JP3409099B2 - 自動販売機用展示見本 - Google Patents

自動販売機用展示見本

Info

Publication number
JP3409099B2
JP3409099B2 JP17679795A JP17679795A JP3409099B2 JP 3409099 B2 JP3409099 B2 JP 3409099B2 JP 17679795 A JP17679795 A JP 17679795A JP 17679795 A JP17679795 A JP 17679795A JP 3409099 B2 JP3409099 B2 JP 3409099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
sample
mounting column
pedestal
receiving hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17679795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH097047A (ja
Inventor
聡 今野
Original Assignee
聡 今野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 聡 今野 filed Critical 聡 今野
Priority to JP17679795A priority Critical patent/JP3409099B2/ja
Publication of JPH097047A publication Critical patent/JPH097047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3409099B2 publication Critical patent/JP3409099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は缶入り飲料の自動販売
機用展示見本の改良に関する。 【0002】 【従来の技術】自動販売機で清涼飲料缶等を販売する場
合、その自動販売機の展示見本陳列部には、商品見本と
しての筒状の展示見本が並べられている。 【0003】従来より多用されている展示見本として
は、支柱部の上下に短筒状の受け部付きの上底部及び下
底部をそれぞれ有すると共に、支柱部の前面に係止部を
有し、下底部の中央に貫通孔が設けてある支持枠と、支
持枠内で弾性的に拡開され、支持枠の上下底部及び係止
部において着脱可能に装着される薄い表示板とから成る
ものが挙げられる。このような展示見本は、例えば実開
平4−40378号公報に開示され公知である。 【0004】そして、前記のように支持枠と表示板とか
ら成る展示見本は、自動販売機の展示見本陳列部に対
し、回転型の弾性的結合手段により着脱自在に装着され
るのが普通である。このような展示見本着脱装置は、例
えば実公平4−9663号公報に示され、公知である。 【0005】前者の展示見本では、丸めた表示板が拡が
ろうとする拡開力を利して支持枠に装着しているので、
極く薄く弾力性の小さいフィルム状の表示板(表示ラベ
ル)を用いると、拡開力、換言すれば密着力が不十分で
支持枠から外れ易いという問題点があった。 【0006】また、後者の展示見本着脱装置において
は、展示見本の交換のための着脱に際し展示見本を手で
掴んで回動操作しなくてはならないため、隣り合う2つ
の展示見本の間の間隙が狭いと、手が隣の見本にぶつか
って極めて作業がしにくいという問題点があった。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】この発明の自動販売機
用展示見本は、前記した2つの問題点を共に解決するた
めに提案されたものである。すなわち、この発明の展示
見本においては、表示板(表示ラベル)が極く薄く弾力
性が小さいものであっても筒状体に対し確実に装着され
るようにし、また、表示薄板の交換における筒状体の着
脱装置を楽に行えるようにすることを目的とする。 【0008】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明は、自動販売機の展示見本陳列部に取付け
られる台座と、この台座の展示見本背面側に一体に植設
された柱状体であって、その上面に開口し、長さ方向に
沿って延在する嵌挿孔を形成するとともに、その両側に
外向きに弾性爪を形成した取付柱と、上下端にそれぞれ
胴部より大径の段部を有すると共に、背面部に押え部材
を備え、かつ背面部下方に上記取付柱が係入する受け穴
を形成すると共に、この受け穴の上辺に下向きに突設さ
れ、取付柱の嵌挿孔に対し入れ子状抜き差しされる突片
を有し、また、受け穴の両側辺に取付柱の弾性爪と係合
する凹部を形成した透光性の材料からなる筒状体と、筒
状体の上下の段部に上辺及び下辺をそれぞれ沿わせるよ
うにして筒状体に巻き付けられ、両側辺部を前記押え部
材で着脱可能に抑止される態様で筒状体に装着される
示薄板とを備えたことを特徴とする。 【0009】 【作用】図1〜図3は展示見本陳列部10に対し取付柱
11を有する台座1を介して装着された状態のこの発明
の展示見本を示している。 【0010】表示薄板3を交換するには、台座1の取付
柱11に係止手段5によって係着されている筒状体2を
表示薄板3と共に手指で掴んで摺動案内手段4に沿って
上方に抜き出す。 【0011】この際、係止手段5において、弾性爪51
は、凹部52からその弾性を利して自動的に外れる。 【0012】次いで、筒状体2上で押え部材24により
押え付けられている表示薄板3を取り外し、取り換える
べき新しい表示薄板を筒状体2と押え部材24との間に
挟み込んだ後、その筒状体2を摺動案内手段4を通じて
転じ見本陳列部10上の取付柱11に上から嵌め込み、
下方に移動させる。 【0013】ここに、新しい表示薄板が施された筒状体
2は、取付柱11に対し係止手段5により自動的に係止
され、表示薄板の交換作業が終了する。 【0014】 【実施例】以下、図面に示す実施例に基いて、この発明
について説明する。図1〜図3において、符号10は自
動販売機内の展示見本陳列部を示す。この陳列部10内
には照明灯を設けて展示見本2、3に透過光を照射する
ようにしてもよいし、照明灯は陳列部10の外部のみに
設けるようにしてもよい。 【0015】透過光によって展示見本に照明を施す場
合、展示見本を構成する筒状体2及び表示薄板3は透明
又は半透明のものを用いることは言うまでもない。 【0016】展示見本陳列部10には任意数の台座1が
固定して又は着脱可能に取り付けられる。図示の台座1
は展示見本陳列部10に止めねじ又は接着剤等により固
定するものである。 【0017】台座1を展示見本陳列部10に着脱可能に
装着する場合は、前出の実公平4−9663号公報に示
されたバヨネット式の着脱装置を採用することができ
る。 【0018】前述の台座1には後記の筒状体2を着脱可
能に取り付けるための取付柱11が上向きに一体に突設
してある。 【0019】図2で符号13は台座1の中央に開口させ
た光線取り入れ口で、展示見本陳列部10内に照明灯を
設けた場合にそこを光線が通過する。 【0020】透明合成樹脂等で作られる筒状体2は、上
下端の外周に沿って別体としてまたは一体に胴部に巻か
れるようにして装着される後記の表示薄板3を押さえ付
けて止めるための押え部材24を設ける。 【0021】図示例の上方段部22及び押え部材24
は、筒状体1の一部をなす上蓋21に対し一体に形成さ
れている。上蓋21は筒状体2に対し接着手段等により
固定されている。 【0022】押え部材24は、図3及び図4に示すよう
に、上蓋21から筒状体2の周囲に沿って垂下し、背面
形は逆T字状をなしている。但し、押え部材24の形式
や形状は実施例に限らない。 【0023】販売すべき商品の表面の模様等がスクリー
ン印刷等により表示された極く薄いフィルム状の表示薄
板3(表示ラベル)は、筒状体2の上下の段部22、2
3に上辺及び下辺をそれぞれ沿わせるようにして筒状体
2の胴部に巻き付け、両側辺部を前記の押え部材24で
着脱可能に、かつ一時的に固定する。 【0024】表示薄板3の両側辺部は、実施例のように
いくらか離れていてもよいし、その表示薄板3の長さを
十分にとって重ね合わせるようにしてもよい。 【0025】次に、台座1の取付柱11と筒状体2との
着脱構造について図2〜図6を参照して説明する。筒状
体2の後部(背面部)下方には取付柱11に対応させて
受け穴25を設ける。図示の実施例においては、この受
け穴25は下端が開口した矩形の切欠である。 【0026】そして、取付柱11と受け穴25との間に
は、垂直方向(上下方向)に入れ子状に抜き差しされる
摺動案内手段4と、取付柱11に対し筒状体2を装着位
置に係止状態で保持させる係止手段5とが設けられてい
る。 【0027】図示例の摺動案内手段4は、台座1上の取
付柱11の上下方向に設けられた嵌挿孔41に、筒状体
2の受け穴25部分に一体に垂下させた横断面コ字状の
突片42を、摺動自在かつ着脱自在に嵌め合せて形成し
てある。 【0028】すなわち、取付柱11と突片42とは、垂
直方向に入れ子状をなして摺動自在に組み付けてある。 【0029】また、図示例の係止手段5は、台座1にお
ける取付柱11の一対の腕片12、12に一体に設けた
弾性爪51、51と、筒状体2における受け穴25内の
両側に設けた凹部52、52とから成る。腕片12、1
2は取付柱11の頂部から両側に垂設したものである。 【0030】なお、取付柱11は、実施例では台座1を
介して展示見本陳列部10に固定してあるが、展示見本
陳列部10に直接固定することもできる。 【0031】 【発明の効果】以上に説明したこの発明の自動販売機展
示見本によれば、表示薄板(表示ラベル)が薄く弾力性
が小さいものであっても筒状体に安定した状態で装着で
きるのみならず、展示見本の着脱に際しては、その見本
を手で上下動させれば取付け及び取り外しができるの
で、隣り合う2つの展示見本間の間隙が狭くても操作の
邪魔にならず、作業性の向上が図られるなどの効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】 【図1】この発明の自動販売機用展示見本の実施例を一
部切り欠いて示す側面図。 【図2】その縦断側面図。 【図3】その背面図。 【図4】図1の実施例から取り外した筒状体の背面図。 【図5】図4のV−V線による横断平面図。 【図6】図1の実施例から取り外した台座を一部切り欠
いて示す背面図。 【符号の説明】 10 展示見本陳列部 1 台座 11 取付柱 12 腕片 13 光線取入口 2 筒状体 21 上蓋 22 上方段部 23 下方段部 24 押え部材 25 受け穴 3 表示薄板 4 摺動案内手段 41 嵌挿孔 42 突片 5 係止手段 51 弾性爪 52 凹部

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 自動販売機の展示見本陳列部に取付けら
    れる台座と、この台座の展示見本背面側に一体に植設さ
    れた柱状体であって、その上面に開口し、長さ方向に沿
    って延在する嵌挿孔を形成するとともに、その両側に外
    向きに弾性爪を形成した取付柱と、上下端にそれぞれ胴
    部より大径の段部を有すると共に、背面部に押え部材を
    備え、かつ背面部下方に上記取付柱が係入する受け穴を
    形成すると共に、この受け穴の上辺に下向きに突設さ
    れ、取付柱の嵌挿孔に対し入れ子状抜き差しされる突片
    を有し、また、受け穴の両側辺に取付柱の弾性爪と係合
    する凹部を形成した透光性の材料からなる筒状体と、
    状体の上下の段部に上辺及び下辺をそれぞれ沿わせるよ
    うにして筒状体に巻き付けられ、両側辺部を前記押え部
    材で着脱可能に抑止される態様で筒状体に装着される
    示薄板とを備えたことを特徴とする自動販売機用展示見
    本。
JP17679795A 1995-06-20 1995-06-20 自動販売機用展示見本 Expired - Fee Related JP3409099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17679795A JP3409099B2 (ja) 1995-06-20 1995-06-20 自動販売機用展示見本

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17679795A JP3409099B2 (ja) 1995-06-20 1995-06-20 自動販売機用展示見本

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH097047A JPH097047A (ja) 1997-01-10
JP3409099B2 true JP3409099B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=16020017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17679795A Expired - Fee Related JP3409099B2 (ja) 1995-06-20 1995-06-20 自動販売機用展示見本

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3409099B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH097047A (ja) 1997-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU723578B3 (en) Display frame
JP3409099B2 (ja) 自動販売機用展示見本
JP3435409B2 (ja) 自動販売機における展示見本の表示板着脱装置
JPH049663Y2 (ja)
CN211959185U (zh) 一种led镜用触摸开关
JP2949173B1 (ja) 自動販売機用見本展示装置
KR200147615Y1 (ko) 착탈식 표지판
JP3175547B2 (ja) 自動販売機用展示見本
JP2003187310A (ja) 自動販売機用商品見本
JP3043200U (ja) 自動販売機用展示見本
JP3304022B2 (ja) 自動販売機における販売見本着脱装置
JP2507448Y2 (ja) 自動販売機のカップサイズ選択用表示器
CN113437958A (zh) 一种led镜用触摸开关
CN113974354A (zh) 一种便于拆换的标牌、柜子及设备
KR101831945B1 (ko) 터치패널 고정장치
KR200173778Y1 (ko) 수지 스토퍼
JP3000097B2 (ja) 自動販売機用見本展示装置
JP2631240B2 (ja) 遊技機のパネル固定構造
JP4316037B2 (ja) 展示用商品見本
KR960003672A (ko) 진공청소기의 브러쉬 착탈장치
JP2000122543A (ja) ラベル取付装置とその利用装置
WO2000010906A1 (en) Interchangeable merchandising apparatus and method of use
KR970011833B1 (ko) 컴퓨터본체
JP3311886B2 (ja) 自動販売機における販売見本着脱装置
JPH03233794A (ja) 自動販売機の表示板保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees