JP3410650B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP3410650B2
JP3410650B2 JP01443698A JP1443698A JP3410650B2 JP 3410650 B2 JP3410650 B2 JP 3410650B2 JP 01443698 A JP01443698 A JP 01443698A JP 1443698 A JP1443698 A JP 1443698A JP 3410650 B2 JP3410650 B2 JP 3410650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tire
vertical main
contact area
main groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01443698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11208219A (ja
Inventor
靖男 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP01443698A priority Critical patent/JP3410650B2/ja
Publication of JPH11208219A publication Critical patent/JPH11208219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3410650B2 publication Critical patent/JP3410650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • B60C11/0309Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0318Tread patterns irregular patterns with particular pitch sequence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特にウエットグリ
ップ性能を維持しつつ通過騒音をはじめとするタイヤノ
イズを低減しうる空気入りタイヤに関する。
【0002】
【0003】
【従来の技術、および発明が解決しようとする課題】例
えば、乗用車用等の空気入りタイヤでは、トレッド面に
周方向にのびる縦主溝を複数本配置し、ウエットグリッ
プ性能を向上させている。
【0004】しかしながら縦主溝は、ウエットグリップ
性能を向上させる一方で気柱共鳴を誘発させ、タイヤ騒
音の要因の一つとなっている。この気柱共鳴は、縦主溝
と路面との間に形成される両端開放の気柱内を、圧縮さ
れた空気が通過するとにより発生する共鳴振動音であっ
て、車内音及び車外音を増加させる。
【0005】なお気柱共鳴を抑制するためには、縦主溝
の本数およびその溝容積を減らすことが有効であること
は知られているが、前記縦主溝本数および溝容積の減少
はウエットグリップ性能の低下を招く等、ウエットグリ
ップ性能と、タイヤ騒音との間には相反する関係があ
り、双方をともに向上させたトレッドパターンの出現
が、特にタイヤ偏平率を減じ高速走行性能を高めた高性
能タイヤの分野において強く望まれている。
【0006】かかる問題を解決すべく本発明者が研究し
た結果、縦主溝の各溝底面を、最大溝深さと最小溝深さ
とを周期的に繰り返しながら周方向に滑らかにのびる正
弦波形状に形成し、しかも正弦波形の位相を、縦主溝間
で互いに略同位相づつずらすことによって、ウエットグ
リップ性能とタイヤ騒音との双方を改善しえることを究
明しえた。
【0007】なお縦主溝の溝底面を、例えば正弦波形状
に形成するものとして、特開平7−232514号公報
のものがある。このものは、溝底面の正弦波形による波
動によって、縦主溝内に抱え込まれた水を細かく分断せ
しめ、排水効果を高めることにより耐ハイドロプレーニ
ング性を向上することを提案している。なお前記公報で
は、縦主溝内の水の分断効果を発揮させるために、前記
正弦波形の波長を、例えば1〜50mm程度と比較的短
く設定することが好ましいとしている。しかし、前記正
弦波形をこのような短い波長とし、しかも縦主溝間で位
相を互いにずらさないのであれば、タイヤ騒音の改善効
果をうることは困難である。
【0008】このように、本発明は、トレッド面に設け
た全ての縦主溝の溝底面を、所定ピッチ長さかつ所定振
幅の正弦波形状に形成し、しかも正弦波形の位相を、縦
主溝間で互いに略同位相づつずらすことを基本として、
ウエットグリップ性能を維持しつつタイヤ騒音を低減し
うる空気入りタイヤの提供を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に係る発明は、トレッド面に、タイヤ赤道
Cを中心とした接地巾TWの50%巾領域である中央接
地域Rcに設ける内の縦主溝と、中央接地域Rcの外側
の外側接地域Rsに配される外の縦主溝G2とを含み
方向に連続してのびかつ溝巾を4.0〜20.0mmと
した縦主溝を2本以上のn本設け、かつ各縦主溝は、最
大溝深さD1と最小溝深さD2とを周期的にピッチ長さ
Pで繰り返しながら連続してかつ滑らかに周方向にのび
る正弦波状の溝底面を具えるとともに、各溝底面は、前
記最大溝深さD1と最小溝深さ値D2との差D1−D2
である前記正弦波の全振幅を1.0mm以上かつ最小溝
深さD2以下、前記ピッチ長さPをタイヤ接地長さLの
0.5倍以上、しかもタイヤ全周の繰り返し数であるピ
ッチ数Nを9以上とし、かつ各溝底面の正弦波の位相
を、略2π/nづつ違えたことを特徴とする空気入りタ
イヤである。
【0010】さらに請求項2に係る発明は、縦主溝が、
タイヤ赤道Cを中心とした接地巾TWの50%巾領域で
ある中央接地域Rcに設けられた2本の内の縦主溝G1
と、中央接地域Rcの外側の外側接地域Rsに配される
2本の外の縦主溝G2とからなることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
示例とともに説明する。図1において、空気入りタイヤ
1(以下タイヤ1という)は、本例ではタイヤサイズを
195/65 R15とした乗用車用ラジアルタイヤで
あって、トレッド部2からサイドウオール部3をへてビ
ード部4のビードコア5の廻りで折り返して係止される
カーカス6と、このカーカス6の半径方向外側かつトレ
ッド部2内方に配されるベルト層7とを具える。
【0012】前記カーカス6は、例えばポリエステル等
の有機繊維コードをタイヤ赤道Cに対して70〜90゜
のコード角度で配列した1枚以上、本例ではコード角度
90゜の1枚のカーカスプライから形成される。
【0013】又前記ベルト層7は、例えばスチールコー
ド等の高弾性のベルトコードをタイヤ赤道Cに対して1
0゜〜30゜のコード角度で配列した、2枚以上、本例
ではコード角度24゜の2枚のベルトプライからなり、
ベルトコードがプライ間で交差するように向きを違えて
重置きされる。又ベルト層7のさらに外側には、例えば
ナイロン等の有機繊維コードを螺旋状に巻回してなり、
かつベルト層7の少なくとも外端部分を覆うことによっ
て高速回転に伴うリフティングを抑制する補強層を配し
ている。
【0014】又前記トレッド部2のトレッド面2Sに
は、図2に示すように、周方向に連続してのびる2本以
上のn本の縦主溝Gを具える。
【0015】この縦主溝Gは、本例では、タイヤ赤道C
の両側をのびる内の縦主溝G1、G1と、その外側に配
される外の縦主溝G2、G2との4本(n=4)からな
る。なお、本発明においては、縦主溝Gは少なくとも内
の縦主溝G1と、その外側の外の縦主溝G2とを包含す
る。各縦主溝Gの溝巾Wgは、排水性の観点から4mm
以上必要であり、又20mmを越えるとノイズの低減効
果が有効に発揮されない。なお縦主溝Gは、直線溝とし
て形成することが好ましいが、ジグザグ溝として形成し
ても良い。又本例では、外の縦主溝G2の溝巾Wg2を
タイヤ全周に亘って略一定とする一方、接地圧が比較的
高く気柱共鳴に起因する騒音原因となりやすい内の縦主
溝G1においては、前記溝巾Wg2よりも巾狭のくびれ
部10Aと、このくびれ部10Aより巾広の巾広部10
Bとを交互に繰返し、気柱共鳴を撹乱しやすくしてい
る。なお、前記くびれ部10A及び巾広部10Bの巾
は、それぞれ前記4.0〜20.0mmの範囲である。
【0016】なお内の縦主溝G1は、前記タイヤ赤道C
を中心とした接地巾TWの50%巾領域である中央接地
域Rcに設けられ、外の縦主溝G2はその外側の外側接
地域Rsに配される。
【0017】前記接地巾TWは、タイヤ1を標準リムに
リム組しかつ標準内圧を充填するとともに標準荷重を負
荷した標準状態において、前記トレッド面2Sが接地す
る接地面形状Fにおける接地外縁E、E間の距離として
定義され、又接地域Rはこの接地外縁E、E間のタイヤ
全周に亘る巾領域を意味する。又前記標準リムはJAT
MA等の規格で規定されたリム、前記標準内圧は前記規
格で規定される最高空気圧、前記標準荷重は前記規格で
規定される最大負荷能力の70%の荷重を意味する。
【0018】又前記トレッド面2Sには、この縦主溝G
と交わる方向にのびる横溝Yがさらに形成され、この横
溝Yは、本例では、前記縦主溝G1、G2間を継ぐ内の
横溝Y1、及び前記縦主溝G2とトレッド縁Teとの間
を継ぐ外の横溝Y2と含む。従って、本例では、タイヤ
赤道C上のセンターリブと、その両側に配される2列の
ブロック列とからなるリブ−ブロックパターンを具えて
いる。
【0019】次に、前記縦主溝Gの溝底面Sgについて
説明する。各縦主溝Gの溝底面Sgは、図3に溝中心に
沿う縦主溝Gの周方向断面を示すように、最大溝深さD
1と最小溝深さD2とを周期的に繰り返しながら連続し
てかつ滑らかに周方向にのびる正弦波形状をなす。
【0020】ここで、前記最大溝深さD1と最小溝深さ
値D2との差D1−D2である正弦波形の全振幅(差D
1−D2は、数学にいう「振幅」の2倍であり、故に差
(D1−D2)/2が所謂、振幅となるが、本明細書に
おいて、差D1−D2を全振幅と呼ぶこととする)は、
1.0mm以上かつ前記最小溝深さD2の1.0倍以下
であり、又前記正弦波形のピッチ長さPは、前記接地面
形状Fの周方向長さであるタイヤ接地長さLの0.5倍
以上、かつタイヤ全周の繰り返し数であるピッチ数N
は、9以上としている。しかも、各溝底面Sgの正弦波
形の位相を、図4に示すように、略2π/n(本例では
n=4)づつ違えて形成している。
【0021】このように、溝底面Sgを所定の振幅、ピ
ッチ長さの正弦波形で形成し、かつ正弦波形を縦主溝間
で互いに略同位相づつずらせているため、これらの相互
作用によって、縦主溝G内の気柱共鳴を効果的に撹乱す
るとともに気柱共鳴への励起を抑え、気柱共鳴の発生自
体の抑制或いはその音圧を減じ、騒音性能とウエットグ
リップ性能とを高次元でバランス良く向上させることが
できる。特に、外の縦主溝G2の如く、くびれ部10A
と巾広部10Bとを交互に繰返して形成し、しかもこの
繰返しを溝底面Sgの正弦波形のピッチ長さPに合わせ
た場合には、気柱共鳴の撹乱効果を一段と高めることが
できる。
【0022】前記正弦波形の全振幅が1.0mm未満で
は、気柱共鳴の撹乱効果が過小となり騒音性能の向上が
見込まれず、逆に1.0×D2を越えると排水性が悪化
するとともに、最大溝深さ位置近傍と最小溝深さ位置近
傍との間で剛性差が過大となるため偏摩耗の誘発を招
く。なお(D1+D2)/2で示される平均溝深さD
は、特に限定されないが、従来の縦主溝の溝深さと同程
度、すなわち8.0±2.0mmの範囲が好ましく設定
できる。
【0023】又前記正弦波形のピッチ長さPが0.5×
L未満では、気柱共鳴の撹乱効果が過小となり騒音性能
の向上が見込まれない。又ピッチ数Nが8以下では、車
両の各部品と共振することが多く振動が発生する恐れが
ある。なお目安としては、乗用車用タイヤの場合、接地
長さLは120〜180mm程度であり、従ってピッチ
長さPの下限値は60mm程度となる。又縦主溝の一周
長は1700〜2400mm程度であり、従ってピッチ
長さPの上限値は300mm程度となる。
【0024】又各溝底面Sgの正弦波形に、位相のズレ
がない場合或いは位相のズレが略2π/nから外れる場
合、パターン剛性の不均一性が過大となりフォースバリ
エーションにより振動(FV振動)を誘発し、気柱共鳴
を励起するなど騒音性能の向上が得られ難い。又剛性の
不均一性により耐偏摩耗性を損ねる。特に位相のズレが
ない場合には、最小溝深さ位置がタイヤ軸方向に揃って
しまうため、この部分が接地する時、排水性を著しく損
ね、ウエットグリップ性能を低下させる。なお前記「略
2π/n」とは、2π/nの±10%の範囲をいう。
【0025】又溝底面Sgが、正弦波形以外の曲線、例
えば矩形波形、三角波形、或いは半円弧を上下に接合し
た如く波状曲線などとした時には、屈曲点或いは曲率が
急激に変化する点で応力が集中するなどクラックの起点
となり、亀裂損傷を招来する。
【0026】特に、前記横溝配列のピッチパターンに合
わせて、正弦波形のピッチ長さPを変化させることがよ
り好ましく、そのため、前記ピッチ長さPを、少なくと
も2種類のピッチ長さP1、P2で構成し、これによっ
てホワイトノイズ化でき騒音性能をさらに向上できる。
【0027】
【実施例】図1の内部構造をなしかつ図2のトレッドパ
ターンを有するタイヤサイズ195/65R15のタイ
ヤを表1の仕様により試作するとともに、各試作タイヤ
のハイドロプレーニング性能、騒音性能、耐偏摩耗性、
FV振動をテストした。なお試供タイヤは、溝深さ以外
は同構成である。
【0028】・ハイドロプレーニング性能;新品の試作
タイヤを標準リム(6J×15)、標準内圧(200k
pa)の条件下で車両(2500ccのFR車)の全輪
に装着し、水深10mmのアスファルト路を走行する際
のハイドロプレーニングの発生速度を、従来品を100
とする指数で表す。指数が大なほど優れている。 ・騒音性能;通過騒音は、JASO/C/606に規定
する実車惰行試験に準拠し、ドライなテストコースを通
過速度80km/hで惰行走行させるとともに、走行中
心線から側方に7.5m、かつ路面から1.5mの位置
に設置した定置マイクロフォンにより通過騒音の最大レ
ベルdB(A)を測定した。結果は、従来品を100と
する指数で表示し、指数が大きいほど通過騒音が小さく
良好である。 車内騒音は、スムース路面を速度80k
m/hにて走行させ、車内でのパターンノイズを運転者
によって官能評価した。評価は、従来品を100とする
指数で表示し、指数が大きいほど車内騒音が小さく良好
である。 ・FV振動;前記ドライのテストコースを走行した際の
振動を運転者によって官能評価した。 ・耐偏摩耗性;前記ドライのテストコースを、距離50
0km走行した後の偏摩耗の発生具合を目視によって評
価した。
【0029】
【表1】
【0030】溝底面を所定の振幅、ピッチ長さの正弦波
形で形成し、かつ正弦波形の位相をずらせた実施例1〜
4は、ハイドロプレーニング性能および騒音性能におい
て優れている。なお比較例2では、ピッチ数Nが8と小
であるため振動性が低下する。又実施例1と比較例3と
を比較する如く、位相のズレがない場合には、ハイドロ
プレーニング性能および騒音性能に劣り、しかも耐偏摩
耗性、振動性を低下することが確認できる。
【0031】
【発明の効果】叙上の如く本発明は構成しているため、
騒音性能とウエットグリップ性能とを高次元でバランス
良く向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のタイヤの断面図である。
【図2】そのトレッドパターンを示す展開図である。
【図3】縦主溝の周方向の断面図である。
【図4】正弦波形の位相のズレを説明する線図である。
【符号の説明】
2S トレッド面 G、G1、G2 縦主溝 Sg 溝底面、 Wg 縦主溝の溝巾
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60C 11/03 - 11/04,11/13

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド面に、タイヤ赤道Cを中心とした
    接地巾TWの50%巾領域である中央接地域Rcに設け
    る内の縦主溝と、中央接地域Rcの外側の外側接地域R
    sに配される外の縦主溝G2とを含み周方向に連続して
    のびかつ溝巾を4.0〜20.0mmとした縦主溝を2
    本以上のn本設け、かつ各縦主溝は、最大溝深さD1と
    最小溝深さD2とを周期的にピッチ長さPで繰り返しな
    がら連続してかつ滑らかに周方向にのびる正弦波状の溝
    底面を具えるとともに、 各溝底面は、前記最大溝深さD1と最小溝深さ値D2と
    の差D1−D2である前記正弦波の全振幅を1.0mm
    以上かつ最小溝深さD2以下、前記ピッチ長さPをタイ
    ヤ接地長さLの0.5倍以上、しかもタイヤ全周の繰り
    返し数であるピッチ数Nを9以上とし、 かつ各溝底面の正弦波の位相を、略2π/nづつ違えた
    ことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】縦主溝は、タイヤ赤道Cを中心とした接地
    巾TWの50%巾領域である中央接地域Rcに設けられ
    た2本の内の縦主溝G1と、中央接地域Rcの外側の外
    側接地域Rsに配される2本の外の縦主溝G2とからな
    ることを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ
JP01443698A 1998-01-27 1998-01-27 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP3410650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01443698A JP3410650B2 (ja) 1998-01-27 1998-01-27 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01443698A JP3410650B2 (ja) 1998-01-27 1998-01-27 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11208219A JPH11208219A (ja) 1999-08-03
JP3410650B2 true JP3410650B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=11860977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01443698A Expired - Fee Related JP3410650B2 (ja) 1998-01-27 1998-01-27 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3410650B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4529680B2 (ja) * 2004-12-27 2010-08-25 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4586537B2 (ja) * 2004-12-28 2010-11-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5905673B2 (ja) * 2011-07-07 2016-04-20 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP5629283B2 (ja) * 2012-03-15 2014-11-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE102012107565A1 (de) 2012-08-17 2014-02-20 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP6514516B2 (ja) * 2015-02-09 2019-05-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6438329B2 (ja) * 2015-03-16 2018-12-12 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6635781B2 (ja) * 2015-12-16 2020-01-29 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7027873B2 (ja) * 2017-12-20 2022-03-02 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11208219A (ja) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5948995B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4220542B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR102098229B1 (ko) 공기입 타이어
JP5983788B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0594380B1 (en) Pneumatic tyre
JP3254166B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH0924707A (ja) 空気入りタイヤ及びその使用方法
KR102120870B1 (ko) 공기입 타이어
EP0598568B1 (en) Pneumatic tyre
JP4979864B2 (ja) 自動車用高性能タイヤ
JP3410650B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013189137A (ja) 空気入りタイヤ
WO2019159544A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2698739B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11147406A (ja) 空気入りタイヤ
JP2019137338A (ja) 空気入りタイヤ
JP3961855B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2667771B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019137340A (ja) 空気入りタイヤ
JP6624231B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6287299B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7115077B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2020097271A (ja) 空気入りタイヤ
JP6294791B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019137339A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140320

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees