以下、Sc-Mon
t) (2) イットリウム・モンモリロナイト(以下、Y-Mont) (3) アルミニウム・モンモリロナイト(以下、Al-Mon
t) (4) 鉄・モンモリロナイト(以下、Fe-Mont) (5) 錫・モンモリロナイト(以下、Sn-Mont) (6) 銅・モンモリロナイト(以下、Cu-Mont) (7) チタン・モンモリロナイト(以下、Ti-Mont) (8) 亜鉛・モンモリロナイト(以下、Zn-Mont) (9) ニッケル・モンモリロナイト(以下、Ni-Mont) (10) ガリウム・モンモリロナイト(以下、Ga-Mont) (11) ジルコニウム・モンモリロナイト(以下、Zr-Mon
t)
してさらに具体的には、例えば以下の化合物を挙げるこ
とができるが、これらに限定されない。 (1) スカンジウム・ベントナイト(以下、Sc-Bent) (2) イットリウム・ベントナイト(以下、Y-Bent) (3) アルミニウム・ベントナイト(以下、Al-Bent) (4) 鉄・ベントナイト(以下、Fe-Bent) (5) 錫・ベントナイト(以下、Sn-Bent) (6) 銅・ベントナイト(以下、Cu-Bent) (7) チタン・ベントナイト(以下、Ti-Bent) (8) 亜鉛・ベントナイト(以下、Zn-Bent) (9) ニッケル・ベントナイト(以下、Ni-Bent) (10) ガリウム・ベントナイト(以下、Ga-Bent) (11) ジルコニウム・ベントナイト(以下、Zr-Bent)
してさらに具体的には、例えば以下の化合物を挙げるこ
とができるが、これらに限定されない。 (1) スカンジウム・サポナイト(以下、Sc-Sap) (2) イットリウム・サポナイト(以下、Y-Sap) (3) アルミニウム・サポナイト(以下、Al-Sap) (4) 鉄・サポナイト(以下、Fe-Sap) (5) 錫・サポナイト(以下、Sn-Sap) (6) 銅・サポナイト(以下、Cu-Sap) (7) チタン・サポナイト(以下、Ti-Sap) (8) 亜鉛・サポナイト(以下、Zn-Sap) (9) ニッケル・サポナイト(以下、Ni-Sap) (10) ガリウム・サポナイト(以下、Ga-Sap) (11) ジルコニウム・サポナイト(以下、Zr-Sap)
よびSc-Sapは新規化合物であり、後掲の製造例に従って
製造することができる。また、それ以外の金属イオン交
換モンモリロナイト(IV)、金属イオン交換ベントナイト
(V)または金属イオン交換サポナイト(VI)は、ビュレテ
ィン・オブ・ケミカル・ソサイエティ・オブ・ジャパン
(Bull.Chem.Soc.Jpn.),60,2689-2691,1987.あるいは同
誌,61,1237-1245,1988.等に記載された方法により製造
することができる。原料のモンモリロナイト、ベントナ
イトおよびサポナイトは、試薬、工業原料などとして容
易に入手可能である。
ル誘導体(VII)は下記一般式で表わされる。
らに具体的には以下の化合物を挙げることができるが、
本発明におけるα−トコフェロール誘導体(VII)はこれ
らに限定されない。さらにこれらの化合物中には分子内
に不斉炭素原子を有するものもあるが、dl体はもちろ
ん、いずれの光学活性体も含まれることは言うまでもな
い。 (1) 3,4−ジヒドロ−2,5,7,8−テトラメチル
−2−メチル−2H−1−ベンゾピラン−6−オール (2) 3,4−ジヒドロ−2,5,7,8−テトラメチル
−2−(4−メチルペンチル)−2H−1−ベンゾピラ
ン−6−オール (3) 3,4−ジヒドロ−2,5,7,8−テトラメチル
−2−(4,8−ジメチルノニル)−2H−1−ベンゾ
ピラン−6−オール (4) α−トコフェロール (5) 3,4−ジヒドロ−2,5,7,8−テトラメチル
−2−(4,8,12,16−テトラメチルヘプタデシ
ル)−2H−1−ベンゾピラン−6−オール (6) 3,4−ジヒドロ−2,5,7,8−テトラメチル
−2−(4,8,12,16,20−ペンタメチルヘニ
コシル)−2H−1−ベンゾピラン−6−オール
に詳しく述べる。本製造法は、フリーデルクラフツ反応
の常法に従って行うことができるが、通常はトリメチル
ヒドロキノン(I)と触媒を混合し、必要に応じて溶媒を
加え、ここにトリメチルヒドロキノン(I)に対して約0.9
〜1.1当量のアリルアルコール誘導体(II)またはアルケ
ニルアルコール(III)を加える。また反応にあたっては
窒素、アルゴン等の不活性気流下に行うことが好ましい
が、なくても構わず限定されない。
ン(I)、アリルアルコール誘導体(II)またはアルケニル
アルコール(III)あるいは触媒に対して不活性なもので
あれば限定されない。具体例としては例えばベンゼン、
トルエン、キシレン、ニトロベンゼン、クロロベンゼ
ン、ジクロロベンゼン、ニトロメタン、テトラヒドロフ
ラン、1,2-ジメトキシエタン、エチルエーテル、イソプ
ロピルエーテル、ブチルエーテル、イソブチルエーテ
ル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチ
ル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、酪酸メ
チル、酪酸エチル、炭酸メチル、炭酸エチル、炭酸プロ
ピル、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタ
ノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、アセト
ン、ブタノン、ペンタノン、ヘキサノン、シクロヘキサ
ノン、メチルイソブチルケトン、ヘキサン、ヘプタン、
オクタン、デカン、デカリン、塩化メチレン、クロロホ
ルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、1,1,1-トリク
ロロエタン、1,1,2-トリクロロエタン、トリクレン、1,
1,1,2-テトラクロロエタン、1,1,2,2-テトラクロロエタ
ン、1-クロロプロパン、2-クロロプロパン、1,1-ジクロ
ロプロパン、1,2-ジクロロプロパン、1,3-ジクロロプロ
パン、2,2-ジクロロプロパン、1,4-ジオキサン、1,3-ジ
オキソラン等を挙げることができるが、好ましくはベン
ゼン、トルエン、キシレン、ニトロベンゼン、クロロベ
ンゼン、ニトロメタン、イソブチルエーテル、酢酸エチ
ル、酢酸プロピル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸
エチル、酪酸メチル、酪酸エチル、ペンタノール、ペン
タノン、ヘキサノン、ヘプタン、オクタン、塩化メチレ
ン、1,2-ジクロロエタン、1,1,1-トリクロロエタン、1,
1,2-トリクロロエタン、トリクレンであり、さらに好ま
しくはベンゼン、トルエン、キシレン、ニトロベンゼ
ン、ニトロメタン、イソブチルエーテル、酢酸エチル、
ペンタノール、ペンタノン、ヘプタン、オクタン、塩化
メチレンである。
リメチルヒドロキノン(I)に対して約0.5〜100容を、好
ましくは約0.7〜50容を、さらに好ましくは約1〜20容を
用いる。なお溶媒は単独でも2種類以上の混合物を用い
てもいずれでもよい。
いが、通常はトリメチルヒドロキノン(I)に対して約1〜
200重量%を、好ましくは約10〜100重量%を、さらに好ま
しくは約20〜60重量%を使用する。
液を濾過するだけで触媒を回収することができ、回収し
た触媒は、改めて金属イオン交換等の活性化を一切行わ
ずに再利用することができる。さらに使用した触媒は、
濾過のみで100%除去できるため、水洗や廃液処理等の工
程が不要となり、経済的にも操作上も極めて優れた製造
法であると言える。なお再使用する触媒の種類は、本発
明にかかる金属イオン交換モンモリロナイト(IV)、金属
イオン交換ベントナイト(V)または金属イオン交換サポ
ナイト(VI)であれば限定されないが、アルミニウム・モ
ンモリロナイト、アルミニウム・ベントナイトまたはニ
ッケル・サポナイトがより好ましい。
温度において行うことができるが、通常は反応時間短縮
のため加熱還流することが好ましい。加熱還流した場合
は、通常30分〜12時間程度で終了する。また共沸脱水す
ることにより、さらに反応時間を短縮することもでき
る。
II)は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー、HPLC、
分子蒸留等の常法により精製することができる。
媒の代表例であるSc-Mont、Sc-Bent、Ga-Mont、Ni-Sa
p、Al-PM、Ni-Mont、Ti-MontおよびZr-Montの製造法を
以下に掲げるが、本発明における触媒はこれらに限定さ
れない。
ent)の製造 塩化スカンジウム・6水塩500mg(1.93mmol)を蒸留水(4m
l)に溶解し、室温でベントナイト(ナカライテスク製)
300mgを加えて17時間攪拌した。反応混合物を吸引濾過
し、残渣を蒸留水で洗浄後、再び蒸留水(6ml)に懸濁し
て3時間攪拌した。吸引濾過し、残渣を蒸留水で洗浄
後、蒸留水(2ml)、メタノール(2ml)の混合液に懸濁し、
2時間攪拌した。再び吸引濾過し、残渣を蒸留水で洗浄
後、残渣を集めて減圧下、室温にて乾燥した。固まった
粘土状固体を細かく砕き、再び室温で減圧下7時間乾燥
し、灰色粉末状の標題化合物 204mgを得た。
ト(Sc-Mont)の製造 塩化スカンジウム・6水塩 3.113g(12.0mmol)を蒸留水
(24ml)に溶解し、室温でナトリウム・モンモリロナイト
(クニミネ工業製、クニピア-F)3.0gを加えて1.5時間
攪拌した。反応混合物を吸引濾過し、残渣を蒸留水で洗
浄後、再び蒸留水(24ml)に懸濁して1.5時間攪拌した。
吸引濾過し、残渣を蒸留水で洗浄後、蒸留水(12ml)、メ
タノール(12ml)の混合液に懸濁し、11時間攪拌した。再
び吸引濾過し、残渣を蒸留水で洗浄後、残渣を集めて減
圧下、室温にて乾燥した。固まった粘土状固体を細かく
砕き、再び室温で減圧下16時間乾燥し、灰色粉末状の標
題化合物 2.815gを得た。
a-Mont)の製造 硝酸ガリウム[Ga(NO3)3・nH2O、n=約8] 25g(62.5mmol)を
蒸留水(130ml)に溶解し、室温でナトリウムモンモリロ
ナイト(クニミネ工業(株)社製、クニピア−F) 15.6g
を加えて16時間撹拌した。反応混合物を吸引濾過し、残
渣を蒸留水で洗浄した後、再び蒸留水(100ml)に懸濁し
て2時間撹拌した。吸引濾過し、残渣を蒸留水で洗浄
後、蒸留水(70ml)、メタノ−ル(70ml)の混合液に懸濁
し、2時間撹拌した。再び吸引濾過し、残渣を蒸留水で
洗浄後、残渣を集め減圧下室温で乾燥した。固まった粘
土を細かく砕き、再び室温で減圧下15時間乾燥し、灰色
粉末状の標題化合物 15.5gを得た。
の製造 硝酸ニッケル[Ni(NO3)2・6H2O] 58g(200mmol)を蒸留水(4
00ml)に溶解し、室温でナトリウムサポナイト(クニミ
ネ工業(株)社製、スメクトン SA) 50gを加えて16時間
撹拌した。反応混合物を吸引濾過し、残渣を蒸留水で洗
浄した後、再び蒸留水(400ml)に懸濁して2時間撹拌し
た。吸引濾過し、残渣を蒸留水で洗浄後、残渣を集め減
圧下100℃で2時間乾燥した。固まった粘土を細かく砕
き、灰色粉末状の標題化合物 44.39gを得た。
造 製造例4で得られた粘土を、400℃で4時間焼成し、灰
色粉末状の標題化合物2.207gを得た。
ナイト(Al-PM)の製造 硝酸アルミニウム[Al(NO3)3・9H2O] 7.5g(20mmol)を蒸留
水(100ml)に溶解し、0.5N-水酸化ナトリウム水溶液(80m
l)を60℃で80分かけて滴下した。そのまま同温で2時
間、さらに室温で1時間撹拌した後、ナトリウムモンモ
リロナイト 2.4gを加えて一晩撹拌した。反応混合物を
吸引濾過し、残渣を蒸留水で洗浄した後、残渣を集め、
減圧下100℃で5時間乾燥した。固まった粘土を細かく
砕き、灰色粉末状の標題化合物 2.43gを得た。
リロナイトの製造 製造例6で得られた粘土を、400℃で4時間焼成し、灰
色粉末状の標題化合物1.28gを得た。
リロナイト(Ni-Mont)の製造 硝酸ニッケル 116g(400mmol)を蒸留水(800ml)に溶解
し、室温でナトリウムモンモリロナイト 100gを加えて1
3時間撹拌した。反応混合物を吸引濾過し、残渣を蒸留
水で洗浄した後、再び蒸留水(400ml)に懸濁して1.3時間
撹拌した。吸引濾過し、残渣を蒸留水で洗浄した後、蒸
留水(200ml)、メタノ−ル(200ml)の混合液に懸濁し1.3
時間撹拌した。再び吸引濾過し、残渣を蒸留水で洗浄し
た後、残渣を集め減圧下100℃で4時間乾燥した。固まっ
た粘土を細かく砕き、50〜90℃で2時間減圧下乾燥し
た。生成した粘土の一部 5gを1N-塩酸(30ml)に懸濁し、
室温で2時間撹拌した。濾過し100℃で10時間乾燥後、
細かく砕き灰色粉末状の標題化合物 4.41gを得た。
リロナイト(Ni-Mont)の製造 硝酸ニッケル 116g(400mmol)を蒸留水(800ml)に溶解
し、室温でナトリウムモンモリロナイト 100gを加え13
時間撹拌した。反応混合物を吸引濾過し、残渣を蒸留水
で洗浄した後、再び蒸留水(400ml)に懸濁して1.3時間撹
拌した。吸引濾過し、残渣を蒸留水で洗浄した後、蒸留
水(200ml)、メタノ−ル(200ml)の混合液に懸濁して1.3
時間撹拌した。再び吸引濾過し、残渣を蒸留水で洗浄し
た後、残渣を集め減圧下100℃で4時間乾燥した。固ま
った粘土を細かく砕き、50〜90℃で2時間減圧下乾燥し
た。生成した粘土の一部 5gを5N-塩酸(50ml)に懸濁し、
室温で2時間撹拌した。濾過し100℃で10時間乾燥後、
細かく砕き灰色粉末状の標題化合物 3.95gを得た。
i-Mont)の製造 チタニウムイソプロポキシド[Ti(O-iPr)4] 56.8g(199mm
ol)を、1N-塩酸(400ml)と濃塩酸(20ml)から調製した塩
酸に溶解し、室温でナトリウムモンモリロナイト 50gを
加え2.5時間撹拌した。反応混合物を吸引濾過し、残渣
を蒸留水で洗浄した後、再び蒸留水(400ml)に懸濁して1
4時間撹拌した。吸引濾過し、残渣を蒸留水で洗浄した
後、蒸留水(200ml)に懸濁して2時間撹拌した。この懸
濁、濾過の操作を5回繰り返した後、残渣を蒸留水で洗
浄し、残渣を集め減圧下100℃で6時間乾燥した。固ま
った粘土を細かく砕き、再び減圧下100℃で4時間乾燥
し、灰色粉末状の標題化合物 54.1gを得た。
イト(Zr-Mont)の製造 四塩化ジルコニウム(ZrCl4) 24g(103mmol)を、蒸留水(2
00ml)に溶解し、室温でナトリウムモンモリロナイト 2
5.8gを加え18時間撹拌した。反応混合物を吸引濾過し、
残渣を蒸留水で洗浄した後、再び蒸留水(200ml)に懸濁
して1.5時間撹拌した。この懸濁、濾過の操作を4回繰
り返した後、残渣を蒸留水で洗浄し、残渣を集め減圧下
100℃で6時間乾燥した。固まった粘土を細かく砕き、
再び減圧下90℃で2時間乾燥し、灰色粉末状の標題化合
物 23.422gを得た。
下に実施例を掲げるが、本発明がこれらに限定されない
ことは言うまでもない。
トルエン(1ml)に懸濁し、アルゴン気流下にて10分間加
熱還流した。加熱還流下イソフィトール 430mg(1.45mmo
l)のトルエン(1ml)溶液を5分間で滴下した後、さらに
1時間反応させた。反応液を冷却してn-ヘキサン(20ml)
を加え、濾過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(n-ヘキサン:エーテル系)で精
製し、褐色油状の標題化合物 527mgを得た。(収率; 9
3%、 GLC純度; 99%)本品は、 TLC、HPLC、キャピラリ
ー GLC、1H-NMRスペクトラム、IRスペクトラム、Massス
ペクトラムにて標品と一致した。
成 実施例1と同様にして、以下の結果を得た。
に懸濁し、アルゴン気流下にて20分間加熱還流した。加
熱還流下イソフィトール 46.2g(0.153mol)を3時間で滴
下した後、さらに2時間反応させた。反応液を冷却して
エーテル(150ml)を加え、濾過後、水(150ml×2)、1N-水
酸化ナトリウム(150ml×1)、水(150ml×3)で洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して、褐色油状の標
題化合物65.6gを得た。(収率; 100%、 GLC純度; 94.
1%)
合成 実施例1と同様にして溶媒を代え、以下の結果を得た。
合成 実施例6で回収したAl-Montを、繰り返して4回再利用
し、以下の結果を得た。
合成 回収したNi-Montを、繰り返して4回再利用し、以下の
結果を得た。
Claims (5)
- 【請求項1】下記化学式で表されるトリメチルヒドロキ
ノン(I)と、 【化1】 下記一般式で表されるアリルアルコール誘導体(II) 【化2】 [式中、nは0ないし1〜5の整数を、Lは水酸基、ハ
ロゲン原子、アセトキシ基、メタンスルホニルオキシ
基、エタンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオ
キシ基、またはトルエンスルホニルオキシ基を意味す
る。]または下記一般式で表されるアルケニルアルコー
ル(III) 【化3】 [式中、nは前記と同様の意味を有する。]との縮合反
応において、金属イオン交換モンモリロナイト(IV)、
金属イオン交換ベントナイト(V)または金属イオン交
換サポナイト(VI)の存在下に行うことを特徴とする下
記一般式で表されるα−トコフェロール誘導体(VII)
の製造法。 【化4】 - 【請求項2】金属がスカンジウム、イットリウム、ラン
タニド元素、アルミニウム、鉄、錫、銅、チタン、亜
鉛、ニッケル、ガリウムまたはジルコニウムから選ばれ
た1種である請求項1記載のα−トコフェロール誘導体
(VII)の製造法。[ランタニド元素とは、ランタン、
セリウム、プラセオジム、ネオジム、プロメチウム、サ
マリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、テルビウム、
ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、
イッテルビウムまたはルテシウムを意味する。] - 【請求項3】溶媒としてベンゼン、トルエン、キシレ
ン、ニトロベンゼン、ニトロメタン、イソブチルエーテ
ル、酢酸エチル、ペンタノール、ペンタノン、ヘプタ
ン、オクタンおよび塩化エチレンからなる群から選ばれ
た1種以上を用いることを特徴とする請求項1ないし2
記載のα−トコフェロール誘導体(VII)の製造法。 - 【請求項4】金属イオン交換モンモリロナイト(IV)、
金属イオン交換ベントナイト(V)または金属イオン交
換サポナイト(VI)を回収再使用することを特徴とする
請求項1ないし3記載のα−トコフェロール誘導体(VI
I)の製造法。 - 【請求項5】金属がアルミニウムまたはニッケルである
請求項4記載のα−トコフェロール誘導体(VII)の製
造法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20835894A JP3416281B2 (ja) | 1994-04-12 | 1994-09-01 | α−トコフェロール誘導体の製造方法および触媒 |
EP95105291A EP0677520B1 (en) | 1994-04-12 | 1995-04-07 | Process for the preparation of alpha-tocopherol derivatives, and catalyst |
DE69518567T DE69518567T2 (de) | 1994-04-12 | 1995-04-07 | Verfahren zur Herstellung von Alpha-Tocopherol Derivaten, und Katalysatoren |
US08/419,407 US5536852A (en) | 1994-04-12 | 1995-04-10 | Process for the preparation of tocopherol derivatives and catalyst |
CA002146799A CA2146799A1 (en) | 1994-04-12 | 1995-04-11 | Process for the preparation of .alpha.-tocopherol derivatives, and catalyst |
CN95104368.4A CN1116203A (zh) | 1994-04-12 | 1995-04-12 | α-生育酚衍生物的制备方法及催化剂 |
US08/574,329 US5610113A (en) | 1994-04-12 | 1995-12-18 | Process for the preparation of α-tocopherol derivatives, and catalyst |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9699494 | 1994-04-12 | ||
JP6-96994 | 1994-04-12 | ||
JP20835894A JP3416281B2 (ja) | 1994-04-12 | 1994-09-01 | α−トコフェロール誘導体の製造方法および触媒 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07330754A JPH07330754A (ja) | 1995-12-19 |
JP3416281B2 true JP3416281B2 (ja) | 2003-06-16 |
Family
ID=26438127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20835894A Expired - Fee Related JP3416281B2 (ja) | 1994-04-12 | 1994-09-01 | α−トコフェロール誘導体の製造方法および触媒 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5536852A (ja) |
EP (1) | EP0677520B1 (ja) |
JP (1) | JP3416281B2 (ja) |
CN (1) | CN1116203A (ja) |
CA (1) | CA2146799A1 (ja) |
DE (1) | DE69518567T2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5663376A (en) † | 1994-07-27 | 1997-09-02 | Eisai Co., Ltd. | Process for the preparation of α-tocopherol |
US6005122A (en) * | 1996-12-23 | 1999-12-21 | Basf Aktiengesellschaft | Preparation of α-tocopherol or α-tocopheryl acetate by reacting trimethylhydroquinone and phytol or isophytol, with recycling of the zinc halide condensation catalyst |
JP2004512332A (ja) * | 2000-10-23 | 2004-04-22 | エス ケー コーポレイション | 高収率でDL−α−トコフェロールを製造する方法 |
US7183235B2 (en) * | 2002-06-21 | 2007-02-27 | Ada Technologies, Inc. | High capacity regenerable sorbent for removing arsenic and other toxic ions from drinking water |
JP4345399B2 (ja) * | 2003-08-07 | 2009-10-14 | エルピーダメモリ株式会社 | 半導体記憶装置 |
US20060030479A1 (en) * | 2004-08-06 | 2006-02-09 | Putzig Donald E | Composition comprising titanium and clay and process therewith |
CN100355745C (zh) * | 2005-03-18 | 2007-12-19 | 清华大学 | 离子液体催化合成D,L-α-生育酚的方法 |
US7732617B2 (en) | 2007-05-25 | 2010-06-08 | Brock University | Tocopherol derivatives and uses thereof |
US9333494B2 (en) | 2011-03-10 | 2016-05-10 | Inaeris Technologies, Llc | Biomass catalytic cracking catalyst and process of preparing the same |
US9518229B2 (en) | 2012-07-20 | 2016-12-13 | Inaeris Technologies, Llc | Catalysts for thermo-catalytic conversion of biomass, and methods of making and using |
US9522392B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-12-20 | Inaeris Technologies, Llc | Phosphorous promotion of zeolite-containing catalysts |
CN103251648B (zh) * | 2013-05-15 | 2015-08-05 | 乔敏 | 治疗血磷酸盐过多症及缺铁性贫血症的铁基蒙脱石药物及其制备方法 |
EP3837248B1 (en) * | 2018-08-17 | 2024-07-24 | Basf Se | Synthesis of chromanol and 2-methyl-1,4-naphthoquinone derivatives |
KR20210046014A (ko) | 2018-08-17 | 2021-04-27 | 바스프 에스이 | 크로마놀 유도체의 합성 |
EP3837247B1 (en) * | 2018-08-17 | 2024-06-05 | Basf Se | Synthesis of chromanol derivatives |
CN109705082B (zh) * | 2018-12-19 | 2021-04-20 | 万华化学集团股份有限公司 | 一种制备维生素e乙酸酯的方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5611709B2 (ja) * | 1972-11-06 | 1981-03-16 | ||
JPS5089372A (ja) * | 1973-12-18 | 1975-07-17 | ||
DE3367100D1 (en) * | 1982-07-29 | 1986-11-27 | Basf Wyandotte Corp | Alpha tocopherol process |
US5003121A (en) * | 1989-08-28 | 1991-03-26 | Uop | Production of alkyl aromatic compounds |
DE4208477A1 (de) * | 1992-03-17 | 1993-09-23 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von vitamin e |
-
1994
- 1994-09-01 JP JP20835894A patent/JP3416281B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-04-07 DE DE69518567T patent/DE69518567T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-04-07 EP EP95105291A patent/EP0677520B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-04-10 US US08/419,407 patent/US5536852A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-04-11 CA CA002146799A patent/CA2146799A1/en not_active Abandoned
- 1995-04-12 CN CN95104368.4A patent/CN1116203A/zh active Pending
- 1995-12-18 US US08/574,329 patent/US5610113A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69518567D1 (de) | 2000-10-05 |
US5610113A (en) | 1997-03-11 |
CA2146799A1 (en) | 1995-10-13 |
DE69518567T2 (de) | 2001-04-26 |
US5536852A (en) | 1996-07-16 |
CN1116203A (zh) | 1996-02-07 |
EP0677520B1 (en) | 2000-08-30 |
EP0677520A1 (en) | 1995-10-18 |
JPH07330754A (ja) | 1995-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3416281B2 (ja) | α−トコフェロール誘導体の製造方法および触媒 | |
JP2011178801A (ja) | エステルの製造方法 | |
CN1582272A (zh) | 制备5-(3-氰基苯基)-3-甲酰基苯甲酸化合物的方法 | |
JP2001504111A (ja) | d,1―α―トコフェロールの製造方法 | |
CN1968943B (zh) | 生产色满衍生物尤其是α-生育酚及其链烷酸酯的方法 | |
JP3848380B2 (ja) | α−トコフェロール誘導体の製造法 | |
EP0949255B1 (en) | Process for manufacturing d, l-alpha-tocopherol in a carbonate solvent and in the presence of a sulphur-containing acid catalyst | |
CN1099911C (zh) | 二草酸根合硼酸的应用 | |
EP0819683A1 (en) | Process for the preparation of epoxides from olefins | |
KR20020014769A (ko) | 알파-토코페롤의 제조 방법 | |
KR100452291B1 (ko) | 고수율 및 고순도로 DL-α-토코페롤를 제조하는 방법 | |
KR20000035335A (ko) | 디,엘-알파-토코페롤의 제조 방법 | |
KR20020062203A (ko) | (모든-라세미체)-α-토코페롤의 제조 방법 | |
CN100586915C (zh) | 用于制备链烯基化的羟化芳族化合物、苯并二氢吡喃化合物和其酰化衍生物的方法 | |
CN85107609A (zh) | 4-羟基香豆素衍生物的制备方法 | |
Békássy et al. | An environmentally friendly route for the synthesis of benzofurane derivatives using selective ring acylation of resorcinol | |
JP3482618B2 (ja) | α−トコフェロール誘導体の製造方法 | |
JPH01249765A (ja) | クロマン誘導体及びαートコフェロールの製造方法 | |
CN1816539A (zh) | 用铋催化剂制备生育酚 | |
JPH03190869A (ja) | クマリン類の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |