JP3415854B2 - 三重ウエルの電荷ポンプ - Google Patents

三重ウエルの電荷ポンプ

Info

Publication number
JP3415854B2
JP3415854B2 JP51747498A JP51747498A JP3415854B2 JP 3415854 B2 JP3415854 B2 JP 3415854B2 JP 51747498 A JP51747498 A JP 51747498A JP 51747498 A JP51747498 A JP 51747498A JP 3415854 B2 JP3415854 B2 JP 3415854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge pump
well
transistor
conductivity type
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51747498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000503840A (ja
Inventor
チュン シュン ヒュン
レイ リン ワン
ヤオ ウー チェン
Original Assignee
マクロニクス インターナショナル カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22255942&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3415854(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by マクロニクス インターナショナル カンパニー リミテッド filed Critical マクロニクス インターナショナル カンパニー リミテッド
Publication of JP2000503840A publication Critical patent/JP2000503840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3415854B2 publication Critical patent/JP3415854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0214Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L
    • H01L27/0218Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L of field effect structures
    • H01L27/0222Charge pumping, substrate bias generation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1087Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate characterised by the contact structure of the substrate region, e.g. for controlling or preventing bipolar effect
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • H02M3/073Charge pumps of the Schenkel-type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する技術分野 本発明は、電荷ポンプ回路に関し、特に電荷ポンプ回
路の設計にいて三重ウエルトランジスタを用いることに
関する。
発明の背景 電荷ポンプは、電荷ポンプに供給される電圧より高い
出力電圧を発生することができる回路である。電荷ポン
プの応用の1つは、電気的に消去できるプログラム可能
なリード・オンリーメモリ(EEPROM)やフラッシュメモ
リのようなある種の不揮発性の半導体メモリデバイスを
消去したりプログラムするための電圧を発生することで
ある。これらのメモリデバイスを動作する一つの方法
は、ホットエレクトロン注入によってプログラムし、フ
ォウラーノルドハイム(Fowler−Nordheim)のトンネリ
ングによって消去することである。このようなメモリセ
ルのプログラミングや消去は、フローティングゲート電
極を囲む誘電体を通過する電流を必要とする。結果的
に、一般的に高電圧が必要とされる。従来の不揮発性半
導体メモリデバイスは、通常の5ボルト電源に加えて外
部の高電圧(例えば、12ボルト)の適用を必要とする。
この配列は、それが複雑であり、回路基板上の実際の場
所を浪費するために、好ましくない。近年、多くの不揮
発性半導体メモリデバイスの製造業者は、消去やプログ
ラミングのために必要な高電圧を生じるように、チップ
上に電荷ポンプを配置する。多くの消費者はこの開発を
歓迎し、不揮発性半導体デバイスの販売は増加してい
る。
不揮発性半導体デバイスにおけるメモリセルの数が増
加するにつれて、これらのセルを消去し、プログラムす
るために必要な電流も増加している。結果的に、効率的
である、例えば多くの電流をより速く発生する電荷ポン
プに対する必要性がある。
発明の概要 本発明は、電荷ポンプの効率を増大するために三重ウ
エルトランジスタを使用することである。本発明の電荷
ポンプは、ポンピングトランジスタに印加されたクロッ
ク信号に応答して、第1のポンピングトランジスタから
最後のポンピングトランジスタまでの電圧レベルを増加
するように、または電圧を負の値へプッシュするように
配置された複数のポンピングトランジスタを有する。こ
れら複数のポンピングトランジスタの少なくとも1つ
は、反対の導電型を有する第1のウエルに形成された第
1の導電型のソース及びドレイン領域を有しいてる。
第1の導電型を有する第2のウエルは第1のウエルの
外側に形成される。第2のウエルは基板上に作られる。
このトランジスタ設計は、一般に“三重ウエル”トラン
ジスタと呼ばれる。ソース領域、第1のウエル、及び第
2のウエルは、実質的に同じ電位にセットされるのが好
ましい。本発明の1つの実施形態において、第2のウエ
ルは電荷ポンプの最も高い正の電位にセットされる。
この形状の1つの特徴は、第1のウエルがドレイン領
域を有する半導体ダイオードを形成することである。従
来構造のポンピングトランジスタと比較して、このダイ
オードは、多くの電流がポンピングトランジスタを介し
て流れるようにする。この配列の他の特徴は、それが三
重ウエルトランジスタの基体効果を減少することであ
る。結果として、このトランジスタのスレッショルド電
圧は減少される。スレッショルド電圧の減少によって、
トランジスタは素早くターンオンされる。
上述のダイオード及びスレッショルド電圧の減少効果
は、単独に又組み合わさって、電荷ポンプがより効率的
に動作することを可能にする。改善された効率の例は、
出力電流を増加すること、電源電圧レベルを下げるこ
と、及び動作周波数を増加することである。
本発明の三重ウエルポンピングトランジスタは正電圧
及び負電圧の電荷ポンプにおいて使用されることができ
る。
本発明のこれら及び他の特徴は、図面と共に以下の詳
細な説明を読むことによって明らかになるであろう。
図面の簡単な説明 図1は、本発明の4ステージの電荷ポンプの概略図で
ある。
図2は、図1の電荷ポンプと共に用いられることがで
きるクロック信号のタイミング図を示す。
図3は、本発明の三重ウエルNMOSの概略断面図を示
す。
図4は、図1の電荷ポンプに使用されることができる
本発明の4つの三重ウエルトランジスタの上面図であ
る。
図5は、図1の電荷ポンプのいろいろな点における電
圧プロフィールを示す。
図6は、本発明による負電圧の電荷ポンプの概略図で
ある。
発明の詳細な説明 本発明は、新規な電荷ポンプシステムに関する。以下
の記載は、この分野の通常の知識を有するもの(当業
者)が本発明を作り、使用することができるように記載
されている。特定の応用の記載は、例示としてのみ与え
られる。好適な実施形態に対するいろいろな変更は当業
者に容易に明らかであり、又ここで規定された一般的な
原理は、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、
他の実施形態適用され、また応用されることができる。
従って、本発明は、示された実施態様に限定されること
を意図するものでなく、ここに記載された原理や特徴に
一致する広い範囲に与えられるべきである。
図1は、本発明の4ステージ(段)電荷ポンプ100の
概略図である。電荷ポンプ100は9つの三重ウエルNMOS
トランジスタ102〜110、及び12の通常のNMOSトランジス
タ112〜119と132〜135を有する。これらの通常のNMOSト
ランジスタは、低いスレッショルド電圧を有する本来の
nチャネルデバイスであるのが好ましい。通常のNMOSト
ランジスタ112〜119はキャパシタとして働き、クロック
信号122−129に結合される。クロックパルスは、トラン
ジスタ112〜119の容量作用をとおして対応する三重ウエ
ルNMOSトランジスタに結合される。8つのクロック信号
があるけれども、それらは、対として、即ち(122,12
4)、(123,125)、(126,128)及び(127,129)として
配列されている。対における各クロック信号は同じパル
スのタイミングを有するが、一方、異なる対は異なるパ
ルスのタイミングを有している。タイミング192〜195が
対(122,124)、(123,125)、(126,128)及び(127,1
29)にそれぞれ対応する場合のクロック信号が図2に示
されている。これらの信号はこれらのキャパシタのゲー
トを交互にブーストアップする。これにより断から断へ
電圧レベルが増加する。電圧がポンプアップされる方法
は、従来の電荷ポンプと同様である。本発明の1つの実
施形態において、電荷ポンプに上級される電圧は3ボル
トだけであるのに対し、三重ウエルNMOS110のドレイン
端子における出力電圧は約10.5ボルトである。以下に詳
細に説明されるように、これらの三重ウエルトランジス
タ(通常のNMOSトランジスタに代わって)の使用は、従
来の4ステージ電荷ポンプと比較して、電荷ポンプの性
能及び効率を増大する。
電荷ポンプは、好ましくは他の関連回路、例えばプリ
チャージや電圧調整回路を含むことが留意されるべきで
ある。これらの回路は、当業者によってよく知られてお
り、ここでは説明しない。
図3は、図1のトランジスタ102〜110のために使用さ
れることができる三重ウエルNMOSトランジスタの概略断
面図である。トランジスタ200はp型基板202上に作られ
る。Nウエル204は基板202に形成され、Pウエル206は
Nウエル204に形成される。N+型ドレイン領域210はPウ
エル206に形成され、N+型ソース領域212もPウエル206
に形成される。チャネル領域214がPウエル206のソース
とドレイン領域の間に画定される。薄いゲート酸化物が
ゲート216とチャネル領域214の間に堆積される。ドレイ
ン領域210、ゲート216、ソース領域212、Pウエル206及
びNウエル204は、それぞれ個々の端子220−224に結合
される。従って、三重ウエルトランジスタ200は5つの
端子デバイスと考えられる。本発明の1つの実施形態に
おいて、N+ソースとN+ドレインは、電荷ポンプがアクテ
ィブのとき相互変更できる。何故ならば、何れか一方の
端子は他の端子より高い電位を有しているからである。
本発明の1つの実施形態において、ソース領域212、
Pウエル206及びNウエル204の電位は、同じ値にセット
される。この条件に合致する1つの方法は、端子222、2
23と224を電気的に接続することである。基板202の電位
は、通常接地電位にセットされる。この配列はPウエル
206とドレイン領域210間にPNダイオードを形成する。こ
のダイオードは本来この三重ウエル構造内にあり、余分
なシリコン領域を占有しない。このダイオードは、それ
がターンオンされた後、十分な電流量を導通することが
でき、従って、特別な低抵抗路をNMOSトランジスタに与
える。この適用において、このダイオードは“エキスト
ラダイオード”と呼ばれる。以下に更に詳細に説明され
るように、このエキストラダイオードは以下の有利な効
果を有する。
(1)次のステージのNMOSキャパシタ(即ち、トランジ
スタ112〜119)をチャージするため幾らかの電流がエキ
ストラダイオードによって導通することができるため、
三重ウエルNMOSトランジスタ102〜109のパスゲートの大
きさを減少することができる。
(2)NMOSトランジスタ102〜109の大きさが減少される
ため、それらの寄生キャパシタンスが減少する。その結
果、ほとんど電力が消費されず、ポンプの出力電流が増
大する。
(3)この低抵抗のエキストラダイオード通路は順方向
の導通電流を増加する。それは、電荷が急速にビルドア
ップするため、ポンピング周波数を増加することができ
る。
(4)エキストラダイオードの導電路は、VDD+VOUT
ら0.7+VOUT電圧まで出力トランジスタ110においてピー
ク電圧のスイングを減少する。ここで、VDDは電源電圧
であり、VOUTは電荷ポンプ100の出力端子138における出
力電圧である。結果的に、電荷ポンプの内部電圧ストレ
スは減少する。
上述の利点の結果として、電荷ポンプの性能は、この
ダイオードの存在によって著しく向上する。この利点
は、実際のシリコンの場所を何ら必要とすることなく達
成される。
この配列の他の利点は、基体(ボディー)効果が抑制
されることである。基体効果は、ソースと基板の接合が
逆バイアスされるときに生じる。NMOSトランジスタのス
レッショルド電圧は、 で与えられる。ただし、VTは、基板バイアスがないとき
のスレッショルドであり、VTOは、ソースと基体間の電
位であり、そしてVBIは、外部電圧が印加されない(即
ち、ゼロバイアス)の場合、P−N接合の電位差であ
る。VTO、VBI及びγの代表的な値は、それぞれ0.7ボル
ト、0.7ボルト及び0.4である。
逆バイアスされたソース−基板接合を横切って電圧を
印加することはトランジスタのスレッショルド電圧を増
加する傾向にあることが上記式から理解される。本発明
の三重ウエルトランジスタにおいて、VBSは、0.7ボルト
のP−N接合カットイン電圧内に限定される。これは、
ポンピングが作動されると、電荷がチャネル214、及び
ウエル206と領域210によって形成されたエキストラダイ
オードを通して、N+拡散領域212からN+拡散領域210まで
流れるためである。従って、ソースである低電位のN+
拡散領域は、従来のレギュレータNMOS電荷ポンプにおけ
る基板バイアスの10ボルト以上と比較して、非常に小さ
い最小化された約0.7ボルトの基板バイアスを受ける。
電化ポンプ回路において、電荷が素早くビルドアップす
るように高い順方向の導電電流を発生することが重要で
ある。低いスレッショルド電圧は、NMOSチャネルが早く
ターンオンされることを可能にし、従って、ポンピング
周波数を増加することができる。本発明の三重ウエルNM
OSトランジスタのスレッショルド電圧は非常に低いため
に、本発明の電荷ポンプのポンピング周波数は、従来の
電荷ポンプより非常に高くすることができる。本発明の
実施形態において、電荷ポンプは、22MHzで効率的に動
作することができるのに対し、従来の電荷ポンプは代表
的には10MHzで動作する。
図4は本発明に用いられた4つの三重ウエルトランジ
スタの上面図250を示す。それはPウエル258とNウエル
256の内部に形成された2つのトランジスタ252と254を
示す。トランジスタ252は、更に、ゲート260、ソース領
域262及びドレイン領域264を有する。トランジスタ252
は、図1のトランジスタ102に相当する。トランジスタ2
54は、更に、ゲート270、ソース領域272及びドレイン領
域274を有する。トランジスタ254は図1のトランジスタ
106に相当する。
図4は、またPウエル288とNウエル286の内部に形成
された2つのトランジスタ282と284を示す。トランジス
タ282は、更に、ゲート290、ソース領域292及びドレイ
ン領域294を有する。トランジスタ282は図1のトランジ
スタ103に相当する。トランジスタ284は、更に、ゲート
280、272と同じ電位を有しなければならない。従って、
これら2つのウエルも同じ電位(VDD)を有する。
図1は、トランジスタ102のゲート端子がトランジス
タ106のドレイン端子145、トランジスタ103のソース端
子146及びトランジスタ107のソース端子に接続されてい
ることを示す。上に説明されたように、Pウエル288と
Nウエル286は、(ソース端子146,147に結合されてい
る)ソース領域292と302と同じ電位を有しなければなら
ない。従って、ゲート260、ドレイン領域274、ソース領
域292と302、Nウエル286及びPウエル288は全て同じ電
位を有している。
図1は、トランジスタ102のドレイン端子150がトラン
ジスタ106のゲート151に接続されていることを示してい
る。従って、図4において、ドレイン領域264はゲート2
70と同じ電位を有している。
図1は、(トランジスタ104と108のソース端子155と1
56に加えて)トランジスタ107のドレイン端子154に接続
されている。従って、図4において、ゲート290はドレ
イン領域304と同じ電位を有する。図1は、またトラン
ジスタ103のドレイン端子158がトランジスタ107のゲー
ト159に接続されていることを示している。従って、図
4において、ドレイン領域294はゲート300と同じ電位を
有している。
図4において、電荷ポンプを有する9つの三重ウエル
NMOSトランジスタの4つだけが示されている。トランジ
スタ104〜105と108〜109の構造は図4に示されたそれと
同じである。トランジスタ110の構造は図4のトランジ
スタ154のそれと同じである。
本発明の1つの実施形態において、全ての三重ウエル
トランジスタのチャネル長は1.2μmである。トランジ
スタ252と282(図1のトランジスタ102と103に相当す
る)のチャネル長は6μmであり、一方トランジスタ25
4と284(図1のトランジスタ106と107に相当する)のチ
ャネル幅は18μmである。従って、これら2つのトラン
ジスタも1.2μmのチャネル長と6μmのチャネル幅を
有している。トランジスタ108と109は、それぞれトラン
ジスタ106と107の同じ構造を有している。従って、これ
ら2つのトランジスタも1.2μmのチャネル長と18μm
のチャネル幅を有している。図1の出力トランジスタ11
0に対して、チャネル幅は15μmである。
同じ実施形態の通常のトランジスタ112〜119及び132
〜135の大きさはテーブル1に示される。
電荷ポンプにおける通常のトランジスタ上の三重ウエ
ルトランジスタの改善を決めるために、ポンプ負荷ライ
ンを示す4つのテーブルが以下に示される。各テーブル
において、2つの右側列は、本発明の好適な三重ウエル
トランジスタを用いて構成された電荷ポンプの負荷ライ
ンに相当する。2つの右側列からこれら2つの右側列の
左は、通常のトランジスタを用いて構成された同じ電荷
ポンプの負荷ラインに相当する。本発明の電荷ポンプ
は、ほとんど全ての電圧レベルで高い電流を有している
ことが分かる。
テーブル2から5に示された結果は、以下のことを示
している. (1)本発明の電荷ポンプは、低いVDDにおいて効率的
に働く。例えば、VDD=2ボルトにおいて従来の電荷ポ
ンプに対して本発明の電荷ポンプの性能の改善点はVDD
=3ボルトにおける電荷ポンプより大きい。本発明の電
荷ポンプは1.5ボルトまで効率的に動作することが分か
った。
(2)本発明の電荷ポンプは22MHzで効率的に動作する
ことができる。例えば、テーブル2は、22MHzにおいて
本発明の電荷ポンプの出力電流は7.3MHz(VOUT=7v)の
それよりも約2.5倍である。一方、22MHzと7.3MHzにおけ
る従来の電荷ポンプの出力電流はほとんど差がない。
電荷ポンプ100の動作について説明する。図5(A)
〜図5(C)は、図1のノード161〜168及び138におけ
る電圧プロフィールを示している。図5(A)は、図2
のパルス124,125,128及び129と同じ4つのクロックパル
スを示す。これらのクロックパルスは、電圧プロフィー
ルを理解するのに参考となるようにここに再度示して
た。図5(B)は、ノード165〜168及び138における電
圧プロフィール361〜164をそれぞれ示している。図5
(C)は、ノード161〜164における電圧プロフィール36
6〜369をそれぞれ示している。三重ウエルトランジスタ
107〜109がターンオンしたとき、電荷が続くステージに
ポンプされることが図5(B)の領域371〜373に示され
ている。結果的に、2つの隣り合うステージの電圧はこ
れらの領域において等しい。このポンピング効果は、エ
キストラダイオードによって向上され、本発明の対応す
る三重ウエルトランジスタのスレショルド電圧を減少し
た。他の三重ウエルトランジスタの改善された効果は、
当業者によって容易に理解されることができ、ここに詳
細に説明はしない。
本発明は、負の出力電圧を有する負の電荷ポンプに適
用することができる。図6は、本発明による負の電荷ポ
ンプ500の概略図である。電荷ポンプ500は、11の三重ウ
エルNMOSトランジスタ502〜512、及び10のPチャネルト
ランジスタ522〜531を有する。これらのPチャネルトラ
ンジスタは、キャパシタとして働き、クロックパルス53
4〜543へ結合される。クロックパルスは、トランジスタ
522〜531のキャパシタ動作を介して対応する三重ウエル
NMOSトランジスタに結合される。4つのPチャネルトラ
ンジスタ550から553は、初期のプルダウンのために三重
ウエルトランジスタ508〜511のソース端子に任意に結合
される。本発明の1つの実施形態において、電荷ポンプ
500に印加される電圧が約3ボルトのとき、三重ウエル
トランジスタ512のドレイン端子における出力電圧は約
−8ボルトである。トランジスタ502〜512における三重
ウエル構造の使用は、基体効果を抑圧し、電荷ポンプ10
0に関して上述したと同じ方法で、エキストラダイオー
ドを導入する。従って、上述された全ての有益な効果は
電荷ポンプ500にも存在する。
いくつかの実施形態について説明したが、上に述べら
れない他の多くの変更や変形が、本発明の精神及び請求
項の範囲を逸脱することなく行なわれることは当業者に
容易に明らかであろう。例えば、上述した三重ウエル構
造は、図1及び図6の電荷ポンプの設計に制限されず、
全ての電荷ポンプに実際に用いることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ワン レイ リン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94539 フリーモント ウィチトー ド ライヴ 709 (72)発明者 チェン ヤオ ウー 台湾 タイペイ セクション 2 ホッ ピング イースト ロード レーン118 ―#5―エフ3 (56)参考文献 特開 平6−276729(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02M 3/07

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電荷ポンプであって、 特定の導電型を有する半導体本体と、 前記特定の導電型を有する、前記半導体本体における第
    1のウエルと、 前記第1のウエルの周りに、前記特定の導電型に関して
    反対の導電型を有する、前記半導体本体における第2の
    ウエルと、 1以上のクロック信号に応答して、第1のトランジスタ
    から最後のトランジスタまで電圧レベルをポンプするた
    めに配列された複数のトランジスタを備え、前記最後の
    トランジスタは、前記複数のトランジスタに結合された
    電源電圧より実質的に高いか、或いは前記電源電圧に関
    して負の電圧を有しており、 前記複数のトランジスタの少なくとも1つは、前記第1
    のウエルに形成された前記反対の導電型のソース領域及
    びドレイン領域を有し、前記第1のウエル、前記第2の
    ウエル及び前記ソース領域は共通の電位に結合されてい
    ることを特徴とする電荷ポンプ。
  2. 【請求項2】前記電源電圧は、約5ボルトと約1.5ボル
    ト間の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の電
    荷ポンプ。
  3. 【請求項3】前記電源電圧は、実質的に3ボルトに等し
    いことを特徴とする請求項1に記載の電荷ポンプ。
  4. 【請求項4】前記電源電圧は、実質的に2ボルトに等し
    いことを特徴とする請求項1に記載の電荷ポンプ。
  5. 【請求項5】前記クロック信号の少なくとも1つは、10
    MHzより高い周波数で動作することを特徴とする請求項
    1に記載の電荷ポンプ。
  6. 【請求項6】前記クロック信号の少なくとも1つは、22
    MHzにほぼ等しい周波数で動作することを特徴とする請
    求項1に記載の電荷ポンプ。
  7. 【請求項7】前記最後のトランジスタにおける前記電圧
    レベルは、正であることを特徴とする請求項1に記載の
    電荷ポンプ。
  8. 【請求項8】前記最後のトランジスタにおける前記電圧
    レベルは、負であることを特徴とする請求項1に記載の
    電荷ポンプ。
  9. 【請求項9】更に、前記クロック信号を前記トランジス
    タに結合するための手段を有することを特徴とする請求
    項1に記載の電荷ポンプ。
  10. 【請求項10】前記結合するための手段は、MOSトラン
    ジスタであることを特徴とする請求項8に記載の電荷ポ
    ンプ。
  11. 【請求項11】電荷ポンプであって、 特定の導電型を有する半導体本体と、 前記特定の導電型を有する、前記半導体本体における第
    1のウエルと、 前記第1のウエルの周りに、前記特定の導電型に関して
    反対の導電型を有する、前記半導体本体における第2の
    ウエルと、 1以上のクロック信号に応答して、第1のステージから
    最後のステージまで電圧レベルをポンプするために、直
    列に配列された複数の電荷ポンプステージと、 前記電荷ポンプステージの少なくとも1つは、ゲート、
    ソース及びドレインを有する第1のトランジスタ、及び
    前記第1のトランジスタのドレインに結合されたゲー
    ト、前記第1のトランジスタのソースに結合されたソー
    ス及び前記第1のトランジスタのゲートに結合されたド
    レインを有する第2のトランジスタを備え、前記第1と
    第2のトランジスタのそれぞれのドレインとソースは、
    前記第1のウエル内にあり、且つ前記第1と第2のトラ
    ンジスタのソースは、前記第1のウエルに結合されてい
    ることを特徴とする電荷ポンプ。
  12. 【請求項12】前記第1と第2のウエルは、前記第1と
    第2のトランジスタのソースに共に結合されていること
    を特徴とする請求項11に記載の電荷ポンプ。
  13. 【請求項13】電荷ポンプであって、 特定の導電型を有する半導体本体と、 前記特定の導電型を有する、前記半導体本体における第
    1のウエルと、 1以上のクロック信号に応答して、第1のステージから
    最後のステージまで電圧レベルをポンプするために、直
    列に配列された複数の電荷ポンプステージと、 前記複数の電荷ポンプステージの各々は、前記特定の導
    電型を有する、前記半導体本体における第1のウエル;
    前記第1のウエルの周りに、前記特定の導電型に関して
    反対の導電型を有する、前記半導体における第2のウエ
    ル;ゲート、ソース及びドレインを有する第1のトラン
    ジスタ、及び前記第1のトランジスタのドレインに結合
    されたゲート、前記第1のトランジスタのソースに結合
    されたソース及び前記第1のトランジスタのゲートに結
    合されたドレインを有する第2のトランジスタを備え、 前記第1と第2のトランジスタのそれぞれのドレインと
    ソースは、前記第1のウエル内にあり、且つ前記第1と
    第2のトランジスタのソースは、前記第1のウエルに結
    合されていることを特徴とする電荷ポンプ。
JP51747498A 1996-10-10 1996-10-10 三重ウエルの電荷ポンプ Expired - Lifetime JP3415854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1996/016317 WO1998016010A1 (en) 1996-10-10 1996-10-10 Triple well charge pump

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000503840A JP2000503840A (ja) 2000-03-28
JP3415854B2 true JP3415854B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=22255942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51747498A Expired - Lifetime JP3415854B2 (ja) 1996-10-10 1996-10-10 三重ウエルの電荷ポンプ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0931379B1 (ja)
JP (1) JP3415854B2 (ja)
DE (1) DE69637632D1 (ja)
HK (1) HK1021268A1 (ja)
WO (1) WO1998016010A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0986166B1 (de) * 1998-09-10 2010-03-31 Infineon Technologies AG Ladungspumpenschaltung
US6160440A (en) * 1998-09-25 2000-12-12 Intel Corporation Scaleable charge pump for use with a low voltage power supply
US6441442B1 (en) 2000-05-30 2002-08-27 Programmable Silicon Solutions Integrated inductive circuits
WO2001093317A1 (en) * 2000-05-30 2001-12-06 Programmable Silicon Solutions Integrated inductive circuits
US6917095B1 (en) 2000-05-30 2005-07-12 Altera Corporation Integrated radio frequency circuits
EP1160842A3 (en) * 2000-05-30 2003-09-17 Programmable Silicon Solutions Integrated radio frequency circuits

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8702734A (nl) * 1987-11-17 1989-06-16 Philips Nv Spanningsvermenigvuldigschakeling en gelijkrichtelement.
JP2771729B2 (ja) * 1992-04-16 1998-07-02 三菱電機株式会社 チャージポンプ回路
JP3307453B2 (ja) * 1993-03-18 2002-07-24 ソニー株式会社 昇圧回路
JP3282915B2 (ja) * 1994-03-31 2002-05-20 富士通株式会社 Dc/dcコンバータ及びnmosトランジスタのバックゲート電圧の制御方法
TW271011B (ja) * 1994-04-20 1996-02-21 Nippon Steel Corp

Also Published As

Publication number Publication date
EP0931379A4 (en) 2000-01-19
HK1021268A1 (en) 2000-06-02
DE69637632D1 (de) 2008-09-18
EP0931379A1 (en) 1999-07-28
EP0931379B1 (en) 2008-08-06
WO1998016010A1 (en) 1998-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6100557A (en) Triple well charge pump
US6914791B1 (en) High efficiency triple well charge pump circuit
US6747897B2 (en) Semiconductor charge pump circuit and nonvolatile semiconductor memory device
US7102422B1 (en) Semiconductor booster circuit having cascaded MOS transistors
US5657271A (en) Nonvolatile semiconductor memory device in which band to band tunneling current is suppressed
US5986947A (en) Charge pump circuits having floating wells
US6878981B2 (en) Triple-well charge pump stage with no threshold voltage back-bias effect
US6175264B1 (en) Charge pump for generating negative voltage without change of threshold due to undesirable back-gate biasing effect
JPH0845291A (ja) 単一低電圧電源を用いてフローティングゲートメモリセルをプログラムする方法および回路
TWI641113B (zh) 非揮發性分離閘記憶體裝置及其操作方法
JPH08103070A (ja) チャージポンプ回路
EP0843402A1 (en) BiCMOS negative charge pump
US6888400B2 (en) Charge pump circuit without body effects
US20070069800A1 (en) Negative charge-pump with circuit to eliminate parasitic diode turn-on
US6608782B2 (en) Booster circuit capable of achieving a stable pump operation for nonvolatile semiconductor memory device
CN105788640B (zh) 存储器电路的集成电路及应用其的方法
US5723985A (en) Clocked high voltage switch
JP3415854B2 (ja) 三重ウエルの電荷ポンプ
US20050088220A1 (en) Charge pump circuit having high charge transfer efficiency
JP2000503840A (ja) 三重ウエルの電荷ポンプ
JP3154727B2 (ja) 電圧増倍のための装置
WO1997018588A1 (en) Improved charge pumps using accumulation capacitors
US6865118B2 (en) Boosting circuit in semiconductor memory device
US6646925B2 (en) Method and system for discharging the bit lines of a memory cell array after erase operation
JP4773746B2 (ja) 昇圧回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term