JP3415299B2 - 車両用誘導装置 - Google Patents

車両用誘導装置

Info

Publication number
JP3415299B2
JP3415299B2 JP29769494A JP29769494A JP3415299B2 JP 3415299 B2 JP3415299 B2 JP 3415299B2 JP 29769494 A JP29769494 A JP 29769494A JP 29769494 A JP29769494 A JP 29769494A JP 3415299 B2 JP3415299 B2 JP 3415299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
route
vehicle
map
current location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29769494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08159791A (ja
Inventor
仁 小西
雅之 新井
哲也 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP29769494A priority Critical patent/JP3415299B2/ja
Publication of JPH08159791A publication Critical patent/JPH08159791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3415299B2 publication Critical patent/JP3415299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両を出発地から目的
地まで誘導するための情報を運転者へ伝達する車両用誘
導装置(カーナビゲーションシステム)に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車両に搭載され、車両の運転者に
対して、目的地へ到達するまでに必要な情報を伝達する
車両用誘導装置が各社で開発・販売されている。一般
に、車両用誘導装置における自車の位置および進行方向
の特定は、地磁気センサやジャイロ等の方位センサと自
車の速度を検出する車速センサとによる自立航法と、お
よび人工衛星からの電波を受信するGPS(global pos
itioning system )による方法とを組み合わせて実現さ
れている。
【0003】また、一般に、車両用誘導装置は、地図デ
ータを記憶したCD−ROMと、所望の出発地から経由
地を介して目的地までの最適な経路(以後、誘導経路と
称す)を探索する手段と、誘導経路等を記憶可能な記憶
手段と、この記憶手段に記憶した経路と自車の位置およ
び進行方向とに基づいて、適宜、運転者へ情報を伝達す
る手段と、自車の位置を地図データ中の道路上の位置に
マップマッチングする手段とを備えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、誘導経路の
探索の開始時に、車両の位置が案内対象道路から外れて
いる場合がある。例えば、自車が、車両が通行可能な道
路として地図データに含まれる案内対象経路沿い或いは
当該経路から外れた駐車場内に停止している場合などで
ある。このような場合、上述した従来の車両用誘導装置
を用いて誘導経路を探索すると、誤った或いは不正確な
誘導経路が得られ、当該誘導経路に基づいた不適切な案
内が為される、或いは必要な案内が為されない、という
問題があった。以下、上記問題点について具体的に説明
する。
【0005】従来の車両用誘導装置において、誘導経路
を探索する際には、まず、自車の現在位置に最も近い案
内対象道路のノード(交差点)の一つを出発地とし、こ
の出発地から目的地までの経路を探索していた。したが
って、誘導経路を探索したにも関わらず、自車が上記出
発地、すなわち案内対象道路に到達するまで、運転者に
対して何ら案内が行われないことになるのである。
【0006】また、図7に示すように、高速道路が誘導
経路として既に選択されており、自車が当該高速道路か
らサービスエリアSAへ進入し、ここで一時駐車される
と、再出発時に不適切な情報が運転者へ伝達されること
がある。具体的には、自車の駐車位置から、サービスエ
リアSAを通過し、当該エリアSAと高速道路とを接続
する側道までの距離よりも近くに一般道が存在する場合
に問題が発生する。この場合、サービスエリアSAにお
いて、車両用誘導装置による誘導経路の探索が行われる
と、当該装置は、上記側道ではなく、より近くの一般道
を出発地とし、図7中Fで示されるように、この一般道
から設定された目的地への最短経路を探索し、これによ
り得られた経路を最短経路としてしまう。もちろん、サ
ービスエリアSA内から一般道へ車両が進行すること
は、通常許されない。すなわち、明らかに誤った情報を
運転者へ伝達してしまうことがあるのである。本発明
は、上述した事情に鑑みて為されたものであり、正確な
誘導経路を確実に得ることができる車両用誘導装置を提
供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明によ
る車両用誘導装置は、少なくともノード情報とノード間
の接続情報であるリンク情報とを含む道路地図を記憶す
る地図記憶手段と、自車の現在地を検出する現在地検出
手段と、該現在地検出手段によって検出された現在地を
前記道路地図中の案内対象道路上の任意の地点に補正
し、該地点をマップマッチングポイントとして記憶する
マップマッチング手段と、前記道路地図に基づいて、出
発地から目的地までの誘導経路を探索する経路探索手段
と、前記探索された誘導経路と前記現在地検出手段によ
って検出された現在地とに基づいて運転者へ所定の案内
をする案内手段と、前記マップマッチング手段によって
記憶された前記マップマッチングポイントを前記経路探
索手段による探索の出発地として設定する出発地設定手
段とを具備することを特徴としている。
【0008】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の発明において、前記出発地設定手段は、前記マップ
マッチング手段が前記現在地検出手段によって検出され
た現在地から予め設定された距離以内の前記マップマッ
チングポイントを記憶していない場合には、前記現在地
検出手段によって検出された現在地周辺のノードを前記
経路探索手段による探索の出発地とすることを特徴とし
ている。
【0009】
【作用】上記構成によれば、出発地設定手段が、マップ
マッチング手段により記憶されたマップマッチングポイ
ントを探索の出発地とし、経路探索手段が、該出発地か
ら目的地までの誘導経路を探索し、案内手段が、該誘導
経路および現在地検出手段によって検出された現在地に
基づいて運転者へ案内を行う。これに加えて、前記マッ
プマッチング手段が、前記現在地検出手段によって検出
された現在地から予め設定された距離以内の前記マップ
マッチングポイントを記憶していない場合には、前記現
在地検出手段によって検出された現在地周辺のノードを
前記経路探索手段による探索の出発地とするようにして
もよい。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の一実施例に
ついて説明する。図1は本実施例による車両用誘導装置
の構成を示すブロック図であり、この図において、1は
制御部であるECU(Electronic Control Unit )、2
は各種処理制御を行うCPU(出発地設定手段)、3は
CPU2の処理結果等を記憶するRAM、4はCPU2
の制御プログラムなどが記憶されたROMである。ま
た、5はインタフェース部であり、各種センサから供給
される車速、後退灯(バックライト)の点灯状態、前照
灯等の夜間照明(イルミネーション)の点灯状態などの
車の状態を示す信号や、GPS(Global Positioning S
ystem )レシーバ6からの位置情報(緯度,経度)を、
CPU2等が接続された内部バスへ送出する。
【0011】7は車両用誘導装置の電源が切られても記
憶内容を保持できるSRAM(Static RAM)であり、自
車の軌跡を表す各点(図4の点P,P,…,P参照)の
座標情報や当該点をマップマッチング(以後、M/Mと
称す)して得られたM/Mポイントの座標情報、自車の
進行方向等を記憶する。なお、M/M処理は、例えば、
30m進む毎に既知の投影法やパターンマッチング法な
どを用いて行われ、SRAM7には、2km分の軌跡お
よびM/Mポイントに関する情報が常時、記憶される。
もちろん、これらの情報は車両用誘導装置の電源が切ら
れても保持される。
【0012】8は車両の進行方向を検出するジャイロ、
9は外部バスと接続されたインタフェース部、10はC
D−ROM(地図記憶手段)から各種情報を読み出すC
D−ROMドライブ、11は画像データを記憶するVR
AMであり、記憶した画像データに表される画像が後述
する表示部16aに表示される。なお、CD−ROMド
ライブ10に挿入されるCD−ROMに記憶された情報
は、例えば、図2に示すような階層構成を有する。
【0013】この図において、管理情報および管理デー
タは、他のデータのアドレス等を管理するための情報お
よびデータ、描画データは道路はもちろん、山や川等を
含む画像データ(図3参照)、道路形状データは道路を
複数のノード(点)情報と当該ノード間を結ぶリンク
(直線)情報とで表現したデータ(図4参照)であり、
マップマッチング処理等に用いられる。また、経路デー
タは案内対象道路を案内対象道路同士の交点を表すノー
ド情報と当該ノード間を結ぶリンク情報とで表現したデ
ータ(図5参照)であり、経路探索処理等に用いられ
る。なお、検索データは地名や施設名によって地図を検
索するためのデータである。
【0014】また、上述したインターフェース部9に接
続された外部バスには、TVチューナ12、ラジオ1
3、CD−ROMチェンジャー15およびパネル16が
接続され、パネル16はカラー液晶ディスプレイなどか
らなる表示部16aと、各種操作子を備えた操作部16
bとにより構成されている。なお、ラジオ13には、ス
ピーカ14が接続されている。
【0015】次に、図6を参照して、本実施例による車
両用誘導装置の機能および動作について説明する。ただ
し、本実施例による装置は、経路探索処理に関して特徴
を有するものであるため、以下、この部分についてのみ
説明する。なお、後述する各処理において、特に明示し
なければ、動作の主体はROM4に格納された制御プロ
グラム等に基づいて作動するCPU2であるものとす
る。また、自車は、駐車場等に停止しているものとす
る。
【0016】このような前提において、まず、運転者が
パネル16の操作部16bを操作し、車両用誘導装置に
誘導経路を探索させるための指示を入力すると、CPU
2は、SRAM7に記憶された、或いはGPSレシーバ
6からインタフェース部5を介して供給される、自車の
現在地の緯度,経度を読み込む。すなわち、CPU2お
よびSRAM7、或いはCPU2,インタフェース部5
およびGPSレシーバ6が検出手段として機能する。も
ちろん、自車が走行していれば、CPU2、インタフェ
ース部5およびインタフェース部5に接続された各種セ
ンサが主要な検出手段として機能する。
【0017】自車の現在地が読み込まれると、処理はス
テップS1へ進む。ステップS1では、その現在地が案
内対象道路から所定の距離(以後、第1の距離と称す)
以内に存在するか否かが判断される。この判断結果が
「YES」であればステップS2へ、「NO」であれば
ステップS3へ処理が進む。ステップS2は、案内対象
道路沿いの駐車場から出発する場合などに為される処理
であり、図4に示すように、現在のM/Mポイントが自
車の出発地として選択される。以後、この出発地から目
的地への誘導経路が探索され、当該経路と自車の現在地
とに基づいて、必要な情報が運転者へ供給されることに
なる。すなわち、CPU2は、他の構成要素とともに、
マップマッチング手段、経路探索手段、および案内手段
として機能する。なお、図4において、Sは自車の位置
および進行方向を示している。
【0018】一方、ステップS3では、過去に記憶した
M/Mポイントが存在するか否か、すなわち、同ポイン
トの座標情報がSRAM7に一つでも記憶されているか
否かが判断される。この判断結果が「YES」であれ
ば、処理はステップS4へ進む。ステップS4では、過
去に記憶したM/Mポイントが現在地から所定の距離
(例えば、500mであり、以後、第2の距離と称す)
内に存在するか否かが判断される。
【0019】例えば、自車が、案内対象道路からやや離
れた位置に存在する駐車場へ進入したり、案内対象道路
沿いの広大な何らかのエリア(サービスエリア等)へ進
入した場合には上記判断結果が「YES」となる。この
ような場合、過去のM/Mポイントの中で最新のもの、
すなわち当該エリアの入口付近の点が探索の出発地とし
て選択/表示され、この出発地からの誘導経路が探索さ
れることになる。
【0020】また、図7に示すような場合にも本ステッ
プでの判断結果が「YES」となる。なお、図7におい
て、高速道路、サービスエリアSAを通る側道、および
一般道は案内対象道路である。このような場合、ステッ
プS5において、過去のM/Mポイントの中で最新のも
の、すなわち、図7中のM/MポイントMPが探索の出
発地として選択される。したがって、図7に示すような
場合にも、進行不可能な一般道からの経路探索は行われ
ることがない。なお、図7において、マップマッチング
処理は、高速道路に対してのみ行われている。仮に、側
道に対してもマップマッチングが行われるよう設定され
ていれば、探索の出発地として選択されるM/Mポイン
トは、側道上の点となる。
【0021】ところで、ステップS3およびステップS
4での判断結果が「NO」となった場合には、処理はス
テップS6へ進む。ステップS6では、図8に示すよう
に、自車を取り囲む各案内対象道路の交差点(ノード)
A,B,C,Dへの距離を求め、この距離に比例した重
み付けを各交差点に対して行う。なお、各交差点の位置
は、経路データ中のノード情報で表される。
【0022】上記重み付けの後に、各交差点を始点とし
た最短経路探索がそれぞれ行われる。したがって、各交
差点までの距離を加味した最短経路が4通り得られるこ
とになる。そして、4通りの経路から、一つの最短経路
が選択される。すなわち、従来のように出発点のリンク
を特定してから最短経路を探索するのではなく、各交差
点(ノード)全てに、最短経路の出発点となる可能性を
与えているのである。
【0023】以上説明したように、本発明の一実施例に
よれば、自車が案内対象道路上あるいは当該道路近傍に
(第1の距離以内に)位置する場合には、自車の現在地
をマップマッチングして得られるマップマッチングポイ
ントを誘導経路探索の出発地とし、自動車専用道路のサ
ービスエリア等の案内対象道路からさほど離れていない
(第1の距離以上第2の距離以内の)場所においては、
直前のM/Mポイントを誘導経路探索の出発地とするよ
うにしたため、誤った探索を行うことがなく、運転者に
対して適切な案内を確実に行うことができる。また、案
内対象道路から第1の距離以上逸れ、かつ最新のM/M
ポイントからも第2の距離以上離間した位置から誘導経
路探索を行う場合には、自車の現在位置周辺の各交差点
に対して自車との距離に比例した重み付けを行い、この
重み付けを加味してこれらの交差点すべてを出発地とし
た探索を行う。そして、得られた複数通りの経路から最
適な経路を選択するようにしたため、正確な誘導経路を
得ることができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
出発地設定手段が、マップマッチング手段により記憶
れたマップマッチングポイントを探索の出発地とし、経
路探索手段が、該出発地から目的地までの誘導経路を探
索し、案内手段が、該誘導経路および現在地検出手段に
よって検出された現在地に基づいて運転者へ案内を行
う。すなわち、再出発時にマップマッチングポイントを
出発地とするようにしたため、駐車場の入口よりも近く
に他の案内対象道路があるような場合でも誤った探索を
行うことがなく、運転者に対して適切な案内を確実に行
うことができるという効果がある。(請求項1)。
【0025】また、これに加えて、前記マップマッチン
グ手段が、前記現在地検出手段によって検出された現在
地から予め設定された距離以内の前記マップマッチング
ポイントを記憶していない場合には、前記現在地検出手
段によって検出された現在地周辺のノードを前記経路探
索手段による探索の出発地とするようにしたため、一つ
のノードを出発地として特定してから探索を行うよりも
正確な誘導経路を得ることができる(請求項2)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による車両用誘導装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】同装置に用いられるCD−ROM内のデータ構
造を説明するための概念図である。
【図3】同CD−ROM内の描画データを説明するため
の図である。
【図4】同CD−ROM内の道路形状データを説明する
ための概念図である。
【図5】同CD−ROM内の経路データを説明するため
の概念図である。
【図6】本発明の一実施例による車両用誘導装置の機能
および動作を説明するためのフローチャートである。
【図7】同装置の動作および従来の車両用誘導装置の動
作を説明するための図である。
【図8】本発明の一実施例による車両用誘導装置の動作
を説明するための図である。
【符号の説明】
1 ECU 2 CPU 3 RAM 4 ROM 6 GPSレシーバ 7 SRAM 8 ジャイロ 10 CD−ROMドライブ 11 VRAM 16 パネル 16a 表示部 16b 操作部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−88730(JP,A) 特開 平4−319986(JP,A) 特開 平4−359112(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01C 21/00 G08G 1/0969 G09B 29/10

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともノード情報とノード間の接続
    情報であるリンク情報とを含む道路地図を記憶する地図
    記憶手段と、 自車の現在地を検出する現在地検出手段と、 該現在地検出手段によって検出された現在地を前記道路
    地図中の案内対象道路上の任意の地点に補正し、該地点
    をマップマッチングポイントとして記憶するマップマッ
    チング手段と、 前記道路地図に基づいて、出発地から目的地までの誘導
    経路を探索する経路探索手段と、 前記探索された誘導経路と前記現在地検出手段によって
    検出された現在地とに基づいて運転者へ所定の案内をす
    る案内手段と、 前記マップマッチング手段によって記憶された前記マッ
    プマッチングポイントを前記経路探索手段による探索の
    出発地として設定する出発地設定手段とを具備すること
    を特徴とする車両用誘導装置。
  2. 【請求項2】 前記出発地設定手段は、前記マップマッ
    チング手段が前記現在地検出手段によって検出された現
    在地から予め設定された距離以内の前記マップマッチン
    グポイントを記憶していない場合には、前記現在地検出
    手段によって検出された現在地周辺のノードを前記経路
    探索手段による探索の出発地とすることを特徴とする請
    求項1記載の車両用誘導装置。
JP29769494A 1994-11-30 1994-11-30 車両用誘導装置 Expired - Lifetime JP3415299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29769494A JP3415299B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 車両用誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29769494A JP3415299B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 車両用誘導装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08159791A JPH08159791A (ja) 1996-06-21
JP3415299B2 true JP3415299B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=17849950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29769494A Expired - Lifetime JP3415299B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 車両用誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3415299B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4498176B2 (ja) * 2005-03-14 2010-07-07 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置および移動体位置修正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08159791A (ja) 1996-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3719315B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP3582560B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記録媒体
KR100269070B1 (ko) 차량용네비게이션장치
US6226590B1 (en) Vehicular navigation system and storage medium
JPH10274544A (ja) 経路案内装置
JPH0961180A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH09178498A (ja) 車両位置修正方法
JPH1151681A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記録媒体
US6253153B1 (en) Vehicle navigation system and method
JPH10197268A (ja) 車載用ナビゲーション装置のマップマッチング方法
EP1223408B1 (en) Guide display method in on-vehicle navigator
JP3941605B2 (ja) カーナビゲーション装置
US20020032523A1 (en) Navigation device for use in automotive vehicle
JP2544855B2 (ja) 車両誘導装置
JP2002071369A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3415299B2 (ja) 車両用誘導装置
JPH10122890A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3319084B2 (ja) 走行経路案内装置
JP3415302B2 (ja) 車両用誘導装置
JP3450069B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3185563B2 (ja) 経路探索表示装置
JP3415301B2 (ja) 車両用誘導装置
JP2006118893A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション装置における経路案内方法、及びプログラム
JP3415300B2 (ja) 車両用誘導装置
JP3044991B2 (ja) 走行位置表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term