JP3411713B2 - 音声符号化通信における背景雑音制御方式 - Google Patents

音声符号化通信における背景雑音制御方式

Info

Publication number
JP3411713B2
JP3411713B2 JP08202395A JP8202395A JP3411713B2 JP 3411713 B2 JP3411713 B2 JP 3411713B2 JP 08202395 A JP08202395 A JP 08202395A JP 8202395 A JP8202395 A JP 8202395A JP 3411713 B2 JP3411713 B2 JP 3411713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
switch
control signal
communication partner
speech
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08202395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08251065A (ja
Inventor
治 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP08202395A priority Critical patent/JP3411713B2/ja
Publication of JPH08251065A publication Critical patent/JPH08251065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3411713B2 publication Critical patent/JP3411713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、音声符号化通信におけ
る送受信装置に用いられ、背景雑音を除去する雑音除去
器の制御方式に関するものである。 【0002】 【従来の技術】音声による通信においては、音声入力時
の背景雑音の重畳によって受信側の再生音声が劣化する
ことがある。特に、音声符号化器を用いた音声符号化通
信システムでは、背景雑音が重畳された音声を符号化し
て送出すると受信側の再生音声が極端に劣化することが
ある。そのため、送信側の音声入力直後に背景雑音除去
器を設けて再生音声の劣化を軽減する方法が有効であ
る。 【0003】図2は雑音除去器を用いた従来の音声符号
化送受信装置のブロック図である。伝送路を介した通話
相手側にも図2の構成と同じ送受信装置があるものとす
る。図において、10は送信側ベースバンド回路、20
は受信側ベースバンド回路、3は変復調器(MODE
M)、4は背景雑音を除去するための雑音除去器、5は
音声符号化器、9は音声復号器である。S1 ,S2 は連
動するスイッチであり、必要に応じて雑音除去器4の挿
入/バイパス(側路)を手動で切替えることができる。
送受間の伝送路は有線または無線のいずれでもよい。 【0004】音声入力はスイッチS1 ,S2 により雑音
除去器4を挿入/バイパスされて音声符号化器5に入力
され、符号化されて符号化データbとして変復調器3に
入力され、変調して伝送路に送出される。スイッチ
1 ,S2 は、通信相手からの通話連絡により手動でオ
ン/オフする。通信相手の再生音声に送話側の背景雑音
が多く重畳されて音声品質が悪く聞きとり難いとき、通
信相手から雑音除去器4を挿入するよう依頼されたとき
スイッチS1 ,S2 を操作して雑音除去器4を挿入す
る。このように構成された送受信装置により、送信側の
マイクロホン(図示は省略した)を介して入力される入
力音声に背景雑音が重畳されたとき雑音除去器4を挿入
することにより、通信相手の受信側のスピーカ(図示は
省略した)から出力される再生音声の劣化を軽減するこ
とができる。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】上述の従来回路におい
て、現在の技術水準では、雑音除去器4で完全に音声と
雑音を分離して雑音のみを完全に除去することは難し
く、音声信号の一部も除去され、雑音が大きすぎる時
等、ある場合においては、雑音除去器4を挿入すると受
話音声の明瞭度が極めて低くなるため、雑音除去器4の
挿入/バイパスの選択が難しく、切替操作が煩雑になる
という欠点がある。本来、この切替操作は、受話者が、
受話音声を確認しながら切替えて聞きやすい方を選択す
る方が好ましい。このように、従来回路では、受話者の
意向に沿って雑音除去器4のオン/オフ制御をするに
は、そのための音声通信のやりとりを経て送話者が操作
している。しかも、このやりとりは、受話者が、再生音
声の品質が悪くなるとその都度随時行われるため通話が
円滑に行われないという欠点がある。 【0006】本発明の目的は、前記従来の方法におい
て、受話者が、送信側の雑音除去器4を直接操作するこ
とができないために、雑音除去器4の挿入/バイパスを
変えたいと思う度に、送信側とやりとりしなければなら
ないという余分な手間がかかる点を解決し、受話者が直
接送話者側の雑音除去器の挿入/バイパスを任意に設定
できるようにした音声符号化通信における背景雑音制御
方式を提供することにある。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明の背景雑音制御方
式は、音声入力の背景雑音を除去するための雑音除去器
と該雑音除去器と側路を切替えて前記音声入力を該雑音
除去器と側路のいずれかを通して出力する第1のスイッ
チと該第1のスイッチからの音声信号を符号化する音声
符号化器とを備えた送信側ベースバンド回路と、該送信
側ベースバンド回路からの符号化データによって変調を
行って伝送路に送出するとともに該伝送路を介して入力
される通信相手からの信号を復調して出力する変復調器
と、該変復調器からの復調出力を復号して再生音声を出
力する音声復号器を備えた受信側ベースバンド回路とを
備え、前記第1のスイッチを切替えて前記雑音除去器を
挿入/バイパスすることにより必要に応じて背景雑音を
除去するように構成された音声符号化通信における背景
雑音制御方式において、前記送信側ベースバンド回路
に、通信相手に対する雑音除去制御信号を発生する雑音
除去制御信号発生器とその出力をオン/オフする第2の
スイッチと該第2のスイッチの出力と前記音声符号化器
からの符号化データとを多重化して前記変復調器に入力
する多重化器とを設け、前記受信側ベースバンド回路
に、前記変復調器からの復調出力を通信相手からの符号
化データと通信相手からの雑音除去制御信号に分離し該
符号化データを前記音声復号器に入力し該通信相手から
の雑音除去制御信号を前記第1のスイッチに与える多重
分離器を設けて、通信相手からの受話再生音声を聞きな
がら前記第2のスイッチをオン/オフして前記第1のス
イッチを制御することにより受話再生音声品質の良いほ
うを選択するようにしたことを特徴とするものである。 【0008】 【実施例】図1は本発明の実施例を示す送受信装置の要
部ブロック図である。図において、1は送信側ベースバ
ンド回路、2は受信側ベースバンド回路、3は変復調器
(MODEM)である。4は背景雑音を除去するための
雑音除去器、5は音声符号化器、6は雑音除去制御信号
発生部、7は多重化器、8は多重分離器、9は音声復号
器である。スイッチS1 ,S2 は例えば電子スイッチで
あり、制御信号eによって連動し、音声入力と音声符号
化器5との間に雑音除去器4を挿入したり、バイパス
(側通)したりすることができる。S3 は雑音除去制御
信号発生器6の出力をオン/オフするスイッチである。
このスイッチS3 は直接手動操作できる機械的なスイッ
チでも、押ボタン操作によって“0”/“1”信号を与
えてオン/オフする電子スイッチでもよい。 【0009】図1に示した本発明の送受信装置の構成に
よる動作について説明する。通話の相手側にも図1の構
成と同じ機能を有する送受信装置が備えられているもの
とする。送信側ベースバンド回路1の雑音除去制御信号
発生器6は、通信相手の送受信装置の送信側ベースバン
ド回路に設けられた雑音除去器のオン/オフ制御を行う
ための、例えば、“0”/“1”の制御信号aを発生し
て出力する。この制御信号aと音声符号化器5で符号化
された音声符号化データbは、多重化器7で規定のフォ
ーマットで多重化され、変復調器3で変調された信号c
は伝送路に送出される。 【0010】一方、通信相手の送受信装置から伝送路を
介して送られ変復調器3で復調された信号dには、相手
側からの音声符号化データfと当方の雑音除去器4に対
する制御信号eとが含まれており、それぞれ多重分離器
8で分離される。分離された音声符号化データfは音声
復号器9で復号されて再生音声出力となり、制御信号e
は送信側ベースバンド回路1のスイッチS1 ,S2 に与
えられ雑音除去器4のオン/オフ制御が行われる。この
ように構成することにより、送話者が、通話相手からの
再生音声出力を聞きながら随時通話相手の送受信装置の
雑音除去器をスイッチS3 によってオン/オフ制御して
再生音声品質のよい方を選んで通信を続けることができ
る。 【0011】雑音除去制御信号発生器6は、送受信装置
内のクロックから生成する雑音除去制御信号生成器でも
よい。また、伝送路は有線でも無線でもよい。 【0012】上記実施例は、音声符号化方式のデジタル
通信の場合について適用した場合を示したが、アナログ
通信の場合は制御信号を、例えば、3.5kHzなどの
帯域外トーンを設定すれば適用することができる。 【0013】 【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明を実
施することにより、受話者が送話者からの再生音声を聞
きながら音声品質を判断して随時相手側の装置の背景雑
音除去器のオン/オフを制御できるので、その都度、送
話者に依頼して切替えてもらわなければならないという
煩わしさや面倒な手続きから開放され、通話が円滑に行
われるため極めて優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施例の要部ブロック図である。 【図2】従来の送受信装置の要部構成例図である。 【符号の説明】 1,10 送信側ベースバンド回路 2,20 受信側ベースバンド回路 3 変復調器 4 雑音除去器 5 音声符号化器 6 雑音除去制御信号発生器 7 多重化器 8 多重分離器 9 音声復号器

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 音声入力の背景雑音を除去するための雑
    音除去器と該雑音除去器と側路を切替えて前記音声入力
    を該雑音除去器と側路のいずれかを通して出力する第1
    のスイッチと該第1のスイッチからの音声信号を符号化
    する音声符号化器とを備えた送信側ベースバンド回路
    と、該送信側ベースバンド回路からの符号化データによ
    って変調を行って伝送路に送出するとともに該伝送路を
    介して入力される通信相手からの信号を復調して出力す
    る変復調器と、該変復調器からの復調出力を復号して再
    生音声を出力する音声復号器を備えた受信側ベースバン
    ド回路とを備え、前記第1のスイッチを切替えて前記雑
    音除去器を挿入/バイパスすることにより必要に応じて
    背景雑音を除去するように構成された音声符号化通信に
    おける背景雑音制御方式において、 前記送信側ベースバンド回路に、通信相手に対する雑音
    除去制御信号を発生する雑音除去制御信号発生器とその
    出力をオン/オフする第2のスイッチと該第2のスイッ
    チの出力と前記音声符号化器からの符号化データとを多
    重化して前記変復調器に入力する多重化器とを設け、 前記受信側ベースバンド回路に、前記変復調器からの復
    調出力を通信相手からの符号化データと通信相手からの
    雑音除去制御信号に分離し該符号化データを前記音声復
    号器に入力し該通信相手からの雑音除去制御信号を前記
    第1のスイッチに与える多重分離器を設けて、 通信相手からの受話再生音声を聞きながら前記第2のス
    イッチをオン/オフして前記第1のスイッチを制御する
    ことにより受話再生音声品質の良いほうを選択するよう
    にしたことを特徴とする音声符号化通信における背景雑
    音制御方式。
JP08202395A 1995-03-15 1995-03-15 音声符号化通信における背景雑音制御方式 Expired - Fee Related JP3411713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08202395A JP3411713B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 音声符号化通信における背景雑音制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08202395A JP3411713B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 音声符号化通信における背景雑音制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08251065A JPH08251065A (ja) 1996-09-27
JP3411713B2 true JP3411713B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=13762939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08202395A Expired - Fee Related JP3411713B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 音声符号化通信における背景雑音制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3411713B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08251065A (ja) 1996-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990059550A (ko) 무선 스피커를 갖는 오디오 출력장치
WO2000076272A8 (en) Digital wireless loudspeaker system
JPH0779204A (ja) 移動体通信機器
JP2002185573A5 (ja)
US6859779B2 (en) Communication apparatus
GB2254524A (en) Mobile telephone with answering machine facility
KR100541344B1 (ko) 다중채널 음향 전송용 광대역 cdma 휴대장비
KR100382393B1 (ko) 디지털 이동 무선 장치내에서 음성 및 다른 음향을기록하고 재생하기 위한 회로 및 방법
JP3411713B2 (ja) 音声符号化通信における背景雑音制御方式
JP2002314676A (ja) 録音再生装置
JP2755056B2 (ja) デジタル通信方式の無線電話機
JP3234044B2 (ja) 音声通信装置及びその受信制御回路
KR100444734B1 (ko) 광대역 음성부호화기 기능과 dab 수신 기능을 가진다기능 이동통신 단말기
JPH11187086A (ja) 音声通信機
JP4149685B2 (ja) 録音・再生用回路、及びデジタル電話機
JP2002199088A (ja) 移動無線端末
JPH03232349A (ja) 無線電話装置
JP3027820B2 (ja) 無線機
JP2002351495A (ja) 音声符号化及び復号装置
JP3220522B2 (ja) 音声圧縮伝送装置
JP3002301B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH022731A (ja) 信号伝送装置
JP2002094653A (ja) 録音機能を有する無線通信装置
JPH10229593A (ja) イヤホン
JPS63117540A (ja) 電話機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees