JP3409278B2 - 高強度・高延性・高靱性チタン合金部材およびその製法 - Google Patents

高強度・高延性・高靱性チタン合金部材およびその製法

Info

Publication number
JP3409278B2
JP3409278B2 JP14796598A JP14796598A JP3409278B2 JP 3409278 B2 JP3409278 B2 JP 3409278B2 JP 14796598 A JP14796598 A JP 14796598A JP 14796598 A JP14796598 A JP 14796598A JP 3409278 B2 JP3409278 B2 JP 3409278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
titanium alloy
temperature
ductility
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14796598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11343529A (ja
Inventor
英人 大山
伸也 石外
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP14796598A priority Critical patent/JP3409278B2/ja
Priority to FR9906717A priority patent/FR2779155B1/fr
Priority to GB9912569A priority patent/GB2337762B/en
Publication of JPH11343529A publication Critical patent/JPH11343529A/ja
Priority to US09/897,964 priority patent/US6632304B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3409278B2 publication Critical patent/JP3409278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば航空機エン
ジン部材等として有用な高強度・高延性・高靱性のチタ
ン合金部材とその製法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】代表的な高強度チタン合金であるnea
rβ型チタン合金に対し強度−靱性バランスを向上させ
る方法として、βプロセスと呼ばれる方法が知られてい
る。このプロセスは、nearβ型チタン合金をβ変態
点以上の温度に加熱し、その後α相が析出する前に塑性
加工を施すことによって結晶粒内に多数の析出サイトを
導入し、その後の冷却あるいは時効処理後のα相析出時
に、強度特性(殊に延性)を劣化させるα相の粒界への
優先析出を抑制すると共に、その後の熱処理で全面に針
状組織を発達させて破壊靱性を向上させることにある。
即ち塑性加工することによってβ相を加工硬化させ、し
かも塑性加工途上ではα相の析出を極力抑制し、β変態
点未満の適正な温度で未再結晶β相内にα相を析出させ
ることが基本となっている。
【0003】ところで一般に鍛造等で形状を整える際に
は、当該チタン素材は殆んどの場合冷却されているので
加工前に再加熱されるが、βプロセスでは基本的に再加
熱が行なえない(再加熱すると、その前の金属組織が解
消されてしまう)ので、一度の加熱で短時間に仕上げる
ことのできる粗い形状に塑性加工しなければならず、そ
のため加工時の歩留ロスが大きくなるばかりでなく加工
効率も悪いという大きな問題点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこの様な問題
点に着目してなされたものであって、その目的は、上記
の様なnearβ型チタン合金の加工性不良を改善し、
高強度で且つ延性と靱性に優れたnearβ型チタン合
金部材を提供すると共に、その様な高強度・高延性・高
靱性のチタン合金部材を効率よく確実に製造することの
できる方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明にかかる高強度・高延性・高靱性チタン
合金部材は、0.2〜1.0質量%のSiを含むnea
rβ型チタン合金からなり、β相マトリックス中の実質
的全面に針状α相が晶出しており、強度、延性、靱性の
いずれにおいても優れた特性を示すものである。
【0006】また本発明の製法は、強度、延性、靱性の
いずれにおいても優れた特性を示す上記チタン合金を確
実に得ることのできる方法で、その構成は、0.2〜
1.0質量%のSiを含むnearβ型チタン合金に、
加工終了温度が1000℃を下回る熱間加工を施し、そ
の後1000℃以上に加熱することなく、β変態点未満
の2相域で時効処理もしくは溶体化処理と時効処理を施
し、β相マトリックス中の実質的全面に針状α相を晶出
させるところに特徴を有している。
【0007】またこの方法を実施するに当たっては、上
記熱間加工の後、β変態点以上1000℃未満の温度に
加熱してから時効処理もしくは溶体化処理と時効処理を
行なえば、未結晶状態のβ相内に針状のα相が微細均一
に析出し、その析出硬化により更に高強度のチタン合金
部材を得ることができる。また、チタン合金鋳塊を用い
て上記方法によりチタン合金部材を製造する際に、加工
終了温度が1000℃を下回る熱間加工を行なう他、そ
の後のいずれかの段階で950℃を上回る温度で熱処理
を行なえば、該熱処理工程で、Siに由来するSi化合
物(シリサイド)からなる微細晶出物が一旦固溶するこ
とによってβ相の再結晶が起こってβ相自体の結晶粒も
微細化され、その後のSi化合物の微細析出と針状α相
の晶出が相まって、時効処理後のチタン合金部材の強度
と靱性を一段と高めることができるので好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】0.2%以上のSiを含むnea
rβチタン合金は、950℃を上回る約1000℃以上
の温度ではSiが固溶しているのに対し、β変態点以上
であっても約950℃では第2相としてシリサイドが析
出する。nearβ型チタン合金で強度・延性・靱性に
優れた全面針状組織を得るには、前述の如く未再結晶β
相単相組織を溶体化処理あるいは時効処理の前に得てお
くことが不可欠となる。
【0009】従来技術では、前述の如く一度の加熱で熱
間加工を完了しなければならない。これは、再加熱によ
ってβ変態温度以上に昇温してから熱間加工を行なう
と、顕著な結晶粒界の形成が起こり、最終的に時効硬化
させた後の延性が低下し、他方β変態点未満で加熱した
場合は、α相が等軸化して時効処理後の破壊靱性が大幅
に低下するからである。
【0010】これに対し本発明によれば、加工終了温度
をシリサイドが析出する温度である1000℃未満の温
度に抑え、その後いずれの工程でもシリサイドが消失す
る温度である1000℃以上の温度に昇温しない様に加
工温度を制御する。そうすると、β変態点以上の温度に
加熱したとしても、最初に析出したシリサイドはそのま
ま微結晶状態で残存し、該シリサイドの存在により前加
工での未再結晶状態を維持できるのである。従って、1
000℃を下回る温度範囲であれば何回でも熱処理と熱
間加工を繰り返すことが可能となり、容易且つ任意に形
状調整できるので、成形加工品としての歩留を大幅に高
めることが可能となる。
【0011】しかしながら加工終了温度が1000℃以
上になると、その後の冷却途中でβ相の再結晶化が進行
し、最終的に高強度を与えるために必要となる時効処
理、もしくは、溶体化処理および時効処理の後で粒界α
相が形成され、延性低下をもたらすため、加工終了温度
を1000℃未満に抑えることが必須の要件となる。ま
た加工終了温度が1000℃未満であっても、その後の
加工工程で再加熱処理により1000℃以上に加熱する
とβ相が再結晶を起こし、粒界α相の生成による延性低
下を阻止できなくなる。
【0012】こうしたシリサイドの析出による効果はS
iを0.2%以上添加することによって有効に発揮され
る。しかしSi量が1.0%を超えると、最終的な組織
形態そのものに大きな影響を及ぼすことはないが、シリ
サイドの析出量が過多となり、粒界α相が存在しなくて
も満足な延性が得られなくなるため、Siの上限は1.
0%と規定した。Siの上記特徴を有効に発揮させる上
でより好ましい下限値は0.3%、より好ましい上限値
は0.7%である。そして、Si含有量を適正な範囲、
即ち0.2〜1.0%の範囲に調整されたnearβ型
チタン合金であって、βマトリックスの実質的全面に針
状α相が分散した組織形態のチタン合金部材は、強度・
延性・靱性共に優れたものとなる。
【0013】尚、ここで実質的に全面針状α相が分散し
た組織形態とは、分散状態で晶出したα相の殆んどが針
状α相であることを意味し、極く一部が粒界α相として
存在する場合を包含しており、例えば添付の図面代用写
真組織写真に見られる程度の析出は全面針状の範疇に含
まれる。ちなみに、粒界α相を完全に無くして全てを針
状α相として分散状態で生成させることは実質的に不可
能であり、また一部が粒界α相として存在する場合で
も、大部分が針状α相として分散状態で存在しておれ
ば、本発明で意図する高強度・高延性・高靱性の目標特
性は十分に満足できるからである。
【0014】なお熱間加工をすべてβ変態点以上の温度
で行なった場合、靱性を阻害する等軸α相は存在しない
ので問題はないが、実際の成形加工では、熱間加工時の
加熱がたとえβ変態点以上であったとしても、加工途中
で温度低下が起こるため大抵の場合は実質的にα+β2
相域加工とならざるを得ない。この時に起こるα相の等
軸化は、たとえ適量のSiを添加したとしても防止でき
ず、靱性低下をもたらすので回避すべきである。
【0015】また、最終的な熱処理(時効処理もしくは
溶体化処理と時効処理)後の組織形態は、未再結晶β相
のβ温度域からの冷却条件に大きく左右される。そして
熱間加工後にそのまま熱処理を施すと、成形加工品の形
状やサイズによっては場所場所で加工終了温度が不均一
になって組織のバラツキが生じたり、あるいは製品間で
バラツキを生じることがある。従って成形加工品のサイ
ズや形状によっては、均質な熱処理前素材を得ておく必
要がある。こうしたことを実現するための好ましい実施
態様の一つが、請求項3で規定する方法、すなわち加工
終了温度が1000℃未満の熱間加工を施した後に、β
変態点以上1000℃未満のシリサイド析出温度域で加
熱する方法であり、この方法を採用すると、シリサイド
晶出物の存在によってβ相の再結晶化が抑制され、未再
結晶状態を維持したままで、加工途中に析出したα相を
全て固溶させることができ、この状態から適切な冷却を
行なえば、等軸α相の存在しない均質な熱処理前素材を
容易に得ることが可能となる。
【0016】最後に請求項4に記載した発明は、微細な
マクロ組織を有する成形加工品を得るための方法として
極めて有効である。即ち、上述の如くシリサイド存在系
ではβ相の再結晶が抑制される。チタン鋳塊内に形成さ
れているβ粒の組織単位は数cmと極めて大きく、この
粗い組織単位(マクロ組織)は熱間加工によってある程
度偏平化されるが、この組織はβ粒を再結晶させない限
り成形加工品にまで残ることになり、各種特性にバラツ
キを生じることが懸念される。
【0017】こうした懸念を解消してマクロ組織を微細
化するには、鋳塊から成形加工品を製造するまでのいず
れかの工程でβ相が再結晶するのに必要な歪みを導入す
るため、加工終了温度が1000℃を下回る熱間加工を
施し、その後の何れかの段階でシリサイドが消失(固
溶)する温度範囲、すなわち950℃を上回る温度に加
熱することで再結晶させる工程を含ませる(シリサイド
晶出物の存在系ではβ相の再結晶が抑制されるため)こ
とである。この加熱工程は、ビレット製造工程で単に熱
処理するだけでも良いし、あるいはコスト高となる加熱
回数を低減する意味から、熱間加工時の加熱を950℃
を上回る温度に設定しても良く、要は1000℃を超え
ない限り如何なる時期に如何なる方法で加熱しても構わ
ない。
【0018】しかしβ相を再結晶させるには、加工終了
温度が1000℃を下回るシリサイド析出領域まで下げ
てβ相に十分な歪みを与えることが必要であり、100
0℃以上ではβ相は再結晶しないか、たとえ再結晶した
としても結晶が粗大なものとなる。また加熱温度が10
00℃を下回るシリサイド析出領域では、シリサイドが
再結晶を阻害するため、950℃を上回るシリサイド消
失温度域まで加熱することが必須である。
【0019】なお本発明の対象となるnearβ型チタ
ン合金は、一般に『マルテンサイト変態温度が室温近傍
に存在するβ安定化度の比較的高いα+β型チタン合
金』と定義されており、その定義は定性的で且つ曖昧で
あるが、本発明は上記の様にnearβ型チタン合金の
組織形態を制御することによって強度・延性・靱性を高
めるところに特徴があり、従ってnearβ型チタン合
金の定義を定量的に規定するものではないが、本発明の
特徴をより効果的に発揮させる上では、チタン合金のβ
安定化度の指標として経験的に採用されているMo当量
式を用いたβ安定化元素総量が、下記式の関係を満たす
チタン合金が好ましい。 6.5 ≦Mo% + 1/5Ta% + 1/3.6Nb% + 1/1.5V% + 1.25Cr%+
1.25Ni% + 1.7Mn% + 1.7Co% + 2.5Fe%≦ 12.0 (%は質量%を表わす)を満たすチタン合金である。
【0020】金属学的には、2相域での溶体化処理後室
温において初析α相(溶体化時に加熱状態で存在するα
相)と残留β相(溶体化時に加熱状態で存在するβ相が
準安定的に過飽和固溶体として残留する相)の2相混合
組織が得られるチタン合金として定義される。
【0021】既存の代表的なnearβ型チタン合金と
しては、Ti−10V−2Fe−3Al(Mo当量:1
1.7)、Ti−5Al−2Sn−2Zr−4Mo−4
Cr(Mo当量:9.0)、Ti−5Al−2Sn−4
Zr−2Cr−1Fe(Mo当量:9.0)などが挙げ
られ、これら既存のnearβ型チタン合金に0.2〜
1.0%の範囲でSiを添加した本発明のチタン合金
も、nearβチタン合金の範疇に含まれる。
【0022】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限
を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範
囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であ
り、それらは何れも本発明の技術的範囲に包含される。
【0023】実施例1 代表的なnearβ型チタン合金であるTi−5Al−
2Sn−2Zr−4Mo−4Cr(Ti−17)合金
に、Siを0%(無添加)〜1.2%まで添加した合金
を溶製してから鋳造し、その各々約10kgを用いて、
1200℃加熱の鍛造により60mm幅×45mm厚×
800mm長のビレットを製造した。鍛造終了温度は約
800℃であった。得られたビレットを夫々約200m
mの長さに切断して実験に供した。
【0024】このビレットを用いて、先ず1200℃に
加熱して45mm厚から圧延により22mm厚まで熱間
加工し、その時の加工終了温度を850℃〜1000℃
に変えた。一部の試料については、該熱間加工品を切断
してから950℃に再加熱し、22mm厚から18mm
厚まで再圧延した後空冷した。
【0025】かくして得られた熱処理前素材に対し、8
00℃×4時間/水冷+620℃×8時間/空冷の溶体
化処理および時効処理を施し、引張試験を行なって延性
(伸び、絞り)と破壊靱性を評価すると共に、組織形態
を調べた。一部の試料については、800℃×4時間/
水冷+620℃×8時間/空冷の溶体化処理および時効
処理に先だって、所定の温度で2時間加熱してから空冷
(熱処理前加熱)し、また他の一部の試料については溶
体化処理を省いて時効処理のみを行い、同様の評価を行
った。
【0026】評価に際しての基準は、Si無添加のTi
−5Al−2Sn−2Zr−4Mo−4Cr合金に標準
的な熱間加工(βプロセス)を施した後、溶体化処理お
よび時効処理を施した場合の材料特性値であり、最小で
引張強さは115kgf/mm2 、伸びは6%、破壊靱
性は160kgf/mm3/2 であった。それと同等以上
であれば良好(○)、劣るものは不良(×)とした。そ
の結果を表1に示す。なお用いたチタン合金のβ変態点
は約890℃であった。
【0027】
【表1】
【0028】表1からも分かる様に、Si無添加(番号
9)では加工終了温度が950℃で粒界αの析出が顕著
となり延性が低くなっているのに対し、Siを0.3%
以上添加すると(番号1、2、3)、加工終了温度が9
50℃でも延性低下が起こっていない。また加工終了温
度が1000℃未満では、その後1000℃を下回る温
度に再加熱しても、加工前再加熱、熱処理前加熱を問わ
ず、延性の低下は見られない(番号4、5)。これに対
しSi無添加のものでは、この様な加熱を受けると延性
は明らかに低下している(番号10、11、13)。
【0029】Si無添加で加工終了温度がβ変態点以下
の850℃である場合、熱処理前に加熱すると(番号1
3)延性が低下する。かといって加熱しないと(番号1
2)、等軸αが形成されて靱性が低下する。これらに対
し適正量のSiを含有させると、たとえ加工終了温度が
β変態点を下回る場合でも、β変態点以上1000℃未
満に再加熱することにより(番号7)良好な特性が得ら
れる。しかし、適正量のSiが含まれていても、加工終
了温度が1000℃以上の場合(番号18)、あるいは
1000℃以上に再加熱した場合(番号19)は、粒界
αが顕著に形成される結果延性が低下している。
【0030】更にSi量が0.1%では、無添加の場合
と同様に満足な延性が得られない(番号14、15)。
またSi量が1.0%を上回る場合(番号16、1
7)、組織的には適正Si量の場合と同様の結果が得ら
れるものの、シリサイドの析出強化によって延性が低下
している。
【0031】尚この種のチタン合金は、最終的な時効処
理に先立ってβマトリックスを先ず均質にするため2相
域で溶体化処理を行うのが通常であるが、本発明の様に
適正量のSiを含有させたチタン合金は、熱間加工まま
(再加熱/加工が可能なので上がり温度をβ変態点以上
にし易いため)、あるいはβ変態点以上への加熱後(た
だし、1000℃未満)に均質なβマトリックスを得る
ことが可能なので、2相域での溶体化処理は行わなくて
も差し支えない(番号6、7)。
【0032】実施例2 上記実施例1の実施例は、いずれも請求項4の規定要件
を満たしており、その結果として、マクロ組織は鋳塊状
態(約20mm程度の粗いβ粒)に比べて極めて小さ
く、高々0.5mm程度の微細なマクロ組織であること
が組織観察によって確認された。
【0033】そこでこのマクロ組織微細化の要件を追及
すべく、鋳塊から直接45mm厚の圧延素材を切り出
し、1200℃に加熱した後、圧延終了温度を1100
℃〜850℃の範囲で50℃間隔で変動させて50%の
圧延を行ない、更に1100℃〜850℃の範囲で50
℃間隔の温度に2時間加熱してからマクロ組織観察を行
なった。
【0034】その結果、加工終了温度が1000℃以上
の試料では何れの温度に2時間再加熱しても、マクロ組
織は偏平しているものの微細化が起こらないのに対し、
950℃以下で加工を終了した試料では、マクロ組織が
格段に微細化することが確認された。しかし、950℃
以下に加熱しても加工終了温度が1000℃以上の場合
と同様、粗いマクロ組織であった。
【0035】実施例3 次に、本発明の根幹をなすSi添加の有無による組織変
化の相違をボタン溶解材により再確認した。比較材は既
存合金であるTi−5Al−2Sn−2Zr−4Mo−
4Cr合金であり、実施例材としては、0.5%のSi
を添加したTi−5Al−2Sn−2Zr−4Mo−4
Cr−0.5Si合金を使用した。
【0036】上記チタン合金を用いてボタン溶解により
120g(厚さ約20mm)の鋳塊を作製し、1200
℃加熱で再加熱することなく5mm厚まで熱間加工(圧
延)を行なった。加工終了温度は700℃で、この熱間
加工は典型的なβプロセスである。
【0037】得られた各熱延材を使用し、標準的な熱処
理条件である800℃×4時間/水冷+620℃×8時
間/空冷なる溶体化処理と時効処理を施し、Si添加合
金でも、βプロセスで全面針状組織が得られるか否かを
調べた。結果は、熱処理後の金属組織を示す図面代用写
真である図1[Ti−5Al−2Sn−2Zr−4Mn
−4Cr合金(Si無添加材)のβプロセス後の組織写
真:図1(A),(B),(C)の各倍率は20倍、1
00倍、400倍……未再結晶βマトリックス中の全面
に針状α層が分散している]および図2[Ti−5Al
−2Sn−2Zr−4Mn−4Cr−0.5Si合金
(Si:0.5%添加材)のβプロセス後の組織写真:
図2(A),(B),(C)の各倍率は20倍、100
倍、400倍……図1のSi無添加材と同様に未再結晶
βマトリックス中の全面に針状α層が分散しており、S
iは全面針状化を阻害しなていない]に示す通りで、い
ずれもβマトリックスは未再結晶状態であり、高倍率
(400倍)写真に見られる様に粒界αの析出が抑制さ
れて粒内に針状αが多数析出した全面針状組織が得られ
ている。即ちSi添加は、通常のβプロセスによる組織
針状化を阻害することはない様である。
【0038】次に、熱間加工時の再加熱、あるいは熱間
加工後のβ変態点以上の加熱が、上記組織針状化に悪影
響を及ぼさないかどうかを確認すべく、950℃で2時
間加熱後、上記と同様(800℃×4時間/水冷+62
0℃×8時間/空冷)の溶体化処理と時効処理を施して
組織観察を行った。結果は、熱処理後の金属組織を示す
図面代用写真である図3[Ti−5Al−2Sn−2Z
r−4Mn−4Cr合金(Si無添加材)の熱間加工後
950℃で加熱し溶体化処理および時効処理したものの
組織写真:図3(A),(B),(C)の各倍率は20
倍、100倍、400倍……βマトリックスは再結晶し
て等軸粒を呈し、その粒界上にα相がフィルム状に析出
しており、これが延性低下を招く]および図4[Ti−
5Al−2Sn−2Zr−4Mn−4Cr−0.5Si
合金(Si:0.5%添加材)の熱間加工後950℃で
加熱し溶体化処理および時効処理したものの組織写真:
図4(A),(B),(C)の各倍率は20倍、100
倍、400倍……図1,2と同様に未再結晶βマトリッ
クス中の全面に針状α相が分散している]に示す通りで
あり、Si無添加材(図3)ではβ粒が950℃の加熱
で再結晶したため、延性低下を招く粒界αが顕著に析出
している。該粒界αの析出が、従来技術のβプロセスで
再加熱ができない所以であるが、これに対し、Si:
0.5%添加材(図4)では、950℃に再加熱した場
合でも、前記図2と同様に全面針状の組織が得られてい
る。
【0039】更に図5は、Ti−5Al−2Sn−2Z
r−4Mn−4Cr−0.5Si合金(Si:0.5%
添加材)を1000℃で30分間加熱した後、水冷して
得た試料である。この場合は、溶体化処理および時効処
理を施していないのでα相は析出しておらず、前記図3
と様相は異なるが、β粒の状態に着目すると再結晶した
等軸粒となっており、シリサイドが消失する温度範囲
(1000℃以上)では再結晶抑制効果が得られないこ
とを確認できる。
【0040】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、強
度・延性・靱性を高めるため従来から実施されているn
earβ型チタン合金のβプロセスでは、仕上熱間加工
においては一回のβ温度域加熱と熱間加工のみで、しか
も理想的にはβ温度域内で実施しなければ全面針状組織
を得ることができなかったのに対し、β温度域への再加
熱を何度行なっても同様の全面針状組織を得ることが可
能となり、成形加工性の極めて優れた高強度・高延性・
高靱性チタン合金部材を提供し得ることになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】標準となるTi−5Al−2Sn−2Zr−4
Mn−4Cr(Si無添加材)合金を用いた従来のβプ
ロセス後の断面金属組織を示す図面代用顕微鏡写真であ
る。
【図2】Ti−5Al−2Sn−2Zr−4Mn−4C
r−0.5Si合金を用いたβプロセス後の断面金属組
織を示す図面代用顕微鏡写真である。
【図3】標準となるTi−5Al−2Sn−2Zr−4
Mn−4Cr(Si無添加材)合金を用いて熱間加工を
行なった後、950℃で加熱してから溶体化処理および
時効処理を行なったものの断面金属組織を示す図面代用
顕微鏡写真である。
【図4】Ti−5Al−2Sn−2Zr−4Mn−4C
r−0.5Si合金を用いて熱間加工を行なった後、9
50℃で加熱してから溶体化処理および時効処理を行な
ったものの断面金属組織を示す図面代用顕微鏡写真であ
る。
【図5】Ti−5Al−2Sn−2Zr−4Mn−4C
r−0.5Si合金を用いて熱間加工を行なった後、1
000℃に加熱しシリサイドを固溶させた状態で、溶体
化処理および時効処理を施すことなく水冷したものの断
面金属組織を示す図面代用顕微鏡写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C22F 1/00 683 C22F 1/00 683 684 684C 691 691B 694 694B (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 14/00 C22F 1/18

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 0.2〜1.0質量%のSiを含むne
    arβ型チタン合金からなり、β相マトリックス中の実
    質的全面に針状α相が晶出したものであることを特徴と
    高強度・高延性・高靱性チタン合金部材。
  2. 【請求項2】 0.2〜1.0質量%のSiを含むne
    arβ型チタン合金に、加工終了温度が1000℃を下
    回る熱間加工を施し、その後1000℃以上に加熱する
    ことなく、β変態点未満の2相域で時効処理もしくは溶
    体化処理と時効処理を施し、β相マトリックス中の実質
    的全面に針状α相を晶出させること特徴とする高強度・
    高延性・高靱性チタン合金部材の製法。
  3. 【請求項3】 熱間加工の後、β変態点以上1000℃
    未満の温度に加熱してから時効処理もしくは溶体化処理
    と時効処理を行なう請求項2に記載の製法。
  4. 【請求項4】 チタン合金鋳塊を用いて請求項2または
    3に記載の製法を実施するに際し、加工終了温度が10
    00℃を下回る熱間加工を行なう他、その後のいずれか
    の段階で950℃を上回る温度での加熱を行なう請求項
    2または3に記載の製法。
JP14796598A 1998-05-28 1998-05-28 高強度・高延性・高靱性チタン合金部材およびその製法 Expired - Fee Related JP3409278B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14796598A JP3409278B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 高強度・高延性・高靱性チタン合金部材およびその製法
FR9906717A FR2779155B1 (fr) 1998-05-28 1999-05-27 Alliage de titane et sa preparation
GB9912569A GB2337762B (en) 1998-05-28 1999-05-28 Titanium alloy and production thereof
US09/897,964 US6632304B2 (en) 1998-05-28 2001-07-05 Titanium alloy and production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14796598A JP3409278B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 高強度・高延性・高靱性チタン合金部材およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11343529A JPH11343529A (ja) 1999-12-14
JP3409278B2 true JP3409278B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=15442106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14796598A Expired - Fee Related JP3409278B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 高強度・高延性・高靱性チタン合金部材およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3409278B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014027677A1 (ja) 2012-08-15 2014-02-20 新日鐵住金株式会社 強度および靭性に優れた省資源型チタン合金部材およびその製造方法
US11920231B2 (en) 2018-08-28 2024-03-05 Ati Properties Llc Creep resistant titanium alloys

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5503309B2 (ja) * 2010-01-27 2014-05-28 株式会社神戸製鋼所 疲労強度に優れたβ型チタン合金
JPWO2016084243A1 (ja) 2014-11-28 2017-09-07 新日鐵住金株式会社 高強度、高ヤング率を有し疲労特性、衝撃靭性に優れるチタン合金
JP2017210658A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 国立大学法人東北大学 耐熱Ti合金および耐熱Ti合金材
US10913991B2 (en) * 2018-04-04 2021-02-09 Ati Properties Llc High temperature titanium alloys
CN112642976B (zh) * 2020-12-01 2022-10-04 太原理工大学 一种控制钛合金β锻造织构的两段非等温锻造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2676460B1 (fr) * 1991-05-14 1993-07-23 Cezus Co Europ Zirconium Procede de fabrication d'une piece en alliage de titane comprenant un corroyage a chaud modifie et piece obtenue.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014027677A1 (ja) 2012-08-15 2014-02-20 新日鐵住金株式会社 強度および靭性に優れた省資源型チタン合金部材およびその製造方法
KR20150012287A (ko) 2012-08-15 2015-02-03 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 강도 및 인성이 우수한 자원 절약형 티탄 합금 부재 및 그 제조 방법
US9689062B2 (en) 2012-08-15 2017-06-27 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Resource saving-type titanium alloy member possessing improved strength and toughness and method for manufacturing the same
US11920231B2 (en) 2018-08-28 2024-03-05 Ati Properties Llc Creep resistant titanium alloys

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11343529A (ja) 1999-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6632304B2 (en) Titanium alloy and production thereof
US5882449A (en) Process for preparing aluminum/lithium/scandium rolled sheet products
CA2114285C (en) Superplastic aluminum alloy and process for producing same
US4844750A (en) Aluminum-lithium alloys
US4618382A (en) Superplastic aluminium alloy sheets
US4806174A (en) Aluminum-lithium alloys and method of making the same
US4699673A (en) Method of manufacturing aluminum alloy sheets excellent in hot formability
GB2337762A (en) Silicon containing titanium alloys and processing methods therefore
JP3417844B2 (ja) 加工性に優れた高強度Ti合金の製法
US5441582A (en) Method of manufacturing natural aging-retardated aluminum alloy sheet exhibiting excellent formability and excellent bake hardenability
JP3101280B2 (ja) Al基合金およびAl基合金製品の製造方法
JP2004522854A (ja) 時効硬化性アルミニウム合金
CN100482834C (zh) 易加工性镁合金及其制造方法
JPH0762222B2 (ja) 改良されたアルミ合金シ−ト材の製造方法
JP3409278B2 (ja) 高強度・高延性・高靱性チタン合金部材およびその製法
US4921548A (en) Aluminum-lithium alloys and method of making same
JP4229307B2 (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた航空機ストリンガー用アルミニウム合金板およびその製造方法
US5092940A (en) Process for production of titanium and titanium alloy material having fine equiaxial microstructure
JPS5953347B2 (ja) 航空機ストリンガ−素材の製造法
US20190330716A1 (en) Aluminum alloy sheet having excellent ridging resistance and hem bendability and production method for same
JP2004124213A (ja) パネル成形用アルミニウム合金板およびその製造方法
EP0266741B1 (en) Aluminium-lithium alloys and method of producing these
JPH04365834A (ja) 低温焼付による硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板及びその製造方法
JPS63125645A (ja) 微細結晶粒を有するアルミニウム合金材料の製造方法
JPS62202061A (ja) 微細結晶粒を有するアルミニウム合金材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees