JP3406687B2 - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JP3406687B2
JP3406687B2 JP14143794A JP14143794A JP3406687B2 JP 3406687 B2 JP3406687 B2 JP 3406687B2 JP 14143794 A JP14143794 A JP 14143794A JP 14143794 A JP14143794 A JP 14143794A JP 3406687 B2 JP3406687 B2 JP 3406687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
tire
blocks
grooves
land portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14143794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH082216A (ja
Inventor
静雄 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP14143794A priority Critical patent/JP3406687B2/ja
Priority to ES95304238T priority patent/ES2150531T3/es
Priority to EP19950304238 priority patent/EP0688685B1/en
Priority to DE1995618470 priority patent/DE69518470T2/de
Publication of JPH082216A publication Critical patent/JPH082216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3406687B2 publication Critical patent/JP3406687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、高速走行に適した空気
入りラジアルタイヤの操縦安定性の改良に関するもので
ある。 【0002】 【従来の技術】空気入りタイヤにおいて高速走行性能を
向上させるためには、トレッドのベ−ス部分を非伸長性
ベルト層で強化した構造が一般的であり、形状の面で
は、タイヤ断面の幅に対する高さの比、即ち扁平比を小
さくすることが行われている。扁平比について、0.6
程度は普通に適用され、0.3と超扁平タイヤも出現す
るに及んでいる。 【0003】タイヤ断面が扁平になるとタイヤ幅が広く
なり、それに伴ってトレッド幅も広く設定されるが、こ
のようなタイヤの場合、性能的にはドライ路面での操縦
安定性が向上する反面、接地面における排水性が悪化す
ることから、ウエット路上を、特に高速で走行するとき
滑りやすいことが知られている。排水性向上のために、
複数の周方向溝(4〜6本)と、これら周方向溝と交差
してV字状に延びる傾斜ラグ溝によってほぼ均一な独立
ブロックに区分し、上記溝群がトレッド全体に占める割
合、即ちネガティブ比を特定したトレッド構造が特開昭
55-140604 にて提案されている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】上記独立ブロックより
成るトレッドは、走行時にブロックが接地面に踏込むと
き、ブロックの角の部分で路面を叩く打音、踏込み・蹴
出し時に路面との摩擦に基づき発生するブロックの振動
音などによるノイズの問題があり、更に排水性を考慮し
た独立ブロック構造特有の剛性不足による操縦安定性低
下を避けることができない。本発明は、かかる問題を有
利に解決した空気入りタイヤを提供することを目的とす
る。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明は、トロイド状ラ
ジアルカーカスのクラウン部外周に非伸長性ベルト層、
およびトレッドを順次備え、上記トレッドにその両端か
ら中央に向かって軸方向に対して傾斜しほぼV字状に延
びる多数の傾斜溝を、周上に所定間隔のもとに配置して
陸部を区分したタイヤにおいて、上記陸部は、その両側
傾斜溝と交わる切込み、または細溝によって実質上分断
された複数のブロックをなし、且つこれらブロックの表
面積が軸方向内側から外側に向かって実質上増大するよ
う配置されており、傾斜溝の赤道面に寄った端部は、傾
斜角を上げて赤道面とほぼ平行に延び、更にその最先端
部は角度が反転し、同時にくびれて隣の傾斜溝に開口し
ている ことを特徴とする空気入りラジアルタイヤであ
る。ここで上記切込み、および細溝とは、ブロックに外
力が作用したとき実質上閉じ、ブロックが互いに接触す
る程度の広さのものを云う。 【0006】 【作用】本発明においてV字状傾斜溝に沿って延びる陸
部は、切込み、または細溝によってブロック化されてい
る。切込み、並びに細溝は、これらを介して並んだブロ
ックに外力が作用したとき閉じる程度の幅に過ぎないた
め、接地面内においてブロックは、実質上一続きの陸部
として機能する。そのため踏込み時の個々のブロックに
よる打音、および踏込み・蹴出し時におけるブロックの
振動音が効果的に低減する。 【0007】コ−ナリング時、特にドライ路面での高速
旋回時には、旋回外側のタイヤは荷重移動と横G(加速
度)の作用によって、特に赤道面から距離を置くに従い
厳しい状態に晒され、この場合通常接地しないバットレ
ス上部の補助トレッドまで接地する。本発明に成るタイ
ヤのトレッドは、ブロックの表面積が軸方向内側から外
側に向かって増大するように各陸部内に切込み、または
細溝を介して配置されているため、ブロックに作用する
外力に応じ、且つ相互に連係して踏張ることができ、そ
れによって操縦安定性が著しく向上するのである。 【0008】 【実施例】以下図面に基づき説明する。図1は本発明に
おける1実施例を示すタイヤの断面輪郭図、図2は同タ
イヤのトレッド平面展開図である。図1においてタイヤ
1 は、一対の左右サイドウォ−ル2 に跨がってクラウン
部3 がトロイド状に連なり、図示を省略しているが、サ
イドウォ−ルにおける径方向内側端ビ−ド部4 の一方か
ら、クラウン部3 を通り、他方ビ−ド部4 に至る間を公
知のラジアルカ−カスによって、また該カ−カスのクラ
ウン部3 における周囲に、これも公知の非伸長性ベルト
層を配置して補強すると共に、トレッド50をベルト層上
に備える。なお図示のタイヤは、断面高さH /タイヤ幅
S が0.35の超扁平断面のタイヤである。 【0009】トレッド50は、直進を主体とする通常の走
行時に接地する、実質上平坦な幅W1の主トレッド51と、
主トレッドの端E1から丸みをもって連なり、コ−ナリン
グ、または旋回時に主トレッドを補足して接地する補助
トレッド52から成る。 【0010】本発明においてトレッド50は、その両端E0
から中央赤道面O に向かって軸方向に対し傾斜してV字
状に延びる多数の左右傾斜溝6 を、所定間隔の下に配置
して陸部7 を区分し、陸部7 は更にその両側傾斜溝6 、
6 と交わる切込み8 、または細溝9 によって複数のブロ
ック10に分割されている。そしてこの場合、ブロックの
表面積は軸方向内側から外側に向かって実質上増大する
ように配置するものとする。 【0011】図2に示す実施例において傾斜溝6 は、主
トレッド51内を延びる幅広の主要部分a が軸方向に対す
る角度αにつき約65°で左右対称に傾き、(但し、1
/2ピッチ周方向に位相差設定)、赤道面O に寄った端
部b は、傾斜角を上げて赤道面とほぼ平行に延び、更に
その最先端部は角度が反転し、同時にくびれて隣の傾斜
溝に開口している。その結果、傾斜溝の先端部同士で拡
幅部と縮幅部が繰り返し続く周方向溝を形成している。
傾斜溝の左右端部a 、a に挟まれた部分は、エンドレス
周方向リブ11である。一方傾斜溝の6 の軸方向外側端c
は、主トレッド端E1の近傍から幅を狭め、深さを減じて
ほぼ軸方向に延び、更に変曲反転している。なお図1に
示す線j は、傾斜溝6 の底を連ねた仮想線である。 【0012】陸部7 は、0.7mm幅の切込み8 と、3.
0mm幅の細溝9 によって5つのブロック101 〜105 に分
断されており、ブロックの表面積は101 <102 <103
104<105 の関係にある。このように陸部を多数のブロ
ックに区分するとき、目的を損なわない限りブロック表
面積の、例えば等しいもの同士を並べたり、また逆の関
係で並ぶものを一部含んでも差し支えない。切込み8 お
よび細溝9 は、傾斜溝6 の深さと同等、または多少浅め
に設けることができる。しかし一方で、図2に示す細溝
9 のように深い中央部d と底上げした両端e のように変
化をもたせることによって、隣合うブロックを構造的に
強化することができる。なお符号12は、ブロック105
中央部にその形状に沿って設けた補助溝である。 【0013】 【効果】本発明にに成るタイヤの効果を確かめるべく29
5/35R18 サイズの乗用車用ラジアル構造タイヤを使用
し、比較品を交えて実車による操縦安定性テストを行い
評価した。テストタイヤは、図1、2に示す断面形状、
並びにトレッドを共通して適用した。この場合実施例の
タイヤにつき、切込み8 の幅と深さを夫々0.7mm、
および5.0mmとし、細溝9 の幅と深さを夫々3.0
mm、および5.0mmとした。傾斜溝6 の深さは8.0mm
である。そしてブロック101 〜105 の比を、1:1.
3:1.8:2.3:5とした。一方比較例のタイヤ
は、切込み、と細溝に代え、幅1.2mm(深さは実施例
と同一)の溝(傾斜方向は実施例と実質上同一)によっ
て、陸部をほぼ等しい5つのブロックに区分した。また
ネガティブ比は、実施例、比較例共に31% とした。 【0014】テストタイヤは11J ×18リムに組み、2.
3Kgf/Cm2 の内圧を充填してアスファルト舗装の周回路
(ドライ)において80〜140Km/Hの速度範囲でレ−
ンチェンジ、コ−ナリング走行などを行い、操縦安定性
をフィ−リングにて評価した。評価は10段階で行い、
比較例のタイヤが5点であったのに対し、実施例のタイ
ヤは7点を得た。両者の差2点は熟練ドライバ−以外誰
にでも体感できる明確な性能差である。このように本発
明に成るタイヤは、トレッドがV字状傾斜溝によって区
分された陸部を、切込み、または細溝によって、軸方向
内側から外側に向け表面積が増大するようにして複数の
ブロックに分断し形成されている。そのためコ−ナリン
グ走行時に荷重移動によってトレッド側方の接地圧が高
まり、横Gが作用しても、表面積が増大したブロックに
よって踏張りが効き、優れた操縦安定性を得ることがで
きるのである。
【図面の簡単な説明】 【図1】実施例のタイヤ断面輪郭図。 【図2】実施例のトレッド平面展開図。 【符号の説明】 1 タイヤ 3 クラウン部 50 トレッド 6 傾斜溝 7 陸部 8 切込み 9 細溝 10 ブロック

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 トロイド状ラジアルカーカスのクラウン
    部外周に非伸長性ベルト層、およびトレッドを順次備
    え、上記トレッドにその両端から中央に向かって軸方向
    に対して傾斜しほぼV字状に延びる多数の傾斜溝を、周
    上に所定間隔のもとに配置して陸部を区分したタイヤに
    おいて、 上記陸部は、その両側傾斜溝と交わる切込み、または細
    溝によって実質上分断された複数のブロックをなし、且
    つこれらブロックの表面積が軸方向内側から外側に向か
    って実質上増大するよう配置されており、傾斜溝の赤道
    面に寄った端部は、傾斜角を上げて赤道面とほぼ平行に
    延び、更にその最先端部は角度が反転し、同時にくびれ
    て隣の傾斜溝に開口している ことを特徴とする空気入
    りラジアルタイヤ。
JP14143794A 1994-06-23 1994-06-23 空気入りラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP3406687B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14143794A JP3406687B2 (ja) 1994-06-23 1994-06-23 空気入りラジアルタイヤ
ES95304238T ES2150531T3 (es) 1994-06-23 1995-06-19 Cubiertas de neumatico.
EP19950304238 EP0688685B1 (en) 1994-06-23 1995-06-19 Pneumatic Tires
DE1995618470 DE69518470T2 (de) 1994-06-23 1995-06-19 Luftreifen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14143794A JP3406687B2 (ja) 1994-06-23 1994-06-23 空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH082216A JPH082216A (ja) 1996-01-09
JP3406687B2 true JP3406687B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=15291942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14143794A Expired - Fee Related JP3406687B2 (ja) 1994-06-23 1994-06-23 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3406687B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3396020B2 (ja) * 1997-02-14 2003-04-14 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
KR101459715B1 (ko) 2010-01-13 2014-11-12 가부시키가이샤 아이에이치아이 잔디깎기 차량
JP5438719B2 (ja) * 2011-04-20 2014-03-12 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH082216A (ja) 1996-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3136101B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0773116B1 (en) Motor-vehicle pneumatic tyre having tread pattern particularly appropriate for running on snow-covered road surfaces
US6116309A (en) Tread for a tire including five rib parts
JP4581732B2 (ja) 空気入りタイヤ
RU2663262C1 (ru) Пневматическая шина
EP0904960B1 (en) Studless tyre
JP2010241267A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008201368A (ja) スタッドレスタイヤ
JPH0672107A (ja) 重量車用タイヤのトレッド
US4977942A (en) Pneumatic tire having defined lug groove configuration
JPH08324211A (ja) 空気入りタイヤ
EP1124698B1 (en) Tyre and tread thereof
JPH06171316A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2876450B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3145762B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS62241712A (ja) スタッドレス空気入りタイヤ
JPH09183303A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003306011A (ja) モーターサイクル用タイヤ
RU2750756C2 (ru) Автомобильная шина
EP0787600B1 (en) A tire having good diverse properties
US7464738B2 (en) Tyre for a vehicle wheel including zigzag circumferential grooves and blind transverse cuts
JP3467081B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0332906A (ja) 非対称トレッドを備えた空気入りタイヤ
JP4643041B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3406687B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees