JP3406600B2 - キノリン誘導体又はその塩,及びこれを含有する心疾患治療剤 - Google Patents

キノリン誘導体又はその塩,及びこれを含有する心疾患治療剤

Info

Publication number
JP3406600B2
JP3406600B2 JP51913193A JP51913193A JP3406600B2 JP 3406600 B2 JP3406600 B2 JP 3406600B2 JP 51913193 A JP51913193 A JP 51913193A JP 51913193 A JP51913193 A JP 51913193A JP 3406600 B2 JP3406600 B2 JP 3406600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
chloroform
quinolin
methanol
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51913193A
Other languages
English (en)
Inventor
善徳 京谷
忠明 扇谷
勉 當間
雄司 栗原
崇博 北村
隆 山口
和弘 小野木
精一 佐藤
洋陸 執行
富夫 大田
光雄 河田
康美 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3406600B2 publication Critical patent/JP3406600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/056Ortho-condensed systems with two or more oxygen atoms as ring hetero atoms in the oxygen-containing ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は陽性変力作用、抗不整脈作用、血管拡張作用
等の薬理作用を有する新規なキノリン誘導体又はその医
学的に許容される塩、及びこの化合物の医薬への使用に
関する。
背景技術 うっ血性心不全は心臓の機能異常の為に心拍出量が低
下し、組織の代謝に必要なだけの血液を拍出できない病
的状態とされているが、最近、J.N.Cohnは心不全を、
(1)運動耐容能の低下、(2)心室性不整脈の多発
と、(3)予後不良の徴候を伴った心機能不全による症
候群と記載している(J.N.Cohn:Circulation 78,1099
(1988)) 従来、これらの症候群の改善には利尿剤、血管拡張剤
及びジギタリス等の強心剤が用いられている。
今日、強心剤としては、ジギタリス剤が広く用いられ
ており、その一つであるジゴキシンは心臓の駆出率を上
げ、心不全の悪化を抑えていることは認められており、
更に、心拍数が低下し、持続が長く、耐薬性がなく、経
口投与できるなど大変な利点を持っているが、反面有効
血中濃度と中毒量が近く、しばしば、不整脈を誘発する
等の欠点を持っていることもあって、近年非グリコシド
経口強心剤の開発が強力に進められている。
従って、本発明の目的は前述の欠点を改善し、陽性変
力作用、抗不整脈作用、血管拡張作用等を有し、心疾患
治療剤として有用な化合物を提供することにある。
かかる実状に鑑み、本発明者らは数多くの化合物を合
成し、陽性変力作用、抗不整脈作用、血管拡張作用等を
指標としてスクリーニングしてきたところ、下記一般式
(1)で表わされる新規キノリン誘導体又はその医学的
に許容される塩が前期目的に適い、心疾患治療剤として
有用であることを見出し、本発明を完成するに至った。
発明の開示 本発明は次の一般式(1)で表わされるキノリン誘導
体又はその医学的に許容される塩を提供するものであ
る。
〔式中、A環:フラン環、ジヒドロフラン環又はジオキ
ソラン環を示す。
R1 :ヒドロキシ基、カルボキシル基、アルコ
キシカルボニル基、カルバモイル基、アルケニル基、ホ
ルミル基、シアノ基、置換基を有していてもよいアルキ
ル基、又は (ここで、R9:アミノ基又はアルキル基、R10:水素原子
又はヒドロキシ基)を示す。
R2 :同一又は異なって水素原子、置換基を有
していてもよいアルキル基、アルケニル基、アシル基又
は水酸基を示す。
R3、R4:同一又は異なって水素原子、ハロゲン原
子、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有
していてもよいアミノ基、アルコキシ基、アルキルチオ
基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アシル
基、カルバモイル基、シアノ基又はニトロ基を示す。
R5、R6、R7、R8:同一又は異なって水素原子又はアルキ
ル基を示す。
m:0〜3の整数。
また、本発明は上記一般式(1)で表わされるキノリ
ン誘導体又はその医学的に許容される塩を有効成分とす
る心疾患治療剤を提供するものである。
更にまた、本発明は上記一般式(1)で表わされるキ
ノリン誘導体又はその医学的に許容される塩を有効成分
とする強心剤、抗不整脈剤及び血管拡張剤を提供するも
のである。
このキノリン誘導体(1)又はその医学的に許容され
る塩は、心筋の陽性変力作用、抗不整脈作用等を有し、
心拍数を著しく増加させずに血管拡張作用を有するた
め、これを有効成分とする医薬は、心不全、不整脈等の
心疾患の治療に極めて有用である。
発明を実施するための最良の形態 上記一般式(1)中、A環は、フラン環、ジヒドロフ
ラン環又はジオキソラン環を示し、当該フラン環、ジヒ
ドロフラン環又はジオキソラン環を構成する酸素原子の
位置により数種の構造が存在するが、次の5つの構造が
好ましい。
〔式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8及びmは前記
と同じ〕 上記一般式(1)において、アルキル基としては、炭
素数1〜8の、より好ましくは炭素数1〜5の直鎖、分
岐鎖又は環状のアルキル基が挙げられ、アルケニル基と
しては炭素数2〜8の、より好ましくは炭素数2〜5の
直鎖又は分岐鎖のアルケニル基が挙げられ、アルコキシ
基としては炭素数1〜8の、より好ましくは炭素数1〜
5の直鎖又は分岐鎖のアルコキシ基が挙げられる。ハロ
ゲン原子としてはフッ素、塩素、臭素又はヨウ素が挙げ
られる。アシル基としては炭素数1〜6のアルカノイル
基及びベンゾイル基等のアロイル基が挙げられる。アル
キルチオ基としては炭素数1〜8の、より好ましくは炭
素数1〜5のアルキルチオ基が挙げられる。アルコキシ
カルボニル基としては炭素数2〜9の、より好ましくは
炭素数2〜6の直鎖又は分岐鎖のアルコキシカルボニル
基が挙げられる。
R1で示される「置換基を有していてもよいアルキル
基」における置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキ
シ基、置換基を有していてもよいアルコキシ基、置換基
を有していてもよいアルキルチオ基、アシルオキシ基、
アルキルスルホニル基、アルキルスルホニルオキシ基、
ニトロオキシ基、アジド基、シアノ基、チオシアナート
基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有し
ていてもよい環状アミノ基等が挙げられる。ここにおい
て、置換基を有していてもよいアルコキシ基としては、
ハロゲノアルコキシ基、アミノアルコキシ基、モノアル
キルアミノアルコキシ基、ジアルキルアミノアルコキシ
基、アルコキシ基等が挙げられる。置換基を有していて
もよいアルキルチオ基としては、ハロゲノアルキルチオ
基、アミノアルキルチオ基、モノアルキルアミノアルキ
ルチオ基、ジアルキルアミノアルキルチオ基、アルキル
チオ基等が挙げられる。アシルオキシ基としては、炭素
数1〜6のアルカノイルオキシ基及びベンゾイルオキシ
基等のアロイルオキシ基が挙げられる。アルキルスルホ
ニル基としては炭素数1〜8の、より好ましくは炭素数
1〜5のアルキルスルホニル基が挙げられる。アルキル
スルホニルオキシ基としては炭素数1〜8の、より好ま
しくは炭素数1〜5のアルキルスルホニルオキシ基が挙
げられる。置換基を有していてもよいアミノ基として
は、(更に置換基を有してもよいアルキル基、更に置換
基を有してもよいアラルキル基、更に置換基を有しても
よいアシル基、アルコキシカルボニル基、更に置換基を
有してもよいアリール基、更に置換基を有してもよい複
素環式基、 (ここで、R11は水素原子又はシアノ基、R12は水素原子
又はアルキル基)、−CH=NH)から選ばれる1個又は2
個が置換していてもよいアミノ基が挙げられる。また、
置換基を有していてもよい環状アミノ基としては、更に
置換基を有していてもよいピロール、ピロリジン、イミ
ダゾリン、オキサゾール、オキサゾリン、チアゾール、
チアゾリン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン等が
挙げられる。
これらのR1のより好ましい例としては、ヒドロキシ
基、カルボキシル基、炭素数2〜6のアルコキシカルボ
ニル基、カルバモイル基、炭素数2〜5のアルケニル
基、ホルミル基、シアノ基、炭素数1〜5のアルキル
基、炭素数1〜5のハロゲノアルキル基、炭素数1〜5
のヒドロキシアルキル基、炭素数1〜5のアミノアルキ
ル基、炭素数2〜10のモノ−又はジ−アルキルアミノア
ルキル基、炭素数2〜10のアルコキシアルキル基、炭素
数2〜10のヒドロキシアルコキシアルキル基、炭素数2
〜10のアミノアルコキシアルキル基、炭素数3〜15のモ
ノ−又はジ−アルキルアミノアルコキシアルキル基、炭
素数2〜10のアルキルチオアルキル基、炭素数2〜10の
ハロゲノアルキルチオアルキル基、炭素数2〜10のアミ
ノアルキルチオアルキル基、炭素数3〜15のモノ−又は
ジ−アルキルアミノアルキルチオアルキル基、炭素数2
〜10のアルカノイルオキシアルキル基、炭素数2〜10の
アルキルスルホニルアルキル基、炭素数2〜10のアルキ
ルスルホニルオキシアルキル基、炭素数1〜5のニトロ
オキシアルキル基、炭素数1〜5のアジドアルキル基、
炭素数1〜5のシアノアルキル基、炭素数2〜6のチオ
シアナートアルキル基、炭素数1〜5のアミノアルキル
基、炭素数2〜10のアルキルアミノアルキル基、炭素数
9〜30のアラルキルアミノアルキル基、アシルアミノア
ルキル基、アルコキシカルボニルアミノアルキル基、ア
リールアミノアルキル基、ヘテロアリールアミノアルキ
ル基、置換ピロリルアルキル基、置換ピロリジニルアル
キル基、置換イミダゾリルアルキル基、置換オキサゾリ
ルアルキル基、置換オキサゾリニルアルキル基、置換チ
アゾリルアルキル基、置換チアゾリニルアルキル基、置
換ピペリジニルアルキル基、置換ピペラジニルアルキル
基、置換モルホリノアルキル基等が挙げられる。
R2におけるアルキル基に置換し得る基としては、ハロ
ゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、モノ−又はジ−ア
ルキルアミノ基等が挙げられる。R2の好ましい具体例と
しては、水素原子、炭素数1〜5のアルキル基、炭素数
1〜5のハロゲノアルキル基、炭素数1〜5のアミノア
ルキル基、炭素数2〜10のモノ−又はジ−アルキルアミ
ノアルキル基、炭素数2〜5のアルケニル基、炭素数1
〜5のアルカノイル基、ヒドロキシ基等が挙げられる。
R3及びR4における置換基を有していてもよいアルキル
基としては、アルキル基、ハロゲノアルキル基、アミノ
アルキル基、モノ−又はジ−アルキルアミノアルキル
基、アリールアルキル基等が挙げられる。また、R3及び
R4における置換基を有していてもよいアミノ基として
は、アルキルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ
基、アシルアミノ基、アルキルスルホニルアミノ基等が
挙げられる。
一般式(1)中、mは0〜3の数であるが、0、1又
は2が好ましい。
また、本発明化合物(1)の医学的に許容される塩と
しては、例えば塩酸、硫酸、硝酸等の無機酸又はフマル
酸、酒石酸、マレイン酸、コハク酸等の有機酸との酸付
加塩;カルボキシル基のナトリウム塩、カリウム塩等の
アルカリ金属塩又はカルシウム塩、マグネシウム塩等の
アルカリ土類金属塩等が挙げられる。
また、本発明化合物(1)には不斉炭素原子が存在す
るため光学異性体があるが、その光学活性体及びラセミ
体のいずれも本発明に含まれる。また、本発明は立体異
性体も当然に包含するものである。
本発明化合物(1)は、例えば次に示す方法に従って
製造することができる。
〔方法1〕 (1a)の構造を有する化合物の合成(1): 〔式中、R11は水素原子又は低級アルキル基を示し、
R2a′、R2b′及びR2C′はそれぞれ同一又は異なって水
素原子、置換基を有していてもよいアルキル基又はアル
ケニル基を示し、R3、R4、R5、R6、R7及びR8は前記と同
じ意味を示し、Acはアセチル基を示し、Xはハロゲン原
子を示す〕 すなわち、キノリン類(2)にアリルハライド類を反
応させて化合物(3)を得、これを加熱して、クライゼ
ン転位後無水酢酸を反応させて化合物(5)を得、更に
過酸を反応させてエポキシ体(6)を得、これをアルカ
リで処理することにより本発明化合物(1a−1)を製造
する。また、化合物(4)を過酸酸化することにより直
接化合物(1a−1)とすることもできる。また、化合物
(4)にN−ブロモサクシンイミドなどのハロゲン化剤
を作用させることにより本発明化合物(1a−2)を製造
することができる。
〔方法2〕 (1a)の構造を有する化合物の合成(2): 〔式中、R3、R4、R5、R6、R7、R8、X及びAcは前記と同
じ意味を示す〕 化合物(4′)をオゾン酸化後、メチル(トリフェニ
ルホスホラニリデン)アセテートを反応させ、更にジイ
ソブチルアルミニウムヒドリドで還元して化合物(7)
とし、これをルイス酸存在下に環化させて化合物(1a−
3)となし、ヒドロホウ素化−酸化反応で化合物(1a−
4)を得る。この化合物(1a−4)をハロゲン化後、ア
ジド化して化合物(1a−6)となし、それを還元すれば
化合物(1a−7)、が得られる。また化合物(1a−5)
をシアノ化すれば化合物(1a−8)が得られ、それを還
元すれば化合物(1a−9)が得られる。更に化合物(1a
−6)が脱水素して(1b−10)とし、次いで還元すれば
化合物(1b−11)が得られる。また、化合物(1a−8)
を脱水素すれば化合物(1b−12)が得られ、それを還元
すると化合物(1b−13)が得られる。
なお、化合物(4′)から化合物(7)を得る反応に
おいて、溶媒にメタノールを用いると化合物(1a−14)
が副生する。これと化合物(7)との分離は再結晶等の
常法により行うことができる。
〔方法3〕 (1a)の構造を有する化合物の合成(3): 〔式中、R3、R4、R5、R6、R7、R8及びAcは前記と同じ意
味を示す〕 化合物(2′)にトランス−1,4−ジクロル−2−ブ
テンを反応させて化合物(8)を得、これをアセトキシ
化し、更にクライゼン転位反応、加水分解反応に付し
て、化合物(10)を得る。次いでこれを環化せしめて化
合物(1a−15)を得る。得られた化合物(1a−15)を酸
化開裂し、次いで還元すれば化合物(1a−17)が得られ
る。これを前記の方法に従い、アジド化すれば化合物
(1a−18)が得られ、これを還元反応に付せば、化合物
(1a−19)が得られる。また、化合物(1a−18)を脱水
素して化合物(1b−20)としたのち還元すれば化合物
(1b−21)が得られる。
〔方法4〕 (1a)の構造を有する化合物の合成(4): 〔式中、R13はアルキル基を示し、R3、R4、R5、R6、R7
及びR8は前記と同じ〕 化合物(2)にジメチルアミン及びホルムアルデヒド
を反応させて化合物(11)を得、これに炭酸カリウムの
存在下にジメチルチオ酢酸エチルを反応させて環化すれ
ば化合物(1a−21)が得られる。この化合物(1a−21)
は(1a−22)、(1a−23)、(1a−24)、(1a−25)、
(1a−26)等の化合物に変換できる。
〔方法5〕 (1b)の構造を有する化合物の合成: 〔式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR8は前記と同
じ〕 化合物(1a)に2,3−ジクロル−5,6−ジシアノ−1,4
−ベンゾキノン(DDQ)等の脱水素試薬を反応させれば
A環に二重結合が導入され、化合物(1b)が得られる。
なお、この脱水素反応によって影響を受ける基がR1、R2
等にある場合には、これを保護して脱水素反応を行い、
該反応後に保護基を脱離すればよい。
〔方法6〕 (1c)及び(1d)の構造を有する化合物の合成: 〔式中、R3、R4、R5、R6及びR7は前記と同じ〕 化合物(12)にアリルハライドを反応させて化合物
(13)としたのち、クライゼン転位を行い、5−アリル
体(14)を得る。このとき無溶媒で反応させると三環性
化合物(1d−1)が副生する。5−アリル体(14)に無
水酢酸を作用させてアセチル体(15)を得、これに過酸
を作用させてエポキシ体(16)を得る。このエポキシ体
(16)をアルカリを用いて閉環し、化合物(1d−2)を
得、これをメシル化後、アジ化ナトリウムによるアジド
化を経て、化合物(1d−5)を得る。
〔方法7〕 (1e)の構造を有する化合物の合成: 〔式中、Msはアルカンスルホニル基を示し、R3、R4、R5
及びR7は前記と同じ〕 ジヒドロカルボスチリル(17)にメチルジクロロアセ
テートを反応させて化合物(1e−1)を得る。化合物
(1e−1)を還元して化合物(1e−2)を得、これをメ
シル化、アジド化次いで還元すれば化合物(1e−5)が
得られる。また化合物(1e−5)を還元すれば化合物
(1e−6)が得られる。
〔方法8〕 キノリン体からジヒドロキノリン体の合成: 〔式中、Msはアルカンスルホニル基を示し、R1、R2
R3、R4、R5、R7、m及びAは前記と同じ〕 キノリン体(18)をN−フルオロ−3,5−ジクロロピ
リジニウム塩の存在下に加熱することにより、ジヒドロ
キノリン体(1−1)が得られる。
〔方法9〕 テトラヒドロキノリン環の合成: 〔式中、A、R1、R2、R3、R4、R5、R7及びmは前記と同
じ〕 ジヒドロキノリン体(1−1)をパラジウム等の触媒
の存在下に水素添加することにより、テトラヒドロキノ
リン体(1−2)が製造される。
〔方法10〕 置換基R1の変換例(1): 〔式中、nは1〜5の数を示し、Msはアルカンスルホニ
ル基を示し、R9及びR10は少なくとも一方が置換基を有
していてもよいアルキル基又は置換基を有していてもよ
いアシル基を、残余は水素原子を示し、A、R1、R2
R3、R4、R5、R6、R7、R8及びmは前記と同じ〕 化合物(1−3)にアルカンスルホン酸ハロゲン化物
を反応させて化合物(1−4)を得、これをアジド化後
還元すれば、化合物(1−6)が得られる。このアミン
体(1−6)をN−アルキル化又はN−アシル化すれば
化合物(1−7)が製造される。
〔方法11〕 置換基R1の変換例(2): 〔式中、R13は置換基を有していてもよいアルキル基を
示し、R14は置換基を有していてもよいアルキル基を示
し、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、A及びm前記と同
じ〕 化合物(1−8)にカルボン酸無水物、カルボン酸ハ
ライドのようなアシル化剤を反応させれば化合物(1−
9)が得られる。また、化合物(1−8)にジアゾアル
カンのようなアルキル化剤を反応させれば、化合物(1
−10)が得られる。また、化合物(1−8)を酸化すれ
ば、カルボン酸(1−11)が得られ、これをアミド化す
れば化合物(1−12)が得られる。
〔方法12〕 置換基R1の変換例(3): 〔式中、nは1〜5の数を示し、Msはアルカンスルホニ
ル基を示し、Xはハロゲン原子を示し、R15は置換基を
有していてもよいアミノ基又は置換基を有していてもよ
い環状アミノ基を示し、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8
m及びAは前記と同じ〕 化合物(1−3)にアルカンスルホン酸ハライドを反
応させれば化合物(1−4)が得られる。化合物(1−
3)又は化合物(1−4)にハロゲン化アルカリ等のハ
ロゲン化剤を反応させれば化合物(1−13)が得られ
る。また、化合物(1−4)又は(1−13)に種々のア
ミン類を反応させれば化合物(1−14)のようなアミノ
基含有化合物が得られる。
また、置換基R1だけでなく、R2、R3、R4、R5及びR6
種々の置換基に変化させるには、ハロゲン化、シアノ
化、加水分解、酸化、還元などの種々の方法をその目的
に応じて採用すればよい。
更に、本発明化合物(1)の光学活性体の分離は、ラ
セミ体に光学分割剤を反応させて溶解度の差を利用して
分割する方法、光学異性体分離用カラムを利用する方法
等により行うことができる。
斯くして得られる本発明化合物(1)又はその医学的
に許容される塩は、後記の試験例に示すように、優れた
抗不整脈作用、強心作用及び血管拡張作用等を有する。
更に当該化合物(1)又はその医学的に許容される塩を
ラットに経口投与してその急性毒性を検討した結果、LD
50値が極めて高く(経口投与で400〜1000mg/kg)、安全
性が高いことが確認された。
従って、本発明化合物又はその医学的に許容される塩
は、不整脈、心不全等に代表される種々の心疾患治療剤
として有用である。
本発明の医薬組成物は、本発明化合物(1)又はその
医学的に許容される塩を有効成分とし、必要により医薬
用担体を配合して、通常の方法に従って、例えば錠剤、
散剤、カプセル剤、注射剤等の剤型に製剤化することが
できる。そして、通常、経口、皮下、筋肉内又は静脈内
に投与される。
なお、本発明の医薬組成物において、有効成分である
式(1)で表わされる化合物又はその塩の投与量は、経
口投与の場合には成人一人あたり、通常1mg〜1g/日の範
囲である。
実施例 以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが
本発明はこれらに限定されるものではない。
参考例1 a)5−ヒドロキシ−8−メチルカルボスチリル i)2−アミノ−4−エトキシトルエン 4−エトキシ−2−ニトロトルエン1)10g(55.2mM)
を酢酸100mに溶かし、これに10%パラジウム炭素触媒
3gを加え、水素雰囲気下室温で2時間攪拌した。触媒を
濾去後濃縮し、残渣に飽和重曹水を加えアルカリ性とし
た後クロロホルムで抽出した。乾燥後、濃縮すると2−
アミノ−4−エトキシトルエン8.34g(定量的収率)が
淡褐色油状物として得られた。
IR(Cap):3365,2965,2930,1617,1582,1508,1476,131
4,1281,1211,1180,1138,1111,1040cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.37(3H,t,J=7.1Hz),2.09(3
H,s),3.52(2H,br),3.96(2H,q,J=7.1Hz),6.23−6.
31(2H,complex m),6.91(1H,dd,J=9.3,0.8Hz). i)K.Shibuya,Y.Takahashi,H.Shigyo and T.Ohta;He
terocycles 29,2199(1989)記載の方法により合成。
ii)N−(5−エトキシ−2−メチルフェニル)シンナ
ムアミド 2−アミノ−4−エトキシトルエン8.34g(55.2mmo
l)とピリジン5.23g(66.2mmol)をアセトン150mに溶
かし、冷却下攪拌しながらここにシンナモイルクロライ
ド10.15g(61.0mmol)を加え室温で一夜攪拌した。溶媒
を濃縮後クロロホルムに溶かし水洗後乾燥濃縮した。得
られた残渣をアルミナカラムクロマトグラフィー(溶出
後,クロロホルム)で精製し、再結晶(クロロホルム−
n−ヘキサン)するとN−(5−エトキシ−2−メチル
フェニル)シンナムアミド13.0g(88.9%)が淡黄色結
晶として得られた。
IR(KBr):3258,1654,1629,1583,1533,1490,1455,144
6,1338,1308,1270,1215,1110,1046,963cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.40(3H,t,J=7.1Hz),2.25(3
H,s),4.04(2H,q,J=7.1Hz),6.57(1H,d,J=15.6H
z),6.66(1H,m),7.04−7.14(2H,complex m),7.35−
7.44(3H,complex m),7.50−7.60(2H,complex m),7.
77(1H,d,J=15.6Hz). iii)5−ヒドロキシ−8−メチルカルボスチリルの合
成 N−(5−エトキシ−2−メチルフェニル)シンナム
アミド3.9g(14.8mmol)にクロルベンゼン28.6mを加
え浴温125℃で加熱攪拌しつつ、ここに塩化アルミニウ
ム9.2g(69.0mmol)を加えて30分間攪拌した。冷却後氷
水に注ぎn−ヘキサンを加えて析出結晶を濾取し、クロ
ロホルム−メタノール(4:1)の混液に溶かした。乾燥
後濃縮し得られた残渣をクロロホルムで洗浄した後、再
度クロロホルム−メタノール(4:1)の混液に溶かし
た。再度濃縮し、残渣をクロロホルムで洗浄後メタノー
ルに溶かし活性炭処理後濃縮すると5−ヒドロキシ−8
−メチルカルボスチリル2.4g(92.7%)が無色結晶とし
て得られた。
IR(KBr):3125,1640,1631,1612,1564,1500,1445,138
4,1348,1272,1238,1135,1066,844,803cm-1. 1H−NMR(CDCl3:CD3OD:3:1)δ:2.38(3H,s),6.61
(1H,d,J=9.6Hz),6.62(1H,d,J=8.1Hz),7.21(1H,
d,J=8.1Hz),8.35(1H,d,J=9.6Hz). b)7−n−ヘキシル−5−ヒドロキシカルボスチリル 3−ヒドロキシ−5−n−ヘキシル−2−シクロヘキ
セン−1−オン29.7gをトルエン200mに懸濁し、濃ア
ンモニア水100mを加え、ウォーターセパレーターを付
けて、130℃で3.5時間攪拌した。反応後、エーテルを加
えて析出物を濾取し、クロロホルム−エーテル混合溶媒
より再結晶し、17.0g(57.5%)の3−アミノ−5−n
−ヘキシル−2−シクロヘキセン−1−オンをmp.113℃
の淡黄色針状晶として得た。
A.Focella,S.Teitle and A.Brossi:J.Org.Chem.,4
2,3456(1977). この3−アミノ−5−n−ヘキシル−2−シクロヘキ
セン−1−オン16.8gとアクリル酸12.4gを混和し、140
℃で2時間攪拌した。反応後、クロロホルムを加え、重
曹水、水、食塩水の順に洗い、芒硝で乾燥後、溶媒を留
去して得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(溶出液,クロロホルム:メタノール=50:1)
で精製し、11.2g(52.0%)の7−n−ヘキシル−1,2,
3,4,5,6,7,8−オクタヒドロキノリン−2,5−ジオンをm
p.142〜144℃の無色針状晶として得た。
この7−n−ヘキシル−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒ
ドロキノリン−2,5−ジオン11.0gをデカリン150mに懸
濁し、10%パラジウム炭素触媒3.7gを加え、200℃で17
時間攪拌した。反応後、不溶物を濾取し、エーテルで洗
ったのち、クロロホルム−メタノール(2:1)混合溶媒
で抽出した。抽出液を減圧乾固し、メタノールより再結
晶し、7−n−ヘキシル−5−ヒドロキシカルボスチリ
ル9.56g(87.9%)をmp.252〜255℃(dec.)の無色針状
晶として得た。
IR(KBr):1623,1541,1462,1405,1374,1348,1288c
m-1. 1H−NMR(DMSO−d6)δ:9.81(1H,br.s),7.97(1H,
d,J=9.6Hz),6.57(1H,br.s),6.43(1H,br.s),6.30
(1H,d,J=9.6Hz),3.38(1H,s),1.18−2.57(10H,
m),0.87(3H,t,J=6.7Hz). 参考例2 5−アリルオキシ−8−メチルカルボスチリル 5−ヒドロキシル−8−メチルカルボスチリル6.35g
(36.3mmol)、ヨウ化アリル6.07g(36.1mmol)、n−
テトラブチルアンモニウムブロミド1.16g(3.6mmol)を
ジメチルホルムアミド108mに溶かし、ここに炭酸カリ
ウム10g(72.5mmol)を加えて浴温50℃で2時間攪拌し
た。溶媒を留去後、残渣をクロロホルムに溶かして水洗
した。乾燥後濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(溶出液,クロロホルム)で精製
後、再結晶(クロロホルム−n−ヘキサン)すると5−
アリルオキシ−8−メチルカルボスチリル4.98g(63.8
%)が無色鱗片状結晶として得られた。
mp.193.5−195℃ IR(KBr):3153,3011,1639,1607,1486,1444,1303,127
3,1233,1144,1088,992,856,789cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:2.36(3H,s),4.63(2H,m),5.3
3(1H,m),5.46(1H,m),6.11(1H,m),6.55(1H,d,J=
8.1Hz),6.60(1H,d,J=9.8Hz),7.24(1H,dd,J=8.1,
0.7Hz),8.23(1H,d,J=9.8Hz),9.19(1H,br). 参考例3 6−アリル−5−ヒドロキシ−8−メチルカルボスチリ
ルと2,5−ジメチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3
−f〕キノリン−7−オン 5−アリルオキシ−8−メチルカルボスチリル3.9g
(18.1mmol)を窒素雰囲気下、浴温200℃で熔融し1時
間同温度に保った。冷却後クロロホルム:メタノール=
4:1の混液に溶解し、2N水酸化ナトリウム水溶液で抽出
した。水層はクロロホルムで洗浄した後、濃塩酸で酸性
としクロロホルム:メタノール=4:1の混液で抽出し、
乾燥後濃縮すると粗6−アリル−5−ヒドロキシ−8−
メチルカルボスチリル3.4gが黄土色結晶として得られ
た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出
液,クロロホルム:酢酸エチル=1:1)で精製後、再結
晶(クロロホルム−メタノール−n−ヘキサン)すると
純粋な6−アリル−5−ヒドロキシ−8−メチルカルボ
スチリル2.7g(69.2%)が無色結晶として得られた。ま
た2N水酸化ナトリウム水溶液で抽出した有機層及びクロ
ロホルム洗浄液層を乾燥後、濃縮しシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーで精製後、再結晶(クロロホルム−n
−ヘキサン)すると2,5−ジメチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン1.2g(30.8
%)が微褐色結晶として得られた。
6−アリル−5−ヒドロキシ−8−メチルカルボスチ
リル: mp.179−180℃ IR(KBr):3206,1628,1558,1442,1353,1295,1218,115
4,833cm-1. 1H−NMR(CDCl3:CD3OD:10:1)δ:2.34(3H,s),2.58
(2H,br.s,NH,OH),3.43(2H,d,J=6.1Hz),5.11(1H,d
d,J=7.6,1.2Hz),5.18(1H,t,J=1.6Hz),6.00(1H,
m),6.57(1H,d,J=9.8Hz),7.08(1H,s),8.24(1H,d,
J=9.8Hz). 2,5−ジメチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−
f〕キノリン−7−オン: mp.217−221℃ IR(KBr):3160,2935,1646,1568,1464,1445,1881,85
2,815cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.50(3H,d,J=6.4Hz),2.34(3
H,s),2.84(1H,dd,J=15.0,7.6Hz),3.36(1H,dd,J=1
5.0,9.0Hz),5.06(1H,m),6.56(1H,d,J=9.6Hz),7.1
1(1H,s),7.90(1H,d,J=9.6Hz),8.91(1H,br.s). 参考例4 5−アセトキシ−6−アリル−8−メチルカルボスチリ
ル 6−アリル−5−ヒドロキシ−8−メチルカルボスチ
リル3.2g(14.9mmol)をピリジン50mに溶かし無水酢
酸3.5g(34.3mmol)を加えて室温で1時間攪拌した。濃
縮後クロロホルムに溶かし、飽和重曹水、2N塩酸水溶
液、水で洗浄後乾燥濃縮すると5−アセトキシ−6−ア
リル−8−メチルカルボスチリル3.5g(91.4%)が無色
結晶として得られた。
IR(KBr):3160,3010,1749,1662,1603,1445,1370,121
3,1145,1090,842,791cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:2.42(6H,s),3.29(2H,m),5.0
7(1H,m),5.14(1H,m),5.88(1H,m),6.65(1H,d,J=
9.8Hz),7.23(1H,s),7.68(1H,d,J=9.8Hz),9.07(1
H,br.s). 参考例5 5−アセトキシ−6−(2,3−エポキシ)プロピル−8
−メチルカルボスチリル 5−アセトキシ−6−アリル−8−メチルカルボスチ
リル3.5g(13.6mmol)をクロロホルム70mに溶かし、
冷却攪拌下m−クロル過安息香酸3.85g(純度85%とし
て19.4mmol)を加え室温で一夜攪拌した。過剰の15%亜
硫酸ナトリウム水溶液を加えて良く攪拌した後、飽和重
曹水で洗浄し、乾燥後濃縮すると5−アセトキシ−6−
(2,3−エポキシ)プロピル−8−メチルカルボスチリ
ル3.7g(定量的収率)が無色結晶として得られた。
IR(KBr):3160,3035,3000,1743,1664,1600,1447,136
8,1219,840cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:2.43(3H,s),2.46(3H,s),2.5
4(1H,m),2.75−2.83(3H,complex m),3.11(1H,m),
6.67(1H,d,J=9.8Hz),7.33(1H,s),7.67(1H,d,J=
9.8Hz),9.07(1H,br.s). 実施例1 2−ヒドロキシメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラ
ヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 窒素雰囲気下、エポキシ体(参考例5)5.7gをジメチ
ルホルムアミド125mに懸濁した溶液に、1N−水酸化ナ
トリウム水溶液41.6mを加え50℃で50分間攪拌した。
冷却後、濃塩酸3.5mを加え減圧濃縮した。水を加え析
出した結晶を濾取し、水洗後乾燥すると2.8gの目的物が
得られた。更に、母液をクロロホルム:メタノール=5:
1の混合溶媒で抽出すると、1.1gの目的物が得られた。
収率81.3%。
このものをクロロホルム−メタノール−n−ヘキサン
混合溶媒より再結晶するとmp.240−242℃の無色粉末晶
が得られた。
IR(KBr):3393,3259,3036,1664,1643,1613,1966,105
0,829cm-1. 1H−NMR(CDCl3,CD3OD)δ:8.02(1H,d,J=9.7Hz),
7.19(1H,s),6.55(1H,d,J=9.7Hz),5.13−4.96(1H,
m),3.90−3.80(2H,m),3.20−3.10(1H,m),3.11(1
H,dd,J=7.8,14.4Hz),2.37(3H,s). 実施例2 2−ヒドロキシメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラ
ヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 5−ヒドロキシ−6−アリル−8−メチルカルボスチ
リル50.6mg、m−クロル過安息香酸61.5mgにクロロホル
ム1.5mを加え、50℃で17時間加熱攪拌した。過剰の亜
硫酸ナトリウム水溶液を加え、室温で30分間攪拌した
後、クロロホルム:メタノール=4:1の混液で抽出し
た。有機層を芒硝で乾燥後、濃縮し得られた残渣を薄層
クロマトグラフィー(展開溶媒,クロロホルム:メタノ
ール=10:1)で精製すると2−ヒドロキシメチル−5−
メチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕−キノ
リン−7−オン20.6mg(37.9%)が得られた。
実施例3 2−メタンスルホニルオキシメチル−5−メチル−2,3,
6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−ヒドロキシメチル−5−メチル−2,3,6,7−テト
ラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オンの1.2gを
無水ピリジン24mに加え、氷冷攪拌下、メタンスルホ
ニルクロライド655mgを加え室温で100分間攪拌した。更
に、メタンスルホニルクロライド283mgを加え同温で50
分間攪拌した。反応後、少量のメタノールを加え減圧乾
固した。残留物をクロロホルム:メタノール=10:1の混
合溶媒に溶かし、希塩酸、重曹水、食塩水の順に洗い、
乾燥後溶媒を留去すると1.6g(定量的)の目的物が得ら
れた。このものをクロロホルム−n−ヘキサン混合溶媒
より再結晶するとmp.200−203℃の無色粉末晶が得られ
た。
IR(KBr):3369,1651,1464,1350,1171,1083,975,836c
m-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:9.10(1H,br.s),7.88(1H,d,J
=9.5Hz),7.14(1H,s),6.59(1H,d,J=9.5Hz),5.20
(1H,m),4.50−4.40(1H,m),3.41(1H,dd,J=8.9,15.
9Hz),3.20−3.15(1H,m),3.06(3H,s),2.36(1H,
s). 実施例4 2−アジドメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒド
ロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン メシル体(実施例3)1gとアジ化ナトリウムをジメチ
ルホルムアミド20mに加え、100℃で50分間攪拌した。
反応後、減圧で濃縮しクロロホルム:メタノール=5:1
の混合溶媒で希釈し、水洗、乾燥後、溶媒を留去し、75
9mg(91.6%)の目的物を得た。このものをクロロホル
ム−n−ヘキサン混合溶媒より再結晶するとmp.192−19
4℃(dec.)の黄色粉末晶が得られた。
IR(KBr):3156,2085,1629,1449,1331,1271,1153,108
4,828,637,487cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:9.10(1H,br.s),7.92(1H,d,J
=9.7Hz),7.14(1H,s),6.59(1H,d,J=9.7Hz),5.15
(1H,m),3.52(2H,d,J=5.5Hz),3.43−3.33(1H,m),
3.04(1H,dd,J=15.4,6.8Hz),2.36(3H,s). 実施例5 2−アミノメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒド
ロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩 2−アジドメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン759mgをジメチ
ルホルムアミド20mに溶かし、10%パラジウム炭素触
媒455mgを加え、水素雰囲気下常温常圧で接触還元し
た。反応後、触媒を濾去し、溶媒を留去して0.7gの粗生
成物を得た。このものをシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーで精製し、409mg(60.0%)の遊離塩基を得た。
このものを塩酸塩とし、メタノール−ジエチルエーテル
混合溶媒より再結晶するとmp.>300℃の黄色粉末晶が得
られた。
IR(KBr):3396,2895,1665,1456,1314,1145,1080,93
1,837cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:8.08(1H,d,J=9.3Hz),7.29(1
H,s),6.57(1H,d,J=9.3Hz),5.22(1H,m),3.51(1H,
dd,J=9.8,15.6Hz),3.40−3.20(2H,m),3.06(1H,dd,
J=6.8,15.6Hz),2.39(3H,s). 実施例6 2−アミノメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒド
ロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オンの光学分割 (±)−2−アミノメチル−5−メチル−2,3,6,7−
テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン3gの
メタノール溶液と等モルのL−(±)−酒石酸のメタノ
ール溶液を合わせたのち、溶媒を留去した。得られた粗
結晶のうち、2.5gをメタノール2.5に溶かし、濾過
後、10分の1まで濃縮し、室温で放置した。析出した結
晶を濾取すると、1.1gの結晶を得た。残りの粗結晶を同
様に再結晶し、合計1.92gの(−)−遊離塩基と(+)
−酒石酸との塩を得た。母液を合わせ濃縮し、2番晶と
して1.2g、3番晶として423mg、4番晶として170mg、合
計1.793gの(+)−遊離塩基と(+)−酒石酸との塩を
得た。
(−)−遊離塩基と(+)−酒石酸との塩1.5gをメタ
ノールに懸濁し、48%水酸化ナトリウム水溶液を加えて
アルカリ性とし、乾固後、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(溶出液,クロロホルム:アンモニア飽和メタ
ノール=10:1)に付し、854mgの遊離塩基を得た。この
ものとD−10−カンファースルホン酸861mgとを合わ
せ、メタノールより再結晶すると、816mgの塩が淡黄色
結晶として得られた。
mp.256−258℃(dec.) 旋光度▲[α]22 D▼=+38.1(c=1.0,メタノー
ル) IR(KBr):3410,2919,1735,1670,1162,1195,1038,943
cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:8.06(1H,d,J=9.7Hz),7.28(1
H,s),6.55(1H,d,J=9.7Hz),5.20(1H,m),3.60−3.0
0(6H,m),2.80−2.60(3H,m),2.40−2.30(4H,comple
x m),2.10−1.30(3H,m),1.11,0.84(each 3H,each
s). この塩800mgを前述と同様の方法で遊離塩基383mgに変
換したのち、塩酸塩とし、メタノール−エーテル混合溶
媒より再結晶すると、373mgの(−)−2−アミノメチ
ル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−
f〕キノリン−7−オン・塩酸塩を淡黄色粉末晶として
得た。
mp.>300℃ 旋光度▲[α]22 D▼=−24.0(c=0.1,メタノー
ル) IR(KBr):3167,3027,2916,1653,1458,1322,1261,114
2,1086,942,840cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:8.08(1H,d,J=9.3Hz),7.29(1
H,s),6.57(1H,d,J=9.3Hz),3.51(1H,dd,J=9.8,15.
6Hz),3.06(1H,dd,J=6.8,15.6Hz),2.39(3H,s). (+)−遊離塩基と(+)−酒石酸との塩1.37gを前
述と同様の方法で798mgの遊離塩基に変換し、このもの
とD−10−カンファースルホン酸805mgを合わせメタノ
ール−エーテル混合溶媒より2回再結晶すると、1.07mg
の塩が、微黄色粉末晶として得られた。
mp.253−256℃(dec.) 旋光度▲[α]22 D▼=+6.8(c=1.0,メタノール) IR(KBr):3408,3021,1739,1657,1463,1120,1086,104
4,943,840cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:8.06(1H,d,J=9.8Hz),7.27(1
H,s),6.55(1H,d,J=9.8Hz),5.20(1H,m),3.60−3.0
0(6H,m),2.80−2.60(3H,m),2.40−2.30(4H,comple
x m),2.10−1.30(3H,m),1.11,0.84(each 3H,each
s). この塩1gを前述と同様の方法で574mgの遊離塩基に変
換した後、塩酸塩とし、メタノール−エーテル混合溶媒
より再結晶すると、487mgの(+)−2−アミノメチル
−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕
キノリン−7−オン・塩酸塩を淡黄色粉末晶として得
た。
mp.>300℃ 旋光度▲[α]22 D▼=+22.0(c=0.1,メタノー
ル) IR(KBr):3199,3038,2984,1654,1461,1322,1262,114
3,1086,942,840cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:8.08(1H,d,J=9.3Hz),7.29(1
H,s),6.57(1H,d,J=9.3Hz),5.22(1H,m),3.51(1H,
dd,J=9.8,15.6Hz),3.40−3.20(2H,m),3.06(1H,dd,
J=6.8,15.6Hz),2.39(3H,s). 実施例7 (+)−及び(−)−2−アミノメチル−2,3,6,7,8,9
−ヘキサヒドロ−5−メチルフロ〔2,3−f〕キノリン
−7−オン・塩酸塩 (+)−2−アミノメチル−5−メチル−2,3,6,7−
テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩
酸塩930mgを18.6mの水に溶かし、10%パラジウム炭素
触媒790mgを加え、水素雰囲気下常圧にて70℃で接触還
元した。反応後、触媒を濾去し、母液を減圧乾固後、メ
タノールとエーテルの混合溶媒より再結晶すると320mg
の(+)−2−アミノメチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒ
ドロ−5−メチルフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン
・塩酸塩をmp.>300℃の無色粉末晶として得た。
旋光度▲[α]22 D▼=+10.2゜(c=0.5,メタノー
ル) IR(KBr):3370,1670,1472,1375,1207,1082,936cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:6.89(1H,s),5.05(1H,m),3.4
5−3.10(4H,m),2.91(2H,t,J=7.3Hz),2.52(2H,t,J
=7.3Hz),2.17(3H,s). (−)−2−アミノメチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒ
ドロ−5−メチルフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン
・塩酸塩も(−)−2−アミノメチル−5−メチル−2,
3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オ
ン・塩酸塩より同様の方法で合成した。
収率82.9% 無色粉末晶 mp.>300℃(メタノール−エーテルより
結晶) 旋光度▲[α]22 D▼=−13.2゜(c=0.5,メタノー
ル) IR(KBr):3392,1671,1472,1375,1208,1080,938cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:6.89(1H,s),5.05(1H,m),3.4
5−3.10(4H,m),2.91(2H,t,J=7.3Hz),2.52(2H,t,J
=7.3Hz),2.17(3H,s). 実施例8 2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2−ヒドロキシメチル−
5−メチルフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−ヒドロキシメチル−5−メチル−2,3,6,7−テト
ラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン538mgを酢
酸(AcOH)11mに加え、更に10%パラジウム炭素触媒3
23mgを加え、水素雰囲気下50℃で常圧接触還元した。反
応後、触媒を濾去し、溶媒を留去したのちクロロホルム
を加えて溶かし、重曹水、食塩水の順に洗い乾燥後溶媒
を留去すると478mgの粗生成物が得られた。このものを
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液,クロロ
ホルム:メタノール=100:1)で精製すると395mg(72.8
%)の目的物が得られた。このものをクロロホルム−n
−ヘキサンの混合溶媒より再結晶するとmp.172−173℃
の無色粉末晶が得られた。
IR(KBr):3363,1648,1637,1479,1391,1052,835cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:7.20(1H,br.s),6.83(1H,s),
4.95(1H,m),4.00−3.85(2H,m),3.22(1H,dd,J=7.
8,14.1Hz),3.10−2.95(1H,m),2.90(2H,d,J=7.8H
z),2.59(2H,d,J=7.8Hz),2.14(3H,s),2.00(1H,t,
J=6.8Hz). 実施例9 2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2−メタンスルホニルオ
キシメチル−5−メチルフロ〔2,3−f〕キノリン−7
−オン 2−ヒドロキシメチル−5−メチル−2,3,6,7,8,9−
ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オンより
実施例3と同様に合成した。
収率:100% 無色針状晶 mp.156−157℃ IR(KBr):3252,1671,1473,1343,1177,1073,977,834,
799cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:7.35(1H,br.s),6.84(1H,s),
5.00(1H,m),4.39(2H,d,J=4.8Hz),3.30(1H,dd,J=
15.6,9.2Hz),3.07(3H,s),3.06−2.85(3H,m),2.60
(2H,d,J=7.8Hz),2.14(3H,s). 実施例10 2−アジドメチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−5−
メチルフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2−メタンスルホニル
オキシメチル−5−メチルフロ〔2,3−f〕キノリン−
7−オンより実施例4と同様に合成した。
収率:100% 淡黄色針状晶 mp.146−149℃ IR(KBr):3205,2087,1668,1624,1468,1378,1202,108
4,896,792cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:7.35(1H,br.s),6.84(1H,s)
5.00(1H,m),3.45(2H,d,J=3.9Hz),3.30−2.92(2H,
m),2.91(2H,t,J=7.8Hz),2.60(2H,t,J=7.8Hz),2.
15(3H,s). 実施例11 2−アミノメチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−5−
メチルフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩 2−アジドメチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−5
−メチルフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オンより実施
例5と同様の方法で合成した。
これを、メタノール−ジエチルエーテルにて再結晶
し、融点300℃以上の結晶を得た。
IR(KBr):3394,2884,1671,1629,1473,1302,1208,108
1,1023,830cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:6.89(1H,s),5.05(1H,m),3.4
5−3.10(4H,m),2.91(2H,t,J=7.3Hz),2.52(2H,t,J
=7.3Hz),2.17(3H,s). 実施例12 (2RS,3RS)及び(2RS,3SR)−2−アミノメチル−3,5
−ジメチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キ
ノリン−7−オン・塩酸塩 2−アジドメチル−3,5−ジメチル−2,3,6,7−テトラ
ヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オンより実施例
5と同様の方法で(2RS,3RS)及び(2RS,3SR)−2−ア
ミノメチル−3,5−ジメチル−2,3,6,7−テトラヒドロフ
ロ〔2,3−f〕キノリン−7−オンの混合物を得た。こ
れをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液,ク
ロロホルム:メタノール:水=400:25:1)で分離した
後、塩酸塩とし(2RS,3RS)体、(2RS,3SR)体及び(2S
R,3RS)体を得た。物性は別表に示した。
(2RS,3SR)体の遊離塩基をダイセル化学社製の光学
分割用カラムのchiralpak ADを用いた高速液体クロマ
トグラフィー(エタノール溶出)で分離した後塩酸塩と
し、(+)−体と(−)−体を得た。
(+)−体 淡黄色粉末晶 mp.>300℃(メタノール−エーテルよ
り再結晶) 旋光度▲[α]21 D▼=+44.0゜(c=0.5,メタノー
ル) IR(KBr):3378,1661,1457,1317,1067,931,831cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:8.07(1H,d,J=9.8Hz),7.28(1
H,s),6.56(1H,d,J=9.8Hz),5.09(1H,m),3.87−3.6
8(1H,m),3.42−3.07(2H,m),2.40(3H,s),1.26(3
H,d,J=7.3Hz). (−)−体 淡黄色粉末晶 mp.>300℃(メタノール−エーテルよ
り再結晶) 旋光度▲[α]21 D▼=−51.2゜(c=0.5,メタノー
ル) IR(KBr):3387,1661,1457,1067,931,832cm-1. NMR(CD3OD)δ:8.07(1H,d,J=9.8Hz),7.28(1H,
s),6.56(1H,d,J=9.8Hz),5.09(1H,m),3.87−3.68
(1H,m),3.42−3.07(2H,m),2.40(3H,s),1.26(3H,
d,J=7.3Hz). 上記実施例に準じて、次の表に示す本発明化合物を製
造した。これらの同定データも同表に示す。なお、以
下、MeOHはメタノール、D2Oは重水、EtOHはエタノー
ル、DMSO−d6は重ジメチルスルホキシド、Et2Oはエーテ
ル、CHCl3はクロロホルム、CDCl3は重クロロホルム、CD
3ODは重メタノール、dは破線部に結合があることを、
sは破線部に結合がないことを示し、*は遊離塩基で測
定したデータを示す。
上記実施例に準じて次の化合物を製造した。
実施例50 2−アミノメチル−1,2,6,7−テトラヒドロフロ〔3,2−
f〕キノリン−7−オン mp.233−236℃(dec.)(クロロホルム−メタノール
−n−ヘキサンより再結晶) IR(KBr):1645,1623,1611,1507,1441,1241cm-1. 1H−NMR(DMSO−d6)δ:7.74(1H,d,J=10.0Hz),7.0
9(1H,d,J=9.0Hz),6.98(1H,d,J=9.0Hz),6.52(1H,
d,J=10.0Hz),4.75−4.92(1H,m),3.65−3.04(3H,b
r),2.81(2H,d,J=6.0Hz). 実施例51 2−アミノメチル−1,2,6,7,8,9−ヘキサヒドロフロ
〔3,2−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩 mp.295℃(メタノール−エーテルより再結晶) IR(KBr):2893,1709,1480,1449,1382,1228,806cm-1. 1H−NMR(D2O)δ:6.73(2H,s),5.04−5.23(1H,
m),3.44(1H,m),3.34(1H,dd,J=13.4Hz),3.20(1H,
dd,J=13.9Hz),3.03−2.47(5H,m). 実施例52 2−アセトキシメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラ
ヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−ヒドロキシメチル−5−メチル−2,3,6,7−テト
ラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン261mgを無
水ピリジン7mに加えた溶液に、無水酢酸233mgを加え
室温で1時間、更に50℃で1時間攪拌した。反応後、溶
媒を留去し、残留物をクロロホルムに溶かし水洗、乾燥
後溶媒を留去すると、305mgの粗生成物が得られた。こ
のものをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出
液,クロロホルム:メタノール=70:1)で精製し、247m
g(80.0%)の目的物が得られた。このものをクロロホ
ルム−n−ヘキサン混合溶媒より再結晶すると、mp.197
−200℃の無色粉末晶が得られた。
実施例53 2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−5−メチル−2−ニトロ
キシメチルフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2−メタンスルホニル
オキシメチル−5−メチルフロ〔2,3−f〕キノリン−
7−オン395mgのジメチルホルムアミド(10m)溶液に
テトラブチルアンモニウムナイトレート2.9gを加え、12
0℃で8時間攪拌した。反応後ジメチルホルムアミドを
留去し、残留物をクロロホルムに溶かし、水及び食塩水
で洗い乾燥後溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶出液,クロロホルム:n−ヘキ
サン=10:1)で精製し、229mg(64.9%)の目的物を淡
褐色結晶として得た。
実施例54 2−ヨードメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒド
ロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−メタンスルホニルオキシメチル−5−メチル−2,
3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オ
ン931mgをジメチルホルムアミド20mに溶かし、ヨー化
ナトリウム4.5gを加え、100℃で2時間攪拌した。反応
後、溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(溶出液,クロロホルム)で精製し、1g(定
量的)の目的物を微黄色粉末として得た。
実施例55 2−(n−ブチルアミノ)メチル−5−メチル−2,3,6,
7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・
塩酸塩及び2−ジメチルアミノメチル−5−メチル−2,
3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オ
ン・塩酸塩(1−17)の合成 2−メタンスルホニルオキシメチル−5−メチル−2,
3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オ
ン400mgのジメチルホルムアミド(4m)懸濁液にn−
ブチルアミン1.28mを加え、封管中、100℃で10時間加
熱した。反応後、ジメチルホルムアミドを留去し、残留
物をクロロホルムに溶かし、水、食塩水の順に洗い乾燥
後溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(溶出液,クロロホルム:メタノール=40:
1)に付し、標題化合物の前者の遊離塩基271mg(73.2
%)を得た。更に溶出すると後者の遊離塩基58mg(17.4
%)を得た。両化合物とも4N−塩酸/ジオキサンで塩酸
塩とした。
実施例56 2−フルオロメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−ヒドロキシメチル−5−メチル−2,3,6,7−テト
ラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン500mgを無
水塩化メチレン20mに懸濁し、−78℃で冷却攪拌下、D
AST(ジエチルアミノサルファートリフロライド)372mg
を加えたのち、室温で30分攪拌した。反応後、更に塩化
メチレンを加え、重曹水、食塩水の順に洗い乾燥後溶媒
を留去し487mgの粗生成物を得た。このものをシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶出液,クロロホルム:
メタノール=400:1〜20:1)、更に分取用薄層クロマト
グラフィー(展開溶媒,クロロホルム:メタノール=1
0:1)で精製し、クロロホルム−n−ヘキサン混合溶媒
より再結晶し、163mg(32%)の無色針状晶を得た。
実施例57 2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2−メトキシメチル−5
−メチルフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2−ヒドロキシメチル
−5−メチルフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン300mg
をテトラヒドロフラン100mに溶かし、シリカゲル10
g、ジアゾメタンのエーテル溶液200mを加え、室温で3
6時間攪拌した。反応後、溶媒を留去し、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーで精製すると280mg(88%)の
目的物が、淡黄色粉末として得られた。
実施例58 2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−5−メチルフロ〔2,3−
f〕キノリン−7−オン−2−カルボン酸及び2,3,6,7,
8,9−ヘキサヒドロ−5−メチルフロ〔2,3−f〕キノリ
ン−7−オン−2−カルボキサミド 無水塩化メチレン52mに2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ
−2−ヒドロキシメチル−5−メチルフロ〔2,3−f〕
キノリン−7−オン1.2g、4−メチルモルホリン N−
オキシド6.1g、モレキュラーシーブス3A数粒を順次加
え、室温で10分間攪拌後、氷冷攪拌下テトラプロピルア
ンモニウムパールテネイト183mgを加えた後、室温で一
夜攪拌した。反応後、重曹水で抽出し、水層をクロロホ
ルムで洗い、塩酸酸性としたのち析出した結晶を濾取
し、水洗後、クロロホルム:メタノール=1:1の混合溶
媒120mに溶かし乾燥後、溶媒を留去した。得られた結
晶をクロロホルムで洗い780mg(61.4%)の標題カルボ
ン酸を淡褐色粉末として得た。
このようにして得られたカルボン酸500mgと尿素600mg
を混ぜ、170℃で2時間加熱攪拌した。反応後、反応混
合物を、クロロホルム:メタノール=1:1の混合溶媒に
溶かし、乾燥後溶媒を留去し、715mgの粗生成物を得
た。このものをシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶出液,クロロホルム:メタノール=100:1)で精製
し、310mg(58.7%)の標題カルボン酸アミドを得た。
実施例59 2−〔(2−アミノエチル)オキシメチル〕−5−メチ
ル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−
7−オン・塩酸塩 2−ヒドロキシメチル−5−メチル−2,3,6,7−テト
ラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オンをベンジ
ル化して得られた6−ベンジル−2−ヒドロキシメチル
−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕
キノリン−7−オン1.5gをジオキサン47mに溶かし、
2−(t−ブトキシ)エチル ヨーダイド1.6g、水酸化
カリウム375mg、テトラブチルアンモニウムブロミド469
mgを加え、90℃で75分間攪拌した。更に、上記のヨード
体1.6g、水酸化カリウム370mgを加え同温で2.5時間攪拌
後、水酸化カリウム375mgを追加し、1時間後に更に上
記のヨード体1.5g、水酸化カリウム375mgを加え、同温
で2時間攪拌した。反応後、不溶物を濾去し、溶媒を留
去して得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(溶出液,クロロホルム)で精製し、1.5gの生
成物を得た。このものを25%臭化水素酸−酢酸溶液15m
に溶かし、室温で一夜攪拌した。反応後、減圧濃縮
し、重曹水を加え、クロロホルム−メタノール(10:1)
混合溶媒で抽出した。抽出液を水洗、乾燥後、溶媒を留
去し1.1gの粗生成物を得た。このものをメタノール60m
に溶かし、1N−水酸化ナトリウム水溶液6mを加え、
室温で5分間攪拌した。濃縮後、クロロホルム−メタノ
ール(10:1)混合溶媒を加えて溶かし、希塩酸、重曹
水、食塩水の順に洗い、乾燥後、溶媒を留去し、クロロ
ホルムを加え析出した結晶を濾取し、621mgの2−
〔(2−ヒドロキシエチル)オキシメチル〕−5−メチ
ル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−
7−オンを得た。このものを、実施例5、9、10と同様
の方法で、メシル化、アジド化、接触還元を順次行い目
的物を得た。
実施例60 2−(3,4−ジメトキシベンゾイルアミノメチル)−5
−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノ
リン−7−オン 2−アミノメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン78mgをジメチ
ルホルムアミド:ピリジン=1:1の混合溶媒10mに溶か
し、3,4−ジメトキシベンゾイルクロリド81.6mgを加
え、50℃で12時間攪拌した。反応液を濃縮後、クロロホ
ルムで希釈し、希塩酸で洗った後乾燥し、溶媒を留去し
て得た粗生成物を分取用薄層クロマトグラフィー(溶出
液,クロロホルム:メタノール=10:1)で精製し、86mg
(64%)の目的物を淡黄色粉末として得た。
実施例61 5−メチル−2−〔3−(4−メチルフェノキシ)−2
−ヒドロキシプロピル〕アミノメチル−2,3,6,7−テト
ラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩 4−(2,2−ジオキソ−1,3,2−ジオキサチア−4−イ
ル)メチルオキシトルエン400mgをテトラヒドロフラン
−メタノール(1:1)の混合溶媒16mに懸濁し、2−ア
ミノメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ
〔2,3−f〕キノリン−7−オン453mgをテトラヒドロフ
ラン4mに溶かした溶液を加え、室温で1時間、更に50
℃で2時間攪拌した。反応液に含水硫酸(濃硫酸2m;
水0.8m)を加え、50℃で3時間攪拌した。反応後、水
を加え炭酸カリウムでアルカリ性にしたのち減圧濃縮
し、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を食塩水
で洗い、乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液,クロロホル
ム:メタノール=50:1〜30:1)で精製し、遊離塩基452m
g(70.0%)を得た。このものを塩酸塩としてメタノー
ルより再結晶すると、表記化合物がmp.256−261℃(de
c.)の無色粉末晶として得られた。
実施例62 2,5−ジメチル−2−イソプロピルアミノメチル−2,3,
6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン
・塩酸塩 2−アミノメチル−2,5−ジメチル−2,3,6,7−テトラ
ヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オンをアセトン
から再結晶することにより得られる2,5−ジメチル−2
−〔(2−プロピリデンアミノ)メチル〕−2,3,6,7−
テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン0.739
gをメタノール84mに溶かし、水素化ホウ素ナトリウム
0.197gを加え30分間加熱還流した。反応後、溶媒を減圧
留去し、水を加え、クロロホルム−メタノール(10:1)
の混合溶媒で抽出した。抽出液を水洗、乾燥後、溶媒を
留去し、残渣をテトラヒドロフラン−n−ヘキサン混合
溶媒より再結晶し、0.518g(69.7%)の遊離塩基を得
た。このものを塩酸塩とし、エタノール−エーテル混合
溶媒より再結晶するとmp.295−298℃の淡黄色粉末晶が
得られた。
実施例63 2−(t−ブトキシカルボニル)アミノメチル−2,3,6,
7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−アミノメチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3
−f〕キノリン−7−オン600mgとジ−t−ブチルジカ
ーボネート1.1gをテトラヒドロフラン131mに溶かし、
室温で2時間攪拌した。更に、ジ−t−ブチルジカーボ
ネート500mgを加え、室温で100分間攪拌した。反応後、
溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶出液,クロロホルム:メタノール=70:1)で精
製し、668mg(76.0%)の2−(t−ブトキシカルボニ
ル)アミノメチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−
f〕キノリン−7−オンを得た。このものをクロロホル
ム−n−ヘキサン混合溶媒より再結晶するとmp.193−19
6℃の無色粉末晶が得られた。
IR(KBr):3351,1658,1442,1271,1163,1072,861cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:7.94(1H,d,J=9.7Hz),7.26(1
H,d,J=8.3Hz),6.85(1H,d,J=8.3Hz),6.61(1H,d,J
=9.7Hz),5.10−4.90(2H,m),3.70−3.25(4H,m),3.
01(1H,dd,J=15.1,7.3Hz),1.46(9H,s). 実施例64 2−(t−ブトキシカルボニル)アミノメチル−5−ヨ
ード−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン
−7−オン 2−(t−ブトキシカルボニル)アミノメチル−2,3,
6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン
882mgとN−ヨードサクシンイミド756mgをクロロホルム
−メタノール(5:1)の混合溶媒44mに溶かし2.5時間
加熱還流した後、N−ヨードサクシンイミド756mgを追
加し2時間加熱還流し、更にN−ヨードサクシンイミド
400mgを加え1.5時間加熱還流した。反応後、溶媒を留去
し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出
液,クロロホルム:メタノール=200:1)で精製し、2
−(t−ブトキシカルボニル)アミノメチル−5−ヨー
ド−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−
7−オン903mg(73.2%)を得た。このものをクロロホ
ルム−n−ヘキサン混合溶媒より再結晶するとmp.173−
174℃の淡黄色粉末晶が得られた。
IR(KBr):3326,1658,1456,1278,1190,1162,830cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:8.79(1H,br.s),7.79(1H,d,J
=9.8Hz),7.66(1H,s),6.56(1H,d,J=9.8Hz),5.15
−4.90(2H,m),3.70−3.25(4H,m),3.02(1H,dd,J=1
5.4,7.3Hz),1.58(9H,s). 実施例65 2−アミノメチル−5−クロル−2,3,6,7−テトラヒド
ロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩 2−(t−ブトキシカルボニル)アミノメチル−5−
クロル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリ
ン−7−オン416mgをテトラヒドロフラン8.8mに溶か
し、6N−塩酸2.2mを加え30分間加熱 還流した。反応
後、減圧乾固し、残渣をメタノール−エーテル混合溶媒
より再結晶すると2−アミノメチル−5−クロル−2,3,
6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン
・塩酸塩265mg(79.6%)がmp.>300℃の微黄色粉末晶
として得られた。
実施例66 2−(t−ブトキシカルボニル)アミノメチル−5−シ
アノ−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン
−7−オン 2−(t−ブトキシカルボニル)アミノメチル−5−
ヨード−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリ
ン−7−オン610mg、シアン化第一銅134mgをジメチルホ
ルムアミド30.5mに加え、150℃で1時間攪拌した。反
応後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(溶出液,クロロホルム:メタノール=70:
1)で精製すると2−(t−ブトキシカルボニル)アミ
ノメチル−5−シアノ−2,3,6,7−テトラヒドロフロ
〔2,3−f〕キノリン−7−オン347mg(73.7%)が得ら
れた。このものをクロロホルム−n−ヘキサン混合溶媒
より再結晶するとmp.200−202℃(dec.)の淡黄色粉末
晶が得られた。
IR(KBr):3306,2209,1676,1466,1364,1161,1096,833
cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:8.96(1H,br.s),7.86(1H,d,J
=9.8Hz),7.51(1H,s),6.62(1H,d,J=9.8Hz),5.20
−4.90(2H,m),3.70−3.30(4H,m),3.06(1H,dd,J=1
5.1,7.3Hz),1.45(9H,s). 実施例67 2−アミノメチル−5−シアノ−2,3,6,7−テトラヒド
ロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩 2−(t−ブトキシカルボニル)アミノメチル−5−
シアノ−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリ
ン−7−オンより実施例65と同様の方法で合成した。
実施例68 2−アジドメチル−5−ヨード−2,3,6,7−テトラヒド
ロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−アジドメチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3
−f〕キノリン−7−オンより実施例64と同様の方法で
合成した。
無色針状晶 mp.175℃(アセトン−n−ヘキサン) IR(KBr):2075,1653,1592,1457,1275,1147cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:8.79(1H,br.s),7.80(1H,d,J
=9.8Hz),7.68(1H,s),6.57(1H,d,J=9.8Hz),3.58
(1H,dd,J=14.0,3.9Hz),3.51(1H,dd,J=14.0,5.4H
z),3.41(1H,dd,J=15.6,9.5Hz),3.10(1H,dd,J=15.
6,6.8Hz). 実施例69 2−アジドメチル−5−シアノ−2,3,6,7−テトラヒド
ロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−アジドメチル−5−ヨード−2,3,6,7−テトリヒ
ドロ〔2,3−f〕キノリン−7−オンより実施例66と同
様の方法で合成した。
無色プリズム晶 mp.213−215℃(クロロホルム−メ
タノール) IR(KBr):2200,2129,2092,1670,1603,1460,1287,126
5cm-1. 1H−NMR(CDCl3−CD3OD)δ:7.99(1H,d,J=10.0H
z),7.66(1H,s),6.67(1H,d,J=10.0Hz),4.42(1H,b
r.s),3.74(1H,dd,J=13.6,3.5Hz),3.58(1H,dd,J=1
3.6,5.6Hz),3.49(1H,dd,J=15.6,9.5Hz),3.18(1H,d
d,J=15.6,7.0Hz). 実施例70 2−アジドメチル−5−エトキシカルボニル−2,3,6,7
−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン及
び2−アジドメチル−5−カルバモイル−2,3,6,7−テ
トラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−アジドメチル−5−シアノ−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン3.4gを95%エ
タノール85mに懸濁し、濃硫酸32mを加え、5時間加
熱還流した。反応液に30%炭酸カリウム水溶液を加えア
ルカリ性とし、クロロホルム−メタノール(8:1)混合
溶媒で抽出し、抽出液を乾燥後、溶媒を留去した。得ら
れた残留物をクロロホルムで洗い、2−アジドメチル−
5−カルバモイル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−
f〕キノリン−7−オン0.232g(6.4%)をmp.220−223
℃(dec.)の淡褐色固体として得た。クロロホルム洗液
を減圧乾固して得られた粗生成物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(溶出液,クロロホルム)で精製し、
2−アジドメチル−5−エトキシカルボニル−2,3,6,7
−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン1.6
4g(41.1%)を得た。このものをアセトンより再結晶す
るとmp.173℃の無色針状晶が得られた。
2−アジドメチル−5−エトキシカルボニル−2,3,6,
7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン IR(KBr):2089,1728,1656,1603,1466,1280,1180,114
9cm-1. 1H−NMR(CDCl3−CD3OD)δ:9.12(1H,br.s),8.10
(1H,s),7.94(1H,d,J=9.7Hz),6.64(1H,d,J=9.7H
z),5.36−5.18(1H,m),4.42(2H,q,J=7.0Hz),3.73
−3.38(3H,m),3.14(1H,dd,J=15.9,6.1Hz),1.43(3
H,t,J=7.0Hz). 2−アジドメチル−5−カルバモイル−2,3,6,7−テ
トラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン IR(KBr):2091,1644,1469,1421,1286,1150cm-1. 1H−NMR(CDCl3−CD3OD)δ:8.12(1H,br.s),7.98
(1H,d,J=9.8Hz),7.85(1H,s),6.30(1H,d,J=9.8H
z),5.23−5.38(1H,m),4.21(2H,br.s),3.35−3.76
(3H,m),3.16(1H,dd,J=15.6,6.8Hz). 実施例71 2−アミノメチル−5−エトキシカルボニル−2,3,6,7
−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・
塩酸塩及び2−アミノメチル−5−カルバモイル−2,3,
6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン
・塩酸塩 対応するアジド体より実施例5と同様の方法で合成し
た。
実施例72 2−アミノメチル−5−エトキシカルボニル−2,3,6,7,
8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン
・塩酸塩 対応するテトラヒドロ体より実施例7と同様の方法で
合成した。
実施例73 5−アセチル−2−メタンスルホニルオキシメチル−2,
3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オ
ン 2−ヒドロキシメチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ
〔2,3−f〕キノリン−7−オン1.066gをピリジン20m
に加え、室温攪拌下塩化メタンスルホニル0.85mを加
え、一夜室温で攪拌した。反応後、溶媒を留去し重曹水
を加えてアルカリ性とした後クロロホルムで抽出した。
クロロホルム層を乾燥後、溶媒を留去して得られた残留
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液,ク
ロロホルム)で精製し、1.3gの生成物を得た。このもの
に無水トリフルオロ酢酸2m及び酢酸0.7mを加え、60
℃で6時間攪拌した。反応後、重曹水を加えて中和し、
クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水洗、乾燥
し、溶媒を留去すると5−アセチル−2−メタンスルホ
ニルオキシメチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−
f〕キノリン−7−オン1.23g(61.5%)がmp.233−236
℃(dec.)の結晶として得られた。
IR(KBr):1658,1355,1160,834cm-1. 1H−NMR(DMSO−d6)δ:8.25(1H,s),7.93(1H,d,J
=9.9Hz),6.54(1H,d,J=9.9Hz),5.4−5.5(1H,m),
4.6−4.7(2H,m),3.45(2H,d,J=4.9Hz),3.23(3H,
s),2.64(3H,s). 実施例74 5−アセチル−2−アジドメチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン エチレンア
セタール 5−アセチル−2−アジドメチル−2,3,6,7−テトラ
ヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン228mgをベン
ゼン20mに懸濁、エチレングリコール4mとp−トル
エンスルホン酸20mgを加え、ウォーターセパレーターを
付けて5時間加熱還流した。反応液にクロロホルムを加
え、重曹水、水、食塩水の順に洗い、乾燥後、溶媒を留
去して得られた粗生成物をシリカゲル分取用薄層クロマ
トグラフィー(展開液,クロロホルム:メタノール=1
5:1)で精製し、5−アセチル−2−アジドメチル−2,
3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オ
ン エチレンアセタール129mg(49.0%)をmp.130−132
℃の淡黄色結晶として得た。
IR(KBr):3287,2088,1662,1150,1032,780cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:10.38(1H,br.s),7.88(1H,d,J
=9.2Hz),7.44(1H,s),6.57(1H,d,J=9.2Hz),5.20
−5.10(1H,m),4.12(2H,t,J=7.0Hz),3.85(2H,t,J
=7.0Hz),3.54(2H,d,J=6.3Hz),3.38(1H,dd,J=15.
0,9.0Hz),3.06(1H,dd,J=15.0,7.0Hz),1.68(3H,
s). 実施例75 2−ヒドロキシメチル−5−ニトロ−2,3,6,7−テトラ
ヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−ヒドロキシメチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ
〔2,3−f〕キノリン−7−オン3.3gに氷冷下、70%硝
酸(d=1.42)10mを滴下し、同温度で20分間攪拌し
た。反応液を200mの氷水に注ぎ、析出結晶を濾取し、
風乾後、メタノールより再結晶すると2−ヒドロキシメ
チル−5−ニトロ−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−
f〕キノリン−7−オン3.0g(75.3%)をmp.215−218
℃の黄褐色プリズム晶として得た。
IR(KBr):3350,1650,1595,1560,1515,1450,1315,127
0,1230,1150,1090,960,845,825cm-1. 1H−NMR(DMSO−d6)δ:11.24(1H,br.s),8.36(1H,
s),7.96(1H,d,J=9.9Hz),6.61(1H,d,J=9.9Hz),5.
25(1H,m),5.13(1H,t,J=5.3Hz),3.78(1H,ddd,J=1
2.5,5.3,3.3Hz),3.62(1H,dt,J=12.5,5.3Hz),3.37
(1H,dd,J=15.9,9.2Hz),3.16(1H,dd,J=15.9,5.8H
z). 実施例52〜75に準じて以下の表に示す化合物を合成し
た。
実施例133 2−(N−アセチルアミノメチル)−6,7−ジヒドロ−
5−メチルフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−(N−アセチルアミノメチル)−5−メチル−2,
3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オ
ン750mgを酢酸15mに懸濁し、2,3−ジクロル−5,6−ジ
シアノ−1,4−ベンゾキノン782mgを加え60℃で1時間攪
拌した。溶媒を減圧留去後、残留物に1N−水酸化ナトリ
ウム水溶液50mを加え、析出結晶を濾取すると2−
(N−アセチルアミノメチル)−6,7−ジヒドロ−5−
メチルフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン553mg(74.3
%)が得られた。
このものをメタノールより再結晶するとmp.300℃の淡
褐色プリズム晶が得られた。
IR(KBr):3270,1675,1640,1600,1570,1535,1440,138
0,1345,1265,1220,1100,1070,850cm-1. 1H−NMR(DMSO−d6)δ:11.00(1H,br.s),8.46(1H,
t,J=5.6Hz),8.17(1H,d,J=9.3Hz),7.54(1H,s),6.
71(1H,s),6.62(1H,d,J=9.3Hz),4.44(2H,d,J=5.6
Hz),2.46(3H,s),1.89(3H,s). 実施例134 2−アミノメチル−6,7−ジヒドロ−5−メチルフロ
〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩 2−(N−アセチルアミノメチル)−6,7−ジヒドロ
−5−メチルフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン475mg
をメタノール4mに懸濁し、水酸化カリウム1.16gを水1
mに溶かした溶液を加え90℃で11時間攪拌した。反応
後、溶媒を減圧留去し、水50mを加え、更に2N−塩酸
で酸性とした。水層をクロロホルムで洗った後炭酸カリ
ウムでアルカリ性とし、クロロホルムで抽出した。クロ
ロホルム層を食塩水で洗い、乾燥後溶媒を減圧留去する
と2−アミノメチル−6,7−ジヒドロ−5−メチルフロ
〔2,3−f〕キノリン−7−オン306mg(76.3%)が得ら
れた。このものを塩酸塩としメタノールより再結晶する
と2−アミノメチル−6,7−ジヒドロ−5−メチルフロ
〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩がmp.>300℃
の淡黄色プリズム晶として得られた。
実施例135 2−メトキシ−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロフ
ロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン及び5−ヒドロキシ
−6−(E−4−ヒドロキシ−2−ブテニル)−8−メ
チルカルボスチリル 5−アセトキシ−6−アリル−8−メチルカルボスチ
リル13.0gを酢酸エチル−メタノール(1:3)混合溶媒4
に溶解し、−5〜0℃で5時間オゾンを吹き込み反応
させた。反応液を窒素置換し、ジメチルスルフィド50m
を加え50℃まで昇温して1時間攪拌した後、反応液を
減圧濃縮し、メタノール2、次いでメチル(トリフェ
ニルフォスフォラニリデン)アセテート33gを加え、室
温で12.5時間攪拌した。反応液を減圧濃縮して得られた
残渣をカラムクロマトグラフィー(溶出液,クロロホル
ム:酢酸エチル=4:1)で精製し得られた生成物をメタ
ノールより再結晶し、11.85gの結晶を得た。このうち6.
14gをテトラヒドロフラン246mに懸濁し、−30℃にて
水素化ジイソブチルアルミニウム(1.0モル,トルエン
溶液)123mを加え、3時間攪拌した。反応液に2N−塩
酸を加えてpHを4とし、クロロホルム−メタノール(4:
1)混合溶媒で抽出し、有機層を2N−水酸化ナトリウム
水溶液で洗った後乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を
クロロホルム−メタノール−エーテル混合溶媒より再結
晶し、2−メトキシ−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン1.65g(27.3
%)を無色鱗片状晶として得た。次に、水酸化ナトリウ
ム水溶液層に濃塩酸を加えてpHを4とし、クロロホルム
−メタノール(4:1)混合溶媒で抽出した。乾燥後、濃
縮して得られた残渣をメタノール−エーテル混合溶媒よ
り再結晶し、5−ヒドロキシ−6−(E−4−ヒドロキ
シ−2−ブテニル)−8−メチルカルボスチリル4.0g
(62.3%)を淡黄色プリズム晶として得た。
2−メトキシ−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロ
フロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン mp.278−279℃ IR(KBr):3155,1654,1574,1465,1452,1428,1363,133
3,1209,1092,1074,1007,900,832cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:8.04(1H,d,J=9.8Hz),7.22(1
H,s),6.59(1H,d,J=9.8Hz),5.81(1H,dd,J=6.8,2.4
Hz),3.58(3H,s),3.42(1H,dd,J=16.1,6.8Hz),3.07
(1H,dd,J=16.1,2.4Hz),2.39(3H,s). 5−ヒドロキシ−6−(E−4−ヒドロキシ−2−ブ
テニル)−8−メチルカルボスチリル mp.201−203℃ 1H−NMR(CD3OD)δ:8.27(1H,d,J=9.8Hz),7.13(1
H,s),6.50(1H,d,J=9.8Hz),5.56−5.70(2H,m),4.2
7(2H,d,J=5.4Hz),3.45(2H,d,J=6.5Hz),2.33(3H,
s). 2−メトキシ体は実施例6に従ってヘキサヒドロ体に
変換した。
2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2−メトキシ−5−メ
チルフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン mp.232−234℃ IR(KBr):3223,1664,1629,1471,1445,1345,1344,110
0,1051,966,861,700,725cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:7.76(1H,br.s),6.85(1H,s),
5.64(1H,dd,J=6.4,2.0Hz),3.51(3H,s),3.29(1H,d
d,J=16.1,6.4Hz),2.84−3.00(3H,m),2.61(2H,t,J
=7.3Hz),2.14(3H,s). 実施例136 5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−2−ビニルフロ
〔2,3−f〕キノリン−7−オン 5−ヒドロキシ−6−(トランス−4−ヒドロキシ−
2−ブテニル)−8−メチルカルボスチリル2.6gを1,2
−ジクロロエタン50mに懸濁し、三フッ化ホウ素・エ
ーテル錯体7.5mを加えて60℃で5時間攪拌した。反応
後、飽和重曹水50mを加えて室温で1.5時間攪拌したの
ち、更に水を加えクロロホルムで抽出した。乾燥後、減
圧濃縮して得られた残渣をクロロホルム−エーテル混合
溶媒より再結晶し、5−メチル−2,3,6,7−テトラヒド
ロ−2−ビニルフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン2.3
5(97.6%)を淡褐色粉末晶として得た。
mp.253−255℃(dec.) IR(KBr):3405,1646,1631,1570,1465,1445,1424,132
3,1237,1216,1151,1083,923,830cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:9.05(1H,br.s),7.94(1H,d,J
=9.3Hz),7.12(1H,s),6.57(1H,d,J=9.3Hz),6.04
(1H,ddd,J=17.1,10.3,6.8Hz),5.41(1H,d,J=17.1H
z),5.33(1H,ddd,J=9.3,7.3,6.8Hz),5.26(1H,d,J=
10.3Hz),3.42(1H,dd,J=15.1,9.3Hz),3.03(1H,dd,J
=15.1,7.3Hz),2.35(3H,s). 実施例137 2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メチル−2,3,6,7
−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−2−ビニルフ
ロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン2.17gをテトラヒドロ
フラン40mに懸濁し、氷冷下9−ボラビシクロ〔3.3.
1〕ノナン(0.5モル,テトラヒドロフラン溶液)80m
を加え5.5時間攪拌した。次いで、3N−水酸化ナトリウ
ム水溶液20m及び35%過酸化水素水20mを順に加えて
室温まで昇温し、30分攪拌したのち、クロロホルム−メ
タノール(4:1)混合溶媒で抽出した。有機層を乾燥後
減圧濃縮して得られた残渣をクロロホルム−酢酸エチル
−エーテル混合溶媒より再結晶し、1.7g(72.6%)の2
−(2−ヒドロキシエチル)−5−メチル−2,3,6,7−
テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オンを淡
黄色粉末晶として得た。
mp.224−227℃ IR(KBr):3380,1647,1564,1463,1385,1310,1236,115
2,1045,871,689,585cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:7.99(1H,d,J=9.3Hz),7.23(1
H,s),6.51(1H,d,J=9.3Hz),5.09(1H,m),3.74−3.8
2(2H,m),3.38(1H,dd,J=15.1,8.8Hz),2.95(1H,dd,
J=15.1,8.8Hz),2.36(3H,s). 実施例138 2−(2−クロロエチル)−5−メチル−2,3,6,7−テ
トラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メチル−2,3,6,
7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン1.
65gをジメチルホルムアミド20mに懸濁し、氷冷下、ピ
リジン20m及び塩化メタンスルホニル1.5mを加え、
室温で6時間攪拌した。反応後、氷冷下にメタノール20
mを加えて20分間攪拌したのち、反応液を減圧濃縮
し、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層
を乾燥後減圧濃縮して得られた残渣をクロロホルム−エ
ーテル混合溶媒より再結晶し、2−(2−クロロエチ
ル)−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−
f〕キノリン−7−オン1.75g(98.6%)を淡黄色針状
晶として得た。
mp.209−211℃ IR(KBr):3400,1675,1645,1630,1482,1450,1306,124
9,1179,1109,1044,794,690cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:8.72(1H,br.s),7.92(1H,d,J
=9.8Hz),5.14(14H,m),3.78−3.72(2H,m),3.42(1
H,dd,J=15.1,7.3Hz),2.91(1H,dd,J=15.1,6.8Hz),
2.33(3H,s),2.28(1H,m),2.17(1H,m). 実施例139 2−(2−シアノエチル−5−メチル−2,3,6,7−テト
ラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−(2−クロロエチル)−5−メチル−2,3,6,7−
テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン1.5g
をジメチルホルムアミド50mに溶解し、シアン化カリ
ウム2.0gを加え110℃で3時間攪拌した。反応後、液を
減圧濃縮し、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロ
ホルム層を乾燥後減圧濃縮して得られた残渣をクロロホ
ルム−エーテル混合溶媒より再結晶し、2−(2−シア
ノエチル)−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ
〔2,3−f〕キノリン−7−オン1.4(96.8%)を淡黄色
プリズム晶として得た。
mp.188−190℃ IR(KBr):3405,1656,1634,1570,1462,1424,1321,114
7,1082,1063,878,835cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:8.79(1H,br.s),7.99(1H,d,J
=9.8Hz),7.13(1H,s),6.58(1H,d,J=9.8Hz),5.05
(1H,m),3.44(1H,dd,J=15.1,9.3Hz),2.93(1H,dd,J
=15.1,6.8Hz),2.66−2.57(2H,m),2.16−2.07(2H,
m),2.34(3H,s). 実施例140 2−(3−アミノプロピル)−5−メチル−2,3,6,7−
テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩
酸塩 2−(2−シアノエチル)−5−メチル−2,3,6,7−
テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン1.35g
をテトラヒドロフラン100mに溶解し、水素化リチウム
アルミニウム1.4gを加え30℃で2時間攪拌した。反応液
にメタノール20mを加えて10分間攪拌した後、セライ
ト濾過し、濾液を減圧濃縮して得られた粗生成物をアル
ミナカラムクロマトグラフィー(溶出液,最初クロロホ
ルム:酢酸エチル=1:1、後クロロホルム:メタノール
=3:1)で精製し、粗結晶1.05gを得た。この粗結晶を塩
酸塩とした後、クロロホルム−エタノール−エーテル混
合溶媒より再結晶し、2−(3−アミノプロピル)−5
−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノ
リン−7−オン・塩酸塩1.53g(73.4%)を黄色針状晶
として得た。
実施例141 2−(2−シアノエチル)−6,7−ジヒドロ−5−メチ
ルフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−(2−シアノエチル)−5−メチル−2,3,6,7−
テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オンより
実施例133と同様の方法で合成した。
mp.261−263℃(dec.)(クロロホルム−エーテルよ
り再結晶) IR(KBr):3408,2220,1647,1569,1443,1425,1350,127
2,1218,1151,802,772,478cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:8.23(1H,d,J=9.8Hz),7.48(1
H,s),6.76(1H,d,J=9.8Hz),6.60(1H,s),3.20(2H,
t,J=7.3Hz),2.83(2H,t,J=7.3Hz),2.51(3H,s). 実施例142 2−(3−アミノプロピル)−6,7−ジヒドロ−5−メ
チルフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩 2−(2−シアノエチル)−6,7−ジヒドロ−5−メ
チルフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オンより実施例140
と同様の方法で合成した。mp.>300℃(メタノール−エ
タノール−エーテルより再結晶) IR(KBr):3395,1655,1627,1560,1505,1479,1442,134
7,1270,1220,1151,831,772,650cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:8.37(1H,d,J=9.5Hz),7.59(1
H,s),6.74(1H,d,J=9.5Hz),6.62(1H,s),2.95−3.1
0(4H,m),2.54(3H,s),2.14(2H,quintet,J=8.5H
z). 参考例6 5−〔(E−4−アセトキシ−2−ブテニル)オキシ〕
−8−メチルカルボスチリル 5−〔(E−4−クロル−2−ブテニル)オキシ〕−
8−メチルカルボスチリル16.15gをジメチルホルムアミ
ド200mに溶かし、酢酸ナトリウム35.0gを加え、120℃
で6時間攪拌した。反応後、減圧濃縮し、水を加えクロ
ロホルムで抽出した。クロロホルム層を乾燥後、溶媒留
去して得られた残渣をクロロホルム−エーテル混合溶媒
より再結晶し、5−〔(E−4−アセトキシ−2−ブテ
ニル)オキシ〕−8−メチルカルボスチリル11.80g(6
7.1%)をmp.178−181℃の無色粉末晶として得た。
IR(BKr):3416,1743,1688,1647,1606,1572,1491,145
3,1384,1344,1304,1178,1100,999cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:9.55(1H,br.s),8.23(1H,d,J
=9.8Hz),7.22(1H,d,J=8.8Hz),6.61(1H,d,J=9.8H
z),6.52(1H,d,J=8.8Hz),6.03−6.01(2H,m),4.64
−4.63(4H,m),2.40(3H,s),2.10(3H,s). 参考例7 5−ヒドロキシ−6−(2−ヒドロキシ−1−ビニルエ
チル)−8−メチルカルボスチリル 5−〔(E−4−アセトキシ−2−ブテニル)オキシ〕
−8−メチルカルボスチリルより参考例3と同様の方法
で合成した。収率73.8% 淡黄色針状晶 mp.170−172℃(メタノール−エーテ
ルより再結晶) IR(BKr):3378,1636,1560,1488,1465,1445,1394,133
7,1306,1275,1255,1234,1092,793cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:8.32(1H,d,J=9.8Hz),7.15(1
H,s),6.52(1H,d,J=9.8Hz),6.14(1H,ddd,J=17.1,1
0.3,6.3Hz),5.14(1H,dt,J=10.3,1.5Hz),5.05(1H,d
t,J=17.1,1.5Hz),2.36(3H,s). 実施例143 5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−3−ビニルフロ
〔2,3−f〕キノリン−7−オン 5−ヒドロキシ−6−(2−ヒドロキシ−1−ビニル
エチル)−8−メチルカルボスチリル7.2gをピリジン50
mに溶かし、トリフェニルホスフィン25.0g及び四塩化
炭素15mを順に加え、60℃で3時間攪拌した。メタノ
ール50mを加えて1時間攪拌した後反応液を濾過し、
濾液を減圧濃縮後1N−塩酸を加え、クロロホルムで抽出
した。クロロホルム層を乾燥後、溶媒を留去して得られ
た残渣をクロロホルム−酢酸エチル−エーテル混合溶媒
より再結晶し、5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−
3−ビニルフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン6.4g(9
5.9%)をmp.275−277℃(dec.)の無色粉末晶として得
た。
IR(BKr):3398,1647,1610,1566,1467,1444,1328,126
9,1218,1143,1078,923,831,634cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:8.96(1H,br.s),7.90(1H,d,J
=9.3Hz),7.09(1H,s),6.58(1H,d,J=9.3Hz),5.85
(1H,ddd,J=17.6,11.2,8.3Hz),5.22(1H,d,J=17.6H
z),5.17(1H,d,J=11.2Hz),4.85(1H,t,J=8.3Hz),
4.38(1H,t,J=8.3Hz),4.17(1H,q,J=8.3Hz),2.35
(3H,s). 実施例144 3−ホルミル−5−メチル−2,3,6−7−テトラヒドロ
フロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−3−ビニルフ
ロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン1.75gをブタノール−
アセトン−水(3:3:1)の混液350mに溶かし、過ヨウ
素酸ナトリウム11.5g及び四酸化オスミウム350mgを加え
て室温にて24時間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を溶
媒留去して得られた残渣をクロロホルム−エーテル混合
溶媒より再結晶し、3−ホルミル−5−メチル−2,3,6,
7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン1.
05g(59.5%)をmp.230−232℃の淡黄色針状晶として得
た。
IR(KBr):3182,1655,1616,1568,1472,1447,1425,140
0,1333,1310,1271,1040,927,776cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:9.72(1H,d,J=2.0Hz),9.23(1
H,br.s),7.90(1H,d,J=9.8Hz),7.25(1H,s),6.61
(1H,d,J=9.8Hz),5.13(1H,dd,J=9.3,5.4Hz),4.81
(1H,t,J=9.3Hz),4.27(1H,m),2.39(3H,s). 実施例145 3−ヒドロキシメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラ
ヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 3−ホルミル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロ
フロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 1.0gをメタノー
ル80mに溶かし、水素化ホウ素ナトリウム1.0gを加
え、室温にて30分間攪拌した。反応後、水を加えクロロ
ホルム−メタノール(4:1)の混合溶媒で抽出した。抽
出液を乾燥後、溶媒を留去して得られた残渣をメタノー
ル−エタノール混合溶媒より再結晶し、3−ヒドロキシ
メチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3
−f〕キノリン−7−オン0.59g(58.5%)をmp.234−2
36℃の無色針状晶として得た。
IR(KBr):3370,1637,1612,1565,1472,1444,1403,130
5,1217,1104,1073,940,874,782,648cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:7.99(1H,d,J=9.3Hz),7.29(1
H,s),6.51(1H,d,J=9.3Hz),4.75(1H,t,J=8.8Hz),
4.58(1H,dd,J=8.8,4.4Hz),3.74(1H,m),3.64−3.62
(2H,m),2.37(3H,s). 下記表に示す本発明化合物を製造した。同定データを
同表に示す。
参考例8 N−(4−メトキシフェニル)シンナムアミド p−アニシジン25g(0.203mol)をアセトン400mに
懸濁し、これにピリジン19.7m(0.244mol)を加え、
氷水冷却下にシンナモイルクロリド37.2g(0.223mol)
を加え、常温で20分間攪拌すると均一溶液となった。溶
媒を減圧濃縮し、残渣に酢酸エチルと水を加え析出物を
濾取した。酢酸エチル及び水で洗い、風乾し標題化合物
の淡緑褐色粉末50.4g(98.0%,mp.147−150℃)を得
た。
IR(KBr):1658,1623,1508,1228,1171,1037,905,826c
m-1. 1H−NMR(DMSO−d6)δ:3.75(3H,s),6.82(1H,d,J
=15Hz),6.93(2H,d,J=9Hz),7.50(1H,d,J=15Hz),
7.45(2H,d,J=9Hz),7.35−7.70(5H,m),10.10(1H,
s,NH). 参考例9 6−ヒドロキシカルボスチリル 参考例8で得た化合物50.4g(0.199mol)をクロルベ
ンゼン350mに懸濁し、塩化アルミニウム132.7g(0.99
5mol)を加えて125℃で1時間攪拌すると均一溶液とな
った。冷後、氷水に注ぎ不溶物を濾取し、水次いでn−
ヘキサン、次いでクロロホルムで洗い、風乾した。標題
化合物の褐色固体26.3g(82.0%,mp>260℃)を得た。
IR(KBr):1653,1625,1605,1506,1427,1409,1294,112
1,851cm-1. 1H−NMR(DMSO−d6)δ:6.44(1H,d,J=9Hz),6.90−
7.06(2H,m),7.17(1H,d,J=7Hz),7.77(1H,d,J=9H
z),9.42(1H,s,OH),11.55(1H,s,NH). 参考例10 6−アリルオキシカルボスチリル 参考例9で得た化合物17.8g(0.11mol)、炭酸カリウ
ム30.5g(0.22mol)、テトラ−n−ブチルアンモニウム
ブロミド3.56g(11mol)、ジメチルホルムアミド270m
の懸濁液にヨウ化アリル22.3g(0.133mol)を滴下し、5
0℃で2時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した残渣に水
を加え、不溶物を濾取し、水、次いでクロロホルムで洗
い風乾した。標題化合物の褐色粉末13.7g(61.6%,mp.1
80−182℃)を得た。
IR(KBr):1646,1617,1500,1431,1361,1285,1237,117
8,1119cm-1. 1H−NMR(DMSO−d6)δ:4.60(2H,dt,J=6,1.5Hz),
5.31(1H,dq,J=11,1.5Hz),5.44(1H,dq,J=16,1.5H
z),6.10(1H,ddt,J=16,12,6Hz),6.52(1H,d,J=9H
z),7.16−7.36(3H,m),7.88(1H,d,J=9Hz),11.70
(1H,s,NH). 参考例11 5−アリル−6−ヒドロキシカルボスチリル 参考例10で得た化合物7.0g(34.8mmol)をN,N−ジメ
チルアニリン35mに懸濁し、窒素雰囲気下、200℃で1
時間攪拌した。反応液に冷後n−ヘキサンを加え析出物
を濾取し、クロロホルムで洗った。標題化合物の黄色固
体5.06g(72.3%,mp.285℃(dec.))を得た。
IR(KBr):1644,1602,1495,1407,1333,1284,1063,827
cm-1. 1H−NMR(DMSO−d6)δ:3.62(2H,d,J=6Hz),4.87−
5.03(2H,m),5.92(1H,ddt,J=16,10,6Hz),6.48(1H,
d,J=9Hz),7.10(2H,s),7.95(1H,d,J=9Hz),9.35
(1H,s,OH),11.57(1H,s,NH). 実施例155 2−メチル−1,2,6,7−テトラヒドロフロ〔3,2−f〕キ
ノリン−7−オン 参考例10で得た化合物4.0g(19.9mmol)を窒素雰囲気
下200℃で1時間攪拌した。反応液を冷後2N−水酸化ナ
トリウム溶液40mに溶かし、クロロホルム:メタノー
ル(10:1)で抽出した。溶媒を芒硝で乾燥し減圧下濃縮
した残留物をクロロホルムで洗い、標題化合物の黄色固
体0.235g(5.9%)を得た。これをクロロホルム−メタ
ノール−エーテルで再結晶し、標題化合物の淡黄色プリ
ズム晶(mp.268−270℃(dec.))を得た。
IR(BKr):1645,1442,1262,1238,1053,820cm-1. 1H−NMR(CDCl3:CD3OD 10:1)δ:1.54(3H,d,J=7H
z),3.00(1H,dd,J=15,8Hz),3.54(1H,dd,J=12,8H
z),4.98−5.19(1H,m),6.72(1H,d,J=10Hz),7.02
(1H,d,J=10Hz),7.18(1H,d,J=9Hz),7.70(1H,d,J
=10Hz). 参考例12 6−アセトキシ−5−アリル−1,2−カルボスチリル 参考例11で得た化合物9.62g(47.8mmol)をピリジン2
00mに溶かし、これに無水酢酸6.77m(71.7m)を
滴下し1時間攪拌した。反応後、メタノールを加えて減
圧濃縮し、残渣をクロロホルムで洗った。標題化合物の
白色粉末10.8g(92.6%,mp.228−230℃(dec.))を得
た。
IR(KBr):1753,1663,1430,1207,1188cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:2.34(3H,s),3.59(2H,dt,J=
6,2Hz),4.96(1H,dq,J=17,2Hz),5.08(1H,dq,J=10,
2Hz),5.80−6.01(1H,m),6.76(1H,d,J=10Hz),7.23
(1H,d,J=9Hz),7.38(1H,d,J=9Hz),8.00(1H,d,J=
10Hz). 参考例13 6−アセトキシ−5−(2,3−エポキシプロピル)カル
ボスチリル 参考例12で得た化合物10.8g(44.4mmol)をクロロホ
ルム550mに溶かし、これにm−クロル過安息香酸(70
%純度)13.8g(79.7mmol)を加え、常温で24時間攪拌
したのち、更にm−クロル過安息香酸6.9g(40mmol)を
追加し、15時間反応を続けた。反応液を5%亜硫酸ナト
リウム水溶液、飽和重曹水、食塩水で順次洗い、芒硝で
乾燥した。溶媒を減圧留去した残渣を少量のクロロホル
ムで洗い、標題化合物の白色粉末8.21g(71.5%,mp.218
−223℃(dec.))を得た。
IR(KBr):1759,1662,1431,1202cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:2.37(3H,s),2.48(1H,dd,J=
5,2Hz),2.76(1H,t,J=5Hz),3.00−3.28(3H,m),6.7
8(1H,d,J=10Hz),7.25(1H,d,J=9Hz),7.38(1H,d,J
=9Hz),8.10(1H,d,J=10Hz). 実施例156 2−ヒドロキシメチル−1,2,6,7−テトラヒドロフロ
〔3,2−f〕キノリン−7−オン 参考例13で得た化合物4.0g(15.4mmol)をジメチルホ
ルムアミド50mに懸濁し、これに1N−水酸化ナトリウ
ム溶液30.9mを加えると発熱しつつ溶解した。50℃で4
0分間攪拌したのち反応液を減圧濃縮し、残渣に水を加
え析出物を濾取した。標題化合物の淡褐色粉末2.97g(8
8.6%)を得た。これをクロロホルム−メタノール−エ
ーテルで再結晶し、標題化合物の淡黄色プリズム晶(m
p.265−268℃(dec.))を得た。
IR(KBr):3383,1641,1509,1431,1354,1245,1057,973
cm-1. 1H−NMR(CDCl3:CD3OD 5:1)δ:3.24(1H,dd,J=16,8
Hz),3.49(1H,dd,J=16,10Hz),3.77(1H,dd,J=12,6H
z),3.85(1H,dd,J=12,4Hz),4.96−5.12(1H,m),6.6
9(1H,d,J=10Hz),7.05(1H,d,J=9Hz),7.15(1H,d,J
=9Hz),7.77(1H,d,J=10Hz). 実施例157 2−メタンスルホニルオキシメチル−1,2,6,7−テトラ
ヒドロフロ〔3,2−f〕キノリン−7−オン 実施例156で得た化合物2.11g(9.71mmol)をピリジン
130mに懸濁し、これにメタンスルホニルクロリド1.67
g(14.6mmol)を加え常温で1.5時間攪拌した。反応液に
メタノールを加え減圧下濃縮し、残留物をクロロホルム
で洗い、標題化合物の白色粉末2.01g(70.1%,mp.222−
224℃(dec.))を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:3.21(1H,dd,J=17,7Hz),3.
25(3H,s),3.57(1H,dd,J=17,11Hz),4.34−4.56(2
H,m),5.20(1H,m),6.54(1H,d,J=10Hz),7.05(1H,
d,J=9Hz),7.13(1H,d,J=9Hz),7.77(1H,d,J=10H
z),8.33(1H,br.s). 実施例158 2−アジドメチル−1,2,6,7−テトラヒドロフロ〔3,2−
f〕キノリン−7−オン 実施例157で得た化合物1.0g(3.37mmol)とアジ化ナ
トリウム1.9g(33.7mmol)をジメチルホルムアミド20m
に懸濁し、100℃で2時間攪拌した。冷後、反応液に
水を加え、析出結晶を濾取し、水で洗った。標題化合物
の淡褐色結晶0.733g(89.4%,mp.194℃(dec.))を得
た。
IR(KBr):2083,1647,1624,1440,1256,1237,1218c
m-1. 1H−NMR(DMSO−d6)δ:3.16(1H,dd,J=17,7Hz),3.
53(1H,dd,J=17,9Hz),3.56(1H,dd,J=13,6Hz),3.70
(1H,dd,J=13,4Hz),5.04−5.20(1H,m),6.55(1H,d,
J=10Hz),7.05(1H,d,J=9Hz),7.14(1H,d,J=9Hz),
7.77(1H,d,J=10Hz). 実施例159 2−アミノメチル−1,2,6,7−テトラヒドロフロ〔3,2−
f〕キノリン−7−オン 実施例158で得た化合物0.50g(2.06mmol)をジメチル
ホルムアミド12mに溶かし、10%パラジウム−炭素0.3
0gを加え水素気流中1.5時間攪拌した。反応液からパラ
ジウム−炭素を濾去し、濾液を減圧濃縮し、シリカゲル
カラムクロマトグラフィー(溶出液,クロロホルム:ア
ンモニア=メタノール15:1)で精製し、標題化合物の淡
黄色結晶0.33g(74.0 %)を得た。これをクロロホル
ム−メタノール−n−ヘキサンで再結晶し、標題化合物
の淡黄色プリズム晶(mp.233−236℃(dec.))を得
た。
IR(KBr):1645,1623,1611,1507,1441,1241cm-1. 1H−NMR(DMSO−d6−D2O)δ:2.81(2H,d,J=6Hz),
3.18(1H,dd,J=16,8Hz),3.42(1H,dd,J=16,9Hz),4.
86(1H,m),6.52(1H,d,J=10Hz),6.98(1H,d,J=9H
z),7.09(1H,d,J=9Hz),7.74(1H,d,J=10Hz). 実施例160 1,2,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2−メタンスルホニルオ
キシメチルフロ〔3,2−f〕キノリン−7−オン 実施例157で得た化合物0.85g(2.88mmol)をジオキサ
ン50mに溶かし10%パラジウム−炭素1.55gを加え水素
気流中60℃で16時間攪拌した。反応液よりパラジウム−
炭素を濾去し、濾液を減圧濃縮し、残留物をエーテルで
洗い、標題化合物の淡褐色結晶0.726g(84.8%)を得
た。これをクロロホルム−メタノール−エーテルで再結
晶し、標題化合物の無色プリズム晶(mp.209−210℃(d
ec.))を得た。
IR(KBr):1660,1477,1449,1388,1321,1265,1222,117
3,943cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.38(2H,br.s),2.54−3.02(7
H,m),3.19(1H,dd,J=16,9Hz),4.83(1H,m),6.57(2
H,s),8.70(1H,br.s). 実施例161 2−アジドメチル−1,2,6,7,8,9−ヘキサヒドロフロ
〔3,2−f〕キノリン−7−オン 実施例160で得た化合物0.691g(2.32mmol)とアジ化
ナトリウム1.51g(23.2mmol)をジメチルホルムアミド1
4mに懸濁し、120℃で2時間攪拌した。冷後、反応液
を水に注ぎクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を
水で洗い、芒硝で乾燥し、溶媒を減圧留去して標題化合
物の淡黄色結晶0.553g(97.4%,mp.157−158℃)を得
た。
IR(BKr):2092,1650,1478,1438,1383,1223cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:2.61(1H,dd,J=8,2Hz),2.65
(1H,d,J=8Hz),2.85(1H,d,J=8Hz),2.89(1H,d,J=
8Hz),2.96(1H,dd,J=16,7Hz),3.26(1H,dd,J=16,9H
z),3.47(1H,dd,J=13,6Hz),3.57(1H,dd,J=13,4H
z),4.92−5.07(1H,m),6.59(1H,d,J=8Hz),6.64(1
H,d,J=8Hz),8.71(1H,br.s,NH). 実施例162 2−アミノメチル−1,2,6,7,8,9−ヘキサヒドロフロ
〔3,2−f〕キノリン−7−オン 実施例161で得た化合物0.53g(2.17mmol)をテトラヒ
ドロフラン26mに溶かし、これに10%パラジウム−炭
素0.32gを添加し、水素気流中、常温で1.5時間攪拌し
た。反応後、パラジウム−炭素を濾去し、パラジウム−
炭素をテトラヒドロフラン次いでメタノールで洗った。
濾液を減圧濃縮した残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(溶出液;クロロホルム:アンモニア/メタノ
ール=20:1)で精製し、標題化合物の無色結晶0.385g
(87.9%,mp.162−163℃)を得た。
IR(KBr):3171,3046,1712,1666,1476,1382,1225c
m-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.38(2H,br.s,NH2),2.54−3.0
2(7H,m),3.19(1H,dd,J=16,9Hz),4.83(1H,m),6.5
7(2H,s),8.70(1H,br.s,NH). 上記の化合物の塩酸塩: 上記化合物0.36g(1.65mmol)をメタノール5mに溶
かし、これに4N−塩酸/ジオキサン溶液0.49mを加え
た。溶媒を減圧留去した残留物をメタノール−エーテル
で再結晶し標題化合物の塩酸塩0.302g(71.9%,無色プ
リズム晶,mp.295℃(dec.))を得た。
IR(KBr):2893,1709,1480,1449,1382,1228,806cm-1. 1H−NMR(D2O)δ:2.59(2H,br.t,J=8Hz),2.75−3.
03(3H,m),3.20(1H,dd,J=13,9Hz),3.34(1H,dd,J=
13,4Hz),3.32−3.52(1H,m),5.04−5.23(1H,m),6.7
3(2H,s). 実施例163 (2RS,3SR)−2−アミノメチル−3,5−ジメチル−2,3,
6,7,8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−
オン・塩酸塩 実施例12で得られた(2RS,3SR)−2−アミノメチル
−3,5−ジメチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−
f〕キノリン−7−オン・塩酸塩575mg(2.05mmol)の
水20m溶液に10%パラジウム−炭素600mgを加え、水素
ガス存在下、80℃で4時間攪拌した。10%パラジウム−
炭素を濾過して除き、水を減圧留去し、残渣をメタノー
ル−エーテルから再結晶すると無色結晶性粉末として
(2RS,3SR)−2−アミノメチル−3,5−ジメチル−2,3,
6,7,8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−
オン・塩酸塩416mg(71.8%)を得た。
mp.>300℃ IR(KBr):3225,3000,2950,2865,1665,1625,1485,147
0,1440,1420,1390,1365,1340,1320,1285,1235,1200,117
5,1085,1060,1040,980,950,820,790,765,740cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:6.88(1H,s),4.97−4.88(1H,
m),3.63(1H,d,t,J=7.3,7.3Hz),3.29(1H,dd,J=2.
9,13.2Hz),3.17(1H,dd,J=10.7,13.2H),2.96(1H,d
d,J=7.6,16.1Hz),2.84(1H,dd,J=7.6,16.1Hz),2.52
(2H,t,J=7.6Hz),2.19(3H,s),1.22(3H,d,J=7.3H
z). 実施例164 2−ブロモメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒド
ロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 5−ヒドロキシ−8−メチル−6−(2−プロペニ
ル)カルボスチリル64.57gとクロロホルム2000mの懸
濁液にN−ブロモサクシンイミド56.47gを加え、攪拌下
3時間加熱還流した。このとき、反応液は黄色均一溶液
となる。反応液を水洗後、乾燥し、濃縮後、n−ヘキサ
ンを加え、結晶化して、標題化合物を白色粉末として9
1.40g得た。
収率95.3%。
mp.248−250℃(dec.) 1H−NMR(CDCl3)δ:9.10(1H,br.s),7.91(1H,d,J
=9.8Hz),7.13(1H,s),6.58(1H,d,J=9.8Hz),5.15
(1H,m),3.65(1H,dd,J=10.3,4.4Hz),3.58(1H,dd,J
=10.3,6.6Hz),3.43(1H,dd,J=16.1,9.1Hz),3.17(1
H,dd,J=16.1,6.3Hz),2.36(3H,s). IR(KBr):3144,1627,1150,1080cm-1. 実施例165 5−メチル−2−〔1−(2−チエニルメチルアミノ)
メチル〕−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕
キノリン−7−オン・塩酸塩 2−メタンスルホニルオキシメチル−5−メチル−2,
3,6,7,8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7
−オン1.350g及び2−アミノメチルチオフェン7.06gの
混液をアルゴン気流下、浴温150℃で1時間攪拌した。
減圧にて溶媒留去し、残渣をクロロホルムに溶解し、重
曹水で洗浄後水洗し、乾燥した。エタノールより結晶化
し、標題化合物の遊離塩基を淡黄色プリズム晶(mp.151
−153℃)として0.790g得た。収率55.5%。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.36(1H,s),7.12(1H,m),6.9
7−6.91(2H,m),6.81(1H,s),4.94(1H,m),4.07(2
H,s),3.20(1H,dd,J=15.6,9.3Hz),2.99−2.80(5H,
m),2.63−2.54(2H,m),2.13(3H,s). IR(KBr):3197,1665,1369,1194cm-1. 塩酸塩 1H−NMR(CD3OD)δ:7.57(1H,d,J=6.1,1.0Hz),7.3
4(1H,d,J=3.4Hz),7.13,7.10(1H,dd,J=3.4Hz),6.8
9(1H,s),5.11(1H,m),4.56(2H,s),3.48−3.18(3
H,m),3.00−2.75(3H,m),2.52(2H,t,J=7.3Hz),2.1
6(3H,s). IR(KBr):3210,3000−2200,1674,1479,1428,1374,12
01,697cm-1. 実施例166 2−アミノメチル−2−エチル−5−メチル−2,3,6,7
−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・
塩酸塩 実施例5と同様にして製造した。
mp.281−283℃(dec.) 1H−NMR(CD3OD)δ:8.08(1H,d,J=9.8Hz),7.27(1
H,s),6.55(1H,d,J=9.8Hz),3.49(1H,dd,J=14.2Hz,
7.3Hz),3.65−3.20(3H,m),2.39(3H,s),2.05−1.80
(2H,m),1.00(3H,t,J=7.3Hz). IR(KBr):3386,2957,1651,1464,1317,1086,834cm-1. 実施例167 2−アミノメチル−5−エチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサ
ヒドロ−5−メチルフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オ
ン・塩酸塩: 実施例163と同様にして製造した。
mp.281−283℃(dec.) 1H−NMR(CD3OD)δ:6.88(1H,s),3.55−2.80(6H,
m),2.52(2H,t,J=7.3Hz),2.17(3H,s),1.95−1.70
(2H,m),0.97(3H,t,J=7.3Hz). IR(KBr):3199,2937,1670,1483,1387,1203,1075c
m-1. 実施例168 5−メチル−2−メチルチオメチル−2,3,6,7−テトラ
ヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−ブロモメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン2.942gのジメ
チルホルムアミド120m溶液に15%ナトリウムチオメト
キシド水溶液9.4mを加え、室温にて1時間攪拌した。
減圧にて溶媒留去し、残渣に水を加え、クロロホルムで
抽出した。クロロホルム抽出液は希塩酸、希苛性ソーダ
水、水にて順次洗浄、乾燥した。テトラヒドロフランよ
り結晶化し、標題化合物を無色プリズム晶(mp.203−20
6℃)として2.355g得た。収率90.1%。
1H−NMR(CDCl3)δ:9.42(1H,br.s),7.89(1H,d,J
=9.8Hz),7.13(1H,s),6.57(1H,d,J=9.8Hz),5.10
(1H,m),3.44,3.36(1H,dd,J=8.8Hz),3.14,3.06(1
H,dd,J=7.3Hz),2.97,2.90(1H,dd,J=5.9Hz),2.84,
2.77(1H,dd,J=6.4Hz),2.38(3H,s),2.22(3H,s). IR(KBr):1650,1447,1266,1144,1082,813,640cm-1. 実施例169 5−メチル−2−メチルスルホニルメチル−2,3,6,7−
テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 5−メチル−2−メチルチオメチル−2,3,6,7−テト
ラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン0.784gの
クロロホルム100m溶液に氷冷下メタクロル過安息香酸
1.479gのクロロホルム50m溶液を滴下した後、1時間
攪拌した。反応液を飽和重曹水、水で洗浄し、乾燥し、
濃縮して残渣をクロロホルム−メタノール混液より結晶
化し、標題化合物を無色プリズム晶(mp.294−297℃(d
ec.))として0.627g得た。収率71.2%。
1H−NMR(CDCl3−CD3OD)δ:7.93(1H,d,J=9.3Hz),
7.24(1H,s),6.60(1H,d,J=9.3Hz),5.46(1H,m),3.
79−3.50(2H,m),3.46−3.07(2H,m),3.17(3H,s),
2.41(3H,s). IR(KBr):1662,1466,1300,1123,1081,832cm-1. 実施例170 5−メチル−2−メチルチオメチル−2,3,6,7−テトラ
ヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・メチルス
ルホニルヨージド 5−メチル−2−メチルチオメチル−2,3,6,7−テト
ラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン0.523g、
メチルヨージド2.893g、ニトロメタン20mの混合物を
室温にて7日間攪拌した。沈澱を濾取し、風乾後、得ら
れる黄色粉末をメタノールより再結晶し、標題化合物を
薄片状晶(mp.199−202℃(dec.))として0.498g得
た。
1H−NMR(CD3OD)δ:8.00(1H,d,J=9.8Hz),7.30(1
H,s),6.57(1H,d,J=9.8Hz),5.48(1H,m),3.85(2H,
d,J=6.3Hz),3.63(1H,m),3.19(1H,m),3.09(3H,
s),3.08(3H,s),2.39(3H,s). IR(KBr):1667,1628,1472,1391,1207,1081,1023,830
cm-1. 実施例171 5−メチル−2−チオシアナト−2,3,6,7−テトラヒド
ロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−ブロモメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン0.882g、チオ
シアン酸カリウム2.915g、ジメチルホルムアミド40m
の混液を浴温100℃にて5時間攪拌した。減圧にて溶媒
留去し、残渣に水を加え、クロロホルム抽出した。クロ
ロホルム抽出液は水洗し、乾燥後、濃縮して残渣をクロ
ロホルム−n−ヘキサン混液より結晶化し、標題化合物
を白色粉末(mp.227−229℃(dec.))として0.683g得
た。
収率83.6%。
1H−NMR(CDCl3−CD3OD)δ:7.99(1H,d,J=9.3Hz),
7.19(1H,s),6.59(1H,d,J=9.3Hz),5.26(1H,m),3.
55(1H,dd,J=15.6,9.5Hz),3.33(2H,d,J=5.9Hz),3.
14(1H,dd,J=15.6,6.4Hz),2.38(3H,s). IR(KBr):2140,1669,1646,1449,1269,1147,1083,837
cm-1. 実施例172 2−〔2−(ジメチルアミノ)エチルチオメチル〕−5
−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノ
リン−7−オン 2−ブロモメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン1.765gのジメ
チルホルムアミド60m懸濁液に2−(ジメチルアミ
ノ)エチルメルカプタン・塩酸塩4.25g、苛性ソーダ2.4
0gの20m水溶液を加え、室温で1時間攪拌した。減圧
にて溶媒留去、残渣に水を加え、クロロホルム抽出し
た。抽出液は食塩水にて2回洗浄後、乾燥し、濃縮して
残渣をクロロホルム−n−ヘキサン混液より結晶化し、
標題化合物を白色粉末(mp.163−165℃)として1.741g
得た。
収率91.1%。
1H−NMR(CDCl3)δ:9.00(1H,br.s),7.89(1H,d,J
=9.8Hz),7.13(1H,s),6.56(1H,d,J=9.8Hz),5.10
(1H,m),3.39(1H,dd,J=15.1,9.3Hz),3.10(1H,dd,J
=15.1,6.8Hz),2.98(1H,dd,J=13.7,9.5Hz),2.84(1
H,dd,J=13.7,6.8Hz),2.80−2.68(2H,m),2.59−2.45
(2H,m),2.35(3H,s),2.24(6H,s) IR(KBr):1652,1610,1462,1142,1083,1063,919,642c
m-1. 実施例173 2−〔2−(ジメチルアミノ)エチルチオメチル〕−5
−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノ
リン−7−オン・塩酸塩 実施例172で得た化合物に塩酸を反応させて塩酸塩と
した。
収率85.5%。淡黄色粉末、mp.258−260℃(dec.) 1H−NMR(CD3OD)δ:7.97(1H,d,J=9.8Hz),7.23(1
H,s),6.53(1H,d,J=9.8Hz),5.19(1H,m),3.51−3.2
7(3H,m),3.20−2.93(5H,m),2.88(6H,m),2.34(3
H,s). IR(KBr):2720−2250,1648,1464,1141,1081cm-1. 実施例174 2−〔1−(2−アミノエチルチオ)メチル〕−5−メ
チル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン
−7−オン 2−ブロモメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン0.882gのジメ
チルホルムアミド40m懸濁液にシステナミン塩酸塩3.4
1g、苛性ソーダ2.40g、水20mの混液を加え、室温にて
1時間攪拌した。減圧にて溶媒留去、残渣に水を加え、
クロロホルム抽出した。抽出液は水洗し、乾燥後溶媒留
去し、クロロホルム−n−ヘキサン混液より結晶化し、
標題化合物を淡黄色プリズム晶(mp.182−184℃)とし
て0.714g得た。
収率82.0%。
1H−NMR(CDCl3)δ:9.10(1H,br.s),7.89(1H,d,J
=9.8Hz),7.13(1H,s),6.57(1H,d,J=9.8Hz),5.09
(1H,m),3.30(1H,dd,J=15.1,9.3Hz),3.11(1H,dd,J
=15.1,6.8Hz),3.03−2.83(4H,m),2.83−2.67(2H,
m),2.35(3H,s),1.62(2H,br.s). IR(KBr):3362,3152,1648,1462,1327,1149,1084,835
cm-1. 実施例175 2−〔1−(2−アミノエチルチオ)メチル〕−5−メ
チル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン
−7−オン・塩酸塩 実施例174で得た化合物に塩酸を反応させて塩酸塩と
した。
収率70.6%。黄色プリズム晶、mp.272−274℃(de
c.) 1H−NMR(CD3OD)δ:7.97(1H,d,J=9.8Hz),7.22(1
H,s),6.53(1H,d,J=9.8Hz),5.15(1H,m),3.24−3.0
7(4H,m),3.07−2.85(4H,m),2.37(3H,s). IR(KBr):3300−2400,1671,1645,1450,1146,1085,83
7cm-1. 実施例176 5−メチル−2−〔1−(2−チエニルメチルアミノ)
メチル〕−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノ
リン−7−オン 2−ブロモメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン2.942g、2−
アミノメチルチオフェン4.528gの混液をアルゴン気流
下、浴温150℃、4時間攪拌した。減圧にて溶媒留去
後、クロロホルムを加え、重曹水洗、水洗し、乾燥後エ
タノールより結晶化し、標題化合物の遊離塩基を淡黄色
プリズム晶(mp.163−165℃)として2.712g得た。
収率83.1%。
1H−NMR(CDCl3)δ:9.03(1H,br.s),7.91(1H,d,J
=9.8Hz),7.21(1H,m),7.12(1H,s),7.00−6.89(2
H,m),6.56(1H,d,J=9.8Hz),5.08(1H,m),4.08(2H,
s),3.32(1H,dd,J=15.1,9.8Hz),3.03(1H,dd,J=15.
1,7.3Hz),2.97(2H,d,J=5.4Hz),2.34(3H,s). IR(KBr):3149,1646,1448,1147,1062,832cm-1. 塩酸塩:淡黄色プリズム晶、mp.275−277℃(dec.) 1H−NMR(CD3OD)δ:8.04(1H,d,J=9.8Hz),7.57(1
H,dd,J=5.0,1.5Hz),7.35(1H,d,J=3.4Hz),7.27(1
H,s),7.12(1H,dd,J=5.0,3.4Hz),6.55(1H,d,J=9.8
Hz),5.29(1H,m),4.59(2H,s),3.51(1H,dd,J=15.
6,9.8Hz),3.43−3.38(2H,m),3.04(1H,dd,J=15.6,
6.3Hz),2.38(3H,s). IR(KBr):3000−2266,1659,1451,1387,1146,1069,86
6cm-1. 実施例177 5−メチル−2−〔1−(3−チアゾリニル)メチル〕
−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7
−オン・塩酸塩 2−ブロモメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン4.802g、チア
ゾリン5.815gの混液をアルゴン気流下、150℃、4時間
攪拌した。減圧にて溶媒留去し、残渣をクロロホルムに
溶解し、1N−塩酸にて抽出した。クロロホルム洗後、1N
−苛性ソーダで塩基性化し、クロロホルム抽出し、水洗
し、乾燥後、メタノールより結晶化し、標題化合物の遊
離塩基を淡黄色粉末(mp.196−199℃)として1.885g得
た。
収率38.2%。
1H−NMR(CDCl3)δ:9.12(1H,br.s),7.93(1H,d,J
=9.8Hz),7.13(1H,s),6.57(1H,d,J=9.8Hz),5.06
(1H,m),4.18(1H,d,J=9.8Hz),4.15(1H,d,J=9.8H
z),3.35(1H,dd,J=15.1,9.3Hz),3.21−3.12(2H,
m),3.04(1H,dd,J=15.1,7.3Hz),2.91(2H,t,J=5.9H
z),2.79(1H,dd,J=13.7,6.8Hz),2.66(1H,dd,J=13.
7,4.4Hz),2.36(3H,s). IR(KBr):1647,1463,829cm-1. 塩酸塩:淡黄色粉末、mp.252−254℃(dec.) 1H−NMR(D2O)δ:7.74(1H,d,J=9.8Hz),7.13(1H,
s),6.39(1H,d,J=9.8Hz),5.38(1H,m),4.70(1H,d,
J=10.3Hz),4.65(1H,d,J=10.3Hz),3.91(2H,t,J=
6.8Hz),3.83−3.64(2H,m),3.49(1H,dd,J=16.1,9.8
Hz),3.39(2H,t,J=6.8Hz),2.98(1H,dd,J=16.1,7.5
Hz),2.14(3H,s). IR(KBr):3193,2700−2100,1659,1464,1206,1140,82
8cm-1. 実施例178 2−〔4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジノ
メチル〕−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ
〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩 2−ブロモメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン3.824g、1−
(2−メトキシフェニル)ピペラジン5.000gの混液をア
ルゴン気流下、浴温150℃にて1時間攪拌した。反応物
をクロロホルム:メタノール=5:1に溶解し、重曹水
洗、水洗後、乾燥し、濃縮し、n−ヘキサンを加えて放
置し、標題化合物の遊離塩基を淡黄色薄片状晶(mp.245
−247℃(dec.))として4.349g得た。
数収率82.5%。
1H−NMR(CDCl3)δ:8.67(1H,br.s),7.94(1H,d,J
=9.8Hz),7.26(1H,s),7.08−6.82(4H,m),6.57(1
H,d,J=9.8Hz),5.16(1H,m),3.88(3H,s),3.34(1H,
dd,J=15.1,8.8Hz),3.21−2.67(11H,m),2.33(3H,
s). IR(KBr):3152,1641,1497,1461,1237,1155,938,848,
745cm-1. 塩酸塩:無色薄片状晶、mp.268−270℃(dec.) 1H−NMR(CD3OD−D2O)δ:8.14(1H,d,J=9.8Hz),7.
34(1H,s),7.24−6.94(4H,m),6.62(1H,d,J=9.8H
z),5.49(1H,m),3.92(3H,s),3.85−3.24(11H,m),
3.12(1H,dd,J=16.0,7.3Hz),2.40(3H,s). IR(KBr):3142,2600−2000,1653,1452,760cm-1. 実施例179 2−〔4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジノ
メチル〕−5−メチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロフ
ロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩 実施例163と同様にして製造した。
無色薄片状晶、mp.163−166℃. 1H−NMR(CD3OD)δ:7.15−6.82(5H,m),5.31(1H,
m),3.87(3H,s),3.72−3.20(1H,m),3.05−2.80(3
H,m),2.53(1H,t,J=7.8Hz),2.18(3H,s). IR(KBr):2600−2000,1668,1471,1236,1019,746c
m-1. 実施例180 5−メチル−2−〔4−〔5−(3,4,5−トリメトキシ
フェニル)フェニル〕ホモピペラジノ−1−メチル〕−
2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−
オン・2塩酸塩 2−ブロモメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ロドフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン4.412g、1−
〔5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ペンチル〕ホ
モピペラジン19.46gの混合物をアルゴン気流下、浴温20
0℃で3時間攪拌した。反応物をクロロホルムに溶解
し、濃塩酸水で抽出した。抽出液はクロロホルム洗後、
苛性ソーダ水で塩基性化し、クロロホルム抽出した。ク
ロロホルム抽出液は水洗し、乾燥し、シリカゲルカラム
クロマト精製(展開液,クロロホルム:メタノール=5
0:1〜40:1)に付し、標題化合物の遊離塩基を茶色油状
物として1.64g得た。
収率19.9%。
1H−NMR(CDCl3)δ:8.82(1H,br.s),7.90(1H,d,J
=9.8Hz),7.12(1H,s),6.55(1H,d,J=9.8Hz),6.39
(2H,s),5.06(1H,m),3.85(6H,s),3.82(3H,s),3.
30(1H,dd,J=15.1,8.8Hz),3.10−2.42(15H,m),2.33
(3H,s),1.90−1.22(8H,m). IR(KBr):2914,1645,1586,1457,1233,1123cm-1. 塩酸塩:黄色粉末、mp.220−222℃(dec.) 収率94.2%。
1H−NMR(CD3OD)δ:8.24(1H,d,J=9.8Hz),7.31(1
H,s),6.62(1H,d,J=9.8Hz),6.50(2H,s),5.53(1H,
br.s),4.30−3.15(13H,m),3.06(1H,dd,J=16.9,6.8
Hz),3.82(6H,s),3.73(3H,s),2.68−2.25(4H,m),
2.39(3H,s),1.95−1.33(6H,m). IR(KBr):2720−2100,1651,1455,1233,1118cm-1. 実施例181 2−ベンゾキシヒドラジノメチル−5−メチル−2,3,6,
7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−ブロモメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン6.0g(20.4mmo
l)をジメチルホルムアミド100mにとかし、これにカ
ルボベンゾキシヒドラジン15.9g(95.7mmol)を加え、1
50℃で2時間攪拌した。反応液を水に注ぎ不溶物を濾過
し、水次いでエーテルで洗い、標題化合物の白色固体3.
38g(収率43.7%)を得た。クロロホルム−メタノール
−エーテルで再結晶し、無色針状晶(mp.210−214℃)
を得た。
1H−NMR(CDCl3:CD3OD 10:1)δ:2.37(3H,s),3.01
(1H,dd,J=7.2,15.6Hz),3.12−3.50(3H,m),5.12(1
H,m),5.17(2H,s),6.57(1H,d,J=9.7Hz),7.17(1H,
s),7.37(5H,s),7.97(1H,d,J=9.7Hz). IR(KBr):3279,1689,1654,1519,1451,1312,1268,114
2cm-1. 実施例182 2−ヒドラジノメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラ
ヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩 実施例181で得た化合物3.25g(8.57mmol)をジメチル
ホルムアミド60m、メタノール60mおよび5%塩酸メ
タノール溶液8.3mの混合液にとかし10%パラジウム−
炭素1.3gを加え、水素気流中常温で1時間攪拌した。反
応後、溶媒を減圧留去した残渣をエタノールとエーテル
の混合液で洗い標題化合物の淡黄色固体2.32g(収率96.
1%)を得た。メタノール−エーテルで再結晶し、標題
化合物の淡黄色針状晶(mp.248℃(dec.))を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.32(3H,s),2.98(1H,dd,J
=6.8,15.6Hz),3.08−3.60(3H,m),3.41(2H,br),5.
15(1H,m),6.49(1H,d,J=9.7Hz),7.22(1H,s),7.93
(1H,d,J=9.7Hz),9.27(1H,br),10.88(1H,br.s). IR(KBr):1653,1457,1447,1310,1146,1082cm-1. 実施例183 2−〔(1,1−ビス(エトキシカルボニル)メチリデン
ヒドラジノ〕メチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 実施例182で得た化合物0.50g(1.77mmol)をクロロホ
ルム10mに懸濁し、これにジエチルケトマロン酸1.38g
(7.92mmol)とトリエチルアミン0.36g(3.56mmol)を
加え常温で15時間攪拌した。反応液を水で洗い、乾燥し
た。溶媒を留去した残留物をクロロホルム−エーテルで
結晶化させ、標題化合物の淡黄色針状晶0.404g(収率5
6.7%,mp.189−189℃)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.34(6H,t,J=7.1Hz),2.35(3
H,s),3.03(1H,dd,J=6.7,15.6Hz),3.41(1H,dd,J=
9.3,15.6Hz),3.83−3.96(2H,m),4.28(2H,q,J=7.1H
z),4.31(2H,q,J=7.1Hz),5.18(1H,m),6.62(1H,d,
J=9.7Hz),7.15(1H,s),7.94(1H,d,J=9.7Hz),8.94
(1H,br.s),11.46(1H,br). IR(KBr):1717,1645,1568,1520,1462,1270,1190,108
3cm-1. 実施例184 5−メチル−2−(α−フェニルアミノ)メチル−2,3,
6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン
・塩酸塩 2−ブロモメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン50.0g(170mmo
l)とD−(+)−α−フェネチルアミン61.8g(510mmo
l)の混合物を浴温150℃で3時間、攪拌した。反応物を
減圧濃縮し、過剰の原料アミン体を除いた後、メタノー
ル600mに溶かし、4N−塩酸の1,4−ジオキサン溶液70m
を加え、減圧にて溶媒を留去すると、粗目的物52.7g
(83.6%)がC−2位の立体の異なる2種のジアステレ
オ混合物として得られた。これをエタノール−水(95:5
v/v%)の混液800mに懸濁させ、18時間加熱還流させ
た。不溶物を濾取し、少量のエタノールで洗浄すると標
題化合物の一方のジアステレオ異性体29.3g(55.6%、7
3.8%d.e.)が得られた。これは更にエタノール−水(9
5:5v/v%)の混液200mを用いて同様の操作を2回行っ
た後、エタノール−水(95:5v/v%)の混液2000mに溶
かし、常圧で400mまで濃縮し、不溶物を濾取し、少量
のエタノールで洗浄すると、標題化合物の一方のジアス
テレオ異性体23.9g(45.3%、>99%d.e.)が無色針状
晶として得られた。
mp.281−283℃ 1H−NMR(CD3OD)δ:8.11(1H,d,J=9.8Hz),7.37−
7.16(6H,m),6.58(1H,d,J=9.8Hz),5.10(1H,m),3.
88(1H,q,J=6.3Hz),3.44−3.27(1H,m),2.94(1H,d
d,J=6.8,15.6Hz),2.84−2.67(2H,m),2.39(3H,s),
1.44(3H,d,J=6.8Hz). IR(KBr):3155,3015,1646,1568,1461,1269,1149,82
9,697cm-1. 旋光度▲[α]22 D▼=+14.4(c=1.02,メタノー
ル) 実施例185 5−メチル−2−(1−α−ナフチルエチルアミノ)メ
チル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン
−7−オン 2−ブロモメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン1.48g(5.04mm
ol)とS−(−)−1−(1−ナフチル)エチルアミン
1.75g(10.2mmol)の混合物を浴温150℃で3時間攪拌し
た。反応物をシリカゲルカラムクロマト分離(展開液,
クロロホルム:メタノール=50:1)に付すと、粗目的物
1.78g(91.9%)をC−2位の立体の2種のジアステレ
オ混合物として得た。これを更にシリカゲルカラムクロ
マト分離(展開液,クロロホルム:メタノール=100:
1)に付し、第一流出分を減圧濃縮し、標題化合物の一
方のジアステレオ異性体535mg(27.6%)を淡黄色粉末
として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:8.54(1H,br),8.23(1H,d,J=
9.8Hz),7.93−7.84(2H,m),7.79−7.71(2H,m),7.55
−7.44(3H,m),7.07(1H,s),6.55(1H,d,J=9.8Hz),
5.12(1H,m),4.75(1H,m),3.26(1H,dd,J=9.3,15.6H
z),3.00−2.77(3H,m),2.29(3H,s),1.58(3H,b
r.). これをメタノール30mに溶かし、4N−塩化水素の1.4−
ジオキサン溶液0.4mを加えて攪拌後減圧にて溶媒留去
し、メタノール−エーテル混液より再結晶し標題化合物
の塩酸塩561mg(95.8%,>99%d.e.)を無色針状晶と
して得た。
mp.254−256℃(dec.) 1H−NMR(CD3OD−CDCl3)δ:8.27(1H,d,J=9.3Hz),
8.08−7.98(3H,m),7.85(1H,d,J=7.3Hz),7.73−7.6
1(3H,m),7.28(1H,s),6.58(1H,d,J=9.3Hz),5.60
(1H,q,J=6.8Hz),3.60−3.35(3H,m),2.99(1H,dd,J
=6.8,15.6Hz),2.41(3H,s),1.92(3H,d,J=6.8H
z). IR(KBr):3390,2955,1661,1576,1462,1246,1144,108
0,774cm-1. 更に、第2流出分を減圧濃縮し、標題化合物の他方の
ジアステレオ異性体330mg(17.0%)を淡黄色粉末とし
て得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:8.33(1H,d,J=9.3Hz),8.26(1
H,d,J=7.3Hz),8.01(1H,d,J=8.3Hz),7.89(1H,dd,J
=1.0,6.84Hz),7.84(1H,d,J=7.8Hz),7.65−7.50(3
H,m),6.79(1H,s),6.62(1H,d,J=9.8Hz),5.70(1H,
m),5.33(1H,m),3.29−2.95(3H,m),2.69(1H,dd,J
=7.8,15.1Hz),2.20(3H,s),2.19(3H,d). これをメタノール20mに溶かし4N−塩酸の1.4−ジオキ
サン溶液0.3mを加えて、攪拌後減圧にて溶媒留去し、
メタノール−エーテルの混液より再結晶すると標題化合
物の塩酸塩171mg(47.4%>99%d.e.)が淡褐色針状晶
で得られた。
mp.256−258℃(dec.) 1H−NMR(CD3OD−CDCl3)δ:8.22(1H,d,J=8.3Hz),
8.10(1H,d,J=9.3Hz),8.04−7.94(2H,m),7.78(1H,
d,J=7.2Hz),7.74−7.52(3H,m),7.25(1H,s),6.63
(1H,d,J=9.3Hz),5.47(1H,q,J=6.8Hz),5.30(1H,
m),3.64−3.06(3H,m),2.40(3H,s).1.87(3H,d,J=
6.8Hz). IR(KBr):3263,1654,1538,1451,1147,1084,839,790c
m-1. 実施例186 5−メチル−2−〔(S)−N−(1−フェネチル)ア
ミノメチル〕−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕
キノリン−7−オン・塩酸塩 2−ブロモメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン5.883g、
(S)−1−フェネチルアミン9.428g、ジメチルホルム
アミド50mの混液を150℃で3時間攪拌した。減圧にて
溶媒留去後、残渣にクロロホルムを加え、2N−塩酸で抽
出(4回)した。抽出液はクロロホルム洗後、濃苛性ソ
ーダ水で塩基性化し、クロロホルム抽出した。この抽出
液を水洗、乾燥し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(展開液,クロロホルム:メタノール=40:1)に付
し、前成分として標題化合物の一方のジアステレオ異性
体の遊離塩基を0.685g得た。
収率10.2%、黄色薄片状晶、mp.161−163℃。
1H−NMR(CDCl3)δ:9.12(1H,br.s),7.93(1H,d,J
=9.8Hz),7.40−7.16(5H,m),7.09(1H,s),6.57(1
H,d,J=9.8Hz),5.00(1H,m),3.82(1H,q,J=6.4Hz),
3.25(1H,dd,J=15.1,9.3Hz),2.96−2.75(2H,m),2.6
6(1H,dd,J=12.2,3.9Hz),2.34(3H,s),1.80(1H,br.
s),1.40(3H,d,J=6.4Hz). IR(KBr):3150,1653,1461,1147,1083,1063,828,699c
m-1. 塩酸塩:淡黄色粉末、mp.288−289℃(dec.) 1H−NMR(CD3OD)δ:8.07(1H,d,J=9.8Hz),7.58−
7.40(5H,m),7.24(1H,s),6.57(1H,d,J=9.8Hz),5.
19(1H,m),4.53(1H,q,J=6.8Hz),3.52−2.86(4H,
m),2.37(3H,s),1.76(3H,d,J=6.8Hz). IR(KBr):3000−2500,1658,1636,1457cm-1. 旋光度▲[α]22 D▼=−14.8(c=0.5,メタノー
ル). シリカゲルカラムクロマトグラフィーの後成分として標
題化合物の一方のジアステレオ異性体の遊離塩基を0.50
7g得た。
収率7.6%。
淡黄色粉末、mp.143−144℃。
1H−NMR(CDCl3)δ:9.02(1H,br.s),7.92(1H,d,J
=9.8Hz),7.38−7.16(5H,m),7.10(1H,s),6.57(1
H,d,J=9.8Hz),5.03(1H,m),3.85(1H,q,J=6.4Hz),
3.23(1H,dd,J=15.1,9.3Hz),3.00(1H,dd,J=15.1,7.
5Hz),2.86(1H,dd,J=12.7,3.9Hz),2.73(1H,dd,J=1
2.7,7.3Hz),2.34(3H,s),1.79(1H,br.s),1.37(3H,
d,J=6.4Hz). IR(KBr):3155,1652,1461,1148,1083,829,697cm-1. 塩酸塩:淡黄色粉末、mp.288−289℃(dec.) 1H−NMR(CD3OD)δ:8.04(1H,d,J=9.8Hz),7.56−
7.33(5H,m),7.21(1H,s),6.56(1H,d,J=9.8Hz),5.
26(1H,m),4.53(1H,q,J=6.8Hz),3.55−2.84(4H,
m),2.35(3H,s),1.76(3H,d,J=6.8Hz). IR(KBr):3050−2600,1653,1612,1450,1147,1082cm
-1. 旋光度▲[α]22 D▼=−44.7(c=0.38,メタノー
ル). 実施例187 (+)−5−メチル−2−〔(R)−N−(1−フェネ
チル)アミノメチル〕−2,3,6,7−テトラヒドロフロ
〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩 2−ブロモメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン5.883g、
(R)−(+)−1−フェネチルアミン7.271gの混合物
を浴温150℃にて3時間攪拌、減圧にて過剰の(R)−
(+)−1−フェネチルアミンを除いた後、残渣をクロ
ロホルムに溶解し、飽和重曹水にて塩基性化し、水洗、
乾燥し、溶媒留去し、残渣にn−ヘキサンを加え結晶化
し、黄色粉末を5.947g得た。収率88.9%。これをメタノ
ール80mに溶解し、4N−塩酸−ジオキサン7.5mを加
え、減圧にて溶媒留去、残渣をエタノール:水=95:5の
混液より3回再結晶、標題化合物を白色粉末(mp.281−
282℃(dec.))として1.71g得た。
収率25.9%。
1H−NMR(CD3OD)δ:8.07(1H,d,J=9.8Hz),7.58−
7.40(5H,m),7.24(1H,s),6.57(1H,d,J=9.8Hz),5.
19(1H,m),4.53(1H,q,J=6.8Hz),3.52−2.86(4H,
m),2.37(3H,s),1.76(3H,d,J=6.8Hz). IR(KBr):3386,3168,3000−2400,1656,14591152,108
3,834cm-1. 旋光度▲[α]22 D▼=+13.6(c=0.5,メタノー
ル). 実施例188 (2R,3S)−2−〔1−((S)−1−フェネチル
アミノ)メチル〕2,3,5−トリメチル−2,3,6,7−テトラ
ヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩 (2R,3S)−2−ヨードメチル−2,3,5−トリメチ
ル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−
7−オン2.966gおよび(S)−1−フェニルエチルアミ
ン9.73gをアルゴン気流下、浴温180℃にて3時間攪拌、
減圧にて溶媒留去し、残渣をクロロホルムに溶解し、飽
和重曹水及び水で洗浄し、乾燥、溶媒留去し、残渣をシ
リカゲルカラムクロマト分離(展開液,クロロホルム:
メタノール=100:1)に付し、前成分として標題化合物
の一方のジアステレオ異性体の遊離塩基を0.347g得た。
収率11.9%。
1H−NMR(CDCl3)δ:8.82(1H,br.s),7.95(1H,d,J
=9.3Hz),7.40−7.13(5H,m),7.02(1H,s),6.58(1
H,d,J=9.3Hz),3.74(1H,q,J=6.4Hz),3.22(1H,q,J
=7.3Hz),2.83(1H,d,J=12.2Hz),2.38(1H,d,J=12.
2Hz),2.34(3H,s),1.57(3H,s),1.35(3H,d,J=6.4H
z),1.13(3H,d,J=7.3Hz). 塩酸塩:無色薄片状晶、mp.273−274℃(dec.) 1H−NMR(CD3OD)δ:8.01(1H,d,J=9.8Hz),7.55−
7.30(5H,m),7.18(1H,s),6.57(1H,d,J=9.8Hz),4.
53(1H,q,J=6.8Hz),3.42(1H,q,J=7.3Hz),3.91(1
H,d,J=13.2Hz),2.97(1H,d,J=13.2Hz),2.39(3H,
s),1.73(3H,d,J=6.8Hz),1.59(3H,s),1.20(3H,d,
J=7.3Hz). IR(KBr):3100−2250,1637,1564,1443,1132,1071,70
2cm-1. 旋光度▲[α]22 D▼=−68.0(c=0.025,メタノー
ル) 後成分として標題化合物の他方のジアステレオ異性体の
遊離塩基体を0.772g得た。収率26.5%。
1H−NMR(CDCl3)δ:8.98(1H,br.s),7.94(1H,d,J
=9.8Hz),7.39−7.10(5H,m),7.02(1H,s),6.58(1
H,d,J=9.8Hz),3.73(1H,q,J=6.4Hz),3.27(1H,q,J
=7.3Hz),2.72(1H,d,J=12.2Hz),2.63(1H,d,J=12.
2Hz),2.34(3H,s),1.57(3H,s),1.33(3H,d,J=6.4H
z),1.23(3H,d,J=7.3Hz). 塩酸塩:白色粉末、mp.>300℃. 1H−NMR(CD3OD)δ:8.05(1H,d,J=9.8Hz),7.40−
7.32(2H,m),7.24−7.13(3H,m),7.80(1H,s),6.63
(1H,d,J=9.8Hz),4.39(1H,q,J=6.8Hz),3.45(1H,
q,J=7.3Hz),3.22(1H,d,J=13.2Hz),2.83(1H,d,J=
13.2Hz),2.33(3H,s),1.74(3H,d,J=6.8Hz),1.71
(3H,s),1.20(3H,d,J=7.3Hz). IR(KBr):3000−2250,1653,1451cm-1. 旋光度▲[α]22 D▼=+225.0(c=0.02,メタノー
ル) 実施例189 (−)−(2R,3R)−2−アミノメチル−2,3,6,7−
テトラヒドロ−2,3,5−トリメチルフロ〔2,3−f〕キノ
リン−7−オン・塩酸塩 2−アミノメチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−2,3,5−
トリメチルフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オンのラセ
ミ体3.8gを光学分割用カラムchiralpak AD(ダイセル
化学工業社製)を用いた高速液体クロマトグラフィーで
分割し、第2ピークとして淡褐色粉末1.27g(33.4%)
を得た。これを塩酸塩とし標題化合物の淡褐色結晶0.94
1g(収率64.9%)を得た。イソプロパノールで再結晶し
標題化合物の淡褐色プリズム晶(mp.291−296℃(de
c.)得た。
旋光度▲[α]20 D▼=−3.8℃(c0.5,メタノール) 1H−NMR(CD3OD)δ:1.32(3H,d,J=6.8Hz),1.47(3
H,s),2.40(3H,s),3.26(2H,s),3.41(1H,g,J=6.8H
z),6.55(1H,d,J=9.8Hz),7.27(1H,s),8.05(1H,d,
J=9.8Hz). IR(KBr):1656,1500,1440,1393,1263,1135,1088,106
3cm-1. 実施例190 (−)−(2R,3R)−2−アミノメチル−2,3,6,7,
8,9−ヘキサヒドロ−2,3,5−トリメチルフロ〔2,3−
f〕キノリン−7−オン・塩酸塩 実施例189で得た化合物0.40g(1.36mmole)、水8m
、10%パラジウム−炭素0.40gを用いて水素気流中80
℃、7時間反応させたのちパラジウム−炭素を濾別し標
題化合物の白色固体0.355g(収率88.2%)を得た。メタ
ノール−エーテルで再結晶し標題化合物の無色針状晶
(mp.286−290℃(dec.)得た。
旋光度▲[α]20 D▼=−8.0℃(c0.5,メタノール) 1H−NMR(CD3OD)δ:1.26(3H,d,J=7.3Hz),1.39(3
H,s),2.18(3H,s),2.45−2.97(4H,m),3.20−3.40
(3H,m),6.86(1H,s). IR(KBr):1677,1629,1497,1438,1355,1334,1202,109
2cm-1. 実施例191 (−)−(2R,3R)−2−アミノメチル−3,5−ジメ
チル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン
−7−オン・塩酸塩 実施例189と同様にして光学分割した。
mp.>300℃ IR(KBr):3175,3045,2920,2810,1650,1610,1460,144
0,1325,1270,1215,1150,1090,1060,985,955,900,835,78
5cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:8.10(1H,d,J=9.8Hz),7.28(1
H,s),6.59(1H,d,J=9.8Hz),4.71(1H,m),3.41−3.3
1(2H,m),3.22(1H,dd,J=9.3,13.2Hz),2.41(3H,
s),1.42(3H,d,J=6.8Hz). 旋光度▲[α]22 D▼=−63.0(c=0.1,メタノー
ル) 実施例192 (−)−(2R,3R)−2−アミノメチル−3,5−ジメ
チル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノ
リン−7−オン・塩酸塩 実施例191の化合物を実施例190と同様にして製造し
た。
mp.>300℃ IR(KBr):3215,3110,3010,2950,2800,1660,1630,161
5,1470,1440,1375,1340,1210,1095,1050,985,955,740,7
15cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:6.88(1H,s),4.49(1H,m),3.3
2(1H,m),3.23(1H,m),3.14(1H,dd,J=9.3,13.7H
z),2.99−2.80(2H,m),2.53(2H,t,J=7.3Hz),2.19
(3H,s),1.35(3H,m,J=6.8Hz). 旋光度▲[α]22 D▼=−55(c=0.1,メタノール) 実施例193 (+)−(2R,3R)−2−アミノメチル−2,3,6,7,
8,9−ヘキサヒドロ−2,3,5−トリメチルフロ〔2,3−
f〕キノリン−7−オン・塩酸塩 実施例190と同様にして製造した。
mp.296−298℃(dec.) 1H−NMR(CD3OD)δ:6.86(1H,s),3.40−3.20(3H,
m),2.97−2.78(2H,m),2.52(2H,t,J=7.8Hz),2.19
(3H,s),1.39(3H,s),1.27(3H,d,J=6.8Hz). IR(KBr):2954,1678,1629,1497,1468,1354,1251,109
2,1052,888cm-1. 旋光度▲[α]22 D▼=+9.4(c=0.5,メタノール) 実施例194 (+)−(2R,3R)−2−アミノメチル−2,3,5−ト
リメチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノ
リン−7−オン・塩酸塩 実施例189と同様にして光学分割した。
mp.292−296℃(dec.) 1H−NMR(CD3OD)δ:8.12(1H,d,J=9.3Hz),7.32(1
H,s),6.62(1H,d,J=9.3Hz),3.45(1H,q,J=7.3Hz),
3.33(1H,m),2.45(3H,s),1.52(3H,s),1.37(3H,d,
J=7.3Hz). IR(KBr):2951,2865,1662,1636,1502,1456,1263,113
6,1088,831cm-1. 旋光度▲[α]22 D▼=+4.0(c=0.5,メタノール) 実施例195 (−)−2−ヒドロキシメチル−5−メチル−2,3,6,7
−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 実施例189と同様にして光学分割した。
mp.237−238℃ 1H−NMR(CDCl3−CD3OD)δ:8.02(1H,d,J=9.8Hz),
7.18(1H,s),6.54(1H,d,J=9.8Hz),5.04(1H,m),3.
87−3.73(2H,m),3.31(1H,dd,J=9.3,15.7Hz),3.07
(1H,dd,J=7.8,15.7Hz),2.36(3H,s). IR(KBr):3200,1643,1563,1465,1448,1313,1268,116
1,851cm-1. 旋光度▲[α]22 D▼=−5(c=0.1,メタノール) 実施例196 (+)−(2R,3R)−2−アミノメチル−3,5−ジメ
チル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン
−7−オン・塩酸塩 実施例189と同様にして光学分割した。
収率86.4%。淡黄粉末 mp.>300℃ 1H−NMR(CD3OD)δ:8.06(1H,d,J=9.3Hz),7.26(1
H,s),6.57(1H,d,J=9.3Hz),4.67(1H,m),3.46−3.1
2(3H,m),2.41(3H,s),1.41(3H,d,J=6.8Hz). IR(KBr):3000−2200,1650,1467,955,866cm-1. 旋光度▲[α]22 D▼=+65.0(c=0.1,メタノー
ル) 実施例197 (−)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2−ヒドロキシ
メチル−5−メチルフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オ
ン 実施例190と同様にして得た。
無色針状晶 mp.186−187℃ 1H−NMR(CDCl3)δ:7.43(1H,br.s),6.83(1H,s),
4.91(1H,m),3.94−3.64(2H,m),3.20(1H,dd,J=15.
6,9.3Hz),2.98(1H,dd,J=15.6,6.8Hz),2.95−2.80
(2H,m),2.67−2.52(2H,m),2.14(3H,s),2.09(1H,
t,J=6.8Hz). IR(KBr):3286,1647,1470,1388,1201,1049cm-1. 旋光度▲[α]23 D▼=−12.0(c=1.0,メタノー
ル) 実施例198 (+)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2−ヒドロキシ
メチル−5−メチルフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オ
ン 実施例190と同様にして得た。
無色針状晶 mp.186−187℃ 旋光度▲[α]23 D▼=+10.7(c=1.0,メタノー
ル) −NMR、IRは実施例197と同じ。
実施例199 (+)−2−ヒドロキシメチル−5−メチル−2,3,6,7
−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 実施例189と同様に光学分割して得た。
白色粉末、mp.239−241℃(dec.) 1H−NMR(CDCl3−CD3OD)δ:8.04(1H,d,J=9.8Hz),
7.20(1H,s),6.55(1H,d,J=9.8Hz),5.04(1H,m),3.
89−3.70(2H,m),3.53(1H,m),3.08(1H,dd,J=15.1,
7.3Hz),2.38(3H,s). IR(KBr):3400,1649cm-1. 旋光度▲[α]22 D▼=+4.0(c=0.1,メタノール) 実施例200−1 (−)−(2R,3S)−2−アミノメチル−2,3,6,7−
テトラヒドロ−2,3,5−トリメチルフロ〔2,3−f〕キノ
リン−7−オン・塩酸塩 実施例180と同様に光学分割して得た。
収率43.5%、淡黄色粉末、mp.238−289℃(dec.) 1H−NMR(CDCl3−CD3OD)δ:8.07(1H,d,J=9.8Hz),
7.18(1H,s),6.59(1H,d,J=9.8Hz),3.50(1H,q,J=
7.3Hz),3.19(1H,d,J=13.2Hz),3.10(1H,d,J=13.2H
z),2.42(3H,s),1.65(3H,s),1.34(3H,d,J=7.3H
z). IR(KBr):3000−2400,1652,1458,1065cm-1. 旋光度▲[α]22 D▼=−20.0(c=0.1,メタノー
ル) 実施例200−2 (+)−(2R,3S)−2−アミノメチル−2,3,6,7−
テトラヒドロ−2,3,5−トリメチルフロ〔2,3−f〕キノ
リン−7−オン・塩酸塩 実施例189と同様に光学分割した。
収率62.2%、淡黄色粉末、mp.290−293℃(dec.) 旋光度▲[α]22 D▼=+21.0(c=0.1,メタノー
ル) 1H−NMR、IRは実施例200に同じ。
実施例201 (+)−(2R,3R)−2−アミノメチル−3,5−ジメ
チル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノ
リン−7−オン・塩酸塩 実施例190と同様にして得た。
無色プリズム晶、mp.>300℃、収率50.5%。
1H−NMR(CD3OD)δ:6.88(1H,s),4.49(1H,m),3.2
6−3.10(3H,m),2.98−2.80(2H,m),2.52(1H,t,J=
7.3Hz),2.18(3H,s),1.34(3H,d,J=6.4Hz). IR(KBr):3000−2400,1661,1472,1387,1208,1049,98
6,958cm-1. 旋光度▲[α]22 D▼=+52.0(c=0.1,メタノー
ル) 実施例202 (−)−アミノメチル−2,5−ジメチル−2,3,6,7−テト
ラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩 実施例189と同様にして得た。
収率68.3%、mp.>297−300℃(dec.) 1H−NMR(CD3OD)δ:8.03(1H,d,J=9.8Hz),7.26(1
H,s),6.53(1H,d,J=9.8Hz),3.40−3.24(5H,m),3.3
1(1H,d,J=16.1Hz),3.18(1H,d,J=16.1Hz),2.38(3
H,s),1.61(3H,s). IR(KBr):3000−2300,1651,1562,1457,1317,1293,10
83,1014,832,797cm-1. 旋光度▲[α]23 D▼=−10.0(c=1.0,メタノー
ル) 実施例203 (+)−2−アミノメチル−2,5−ジメチル−2,3,6,7−
テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩
酸塩 実施例189と同様にして得た。
収率58.9%、淡黄色薄片状晶、mp.286−288℃. 旋光度▲[α]22 D▼=+6.6(c=0.5,メタノール) 1H−NMR、IRは実施例202に同じ。
実施例204 (−)−2−アミノメチル−2,5−ジメチル−2,3,6,7,
8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン
・塩酸塩 実施例190と同様にして得た。
無色薄片状晶、mp.278−280℃(dec.)、収率53.0
%。
1H−NMR(CD3OD)δ:6.88(1H,s),3.22(2H,s),3.1
7(1H,d,J=16.1Hz),3.06(1H,d,J=16.1Hz),2.96−
2.76(2H,m),2.52(2H,t,J=7.8Hz),2.17(3H,s),1.
53(3H,s). IR(KBr):3000−2400,1670,1474,1389,1285,1211,10
50cm-1. 旋光度▲[α]23 D▼=−20.2(c=0.5,メタノー
ル) 実施例205 (+)−2−アミノメチル−2,5−ジメチル−2,3,6,7,
8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン
・塩酸塩 実施例190と同様にして得た。
収率57.7%、無色薄片状晶、mp.277−281℃(dec.) 旋光度▲[α]22 D▼=+21.0(c=0.5,メタノー
ル) 1H−NMR、IRは実施例204に同じ。
実施例206 (−)−2−アミノメチル−2−エチル−5−メチル−
2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−
オン・塩酸塩 実施例189と同様にして得た。
収率47.4%、黄色粉末 旋光度▲[α]22 D▼=−6.6(c=0.1,メタノール) 1H−NMR(CD3OD)δ:8.08(1H,d,J=9.8Hz),7.27(1
H,s),6.55(1H,d,J=9.8Hz),3.40(1H,dd.J=14.2,7.
3Hz),3.65−3.20(3H,m,C3−H),2.39(3H,s),2.80
−2.05(2H,m),1.00(3H,t,J=7.3Hz). IR(KBr):3386,2957,1651,1464,1317,1086,834cm-1. 実施例207 (2RS,3RS)−2−アミノメチル−3−エチル−5−メ
チル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン
−7−オン・塩酸塩 実施例12と同様にして得た。
mp.300℃ IR(KBr):3155,2995,2950,2850,1645,1615,1560,146
0,1440,1330,1265,1220,1155,1095,1065,1000,955,930,
835,800cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:8.13(1H,d,J=9.8Hz),7.31(1
H,s),6.60(1H,d,J=9.8Hz),4.88(1H,m),3.29−3.1
2(3H,m),2.42(3H,s),1.93−1.65(2H,m),1.00(3
H,t,J=7.3Hz). 実施例208 (2RS,3RS)−2−アミノメチル−3−エチル−5−メ
チル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノ
リン−7−オン・塩酸塩 実施例190と同様にして得た。
mp.300℃ IR(KBr):3195,3110,2950,2910,2830,1660,1630,161
0,1470,1440,1390,1375,1340,1210,1095,1055,995,980,
945,905,745cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:6.90(1H,s),4.66(1H,m),3.3
1(1H,dd,J=2.9,13.8Hz),3.12−3.03(2H,m),3.01−
2.89(2H,m),2.53(2H,t,J=7.3Hz),2.18(3H,s),1.
85−1.58(2H,m),0.99(3H,t,J=7.3Hz). 実施例209 (2RS,3SR)−2−アミノメチル−3−エチル−5−メ
チル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン
−7−オン・塩酸塩 実施例5と同様にして得た。
mp.>300℃ IR(KBr):3155,3000,2950,2910,1660,1610,1570,156
0,1505,1465,1455,1400,1330,1300,1275,1230,1155,107
5,985,835,820,810cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:8.07(1H,d,J=9.8Hz),7.31(1
H,s),6.56(1H,d,J=9.8Hz),5.08(1H,m),3.53(1H,
dd,J=15.1,7.3Hz),3.43(1H,dd,J=15.1,2.9Hz),3.3
2(1H,m),2.41(3H,s),1.73−1.61(2H,m),1.07(3
H,t,J=7.3Hz). 実施例210 (2RS,3SR)−2−アミノメチル−3−エチル−5−メ
チル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノ
リン−7−オン・塩酸塩 実施例163と同様にして得た。
mp.294−298℃(dec.) IR(KBr):3210,3110,2950,2950,2860,1665,1630,161
5,1470,1440,1385,1375,1340,1305,1205,1095,1070,99
0,975,945,925,770,740cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:6.92(1H,s),4.87(1H,m),3.4
1−3.17(3H,m),3.00−2.79(2H,m),2.53(3H,t,J=
7.3Hz),2.19(3H,s),1.69−1.52(2H,m),1.05(3H,
t,J=7.3Hz). 実施例211 2−グアジニノメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラ
ヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩 2−アミノメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン1.1g(4.78mmo
l)と3,5−ジメチルピラゾール−1−カルボキサミジン
硝酸塩0.96g(4.78mmol)をジメチルホルムアミド40m
に溶かし100℃で15時間攪拌した。反応後溶媒を減圧留
去した残渣を水35mに溶かし、飽和重曹水で中和のの
ち、n−ブタノールで抽出した。溶媒を減圧留去し、標
題化合物の遊離塩基の淡黄色粉末0.703g(54.0%)を得
た。これを塩酸塩としたのちメタノール−エタノールで
再結晶し、標題化合物の塩酸塩無色針状晶0.609g(41.2
%,mp.173℃)を得た。
1H−NMR(CD3OD)δ:2.37(3H,s),3.04(1H,dd,J=
7.0,15.6Hz),3.30−3.72(3H,m),5.15(1H,m),6.56
(1H,d,J=9.7Hz),7.29(1H,s),8.02(1H,d,J=9.7H
z). IR(KBr):3320,1645,1564,1463,1443,1310,1151,108
4cm-1. 実施例212 2−(3−シアノ−2−メチル−1−イソチオウレイ
ド)メチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ
〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−アミノメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン1.0g(4.35mmo
l)をエタノール100mに溶かした溶液に、ジメチルN
−シアノイミノジチオカーボネート1.27g(8.7mmol)を
加え常温で15時間攪拌した。反応液より析出した結晶を
濾取し、エタノールで洗い、標題化合物の白色結晶1.24
g(86.8%)を得た。クロロホルム−メタノールで再結
晶し、標題化合物を無色針状晶として得た。
mp.275−277℃(dec.) 1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.32(3H,s),2.56(3H,s),
2.96(1H,dd,J=6.0,15.6Hz),3.35(1H,m),3.58(2H,
d,J=6.0Hz),5.14(1H,m),6.46(1H,d,J=9.7Hz),7.
23(1H,s),7.83(1H,d,J=9.7Hz),8.62(1H,br.s),1
0.74(1H,br). IR(KBr):3225,2165,1652,1611,1542,1506,1429,134
6,1278cm-1. 実施例213−1 2−(2−シアノ−3−メチルグアニジノ)メチル−5
−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノ
リン−7−オン 実施例212で得た化合物0.66g(2.01mmol)をエタノー
ル30mとジメチルホルムアミド50mの混合液に溶かし
30%メチルアミンのエタノール溶液25m)を加え80℃
で1.5時間攪拌した。溶媒を減圧留去した残渣をエタノ
ールで洗い標題化合物の淡黄色固体0.626g(定量的)を
得た。クロロホルム−メタノール−エーテルで再結晶
し、標題化合物の無色針状晶(mp.262−265℃(de
c.))を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.32(3H,s),2.68(3H,d,J
=4.7Hz),2.97(1H,dd,J=6.0,15.7Hz),3.16−3.52
(3H,m),5.07(1H,m),6.46(1H,d,J=9.7Hz),7.16
(1H,q,J=4.7Hz),7.24(1H,s),7.26(1H,br),7.84
(1H,d,J=9.7Hz),10.85(1H,br.s). IR(KBr):3264,2147,1653,1567,1448,1405,1366,130
8cm-1. 実施例213−2 2−(3−シアノ−2−メチル−1−イソチオウレイ
ド)メチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−5−メチル
フロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−アミノメチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−5
−メチルフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン0.60g(2.
59mmol)、ジメチル−N−シアノイミノジチオカーボネ
ート0.76g(5.2mmol)、エタノール30mを用い、実施
例212と同様にして標題化合物の白色固体0.692g(80.4
%)を得た。クロロホルム−メタノール−エーテルで再
結晶し標題化合物の無色針状晶(mp.243−244℃(de
c.))を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.12(3H,s),2.34−2.82(4
H,m),2.51(3H,s),2.86(1H,dd,J=6.0,15.6Hz),3.1
4−3.60(3H,m),4.95(1H,m),6.85(1H,s),8.55(1
H,br.s),9.34(1H,s). IR(KBr):3227,2167,1671,1630,1545,1480,1469,142
5,1269cm-1. 実施例214 2−(2−シアノ−2−メチルグアニジノ)メチル−2,
3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−5−メチルフロ〔2,3−f〕
キノリン−7−オン 実施例213−1で得た化合物0.68g(2.06mmol)、30%
メチルアミンのエタノール溶液15m、ジメチルホルム
アミド10mを用いて実施例213−2と同様にして、標題
化合物の白色固体0.638g(98.9%)を得た。クロロホル
ム−メタノール−エーテルで再結晶し無色針状晶(mp.2
46−247℃(dec.))を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.12(3H,s),2.34−2.78(4
H,m),2.68(3H,d,J=4.6Hz),2.86(1H,dd,J=6.3,15.
7Hz),3.10−3.52(3H,m),4.89(1H,m),6.85(1H,
s),7.10(1H,q,J=4.6Hz),7.16(1H,t,J=5.4Hz),9.
33(1H,s). IR(KBr):3230,2155,1654,1603,1578,1472,1371,134
1,1201cm-1. 実施例215 2−〔4−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペ
ラジノメチル〕−5−メチル−2,3,4,6,7,8,9−ヘキサ
ヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩 5−メチル−2−(1−ピペラジノメチル)−2,3,6,7,
8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン
1.474gのピリジン40m溶液に、氷冷下、3,4−ジメトキ
シベンゾイルクロライド1.003gのピリジン20m溶液を
滴下し、1時間、室温で攪拌した。減圧にて溶媒留去後
水を加え、クロロホルムで抽出した。抽出液を飽和重曹
水で洗浄、水洗し、乾燥した後、濃縮し、残渣をクロロ
ホルム−n−ヘキサン混液より結晶化し、標題化合物の
遊離塩基を無色プリズム晶(mp.190−191℃)として2.1
63g得た。
収率95.0%。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.35(1H,br.s),7.01(1H,s),
6.90−6.78(3H,m),4.92(1H,m),3.91(6H,s),3.66
(4H,br.s),3.23(1H,dd,J=15.6,9.3Hz),2.91(1H,d
d,J=15.6,7.8Hz),2.87(2H,t,J=7.3Hz),2.80−2.45
(8H,m),2.14(3H,s). IR(KBr):3201,1664,1613,1471,1446,1262),1226,1
132cm-1. 塩酸塩:無色プリズム晶、mp.253−254℃(dec.) 1H−NMR(CD3OD)δ:7.17−6.98(3H,m),6.90(1H,
s),5.31(1H,m),4.70−3.22(11H,m),3.88(3H,s),
3.87(3H,s),3.02−2.80(3H,m),2.52(2H,t,J=7.8H
z),2.17(3H,s). IR(KBr):3000−2100,1669,1641,1450,1029cm-1. 実施例216 5−メチル−2−(1−ピペラジノ)メチル−2,3,6,7,
8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン
・2塩酸塩 2−〔1−(4−ベンジル−1−ピペラジノ)メチ
ル〕−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−
f〕キノリン−7−オン・2塩酸塩水溶液に、10%パラ
ジウム炭素触媒0.75gを加え、水素気流下、浴温80℃で
3時間攪拌した。触媒を濾去後、減圧にて溶媒留去し、
残渣をメタノールより結晶化し、標題化合物をmp.273−
276℃(dec.)として0.839g得た。
収率69.2%。
1H−NMR(D2O)δ:6.97(1H,s),5.45−5.25(1H,
m),3.78(8H,d,J=7.8Hz),3.61(2H,d,J=6.4Hz),3.
47(H,dd,J=16.1,9.3Hz),2.96(1H,dd,J=16.1,6.8H
z),2.83−2.75(2H,m),2.53(2H,t,J=7.3Hz),2.13
(3H,s). IR(KBr):3201,2800−2100,1668,1475,1439,1384,12
01cm-1. 実施例217 2−〔4−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペ
ラジノメチル〕−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロ
フロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩 5−メチル−2−(1−ピペラジノ)メチル−2,3,6,
7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン1.
124gのピリジン40m懸濁液に氷冷下、3,4−ジメトキシ
ベンゾイルクロライド0.803gのピリジン20m溶液を滴
下、室温で1時間攪拌後、減圧にて溶媒留去、残渣をク
ロロホルムに溶解し、飽和重曹水で洗浄、水洗し、乾燥
後、クロロホルム−n−ヘキサン混液より結晶化し、標
題化合物の遊離塩基を白色粉末(mp.243−244℃)とし
て1.327gを得た。
収率76.3%。
1H−NMR(CDCl3)δ:8.87(1H,s),7.88(1H,d,J=9.
8Hz),7.13(1H,s),7.01(1H,s),6.98(1H,dd,J=9.
3,2.0Hz),6.86(1H,d,J=8.8Hz),6.56(1H,d,J=9.8H
z),5.11(1H,m),3.91(6H,s),3.85−3.46(4H,m),
3.32(1H,dd,J=15.1,9.3Hz),3.03(1H,dd,J=15.1,8.
8Hz),2.92−2.50(6H,m),2.34(3H,s). IR(KBr):3150,1647,1615,1459,1424,1263,1145,102
4,1000,939,867,826cm-1. 塩酸塩:白色粉末、mp.261−263℃(dec.) 1H−NMR(CD3OD−D2O)δ:8.12(1H,d,J=9.8Hz),7.
36(1H,s),7.13(3H,s),6.63(1H,d,J=9.8Hz),5.48
(1H,m),4.10−3.80(4H,m),3.91(3H,s),3.89(3H,
s),3.76−3.36(7H,m),2.96(1H,m),2.39(3H,s). IR(KBr):3187,2700−2200,1664,1645,1452,1262,10
23cm-1. 実施例218 2−〔1−(4−(3,4−ジメトキシベンゾイル)ホモ
ピペラジノ〕メチル〕−5−メチル−2,3,6,7−テトラ
ヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・シュウ酸
塩 2−(1−ホモピペラジノ)メチル−5−メチル−2,
3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オ
ン0.940gのピリジン40m溶液に、氷冷下、3,4−ジメト
キシベンゾイルクロライド0.644gのピリジン20m溶液
を滴下、完全に加えた後室温で1時間攪拌、減圧にて溶
媒留去し、残渣をクロロホルムに溶解し、飽和重曹で洗
浄、水洗後、乾燥、濃縮し残渣を酢酸エチルより結晶化
し、標題化合物の遊離塩基を白色粉末(mp.143−145
℃)として0.872g得た。
収率60.9%。
1H−NMR(CDCl3)δ:8.82(1H,s),7.85(1H,m),7.1
2(1H,s),7.03−6.72(3H,m),6.55(1H,d,J=9.3H
z),5.07(1H,m),3.90(6H,s),3.95−2.70(11H,m),
2.33(3H,s),2.14−1.60(3H,m). IR(KBr):1651,1461,1261,1143,1023cm-1. シュウ酸塩:白色粉末、mp.148−150℃. 1H−NMR(CD3OD)δ:8.05(1H,br.s),7.25(1H,s),
7.15−6.82(3H,m),6.55(1H,d,J=9.8Hz),5.40(1H,
br.s),4.08−3.42(11H,m),3.31(6H,s),2.99(1H,
m),2.38(3H,s),2.30−2.15(2H,br.s). IR(KBr):2800−2100,1712,1651,1629,1444,1232,11
33,1017,832cm-1. 実施例219 (−)−2−ホルミルアミノメチル−5−メチル−2,3,
6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン (−)−アミノメチル−5−メチル−2,3,6,7−テト
ラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン965mg(4.
19mmol)をテトラヒドロフラン30m−クロロホルム30m
に懸濁させ、酢酸−ギ酸無水物1.83g(20.8mmol)を
加えて浴温70℃で3時間加熱還流させた。反応液を室温
に戻し、エーテルを加えて不溶物を濾取し、クロロホル
ム−メタノール−エーテルの混液より再結晶すると標題
化合物410mg(37.9%)が無色粉末として得られた。
mp.282−284℃ 1H−NMR(CD3OD)δ:8.14(1H,s),8.02(1H,d,J=9.
8Hz),7.21(1H,s),6.56(1H,d,J=9.8Hz),5.07(1H,
m),3.68(1H,dd,J=4.4,14.7Hz),3.54(1H,dd,J=6.
8,14.7Hz),3.36(1H,complex m),3.01(1H,dd,J=7.
3,16.1Hz),2.39(3H,s). IR(KBr):3262,1655,1539,1452,1311,1269,1243,114
7,839,790cm-1. 実施例220 (−)−5−メチル−2−メチルアミノ−2,3,6,7−テ
トラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン (−)−2−ホルミルアミノメチル−5−メチル−2,
3,6,7テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン
410mg(1.59mmol)を乾燥テトラヒドロフラン100mに
溶かし、水素化リチウムアルミニウム302mg(7.95mmo
l)を加え、乾燥、窒素雰囲気下、浴温50℃で18時間攪
拌した。反応液を冷却後、少量の酢酸エチルを加え、減
圧にて溶媒留去し、2N−苛性ソーダ水溶物を加えて、ク
ロロホルム:メタノール=10:1の混液で抽出した。抽出
液を乾燥し、減圧にて溶媒留去すると標題化合物342mg
(88.2%)が得られた。これをメタノールに溶かし、4N
−塩酸の1,4−ジオキサン溶液0.4mを加え濃縮後メタ
ノール−エーテルの混液より再結晶させると標題化合物
の塩酸塩310mg(78.8%)が黄色粉末として得られた。
mp.293−296(dec.) 1H−NMR(CD3OD)δ:8.07(1H,d,J=9.8Hz),7.29(1
H,s),6.57(1H,d,J=9.8Hz),5.26(1H,m),3.53(1H,
dd,J=9.7,15Hz),3.48−3.29(2H,complex m),3.05
(1H,dd,J=6.8,15.6Hz),2.82(3H,s),2.39(3H,
s). IR(KBr):2920,1654,1462,1311,1261,1215,1145,108
5,834cm-1. 旋光度▲[α]22 D▼=19.2(c=0.5,メタノール) 実施例221 (+)−2−ホルミルアミノメチル−5−メチル−2,3,
6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン (+)−アミノメチル−5−メチル−2,3,6,7−テト
ラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン1.17g(5.
08mmol)をテトラヒドロフラン30m−クロロホルム30m
に懸濁させ、酢酸−ギ酸無水物2.24g(25.4mmol)を
加えて室温70℃で3時間加熱還流させた反応液を室温に
戻し、エーテルを加えて不溶物を濾取し、クロロホルム
−メタノール−エーテルの混液より再結晶すると標題化
合物460mg(35.1%)が無色粉末として得られた。
mp.282−284℃ 1H−NMR(CD3OD)δ:8.14(1H,s),8.02(1H,d,J=9.
8Hz),7.21(1H,s),6.56(1H,d,J=9.8Hz),5.07(1H,
m),3.68(1H,dd,J=4.4,14.7Hz),3.54(1H,dd,J=6.
8,14.7Hz),3.38(1H,complex m),3.02(1H,dd,J=7.
3,16.1Hz),2.39(3H,s). IR(KBr):3262,3036,1654,1539,1451,1383,1310,126
9,1243,1147,839cm-1. 実施例222 (+)−5−メチル−2−メチルアミノメチル−2,3,6,
7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・
塩酸塩 (+)−2−ホルミルアミノメチル−5−メチル−2,
3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オ
ン460mg(1.78mM)を乾燥テトラヒドロフラン100mに
溶かし、水素化リチウムアルミニウム135mg(3.57mM)
を加え、乾燥、窒素雰囲気下、浴温50℃で18時間攪拌し
た。反応液を冷却後、少量の酢酸エチルを加え、減圧に
て溶媒留去し、2N−苛性ソーダ水溶液を加えて、クロロ
ホルム:メタノール=10:1の混液で抽出した。抽出液を
乾燥、減圧にて溶媒留去すると粗(+)−5−メチル−
2−メチルアミノメチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ
〔2,3−f〕キノリン−7−オン360mg(82.9%)が得ら
れた。これをメタノールに溶かし4N−塩酸の1.4−ジオ
キサン溶液0.4mを加え、濃縮後、メタノール−エーテ
ルの混液より再結晶させると標題化合物276mg(66.7
%)が黄色粉末として得られた。
mp.292−296℃(dec.). 1H−NMR(CD3OD)δ:8.07(1H,d,J=9.8Hz),7.29(1
H,s),6.59(1H,d,J=9.8Hz),5.26(1H,m),3.53(1H,
dd,J=9.8,15.6Hz),3.41−3.25(2H,complex m),3.05
(1H,dd,J=6.8,15.6Hz),2.82(3H,s),2.40(3H,
s). IR(KBr):2784,1663,1568,1462,1311,1262,1145,108
5,834cm-1. 旋光度▲[α]22 D▼=+17.6(c=0.5,メタノー
ル) 実施例223 2−〔N−(4−ヒドロキシブチリル)−N−メチルア
ミノメチル〕−5−メチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒド
ロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 5−メチル−2−(メチルアミノメチル)−2,3,6,7,
8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン
1.346gとγ−ブチロラクトン4.30gの混合物を窒素気流
下、浴温150℃にて4時間攪拌した。減圧にて溶媒留
去、残油をエタノールより結晶化、標題化合物を白色粉
末(mp.141−143℃)として0.575g得た。
収率36.7%。
1H−NMR(CD3OD)δ:6.87(s),6.83(s)(合せて
1H),5.00(1H,m),3.80−3.40(4H,m),3.24(1H,m),
3.16(s),3.02(s)(合せて3H),2.09−2.74(3H,
m),2.55−2.40(4H,m),2.16(s),2.15(s)(合せ
て3H),1.86−1.73(2H,m). IR(KBr):3399,3232,1682,1660,1624,1468,1203,104
8cm-1. 実施例224 2−(カルボベンジロキシ−L−アラニル)アミノメチ
ル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−
f〕キノリン−7−オン 2−アミノメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン2.3g(10mmo
l)を氷冷下、ジメチルホルムアミド100mに溶解し、
カルボベンジロキシ−L−アラニン2.3g(10.5mmol)、
1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カル
ボジイミド・塩酸塩(以下WSC・HClと略記する)2.3g
(11.0mmol)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
(以下HOBTと略記する)1.4g(11.0mmol)を加え、室温
で一夜攪拌した。反応液を減圧濃縮して得られた残渣を
クロロホルムにより抽出し1N塩酸飽和食塩水で洗浄した
後、乾燥し溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=
20:1)で精製し、標題化合物3.3g(76.0%)を無色粉末
晶として得た。
mp.229−231℃ 1H−NMR(CDCl3)δ:1.15−1.32(3H,m),2.31(3H,
s),2.93(1H,m),3.28(1H,m),3.50−3.80(2H,m),
3.93−4.05(2H,m),4.18(1H,m),5.00(1H,m),6.50
(1H,d,J=10Hz),7.12(1H,s),7.29(5H,s),7.91(1
H,d,J=10Hz). 実施例225 2−L−アラニルアミノメチル−5−メチル−2,3,6,7
−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・
塩酸塩 実施例224で得た化合物3.0g(6.9mmol)をジメチルホ
ルムアミド200mに溶解し、10%パラジウム炭素触媒3.
0gを加え、水素雰囲気下、室温にて一夜攪拌した。反応
液を濾過し、濾液を減圧濃縮して得られた残渣をメタノ
ール20mに溶解し、氷冷下4N−塩酸/ジオキサン4m
を加えて減圧濃縮した。得られた残渣をメタノール−エ
ーテルより再結晶し、標題化合物1.5g(64.4%)を淡黄
色粉末晶として得た。
mp.>250℃ 1H−NMR(CDCl3+CD3OD)δ:1.39−1.5(3H,m),2.42
(3H,s),3.05(1H,m),3.49(1H,m),3.60−3.76(2H,
m),4.10(1H,m),5.12(1H,m),6.77(1H,d,J=9Hz),
7.27(1H,s),8.23(1H,d,J=9Hz). IR(KBr):3395,2921,1650,1558,1462,1321,828cm-1. 実施例226 2−L−アラニルアミノメチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサ
ヒドロ−5−メチル−メチルフロ〔2,3−f〕キノリン
−7−オン・塩酸塩 実施例225で得た化合物600mg(1.8mmol)を水30mに
溶解し、10%パラジウム炭素600mgを加え、水素雰囲気
下、80℃にて12時間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を
減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(クロロホルム:メタノール=5:1)で精製
した。得られた結晶をメタノール5mに溶解し、氷冷下
4N−塩酸/ジオキサン1mを加えて減圧濃縮した。残渣
をメタノール−エーテルより再結晶し、標題化合物210m
g(34.0%)を無色粉末晶として得た。
mp.>250℃ 1H−NMR(CDCl3+CD3OD)δ:1.35−1.51(3H,m),2.1
5(3H,s),2.58(2H,t,J=7Hz),2.88(2H,t,J=7Hz),
2.88(1H,m),3.26(1H,m),3.45−3.72(2H,m),4.02
(1H,m),4.90(1H,m),6.80(s),6.83(s)(合せ
て2H). IR(KBr):3382,3218,2914,1660,1558,1473,1387,120
4cm-1. 実施例227 2−(カルボベンジロキシ−D−アラニル)アミノメチ
ル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−
f〕キノリン−7−オン 2−アミノメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン2.3g(10mmo
l)を氷冷下、ジメチルホルムアミド100mに溶解し、
カルボベンジロキシ−D−アラニン2.3g(10.5mmol)、
WSC・HCl2.3g(11.0mmol)及びHOBT1.4g(11.0mmol)を
加え室温で2日間攪拌した。反応液を減圧濃縮して得ら
れた残渣をクロロホルムより抽出し、1N塩酸、飽和食塩
水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒
留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(クロロホルム:メタノール=15:1)で精製
し、標題化合物4.27g(98.0%)を無色粉末晶として得
た。
mp.221−222℃ 1H−NMR(CDCl3)δ:1.30(d,J=7Hz),1.34(d,J=7
Hz)(合せて3H),2.35(s),2.36(s)(合せて3
H),2.96(1H,m),3.30(1H,m),3.55−3.75(2H,m),
3.98(s),4.00(s)(合せて2H),4.17(1H,m),5.0
2(1H,m),6.54(1H,d,J=10Hz),7.15(1H,s),7.32
(5H,s),7.96(1H,d,J=10Hz). 実施例228 2−D−アラニルアミノメチル−5−メチル−2,3,6,7
−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・
塩酸塩 実施例227で得た化合物4.2g(9.7mmol)をジメチルホ
ルムアミド200mに溶解し、10%パラジウム炭素2.0gを
加え、水素雰囲気下室温で一夜攪拌した。反応液を濾過
し、濾液を減圧濃縮して得られた残渣をメタノール20m
に溶解し、氷冷下、4N−塩酸/ジオキサン5mを加え
て減圧濃縮した。得られた残渣をメタノール−エーテル
より再結晶し標題化合物1.3g(40.0%)を淡黄色粉末晶
として得た。
mp.250℃ 1H−NMR(CDCl3−CD3OD)δ:1.43(d,J=7Hz),1.45
(d,J=7Hz)(合せて3H),2.39(3H,s),3.02(1H,
m),3.49(1H,m),4.00(1H,m),5.10(1H,m),6.69(1
H,d,J=10Hz),7.23(1H,s),8.13(1H,d,J=10Hz). IR(KBr):3396,3213,2913,1647,1556,1461,1323,125
7,830cm-1. 実施例229 2−D−アラニルアミノメチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサ
ヒドロ−5−メチルフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オ
ン・塩酸塩 実施例228で得た化合物680mg(2.0mmol)を水30mに
溶解し、10%パラジウム炭素600mgを加え、水素雰囲気
下、80℃にて10時間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を
減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(クロロホルム:メタノール=5:1)で精製
した。得られた結晶をメタノール5mに溶解し、氷冷下
4N−塩酸/ジオキサン1mを加えて減圧濃縮した。残渣
をメタノール−エーテルより再結晶し、標題化合物300m
g(44.1%)を無色粉末晶として得た。
mp.242−245℃(dec.) 1H−NMR(CDCl3−CD3OD)δ:1.40−1.49(3H,m),2.1
5(3H,s),2.57(2H,t,J=6Hz),2.81−2.96(3H,m),
3.26(1H,m),3.40−3.60(2H,m),4.05(1H,m),4.84
(1H,m),6.83(1H,m). IR(KBr):3213,2997,1660,1558,1473,1386,1340,124
7,1204,1082,1050cm-1. 実施例230 2−(N,N−ジメチルグリシル)アミノメチル−5−メ
チル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン
−7−オン・塩酸塩 2−アミノメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン2.3g(10mmo
l)を氷冷下、ジメチルホルムアミド100mに溶解し、
N,N−ジメチルグリシン・塩酸塩1.45g(11mmol)、WSC
・HCl2.0g(11.0mmol)、及びHOBT1.4g 11.0mmol)を
加え、室温で一夜攪拌した。反応液を減圧留去して得ら
れた残渣をエタノール−ヘキサンから再結晶し標題化合
物2.7g(77.0%)を淡黄色粉末晶として得た。
mp.>250℃ 1H−NMR(CDCl3+CD3OD)δ:2.34(3H,s,),2.97(6
H,s),3.03(1H,m),3.40−3.71(3H,m),4.00(2H,
s),5.06(1H,m),6.53(1H,d,J=10Hz),7.17(1H,
s),7.97(1H,d,J=10Hz). IR(KBr):3394,3243,3021,2681,1641,1562,1463,140
0,1309,1262,1148,1076,828,777cm-1. 実施例231 2−(N,N−ジメチルグリシル)アミノメチル−2,3,6,7
−ヘキサヒドロ−5−メチルフロ〔2,3−f〕キノリン
−7−オン・塩酸塩 実施例230で得た化合物2.0g(5.7mmol)を水50mに
溶解し、10%パラジウム炭素2.0gを加え、水素雰囲気下
80℃にて12時間攪拌した。反応液を濾過し濾液を減圧濃
縮して得られた残渣をクロロホルム−メタノール−エー
テルから再結晶し標題化合物1.0g(50.0%)を無色粉末
晶として得た。
mp.208−209℃ 1H−NMR(CDCl3+CD3OD)δ:2.15(3H,s),2.57(2H,
d,J=7Hz),2.83−2.94(3H,m),3.27(1H,m),3.46−
3.60(2H,m),3.96(2H,s),4.91(1H,m),6.83(1H,
s). IR(KBr):3389,3057,1661,1558,1473,1387,1340,125
9,1204,1081,1050,834cm-1. 実施例232 2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチルグリ
シル)アミノメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−アミノメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン2.3g(10mmo
l)を氷冷下、ジメチルホルムアミド100mに溶解し、
N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチルグリシン2.
0g(11mmol)、WSC・HCl2.0g(11mmol)、及びHOBT1.4g
(11.0mmol)を加え、室温で一夜攪拌した。反応液を減
圧留去し、得られた残渣を塩酸酸性下クロロホルムで抽
出した。有機層を飽和食塩水で洗い、乾燥し、溶媒を留
去した。得られた残渣をクロロホルム−メタノール−エ
ーテルで再結晶し標題化合物2.8g(69.0%)を無色粉末
晶として得た。
mp.190−191℃ 1H−NMR(CDCl3)δ:1.42(9H,s),2.36(3H,s),2.8
9(3H,s),2.98(1H,m),3.37(1H,m),3.45−3.59(2
H,m),3.87(2H,s),5.05(1H,m),6.54(1H,d,J=9H
z),7.61(1H,s),7.91(1H,d,J=9Hz). 実施例233 2−(N−メチルグリシル)アミノメチル−5−メチル
−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7
−オン・塩酸塩 トリフルオロ酢酸15mに氷冷下実施例232で得た化合
物2.75g(6.9mmol)を加え、30分間攪拌した。反応液を
減圧留去し残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(クロロホルム:メタノール=3:1)で精製した。得ら
れた結晶を氷冷下、クロロホルム−メタノール(3:1)2
0mに溶解し、5%塩酸−メタノール10mを加えて減
圧濃縮した。残渣をメタノール−エーテルから再結晶
し、標題化合物2.0g(86.0%)を淡黄色結晶として得
た。
mp.188−191℃ 1H−NMR(CD3OD)δ:2.43(3H,s),2.72(3H,s),3.0
6(1H,m),3.41(1H,m),3.54−3.75(2H,m),3.81(2
H,s),5.14(1H,m),6.74(1H,d,J=10Hz),7.36(1H,
s),8.25(1H,d,J=10Hz). IR(KBr):3411,3060,1650,1564,1467,1441,1399,125
6,1053,958,837cm-1. 実施例234 2−(N−メチルグリシル)アミノメチル−2,3,6,7,8,
9−ヘキサヒドロ−5−メチルフロ〔2,3−f〕キノリン
−7−オン・塩酸塩 実施例233で得た化合物1.2g(3.5mmol)を水40mに
溶解し、10%パラジウム炭素1.3gを加え水素気流下、80
℃にて12時間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を減圧濃
縮して得られた残渣をクロロホルム−メタノール−エー
テルから再結晶し、標題化合物690mg(58.0%)を無色
粉末晶として得た。
mp.253−255℃(dec.) 1H−NMR(CDCl3+CD3OD)δ:2.16(3H,s),2.57(2H,
t,J=7Hz),2.72(3H,s),2.80−2.94(3H,m),3.26(1
H,m),3.41−3.67(2H,m),4.88(1H,m),6.84(1H,
s). IR(KBr):3429,3255,2925,2757,1653,1563,1479,139
3,1347,1253,1216,1056,837,727cm-1. 実施例235 2−イミノメチルアミノ−5−メチル−2,3,5,6−テト
ラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩 2−アミノメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン500mg(2.2mmo
l)のメタノール30m溶液に氷冷下、ベンジルホルムイ
ミデイト・塩酸塩21g(13.2mmol)を加え、1時間攪拌
する。以後、1時間ごとにベンジルホルムイミデイト・
塩酸塩2.1g(13.2mmol)を加え計4時間攪拌した。反応
液を濃縮し、残渣をイソプロピルアルコールで洗い、得
られた粗結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(クロロホルム:メタノール:濃アンモニア水=10:1:
0.1)で精製した。得られた結晶をメタノール5mに溶
解し、4N−塩酸/ジオキサン1mを加えて減圧濃縮し
た。残渣をクロロホルム、エーテルで洗い、標題化合物
100mg(15.5%)を淡黄色粉末晶として得た。
mp.>250℃ 1H−NMR(CDCl3−CD3OD)δ:2.41(3H,s),3.03(1H,
m),3.40−3.95(3H,m),5.12(1H,m),6.64(1H,d,J=
10Hz),7.27(1H,s),7.50(1H,s),8.12(1H,d,J=10H
z). IR(KBr):3363,3255,2993,1693,1640,1462,1311,126
6,1151,1085,832,787cm-1. 実施例236 2−(カルボベンジロキシ−α−メチルアラニル〕アミ
ノメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ
〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−アミノメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン3.00g(13.0mm
ol)をジメチルホルムアミド200m及びピリジン100m
の混合溶媒に溶解し、N−カルボベンジロキシ−α−メ
チルアラニン4.64g(19.5mmol)及び、WSC−HCl3.48g
(19.5mmol、を加え、50℃にて48時間攪拌した。反応液
を減圧濃縮して得られた残渣をクロロホルム:メタノー
ル=4:1の混合溶媒−1N塩酸より抽出し、有機層を飽和
食塩水で洗浄した後、乾燥し、減圧濃縮した。得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホ
ルム:メタノール=25:1)を用いて精製した。得られた
粗結晶をクロロホルム−メタノール−エーテルより再結
晶し、標題化合物2.55g(43.7%)を無色粉末晶として
得た。
mp.220−222℃ IR(KBr):3289,3023,1690,1653,1614,1528,1461,126
6,1189,1146,1081,831,692,666cm-1. 1H−NMR(CDCl3:CD3OD=4:1)δ:1.45(3H,s),1.47
(3H,s),2.34(3H,s),3.00(1H,m),3.33(1H,m),3.
65(1H,m),4.90(1H,m),4.95−5.05(2H,m),6.53(1
H,d,J=9.5Hz),7.17(1H,s),7.32(5H,s),7.95(1H,
d,J=9.5Hz). 実施例237 5−メチル2−(α−メチルアラニル)アミノメチル−
2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−
オン・塩酸塩 2−(N−カルボベンジロキシ−α−メチルアラニ
ル〕アミノメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒド
ロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン2.46g(5.48mmo
l)をジメチルホルムアミド190mに溶解し、10%パラ
ジウム炭素2.46gを加え、水素雰囲気下、室温にて3時
間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を濃縮して得られた
残渣をメタノール70mに溶解し、室温にて1.37N塩酸−
メタノール4.39mを加えて減圧濃縮した。得られた残
渣をメタノールより再結晶し、標題化合物1.65g(85.6
%)を淡黄色粉末晶として得た。
mp.265−268℃ IR(KBr):3375,3203,2921,1651,1622,1552,1465,140
3,1311,1205,1168,1085,828,787,688cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:1.45(3H,s),1.50(3H,s),2.3
6(3H,s),3.05(1H,m),3.35(1H,m),3.59(2H,d,J=
4.9Hz),5.10(1H,m),6.52(1H,d,J=9.3Hz),7.22(1
H,s),8.00(1H,d,J=9.3Hz). 実施例238 2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−5−メチル(α−メチル
アラニル)アミノメチルフロ〔2,3−f〕キノリン−7
−オン・塩酸塩 5−メチル−2−(α−メチルアラニル)アミノメチ
ル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−
7−オン・塩酸塩1.15g(3.27mmol)を水30mに溶解
し、10%パラジウム炭素1.15gを加え、水素雰囲気下、8
0℃にて3.5時間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を減圧
濃縮して得られた残渣をメタノール−エーテルより再結
晶し、標題化合物851mg(73.5%)を無色粉末晶として
得た。
mp.211−213℃ IR(KBr):3417,3232,2920,1663,1635,1473,1440,139
1,1345,1243,1204,1056cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:1.46(3H,s),1.51(3H,s),2.1
5(3H,s),2.51(2H,t,J=7.6Hz),2.80−2.95(3H,com
plex m),3.25(1H,m),3.52(2H,d,J=5.9Hz),4.85−
4.95(1H,m),6.83(1H,s). 実施例239 2−(カルボベンジロキシ−β−アラニル)アミノメチ
ル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−
f〕キノリン−7−オン 2−アミノメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン3.00g(13.0mm
ol)をジメチルホルムアミド200mに溶解し、N−カル
ボベンジロキシ−β−アラニン4.40g(19.5mmol)、WSC
−HCl3.50g(19.5mmol)及びHOBT1.00g(7.2mmol)を加
え、室温にて48時間攪拌した。反応液を減圧濃縮して得
られた残渣をクロロホルム:メタノール=4:1の混合溶
媒−1N塩酸より抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した
後、乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をクロロホル
ム−メタノール−エーテルより再結晶し、標題化合物2.
61g(46.2%)を無色粉末晶として得た。
mp.233−234℃ IR(KBr):3286,1647,1536,1507,1463,1265,1145,108
4,833cm-1. 1H−NMR(CDCl3:CD3OD=4)δ:2.37(3H,s),2.45
(2H,t,J=6.6Hz),2.96(1H,dd,J=6.8,14.9Hz),3.28
−3.50(4H,complex m),3.63(1H,dd,J=2.0,14.9H
z),4.95−5.10(3H,complex m),6.54(1H,d,J=9.8H
z),7.17(1H,s),7.33(5H,s),7.99(1H,d,J=9.8H
z). 実施例240 2−(β−アラニルメチル)−5−メチル−2,3,6,7−
テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩
酸塩 2−(カルボベンジロキシ−β−アラニル〕アミノメ
チル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−
f〕キノリン−7−オン2.61g(6.00mmol)をジメチル
ホルムアミド200mに溶解し、10%パラジウム炭素2.61
gを加え、水素雰囲気下、室温にて5時間攪拌した。反
応液を濾過し、濾液を減圧濃縮して得られた残渣をメタ
ノール50mに溶解し、室温にて1.37N塩酸−メタノール
4.82mを加えて減圧濃縮した。得られた残渣をメタノ
ール−エーテルより再結晶し、標題化合物1.80g(88.8
%)を淡黄色粉末晶として得た。
mp.222−225℃ IR(KBr):3256,2923,1645,1549,1463,1310,1244,108
6,955,873,831,770,687cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:2.38(3H,s),2.62(2H,t,J=6.
6Hz),3.01(1H,dd,J=7.1,15.9Hz),3.17(2H,t,J=6.
6Hz),3.36(1H,m),3.50−3.65(2H,m),5.05(1H,
m),6.55(1H,d,J=9.5Hz),7.25(1H,s),8.05(1H,d,
J=9.5Hz). 実施例241 2−(β−アラニルアミノメチル)−2,3,6,7,8,9−ヘ
キサヒドロ−5−メチルフロ〔2,3−f〕キノリン−7
−オン・塩酸塩 2−(β−アラニルアミノメチル)−5−メチル−2,
3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オ
ン・塩酸塩1.10g(3.26mmol)を水50mに溶解し、10%
パラジウム炭素1.10gを加え、水素雰囲気下、80℃にて
3時間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を減圧濃縮して
得られた残渣をメタノールより再結晶し、標題化合物72
7mg(66.1%)を無色粉末晶として得た。
mp.223−224℃ IR(KBr):3278,3069,2955,1668,1644,1552,1479,138
7,1250,1201,1084,1052cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:2.15(3H,s),2.51(2H,t,J=7.
6Hz),2.62(2H,t,J=6.5Hz),2.81−2.92(3H,complex
m),3.17(2H,t,J=6.5Hz),3.30(1H,m),3.50−3.60
(2H,m),4.90(1H,m),6.84(1H,s). 実施例242 2−(カルボベンジロキシ−L−プロリル)アミノメチ
ル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−
f〕キノリン−7−オン 2−アミノメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン2.00g(8.70mm
ol)をジメチルホルムアミド150mに溶解し、カルボベ
ンジロキシ−L−プロリン2.80g(11.3mmol)、WSC−HC
l2.00g(11.3mmol)及びHOBT1.53g(11.3mmol)を加
え、50℃にて48時間攪拌した。反応液を減圧濃縮して得
られた残渣をクロロホルム:メタノール=4:1の混合溶
媒−1N塩酸より抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した
後、乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール
=20:1)を用いて精製した。得られた粗結晶をクロロホ
ルム−メタノール−エーテルより再結晶し、標題化合物
1.69g(42.1%)を無色粉末晶として得た。
mp.131−132℃ IR(KBr):3273,1692,1655,1615,1536,1460,1435,141
2,1532,830cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:1.73−1.88(4H,complex m),2.
07−2.19(2H,m),2.35(3H,s),3.00(1H,m),3.25(1
H,m),3.40−3.60(2H,complex m),4.25(1H,m),4.95
−5.10(3H,complex m),6.50(1H,d,J=9.8Hz),7.22
(1H,s),7.25−7.37(5H,m),7.97(1H,m). 実施例243 5−メチル−2−(L−プロリルアミノメチル)−2,3,
6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン
・塩酸塩 2−(カルボベンジロキシ−L−プロリル)アミノメ
チル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−
f〕キノリン−7−オン1.04g(2.25mmol)をジメチル
ホルムアミド130mに溶解し、10%パラジウム炭素1.04
gを加え、水素雰囲気下、室温にて4時間攪拌した。反
応液を濾過し、濾液を減圧濃縮して得られた残渣をメタ
ノール65mに溶解し、室温にて1.37N塩酸−メタノール
1.81mを加えて減圧濃縮した。得られた残渣をメタノ
ール−エーテルより再結晶し、標題化合物807mg(98.6
%)を淡黄色粉末晶として得た。
mp.236−239℃ IR(KBr):3193,3024,2920,1644,1558,1463,1307,124
3,1150,1083,832,741,634cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:1.72−1.84(2H,m),1.85−2.05
(2H,m),2.20−2.37(2H,m),2.37(3H,s),3.04(1H,
m),3.33(1H,m),3.54(1H,m),3.72(1H,m),4.23(1
H,m),5.10(1H,m),6.56(1H,dd,J=9.8,2.0Hz),7.25
(1H,d,J=3.4Hz),8.04(1H,d,J=8.8Hz). 実施例244 2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−5−メチル−2−(L−
プロリルアミノメチル)フロ〔2,3−f〕キノリン−7
−オン・塩酸塩 5−メチル−2−(L−プロリルアミノメチル)−2,
3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オ
ン・塩酸塩507mg(1.38mmol)を水25mに溶解し、10%
パラジウム炭素500gを加え、水素雰囲気下、80℃にて5
時間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を減圧濃縮して得
られた残渣をエタノール−n−ヘキサンより再結晶し、
標題化合物320mg(63.4%)を淡黄色粉末晶として得
た。
mp.147−150℃(dec.) IR(KBr):3377,3210,2900,1662,1554,1471,1367,133
7,1200,1073,1047cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:1.72−1.87(2H,m),1.89−2.08
(2H,m),2.15(3H,s),2.25−2.38(2H,m),2.45−2.5
5(2H,m),2.78−2.96(3H,complex m),3.20−3.50(2
H,complex m),3.65(1H,m),4.22(1H,m),5.89(1H,
m),6.84(1H,d,J=4.4Hz). 実施例244 2−カルボベンジロキシグリシルアミノメチル−5−メ
チル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン
−7−オン 2−アミノメチル−5−2,3,6,7−テトラヒドロフロ
〔2,3−f〕キノリン−7−オン1.50g(6.52mmol)をジ
メチルホルムアミド100m及びピリジン50mの混合溶
媒に溶解し、カルボベンジロキシグリシン1.50g(7.18m
mol)及びWSC・HCl1.50g(7.82mmol)を加え、室温にて
24時間攪拌した。反応液を減圧濃縮して得られた残渣を
クロロホルム:メタノール=20:1の混合溶媒−1N塩酸よ
り抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、乾燥し、
減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(クロロホルム:メタノール=50:1)を用
いて精製した。得られた粗結晶をクロロホルム−メタノ
ール−エーテルより再結晶し、標題化合物を2.05g(74.
7%)を無色粉末晶として得た。
mp.204−205℃(dec.) IR(KBr):3357,1683,1659,1640,1616,1539,1441,131
9,1254,1218,1080,1062,828cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:2.29(3H,s),2.95(1H,m),3.2
9(1H,m),3.57.(1H,m),3.77(1H,ddd,J=3.42,5.86,
14.16Hz),3.90(2H,dd,J=1.96,5.86Hz),5.04(1H,
m),5.08(2H,s),5.40(1H,br.),6.51(1H,d,J=9.77
Hz),6.59(1H,br.),7.10(1H,s),7.34(5H,s),7.83
(1H,d,J=9.77Hz),8.63(1H,br.). 実施例245 2−グリシルアミノメチル−5−メチル−2,3,6,7−テ
トラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩酸
塩 2−カルボベンジロキシグリシルアミノメチル−5−
メチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリ
ン−7−オン2.00g(4.75mmol)をジメチルホルムアミ
ド250mに溶解し、10%パラジウム炭素2.00gを加え、
水素雰囲気下、室温にて3時間攪拌した。反応液を濾過
し、濾液を減圧濃縮して得られた残渣をメタノール20m
に溶解し、室温にて4N塩酸/ジオキサン1.2mを加え
て減圧濃縮した。得られた残渣をメタノール−エーテル
より再結晶し、標題化合物1.45g(94.6%)を淡黄色粉
末晶として得た。
mp.264−266℃(dec.) IR(KBr):3412,3178,3010,1684,1645,1556,1459,138
4,1260,1218,1152,1082,1063,852,789,683cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:2.37(3H,s),3.00(1H,dd,J=
6.83,15.62Hz),3.36(1H,dd,J=9.28,15.62Hz),3.53
−3.64(2H,complex m),3.67(2H,s),5.05(1H,m),
6.52(1H,d,J=9.77Hz),7.23(1H,s),8.00(1H,d,J=
9.77Hz). 実施例246 2−グリシルアミノメチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒド
ロ−5−メチルフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・
塩酸塩 2−グリシルアミノメチル−5−メチル−2,3,6,7−
テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩
酸塩616.5mg(1.91mmol)を水30mに溶解し、10%パラ
ジウム炭素620.0mgを加え、水素雰囲気下、80℃にて6
時間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を減圧濃縮して得
られた残渣をメタノール−エーテルより再結晶し、標題
化合物555.1mg(89.5%)を無色粉末晶として得た。
mp.>300℃ IR(KBr);3405,3238,3042,2936,1663,1625,1550,146
9,1438,1373,1206,1053cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:2.15(3H,s),2.50(2H,t,J=7.
3Hz),2.84(2H,t,J=7.3Hz),2.87(1H,dd,J=6.8,16.
1Hz),3.22(1H,dd,J=9.3,16.1Hz),3.49(1H,dd,J=
6.8,14.2Hz),3.57(1H,dd,J=4.4,14.2Hz),3.67(2H,
s),4.87(1H,m),6.84(1H,s). 実施例247 5−フルオロ−2−メタンスルホニルオキシメチル−2,
3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−2−オ
ン 2−メタンスルホニルオキシメチル−7−メタンスル
ホニルオキシ−2,3−ジヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン
1.20g(3.21mmol)の1,2−ジクロルエタン400m溶液に
N−フルオロ−3,5−ジクロロピリジニウムトリフレー
ト4.06g(12.9mmol)を加え、10時間、還流、攪拌し
た。反応液を水、飽和重曹水、水で順次洗浄後、乾燥し
た。溶媒を減圧留去した残留物(2.55g)をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:クロロホルム
=3:1)で精製すると、無色結晶として標題化合物219mg
(21.8%)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:3.06(3H,s),3.15(1H,dd,J=1
5.6,7.3Hz),3.43(1H,dd,J=15.6,9.3Hz),4.38−4.51
(2H,m),5.23(1H,m),6.63(1H,d,J=9.8Hz),7.10
(1H,d,J=9.8Hz),7.83(1H,dd,J=9.8,1.5Hz),9.33
(1H,br.s). 実施例248 2−アジドメチル−5−フルオロ−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−2−オン 実施例247で得た化合物219mg(0.699mmol)のN,N−ジ
メチルホルムアミド10m溶液にアジ化ナトリウム182mg
(2.80mmol)を加え、100℃で2時間、加熱、攪拌し
た。反応混合物を減圧濃縮した残留物に水を加え、クロ
ロホルムで抽出し、水洗、乾燥した。溶媒を減圧留去し
た残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロ
ロホルム)で精製すると、無色結晶として標題化合物10
9mg(59.9%)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:3.08(1H,dd,J=15.4,6.8Hz),
3.39(1H,dd,J=15.4,9.3Hz),3.52−3.54(2H,m),5.1
5(1H,m),6.62(1H,d,J=9.8Hz),7.10(1H,d,J=9.8H
z),7.86(1H,dd,J=9.8,1.5Hz),9.12(1H,br.s). 実施例249−1 2−アミノメチル−5−フルオロ−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−2−オン 実施例248で得た化合物126mg(0.484mmol)のピリジ
ン7.5m溶液に、トリフェニルホスフィン254mg(0.968
mmol)を加え、室温で、2時間攪拌した。次いで、28%
アンモニア水5mを加え、室温で、10時間攪拌した。反
応液を減圧乾固した残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(クロロホルム:メタノール=10:1)で精製
すると淡黄色結晶として標題化合物100mg(88.2%)を
得た。
1H−NMR(CDCl3:CD3OD=10:1)δ:1.74(1H,m),1.99
(1H,m),2.16(3H,s),2.56(2H,t,J=7.3Hz),2.66−
3.06(6H,m),4.06(1H,m),6.75(1H,s). 実施例249−2 2−アミノメチル−5−フルオロ−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−2−オン・塩酸塩 実施例249で得た化合物100mgの無水メタノール30m
溶液に4N塩酸−メタノール0.5mを加えた後、減圧乾固
した残留物をメタノールより再結晶するとmp.>300℃の
淡黄色結晶粉末として標題化合物90mg(77.9%)を得
た。
IR(KBr):3400,3231,2944,1658,1617,1484,1374,120
8,1117cm-1. 1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.66(1H,m),2.01(1H,m),
2.11(3H,s),2.36(2H,t,J=7.3Hz),2.69(1H,m),2.
88(2H,br.t,J=7.3Hz),3.04(1H,dd,J=13.2,8.8H
z),3.18(1H,dd,J=13.2,2.9Hz),4.20(1H,br.m),6.
71(1H,s),8.18(1H,br.s),9.29(1H,s). 参考例13 N−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)シンナムア
ミド 2−ニトロ−5−メトキシトルエン24.9g(149mmol)
をイソプロパノール−メタノール(2:1)の混液150m
に溶かし、10%パラジウム炭素500mgを加えて水素雰囲
気下室温で5時間攪拌した。反応後、触媒を濾去し、濾
液を濃縮して得られた残渣にアセトン150m、ピリジン
14.2gを加え、0℃に冷却し、攪拌した。ここにシンナ
モイルクロライド18.5g(111mmol)を加えて室温で一夜
攪拌した。反応液を濃縮後、残渣をクロロホルムに溶か
して水洗した。2N塩酸、食塩水で洗浄した後、乾燥、濃
縮するとN−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)シ
ンナムアミド28.33g(71.2%)が無色針結晶として得ら
れた。
mp.202−203℃ IR(KBr):3245,1648,1616,1525,1490,1334,1278,122
0,1112,1046,971,858cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:2.28(3H,s),3.79(3H,s),6.5
9(1H,d,J=15.6Hz),6.77(2H,d,J=6.8Hz),7.07(1
H,br.s),7.37(3H,br.s),7.53(2H,br.s),7.68(1H,
br.d,J=9.3Hz),7.74(1H,d,J=15.6Hz). 参考例14 6−ヒドロキシ−8−メチルカルボスチリル N−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)シンナム
アミド28.33g(0.106M)に塩化アルミニウム70.5g(529
mmol)とクロロベンゼン175mを加え、浴温125℃で1
時間攪拌した。冷却後、氷水に注ぎ、n−ヘキサンを加
えて不溶物を濾取し、クロロホルムで洗浄すると6−ヒ
ドロキシ−8−メチルカルボスチリル15.0g(80.8%)
が褐色結晶として得られた。
IR(KBr):3313,1659,1641,1605,1442,1410,1383,136
1,1304,1136,849,616cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:2.43(3H,s),6.57(1H,d,J=9.
7Hz),6.85(1H,d,J=2.9Hz),6.96(1H,d,J=2.9Hz),
7.83(1H,d,J=9.7Hz). 参考例15 6−アリロキシ−8−メチルカルボスチリル 6−ヒドロキシ−8−メチルカルボスチリル15.0g(8
5.7mmol)、炭酸カリウム23.4g(169.5mmol)、ヨウ化
アリル15.6g(90.0mmol)とN,N−ジメチルホルムアミド
120mを混ぜ、浴温70℃で1.5時間攪拌した。濃縮後、
残渣をクロロホルムに溶かし、水洗、2N水酸化ナトリウ
ムで洗浄した後、乾燥、濃縮した。得られた残渣を再結
晶(クロロホルム−n−ヘキサン)すると6−アリロキ
シ−8−メチルカルボスチリル10.11g(54.8%)が淡褐
色プリズム晶として得られた。
mp.188−190℃ IR(KBr):3140,3000,1636,1612,1438,1290,1168,112
6,1042,847cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:2.48(3H,s),4.56(2H,dt,J=
4.9,1.5Hz),5.32(1H,m),5.43(1H,m),6.07(1H,
m),6.67(1H,d,J=9.8Hz),6.86(1H,d,J=2.9Hz),7.
03(1H,d,J=2.9Hz),7.69(1H,d,J=9.8Hz),9.69(1
H,br.s). 参考例16 5−アリル−6−ヒドロキシ−8−メチルカルボスチリ
ル 6−アリロキシ−8−メチルカルボスチリル10.11(4
7.0mmol)にN,N−ジメチルアニリン25mを加え、浴温2
00℃で11時間攪拌した。冷却後n−ヘキサンを加えて析
出晶を濾取しクロロホルムで洗浄した。これを再結晶
(クロロホルム−メタノール−n−ヘキサン)すると5
−アリル−6−ヒドロキシ−8−メチルカルボスチリル
9.36g(92.6%)が無色針状晶として得られた。
mp.270℃ IR(KBr):3070,1644,1601,1563,1445,1393,1282,125
9,1164,1104,864cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:2.42(3H,s),3.66(2H,m),4.8
9(1H,m),4.95(1H,m),5.96(1H,m),6.59(1H,d,J=
9.8Hz),7.00(1H,s),8.09(1H,d,J=9.8Hz). 実施例250 2−ブロモメチル−5−メチル−1,2−ジヒドロフロ
〔3,2−f〕キノリン−7−オン 5−アリル−6−ヒドロキシ−8−メチルカルボスチ
リル9.36g(43.5mmol)をクロロホルム1に加温溶解
し、ここにN−ブロモサクシンイミド7.75g(43.5mmo
l)を加えて2時間還流した。反応後、水を加えて未反
応の5−アリル−6−ヒドロキシ−8−メチルカルボス
チリル2.2g(23.5%)を不溶物として回収した後、濾液
を水洗乾燥した。濃縮して得られた残渣をテトラヒドロ
フランから再結晶すると2−ブロモメチル−5−メチル
−1,2−ジヒドロフロ〔3,2−f〕キノリン−7−オン4.
90g(38.3%)が淡黄色結晶として得られた。
IR(KBr):2999,1664,1657,1650,1643,1619,1451,134
0,1274,1197,1073,855,831,667cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:2.42(3H,s),3.30(1H,dd,J=1
6.1,6.4Hz),3.48−3.69(3H,m),5.12(1H,m),6.70
(1H,d,J=9.8Hz),6.90(1H,s),7.64(1H,d,J=9.8H
z),9.04(1H,br.s). 実施例251 2−アジドメチル−5−メチル−1,2−ジヒドロフロ
〔3,2−f〕キノリン−7−オン 2−ブロモメチル−5−メチル−1,2−ジヒドロフロ
〔3,2−f〕キノリン−7−オン4.90g(16.7mmol)とア
ジ化ナトリウム7.5g(115mmol)をジメチルホルムアミ
ド150mに加えて浴温100℃で1.5時間攪拌した。冷却後
濃縮し残渣にクロロホルムを加えて水洗した。乾燥後、
濃縮し残渣を再結晶(クロロホルム−n−ヘキサン)す
ると2−アジドメチル−5−メチル−1,2−ジヒドロフ
ロ〔3,2−f〕キノリン−7−オン4.12g(96.6%)が褐
色プリズム晶として得られた。
mp.183−185℃ IR(KBr):3000,2088,1648,1620,1449,1271,1197,848
cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:2.44(3H,s),3.20(1H,dd,J=1
6.1,6.4Hz),3.43−3.55(2H,m),3.60(1H,dd,J=13.
2,6.4Hz),5.08(1H,m),6.70(1H,d,J=9.8Hz),6.92
(1H,s),7.63(1H,d,J=9.8Hz). 実施例252 2−アミノメチル−5−メチル−1,2−ジヒドロフロ
〔3,2−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩 2−アジドメチル−5−メチル−1,2−ジヒドロフロ
〔3,2−f〕キノリン−7−オン2.27g(8.87mmol)をテ
トラヒドロフラン227mに溶かし、10%パラジウム炭素
2gを加えて水素雰囲気下室温で2.5時間攪拌した。触媒
を濾去した後、濃縮し、残渣をメタノール中で活性炭処
理した。濃縮後塩酸塩とし、再結晶(メタノール−エー
テル)すると2−アミノメチル−5−メチル−1,2−ジ
ヒドロフロ〔3,2−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩1.4
7g(62.6%)が淡黄色プリズム晶として得られた。
mp.>300℃ IR(KBr):3372,2995,2900,1667,1615,1496,1457,144
0,1213,1163,970,826cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:2.45(3H,s),3.13−3.28(3H,
m),3.64(1H,dd,J=16.1,9.3Hz),5.14(1H,m),6.67
(1H,d,J=9.8Hz)7.02(1H,s),7.88(1H,d,J=9.8H
z). 実施例253 2−アミノメチル−5−メチル−1,2,8,9−テトラヒド
ロフロ〔3,2−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩 2−アミノメチル−5−メチル−1,2−ジヒドロフロ
〔3,2−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩1.0gを水50m
に溶かし、ここに10%パラジウム炭素1gを加えて水素雰
囲気下浴温80℃で1.5時間攪拌した。触媒を濾去した後
濃縮し、残渣を再結晶(メタノール−エーテル)すると
2−アミノメチル−5−メチル−1,2,8,9−テトラヒド
ロフロ〔3,2−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩642mg
(63.7%)が無色プリズム晶として得られた。
mp.約282℃ IR(KBr):3214,2910,1672,1490,1465,1409,1207,99
1,961cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:2.20(3H,s),2.53(2H,br.t,J
=7.3Hz),2.84(2H,br.t,J=7.3Hz),2.91(1H,dd,J=
15.6,6.4Hz),3.03−3.30(3H,m),5.00(1H,m),6.54
(1H,s). 参考例17 N−(5−エトキシ−2−メチルフェニル)−2−オキ
ソ−3−メチルブタンアミド 2−アミノ−4−エトキシトルエン590mg(3.99mmo
l)とエチル−2−メチルアセトアセテート560mg(3.88
mmol)の混合物を浴温150℃で4時間、加熱攪拌した。
反応物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開
液、酢酸エチル−n−ヘキサン)に付し、目的物を含む
流分を濃縮後、クロロホルム−n−ヘキサンの混液より
再結晶させると標題化合物252mg(25.9%)が黄色粉末
として得られた。
IR(KBr):3409,3237,1719,1639,1582,1531,1286,85
3,798cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:8.38−8.29(1H,br.s),7.63(1
H,d,J=2.4Hz),7.05(1H,d,J=8.3Hz),6.62(1H,dd,J
=2.4,8.3Hz),4.02(2H,q,J=7.1Hz),3.60(1H,q,J=
7.2Hz),2.34(3H,s),2.22(3H,s),1.55(3H,d,J=7.
2Hz),1.39(3H,t,J=7.1Hz). 参考例18 5−ヒドロキシ−3,4,8−トリメチルカルボスチリル N−(5−エトキシ−2−メチルフェニル)−2−オ
キソ−3−メチルブタンアミド8.8g(35.3mmol)をm−
ジクロロベンゼン100mに溶かし、塩化アルミニウム2
0.6g(155mmol)を加えて浴温100℃で1.5時間攪拌し
た。反応液を氷水中にあけ、析出物を濾取した。更に濾
液にクロロホルム−メタノール=5:1の混液を加え、有
機層を抽出、乾燥後、減圧にて溶媒留去し、メタノール
−エーテルの混液より再結晶して、合わせて標題化合物
3.3g(46.2%)を黄色粉末として得た。
mp.293−295℃ IR(KBr):3010,1634,1544,1464,1406,1380,1346,116
2cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:7.22(1H,d,J=8.3Hz),6.65(1
H,d,J=8.3Hz),2.73(3H,s),2.37(3H,s),2.21(3H,
s). 参考例19 5−アリルオキシ−3,4,8−トリメチルカルボスチリル 5−ヒドロキシ−3,4,8−トリメチルカルボスチリル
3.30g(16.3mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド100m
に溶かし、炭酸カリウム2.70g(19.6mmol)、ヨー化ア
リル2.91g(17.9mmol)を加えて、浴温75℃で8時間攪
拌した。反応液を冷却後、不溶物を濾去し、濾液を減圧
にて溶媒留去し、クロロホルム−n−ヘキサンの混液よ
り再結晶すると標題化合物2.84g(71.7%)が、淡黄色
針状晶として得られた。
mp.193−196℃ IR(KBr):2811,1643,1552,1499,1410,1238,1132,100
6,829cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:9.24(1H,br.s),7.19(1H,d,J
=7.8Hz),6.80(1H,d,J=7.8Hz),6.13(1H,m),5.44
(1H,dd,J=1.5,15.6Hz),5.33(1H,dd,J=1.5,10.7H
z),4.62(2H,d,J=5.4Hz),2.69(3H,s),2.38(3H,
s),2.26(3H,s). 参考例20 6−アリル−5−ヒドロキシ−3,4,8−トリメチルカル
ボスチリル 5−アリルオキシ−3,4,8−トリメチルカルボスチリ
ル1.02g(420mmol)をN,N−ジメチルアニリン20mに溶
かし、浴温200℃で2時間攪拌した。反応液を減圧にて
濃縮後、クロロホルム、2N−水酸化ナトリウム水溶液を
加えて、水層へ抽出させる。水層を濃塩酸水溶液にて中
和後、クロロホルム−メタノール=10:1の混液にて抽出
し、乾燥、濃縮、クロロホルム−メタノール−エーテル
の混液より再結晶させると標題化合物989mg(97.0%)
が淡黄色針状晶として得られた。
mp.222−225℃(dec.) IR(KBr):2959,1638,1544,1420,1366,1344,1297,117
6cm-1. 1H−NMR(CDCl3−CD3OD)δ:7.07(1H,s),6.01(1H,
m),5.22−5.08(2H,m),3.43(2H,d,J=6.4Hz),2.77
(3H,s),2.36(3H,s),2.23(3H,s). 実施例254 2−ブロモメチル−5,8,9−トリメチル−2,3,6,7−テト
ラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 6−アリル−5−ヒドロキシ−3,4,8−トリメチルカ
ルボスチリル1.01g(4.16mmol)をクロロホルム50mに
溶かし、N−ブロモコハク酸イミド888mg(4.99mmol)
を加えて、浴温100℃で1.5時間加熱還流させた。反応液
を冷却後、飽和食塩水溶液で洗浄し、乾燥、減圧にて溶
媒留去した。残渣をクロロホルム−エーテルの混液より
再結晶すると標題化合物1.06g(79.8%)が黄色針状晶
として得られた。
mp.237−239℃ IR(KBr):3131,3010,1621,1575,1469,1444,1247,107
8,829,752cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:8.78(1H,br.s),7.08(1H,s),
5.13(1H,m),3.62(1H,dd,J=5.8,10.7Hz),3.55(1H,
dd,J=6.3,10.7Hz)),3.39(1H,dd,J=9.3,15.6Hz),
3.09(1H,dd,J=6.4,15.6,Hz),2.65(3H,s),2.33(3
H,s),2.22(3H,s). 実施例255 2−アジドメチル−5,8,9−トリメチル−2,3,6,7−テト
ラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−ブロモメチル−5,8,9−トリメチル−2,3,6,7−テ
トラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン1.07g
(3.32mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド30mに溶か
し、アジ化ナトリウム1.29g(19.9mmol)を加えて4時
間攪拌する。反応液を減圧にて溶媒留去し、クロロホル
ム、水を加えて、抽出、乾燥、濃縮し、クロロホルム−
n−ヘキサン混液より再結晶すると標題化合物8.99mg
(95.2%)が黄色針状晶として得られた。
mp.187−189℃ IR(KBr):2845,2095,1655,1428,1347,1274,1160,104
6,825cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:7.11(1H,s),5.09(1H,m),3.5
1(2H,d,J=5.9Hz),3.34(1H,dd,J=9.8,15.1Hz),3.0
2(1H,dd,J=6.8,15.1Hz),2.68(3H,s),2.37(3H,
s),2.23(3H,s). 実施例256 2−アミノメチル−5,8,9−トリメチル−2,3,6,7−テト
ラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 実施例255で得た化合物1.05g(3.69mmol)をテトラヒ
ドロフラン50m、メタノール20mの混液に溶かし、10
%パラジウム炭素1gを加えて、水素雰囲気下浴温50℃で
4時間攪拌した。反応液から触媒を濾去し、減圧にて触
媒を留去すると標題化合物658mg(69.1%)が無色粉末
として得られた。これをメタノール20mに溶かし、4N
−塩酸の1,4−ジオキサン0.7mを加え、クロロホルム
−メタノール−エーテルの混液より再結晶させると標題
化合物の塩酸塩536mg(49.3%)が淡黄色粉末として得
られた。
mp.>300℃ IR(KBr):2902,1633,1443,1358,1219,1075,779cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:7.21(1H,s),5.15(1H,m),3.4
5(1H,dd,J=9.8,15.6Hz),3.37−3.20(2H,m),3.03
(1H,dd,J=6.8,15.6Hz),2.71(3H,s),2.37(3H,s),
2.18(3H,s). 参考例21 6−ジメチルアミノメチル−5−ヒドロキシ−8−メチ
ルカルボスチリル 5−ヒドロキシ−8−メチルカルボスチリル10.51g
(60mmol)とジメチルアミン(40%水溶液)12.07g(66
mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド30m溶液に室温下
ホルムアルデヒド(37%水溶液)5.36g(66mmol)をゆ
っくりと加え、攪拌した。12時間後、さらに、ジメチル
アミン6g(33mmol)、ホルムアルデヒド2.79g(33mmo
l)、N,N−ジメチルホルムアミド20mを加え、室温で
さらに12時間攪拌した。反応終了後、溶媒を減圧下留去
し得られる残渣にクロロホルムとn−ヘキサンを加え、
結晶を濾別した。この結晶を減圧下乾燥すると、標題化
合物を13.23g(95%)淡赤灰色結晶として得た。
IR(KBr):3144,2822,1593,1424,1279,1165,827cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:2.30(3H,s),2.35(6H,s),3.6
5(2H,s),6.56(1H,d,J=9.8Hz),6.90(1H,s),8.18
(1H,d,J=9.8Hz),8.75(1H,br.s). 実施例257 2,3,6,7−テトラヒドロ−2−エトキシカルボニル−5
−メチル−フロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン ジメチルスルフィド6.21g(100mmol)にブロモ酢酸エ
チル16.7g(100mmol)を加え、室温で一夜攪拌した。得
られた白色固形物をn−ヘキサンで十分に洗浄し、S−
イリド体を白色結晶として21.35g(93%)で得た。S−
イリド体9.16g(40mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド
20mに懸濁し、炭酸カリウム6.21g(45mmol)を加え室
温で3時間攪拌し、続いて参考例21で得た化合物4.64g
(20mmol)とN,N−ジメチルホルムアミド20mを加え室
温で12時間攪拌、さらに60℃で10時間攪拌した。反応溶
液をn−ヘキサンで希釈し、析出した結晶、並びに無機
塩を濾別、無機塩を水洗し、除去した。さらにクロロホ
ルムとメタノール可溶部分と先の濾液を併せ濃縮した。
得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
付し分離精製すると、淡黄色粉末として標題化合物2.62
g(48%)を得た。
IR(KBr):3149,3009,1731,1642,1448,1219,1140,108
3,1037,837,642cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.31(3H,t,J=7.3Hz),2.33(3
H,s),3.38(1H,dd,J=15.1,6.8Hz),3.59(1H,dd,J=1
5.1,10.2Hz),4.27(2H,q,J=7.3Hz),5.30(1H,dd,J=
10.2,6.8Hz),7.13(1H,s),6.59(1H,d,J=9.8Hz),7.
98(1H,d,J=9.8Hz),8.68(1H,br.s). 実施例258 2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2−エトキシカルボニル
−5−メチル−フロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 実施例25で得た化合物3g(11mmol)を酢酸50mに溶
解し、10%パラジウム炭素3gを加え、水素気流下80℃で
4時間加熱攪拌し、接触還元を行った。反応終了後、パ
ラジウム炭素を濾別、クロロホルムとメタノールで充分
洗浄し、濾液を濃縮すると標題化合物3g(99%)を白色
固形物として得た。
IR(KBr):3217,2956,1731,1670,1627,1467,1383,133
9,1208,1151,1082,1053,1020,858,726,645cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.31(3H,t,J=7.3Hz),2.14(3
H,s),2.61(2H,t,J=7.3Hz),2.89(1H,ddd,J=16.6,
7.8,7.3Hz),3.01(1H,ddd,J=16.6,7.8,7.3Hz),3.28
(1H,dd,J=15.6,6.8Hz),3.49(1H,dd,J=15.6,10.2H
z),4.26(2H,q,J=7.3Hz),5.17(1H,dd,J=10.2,6.8H
z),6.83(1H,s),7.33(1H,br.s). 実施例259 2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2−アミノカルボニル−
5−メチル−フロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 実施例258で得られた化合物1g(3.63mmol)をクロロ
ホルム20mに溶解し、飽和アンモニア−メタノール溶
液50mを加え、密封し、24時間室温にて攪拌した。反
応終了後、減圧下溶媒留去し、標題化合物0.88g(99
%)を白色固形物として得た。
IR(KBr):3310,1664,1630,1474,1436,1386,1283,120
4,1088,1049,985,801,775,668cm-1. 1H−NMR(CDCl3−CD3OD)δ:2.17(3H,s),2.61(2H,
t,J=7.8Hz),2.94(2H,t,J=7.8Hz),3.25−3.65(2H,
m),5.13(1H,m),6.87(1H,s). 実施例260 2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−5−メチルフロ〔2,3−
f〕キノリン−7−オン−2−イミド酸エチル 実施例259で得た化合物0.87g(3.52mmol)をクロロホ
ルム100m、エタノール20mに溶解し、クロルギ酸エ
チル3.34m(35mmol)を加え、室温で24時間攪拌し
た。さらにクロルギ酸エチル5m(52.3mmol)を24時間
毎に加え、3日間攪拌した。反応終了後、減圧下溶媒を
留去し得られる残留物をエーテルで洗浄し、粗結晶とし
て1.01g(92%)を濾別した。さらにエタノールとエー
テルで洗浄し、得られた標題化合物の塩酸塩を真空下80
℃で2時間乾燥し、無色針状晶を得た。mp.204〜206
℃。
IR(KBr):3220,3027,1739,1666,1629,1481,1390,133
9,1209,1054,989,726,645cm-1. 1H−NMR(CD3OD−CDCl3)δ:1.32(3H,t,J=7.3Hz),
2.17(3H,s),2.59(2H,t,J=7.3Hz),2.89(1H,ddd,J
=16.6,7.3,7.3Hz),3.01(1H,ddd,J=16.6,7.3,7.3HzH
z),3.28(1H,dd,J=15.6,6.8Hz),3.52(1H,dd,J=15.
6,10.2Hz),4.27(2H,q,J=7.3Hz),5.20(1H,dd,J=1
0.2,6.8Hz),6.85(1H,s). 実施例261 2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−5−メチルフロ〔2,3−
f〕キノリン−7−オン−2−アミジン 実施例260で得た化合物の塩酸塩652mg(2.1mmol)を
飽和アンモニア−メタノール100m並びにクロロホルム
15mに溶解し、密封し15時間、室温にて攪拌した。反
応終了後、減圧下溶媒留去し得られる残留物にクロロホ
ルムを加え、エーテルで希釈し析出した結晶を濾別し
た。真空下80℃で3時間乾燥すると標題化合物の塩酸塩
570mg(96%)を無色針状晶として得た。mp.276〜279℃
(dec.)。
IR(KBr):3319,3129,3025,1665,1475,1436,1386,128
4,1204,1087,666cm-1. 1H−NMR(CD3OD−CDCl3)δ:2.18(3H,s),2.60(2H,
t,J=7.8Hz),2.95(1H,t,J=7.8Hz),2.96(1H,t,J=
7.8Hz),3.33(1H,m),3.54(1H,dd,J=16.1,10.7Hz),
5.13(1H,dd,J=10.7,6.8Hz),6.87(1H,s). 実施例262 2−シアノ−5−メチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ
フロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 実施例259で得た化合物0.47g(1.9mmol)を塩化メチ
レン40mとピリジン0.64m(8mmol)の溶液に氷水冷
却下、トリフルオロ酢酸無水物0.56m(4mmol)を滴下
し、0℃で1.5時間攪拌した。さらにピリジン0.64m
(8mmol)並びにトリフルオロ酢酸無水物0.56m(4mmo
l)を追加し、0℃で1時間攪拌した。反応終了後、減
圧下溶媒を留去し、得られる残留物に飽和アンモニア−
メタノール30mを加え、室温で、1.5時間攪拌した。減
圧下溶媒留去し得られる残渣にクロロホルムを加え抽
出、有機層を水洗、5%硫酸水素カリウム水、飽和重曹
水、飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
した。溶媒留去し得られる残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーに付し、分離精製すると、標題化合物0.
41g(94%)を淡黄色粉末として得た。
IR(KBr):3225,3093,2910,1673,1630,1470,1490,137
0,1197,1071,1050,932,747cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:2.16(3H,s),2.62(2H,t,J=7.
3Hz),2.85(1H,ddd,J=16.1,7.8,7.3Hz),2.97(1H,dd
d,J=16.1,7.8,7.3Hz),3.46(1H,dd,J=15.6,5.8Hz),
3.55(1H,dd,J=15.6,9.8Hz),5.38(1H,dd,J=9.8,5.8
Hz),6.89(1H,s),7.39(1H,br.s). 実施例263 2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−5−メチルフロ〔2,3−
f〕キノリン−7−オン−2−アミドキシム 実施例262で得た化合物0.63g(2.76mmol)をエタノー
ル50mに溶解し、ヒドロキシルアミン塩酸塩0.38g(5.
5mmol)とトリエチルアミン1.15m(8.3mmol)を加
え、90℃にて1時間加熱還流攪拌した。溶媒留去し得ら
れる残留物に水とクロロホルムを加え析出物を濾別し、
さらに水、クロロホルムで洗浄後、熱メタノールとクロ
ロホルムに溶解し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒
留去し得られる標題化合物を白色固形物として0.47g(6
5%)得、これをメタノールとエーテルより再結晶する
と無色針状晶(mp.251〜254℃)として得た。
IR(KBr):3443,3317,3215,3091,2908,1665,1625,146
9,1367,1307,1201,1075,927,743cm-1. 1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.11(3H,s),2.39(2H,t,J
=7.8Hz),2.74(2H,t,J=7.8Hz),3.26(2H,m),5.02
(1H,t,J=8.7Hz),5.49(2H,br.s),6.82(1H,s),9.3
0(1H,s),9.35(1H,s). 参考例22 N−(5−エトキシ−2−メチルフェニル)−3,3−ジ
メチルアクリルアミド 2−アミノ−5−エトキシトルエン23.2g(0.153mo
l)をピリジン200mに溶解し、氷冷下3,3−ジメチルア
クロイルクロライド20g(0.119mol)を滴下し室温下3
時間攪拌した。
溶媒を濃縮後クロロホルムに溶かし水洗後乾燥濃縮し
た。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ク
ロロホルム:メタノール=20:1)で精製し、再結晶(ク
ロロホルム−n−ヘキサン)すると標題化合物36.7g(1
00%)が無色結晶として得られた。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.38(3H,t,J=6.8Hz),1.90(3
H,s),2.18(3H,s),2.22(3H,s),4.02(2H,q,J=6.8H
z),5.73(1H,s),6.60(1H,dd,J=2.4,8.7Hz),7.03
(1H,d,J=8.7Hz). 参考例23 5−ヒドロキシ−4,4,8−トリメチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロカルボスチリル 参考例22で得た化合物36.7g(0.158mol)にクロルベ
ンゼン350mと塩化アルミニウム105.19g(0.788mol)
を加え、浴温125℃で90分間加熱攪拌した。冷却後氷水
に注ぎクロロホルム:メタノール=10:1混液に溶かし、
1N−苛性ソーダで抽出する。水層を濃塩酸で中和し析出
する結晶を濾取し、水洗する。
乾燥後再結晶(クロロホルム−n−ヘキサン)すると
標題化合物20.55g(64%)が薄黄色結晶として得られ
た。
mp.171−173℃ IR(KBr):3228,1639,1605,1506,1457,1425,1389,132
9,1291,1052,806cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.46(6H,s),2.14(3H,s),2.4
8(2H,s),4.91(1H,s),6.33(1H,d,J=8.3Hz),6.85
(1H,d,J=8.3Hz). 参考例24 5−アリルオキシ−4,4,8−トリメチル−1,2,3,4−テト
ラヒドロカルボスチリル 参考例23で得た化合物19.78g(96.4mmol)、ヨー化ア
リル17.83g(106mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド20
0mに溶かし、ここに炭酸カリウム20g(144mmol)を加
えて浴温50℃で4時間攪拌した。溶媒を留去後残渣をク
ロロホルムに溶かして水洗した。乾燥濃縮後得られた残
渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム)で
精製後再結晶(クロロホルム−n−ヘキサン)すると標
題化合物13.27g(56%)が無色結晶として得られた。
mp.174−178℃ IR(KBr):2036,1553,1345,1302,1234,1209,1051,96
4,905cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.43(6H,s),2.16(3H,s),2.4
6(3H,s),4.51−4.54(2H,m),5.25−5.42(2H,m),6.
07(1H,m),6.51(1H,d,J=8.7Hz),6.94(1H,d,J=8.7
Hz). 参考例25 6−アリル−5−ヒドロキシ−4,4,8−トリメチル−1,
2,3,4−テトラヒドロカルボスチリル 参考例24で得た化合物13g(53.0mmol)にN−ジメチ
ルアニリン13mを加え、浴温203℃で48時間加熱攪拌し
た。冷却後、n−ヘキサンを加えて結晶を析出させ、濾
取後再結晶(クロロホルム−n−ヘキサン)すると、標
題化合物12.27g(94%)が無色結晶として得られた。
mp.174−177℃ 1H−NMR(CDCl3)δ:1.44(6H,s),2.14(3H,s),2.4
6(2H,s),3.33−3.35(2H,m),5.16(1H,s),5.20−5.
27(2H,m),5.91−6.06(1H,m),6.77(1H,s). 実施例264 2−ヒドロキシメチル−5,9,9−トリメチル−2,3,6,7,
8,9−ヘキサヒドロフロ〔3,2−f〕キノリン−7−オン 参考例25で得た化合物12.2g(49.6mmol)をピリジン2
0mに溶かし、氷冷下無水酢酸10.23g(100mmol)を滴
下し、室温下1時間攪拌する。溶媒を濃縮後クロロホル
ムに溶かし水洗後乾燥濃縮して得た残渣をクロロホルム
150mに溶かし、これにm−過安息香酸16.5g(95.9mmo
l)を加え室温で一夜攪拌した。反応液を水洗乾燥濃縮
後メタノール100mに溶かし、1N−苛性ソーダ100mを
加え3時間攪拌した。
溶媒を濃縮後水を加えて析出させた結晶をクロロホル
ム:メタノール=10:1の混液に溶かしシリカゲルクロマ
トグラフィー(クロロホルム)で精製し、再結晶(クロ
ロホルム−n−ヘキサン)すると標題化合物5.7g(40
%)が無色結晶で得られた。
mp.165−166℃ IR(KBr):3430,3211,2915,1645,1604,1447,1361,128
4,1123,1070,871,828cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.39(3H,s),1.42(3H,s),2.1
4(3H,s),2.45(2H,s),2.86−3.20(2H,m),3.68−3.
83(2H,m),4.89(1H,m),6.84(1H,s). 実施例265 2−アジドメチル−5,9,9−トリメチル−2,3,6,7,8,9−
ヘキサヒドロフロ〔3,2−f〕キノリン−7−オン 実施例264で得た化合物2.42g(9.27mmol)をピリジン
10mに溶かしこれにメタンスルホニルクロリド1.67g
(10.2mmol)を加え室温で3時間攪拌した。
溶媒を留去後残渣をクロロホルムに溶かし水洗、乾燥
濃縮して、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィ
ー(クロロホルム)で精製すると2−メタンスルホニル
オキシメチル−5,9,9−トリメチル−2,3,6,7,8,9−ヘキ
サヒドロフロ〔3,2−f〕キノリン−7−オンの無色粉
末3gを得た。さらにこれをN,N−ジメチルホルムアミド4
0mに溶かし、アジ化ナトリウム2.9g(44.2mmol)を加
え浴温150℃で3時間攪拌した。溶媒を留去後残渣をク
ロロホルムに溶かし水洗、乾燥、濃縮後得られた残渣を
シリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム)で精製
後再結晶(クロロホルム−n−ヘキサン)すると標題化
合物2.7g(98%)が無色結晶として得られた。
mp.181−183℃ IR(KBr):3206,2915,2076,1657,1604,1448,1363,129
5,1266,1124,1070,875,824cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.41(6H,s),2.14(3H,s),2.4
5(2H,s),2.88−3.38(2H,m),3.43−3.49(2H,m),4.
94(1H,m),6.84(1H,s). 実施例266 2−アミノメチル−5,9,9−トリメチル−2,3,6,7,8,9−
ヘキサヒドロフロ〔3,2−f〕キノリン−7−オン・塩
酸塩 実施例265で得た化合物2.69g(9.41mmol)をN,N−ジ
メチルホルムアミド40mに溶かし、これに10%パラジ
ウム炭素1.2gを加え水素雰囲気下室温で3時間攪拌し
た。
触媒を濾去別後濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグ
ラフィー(クロロホルム:メタノール=25:1)で精製後
メタノールに溶かし、塩酸−ジオキサンで塩酸塩とし再
結晶(メタノール−エーテル)すると標題化合物1.33g
が無色結晶として得られた。
mp.296−298℃ 1H−NMR(CD3OD)δ:1.41(6H,s),2.18(3H,s),2.4
0(2H,s),2.91(1H,dd,J=7.8,16.1Hz),3.15−3.38
(3H,m),4.96(1H,m),6.91(1H,s). 参考例26 5−アセトキシ−6−〔1−(tert−ブチルジメチルシ
リルオキシ)メチル−2−プロペニル〕−8−メチルカ
ルボスチリル 6−(1−ヒドロキシメチル−2−プロペニル)−5
−ヒドロキシ−8−メチルカルボスチリル8.40g(34.3m
mol)をピリジン120mに溶解し、tert−ブチルジメチ
ルシリルクロリド7.5g(49.8mmol)を加え、室温にて3
時間攪拌した。反応液に無水酢酸20m(0.212mol)を
加え、室温にて90分間攪拌した後、減圧濃縮して得られ
た残渣をトルエンで共沸した。残渣をクロロホルム−1N
塩酸より抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、乾
燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(クロロホルム:エーテル=1:1)
を用いて精製し、得られた粗結晶をクロロホルム−n−
ヘキサンより再結晶し、標題化合物6.00g(43.6%)を
無色粉末晶として得た。
mp.169−171℃ IR(KBr):2915,1757,1653,1601,1468,1445,1252,119
2,1148,1097,852,831,778cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:0.02(6H,s),0.85(9H,s),2.4
2(3H,s),2.43(3H,s),3.59(1H,Br.q,J=6.8Hz),3.
80(1H,d,J=4.9Hz),3.81(1H,d,J=6.8Hz),5.06(1
H,dt,J=1.5,17.1Hz),5.15(1H,dt,J=1.5,10.7Hz),
6.01(1H,ddd,J=6.3,10.7,17.1Hz),6.65(1H,d,J=9.
8Hz),7.31(1H,s),7.65(1H,d,J=9.8Hz),9.14(1H,
br.s). 参考例27 5−アセトキシ−6−〔1−(tert−ブチルジメチルシ
リルオキシ)メチル−2,3−エポキシプロピル〕−8−
メチルカルボスチリル 5−アセトキシ−6−〔1−(tert−ブチルジメチル
シリルオキシ)メチル−2−プロペニル〕−8−メチル
カルボスチリル6.00g(15.0mmol)をクロロホルム100m
に溶解し、m−過安息香酸13.0g(52.7mmol)を加
え、21時間攪拌した。亜硫酸ナトリウム飽和水溶液を加
え、90分間攪拌した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、
芒硝を用いて乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をクロ
ロホルム−n−ヘキサンより再結晶し、標題化合物6.10
g(97.8%)(ジアステレオマー混合物3:1)を無色粉末
晶として得た。
mp.168−170℃ IR(KBr):3411,2990,1757,1653,1602,1467,1446,138
7,1253,1190,1148,1191,834,775cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:0.03(s),0.01(s),0.02
(s)(合せて6H),0.87(s),0.88(s)(合せて9
H),2.41(s),2.43(s),2.44(s),2.45(s)
(合せて6H),2.56(m),2.63(m),2.77(m),3.01
(m)(合せて2H),3.34(1H,m),3.76−3.95(2H,
m),6.55(d,J=9.8Hz),6.66(d,J=9.8Hz)(合せて1
H),7.38(s),7.51(s)(合せて1H),7.64(1H,d,J
=9.8Hz),9.34(1H,br.s). 実施例267 (2RS,2SR)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキ
シ)メチル−2−ジアリルアミノメチル−5−メチル−
2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−
オン 3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル−
2−ヒドロキシメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラ
ヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン2.30g(6.13
mmol)をピリジン50mに溶解し、メタンスルホニルク
ロリド0.7m(9.04mmol)を加え、室温にて3時間攪拌
した。反応液にメタノール10mを加え、15分間攪拌し
た後、反応液を減圧濃縮して得られた残渣を、クロロホ
ルム−1N塩酸より抽出した。有機層を芒硝を用いて乾燥
し、減圧濃縮して得られた残渣をジアリルアミン20m
に懸濁し、18時間加熱還流を行なった。反応液を減圧濃
縮して得られた残渣をクロロホルム−エーテルに懸濁
し、不溶物を濾過した。
濾液を減圧濃縮して得られた残渣をクロロホルム−1N
塩酸より分配抽出し、有機層を芒硝を用いて乾燥し、減
圧濃縮して得られた残渣を酢酸エチルより再結晶し、標
題化合物2.17g(75.3%)を淡黄色粉末晶として得た。
mp.197−199℃ IR(KBr):3400,3173,2922,2845,1664,1652,1636,161
2,1403,1088,833,776cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:0.02(3H,s),0.05(3H,s),0.8
8(9H,s),2.34(3H,s),2.70(1H,dd,J=4.9,14.2H
z),2.81(1H,dd,J=7.3,14.2Hz),3.16−3.28(4H,
m),3.35(1H,dd,J=6.4,12.7Hz),3.67(1H,dd,J=7.
3,9.8Hz),3.77(1H,dd,J=6.4,9.8Hz),4.82(1H,dd,J
=5.4,12.7Hz),5.12(2H,d,J=8.8Hz),5.16(2H,d,J
=17.1Hz),5.85(2H,m),6.55(1H,d,J=9.8Hz),7.16
(1H,s),7.92(1H,d,J=9.8Hz),8.94(1H,br.s). 参考例28 3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル−2
−ヒドロキシメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 5−アセトキシ−6−〔1−(tert−ブチルジメチル
シリルオキシ)メチル−2,3−エポキシプロピル〕−8
−メチルカルボスチリル6.10g(14.6mmol)をテトラヒ
ドロフラン−メタノール(1:1)混合溶媒150mに溶解
し、1N 水酸化ナトリウム水溶液25mを加え、50℃に
て30分間攪拌した。濃塩酸を加え、pHを5程度とし、ク
ロロホルム−水より抽出し、有機層を芒硝を用いて乾燥
し、減圧濃縮して得られた残渣をクロロホルム−エーテ
ル−n−ヘキサンより再結晶し、標題化合物のジアステ
レオマー混合物(3:1)5.10g(93.0%)を無色粉末晶と
して得た。
mp.182−184℃ IR(KBr):3396,3265,3170,3038,2924,1656,1615,146
4,1271,1227,1153,1088,1061,833,773cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:0.04(s),0.07(s),0.09
(s),0.11(s)(合せて6H),0.89(s),0.91
(s)(合せて9H),2.30(s),2.34(s)(合せて3
H),3.47−3.55(m),3.64−3.72(m)(合せて2H),
3.95−3.79(m),4.08(m)(合せて3H),4.78
(m),5.01(m)(合せて1H),6.53(d,J=9.8Hz),
6.57(d,J=9.8Hz)(合せて1H),7.09(1H,s),7.89
(d,J=9.8Hz),7.90(d,J=9.8Hz)(合せて1H),8.8
(1H,br.s). 実施例268 (2RS,3SR)−2−アミノメチル−3−ヒドロキシメチ
ル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−
f〕キノリン−7−オン・塩酸塩 (2RS,3SR)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオ
キシ)メチル−2−ジアリルアミノメチル−5−メチル
−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7
−オン2.17g(4.62mmol)をテトラヒドロフラン−N,N−
ジメチルホルムアミド(5:1)混合溶媒60mに溶解し、
テトラ−n−ブチルアンモニウムフロライド(1.0Mテト
ラヒドロフラン溶液)10m(10.0mmol)を加え、室温
にて8時間攪拌した。反応液を減圧濃縮して得られた残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホル
ム:メタノール=50:1)を用いて分離し、Rf値0.4付近
のスポットを含むフラクションを全て回収し、減圧濃縮
した。得られた残渣をエタノール100mに溶解し、ウイ
ルキンソン触媒140.0mg(0.15mmol)、1,4−ジアザビシ
クロ〔2,2,2〕オクタン200.0mg(1.78mmol)、及び水10
mを加え、2時間加熱還流を行なった。反応液を減圧
濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(クロロホルム:飽和アンモニア−メタノール=
50:1)を用いて精製し、粗結晶500mgを得た。これをク
ロロホルム:メタノール=4:1の混合溶媒に溶解し、4N
塩酸−ジオキサン0.6m(2.40mmol)を加えて減圧濃縮
した後、メタノールで2回共沸した。得られた残渣をメ
タノール−エーテルより再結晶し、標題化合物521.7mg
(38.1%)を淡黄色粉末晶として得た。
mp.>300℃ IR(KBr):3383,2994,2869,2559,2540,1663,1655,163
5,1573,1446,1394,1078,1054,1023,838cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:2.39(3H,s),3.23−3.36(2H,
m),3.43(1H,m),3.67(1H,dd,J=8.8,10.7Hz),3.90
(1H,dd,J=4.9,10.7Hz),5.01(1H,ddd,J=3.9,5.9,9.
3Hz),6.57(1H,d,J=9.3Hz),7.3(1H,s),8.08(1H,
d,J=9.3Hz). 実施例269 (2RS,3SR)−2−アミノメチル−3−ヒドロキシメチ
ル−5−メチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3
−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩 (2RS,3SR)−2−アミノメチル−3−ヒドロキシメ
チル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−
f〕キノリン−7−オン550.0mg(2.12mmol)を水50m
に溶解し、10%パラジウム炭素500mgを加え、水素雰囲
気下80℃にて2時間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を
減圧濃縮して得られた残渣をメタノールに溶解後、塩酸
−メタノール溶液を加えて、塩酸塩となし濃縮後メタノ
ール−エーテルより再結晶し、標題化合物430.1mg(78.
2%)を無色粉末晶として得た。
mp.>300℃ IR(KBr):3383,2994,2870,2743,2700,2561,2520,245
3,1676,1630,1469,1444,1376,1204,1075,1054,1021c
m-1. 1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.12(3H,s),2.40(2H,t,J
=7.3Hz),2.70(2H,t,J=7.3Hz),2.90(1H,m),3.1
(1H,m),3.3(1H,m),3.45(1H,m),3.70(1H,dd,J=
4.9,10.7Hz),4.73(1H,m),6.86(1H,s),8.35(3H,b
r.s),9.32(1H,s). 実施例270 2−ジアリルアミノメチル−3−フルオロメチル−5−
メチル−2,3,6,7−テトラヒドロ〔2,3−f〕キノリン−
7−オン (2RS,3SR)−3−(tert−ブチルジメチルシリル)
オキシメチル−2−ジアリルアミノメチル−5−メチル
−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7
−オン2.30g(4.89mmol)をテトラヒドロフラン−N,N−
ジメチルホルムアミド(5:1)混合溶媒60mに溶解し、
テトラ−n−ブチルアンモニウムフロライド(1.0Mテト
ラヒドロフラン溶液)10m(10.0mmol)を加え、室温
にて8時間攪拌した。反応液を減圧濃縮して得られた残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホル
ム:メタノール=50:1)を用いて分離し、Rf値0.4付近
(シリカゲルカラムクロマトグラフィー:展開溶媒;ク
ロロホルム:メタノール=10:1)のスポットを含むフラ
クションを全て回収し、減圧濃縮した。得られた残渣を
ピリジン50mに溶解し、メタンスルホニルクロリド2.5
m(32.0mmol)を加え、室温にて5時間攪拌した。メ
タノール20mを加えて15分間攪拌した後、反応液を減
圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=50:
1)を用いて分離精製し、1.45gの淡黄色油状物質を得
た。これをトルエン70mに懸濁し、テトラブチルアン
モニウムフロリド(10.Mテトラヒドロフラン溶液)15m
を加え、40分間加熱還流を行なった。反応液を減圧濃
縮して得られた残渣をクロロホルム−水より抽出し、有
機層を飽和食塩水で洗浄した後、乾燥し、減圧濃縮で得
られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ク
ロロホルム)を用いて精製し、標題化合物(シス体:ト
ランス体=1:1混合物)0.61g(36.4%)を淡黄色非晶形
物質として得た。
mp.68−71℃ IR(Cap):3155,2998,1653,1615,1462,1445,1419,133
1,1260,1216,1142,1084,992,918,835,754cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:2.46(s),2.48(s)(合せて
3H),2.81−3.05(4H,complex m),3.27−34.0(comple
x m),3.94(m)(合せて5H),5.14−5.37(4H,comple
x m),4.92(m),5.51(m)(合せて1H),5.85−6.04
(2H,complex m),6.66(d,J=9.8Hz),6.67(d,J=9.8
Hz)(合せて1H),7.33(s),7.38(s)(合せて1
H),8.05(1H,d,J=9.8Hz),9.34(br.),9.55(br.)
(合せて1H). 実施例271 2−アミノメチル−3−フルオロメチル−5−メチル−
2,3,6,7−テトラヒドロフロオロ〔2,3−f〕キノリン−
7−オン・塩酸塩 2−ジアリルアミノメチル−3−フルオロメチル−5
−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノ
リン−7−オン609.8mg(1.78mmol)をエタノール50m
に溶解し、ウイルキンソン触媒100.0mg(0.108mmol)、
1,4−ジアザビシクロ〔2,2,2〕オクタン100.0mg(0.891
mmol)、及び水10mを加え、90分間加熱還流を行なっ
た。反応液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(クロロホルム:飽和アンモニ
ア−メタノール溶液=50:1)を用いて精製し、淡黄色の
粗結晶を得た。これをクロロホルム−メタノール(4:
1)混合溶媒に溶解し、1.37N塩酸−メタノール溶液1.0m
(1.37mmol)を加えて減圧濃縮した後、メタノールで
2回共沸した。得られた残渣をメタノール−エタノール
−エーテルより再結晶し、標題化合物265.0mg(49.8
%)を淡黄色粉末晶として得た。
mp.288−291℃(dec.) IR(KBr):3384,2911,1652,1602,1456,1425,1354,133
2,1257,1237,1148,1083,1010,830,776cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:2.37(3H,s),2.96−3.16(2H,c
omplex m),3.21−3.41(2H,complex m),3.56(m),
3.92(m)(合せて1H),4.75(m),5.20(m)(合せ
て1H),6.55(1H,d,J=9.8Hz),7.41(s),7.59(s)
(合せて1H),8.08(1H,d,J=9.8Hz). 実施例272 2−(1,2−ジヒドロキシエチル)−5−メチル−2,3,
6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 5−メチル−2−ビニル−2,3,6,7−テトラヒドロフ
ロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン1.5g(6.61mmol)を
t−ブタノール200m、アセトン200mおよび水100m
の混合溶媒に溶解し、0.16N 四酸化オスミウム−t−
ブタノール溶液14mおよびN−メチルモルホリン N
−オキサイド一水和物3.57g(3.46mmol)を加え、室温
にて10時間攪拌した。反応液を減圧濃縮して得られた残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホル
ム:メタノール=4:1)を用いて精製した。得られた粗
結晶を、クロロホルム−メタノール−エーテルより再結
晶し、標題化合物1.38g(80.0%)を無色粉末結晶とし
て得た。
mp.259−261℃ IR(KBr):3259,2908,1643,1564,1462,1328,1146,88
6,830,791,658cm-1. 1H−NMR(CDCl3:CD3OD=4:1)δ:2.37(3H,s),3.31
(2H,d,J=8.3Hz),3.71(1H,dd,J=11.2,6.4Hz),3.78
(1H,d,J=3.9Hz),3.85(1H,m),4.95(1H,m),6.55
(1H,d,J=9.8Hz),7.21(1H,s),7.98(1H,d,J=9.8H
z). 実施例273 2−(1−ヒドロキシ−2−メタンスルホニルオキシエ
チル)−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3
−f〕キノリン−7−オン 2−(1,2−ジヒドロキシエチル)−5−メチル−2,
3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オ
ン1.38g(5.29mmol)をピリジン130mに溶解し、氷浴
中にてメタンスルホニルクロリド411μ(5.29mmol)
を加え、室温にて16時間攪拌した。氷浴中にてメタノー
ル10mを加えて30分間攪拌した後、反応液を減圧濃縮
して得られた残渣をクロロホルム−1N塩酸より抽出し、
有機層を重曹水、飽和食塩水の順に洗浄した後、乾燥
し、減圧濃縮した。得られた残渣をクロロホルム−メタ
ノールより再結晶し、標題化合物1.68g(93.8%)を無
色粉末晶として得た。
mp.173−175℃ IR(KBr):3473,1656,1616,1465,1349,1173,1083,95
4,837,793,528cm-1. 1H−NMR(CDCl3:CD3OD=4:1)δ:2.38(3H,s),3.11
(3H,s),3.32−3.40(2H,m),4.39(1H,dd,J=10.7,5.
6Hz),4.49(1H,dd,J=10.7,3.4Hz),4.93(1H,m),6.5
7(1H,d,J=9.5Hz),7.21(1H,s),7.97(1H,d,J=9.5H
z). 実施例274 2−(2−アジド−1−ヒドロキシエチル)−5−メチ
ル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−
7−オン 2−(1−ヒドロキシ−2−メタンスルホニルオキシ
エチル)−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ
〔2,3−f〕キノリン−7−オン1.66g(4.90mmol)をジ
メチルホルムアミド50mに溶解し、アジ化ナトリウム
1.91g(29.4mmol)を加え、100℃にて2.5時間攪拌し
た。反応液を減圧濃縮して得られた残渣をクロロホルム
−水より抽出し、有機層を芒硝を用いて乾燥後、減圧濃
縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー
(クロロホルム:メタノール=10:1)を用いて精製し、
標題化合物1.19g(85.0%)を淡黄色粉末晶として得
た。
IR(KBr):3345,3100,2096,1648,1464,1268,836cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:2.30(3H,s),3.31(2H,d,J=7.
8Hz),2.53−2.59(2H,m,complex m),4.03(1H,m),4.
89(1H,m),6.54(1H,d,J=9.3Hz),7.13(1H,s),7.85
(1H,d,J=9.3Hz),8.62(1H,br.). 実施例275 2−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)−5−メチ
ル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−
7−オン・塩酸塩 2−(2−アジド−1−ヒドロキシエチル)−5−メ
チル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン
−7−オン1.01g(3.53mmol)をテトラヒドロフラン100
mに溶解し、10%パラジウム炭素1.01gを加えて水素置
換し、室温にて3時間攪拌した。反応液を濾過し、濾液
を減圧濃縮して得られた残渣をメタノール40m及びク
ロロホルム10mの混合溶媒に溶解し、水浴中にて4N塩
酸−ジオキサン0.94mを加え、減圧濃縮した。得られ
た残渣をメタノール−エーテルより再結晶し、標題化合
物749mg(71.6%)を淡黄色粉末晶として得た。
mp.276−279℃ IR(KBr):3206,2903,1654,1630,1558,1461,1324,126
2,1150,1083,923,832,791cm-1. 1H−NMR(CDCl3:CD3OD=4:1,)δ:2.41(3H,s),2.98
(1H,m),3.23−3.40(2H,m,complex m),3.51(1H,
m),4.07(1H,m),4.86(1H,m),6.70(1H,d,J=9.3H
z),7.27(1H,s),8.10(1H,d,J=9.3Hz). 実施例276 2−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)−5−メチ
ル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−5−メチルフロ〔2,3
−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩 2−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)−5−メ
チル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン
−7−オン・塩酸塩699mg(2.36mmol)を水60mに溶解
し、10%パラジウム炭素100mgを加えて水素置換し、80
℃にて2時間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を減圧濃
縮して得られた残渣をメタノール−エーテルより再結晶
し、標題化合物390mg(55.3%)を無色粉末晶として得
た。
mp.276−278℃ IR(KBr):3387,3228,3009,1674,1628,1471,1441,137
7,1330,1206,1052cm-1. 1H−NMR(CDCl3:CD3OD=4:1)δ:2.17(3H,s),2.56
(2H,t,J=7.6Hz),2.82−2.90(3H,complex m),3.11
−3.27(4H,complex m),3.95(1H,m),4.70(1H,m),
6.73(1H,d,J=3.9Hz). 参考例29 N−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)α−メチル
シンナムアミド 2−アミノ−4−メトキシトルエン13.2g(89.7mmo
l)とピリジン10mをアセトン112mに溶かし、冷却下
攪拌しつつα−メチルシンナモイルクロリド19.4g(10
7.6mmol)を加え、室温で一夜攪拌した。溶媒を濃縮
後、クロロホルムに溶かし、水洗、乾燥、濃縮した。得
られた残渣をアルミナクロマトグラフィー(クロロホル
ム)で精製後、再結晶(クロロホルム−n−ヘキサン)
すると標題化合物21.27g(84.4%)が無色結晶として得
られた。
mp.125−126℃ IR(KBr):3273,1641,1614,1587,1520,1485,1459,130
4,1251,1031,838,761,705cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:2.24(3H,d,J=1.5Hz),2.25(3
H,s),3.82(3H,s),6.66(1H,dd,J=2.7,8.3Hz),7.09
(1H,d,J=8.3Hz),7.30−7.55(7H,complex m),7.76
(1H,d,J=2.7Hz). 参考例30 5−ヒドロキシ−3,8−ジメチルカルボスチリル N−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)α−メチ
ルシンナムアミド21.3g(75.8mmol)と塩化アルミニウ
ム50.4g(378mmol)にクロルベンゼン158mを加え、浴
温125℃で45分間加熱攪拌した。冷却後、氷水に注ぎ、
ヘキサンを加えて析出結晶を濾取し、クロロホルム−メ
タノール(4:1)の混液に溶かした。乾燥、濃縮し得ら
れた残渣をクロロホルムで洗浄すると標題化合物12.22g
(85.3%)が淡褐色結晶として得られた。
mp.>270℃ IR(KBr):3126,1628,1608,1573,1502,1443,1438,124
7,1066,778cm-1. 1H−NMR(CDCl3:CD3OD 3:1)δ:2.14(3H,s),2.25
(3H,s),6.46(1H,d,J=8.1Hz),7.00(1H,d,J=8.1H
z),8.02(1H,s). 参考例31 5−アリルオキシ−3,8−ジメチルカルボスチリル 5−ヒドロキシ−3,8−ジメチルカルボスチリル4g(2
1.16mmol)ヨー化アリル3.73g(22.2mmol)をジメチル
ホルムアミド44mに溶かし、炭酸カリウム6.1g(44.2m
mol)を加えて、浴温70℃で2時間攪拌した。溶媒を留
去後、残渣をクロロホルムに溶かして水洗した。乾燥、
濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー
(クロロホルム)で精製し、再結晶(クロロホルム−n
−ヘキサン)すると、標題化合物4.32g(89.2%)が淡
黄色プリズム晶として得られた。
mp.208−210℃ IR(KBr):3103,2991,1640,1619,1588,1496,1259,123
7,1087,993,787cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:2.26(3H,s),2.35(3H,s),4.6
3(2H,d,J=4.9Hz),5.33(1H,dd,J=1.5,9.7Hz),5.46
(1H,dd,J=1.5,16.1Hz),6.13(1H,m),6.53(1H,d,J
=7.8Hz),7.15(1H,d,J=7.8Hz),8.07(1H,s),8.85
(1H,s). 参考例32 6−アリル−5−ヒドロキシ−3,8−ジメチルカルボス
チリル 5−アリルオキシ−3,8−ジメチルカルボスチリル4.3
2g(18.9mmol)に、N,N−ジメチルアニリン10mを加え
アルゴン雰囲気下浴温200℃で2時間40分加熱攪拌し
た。冷却後、ヘキサンを加えて析出結晶を濾取し、シリ
カゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール
=10:1)で精製後、再結晶(クロロホルム−n−ヘキサ
ン)すると標題化合物3.86g(89.4%)が無色結晶とし
て得られた。
mp.227−229℃ IR(KBr):3264,1632,1603,1579,1484,1448,1353,126
4,1215,1163,917,786,587cm-1. 1H−NMR(CDCl3:CD3OD 3:1)δ:2.24(3H,s),2.36
(3H,s),3.43(2H,d,J=6.4Hz),5.02−5.13(2H,comp
lex m),5.99(1H,m),7.05(1H,s),8.15(1H,s). 実施例277 2−ブロモメチル−5,8−ジメチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 6−アリル−5−ヒドロキシ−3,8−ジメチルカルボ
スチリル3.86g(16.68mmol)にN−ブロムサクシンイミ
ド3.0g(16.68mmol)とクロロホルム140mmolを加えて、
浴温75℃で25分間加熱攪拌した。冷却後、水洗、乾燥、
濃縮し、得られた残渣を再結晶(クロロホルム−メタノ
ール−エーテル)すると標題化合物3.36g(64.7%)が
淡黄色プリズム晶として得られた。
mp.277−278℃ IR(KBr):3142,2996,1631,1611,1586,1476,1434,124
6,1222,1087,1068,975,858,826cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:2.23(3H,s),2.38(3H,s),3.1
8(1H,dd,J=6.6,15.4Hz),3.45(1H,dd,J=9.0,15.4H
z),3.55−3.74(2H,complex m),5.17(1H,m),7.13
(1H,s),7.83(1H,s). 実施例278 2−アジドメチル−5,8−ジメチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−ブロモメチル−5,8−ジメチル−2,3,6,7−テトラ
ヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン3.36g(10.9
mmol)とアジ化ナトリウム5.1g(78.5mmol)にジメチル
ホルムアミド73.2mを加え、浴温100℃で1時間加熱攪
拌した。冷却後、濃縮し得られた残渣をクロロホルムに
溶かして水洗、乾燥した。濃縮し析出した結晶を再結晶
(クロロホルム−エーテル)すると標題化合物2.76g(9
3.8%)が無色結晶として得られた。
mp.184−186℃ IR(KBr):3156,3015,2915,1641,1613,1590,1483,143
7,1262,1091,1005,900,837cm-1. 1H−NMR(CDCl3):2.24(3H,s),2.34(3H,s),3.04
(1H,dd,J=6.9,15.6Hz),3.36(1H,dd,J=9.3,15.6H
z),3.52(2H,d,J=4.9Hz),5.11(1H,m),7.07(1H,
m),7.76(1H,s),8.88(1H,s). 実施例279 2−アミノメチル−5,8−ジメチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩 2−アジドメチル−5,8−ジメチル−2,3,6,7−テトラ
ヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン2.76g(10.2
mmol)をテトラヒドロフラン200mに溶かし、10%パラ
ジウム炭素2.76gを加えて、水素雰囲気下に室温で2時
間攪拌した。触媒を濾去後、濃縮し、残渣を塩酸塩とし
た後、再結晶(メタノール−エーテル)すると、標題化
合物2.10g(73.4%)が黄色結晶として得られた。
mp.>300℃ IR(KBr):3385,3000,1643,1615,1590,1477,1439,126
1,1089,997,973,938,862,832cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:2.18(3H,s),2.37(3H,s),3.0
4(1H,dd,J=6.8,15.6Hz),3.20(1H,dd,J=9.3,13.2H
z),3.35(1H,m),3.49(1H,dd,J=9.3,15.6Hz),5.19
(1H,m),7.19(1H,s),7.88(1H,s). 実施例280 2−アミノメチル−5,8−ジメチル−2,3,6,7,8,9−ヘキ
サヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩 2−アミノメチル−5,8−ジメチル−2,3,6,7−テトラ
ヒドロフロ〔2,3−f〕キノンリン−7−オン・塩酸塩
1.25g(4.46mmol)を水40mに溶かし、10%パラジウム
炭素1.3gを加えて、水素雰囲気下浴温80℃で16時間攪拌
した。触媒を濾去後、濃縮し、残渣を再結晶(メタノー
ル−エーテル)すると、標題化合物725mg(57.5%)が
無色結晶として得られた。
mp.270−273℃ IR(KBr):3411,3221,2947,1675,1631,1482,1446,139
2,1340,1272,1078,951cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:1.22(3H,d,J=6.3Hz),2.17(3
H,s),2.46−2.65(2H,complex m),2.88−3.44(5H,co
mplex m),5.01(1H,m),6.89(1H,s). 参考例33 5−(2−メチル−2−プロペニル)オキシ−3,8−ジ
メチルカルボスチリル 5−ヒドロキシ−3,8−ジメチルカルボスチリル3g(1
5.87mmol)と3−クロロ−2−メチル−1−プロペン1.
58g(17.46mmol)を用いて、参考例31と同様に反応、後
処理、再結晶(クロロホルム−n−ヘキサン)すると標
題化合物3.48g(90.2%)が淡褐色結晶として得られ
た。
mp.201−202℃ IR(KBr):2997,1653,1624,1498,1357,1297,1259,123
9,1090,997,891,785cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.88(3H,s),2.26(3H,s),2.3
4(3H,s),4.53(2H,s),5.04(1H,s),5.13(1H,s),
6.52(1H,d,J=8.3Hz),7.15(1H,d,J=8.3Hz),8.06
(1H,s),8.72(1H,s). 参考例34 6−(2−メチル−2−プロペニル)−5−ヒドロキシ
−3,8−ジメチルカルボスチリル 5−(2−メチル−2−プロペニル)オキシ−3,8−
ジメチルカルボスチリル3.48g(14.3mmol)を用いて参
考例32と同様に反応、後処理、再結晶(クロロホルム−
メタノール−n−ヘキサン)すると標題化合物3.29g(9
4.5%)が無色針状晶として得られた。
mp.237−240℃ IR(KBr):3273,3176,2902,1636,1606,1582,1448,143
2,1348,1318,1249,1162,888cm-1. 1H−NMR(CDCl3:CD3OD 2:1)δ:1.74(3H,s),2.24
(3H,s),2.37(3H,s),3.38(2H,s),4.68(1H,s),4.
83(1H,s),7.05(1H,s),8.17(1H,s). 実施例281 2−ブロモメチル−2,5,8−トリメチル−2,3,6,7−テト
ラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 6−(2−メチル−2−プロペニル)−5−ヒドロキ
シ−3,8−ジメチルカルボスチリル3.29g(13.54mmol)
とN−ブロムサクシンイミド2.41g(13.54mmol)を用い
て実施例277と同様に反応、後処理、再結晶(クロロホ
ルム−メタノール−エーテル)すると標題化合物3.93g
(90.1%)が淡黄色プリズム晶として得られた。
mp.257−259℃ IR(KBr):3148,3002,2950,1635,1612,1588,1479,144
7,143,111,1259,837cm-1. 1H−NMR(CDCl3:CD3OD 5:1)δ:1.68(3H,s),2.23
(3H,s),2.38(3H,s),3.10(1H,d,J=15.6Hz),3.42
(1H,d,J=15.6Hz),3.61(2H,s),7.12(1H,s),7.83
(1H,s). 実施例282 2−アジドメチル−2,5,8−トリメチル−2,3,6,7−テト
ラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−ブロモメチル−2,5,8−トリメチル−2,3,6,7−テ
トラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン3.93g
(12.2mmol)とアジ化ナトリウム5.15g(79.3mmol)に
ジメチルホルムアミド85mを加え、浴温150℃で3時間
加熱攪拌した。冷却後、実施例278と同様に後処理、再
結晶(クロロホルム−n−ヘキサン)すると標題化合物
3.28g(94.7%)が無色結晶として得られた。
mp.232−234℃ IR(KBr):3153,3009,2955,2905,2081,1635,1614,158
9,1480,1437,1260,1079,869,820cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.56(3H,s),2.24(3H,s),2.3
3(3H,s),3.01(1H,d,J=15.6Hz),3.22(1H,d,J=15.
6Hz),3.40(1H,d,J=13.2Hz),3.42(1H,d,J=13.2H
z),7.05(1H,s),7.76(1H,s),8.68(1H,s). 実施例283 2−アミノメチル−2,5,8−トリメチル−2,3,6,7−テト
ラヒドロフロ〔23−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩 2−アジドメチル−2,5,8−トリメチル−2,3,6,7−テ
トラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン3.28g
(11.55mmol)を用いて実施例279と同様に還元、後処
理、再結晶(メタノール−エーテル)すると標題化合物
3.36g(98.7%)が無色プリズム晶として得られた。
mp.>250℃ IR(KBr):3368,2915,1640,1612,1589,1477,1440,130
7,1261,1082cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:1.60(3H,s),2.18(3H,s),2.3
8(3H,s),3.16(1H,d,J=16.1Hz),3.24−3.35(3H,co
mplex m),7.18(1H,s),7.88(1H,s). 実施例284 2−アミノメチル−2,5,8−トリメチル−2,3,6,7,8,9−
ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩
酸塩 2−アミノメチル−2,5,8−トリメチル−2,3,6,7−テ
トラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩酸
塩1.18g(4.0mmol)を水200mとメタノール40mの混
液に懸濁し、10%パラジウム炭素1.2gを加えて、水素雰
囲気下浴温80℃で16時間攪拌した。実施例280と同様に
後処理、再結晶(メタノール−エーテル)すると標題化
合物957mg(80.6%)が無色結晶として得られた。
mp.287−288℃ IR(KBr):3394,3196,2930,1663,1627,1484,1469,144
6,1391,1381,1276,1249,1078cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:1.22(3H,d,J=6.4Hz),1.53(3
H,s),2.17(3H,s),2.35−2.65(2H,complex m),2.98
−3.26(5H,complex m),6.88(1H,s). 参考例35 5−(3−メチル−2−ブテニル)オキシ−3,8−ジメ
チルカルボスチリル 5−ヒドロキシ−3,8−ジメチルカルボスチリル1.4g
(7.41mmol)と4−ブロモ−2−メチル−2−ブテン1.
21g(8.15mmol)を用いて参考例31と同様に反応、後処
理、再結晶(クロロホルム−n−ヘキサン)すると標題
化合物1.41g(74.1%)が無色結晶として得られた。
mp.175−177℃ IR(KBr):2905,1654,1589,1495,1453,1382,1258,123
7,1085,779cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.76(3H,s),1.82(3H,s),2.2
5(3H,s),2.34(3H,s),4.60(2H,d,J=6.8Hz),5.54
(1H,m),6.54(1H,d,J=8.3Hz),7.15(1H,d,J=8.3H
z),8.05(1H,s),8.73(1H,s). 参考例36 6−(2,3−ジメチル−2−プロペニル)−5−ヒドロ
キシ−3,8−ジメチルカルボスチリル 5−(3−メチル−2−ブテニル)オキシ−3,8−ジ
メチルカルボスチリル1.41g(5.49mmol)を用いて参考
例32と同様に反応、後処理後、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(クロロホルム:酢酸エチル=10:1)で精
製すると標題化合物1.35g(95.7%)が無色粉末として
得られた。
IR(KBr):3154,2960,1636,1578,1483,1431,1370,126
0,1208,1162,885,583cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.45(3H,d,J=7.3Hz),1.67(3
H,s),2.25(3H,s),2.35(3H,s),3.50(1H,q,J=7.3H
z),5.11(1H,s),5.20(1H,s),6.19(1H,s),7.01(1
H,s),8.00(1H,s),8.90(1H,s). 実施例285 2−ヨードメチル−2,3,5,8−テトラメチル−2,3,6,7−
テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン ヨー素1.53g(6.02mmol)とヨー化カリウム1.01g(6.
08mmol)をクロロホルム−メタノール(4:1)の混液105
mに溶解させた後、−20℃に冷却しておく。別に6−
(2,3−ジメチル−2−プロペニル)−5−ヒドロキシ
−3,8−ジメチルカルボスチリル1.35g(5.25mmol)をク
ロロホルム−メタノール(4:1)の混液21mに溶解し、
炭酸カリウム1.13g(8.19mmol)を加えて、−20℃に冷
却攪拌しつつ、前述の冷却したヨー素−ヨー化カリウム
溶液を加え、一夜、−20℃で攪拌した。過剰の亜硫酸ナ
トリウム水溶液を加え、室温で攪拌した後、クロロホル
ムで抽出し、乾燥、濃縮した。得られた淡褐色結晶に酢
酸エチルを加え、加熱下、すり潰した後、放冷した。析
出結晶を濾取すると標題化合物1.75g(87.0%)が無色
結晶として得られた。
mp.212−214℃ IR(KBr):3154,3009,2945,1651,1616,1591,1481,144
9,1371,1258,1158,1098,872,830cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.32(3H,d,J=7.3Hz),1.67(3
H,s),2.25(3H,s),2.34(3H,s),3.34(1H,d,J=10.7
Hz),3.42(1H,q,J=7.3Hz),3.53(1H,d,J=10.7Hz),
6.98(1H,s),7.77(1H,s),8.72(1H,s). 実施例286 2−アジドメチル−2,3,5,8−テトラメチル−2,3,6,7−
テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−ヨードメチル−2,3,5,8−テトラメチル−2,3,6,7
−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン1.7
5g(4.57mmol)とアジ化ナトリウム3.5g(53.8mmol)に
ジメチルホルムアミド24mを加え、浴温150℃で3時間
加熱攪拌した。冷却後、実施例278と同様に後処理後、
再結晶(クロロホルム−n−ヘキサン)すると標題化合
物1.13g(83.0%)が淡黄色結晶として得られた。
mp.189−192℃ IR(KBr):3153,2949,2083,1642,1613,1589,1477,143
6,1259cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.29(3H,d,J=7.3Hz),1.59(3
H,s),2.24(3H,s),2.35(3H,s),3.21(1H,d,J=13.2
Hz),3.39(1H,q,J=7.3Hz),3.54(1H,d,J=13.2Hz),
6.98(1H,s),7.78(1H,s),8.74(1H,s). 実施例287 2−アミノメチル−2,3,5,8−テトラメチル−2,3,6,7−
テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩
酸塩 2−アジドメチル−2,3,5,8−テトラメチル−2,3,6,7
−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン1.1
3g(3.79mmol)を用いて実施例279と同様に還元、後処
理、再結晶(メタノール−エーテル)すると標題化合物
804mg(68.7%)が無色結晶として得られた。
mp.>250 IR(KBr):3349,3180,2923,1647,1615,1590,1507,147
8,1438,1258,1069,1019,891cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:1.32(3H,d,J=7.3Hz),1.63(3
H,s),2.20(3H,s),2.40(3H,s),3.13(1H,d,J=13.2
Hz),3.24(1H,q,J=13.2Hz),3.49(1H,q,J=7.3Hz),
7.16(1H,s),7.92(1H,s). 実施例288 2−アミノメチル−2,3,5,8−テトラメチル−2,3,6,7,
8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン
塩酸塩 2−アミノメチル−2,3,5,8−テトラメチル−2,3,6,7
−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン510
mg(1.65mmol)を用いて実施例280と同様に反応、後処
理、再結晶(メタノール−エーテル)すると標題化合物
415mg(80.8%)が無色結晶として得られた。
mp.293−295℃. IR(KBr):3406,3202,2955,1669,1627,1470,1378,133
8,1269,1244,1068,1048,876cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:1.22(3H,d,J=6.3Hz),1.27(3
H,d,J=7.3Hz),1.53(3H,s),2.18(3H,s),2.38−2.6
5(2H,complex m),2.97−3.18(4H,complex m),6.84
(1H,s). 参考例37 3,8−ジメチル−5−(Z−2−ペンテニルオキシ)カ
ルボスチリル Z−2−ペンテン−1−オール5.0g(58.1mmol)、ト
リエチルアミン6.45g(63.9mmol)、メタンスルホニル
クロリド7.0g(61.1mmol)、エーテル30mを用いて常
温で1時間反応ののち、不溶物を除き、水で洗い、芒硝
乾燥し、溶媒を留去して得られたZ−1−メシルオキシ
−2−ペンテンの淡黄色油状物7.95g(83.4%)を3,8−
ジメチル−5−ヒドロキシカルボスチリル7.0g(37.0mm
ol)、炭酸カリウム10.2g(74.0mmol)、ジメチルホル
ムアミド210mの混合物に加え70℃で1時間反応した。
反応液を減圧濃縮した残渣を水に注ぎ標題化合物の褐色
固体7.36g(77.3%)を得た。
IR(KBr):1637,1585,1493,1258cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.05(3H,t,J=7.7Hz),2.10−
2.32(2H,m),2.27(3H,s),2.37(3H,s),4.70(2H,d,
J=4.3Hz),5.70−5.84(2H,m),6.57(1H,d,J=8.0H
z),7.20(1H,d,J=8.0Hz),8.07(1H,s),8.90(1H,b
r). 参考例38 3,8−ジメチル−5−ヒドロキシ−6−(1−メチル−
2−ブテニル)カルボスチリル 参考例37で得た化合物7.2g(28.0mmol)とジメチルア
ニリン10mの混合液を200℃で2時間反応させた。冷
後、反応液にエーテルを注ぎ標題化合物の淡褐色固体5.
90g(80.6%)を得た。
IR(KBr):1634,1577,1434,1350,1307cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.39(3H,d,J=7.3Hz),1.76(3
H,d,J=4.1Hz),2.25(3H,s),2.34(3H,s),3.52(1H,
m),5.65−5.82(2H,m),5.93(1H,br),7.01(1H,s),
8.01(1H,s),8.80(1H,br). 実施例289 2−(1−ブロモエチル)−3,5,8−トリメチル−2,3,
6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 参考例38で得た化合物3.18g(12.4mmol)をクロロホ
ルム30mに溶かし、N−ブロモサクシンイミド2.42g
(13.6mmol)を加え100℃で1時間反応した。反応液を
水で洗い、乾燥ののち溶媒を留去し、残渣を酢酸エチル
で洗い標題化合物の淡褐色固体3.51g(84.5%)を得
た。
IR(KBr):1642,1615,1590,1481,1443cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.20−2.03(6H,m),2.25(3H,
s),2.35(3H,s),3.52(1H,m),4.15−4.82(2H,m),
7.03(s),7.06(s)(合せて1H),7.72(s),7.76
(s)(合せて1H),8.82(1H,br). 実施例290 2−(1−アジドエチル)−3,5,8−トリメチル−2,3,
6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 実施例289で得た化合物3.30g(9.9mmol)、アジ化ナ
トリウム3.84g(59mmol)、ジメチルホルムアミド30m
の混合液を120℃で4時間反応した。反応液を水に注ぎ
標題化合物の淡褐色固体2.13g(72.7%)を得た。
IR(KBr):2075,1641,1618,1589,1479,1450,1371,125
5cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.20−1.81(6H,m),2.20(3H,
s),2.38(3H,s),3.34−4.74(3H,m),7.04(s),7.1
0(s)(合せて1H),7.81(1H,s),8.90(1H,br). 実施例291 2−(1−アミノエチル)−3,5,8−トリメチル−2,3,
6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 実施例290で得た化合物2.08g(7.0mmol)をメタノー
ル30m、テトラヒドロフラン30m及びジメチルホルム
アミド30mの混合液に溶かし、10%パラジウム炭素0.7
0gを加え、水素気流中、常温で4時間反応した。不溶物
を濾去し、溶媒を減圧留去した残渣をシリカゲルクロマ
トグラフィー(ベンゼン:メタノール=2:1)で精製
し、標題化合物の無色固体1.25g(66.0%,mp.195−207
℃)を得た。
IR(KBr):1644,1614,1590,1478,1438,1372,1257c
m-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:1.08−1.44(6H,m),2.19(3H,
s),2.37(3H,s),3.04−4.42(3H,m),7.14(s),7.1
9(s)(合せて1H),7.91(1H,s),7.93(s)(合せ
て1H). 参考例39 3,8−ジメチル−5−(E−2−ペンテニルオキシ)カ
ルボスチリル 3,8−ジメチル−5−ヒドロキシカルボスチリル1.72g
(9.1mmol)、炭酸カリウム2.51g(18.1mmol)、E−1
−ブロモ−2−ペンテン2.0g(13.4mol)、ジメチルホ
ルムアミド30mを用いて60℃1時間反応後、参考例31
と同様にして、標題化合物の無色固体0.60g(25.6%)
を得た。
IR(KBr):1635,1584,1495,1363,1330,1260cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.07(3H,t,J=7.3Hz),2.16(2
H,m),2.29(3H,s),2.38(3H,s),4.58(2H,d,J=5.8H
z),5.76(H,dt,J=15.7,5.8Hz),5.96(1H,dt,J=15.
7,5.8Hz),6.56(1H,d,J=8.0Hz),7.18(1H,d,J=8.0H
z),8.10(1H,s),9.11(1H,br). 参考例40 3,8−ジメチル−6−(1−エチル−2−プロペニル)
−5−ヒドロキシカルボスチリル 参考例39で得た化合物0.20g(0.78mol)を200℃で15
分間加熱しシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロ
ロホルム:メタノール=30:1)で精製し、標題化合物の
淡褐色固体94mg(46.8%)を得た。
IR(KBr):1636,1483,1433,1374,1301,1258,1211,116
2cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.74−
1.95(2H,m),2.30(3H,s),2.39(3H,s),3.33(2H,q,
J=7.3Hz),5.20−6.16(3H,m),7.05(1H,s),8.09(1
H,s),9.15(1H,br). 実施例292 2−ブロモメチル−5,8−ジメチル−3−エチル−2,3,
6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 参考例40で得た化合物88mg(0.34mol)、N−ブロモ
サクシンイミド67mg(0.38mol)、クロロホルム2mを
用いて、実施例277と同様にして標題化合物の淡黄色固
体49mg(42.6%)を得た。
IR(KBr):1653,1616,1590,1480,1439,1258cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:0.95−1.08(3H,m),2.50−2.90
(2H,m),2.27(3H,s),2.39(3H,s),3.26−5.10(4H,
m),7.12(s),7.16(s)(合せて1H),7.88(1H,
s),9.32(1H,br). 実施例293 2−アジドメチル−5,8−ジメチル−3−エチル−2,3,
6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 実施例292で得た化合物46mg(0.14mmol)、アジ化ナ
トリウム53mg(0.82mmol)、ジメチルホルムアミド1.0m
を用い、実施例274と同様にして標題化合物の淡黄色
固体24mg(58.8%)を得た。
IR(KBr):2082,1641,1612,1590,1479,1438,1265c
m-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:0.92−1.90(5H,m),2.26(3H,
s),2.39(3H,s),3.12−5.08(4H,m),7.12(s),7.1
4(s)(合せて1H),7.87(1H,s),9.34(1H,br). 実施例294 2−アミノメチル−5,8−ジメチル−3−エチル−2,3,
6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 実施例293で得た化合物21mg(0.070mmol)、10%パラ
ジウム炭素10mg、ジメチルホルムアミド0.6mを用い
て、実施例275と同様にして標題化合物の無色結晶11mg
(57.4%)を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで精製しシス体の無色粉末晶(mp.209−225℃)とト
ランス体の無色粉末晶(mp.142−155℃)を得た。
シス体 IR(KBr):1646,1616,1590,1479,1439cm-1. 1H−NMR(CDCl3−CD3OD 2:1)δ:1.01(3H,t,J=7.4H
z),1.54−1.90(2H,m),2.19(3H,s),2.40(3H,s),
2.92−4.76(4H,m),7.15(1H,s),7.91(1H,s). トランス体 IR(KBr):1644,1615,1588,1475,1437cm-1. 1H−NMR(CDCl3−CD3OD10:1)δ:1.05(3H,t,J=7.4H
z),1.50−1.85(2H,m),2.26(3H,s),2.39(3H,s),
2.90−4.96(4H,m),7.13(1H,s),7.84(1H,s). 参考例41 3,8−ジメチル−5−(2−ブテニルオキシ)カルボス
チリル 3,8−ジメチル−5−ヒドロキシカルボスチリル3g(1
5.86mmol)をジメチルホルムアミド30mに溶解し、ク
ロチルブロミド2.06m(20.45mmol)、炭酸カリウム4.
4g(31.84mmol)を加え70℃で2時間攪拌した。放冷後
水90mを加え析出した結晶を濾取した。結晶をクロロ
ホルムに溶解し、水、飽和食塩水で洗浄後、乾燥し、溶
媒を減圧留去し残渣をクロロホルム−n−ヘキサンより
再結晶すると、無色結晶の標題化合物が2.43g(63%)
得られた。
mp.210−214℃ IR(KBr):3161,3005,2848,1657,1590,1496,1472,137
4,1297,1259,1237,1182,1090,995,963,908,786cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.79(3H,d,J=6.4Hz),2.26(3
H,s),2.35(3H,s),4.54(2H,d,=5.9Hz),5.75−5.89
(2H,complex m),6.53(1H,d,=8.3Hz),7.15(1H,d,J
=8.3Hz).8.06(1H,s),8.88(1H,br). 参考例42 3,8−ジメチル−5−ヒドロキシ−6−(1−メチルア
リル)カルボスチリル 参考例41で得た化合物2.24g(9.21mmol)にジメチル
アニリン8mを加え200℃で2時間攪拌した。冷却後、
酢酸エチル20mを加え、硫酸水素カリウム溶液、飽和
食塩水で洗浄後、乾燥した。溶媒を減圧留去し残渣を酢
酸エチル−n−ヘキサンより再結晶すると、無色結晶の
標題化合物が1.57g(70%)得られた。
mp.169−171℃ IR(KBr):3256,2954,1635,1579,1482,1435,1346,130
9,1244,1163,908,783cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.44(3H,d,J=6.8Hz),2.25(3
H,s),2.34(3H,s),3.59(1H,m),5.26(1H,s),5.32
(1H,dd,J=1.5,3.9Hz),5.80(1H,br),6.11(1H,m),
7.02(1H,s),8.02(1H,s),8.77(1H,br). 実施例295 2−(ブロモメチル)−3,5,8−トリメチル−2,3,6,7−
テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 参考例42で得た化合物1.4g(5.75mmol)をクロロホル
ム10mに溶解し、N−ブロモサクシンイミド1.13g(6.
35mmol)を加え1時間還流した。冷却後、析出物を濾去
し濾液を水、飽和食塩水で洗浄後、乾燥し、溶媒を減圧
留去ののち残渣を酢酸エチルで洗うと、結晶の標題化合
物が1.56g(84%)得られた。
mp.205−208℃(dec.) IR(KBr):3155,3012,1652,1616,1590,1481,1450,125
7,1163,1102,1003,948,869cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.26(d,J=6.8Hz),1.40(d,J
=6.8Hz)(合せて3H),2.24(s),2.25(s)(合せ
て3H),2.35(3H,s),3.42−3.72(3H,complex m),4.6
2(q,J=6.4Hz),5.04(q,J=6.8Hz)(合せて1H),7.0
3(1H,s),7.77(1H,s),8.83(1H,br). 実施例296 2−(アジドメチル)−3,5,8−トリメチル−2,3,6,7−
テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 実施例295で得た化合物1.49g(4.62mmol)をジメチル
ホルムアミド20mに溶解し、アジ化ナトリウム1.8g(2
7.69mmol)を加え150℃で3時間攪拌した。冷却後、酢
酸エチルと水を加え分液し、有機層を水次いで飽和食塩
水で洗浄後、乾燥し、溶媒を減圧留去すると、粗結晶の
標題化合物が1.43g(定量的)得られた。
mp.198−202℃(dec.) IR(CHCl3):3387,2959,2091,1646,1616,1590,1474,1
439,1246,1086,909cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.26(d,J=7.3Hz),1.37(d,J
=7.3Hz)(合せて3H),2.24(s),2.25(s)(合せ
て3H),2.35(3H,s),3.32−3.68(3H,complex m),4.5
7(m),5.01(dt,J=4.0,7.9Hz)(合せて1H),7.03
(1H,s),7.77(1H,s),8.76(1H,br). 実施例297 2−(アミノメチル)−3,5,8−トリメチル−2,3,6,7−
テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン塩酸
塩 実施例296で得た化合物1.3g(4.57mmol)をテトラヒ
ドロフラン20mに溶解し、10%パラジウム炭素650mgを
加え水素気流下、室温2時間攪拌後、触媒を濾去し、濾
液を減圧留去、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(クロロホルム:メタノール=20:1)で精製したの
ち更にシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付しベン
ゼン:メタノール=10:1溶出部より前留出分(トランス
体)を496mg得た。これを塩酸塩として無色結晶の標題
化合物のトランス体が540mg(40%)得られた。後留出
分(シス体)を同様に処理し、無色結晶として標題化合
物のシス体が300mg(収率22%)得られた。
トランス体・塩酸塩 mp.>300℃ IR(KBr):3399,3175,3049,1644,1590,1473,1433,125
6,1086,981,953,790,624cm-1. 1H−NMR(D2O)δ:1.40(3H,d,J=6.8Hz),2.14(3H,
s),2.29(3H,s),3.28−3.49(3H,complex m),4.79
(1H,m),7.23(1H,s),7.81(1H,s). トランス体遊離塩基 1H−NMR(CDCl3−CD3OD)δ:1.38(3H,d,J=6.8Hz),
2.24(3H,s),2.39(3H,s),2.96(1H,dd,J=7.3,13.7H
z),3.04(1H,dd,J=3.9,13.7Hz),3.25(1H,quint,J=
6.8Hz),4.45(1H,dt,J=3.9,7.3Hz),7.09(1H,s),7.
86(1H,s). シス体・塩酸塩 mp.>230℃ IR(KBr):3400,2910,1665,1616,1473cm-1. 1H−NMR(D2O)δ:1.26(3H,d,J=7.3Hz),2.11(3H,
s),2.22(3H,s),3.30(1H,dd,J=13.5,10.8Hz),3.44
(1H,dd,J=13.5,2.7Hz),3.80(1H,m),5.19(1H,m),
7.14(1H,s),7.68(1H,s). 実施例298 2−(アミノメチル)−3,5,8−トリメチル−2,3,6,7,
8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン
・塩酸塩 実施例297で得たトランス体380mg(1.29mmol)を水30
mに溶解し、10%パラジウム炭素400mgを加え水素気流
下80℃で2日間攪拌後、触媒を濾去し、濾液を減圧留去
し、残渣をメタノール−エーテルより再結晶すると無色
結晶の標題化合物のトランス体が227mg(59%)得られ
た。同様にして実施例297で得たシス体165mg(0.56mmo
l)を用い、無色結晶の標題化合物のシス体が85mg(51
%)得られた。
トランス体 mp.246−250℃(dec.) IR(KBr):3399,3215,2952,1672,1630,1472,1389,133
9,1268,1084,1045,968cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:1.22(3H,d,J=6.4Hz),1.35(3
H,d,J=6.8Hz),2.18(3H,s),2.54(2H,m),3.01−3.3
0(4H,complex m),4.49(1H,m),6.87(1H,s). シス体 mp.>230℃ IR(KBr):3400,2900,1674,1630,1470cm-1. 1H−NMR(D2O)δ:1.19(6H,m),2.17(3H,s),2.61
(2H,m),2.90(1H,m),3.25(1H,m),3.35−3.41(1H,
m),3.70(1H,m),5.03(1H,m),6.99(1H,s). 参考例43 3,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−8−メチルカルボス
チリル 5−ヒドロキシ−8−メチルカルボスチリル20.0g
(0.114M)を酢酸800mに溶解し、10%パラジウム炭素
10.0gを加え、水素雰囲気下、80℃にて4時間攪拌し
た。反応液を濾過し、濾液を減圧濃縮して得られた残渣
を、クロロホルム−メタノール(10:1)混合溶媒−飽和
重曹水より抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した
後、乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を、メタノール
−エーテルより再結晶し、標題化合物20.2g(99.9%)
を淡黄色粉末晶として得た。
mp.161−168℃ IR(KBr):3284,1645,1605,1504,1467,1438,1397,132
2,1285,1192,1056,792,709,481cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:2.13(3H,s),2.49(2H,t,J=7.
3Hz),2.88(2H,t,J=7.3Hz),6.41(1H,d,J=8.3Hz),
6.81(1H,d,J=8.3Hz). 参考例44 1−N−ベンジル−5−ベンジロキシ−3,4−ジヒドロ
−8−メチルカルボスチリル 5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−8−メチルカルボ
スチリル20.2g(0.114mol)をジメチルホルムアミド150
mに溶解し、氷浴中にて水素化ナトリウム(55%)10g
(0.229mol)を加え、1分間攪拌した後、塩化ベンジル
30m(0.261mol)を加え、70℃に昇温し、45分間攪拌
した。氷浴中にて、反応液にメタノール20mを加えた
後、減圧濃縮して得られた残渣を、クロロホルム−水よ
り抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、乾燥
し、減圧濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)を用
いて分離精製し、淡黄色の粗結晶を得た。この粗結晶を
酢酸エチル−ヘキサンより再結晶し、標題化合物26.3g
(64.6%)を無色鱗片状晶として得た。
mp.115−118℃ IR(KBr):3410,1665,1602,1491,1475,1438,1379,136
0,1310,1262,1245,1170,1151,1122cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:2.22(s),2.28(s)(合せて
2H),2.54(t,J=7.3Hz),2.59(t,J=7.3Hz),(合せ
て2H),2.83(t,J=7.3Hz),3.02(t,J=7.3Hz)(合せ
て2H),5.04(1H,br.s),5.06(br.s),5.11(br.s)
(合せて,1H),6.56(d,J=8.3Hz),6.66(d,J=8.3H
z)(合せて1H),6.95(d,J=8.3Hz),6.96(d,J=8.3H
z)(合せて1H),7.09−7.40(10H,complex m). 参考例45 3,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−3,3,8−トリメチルカ
ルボスチリル 1−N−ベンジル−5−ベンジロキシ−3,4−ジヒド
ロ−8−メチルカルボスチリル2.62g(73.4mmol)を無
水テトラヒドロフラン300mに溶解し、氷浴中にてリチ
ウムジイソプロピルアミド(LDA)(1.50Mシクロヘキサ
ン溶液)100m(150mmol)、及びヨー化メチル9.4m
(151mmol)を10分間隔で、交互に3回づつ加えた。反
応液にメタノール50mを加えて過剰のLDAを中和した後
酢酸エチル−水より抽出した。有機層を飽和食塩水で洗
浄した後、乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチ
ル=3:1)で精製したのち残渣を、酢酸500mに溶解
し、10%パラジウム炭素50.0g、及び1.8N塩酸−酢酸4m
(73.8mmol)を加え、水素雰囲気下30℃にて45分間攪
拌した。反応液を濾過し、濾液を減圧濃縮して得られた
残渣を、クロロホルム−メタノール(10:1)混合溶媒−
飽和重曹水より抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し
た後、乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を、シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノー
ル=50:1)を用いて分離精製し、淡黄色の粗結晶を得
た。この粗結晶をメタノール−エーテル−ヘキサンより
再結晶し、標題化合物12.9g(85.7%)を無粉末晶とし
て得た。
mp.188−189℃ IR(KBr):3287,2859,1651,1640,1610,1508,1472,139
5,1370,1314,1283,1233,1168,1052,814,780,653,598cm
-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:1.13(6H,s),2.13(3H,s),2.7
4(2H,s),6.42(1H,d,J=8.3Hz),6.81(1H,d,J=8.30
Hz). 参考例46 5−アリルオキシ−3,3,8−トリメチルカルボスチリル 5−ヒドロキシ−3,3,8−トリメチルカルボスチリル
2.0g(9.77mmol)、ヨー化アリル1.72g(10.2mmol)、
炭酸カリウム3g(21.7mmol)を用い参考例41と同様に反
応、後処理、再結晶(クロロホルム−n−ヘキサン)す
ると標題化合物2.2g(92.0%)が無色鱗片状晶として得
られた。
mp.132−134℃ IR(KBr):3197,2950,1669,1615,1500,1457,1389,135
3,1313,1272,1234,1217,1084,793cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.21(6H,s),2.16(3H,s),2.8
3(2H,s),4.35(2H,dt,J=1.5,5.4Hz),5.28(1H,dt,J
=1.5,10.3Hz),5.40(2H,ddd,J=1.5,3.4,17.1Hz),6.
06(1H,m),6.49(1H,d,J=8.3Hz),6.94(1H,d,J=8.3
Hz),7.23(12H,s). 参考例47 6−アリル−5−ヒドロキシ−3,3,8−トリメチルカル
ボスチリル 5−アリルオキシ−3,3,8−トリメチルカルボスチリ
ル2.2g(8.98mmol)を用い、参考例32と同様に反応、後
処理、再結晶(エーテル−n−ヘキサン)すると標題化
合物1.54g(70.0%)が無色プリズム晶として得られ
た。
mp.155−156℃ IR(KBr):3338,2955,1636,1610,1481,1434,1399,128
0,1234,1168,1125,923cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.22(6H,s),2.13(3H,s),2.7
8(2H,s),3.35(2H,d,J=6.4Hz),5.07(1H,s),5.19
(1H,d,J=1.5Hz),5.24(1H,dd,J=1.5,5.4Hz),6.00
(1H,m),6.75(1H,s),7.20(1H,s). 実施例299 2−ブロモメチル−5,8,8−トリメチル−2,3,6,7,8,9−
ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 6−アリル−5−ヒドロキシ−3,3,8−トリメチルカ
ルボスチリル1.36g(3.28mmol)とN−ブロモサクシン
イミド1.12g(6.28mmol)を用い実施例277と同様に反
応、後処理、再結晶(クロロホルム−エーテル−n−ヘ
キサン)すると標題化合物1.93g(94.9%)が無色針状
晶として得られた。
mp.188−190℃ IR(KBr):3192,2947,1663,1626,1404,1389,1353,132
3,1241,1216,1076,946,822,796cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.20(3H,s),1.22(3H,s),2.1
4(3H,s),2.73(2H,s),3.07(1H,dd,J=6.4,15.6H
z),3.34(1H,dd,J=9.3,15.6Hz),3.51(1H,dd,J=6.
8,10.7Hz),3.60(1H,dd,J=4.9,10.7Hz),5.02(1H,
m),6.82(1H,s),7.22(1H,s). 実施例300 2−アジドメチル−5,8,8−トリメチル−2,3,6,7,8,9−
ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 実施例299で得た化合物1.93g(5.96mmol)とアジ化ナ
トリウム2.8g(43.1mmol)を用いて、実施例278と同様
に反応、後処理、再結晶(クロロホルム−エーテル)す
ると標題化合物1.47g(86.2%)が無色結晶として得ら
れた。
mp.154−156℃ IR(KBr):3196,2087,1653,1627,1471,1390,1296,128
1,1240,1079,1048cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.21(6H,s),2.14(3H,s),2.7
5(2H,s),2.96(1H,dd,J=6.8,15.6Hz),3.28(1H,dd,
J=9.3,15.6Hz),3.41(1H,dd,J=6.3,13.2Hz),3.48
(1H,dd,J=3.9,13.2Hz),5.00(1H,m),6.83(1H,s),
7.21(1H,s). 実施例301 2−アミノメチル−5,8,8−トリメチル−2,3,6,7,8,9−
ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン塩酸
塩 2−アジドメチル−5,8,8−トリメチル−2,3,6,7,8,9
−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン1.4
7g(5.14mmol)を用いて、実施例279と同様に還元、後
処理、再結晶(メタノール−エーテル)すると標題化合
物1.16g(76.0%)が淡黄色結晶として得られた。
mp.157−179℃ IR(KBr):3375,3202,2951,1665,1475,1389,1354,133
4,1291,1239,1078cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:1.14(3H,s),1.17(3H,s),2.1
7(3H,s),2.73(1H,d,J=16.1Hz),2.77(1H,d,J=16.
1Hz),2.94(1H,dd,J=7.3,15.6Hz),3.15(1H,dd,J=
7.3,13.7Hz),3.29(1H,dd,J=3.4,13.7Hz),3.39(1H,
dd,J=9.3,15.6Hz),5.00(1H,m),6.90(1H,s). 参考例48 6−(2−メチル−2−プロペニル)−5−ヒドロキシ
−3,3,8−トリメチルカルボスチリル 5−ヒドロキシ−3,3,8−トリメチルカルボスチリル
1.99g(9.69mmol)と3−クロロ−2−メチル−1−プ
ロペン1.08g(12.0mmol)、炭酸カリウム2.67g(19.38m
mol)を用いて参考例41と同様に反応、後処理を行な
い、粗エーテル体2.43gを得た。この粗エーテル体2.43g
を用い参考例47と同様に反応、後処理後シリカゲルクロ
マトグラフィー(エーテル:ヘキサン=1:1)で精製
し、標題化合物を無色固体として1.37g(54.4%)を得
た。
mp.183℃ IR(KBr):3450,3400,2950,1668,1620,1484,1388c
m-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.21(6H,s),1.61(3H,s),2.1
3(3H,s),2.78(2H,s),3.31(2H,s),4.91(1H,s),
4.96(1H,s),6.73(1H,s),7.23(1H,br.s). 実施例302 2−ブロモメチル−2,5,8,8−テトラメチル−2,3,6,7,
8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 5−ヒドロキシ−6−(2−メチル−2−プロペニ
ル)−3,3,8−トリメチル−3,4−ジヒドロカルボスチリ
ル1.35g(5.18mmol)とN−ブロモサクシンイミド968mg
(5.44mmol)を用いて実施例299と同様に反応、後処
理、再結晶(クロロホルム−ヘキサン)し、標題化合物
を無色針状晶として1.30g(74%)得た。
mp.158−160℃ IR(CHCl3):3400,2950,1668,1474,1380,1296cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.20(3H,s),1.21(3H,s),1.6
2(3H,s),2.13(3H,s),2.71(2H,s),2.97(1H,d,J=
15.6Hz),3.30(1H,d,J=15.6Hz),3.51(2H,s),6.79
(1H,s),7.23(1H,br.s). 実施例303 2−アジドメチル−2,5,8,8−テトラメチル−2,3,6,7,
8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−ブロモメチル−2,5,8,8−テトラメチル−2,3,6,
7,8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オ
ン1.28g(3.78mmol)とアジ化ナトリウム1.96g(30.1mm
ol)を用いて実施例300と同様に反応、後処理再結晶
(酢酸エチル−ヘキサン)し、標題化合物を無色針状晶
として921mg(81%)得た。
mp.169−170℃ IR(CHCl3):3600,3400,2920,2092,1667,1628,1474,1
388,1292cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.18(3H,s),1.22(3H,s),1.5
1(3H,s),2.14(3H,s),2.73(3H,s),2.92(1H,d,J=
15.6Hz),3.12(1H,d,J=15.6Hz),3.29(1H,d,J=12.7
Hz),3.35(1H,d,J=12.7Hz),6.80(1H,s),7.25(1H,
br.s). 実施例304 2−アミノメチル−2,5,8,8−テトラメチル−2,3,6,7,
8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン
・塩酸塩 2−アジドメチル−2,5,8,8−テトラメチル−2,3,6,
7,8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オ
ン1.03g(3.43mmol)を用いて実施例301と同様に反応、
後処理、再結晶(メタノール−エーテル)し、標題化合
物を無色針状晶として864mg(81%)得た。
mp.156−157℃ IR(KBr):3417,3200,2910,1661,1626,1475,1390c
m-1. 1H−NMR(CDCl3−CD3OD(5:1))δ:1.18(3H,s),1.
20(3H,s),1.56(3H,s),2.15(3H,s),2.69(1H,d,J
=16.1Hz),2.77(1H,d,J=16.1Hz),3.01(1H,d,J=1
6.1Hz),3.19(2H,s),3.22(1H,d,J=16.1Hz),6.82
(1H,s). 参考例49 5−(2−ブテニロキシ)−3,3,8−トリメチル−3,4−
ジヒドロカルボスチリル 5−ヒドロキシ−3,3,8−トリメチル−3,4−ジヒドロ
カルボスチリル23g(11.2mmol)、炭酸カリウム3.1g(2
2.4mmol)のジメチルホルムアミド20m溶液にクロチル
ブロミド1.8g(13.4mmol)を加え、70℃で2時間攪拌し
た。反応液を氷水に注ぎ析出する結晶を濾取した。得ら
れた粗結晶をクロロホルムに溶かし、水洗、乾燥後、溶
媒留去し、残渣をクロロホルム−ヘキサンから再結晶
し、標題化合物1.9g(65.4%)を無色針状晶として得
た。
mp.154−155℃ IR(CHCl3):1671,1617,1497,1388,1309,1267,1085cm
-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.21(6H,s),1.76(3H,d,J=6H
z),2.16(3H,s),2.81(2H,s),4.44(2H,d,J=6Hz),
5.63−5.91(2H,m),6.49(1H,d,J=8Hz),6.93(1H,d,
J=8Hz). 参考例50 5−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−プロペニル)
−3,3,8−トリメチル−3,4−ジヒドロカルボスチリル 5−(2−ブテニロキシ)−3,3,8−トリメチル−3,4
−ジヒドロカルボスチリル1.9g(7.3mmol)のN,N−ジメ
チルアニリン5m溶液をアルゴン気流下210℃で7時間
攪拌した。放冷後、反応液をヘキサンで希釈し、析出し
た結晶を濾取した。得られた粗結晶を酢酸エチル−ヘキ
サンから再結晶し、標題化合物1.7g(89.3%)を無色針
状晶として得た。
mp.137−138℃ IR(CHCl3):2957,1667,1483,1388cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.21(6H,s),1.40(3H,d,J=5H
z),2.15(3H,s),2.78(2H,s),3.50(1H,quintet,J=
2Hz),5.20−5.30(2H,m),6.06(1H,m),6.78(1H,
s). 実施例305 2−ブロモメチル−3,5,8,8−テトラメチル−2,3,6,7,
8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 5−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−プロペニ
ル)−3,3,8−トリメチル−3,4−ジヒドロカルボスチリ
ル1.6g(6.2mmol)、N−ブロモサクシンイミド1.2g
(6.5mmol)のクロロホルム20m溶液を還流下1時間攪
拌した。反応液にクロロホルムを加え、水洗、乾燥後、
溶媒を留去し残渣を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶
し、標題化合物1.9g(90.6%)を無色針状晶として得
た。
mp.192−193℃ IR(KBr):1669,1473cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.22(6H,s),1.21(d,J=7H
z),1.37(d,J=7Hz)(合せて3H),2.15(3H,s),2.73
(2H,s),3.32(m),3.54(m)(合せて3H),4.48
(m),4.89(m)(合せて1H),7.19(1H,s),7.26(1
H,s). 実施例306 2−アジドメチル−3,5,8,8−テトラメチル−2,3,6,7,
8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−ブロモメチル−3,5,8,8−テトラメチル−2,3,6,
7,8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オ
ン1.8g(5.3mmol)、90%アジ化ナトリウム3.1g(42mmo
l)のジメチルホルムアミド30m溶液を150℃で2時間
攪拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、水
洗、乾燥し、溶媒を留去した。残渣を酢酸エチル−ヘキ
サンから再結晶し、標題化合物1.2g(75.5%)を無色針
状晶として得た。
mp.181−182℃ IR(KBr):2090,1669,1473,1389,1290cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.22(6H,s),1.23(d,J=7H
z),1.33(d,J=7Hz)(合せて3H),2.16(3H,s),2.76
(2H,s),3.34(m),3.52(m)(合せて3H),4.45
(m),4.89(m)(合せて1H),6.77(1H,s,4−H). 実施例307 トランス−2−アミノメチル−3,5,8,8−テトラメチル
−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン
−7−オン・塩酸塩 シス−2−アミノメチル−3,5,8,8−テトラメチル−
2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−
7−オン・塩酸塩 2−アジドメチル−3,5,8,8−テトラメチル−2,3,6,
7,8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オ
ン1.2g(3.8mmol)をテトラヒドロフラン20mに溶か
し、これにメタノール20m及び10%パラジウム炭素400
mgを加え水素気流下1時間攪拌した。触媒を濾別し、溶
媒を留去し、粗結晶980mgを得た。得られた粗結晶をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メ
タノール=10:1)で分離精製した。得られた結晶をそれ
ぞれメタノールに溶解し、1.37N−塩酸/メタノールを
加え、溶媒留去し、残渣をメタノール−エーテルから再
結晶し、標題化合物のトランス体320mg及びシス体230mg
を得た。
トランス体 mp.222−223℃ IR(KBr):3411,2953,1656,1476,1389,1241cm-1. 1H−NMR(CD3OD+CDCl3)δ:1.20(6H,s),1.37(3H,
d,J=7Hz),2.17(3H,s),2.73(2H,s),3.08−3.33(3
H,m),4.54(1H,m),6.80(1H,s). シス体 mp.271−273℃ IR(KBr):3401,2954,1660,1473,1389,1239,1060c
m-1. 1H−NMR(CD3OD+CDCl3)δ:1.18(6H,s),1.21(3H,
d,J=6Hz),2.18(3H,s),2.75(2H,s),3.05−3.30(3
H,m),4.97(1H,m),6.80(1H,s). 参考例51 N−(2−メチル−5−メトキシフェニル)ブチルアミ
ド 5−メトキシ−2−メチルアニリン12.3g(89.8mmo
l)をピリジン100mに溶解し、酪酸無水物17.0g(107.
7mmol)を加え、室温にて1時間30分間攪拌した。メタ
ノール10mを加えて20分間攪拌した後、反応液を減圧
濃縮して得られた残渣を酢酸エチル−1N塩酸水溶液より
抽出し、有機層を50%食塩水で洗浄した後、芒硝を用い
て乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル−
ヘキサンより再結晶し、標題化合物15.8g(85.0%)を
無色針状晶として得た。
mp.85−86℃ IR(KBr):3278,1653,1615,1586,1528,1494,1455,141
2,1312,1219,1039cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.03(3H,t),1.72−1.85(2H,
m),2.19(3H,s),2.38(2H,t,J=7.6Hz),3.79(3H,
s),6.63(1H,d,J=8.3Hz),6.91(1H,br.s),7.06(1
H,d,J=8.3Hz),7.65(1H,br.s). 参考例52 2−クロロ−3−エチル−5−メトキシ−8−メチルキ
ノリン 参考例51で得た化合物15.8g(76.3mmol)にジメチル
ホルムアミド10mを加え、氷冷攪拌下、オキシ塩化リ
ン70mを加え、溶解後、70℃に昇温し、30分間攪拌し
た。反応液を0℃に冷却後、ガスの発生が見られなくな
るまで氷を加えた後、酢酸エチルにて抽出した。有機層
を50%食塩水で洗浄した後、芒硝を用いて乾燥し、減圧
濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)を用いて分離
精製し、標題化合物6.24g(34.7%)を無色粉末晶とし
て得た。
mp.101−102℃ IR(KBr):2956,1611,1587,1477,1381,1314,1265,121
5,1100,926,806,727cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.35(3H,t,J=7.5Hz),2.66(3
H,s),2.91(2H,q,J=7.5Hz),3.97(3H,s),6.75(1H,
d,J=7.8Hz),7.39(1H,d,J=7.8Hz),8.36(1H,s). 参考例53 3−エチル−5−メトキシ−8−メチルカルボスチリル 参考例52で得られた化合物6.24g(26.5mmol)に酢酸5
0m、および水10mを加え、120℃にて19時間攪拌し
た。反応液を減圧濃縮して得られた残渣をクロロホルム
−メタノール−ヘキサンより再結晶し、標題化合物4.88
g(86.9%)を無色粉末晶として得た。
mp.195−197℃ IR(KBr):3162,2997,1652,1607,1497,1450,1388,129
3,1254,1099,910,792cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.28(3H,t,J=7.4Hz),2.34(3
H,s),2.67(2H,q,J=7.4Hz),3.92(3H,s),6.54(1H,
d,J=8.3Hz),7.18(1H,d,J=8.3Hz),8.00(1H,s),8.
70(1H,br.s). 参考例54 3−エチル−5−ヒドロキシ−8−メチルカルボスチリ
ル 参考例53で得られた化合物4.88g(22.5mmol)をクロ
ロベンゼン80mに懸濁し、無水塩化アルミニウム9.00g
(67.5mmol)を加え、100℃にて2時間攪拌した。反応
液を氷冷し、氷を加えることにより結晶が析出した。析
出した結晶を濾取後、ヘキサンで洗い、標題化合物4.43
g(96.9%)を無色粉末晶として得た。
mp.267−270℃ IR(KBr):3357,3059,1634,1608,1579,1379,1356,125
9,1161,1074,820cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:1.26(3H,t,J=7.4Hz),2.35(3
H,s),2.62(2H,q,J=7.4Hz),6.54(1H,d,J=7.8Hz),
7.11(1H,d,J=7.8Hz),8.10(1H,s). 参考例55 5−アリロキシ−3−エチル−8−メチルカルボスチリ
ル 参考例54で得られた化合物3.00g(14.8mmol)をジメ
チルホルムアミド50mに溶解し、無水炭酸カリウム4.0
7g(29.5mmol)及びヨー化アリル2.00m(22.1mmol)
を加え、70℃にて90分間攪拌した。反応液を減圧濃縮し
て得られた残渣をクロロホルム−苛性ソーダ水溶液より
抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、芒硝を用い
て乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を、クロロホルム
−エーテルより再結晶し、標題化合物2.58g(71.8%)
を無色粉末晶として得た。
mp.184−185℃ IR(KBr):3161,3003,2867,1653,1607,1498,1451,142
0,1391,1260,1235,1091,999,926,785cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.28(3H,t,J=7.3Hz),2.36(3
H,s),2.67(2H,q,J=7.3Hz),5.34(1H,dd,J=1.5,10.
7Hz),5.47(1H,dd,J=1.5,17.1Hz),6.12(1H,m),6.5
3(1H,d,J=8.3Hz),7.16(1H,d,J=8.3Hz),8.04(1H,
s),8.96(1H,br.s). 参考例56 6−アリル−3−エチル−5−ヒドロキシ−8−メチル
カルボスチリル 参考例55で得られた化合物2.58g(10.6mmol)をN,N−
ジメチルアニリン18mに懸濁し、200℃にて加熱溶解し
て90分間攪拌した。反応液を室温に冷却後、n−ヘキサ
ンを加え析出した結晶を濾取し、クロロホルム−ヘキサ
ンより再結晶し、標題化合物2.45g(94.8g)を無色針状
晶として得た。
mp.226−229℃(dec.) IR(KBr):3372,3066,2954,1630,1579,1485,1447,135
5,1305,1246,1214,1165,994,925,803,772,568cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:1.26(3H,t,J=7.5Hz),2.34(3
H,s),2.62(2H,q,J=7.5Hz),3.40(2H,d,J=6.4Hz),
4.92(1H,m),5.03(1H,s),5.96(1H,m),7.05(1H,
s),8.13(1H,s). 実施例308 2−ブロモメチル−8−エチル−5−メチル−6,7−ジ
ヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 参考例56で得た化合物2.37g(7.74mmol)をクロロホ
ルム60mに溶解し、N−ブロムサクシンイミド1.82g
(10.2mmol)を加え、室温にて20分間攪拌した。反応液
をクロロホルム−水より抽出後、有機層を芒硝を用いて
乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣を、クロロホルム
−ヘキサンより再結晶し、標題化合物3.07g(97.7%)
を淡黄色粉末晶として得た。
mp.237−240℃ IR(KBr):3155,3017,1645,1613,1588,1480,1447,125
8,1212,1085,939,916,880,828,616cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.27(3H,t,J=7.4Hz),2.33(3
H,s),2.65(2H,q,J=7.4Hz),3.17(1H,dd,J=6.8,15.
4Hz),3.43(1H,dd,J=9.7,15.4Hz),3.57(1H,dd,J=
6.8,10.4Hz),3.67(1H,dd,J=4.6,10.4Hz),5.14(1H,
m),7.07(1H,s),7.27(1H,s),7.71(1H,br.s). 実施例309 2−アジドメチル−8−エチル−5−メチル−6,7−ジ
ヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 実施例308で得た化合物3.04g(9.45mmol)をジメチル
ホルムアミド150mに溶解し、アジ化ナトリウム1.54g
(26.6mmol)を加え、120℃にて100分間攪拌した。反応
液を減圧濃縮して得られた残渣を、クロロホルム−メタ
ノール(4:1)の混合溶媒で抽出し、有機層を飽和食塩
水で洗浄した後、芒硝を用いて乾燥し、減圧濃縮した。
得られた残渣をクロロホルム−メタノール−ヘキサンよ
り再結晶し、標題化合物2.28g(84.6%)を無色針状晶
として得た。
mp.182−183℃ IR(KBr):2938,2089,1643,1614,1589,1482,1451,125
8cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.26(3H,t,J=7.4Hz),2.33(3
H,s),2.65(2H,q,J=7.4Hz),3.04(1H,dd,J=6.6,15.
4Hz),3.38(1H,dd,J=9.5,15.4Hz),3.52(2H,dd,J=
4.9Hz),5.12(1H,m),7.08(1H,s),7.72(1H,s),8.6
0(1H,br.s). 実施例310 2−アミノメチル−2−エチル−5−メチル−6,7−ジ
ヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩 実施例309で得られた化合物2.27g(7.98mmol)をジメ
チルホルムアミド100mに溶解し、10%パラジウム炭素
触媒2.27gを加え、水素雰囲気下室温にて1時間攪拌し
た。反応液を濾過し、濾液を減圧濃縮して得られた残渣
を、クロロホルム−メタノール−ヘキサンより再結晶し
た。得られた無色粉末晶(1.38g)をメタノール80mに
懸濁し、1.37N塩酸−メタノール4.08m(5.60mmol)を
加え、溶解した。反応液を減圧濃縮して得られた残渣を
メタノール−ヘキサンより再結晶し、標題化合物1.08g
(45.8%)を淡黄色粉末晶として得た。
mp.>270℃ IR(KBr):3389,2949,1640,1615,1589,1478,1451,126
4,1089,941,827,639cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:1.25(3H,t,J=7.5Hz),2.38(3
H,s),2.61(2H,q,J=7.5Hz),3.04(1H,dd,J=7.3,15.
6Hz),3.25(2H,br.),3.50(1H,dd,J=9.3,15.6Hz),
5.17(1H,m),7.20(1H,s),7.87(1H,s). 実施例311 2−アミノメチル−8−エチル−5−メチル−6,7,8,9
−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・
塩酸塩 実施例310で得た化合物619mg(2.10mmol)を水40m
およびメタノール10mに溶解し、10%パラジウム炭素
触媒620mgを加え、水素雰囲気下80℃にて5時間攪拌し
た。反応液を濾過し、濾液を減圧濃縮して得られた残渣
をメタノール−ヘキサンより再結晶し、標題化合物447m
g(71.7%)を淡紅色粉末晶として得た。
mp.274−276℃ IR(KBr):3193,2947,1670,1628,1479,1443,1393,134
1,1312,1214,1101,967,930cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:0.98−1.04(3H,m),1.43−1.53
(1H,m),1.77−1.85(1H,m),2.16(3H,s),2.36−2.4
1(1H,m),2.67−2.72(1H,m),2.89−3.04(2H,m),3.
12−3.20(1H,m),3.32−3.41(1H,m),5.01(1H,b
r.),6.89(1H,s),7.86(1H,s). 参考例57 3−エチル−8−メチル−5−(3−メチル−2−ブテ
ニル)オキシカルボスチリル 参考例54で得た化合物1.70g(8.36mmol)をジメチル
ホルムアミド40mに溶解し、炭酸カリウム2.31g(16.7
mmol)、及び1−ブロモ−3−メチル−ブテン1.31g
(8.78mmol)を加え、70℃にて3時間攪拌した。反応液
を減圧濃縮して得られた残渣をクロロホルム−1N苛性ソ
ーダ水溶液より抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した
後、乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をクロロホル
ム−エーテルより再結晶し、標題化合物1.88g(80.0
%)を無色粉末晶として得た。
mp.178−179℃ IR(KBr):3158,3000,1639,1583,1498,1445,1386,133
4,1297,1259,1090,997,924,836,791cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.27(3H,t,J=7.3Hz),1.77(3
H,s),1.82(3H,s),2.35(1H,s),2.67(2H,q,J=7.3H
z),4.62(2H,d,J=6.4Hz),5.55(1H,m),6.54(1H,d,
J=8.3Hz),7.16(1H,d,J=8.3Hz),8.02(1H,s),8.82
(1H,br.s). 参考例58 3−エチル−5−ヒドロキシ−8−メチル−6−(1,2
−ジメチル−2−プロペニル)カルボスチリル 参考例57で得た化合物1.81g(6.67mmol)をN,N−ジメ
チルアニリン12mに懸濁し、200℃にて加熱溶解して2
時間30分間攪拌した。反応液を室温に冷却後、ヘキサン
を加え、析出した結晶を濾取後、クロロホルム−ヘキサ
ンより再結晶し、標題化合物1.62g(89.5%)を淡黄色
粉末晶として得た。
mp.146−147℃ IR(KBr):3149,2953,1636,1585,1444,1389,1295,126
1,1176,1112,1077,919,880,806,650,584cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.27(3H,t,J=7.3Hz),1.46(3
H,t,J=7.2Hz),1.68(3H,s),2.33(3H,s),2.66(2H,
q,J=7.3Hz),3.48(1H,q,J=7.2Hz),5.13(1H,s),5.
21(1H,s),6.13(1H,br.s),7.02(1H,s),7.97(1H,
s),8.61(1H,br.s). 実施例312 2−アジドメチル−8−エチル−2,3,5−トリメチル−
6,7−ジヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 参考例58で得た化合物1.53g(5.64mmol)をクロロホ
ルム−メタノール(4:1)の混合溶媒30mに溶解後、炭
酸カリウム3.89g(28.2mmol)を加え、−20℃に冷却
後、ヨウ素1.58g(6.21mmol)およびヨウ化カリウム1.0
3g(6.21mmol)のクロロホルム−メタノール(4:1)溶
液を加え、−20℃で18時間攪拌した。反応液をクロロホ
ルム−亜硫酸ナトリウム水溶液より抽出し、有機層を飽
和食塩水で洗浄したあと、乾燥し、減圧濃縮して得られ
た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロ
ホルム:メタノール=10:1)で分離精製し、ヨード体22
9mg(0.58mmol、10.3%)を得た。ヨード体をジメチル
ホルムアミド10mに溶解し、アジ化ナトリウム375mg
(5.77mmol)を加え、150℃にて4時間攪拌した。反応
液を減圧濃縮して得られた残渣をクロロホルム−水より
抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、芒硝を用い
て乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルク
ロマトグラフィー(クロロホルム:酢酸エチル=3:1)
を用いて分離精製し、標題化合物(syn:anti=3:2)73m
g(40.5%)を淡黄色粉末晶として得た。
mp.174−176℃ IR(KBr):3156,3008,2868,2090,1640,1616,1588,147
9,1448,1380,1322,1286,1092,1065,850,818cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.27(3
H,t,J=7.3Hz),1.44(s),1.60(s)(合せて3H),
2.33(3H,s),2.65(2H,q,J=7.3Hz),3.18(d,J=13.2
Hz),3.31(d,J=12.7Hz),(合せて1H),3.34(1H,
m),3.46(d,J=12.7Hz),3.54(d,J=13.2Hz)(合せ
て1H),6.98(s),7.02(s)(合せて1H),7.74
(s),7.75(s)(合せて1H),8.50(1H,br.s). 実施例313 2−アミノメチル−2−エチル−2,3,5−トリメチル−
6,7−ジヒドロ−フロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・
塩酸塩 実施例312で得た化合物70.0mg(0.22mmol)をテトラ
ヒドロフラン15mに溶解し、10%パラジウム炭素触媒7
0.0mgを加え、水素雰囲気下、室温にて2時間攪拌し
た。反応液を濾過し、濾液を減圧濃縮して得られた残渣
をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタ
ノール=15:1)を用いて分離精製し、アミノ体52.0mg
(0.18mmol)を得た。これをメタノール5mに溶解し、
1.37N塩酸−メタノール146μ(0.20mmol)を加えた。
反応液を減圧濃縮して得られた残渣をメタノール−エー
テルより再結晶し、標題化合物(syn:anti=3:2)52.7m
g(72.9%)を淡黄色粉末晶として得た。
mp.272−275℃(dec.) IR(KBr):3396,3152,2955,1646,1615,1588,1495,144
8,1382,1261,1097,1037,879,816cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:1.26(3H,t,J=7.4Hz),1.32(3
H,d,J=6.8Hz),1.47(s),1.63(s)(合せて3H),
2.40(3H,s),2.62(2H,q,7.4Hz),3.06−3.37(2H,com
plex),3.49−3.62(1H,m),7.16(s),7.18(s)
(合せて1H),7.88(s),7.90(s)(合せて1H). 参考例59 3−エチル−5−(2−メチル−2−プロペニル)オキ
シ−8−メチルカルボスチリル 3−エチル−5−ヒドロキシ−8−メチルカルボスチ
リル0.91g(4.87mmol)と3−クロロ−2−メチル−1
−プロペン0.485g(5.36mmol)を用いて、参考例31と同
様に反応、後処理、再結晶(クロロホルム−n−ヘキサ
ン)すると標題化合物0.94g(75.1%)が淡褐色結晶と
して得られた。
mp.181−182℃ IR(KBr):3159,2905,1637,1605,1583,1497,1453,125
7,1232,1086,795cm-1. 1H−NMR(CDCl3):1.28(3H,t,J=7.3Hz),1.88(3H,
s),2.36(3H,s),2.66(2H,dq,J=7.3,1.0Hz),4.54
(2H,s),5.04(1H,s),5.14(1H,s),6.53(1H,d,J=
8.3Hz),7.15(1H,d,J=8.3Hz),8.04(1H,d,J=8.3H
z),8.92(1H,s). 参考例60 3−エチル−6−(2−メチル−2−プロペニル)−5
−ヒドロキシ−8−メチルカルボスチリル 3−エチル−5−(2−メチル−2−プロペニル)オ
キシ−8−メチルカルボスチリル0.94g(3.66mmol)を
用いて参考例32と同様に反応、後処理、再結晶(クロロ
ホルム−メタノール−n−ヘキサン)すると、標題化合
物710mg(75.5%)が淡黄色結晶として得られた。
mp.222−224℃ IR(KBr):3310,1635,1605,1578,1444,1351,1247,121
9cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.27(3H,t,J=7.3Hz),1.74(3
H,s),2.36(3H,s),2.67(2H,q,J=7.3Hz),3.40(2H,
s),4.97(1H,s),5.00(1H,s),5.47(1H,s),6.98(1
H,s),7.98(1H,s),8.66(1H,s). 実施例314 2−ブロモメチル−8−エチル−2,5−ジメチル−2,3,
6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 3−エチル−6−(2−メチル−2−プロペニル)−
5−ヒドロキシ−8−メチルカルボスチリル710mg(2.7
6mmol)とN−ブロモサクシンイミド516mg(2.90mmol)
を用いて実施例227と同様に反応、後処理、再結晶(ク
ロロホルム−n−ヘキサン)すると標題化合物920mg(9
9.2%)が淡黄色結晶として得られた。
mp.231−232℃ IR(KBr):3170,2960,1639,1587,1477,1444,1310,126
2,1244,1074,1047,817cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.28(3H,t,J=7.3Hz),1.68(3
H,s),2.34(3H,s),2.64(2H,dq,J=7.3,1.0Hz),3.06
(1H,d,J=15.6Hz),3.41(1H,d,J=15.6Hz),3.58(2
H,s),7.05(1H,s),7.70(1H,d,J=1.0Hz),8.76(1H,
s). 実施例315 2−アジドメチル−8−エチル−2,5−ジメチル−2,3,
6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−ブロモメチル−8−エチル−2,5−ジメチル−2,
3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オ
ン920g(2.74mmol)とアジ化ナトリウム1.30g(19.9mmo
l)にジメチルホルムアミド21mを加え、実施例278と
同様に反応、後処理、再結晶(クロロホルム−n−ヘキ
サン)すると標題化合物740mg(80.9%)が無色針状晶
として得られた。
mp.211−212℃ IR(KBr):2950,2900,1078,1636,1587,1480,1447,129
7,1258,1079,813cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.26(3H,t,J=7.3Hz),1.57(3
H,s),2.34(3H,s),2.66(2H,dq,J=7.3,1.0Hz),3.02
(1H,d,J=15.6Hz),3.21(1H,d,J=15.6Hz),3.42(2
H,s),7.05(1H,s),7.71(1H,d,J=1.0Hz),8.73(1H,
s). 実施例316 2−アミノメチル−8−エチル−2,5−ジメチル−2,3,
6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン
・塩酸塩 2−アジドメチル−8−エチル−2,5−ジメチル−2,
3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オ
ン740mg(2.48mmol)を用いて実施例279と同様に還元、
後処理、再結晶(メタノール−エーテル)すると標題化
合物650mg(85.0%)が淡黄色結晶として得られた。
mp.>250℃ IR(KBr):2960,1640,1613,1588,1480,1450,1263,108
6,815cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:1.26(3H,t,J=7.3Hz),1.61(3
H,s),2.39(3H,s),2.62(2H,dq,J=7.3,1.0Hz),3.17
(1H,d,J=15.6Hz),3.27(1H,d,J=15.6Hz),3.29(2
H,s),7.18(1H,s),7.84(1H,d,J=1.0Hz). 実施例317 2−アミノメチル−8−エチル−2,5−ジメチル−2,3,
6,7,8,9,ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−
オン・塩酸塩 2−アミノメチル−8−エチル−2,5−ジメチル−2,
3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オ
ン・塩酸塩400mg(1.30mmol)を水70mとメタノール15
mの混液に懸濁し、10%パラジウム炭素触媒400mgを加
えて、水素雰囲気下浴温80℃で13時間攪拌した。実施例
280と同様に後処理、再結晶(メタノール−エーテル)
すると標題化合物279mg(69.1%)が無色結晶として得
られた。
mp.273−274℃ IR(KBr):3197,2914,1659,1625,1474,1447,1391,137
9,1338,1279,1254,1081cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:1.01(3H,t,J=7.8Hz),1.46(1
H,m),1.53(3H,s),1.80(1H,m),2.17(3H,s),2.39
(1H,m),2.66(1H,dd,J=16.1,8.3Hz),3.02(1H,dd,J
=16.1,6.9Hz),3.05(1H,d,J=16.1Hz),3.18(1H,d,J
=16.1Hz),3.21(2H,s),6.87(1H,s). 参考例60 N−(2−メチル−5−メトキシフェニル)イソバレリ
ルアミド 5−メトキシ−2−メチルアニリン12.1g(88.3mmo
l)をジクロルメタン100mに溶解し、ピリジン8m(9
9.8mmol)及びイソバレロイルクロリド11.9g(98.4mmo
l)を加え、室温まで昇温しつつ3時間攪拌した。氷浴
中にて反応液にメタノール5mを加え、10分間攪拌した
後クロロホルム−水より抽出した。有機層を飽和食塩水
で洗浄した後、乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を、
エーテル−ヘキサンより再結晶し、標題化合物12.4g(6
3.5%)を無色粉末晶として得た。
mp.110−111℃ IR(KBr):3391,3214,2950,1639,1583,1539,1498,146
4,1424,1365,1290,1246,1213,1159,1130,1132,853,803,
718cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.04(6H,d,J=5.86Hz),2.19
(3H,s),2.22(1H,m),2.25(2H,br.s),3.79(3H,
s),6.63(1H,br.d,J=8.30Hz),6.89(1H,br.),7.06
(1H,d,J=8.30Hz),7.63(1H,br.s). 参考例61 2−クロロ−3−イソプロピル−5−メトキシ−8−メ
チルキノリン N−(2−メチル−5−メトキシフェニル)イソバレ
リルアミド12.4g(56.1mmol)にジメチルホルムアミド1
4mを加え、氷浴中にて攪拌しつつオキシ塩化リン90m
を加え、溶解した。室温にて1時間攪拌した後、70℃
に昇温し、2時間攪拌した。反応液を減圧濃縮して得ら
れた残渣に氷水を注ぎ、クロロホルム−水より抽出し
た。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、芒硝を用いて乾
燥し、減圧濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラム
クロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)を
用いて分離精製し、淡黄色の粗結晶を得た。この粗結晶
をクロロホルム−ヘキサンより再結晶し、標題化合物2.
65g(18.9%)を無色針状晶として得た。
mp.74−76℃ IR(KBr):2951,1724,1701,1613,1587,1500,1476,146
0,1436,1384,1370,1320,1265,1213,1140,1104,1035,93
5,810,729cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.36(6H,d,J=6.84Hz),2.65
(3H,s),3.48(1H,septet,J=6.84Hz),3.98(3H,s),
6.74(1H,d,J=7.82Hz),7.38(1H,d,J=7.82Hz),8.41
(1H,s). 参考例62 3−イソプロピル−5−メトキシ−8−メチルカルボス
チリル 2−クロロ−3−イソプロピル−5−メトキシ−8−
メチルキノリン2.65g(10.6mmol)を酢酸70mに溶解
し、120℃にて15時間攪拌した。反応液を減圧濃縮して
得られた残渣をクロロホルム−酢酸エチルより再結晶
し、標題化合物2.10g(85.6%)を淡黄色粉末晶として
得た。
mp.248−250℃ IR(KBr):3159,2941,1632,1620,1578,1498,1452,138
6,1262,1240,1103,1082,991,801,788cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.27(6H,d,J=6.84Hz),2.39
(3H,s),3.28(1H,septet,J=6.84Hz),3.93(3H,s),
6.55(1H,d,J=8.30Hz),7.19(1H,d,J=8.30Hz),8.04
(1H,s),9.68(1H,br.). 参考例63 5−ヒドロキシ−3−イソプロピル−8−メチルカルボ
スチリル 3−イソプロピル−5−メトキシ−8−メチルカルボ
スチリル2.10g(9.90mmol)をクロロベンゼン50mに懸
濁し、塩化アルミニウム4.20g(31.5mmol)を加え、110
℃にて1時間攪拌した。反応液を氷冷し、メタノール30
mを加え、10分間攪拌した後、反応液を減圧濃縮して
得られた残渣を水より再結晶し、標題化合物1.60g(81.
1%)を淡黄色粉末晶として得た。
mp.258−261℃(dec.) IR(KBr):3175,2950,1630,1608,1569,1504,1440,140
3,1352,1250,1235,1086,806,798cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:1.27(6H,d,J=6.83Hz),2.35
(3H,s),3.21(1H,septet,J=6.83Hz),6.53(1H,d,J
=8.06Hz),7.10(1H,d,J=8.06Hz),8.09(1H,s). 参考例64 5−アリルオキシ−3−イソプロピル−8−メチルカル
ボスチリル 5−ヒドロキシ−3−イソプロピル−8−メチルカル
ボスチリル1.60g(7.37mmol)をジメチルホルムアミド3
0mに溶解し、炭酸カリウム2.50g(18.1mmol)、及び
ヨー化アリル0.71m(7.76mmol)を加え、70℃にて90
分間攪拌した。反応液を減圧濃縮して得られた残渣をク
ロロホルム−水より抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄
した後、乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を、クロロ
ホルム−エーテルより再結晶し、標題化合物1.85g(97.
9%)を淡黄色粉末晶として得た。
mp.211−212℃(dec.) IR(KBr):3396,3162,3004,2900,1641,1608,1586,149
7,1449,1391,1299,1253,1240,1081,924cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.28(6H,d,J=6.84Hz),2.34
(3H,s),3.27(1H,septet,J=6.84Hz),4.65(2H,d,J
=5.31Hz),5.34(1H,dd,J=1.22,10.50Hz),5.47(1H,
dd,J=1.22,17.33Hz),6.13(1H,m),6.53(1H,d,J=8.
30Hz),7.16(1H,d,J=8.30Hz),8.04(1H,s),8.66(1
H,br.). 合成例65 6−アリル−5−ヒドロキシ−3−イソプロピル−8−
メチルカルボスチリル 5−アリルオキシ−3−イソプロピル−8−メチルカ
ルボスチリル1.85g(7.20mmol)をN,N−ジメチルアニリ
ン20mに懸濁し、202℃に加熱溶解して90分間攪拌し
た。反応液を減圧下加熱して濃縮し、得られた残渣をメ
タノール−エーテル−ヘキサンより再結晶し、標題化合
物1.50g(81.1%)を淡黄色粉末晶として得た。
mp.210−212℃(dec.) IR(KBr):3250,3183,2947,1626,1571,1485,1438,138
7,1354,1301,1265,1250,1213,1180,1128,1080,925,791,
591cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.28(6H,d,J=6.84Hz),2.33
(3H,s),3.28(1H,septet,J=6.84Hz),3.44(2H,d,J
=5.86Hz),5.24(1H,dd,J=1.47,17.58Hz,overlapped
with 1H,dd,J=1.47,9.76Hz),5.67(1H,br.),6.02(1
H,m),7.08(1H,s),7.99(1H,s),8.82(1H,br.). 実施例318 2−ブロモメチル−8−イソプロピル−5−メチル−6,
7−ジヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 6−アリル−5−ヒドロキシ−3−イソプロピル−8
−メチルカルボスチリル1.50g(5.34mmol)をクロロホ
ルム100mに溶解し、N−ブロモサクシンイミド1.10g
(6.18mmol)を加え、75℃にて90分間攪拌した。反応液
をクロロホルム−水より抽出し、有機層を飽和食塩水で
洗浄した後、乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を、ク
ロロホルム−酢酸エチル−エーテルより再結晶し、標題
化合物1.95g(99.4%)を淡黄色針状晶として得た。
mp.242−244℃(dec.) IR(KBr):3405,3156,3009,2900,1643,1617,1587,148
1,1449,1390,1330,1260,1241,1212,1193,1080,977,920,
861,827,800,662cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.27(3H,d,J=6.83Hz),1.28
(3H,d,J=6.83Hz)2.34(3H,s),3.18(1H,dd,J=7.0
8,15.87Hz),3.26(1H,septet,J=6.83Hz),3.43(1H,d
d,J=9.25,15.87Hz),3.57(1H,dd,J=6.84,10.49Hz),
3.69(1H,dd,J=4.64,10.49Hz),5.13(1H,s),7.07(1
H,s),7.69(1H,s),8.87(1H,br.). 実施例319 2−アジドメチル−8−イソプロピル−5−メチル−6,
7−ジヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−ブロモメチル−8−イソプロピル−5−メチル−
6,7−ジヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン1.95
g(5.80mmol)をジメチルホルムアミド100mに溶解
し、アジ化ナトリウム1.00g(15.4mmol)を加え、120℃
にて1時間攪拌した。反応液を減圧濃縮して得られた残
渣を、クロロホルム−水より抽出し、有機層を飽和食塩
水で洗浄した後、乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣
を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホル
ム)を用いて分離精製し、淡黄色の粗結晶を得た。この
粗結晶をクロロホルム−エーテル−ヘキサンより再結晶
し、標題化合物1.45g(83.8%)を淡黄色粉末晶として
得た。
mp.206−208℃(dec.) IR(KBr):3391,3150,2900,2087,1631,1585,1481,144
8,1299,1267,1249,1093,1080,894,872cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.26(6H,d,J=6.84Hz),2.34
(3H,s),3.03(1H,dd,J=6.35,15.14Hz),3.26(1H,se
ptet,J=6.84Hz),3.38(1H,dd,J=9.77,15.14Hz),3.4
9(1H,dd,J=4.39,13.18Hz),3.55(1H,dd,J=6.34,13.
18Hz),5.12(1H,m),7.07(1H,s),7.72(1H,s),8.77
(1H,br.). 実施例320 2−アミノメチル−8−イソプロピル−5−メチル−6,
7−ジヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩酸
塩 2−アジドメチル−8−イソプロピル−5−メチル−
6,7−ジヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン1.45
g(4.87mmol)をジメチルホルムアミド200mに溶解
し、10%パラジウム炭素1.45gを加え、水素雰囲気下室
温にて90分間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を減圧濃
縮して得られた残渣をメタノール−エーテルより再結晶
し、標題化合物1.32g(87.9%)を淡黄色粉末晶として
得た。
mp.>300℃ IR(KBr):3397,2948,1643,1585,1476,1447,1255,108
0cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:1.26(6H,d,J=6.84Hz),2.39
(3H,s),3.05(1H,dd,J=6.84,15.63Hz),3.18−3.37
(3H,complex m),3.50(1H,dd,J=9.77,15.63Hz),5.1
9(1H,m),7.20(1H,s),7.89(1H,s). 参考例66 3−イソプロピル−8−メチル−5−プレニルオキシカ
ルボスチリル 5−ヒドロキシ−3−イソプロピル−8−メチルカル
ボスチリル1.50g(6.91mmol)をジメチルホルムアミド3
0mに溶解し、炭酸カリウム3.00g(21.7mmol)、及び
臭化プレニル0.90m(7.67mmol)を加え、70℃にて7
時間攪拌した。反応液を減圧濃縮して得られた残渣をク
ロロホルム−水より抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄
した後、乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を、クロロ
ホルム−酢酸エチルより再結晶し、標題化合物1.85g(9
7.9%)を淡黄色針状晶として得た。
mp.175−177℃ IR(KBr):3403,3165,2900,1644,1606,1583,1495,145
0,1379,1340,1293,1270,1236,1095,1028,984,924,837,8
01,792cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.28(6H,d,J=6.83Hz),1.77
(3H,s),1.83(1H,s),2.34(3H,s),3.27(1H,septe
t,J=6.83Hz),4.63(2H,d,J=6.34Hz),5.55(1H,t,J
=6.34Hz),6.54(1H,d,J=8.30Hz),7.16(1H,d,J=8.
30Hz),8.01(1H,s),8.69(1H,br.). 参考例66 6−(1,2−ジメチルアリル)−5−ヒドロキシ−3−
イソプロピル−8−メチルカルボスチリル 3−イソプロピル−8−メチル−5−プレニルオキシ
カルボスチリル1.90g(6.67mmol)をN,N−ジメチルアニ
リン30mに懸濁し、202℃に加熱溶解して2時間攪拌し
た。反応液を減圧下加熱して濃縮し、得られた残渣をク
ロロホルム−ヘキサンより再結晶し、標題化合物1.70g
(89.5%)を淡黄色粉末晶として得た。
mp.162−164℃ IR(KBr):3430,3155,2951,1636,1608,1547,1485,144
4,1374,1348,1294,1265,1209,1132,1139,1084,1043,92
5,894,791,581,540cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.27(6H,d,J=6.83Hz),1.46
(3H,d,J=7.33Hz),1.63(3H,s),2.35(3H,s),3.27
(1H,septet,J=6.83Hz),3.49(1H,t,J=7.33Hz),5.1
3(1H,s),5.21(1H,s),6.22(1H,br),7.01(1H,s),
7.98(1H,s),8.87(1H,br). 実施例321 6−(1,2−ジメチルアリル)−2−ヨードメチル−8
−イソプロピル−2,3,5−トリメチル−6,7−ジヒドロフ
ロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 5−ヒドロキシ−3−イソプロピル−8−メチルカル
ボスチリル1.60g(5.61mmol)をクロロホルム−メタノ
ール(4:1)混合溶媒20mに溶解し、炭酸カリウム5.00
g(36.2mmol)を加え、−20℃にて攪拌しつつ、ヨウ素
1.70g(6.70mmol)、及びヨー化カリウム1.15g(6.93mm
ol)のクロロホルム−メタノール(4:1)混合溶媒130m
溶液(−20℃に冷却したもの)を加え、−20℃に保
ち、18時間攪拌した。反応液をクロロホルム−水より抽
出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、乾燥し、減圧
濃縮して得られた残渣を、酢酸エチル−エーテル−ヘキ
サンより再結晶し、標題化合物(syn:anti=6:1)2.10g
(91.0%)を淡黄色粉末晶として得た。
mp.191−192℃ IR(KBr):3397,3151,3008,2950,2856,1637,1616,158
8,1479,1447,1390,1379,1325,1305,1261,1220,1082,105
8,1043,1030,915,874,853,814,616cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.28(6H,d,J=6.84Hz),1.32
(3H,d,J=7.33Hz),1.69(3H,s),2.38(3H,s),3.27
(1H,septet,J=6.84Hz),3.35(d,J=10.7Hz),3.42
(d,J=10.74Hz)(合せて1H),3.41(q,J=7.33Hz),
3.44(q,J=7.33Hz),(合せて1H),3.45(d,J=10.74
Hz),3.52(d,J=10.74Hz)(合せて1H),6.98(s),
7.01(s)(合せて1H),7.69(s),7.22(s)(合せ
て1H),9.31(1H,br). 実施例322 2−アジドメチル−8−イソプロピル−2,3,5−トリメ
チル−6,7−ジヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オ
ン 2−ヨードメチル−8−イソプロピル−2,3,5−トリ
メチル−6,7−ジヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−
オン2.10g(5.11mmol)をジメチルホルムアミド75mに
溶解し、アジ化ナトリウム4.50g(69.2mmol)を加え、1
50℃にて4時間攪拌した。反応液を減圧濃縮して得られ
た残渣をクロロホルム−水より抽出し、有機層を飽和食
塩水で洗浄した後、乾燥し、減圧濃縮した。得られた残
渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホ
ルム)を用いて分離精製し、淡黄色の粗結晶を得た。こ
の粗結晶をクロロホルム−エーテル−ヘキサンより再結
晶し、標題化合物(syn:anti=6:1)1.25g(75.0%)を
無色粉末として得た。
mp.185−187℃ IR(KBr):3412,3246,3014,2950,2864,2089,1636,158
6,1478,1447,1382,1326,1282,1260,1225,1091,1080,106
5,1033,923,896,876,857,812,646,604,569cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.24(3H,d,J=6.84Hz),1.26
(3H,d,J=6.84Hz),1.29(3H,d,J=7.33Hz),1.46
(s),1.62(s)(合せて3H),2.37(3H,s),3.14
(d,J=12.70Hz),3.28(d,J=12.70Hz)(合せて1H),
3.26(1H,septet,J=6.84Hz),3.39(1H,q,J=7.33H
z),3.47(d,J=12.70Hz),3.54(d,J=12.70Hz)(合
せて1H),6.98(s),7.01(s)(合せて1H),7.71
(s),7.75(s)(合せて1H),9.02(1H,br). 実施例323 2−アミノメチル−8−イソプロピル−2,3,5−トリメ
チル−6,7−ジヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オ
ン・塩酸塩 2−アジドメチル−8−イソプロピル−2,3,5−トリ
メチル−6,7−ジヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−
オン1.25g(3.83mmol)をジメチルホルムアミド200m
に溶解し、10%パラジウム炭素1.45gを加え、水素雰囲
気下室温にて90分間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を
減圧濃縮して得られた残渣をメタノール50mに懸濁
し、1.37N塩酸−メタノール4m(5.31mmol)を加え、
溶解した。反応液を減圧濃縮して得られた残渣をメタノ
ール−エーテルより再結晶し、標題化合物(sys:anti=
6:1)1.08g(83.7%)を無色粉末晶として得た。
mp.>300℃ IR(KBr):3404,3152,2948,2910,2860,1645,1615,158
9,1505,1480,1449,1390,1379,1263,1227,1096,1082,106
0,1029,881,847,811,606cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:1.26(3H,d,J=6.84Hz),1.27
(3H,d,J=6.84Hz),1.32(3H,d,J=7.33Hz),1.49
(s),1.64(s)(合せて3H),2.40(3H,s),3.14−
3.27(3H,complex m),3.39(q,J=7.33Hz),3.50(q,J
=7.33Hz)(合せて1H),7.16(1H,s),7.85(s),7.0
0(s)(合せて1H). 参考例67 3−イソプロピル−8−メチル−5−(2−メチルアリ
ル)オキシカルボスチリル 5−ヒドロキシ−3,3,8−トリメチルカルボスチリル
1.0g(46mmol)及びβ−メタリルクロライド500mg(5.5
mmol)を参考例64と同様に反応、後処理しクロロホルム
−ヘキサンから再結晶し、標題化合物1.19g(88.1%)
を無色針状晶として得た。
mp.212−213℃ IR(KBr):3003,1638,1496,1448,1237,1098cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.28(6H,d,J=7.0Hz),1.89(3
H,s),2.34(3H,s),3.27(1H,m),4.54(2H,s),5.04
(1H,s)5.15(1H,s),6.53(1H,d,J=8.0Hz),7.15(1
H,d,J=8.0Hz),8.05(1H,s). 参考例68 5−ヒドロキシ−3−イソプロピル−8−メチル−6−
(2−メチルアリル)カルボスチリル 3−イソプロピル−8−メチル−5−(2−メチルア
リル)オキシカルボスチリル1.0g(3.7mmol)を参考例6
5と同様に反応、後処理、得られた粗結晶を酢酸エチル
−ヘキサンから再結晶し、標題化合物930mg(92.6%)
を無色針状晶として得た。
mp.205−206℃ IR(KBr):3365,3210,2953,1629,1570,1442,1355,125
4,1221cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.27(6H,d,J=7.0Hz),1.75(3
H,s),2.34(3H,s),3.25(1H,m),3.39(2H,s),4.85
(1H,s),4.93(1H,s),7.10(1H,s),8.05(1H,s). 実施例324 2−ブロモメチル−8−イソプロピル−2,5−ジメチル
−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7
−オン 5−ヒドロキシ−3−イソプロピル−8−メチル−6
−(2−メチルアリル)カルボスチリル900mg(3.3mmo
l)を実施例318と同様に反応、後処理、得られた粗結晶
を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶し、標題化合物820m
g(70.5%)を無色結晶として得た。
mp.231−232℃ IR(KBr):3154,3007,1638,1477,1448,1261,1076,810
cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.27(6H,d,J=7.0Hz),1.68(3
H,s),2.32(3H,s),3.05(1H,d,J=16.2Hz),3.26(1
H,m),3.41(1H,d,J=16.2Hz),3.58(2H,s),7.05(1
H,s),7.68(1H,s),8.62(1H,s). 実施例325 2−アジドメチル−8−イソプロピル−2,5−ジメチル
−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7
−オン 2−ブロモメチル−8−イソプロピル−2,5−ジメチ
ル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−
7−オン700mg(2.2mmol)を実施例319と同様に反応、
後処理し、得られた粗結晶をシリカゲルカラムクロマト
グラフィ(クロロホルム:メタノール=20:1)で精製し
た後、酢酸エチル−ヘキサンから再結晶し標題化合物52
0mg(74.3%)を無色結晶として得た。
mp.171−172℃ IR(KBr):3006,2095,1638,1479,1448,1260,1079c
m-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.25(6H,d,J=7.2Hz),1.58(3
H,s),2.33(3H,s),3.02(1H,d,J=15.4Hz),3.20(1
H,d,J=15.4Hz),3.25(1H,m),3.41(2H,s),7.05(1
H,s),7.70(1H,s),8.64(1H,s). 実施例326 2−アミノメチル−8−イソプロピル−2,5−ジメチル
−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7
−オン・塩酸塩 2−アジドメチル−8−イソプロピル−2,5−ジメチ
ル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−
7−オン480mg(1.54mmol)を実施例320と同様に反応、
後処理し、得られた塩酸塩の粗結晶をメタノール−エー
テルから再結晶し、標題化合物300mg(62.0%)を無色
結晶として得た。
mp.>300℃ IR(KBr):3397,2950,1642,1478,1449,1260,1080c
m-1. 1H−NMR(CDCl3−CD3OD)δ:1.26(6H,d,J=7Hz),1.
63(3H,s),2.38(3H,s),3.13(1H,d,J=16Hz),3.16
−3.31(4H,m),7.13(1H,s),7.81(1H,s). 参考例69 5−(2−ブテニルオキシ)−3−イソプロピル−8−
メチルカルボスチリル 3−イソプロピル−5−ヒドロキシ−8−メチル−1,
2−ジヒドロカルボスチリル2.2g(10.13mmol)をジメチ
ルホルムアミド25mに溶解し、クロチルブロミド1.22m
(12.11mmol)、炭酸カリウム2.8g(20.26mmol)を加
え70℃で2.5時間攪拌した。冷却後、クロロホルム−水
を加えて分液、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、乾燥
した。溶媒を減圧留去し、残渣をクロロホルム−n−ヘ
キサンより再結晶すると無色針状晶の標題化合物が1.88
g(68%)得られた。
mp.210−213℃ IR(KBr):3159,3005,1641,1584,1497,1448,1375,123
7,962,924,799cm-1. 1H−NMR(CDCl3):1.29(6H,d,J=6.8Hz),1.79(3H,
d,J=5.9Hz),2.34(3H,s),3.27(1H,septet,J=6.8H
z),4.57(2H,d,J=5.4Hz),5.73−5.94(2H,complex
m),6.54(1H,d,J=8.3Hz),7.15(1H,d,J=8.3Hz),8.
02(1H,s),8.82(1H,bs). 参考例70 5−ヒドロキシ−3−イソプロピル−6−(1−メチル
−アリル)−8−メチルカルボスチリル 参考例69で得られた化合物1.805g(6.65mmol)にジメ
チルアニリン6mを加え200℃で1.5時間攪拌した。冷却
後、酢酸エチルを加え、飽和硫酸水素カリウム水溶液、
飽和食塩水で洗浄後、乾燥した。溶媒を減圧留去し、残
渣を酢酸エチル−ヘキサンより再結晶すると、微紫色結
晶の標題化合物が1.66g(92%)得られた。
mp.157−159℃ IR(KBr):3186,2950,1628,1575,1483,1440,1408,129
8,1271,1210,929,884,793cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.27(6H,d,J=6.8Hz),1.44(3
H,d,J=6.8Hz),2.34(3H,s),3.28(1H,septet,J=6.8
Hz),3.60(1H,m),5.28(1H,d,J=1.5Hz),5.33(1H,d
d,J=1.5,5.4Hz),5.86(1H,bs),6.12(1H,m),7.02
(1H,s),7.99(1H,s),8.81(1H,bs). 実施例327 2−(ブロモメチル)−8−イソプロピル−3,5−ジメ
チル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン
−7−オン 参考例70で得た化合物1.62g(5.97mmol)をクロロホ
ルム10mに溶解し、N−ブロモサクシンイミド1.17g
(6.57mmol)を加え1時間還流後、更にN−ブロモサク
シンイミド53mgを加え20分間還流した。冷却後、クロロ
ホルム−水を加え分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄
後、乾燥、溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸エチルで洗う
と標題化合物が2.01g(96%)が得られた。
mp.221−224℃ IR(KBr):3154,3012,2858,1642,1588,1481,1449,126
1,1218,948,917,848cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.26(d,J=6.8Hz),1.40(d,J
=6.8Hz)(合せて3H),1.27(6H,d,J=6.8Hz),2.35
(3H,s),3.26(1H,septet,J=6.8Hz),3.43−3.75(3
H,complex m),4.63(m),5.04(m)(合せて1H),7.
03(s),7.04(s)(合せて1H),7.70(1H,s),8.78
(1H,bs). 実施例328 2−(アジドメチル)−8−イソプロピル−3,5−ジメ
チル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン
−7−オン 実施例327で得た化合物1.97g(5.62mmol)をジメチル
ホルムアミド25mに溶解し、アジ化ナトリウム2.2g(3
3.84mmol)を加え150℃3時間撹拌した。冷却後、酢酸
エチル−水を加えて分液し、有機層を水、飽和食塩水で
順次洗浄後芒硝乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣をヘ
キサンで洗うと標題化合物が1.3g(78%)得られた。
mp.186−190℃(dec.) IR(KBr):3156,3015,2082,1641,1586,1480,1447,126
2,1081,849cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.26(d,J=6.8Hz),1.36(d,J
=6.8Hz)(合せて3H)1.27(6H,d,J=6.8Hz),2.36(3
H,s),3.26(1H,septed,J=6.8Hz),3.29−3.69(3H,co
mplex m),4.59(m),5.03(dt,J=4.4,8.8Hz)(合せ
て1H),7.03(1H,s),7.73(s),7.75(s)(合せて1
H),8.82(1H,bs). 実施例329 2−(アミノメチル)−8−イソプロピル−3,5−ジメ
チル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン
−7−オン・塩酸塩 実施例328で得た化合物1.3g(4.16mmol)をテトラヒ
ドロフラン25mとジメチルホルムアミド5mに溶解
し、10%パラジウム−炭素650mgを加え水素気流下、室
温3時間攪拌した。触媒を濾去し、濾液を減圧留去、残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、クロ
ロホルム:メタノール=3:1溶出部よりアミン体を1.16g
得た。これを、ローバーカラム(ベンゼン:メタノール
=3:1)で精製し、前成分(標題化合物のトランス体)3
63mg、後成分(標題化合物のシス体)237mgをそれぞれ
得た。これらをそれぞれ塩酸塩として、微黄色結晶のト
ランス体が363mg(27%)、無色結晶のシス体が215mg
(16%)が得られた。
トランス体の塩酸塩 mp.>250℃ IR(KBr):3383,2943,1641,1586,1477,1448,1261,107
9,965cm-1. 1H−NMR(CD3CD)δ:1.26(6H,d,J=6.8Hz),1.41(3
H,d,J=6.8Hz),2.40(3H,s),3.20−3.41(4H,complex
m),4.67(1H,m),7.19(1H,s),7.88(1H,s). トランス体の遊離塩基 1H−NMR(CDCl3)δ:1.27(3H,d,J=6.8Hz),1.28(3
H,d,J=6.8Hz),1.35(3H,d,J=6.8Hz),2.33(3H,s),
3.00(1H,dd,J=6.8,13.7Hz),3.10(1H,dd,J=3.9,13.
7Hz),3.22−3.32(2H,complex m),4.43(1H,dt,J=3.
9,6.8Hz),7.02(1H,s),7.73(1H,s),8.63(1H,b
s). シス体の塩酸塩 mp.>250℃ IR(KBr):3399,2946,1640,1585,1477,1448,1262,108
0,965,935,825cm-1. 1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.17(3H,s),1.21(6H,d,J
=6.8Hz),2.34(3H,s),3.08−3.25(3H,complex m),
3.68(1H,m),5.06(1H,m),7.13(1H,s),7.74(1H,
s). シス体の遊離塩基 1H−NMR(CDCl3)δ:1.21(3H,d,J=7.3Hz),1.27(6
H,d,J=6.8Hz),2.33(3H,s),2.99(1H,dd,J=3.9,13.
7Hz),3.13(1H,dd,J=8.8,13.7Hz),3.27(1H,septet,
J=6.8Hz),3.56(1H,quintet,J=7.3Hz),4.81(1H,d
t,J=3.9,8.8Hz),7.03(1H,s),7.73(1H,s),8.58(1
H,bs). 参考例71 6−ブロモ−3−メトキシアニリン 4−ブロモ−3−ニトロアニソール19.8g(85.1mmo
l)をメタノール150mに溶かし、濃塩酸40mを加え、
氷冷下攪拌しながら還元鉄14.3gを少量ずつ加え、室温
で4時間攪拌した。反応液を減圧にて濃縮し2N−苛性ソ
ーダ水溶液100mを加え、不溶物を濾去し、濾液をクロ
ロホルムで抽出した。有機層を乾燥、減圧濃縮すると標
題化合物3−メトキシアニリン16.0g(93.0%)が褐色
油状物として得られた。
IR(neat):3444,3363,1610,1489,1460,1299,1262,12
07,1169,1045,1008,825,601cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:7.29(1H,d,J=8.8Hz),6.34(1
H,d,J=2.5Hz),6.25(1H,dd,J=2.5,8.8Hz),4.16−3.
95(2H,br),3.76(3H,s). 参考例72 N−(2−ブロム−5−メトキシフェニル)−3,3−ジ
メチルアクリルアミド 6−ブロモ−3−メトキシアニリン13.8g(68.3mmo
l)をピリジン200mに溶かし、氷冷下3,3−ジメチルア
クロイルクロリド7.71g(65.0mmol)を滴下し、滴下終
了後室温で2時間攪拌した。反応液を減圧にて濃縮後、
残留物をクロロホルムに溶かし、2N−塩酸水溶液、水、
2N−苛性ソーダ水溶液で洗浄し、有機層を乾燥、減圧に
て濃縮すると標題化合物が赤色油状物として得られた。
IR(KBr):3286,1660,1636,1585,1518,1451,1298,123
4,1170,1150,1016,846cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:8.21(1H,d,J=2.9Hz),7.59−
7.48(1H,br),7.33(1H,d,J=8.8Hz),6.50(1H,dd,J
=2.9,8.8Hz),5.73(1H,s),3.77(3H,s),2.20(3H,
s),1.89(3H,s). 参考例73 4,4−ジメチル−5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロカルボ
スチリル N−(2−ブロム−5−メトキシフェニル)−3,3−
ジメチルアクリルアミド530mg(1.87mmol)をm−ジク
ロロベンゼン10mに溶かし塩化アルミニウム1.24g(9.
33mmol)を加え浴温125℃で40分間攪拌した。反応液を
氷水にあけ、クロロホルム−メタノール=10:1の混液で
抽出し、乾燥後濃縮し、残留分をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(展開液クロロホルム−メタノール=3
0:1)に付すと第一流出分として4,4−ジメチル−5−ヒ
ドロキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリル152mg(42.5
%)が淡黄色針状晶として得られた。又,第二流出分と
して、4,4−ジメチル−7−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ
カルボスチリル63mg(17.6%)が淡黄色針状晶として得
られた。
mp.245−246℃ IR(KBr):3185,1591,1587,1490,1407,1287,1219,106
9,807,781cm-1. 1H−NMR(CDCl3−CD3OD)δ:6.96(6H,t,J=7.8Hz),
6.49(1H,d,J=7.8Hz),6.34(1H,d,J=7.8Hz),2.43
(2H,s),1.45(6H,s). 参考例74 5−アリルオキシ−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロカル
ボスチリル 4,4−ジメチル−5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロカル
ボスチリル3.45g(18.0mmol)をジメチルホルムアミド1
00mに溶かし炭酸カリウム2.99g(21.7mmol)、ヨー化
アリル3.33g(19.9mmol)を加えて、浴温100℃で24時間
攪拌し、炭酸カリウム1.5g(10.9mmol)ヨー化アリル1.
65g(9.82mmol)を加えて更に24時間攪拌した。反応液
を減圧にて濃縮し、クロロホルムと水を加えて抽出し、
乾燥、濃縮後残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(展開液、クロロホルム:メタノール=50:1)で精
製後、クロロホルム−ヘキサン−エーテルの混液より再
結晶すると標題化合物2.06g(52.3%)が淡黄色針状晶
として得られた。
mp.141−142℃ IR(KBr):2917,1676,1592,1507,1467,1389,1268,123
4,1088,987,925,729cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:7.80−7.69(1H,br),7.08(1H,
t,J=7.8Hz),6.58(1H,d,J=7.8Hz),6.36(1H,d,J=
7.8Hz),6.07(1H,m),5.40(1H,dd,J=1.5,15.7Hz),
5.29(1H,dd,J=1.5,10.4Hz),4.56(2H,d,J=5.4Hz),
2.48(2H,s),1.44(6H,s). 参考例75 6−アリル−4,4−ジメチル−5−ヒドロキシ−2,3−ジ
ヒドロカルボスチリル 5−アリルオキシ−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロカ
ルボスチリル817mg(3.73mmol)をジメチルアニリン15m
に溶かし、窒素雰囲気下浴温205℃で5時間攪拌し
た。反応液を減圧にて濃縮し、クロロホルムと2N−苛性
ソーダ水溶液を加えて、抽出した。水層を濃塩酸にて中
和後、クロロホルム:メタノール=10:1の混液にて抽
出、乾燥、減圧にて濃縮後、クロロホルム−メタノール
−エーテルの混液より再結晶すると、標題化合物710mg
(86.9%)が淡黄色針状晶として得られた。
mp.210−212℃ IR(KBr):3122,2959,1638,1544,1457,1421,1366,139
8,1177,875cm-1. 1H−NMR(CDCl3−CD3OD)δ:6.61(1H,d,J=7.8Hz),
6.32(1H,d,J=7.8Hz),5.94(1H,m),4.96(1H,dd,J=
1.5,16.1Hz),4.90−4.86(1H,m),3.51(2H,m),2.36
(1H,s),1.42(6H,s). 実施例330 5−ブロモ−2−ブロモメチル−9,9−ジメチル−2,3,
6,7,8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−
オン 6−アリル−4,4−ジメチル−5−ヒドロキシ−2,3−
ジヒドロカルボスチリル489mg(2.23mmol)クロロホル
ムを30mに溶かしN−ブロモサクシンイミド873mg(4.
91mmol)を加えて2.5時間加熱還流した。反応液を冷却
後、飽和食塩水溶液で洗浄し、乾燥、減圧濃縮後、残渣
をクロロホルム−エーテルの混液より再結晶すると標題
化合物670mg(77.1%)が黄色針状晶として得られた。
mp.237−239℃ IR(KBr):3150,1620,1468,1443,1288,1248,1199,112
0,1077,865,626cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:7.85−7.73(1H,br),7.18(1H,
s),5.09−4.97(1H,m),3.59−3.48(2H,m),3.33(1
H,dd,J=9.3,15.6Hz),3.04(1H,dd,J=5.9,15.6Hz),
2.47(2H,s),1.41(3H,s),1.40(3H,s). 実施例331 2−アジドメチル−5−ブロモ−9,9−ジメチル−2,3,
6,7,8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−
オン 5−ブロモ−2−ブロモメチル−9,9−ジメチル−2,
3,6,7,8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7
−オン1.25g(3.21mmol)をジメチルホルムアミド50m
に溶かし、アジ化ナトリウム1.25g(19.3mmol)を加え
て、室温で17時間撹拌した。反応液を減圧にて濃縮し、
残留物にクロロホルムと水を加えて抽出した。有機層を
乾燥、減圧にて濃縮し、クロロホルム−n−ヘキサン−
エーテルの混液より再結晶すると標題化合物997mg(88.
4%)が淡黄色針状晶として得られた。
mp.187−189℃ IR(KBr):3211,2086,1675,1605,1461,1421,1357,123
2,1122,1028,744cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:7.84−7.73(1H,br),7.20(1H,
s),5.04−4.91(1H,m),3.48(2H,m),3.25(1H,dd,J
=9.8,15.1Hz),2.97(1H,dd,J=6.8,15.1Hz),2.47(2
H,s),1.42(3H,s),1.41(3H,s). 実施例332 2−アミノメチル−9,9−ジメチル−2,3,6,7,8,9−ヘキ
サヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−アジドメチル−5−ブロモ−9,9−ジメチル−2,
3,6,7,8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7
−オン997mg(2.84mmol)をメタノール50mの混液に溶
かし、10%パラジウム炭素1.0gを加えて水素雰囲気下、
浴温50℃で1時間攪拌した。反応液から触媒を濾去し、
減圧にて濃縮後、メタノール−エーテルの混液より再結
晶すると標題化合物560mg(80.4%)が黄色粉末として
得られた。
mp.230−233℃ IR(KBr):3045,1669,1472,1428,1373,1210,1055,91
5,843,804cm-1. 1H−NMR(CDCl3−CD3OD)δ:6.95(1H,d,J=7.8H
z.),6.34(1H,d,J=7.8Hz),4.93−4.79(1H,m),3.24
(1H,dd,J=9.3,15.1Hz),2.92(2H,m),2.81(1H,dd,J
=6.8,15.1Hz),2.44(2H,s),1.42(3H,s),1.39(3H,
s). 実施例333 実施例332で得た化合物550mgをメタノールに溶かし、
塩酸の1,4−ジオキサン(4N)溶液を加えて塩酸塩とし
た後減圧濃縮し、メタノール−エーテルの混液より再結
晶すると、実施例332の化合物の塩酸塩541mg(84.1%)
が黄色粉末として得られた。
mp.292−294℃(dec.) IR(KBr):3406,2943,1653,1471,1427,1385,1211,105
4,977,809cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:7.01(1H,d,J=7.8Hz),6.46(1
H,d,J=7.8Hz),5.06(1H,m),3.40−3.21(3H,complex
m),2.93(1H,dd,J=7.8,15.6Hz),2.40(2H,s),1.41
(6H,s). 実施例334−1 2−アミノメチル−5−ブロモ−9,9−ジメチル−2,3,
6,7,8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−
オン 2−アジドメチル−5−ブロモ−9,9−ジメチル−2,
3,6,7,8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7
−オン492mg(1.40mmol)をテトラヒドロフラン10mに
溶かしトリフェニルホスフィン404mg(1.54mmol)を加
えて浴温50℃で2時間攪拌した。反応液に2N−苛性ソー
ダ水溶液2mを加え室温で更に1時間攪拌した。反応液
を減圧にて濃縮し、クロロホルムと2N−塩酸を加えて抽
出した。水層を2N−苛性ソーダ水溶液で中和し、クロロ
ホルム−メタノール=10:1の混液で抽出、乾燥、減圧に
て濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開
液クロロホルム)にて精製し、クロロホルム−メタノー
ル−エーテル混液より再結晶すると、標題化合物330mg
(72.1%)が淡黄色針状晶として得られた。
mp.252−255℃ IR(KBr):2989,1685,1605,1470,1429,1350,1267,119
5,1146,1065,984,925cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:7.82−7.73(1H,br),7.18(1H,
s),4.87(1H,m),3.22(1H,dd,J=8.8,15.1Hz),3.03
−2.82(3H,complex m),2.47(2H,s),1.43(3H,s),
1.39(3H,s). 実施例334−2 実施例334の化合物330mgをメタノールに溶かし、1.37
Nの塩化水素のメタノール溶液0.8mを加えて塩酸塩と
し、メタノール−エーテル混液より再結晶すると、この
化合物の塩酸塩311mg(85.1%)が淡黄色針状晶として
得られた。
mp.276−278℃(dec.) IR(KBr):3400,2945,1669,1625,1467,1364,1266,119
7,1062,742cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:7.31(1H,s),5.08(1H,m),3.4
2−3.20(3H,complex m),2.97(1H,dd,J=7.8,16.1H
z),2.46(2H,s),1.43(6H,s). 実施例335 2−(2′−Boc−アミノ−3′−トリチルメルカプト
プロピオニル)アミノメチル−5−メチル−2,3,6,7−
テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン Boc−S−トリチル−L−システィン6.04g(13.03mmo
l)、WSC・HCl2.43g(15.65mmol)をテトラヒドロフラ
ン200mに懸濁し、室温で2−アミノメチル−5−メチ
ル−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−
7−オン3.30g(14.33mmol)のテトラヒドロフラン400m
の懸濁液を滴下し、室温で一夜攪拌した。溶媒を減圧
留去し、残渣をクロロホルム500mに溶かし、水500m
、飽和重曹水500m、飽和食塩水500mの順に洗浄
し、乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(溶出液,クロロホルム:メタ
ノール=50:1)で精製すると、淡褐色粉末として標題化
合物7.60g(80.2%)を得た。
IR(KBr):3265,3045,2970,2920,1655,1615,1515,148
5,1465,1445,1390,1365,1310,1245,1215,1160,1080,106
5,1030,830,790,740,700cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:8.83(1H,br),7.84(d,J=9.8H
z),7.81(d,J=9.8Hz),(合せて1H),7.42−7.35(5
H,m),7.25(1H,m),7.02(1H,s),6.61−6.42(2H,
m),4.98(1H,m),3.97−3.45(3H,m),3.24(1H,m),
2.96(1H,m),2.77(1H,m),2.47(1H,m),2.28(s),
2.27(s)(合せて3H),1.38(s),1.34(s)(合せ
て9H). 実施例336 2−(2′−アミノ−3′−トリチルメルカプトプロピ
オニル)アミノメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラ
ヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−(2′−Boc−アミノ−3′−トリチルメルカプ
トプロピオニル)アミノメチル−5−メチル−2,3,6,7
−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン8.0
1gをメタノール30mに溶かし、5%塩酸/メタノール2
0mを加え、室温で一夜攪拌した。溶媒を減圧留去し、
残渣をクロロホルムに溶かし、飽和重曹水、飽和食塩水
の順に洗浄し、乾燥後、溶媒を減圧留去すると、淡褐色
粉末として標題化合物6.61g(96.9%)を得た。
シリカゲルカラムクロマトグラフィーによるジアステレ
オマーの分離精製: ジアステレオマー混合物6.61gをシリカゲルカラムク
ロマト(溶出液,クロロホルム−メタノール=80:1〜5
0:1)で分離すると、前成分1.07g、後成分691mg及び未
分離部分3.68gを得た。
前成分:淡褐色粉末 IR(KBr):3260,3165,3040,3000,2915,1650,1615,157
0,1511,1485,1460,1440,1310,1265,1245,1215,1145,108
0,1065,1030,875,830,740,700,675,635,615cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:8.84(1H,br),7.85(1H,d,J=
8.7Hz),7.55(1H,br),7.43−7.38(5H,m),7.29−7.1
9(5H,m),6.98(1H,s),6.54(1H,d,J=9.8Hz),4.99
(1H,m),3.62(1H,m),3.52(1H,m),3.26(1H,m),3.
08(1H,m),2.95(1H,m),2.72(1H,m),2.58(1H,m),
2.23(3H,s),1.45(1H,br). 後成分:淡褐色粉末 IR(KBr):3345,3270,3165,3040,3000,2910,1650,163
5,1615,1510,1485,1465,1440,1310,1265,1240,1210,114
5,1080,1065,1030,830,740,695,675,615cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:8.79(1H,br),7.86(1H,d,J=
9.8Hz),7.44−7.38(6H,m),7.32−7.18(10H,m),7.0
6(1H,s),6.58(1H,d,J=9.8Hz),4.97(1H,m),3.65
(1H,m),3.46(1H,m),3.26(1H,m),2.98−2.89(2H,
m),2.69(1H,m),2.60(1H,m),2.30(3H,s),1.56(2
H,br). 実施例337 2−(2′−アミノ−3′−トリチルメルカプトプロピ
オニル)アミノメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラ
ヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン・塩酸塩 (1)シリカゲルカラムクロマト分離精製前成分の塩酸
塩 2−(2′−アミノ−3′−トリチルメルカプトプロ
ピオニル)アミノメチル−5−メチル−2,3,6,7−テト
ラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン1.05g(1.
82mmol)をメタノール5m−クロロホルム5mの混液に
溶かし、氷水冷却下5%塩酸/メタノール1.50m(2.0
6mmol)を滴下し、室温で20分間攪拌した。溶媒を減圧
留去し、残渣をメタノール−エーテルから再結晶する
と、淡黄色結晶として前成分の塩酸塩879mg(78.8%)
を得た。
mp.234.7−239.2℃(dec.) IR(KBR):3375,3195,3035,2950,2910,2850,1650,161
5,1555,1485,1460,1440,1315,1265,1245,1215,1150,108
0,1065,1045,830,740,700,675,620cm-1. 1H−NMR(CD3OD)δ:7.99(1H,d,J=9.8Hz),7.87−
7.21(16H,m),6.54(1H,d,J=9.8Hz),5.09(1H,m),
3.80(1H,m),3.54−3.40(2H,m),3.34(1H,m),3.04
(1H,m),2.64(1H,m),2.56(1H,m),2.37(3H,s). (2)シリカゲルカラムクロマト分離精製後成分の塩酸
塩 2−(2′−アミノ−3′−トリチルメルカプトプロ
プオニル)アミノメチル−5−メチル−2,3,6,7−テト
ラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン640mg(1.
11mmol)を同様に処理し、メタノール−エーテルから再
結晶すると淡黄色結晶として後成分の塩酸塩512mg(76.
6%)を得た。
mp.236.5−239.7℃(dec.) IR(KBr):3370,3185,3035,2905,1650,1615,1560,148
5,1460,1440,1400,1315,1265,1245,1210,1150,1080,106
5,1030,830,740,700,670,615cm-1. −HNMR(CD3OD)δ:7.99(1H,d,J=9.8Hz),7.32−
7.23(15H,m),7.60(1H,s),6.50(1H,d,J=9.8Hz),
5.08(1H,m),3.88(1H,m),3.53−3.46(2H,m),3.28
(1H,m),3.07(1H,m),2.64(1H,m),2.56(1H,m),2.
28(3H,s). 実施例338 2−ブロモメチル−5−メチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサ
ヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−ブロモメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン4.0g(13.6mmo
l)を酢酸100mにとかし10%パラジウム炭素4gを加え
水素気流中70℃で7時間攪拌した。反応液より、パラジ
ウム炭素を除き、酢酸を減圧濃縮した残渣にエーテルを
加え、標題化合物の無色固体3.15g(78.2%)を得た。
IR(KBr):1666,1627,1471,1375,1203cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:2.16(3H,s),2.54−2.96(4H,
m),3.09(1H,dd,J=6.5,15.7Hz),3.35(1H,dd,J=9.
2,15.7Hz),3.52(1H,dd,J=6.8,10.3Hz),3.63(1H,d
d,J=4.9,10.3Hz),5.02(1H,m),6.86(1H,s),7.45
(1H,br). 実施例339 2−ベンゾキシカルボニルヒドラジノメチル−5−メチ
ル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリ
ン−7−オン 実施例338で得た化合物1.5g(5.1mmol)をジメチルホ
ルムアミド40mにとかし、カルボベンゾキシヒドラジ
ン4.2g(25.3mmol)を加え150℃で5時間攪拌したの
ち、反応液を水に注ぎクロロホルムで抽出した。有機層
を水で洗い、乾燥ののち、減圧濃縮し標題化合物の無色
固体0.774g(40.0%)を得た。
IR(KBr):1670,1627,1471,1377,1270cm-1. 1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.11(3H,s),2.34−3.56(8
H,m),4.28(1H,m),5.07(2H,s),6.83(1H,s),7.37
(5H,s),8.76(1H,br),9.32(2H,br). 実施例340 2−ヒドラジノメチル−5−メチル−2,3,6,7,8,9−ヘ
キサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 実施例339で得た化合物0.77g(2.0mmol)をジメチル
ホルムアミド6mとメタノール11mおよび5%塩酸メ
タノール溶液2mの混合液に溶かし、10%パラジウム炭
素0.30gを加え水素気流中常温で2時間攪拌した。反応
液よりパラジウム炭素を除き溶媒を減圧留し標題化合物
の淡黄色結晶0.438g(76.5%)を得た。
IR(KBr):1669,1626,1470,1439,1372,1054cm-1. 1H−NMR(D2O)δ:2.15(3H,s),2.50−3.48(8H,
m),5.14(1H,m),7.01(1H,s). 実施例341 2−(1,1−ビスエトキシカルボニルメチリデンヒドラ
ジノ)メチル−5−メチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒド
ロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 実施例340で得た化合物0.43g(1.5mmol)、トリエチ
ルアミン0.23g(2.3mmol)およびジエチルケトマロン酸
1.1g(6.0mmol)をクロロホルム8mにとかし常温で15
時間攪拌した。反応液を水で洗い芒硝で乾燥ののち減圧
濃縮し、エーテルを加えて、標題化合物の無色針状晶0.
315g(52.0%,mp137−139℃)を得た。
IR(KBr):1714,1684,1650,1523,1472,1377,1282c
m-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.36(6H,t,J=7.1Hz),2.16(3
H,s),2.56−2.98(5H,m),3.32(1H,dd,J=9.4,15.6H
z),3.81−3.93(2H,m),4.28(2H,q,J=7.1Hz),4.32
(2H,q,J=7.1Hz),5.03(1H,m),6.83(1H,s),7.35
(1H,br),11.42(1H,br). 実施例342 2−シアノアミノメチル−5−メチル−2,3,6,7−テト
ラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−アミノメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン1.0g(4.34mmo
l)をテトラヒドロフラン120mにとかし、これに臭化
シアン2.76g(26mmol)を加え40℃で4時間攪拌した。
反応後、析出した結晶を濾取し水で洗い標題化合物の黄
色結晶0.427g(38.5%)を得た。クロロホルム−メタノ
ールで再結晶し標題化合物の淡黄色針状晶(mp.227−23
0℃(dec.))を得た。
IR(KBr):2206,1628,1564,1464,1438,1326cm-1. 1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.32(3H,s),2.95(1H,dd,J
=6.8,15.6Hz),3.08−3.50(3H,m),5.03(1H,m),6.4
5(1H,d,J=9.7Hz),7.07(1H,br),7.20(1H,s),7.82
(1H,d,J=9.7Hz),10.78(1H,br). 実施例343 2−シアノアミノメチル−5−メチル−2,3,6,7,8,9−
ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン 2−アミノメチル−5−メチル−2,3,6,7,8,9−ヘキ
サヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン1.30g(5.
6mmol)、臭化シアン3.56g(33.6mmol)、テトラヒドロ
フラン150mを用いて実施例342と同様にして標題化合
物の黄色結晶0.631g(43.8%)を得た。クロロホルム−
メタノールにて再結晶し、標題化合物の無色針状晶(m
p.209−210℃(dec.))を得た。
IR(KBr):2210,1662,1628,1472,1439,1373cm-1. 1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.11(3H,s),2.35−3.40(8
H,m),4.85(1H,m),6.83(1H,s),7.00(1H,br),9.32
(1H,br). 実施例344 2−(1−イミノエチルアミノメチル)−5−メチル−
2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−
オン(a)及びN,N′−ビス(5−メチル−7−オキシ
−2,3,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−2
−イルメチル)アセトアミジン(b) 2−アミノメチル−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン1.15g(5.0mmo
l)のメタノール20m溶液に氷冷下、エチルアセトアミ
デート塩酸塩620mg(5.0mmol)を加え4時間攪拌した。
反応液を濃縮し残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで
精製し、標題化合物(a)560mg(42.5%)の淡黄色結
晶及び標題化合物(b)を得た。
得られた(b)をメタノール10mに溶かし1.37N−塩
化/メタノール1mを加え、減圧下濃縮した。得られた
残渣をメタノール−エーテルから再結晶し(b)の塩酸
塩(15.4%)を淡黄色結晶として得た。
(a) mp.150−154℃(dec.) IR(KBr):3220,1660cm-1. 1H−NMR(CD3OD+CDCl3)δ:2.24(3H,s),2.36(3H,
s),3.06(1H,m),3.45(1H,m),3.50−3.75(2H,m),
5.15(1H,m),6.53(1H,d,J=9Hz),7.20(1H,s),7.93
(1H,d,J=9Hz). (b)の塩酸塩 mp.229−233℃(dec.) IR(KBr):3393,3222,1661,1473,1372cm-1. 1H−NMR(CD3OD+CDCl3)δ:2.05(3H,s),2.35(6H,
s),3.00(1H,m),3.30(1H,m),3.40−3.65(2H,m),
5.10(1H,m),6.53(1H,d,J=10Hz),7.16(1H,s),7.9
2(1H,d,J=10Hz). 実施例345 2−(1−イミノエチルアミノメチル)−5−メチル−
2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−
7−オン(a)及びN,N′−ビス(5−メチル−7−オ
キシ−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロフロ〔2,3−f〕キノ
リン−2−イルメチル)アセトアミジン(b) 2−アミノメチル−5−メチル−2,3,6,7,8,9−ヘキ
サヒドロフロ〔2,3−f〕キノリン−7−オン1.15g(5.
0mmol)を実施例344と同様に反応後処理し、標題化合物
(a)700mg(51.4%)及び標題化合物(b)350mg(1
4.4%)をそれぞれ無色結晶として得た。
(a) mp.149−153℃(dec.) IR(KBr):3211,3060,1667,1472,1382cm-1. 1H−NMR(CD3OD+CDCl3)δ:2.17(3H,s),2.26(3H,
s),2.56(2H,t,J=7Hz),2.85(2H,t,J=7Hz),2.93
(1H,m),3.33(1H,m),3.43−3.71(2H,m),5.00(1H,
m),7.40(1H,s). (b) mp.210−214℃(dec.) IR(KBr):3394,1652,1402cm-1. 1H−NMR(CD3OD+CDCl3)δ:2.07(3H,s),2.35(6H,
s),2.50(2H,t,J=7Hz),2.84(2H,t,J=7Hz),3.05
(1H,m),3.50(1H,m),3.40−3.70(2H,m),5.15(1H,
m),7.35(1H,s). 参考例76 N−(2−メチル−4,5−ジメトキシフェニル)シンナ
ムアミド 4,5−ジメトキシ−2−メチルアニリン40.1g、ピリジ
ン48.5m及びアセトン350mの溶液に、室温にてシン
ナモイルクロリド44.0gを15分間で滴下した。室温にて
2時間反応の後、水15mを加え20分間攪拌した。溶媒
を減圧留去し、残渣をクロロホルムに溶解し、1N塩酸、
1N苛性ソーダ及び水にて順次洗浄後、乾燥し、クロロホ
ルムを留去し、析出する結晶をエーテルにて濾取し、黄
色結晶として標題化合物を69.8g(97.8%)得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:2.24(3H,s),3.86(6H,s),6.6
0(1H,d,J=15.1Hz),6.69(1H,s),7.20(1H,bs),7.3
7(3H,bs),7.53(3H,bs),7.75(1H,d,J=15.1Hz). 参考例77 5,6−ジヒドロキシ−8−メチルカルボスチリル 参考例76で得た化合物69.8gをm−ジクロロベンゼン4
20mに懸濁し、攪拌下粉末化した塩化アルミニウム188
gを加えた後、浴温110℃にて1時間反応させた。反応物
を氷水1.5に加えた後、更に濃塩酸60mを加え析出物
を濾取した。濾取物をエーテルにて洗浄後、60℃にて減
圧乾燥し、黄褐色結晶として標題化合物を37.5g(83.5
%)得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.26(3H,s),6.36(1H,d,J
=9.8Hz),6.86(1H,s),8.02(1H,d,J=9.8Hz),9.01
(1H,s),9.03(1H,bs),10.51(1H,bs). 実施例345 2−ヒドロキシカルボニル−5−メチル−6,7−ジヒド
ロ−1,3−ジオキソロ〔4,5−f〕キノリン−7−オン 参考例77で得た5,6−ジヒドロ−8−メチルカルボス
チリル9.58g(50.1mmol)のジメチルホルムアミド150m
溶液に炭酸カリウム26.3g(0.20mol)及びメチルジク
ロロアセテート12.9g(90.2mmol)を加え、アルゴン気
流中60℃で15時間攪拌した。溶媒を減圧留去した残渣に
塩酸を加え不溶物を濾取し、水で洗い、標題化合物5.36
g(43.3%)を得た。
mp.246−250℃(dec.) IR(KBr):1651,1463,1320,1200,1080cm-1. 1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.36(3H,s),6.53(1H,d,J
=9.6Hz),6.64(1H,s),7.83(1H,d,J=9.6Hz). 実施例346 2−ヒドロキシメチル−5−メチル−6,7−ジヒドロ−
1,3−ジオキソロ〔4,5−f〕キノリン−7−オン 実施例345で得た化合物5.65g(22.9mmol)をジメチル
ホルムアミド50mとテトラヒドロフラン150mの混合
液に懸濁し、トリエチルアミン6.94g(68.6mmol)を加
え、氷水冷却下クロル炭酸エチル7.44g(68.6mmol)を
滴下し1時間攪拌した。反応液から不溶物を濾去し、こ
の溶液を水素化ホウ素ナトリウム8.65g(0.23mol)を水
50mにとかした水溶液に氷−食塩水冷却下にて滴下し
1時間攪拌した。反応液に冷希塩酸を加え、クロロホル
ム−メタノール(8:1)で抽出した。乾燥後、減圧留去
した残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
し、標題化合物の淡黄褐色結晶1.40g(20.2%)を得
た。
mp.243−245(dec.) IR(KBr):1648,1614,1496,1466,1416,1319,1205c
m-1. 1H−NMR(CDCl3−CD3OD)δ:2.38(3H,s),3.97(2H,
d,J=4.0Hz),6.34(1H,t,J=4.0Hz),6.63(1H,d,J=
9.5Hz),6.95(1H,s),7.90(1H,d,J=9.5Hz). 実施例347 2−アジドメチル−5−メチル−6,7−ジヒドロ−1,3−
ジオキソロ〔4,5−f〕キノリン−7−オン 実施例346で得た化合物1.05g(4.51mmol)をピリジン
20mに懸濁し、メシルクロリド1.03g(9.0mmol)を加
え常温で2時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した残渣を
クロロホルム−メタノール(8:1)混合液にとかし、希
塩酸、飽和重曹水、水で洗い、乾燥ののち、減圧留去
し、残留物をジメチルホルムアミド40mにとかし、ア
ジ化ナトリウム1.46g(22.5mmol)を加え100℃で2時間
攪拌した。反応液を減圧留去した残渣に水を加え、クロ
ロホルム−メタノール(10:1)で抽出した。乾燥後、溶
媒を減圧留去し、エーテルで洗い標題化合物の淡褐色結
晶1.00g(85.9%)を得た。
mp.188−190(dec.) IR(KBr):2092,1652,1495,1461,1320,1204,1105,832
cm-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:2.37(3H,s),3.63(2H,m),6.3
8(1H,t,J=3.9Hz),6.63(1H,d,J=9.7Hz),6.93(1H,
s),7.80(1H,d,J=9.7Hz). 実施例348 2−アミノメチル−5−メチル−6,7−ジヒドロ−1,3−
ジオキソロ〔4,5−f〕キノリン−7−オン 実施例347で得た化合物1.33g(5.15mmol)をピリジン
45mに懸濁し、トリフェニルホスフィン2.70g(10.3mm
ol)を加え常温で1時間攪拌したのち、29%アンモニア
水90mを加え更に常温で4時間反応した。反応液を減
圧留去した残渣をエーテルで洗い、標題化合物1.13g(9
4.5%)を得た。
mp.218−221(dec.) IR(KBr):1653,1615,1492,1457,1318,1215,1066c
m-1. 1H−NMR(CDCl3)δ:1.64(2H,br),2.35(3H,s),3.
22(2H,d,J=3.4Hz),6.22(1H,t,J=3.4Hz),6.65(1
H,d,J=9.8Hz),6.91(1H,s),7.83(1H,d,J=9.8Hz),
8.93(1H,br). 実施例349 2−アミノメチル−5−メチル−6,7,8,9−テトラヒド
ロ−1,3−ジオキソロ〔4,5−f〕キノリン−7−オン 実施例348で得た化合物0.45g(1.94mmol)を0.15N塩
酸14mにとかし、10%パラジウム炭素0.45gを加え、水
素気流中80℃で2時間攪拌した。反応液より触媒を濾去
し、減圧留去して標題化合物の無色結晶0.37g(70.5
%)を得た。
mp.265−267(dec.) IR(KBr):1664,1490,1467,1373,1323,1273,1114,102
8cm-1. 1H−NMR(D2O)δ:2.16(3H,s),2.52−3.00(4H,
m),3.59(2H,d,J=2.6Hz),6.46(1H,t,J=2.6Hz),6.
73(1H,s). 試験例1 マウスにおけるクロロホルム不整脈に対する作用: マウスに検体100mg/kgを経口投与し、20分後にマウス
をクロロホルムを満たしたツボに入れた。呼吸停止後、
直ちにマウスを取り出し、第II誘導で心電図を記録し心
室性頻脈、心室性細動及び心停止するまでの時間を測定
した。
結果は、心室性細動の抑制率で示した。これを表30に
示す。
試験例2 モルモット心房標本における変力作用と変時作用に対す
る作用: モルモットの頭部を打撲後、頸動脈切開により脱血し
心臓を取り出し、右房及び左房を切り出した。これらの
心房を95%酸素と5%二酸化炭素を通じた32℃のクレー
ブス・ヘンゼライト液中に懸垂した。張力をストレイン
ゲージで測定し、アンプを介してレコーダーに記録し
た。また、右房の拍動数をタコメーターを介して測定
し、心拍数とした。左房には1Hz、5msecで閾値の2倍の
電気刺激を加えた。検体を累積的に投与し、投与間隔は
5分とした。
結果は、検体10-7M投与時の左心房の収縮力増加率で
示した。これを表31に示す。
試験例3 麻酔イヌの後肢血流量に対する作用: 雑種成犬をペントバルビタールナトリウム30mg/kg静
脈内投与により麻酔し、ヘパリンを投与後、大腿動脈に
体外循環回路を作製した。後肢血流量は回路の途中に電
磁血流計プローブを装着して測定した。検体は回路の途
中に設けたラバーチューブを介して大腿動脈内に100μ
gの用量で投与した。
結果は、血流増加率で示した。これを表32に示す。
産業上の利用可能性 本発明化合物(1)は、心筋の陽性変力作用を有し、
抗不整脈作用を有し、心拍数を著しく増加させずに血管
拡張作用を有するため、これを有効成分とする心疾患治
療剤は、心不全、不整脈等の治療に極めて有効である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07D 491/056 C07D 491/056 (72)発明者 北村 崇博 東京都清瀬市野塩3―15―5 (72)発明者 山口 隆 埼玉県浦和市皇山町7―32 (72)発明者 小野木 和弘 埼玉県入間市扇台6―2―7 (72)発明者 佐藤 精一 東京都杉並区上荻4―4―1 (72)発明者 執行 洋陸 東京都府中市四谷6―18―18 (72)発明者 大田 富夫 埼玉県狭山市鵜ノ木4―41 (72)発明者 河田 光雄 埼玉県所沢市大字山口790―2 (72)発明者 内田 康美 千葉県市川市大野3―1739 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 491/048 A61K 31/47 C07D 491/056 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の一般式(1)で表わされるキノリン誘
    導体又はその医学的に許容される塩。 〔式中、A環:フラン環、ジヒドロフラン環又はジオキ
    ソラン環を示す。 R1:ヒドロキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボ
    ニル基、カルバモイル基、アルケニル基、ホルミル基、
    シアノ基、置換基を有していてもよいアルキル基、又は (ここで、R9:アミノ基又はアルキル基、R10:水素原子
    又はヒドロキシ基)を示す。 R2:同一又は異なって水素原子、置換基を有していても
    よいアルキル基、アルケニル基、アシル基又は水酸基を
    示す。 R3、R4:同一又は異なって水素原子、ハロゲン原子、置
    換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有してい
    てもよいアミノ基、アルコキシ基、アルキルチオ基、カ
    ルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アシル基、カ
    ルバモイル基、シアノ基又はニトロ基を示す。 R5、R6、R7、R8:同一又は異なって水素原子又はアルキ
    ル基を示す。 m:0〜3の整数。
  2. 【請求項2】一般式(1)中、R1が次に示される置換基
    である請求項1記載のキノリン誘導体又はその医学的に
    許容される塩。 R1:ヒドロキシ基、カルボキシル基、炭素数2〜9のア
    ルコキシカルボニル基、カルバモイル基、炭素数2〜8
    のアルケニル基、ホルミル基、シアノ基、 (ここでR9:アミノ基又は炭素数1〜8のアルキル基、 R10:水素原子又はヒドロキシ基) 又は、 炭素数1〜8のアルキル基(このアルキル基にはハロゲ
    ン原子、ヒドロキシ基、置換基を有していてもよいアル
    コキシ基、置換基を有していてもよいアルキルチオ基、
    アシルオキシ基、アルキルスルホニル基、アルキルスル
    ホニルオキシ基、ニトロオキシ基、アジド基、シアノ
    基、チオシアナート基、置換基を有していてもよいアミ
    ノ基又は置換基を有していてもよい環状アミノ基が置換
    していてもよい)を示す。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載のキノリン誘導体又は
    その医学的に許容される塩を有効成分とする心疾患治療
    剤。
  4. 【請求項4】請求項1又は2記載のキノリン誘導体又は
    その医学的に許容される塩を有効成分とする強心剤。
  5. 【請求項5】請求項1又は2記載のキノリン誘導体又は
    その医学的に許容される塩を有効成分とする抗不整脈
    剤。
  6. 【請求項6】請求項1又は2記載のキノリン誘導体又は
    その医学的に許容される塩を有効成分とする血管拡張
    剤。
JP51913193A 1992-05-01 1993-04-28 キノリン誘導体又はその塩,及びこれを含有する心疾患治療剤 Expired - Fee Related JP3406600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11286292 1992-05-01
JP4-112862 1992-05-01
PCT/JP1993/000566 WO1993022317A1 (en) 1992-05-01 1993-04-28 Quinoline derivative or salt thereof and remedy for cardiac diseases containing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3406600B2 true JP3406600B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=14597393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51913193A Expired - Fee Related JP3406600B2 (ja) 1992-05-01 1993-04-28 キノリン誘導体又はその塩,及びこれを含有する心疾患治療剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5576324A (ja)
EP (1) EP0638571A4 (ja)
JP (1) JP3406600B2 (ja)
KR (1) KR950701336A (ja)
CA (1) CA2134448A1 (ja)
WO (1) WO1993022317A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009161550A (ja) * 2001-02-23 2009-07-23 Ligand Pharmaceuticals Inc 三環式アンドロゲン受容体モジュレーター化合物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7655699B1 (en) 1992-04-22 2010-02-02 Eisai Inc. Compounds having selective activity for retinoid X receptors, and means for modulation of processes mediated by retinoid X receptors
TW448161B (en) * 1994-07-14 2001-08-01 Otsuka Pharma Co Ltd Cyclic amide derivatives
TW436483B (en) * 1997-08-19 2001-05-28 Otsuka Pharma Co Ltd Carbostyril derivatives, process for their preparation and pharmaceutical composition or cosmetic composition for inhibiting skin erythema and/or skin pigmentation
AU4719799A (en) * 1998-06-30 2000-01-17 Du Pont Pharmaceuticals Company Substituted quinolin-2(1h)-ones useful as hiv reverse transcriptase inhibitors
US7008940B1 (en) 1999-08-20 2006-03-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dihydrobenzofuran derivatives, process for the preparing thereof and agents
JP4721495B2 (ja) * 1999-08-20 2011-07-13 武田薬品工業株式会社 ジヒドロベンゾフラン誘導体、その製造法及び剤
US6566372B1 (en) 1999-08-27 2003-05-20 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Bicyclic androgen and progesterone receptor modulator compounds and methods
US7214690B2 (en) * 2001-02-23 2007-05-08 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Tricyclic quinolinone and tricyclic quinoline androgen receptor modulator compounds and methods
AU2004266160A1 (en) 2003-08-22 2005-03-03 Ligand Pharmaceuticals Incorporated 6-cycloamino-2-quinolinone derivatives as androgen receptor modulator compounds
BRPI0609191B8 (pt) 2005-06-17 2021-05-25 Ligand Pharm Inc métodos e compostos moduladores de receptor de androgênio
US8354446B2 (en) 2007-12-21 2013-01-15 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Selective androgen receptor modulators (SARMs) and uses thereof
CN102424669A (zh) * 2011-10-28 2012-04-25 池州方达科技有限公司 一种6-羟基-2(1h)-喹啉酮化合物的制备方法
CN110662536B (zh) * 2017-03-29 2023-06-23 普渡研究基金会 激酶网络抑制剂及其用途
CN107602463B (zh) * 2017-10-10 2020-04-24 浦拉司科技(上海)有限责任公司 一种6-羟基-2(1h)-喹啉酮的合成方法
CN107602462B (zh) * 2017-10-10 2020-04-24 浦拉司科技(上海)有限责任公司 一种制备羟基-2(1h)-喹啉酮的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61267588A (ja) * 1985-01-16 1986-11-27 Banyu Pharmaceut Co Ltd チアゾロ〔4,5−f〕キノリン誘導体、その製法およびそれからなる強心剤
DE3526044A1 (de) * 1985-07-20 1987-01-22 Hoechst Ag Dihydrochinolinon-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende arzneimittel und deren verwendung, sowie zwischenprodukte zu ihrer herstellung
JP2718127B2 (ja) * 1988-01-06 1998-02-25 武田薬品工業株式会社 複素環カルボン酸エステルの誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009161550A (ja) * 2001-02-23 2009-07-23 Ligand Pharmaceuticals Inc 三環式アンドロゲン受容体モジュレーター化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0638571A4 (en) 1995-04-12
KR950701336A (ko) 1995-03-23
US5576324A (en) 1996-11-19
CA2134448A1 (en) 1993-11-02
WO1993022317A1 (en) 1993-11-11
EP0638571A1 (en) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3406600B2 (ja) キノリン誘導体又はその塩,及びこれを含有する心疾患治療剤
RU2155187C2 (ru) Производные индола, их таутомеры, смеси их изомеров или отдельные изомеры и фармацевтически приемлемые соли, фармацевтическая композиция с антиопухолевой или ингибирующей протеин-тирозинкиназу активностью и способ торможения зависящего от протеин-тирозинкиназы заболевания или борьбы с аберрантным ростом клеток млекопитающего или человека.
KR101083631B1 (ko) C형 간염 바이러스의 마크로사이클릭 억제제
KR100730867B1 (ko) Dpp-ⅳ 억제제로서의 피리도[2,1-a]이소퀴놀린 유도체
US5834454A (en) Substituted guanidine derivatives, process for production thereof, and pharmaceutical uses thereof
JPH09500893A (ja) サブスタンスp拮抗剤としてのパーヒドロイソインドール誘導体
US4548932A (en) 3-Amino-4-oxo-2,3,4,5-tetrahydro-1,5-benzoxazepine derivatives
US4757069A (en) Pyridazodiazepine derivatives
HU193671B (en) Process for producing benzazoninine derivatives and pharmaceutical compositions containing them as active agents
DK159115B (da) En logifremgangsmaade til fremstilling af et ketal- eller thioketalderivat af en mercaptoacylprolin
AU2022203506A1 (en) PROCESS FOR PREPARING 7H-PYRROLO[2,3-d]PYRIMIDINE DERIVATIVES AND SYNTHETIC INTERMEDIATES THEREOF
SK17022001A3 (sk) Deriváty a analógy galantamínu
EP0443498A1 (en) Isoindoline derivatives
WO2010004198A2 (fr) Derives anticancereux, leur preparation et leur application en therapeutique
US5510366A (en) Indole derivatives, salts thereof, and congestive heart failure therapeutic agents comprising the same
EP0812838B1 (en) Pyridonecarboxylic acid derivative substituted by bicyclic amino group, ester thereof, salt thereof, and bicyclic amine as intermediate therefor
GB2030133A (en) Tetrahydrothiopyrano (2,3-b) indole derivatives
JPH02129A (ja) ビフェニル誘導体
JPH05339271A (ja) キノリン誘導体又はその塩
JP3537505B2 (ja) インドール誘導体又はその塩、及びこれを含有する心疾患治療剤
Liang et al. Synthesis and Biological Activity of Some 1, 3‐Dihydro‐2H‐3‐benzazepin‐2‐ones with a Piperazine Moiety as Bradycardic Agents
EP0911336A1 (en) Pyridonecarboxylic acid derivatives and intermediates for the synthesis thereof
KR900005321B1 (ko) 벤즈아제핀 유도체
US6500953B1 (en) Preparation of camptothecin and nothapodytine derivatives
KR100768245B1 (ko) 신규한 갈란타민 유도체 및 유사체

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees