JP3403250B2 - 自動受像管バイアスサンプルパルス発生器 - Google Patents

自動受像管バイアスサンプルパルス発生器

Info

Publication number
JP3403250B2
JP3403250B2 JP20393794A JP20393794A JP3403250B2 JP 3403250 B2 JP3403250 B2 JP 3403250B2 JP 20393794 A JP20393794 A JP 20393794A JP 20393794 A JP20393794 A JP 20393794A JP 3403250 B2 JP3403250 B2 JP 3403250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
picture tube
output
capacitor
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20393794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07177373A (ja
Inventor
ケント フリックナー アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technicolor USA Inc
Original Assignee
Thomson Consumer Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Consumer Electronics Inc filed Critical Thomson Consumer Electronics Inc
Publication of JPH07177373A publication Critical patent/JPH07177373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403250B2 publication Critical patent/JP3403250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/72Circuits for processing colour signals for reinsertion of DC and slowly varying components of colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • H04N5/59Control of contrast or brightness in dependence upon beam current of cathode ray tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、テレビジョン装置全般
に係り、特に、自動受像管バイアス(以下、「AKB」
と称す)制御装置用のタイミングパルスを発生するタイ
ミング信号発生器に関する。 【0002】 【従来の技術】テレビジョン受像機とモニターは、受像
管の各々の電子銃に関する電流レベルを表わす適切な黒
色画像を自動的に定める自動受像管バイアス制御装置を
時折利用する。受像管により再生される映像は、この操
作によって、例えば、構成部品の老朽化、或いは、構成
部品の温度変化に対する感度に誘起され得る受像管の動
作パラメータの変化による悪影響から保護される。 【0003】従来のAKB制御装置は、受像管の黒色レ
ベルを自動的に調節するAKBフィードバック制御ルー
プの制御増幅器に接続された受像管カソード駆動増幅器
内に電流サンプル抵抗器を含む。一般に、これは、帰線
期間に受像管の駆動レベルをサンプリングし、サンプル
を基準レベルと比較し、黒色レベルを所望の基準値に調
節する向きで補正電流を駆動増幅器に加えることにより
行われる。ある時定数により定められる所定の幅と、別
のRC時定数により定められる帰線パルスに対する遅延
とを有するサンプルパルスを発生するRCタイミング素
子を利用する場合、複数の時定数を使用することに起因
して、パルスの誤差が累積する望ましくない傾向が生じ
る可能性がある。かかる誤差は、例えば、温度、老朽
化、湿度等による構成部品の変化により誘起される可能
性があり、適当なパルスタイミングを維持するためには
適宜に再調節が必要とされる。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、構成部品の
変化に対する感度が低下したAKBサンプルパルス発生
器に対する要望の解決を目的とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明の一面によるAK
Bサンプルパルス発生器は、垂直帰線パルスを受ける入
力と、垂直パスルの幅よりも短い時定数を有するRCタ
イミング回路に接続された更なる入力と、帰線パルスの
開始時にキャパシタを充電し、帰線パルスの終了に応じ
てキャパシタの放電を開始し、RC時定数により定めら
れる幅(W)と、帰線パルスの長(L)に等しく、RC
時定数の値に依存しない帰線パルスの開始に関連する遅
延時間(Td)とを有するAKB出力パルスを同時に発
生し得る論理回路とを含む。 【0006】 【実施例】本発明の上記及び更なる特徴を添付図面に示
す。図1のテレビジョン受像機10は、補助入力端子1
4より供給されるベースバンド映像信号S1、或いは、
アンテナ入力端子18を有するRF(無線周波)処理ユ
ニット16により供給されるベースバンド映像信号S2
を選択するスイッチ12を含む。ユニット16は、例え
ば、チューナと、IF(中間周波)増幅器と、映像検波
器とを含み、端子18に印加されたRF入力信号S3を
ベースバンド形式に変換する従来の設計でも良い。スイ
ッチ12により選択された映像信号(S1又はS2)
は、複合映像信号RGBと垂直帰線タイミング信号S6
とを発生する映像処理及びマトリクスユニット20に印
加される。ユニット20は、従来の設計で良く、実例的
には、色復調回路と、色相と彩度と輝度の制御回路と、
R(赤色)とB(青色)とG(緑色)の成分色信号を発
生するマトリクスを含み得る。 【0007】RGB色信号は、夫々の受像管駆動増幅器
を用いて表示用の受像管22の夫々のカソードに印加さ
れる。図の簡略化のために、一つの受像管駆動増幅器
(24)だけを図示する。受像管22は、一つの管の中
に3つのカソードを有する直視型(図示する如く)、或
いは、3つの別個の受像管と、夫々の表示用画像を結合
する光学系とを利用する投射型の何れでも良い。 【0008】受像管駆動増幅器24は従来の設計による
ものであり、入力トランジスタ25に接続された共通エ
ミッタと、出力トランジスタ26に接続された共通ベー
スとのカスコード接続を含む。トランジスタ25のエミ
ッタは、トランジスタ26の負荷抵抗器28と組み合わ
されて増幅器の利得を定めるエミッタ抵抗器27を介し
て接地される。相補的なPNP/NPNバッファ増幅器
は、トランジスタ26の出力信号を受像管22のカソー
ドに接続する。特に、PNP形トランジスタ29とNP
N形トランジスタ30の導通パスは、接地34とB+電
源端子35との間に直列に接続される。トランジスタ2
9及び30のコレクタ回路にある抵抗器31及び32は
夫々、電流制限を設ける。抵抗器31は、以下に説明す
る如く、AKBのための電流検出抵抗器として補助的に
機能する。クロスオーバー歪みを低減するために、相補
的な出力トランジスタ29と30のベース間に1Vbe
のオフセット電圧を発生させるようにダイオード36が
負荷抵抗器28と出力トランジスタ26のコレクタとの
間に挿入される。勿論、このことは、出力駆動は、図に
示す「プッシュプル形」又は相補的なエミッタフォロワ
ー形よりもむしろ「非平衡終端されている(シングル
エンデッド)」ことを要求するものではない。過大アー
クの保護は、トランジスタ29及び30のエミッタと、
受像管22の青色(B)カソードとの間に接続された抵
抗器33によって与えられる。補助的な保護は、必要が
あれば、スパーク距離により設けても良い。 【0009】電流検出抵抗器31は電流サンプルS4を
AKB集積回路40の入力ピン2に供給するために接続
され、このAKB集積回路は、補償電流S5を受像管2
2のカソードに印加される成分信号B’の黒色レベルを
調節する受像管駆動増幅器24の出力トランジスタ26
のエミッタに供給するために接続された出力ピン1を有
する。 【0010】AKB集積回路は、3つのAKB制御ルー
プ(その典型的な一つのループ42が鎖線で囲まれてい
る)と、サンプルパルス発生器60とを含む。集積回路
40の上に形成された発生器60の部分も鎖線で囲まれ
ている。図を簡略化するために、制御ループの一つ(4
2)だけを図示する。他の制御ループはこのループ42
と同じであり、ループ42が駆動増幅器24に接続され
るのと同じように、赤色(R)及び緑色(G)受像管駆
動増幅器に夫々接続される。AKB制御ループ42は、
電流サンプル信号S4を基準電圧Vrと比較するために
接続され、補償電流S5を駆動増幅器24に供給するピ
ン1に接続された電流源56を制御するための同調され
た比較増幅器50よりなる。電流調節は、以下に詳細に
説明する如く、サンプルパルス発生器60により与えら
れるサンプルパルスSPに同期させて映像信号S1(又
はS2)の垂直ブランキング期間中に行われる。特に、
ピン4に印加される帰線信号パルスS6に応じて、サン
プルパルス発生器60は、垂直帰線周期の最後に、スイ
ッチ54を閉じるサンプルパルスSPを発生し、これに
より、電流源52により発生されるサンプル基準電流を
駆動増幅器24に印加する。このサンプルパルスは、基
準駆動電流を表わし、受像管への実際の駆動電流を定め
るために使用される。サンプリングは、変動のある(画
像を表わす)映像信号の干渉を避けるために垂直帰線周
期の最後で垂直期間中に行われる。 【0011】サンプルパルスSPにより同調された増幅
器50は、受像管カソード電流S4が基準電圧Vrに対
応する値を上回るか、或いは、下回るかを定め、受像管
の黒色レベルを所望のレベルに調節する向きに制御信号
S7を電流源56に供給する。この制御信号(電圧)S
7は、集積回路のピン3を介して増幅器50の出力に接
続された積分キャパシタ57を用いて平滑化される。 【0012】上記の動作を要約すると、集積回路40の
制御ループ42は、駆動増幅器24に供給される補償電
流S5が受像管22に対する黒色レベルの駆動を増幅器
50に印加された基準電圧Vrにより定められるレベル
に維持するのに丁度充分である平衡状態、又は、「安定
状態」条件に達するであろう。この制御ループのフィー
ドバックは負帰還であるので、例えば、構成部品の老朽
化、或いは、温度変化に起因し得る黒色レベルの不所望
な変化の傾向を阻止する。 【0013】スイッチ54と、同調された比較増幅器5
0用のタイミング又はサンプリングパルスSPは、サン
プルパルス発生器50(鎖線で囲まれている)により発
生される。この回路は、所定のパルス幅Lを有する垂直
帰線パルスを受ける集積回路42のピン4に接続され
る。図2及び3は、映像処理及びマトリクスユニット2
0により供給される垂直ブランキング信号(図2におけ
る符号200又は図3における符号300)に関する垂
直帰線パルス(図2における符号202又は図3におけ
る符号302)のタイミングを示す。RC(抵抗−キャ
パシタ)タイミング回路網80は、集積回路40のピン
5に接続される。この回路網は、ピン5と電源電圧+V
ccのソースとの間に接続された抵抗器84と、ピン5
と基準電圧(例えば、接地)との間に接続されたキャパ
シタ82とからなる。これらの素子の値の一例は、夫々
6.8キロオームと0.033マイクロファラッドであ
る。これらの値は、垂直帰線パルスのパルス長(L)よ
りも短いRC回路網に対する時定数(Tc)を提供する
ように選択される。その理由を以下に説明する。 【0014】発生器60の残りの部分には、ピン4及び
5に接続され、帰線パルスの開始に関連しRCタイミン
グ回路網の時定数には依存しない一定の遅延時間(T
d)で、RC時定数により制御される幅(W)を有する
AKBサンプルパルスSPを供給するパルス形成回路網
(62、64、66、68、70及び72)が含まれ
る。 【0015】より詳細には、ユニット60は、帰線パル
スの開始時にキャパシタ82を充電せしめ、帰線パルス
の終了に応じてキャパシタの放電を開始させ、RC時定
数により定められる幅(W)と、帰線パルス長(L)に
等しくRC時定数の値とは無関係である帰線パルスの開
始に関連する遅延時間(Td)とを有するAKB出力サ
ンプリングパルスSPを同時に発生し得る機能を提供す
る。 【0016】サンプルパルス発生器60の回路実現例
は、第1(68)及び第2(66)の閾値検波器(6
8)を含み、その各々は、(ピン5を介して)キャパシ
タ82と充電ソース(抵抗器84)とに接続され、か
つ、スイッチ72を介して接地された電流源70よりな
る放電ソースに接続された第1の入力(+)を有する。
電流源70により供給される電流の大きさは、スイッチ
72が閉じられるときに、キャパシタが充電するよりも
速く放電し、キャパシタ電圧が低下することを保証する
ために、抵抗器84によりキャパシタ82に供給され得
る最大電流よりも大きくなるように選択される。 【0017】検波器66及び68の各々は、夫々の基準
電圧VL及びVHを受けるために夫々の基準電圧源に接
続された第2の入力(−)を含み、ここで、検波器66
に印加される電圧VLは、検波器68に印加される電圧
VHよりも小さい。発生器60は、ピン4に接続され、
垂直帰線パルスを受けるリセット入力Rと、第1の検波
器68の出力に接続されたセット入力Sと、スイッチ7
2の制御入力に接続されたQ又は真の出力とを有するフ
リップフロップ62をさらに含む。第2の検出器66の
出力に接続された第1の入力と、フリップフロップ62
のQ出力に接続された第2の入力と、サンプルパルスS
Pを集積回路40の3つのAKB制御ループに供給する
よう接続された出力とを有する2入力ゲート(AND)
64が設けられる。 【0018】キャパシタ82の充電ソースは、垂直帰線
パルスのパルス長(L)よりも短いRC時定数Tcを提
供するためにキャパシタの値に関連して選択された値を
有する抵抗器84よりなることが重要である。かかる選
択の理由を図2と図3の比較により効果的に示す。図2
は、RC時定数が垂直帰線パルス202のパルス長Lよ
りも長いという仮定のもとでサンプルパルス発生器の動
作を示す図である。図3は、RC時定数は垂直帰線パル
スのパルス長Lよりも短いという所望の条件に対する動
作を示す図である。最初の例に示す如く、サンプルパル
スの遅延時間Tdとパルス幅Wの両方は、RCタイミン
グ素子に依存する点で好ましくない。しかし、後の例の
場合(図3)、遅延時間TdはRCタイミング素子には
全く依存しない。遅延時間は常に垂直帰線信号の最後に
正確に一致するので、全体的なタイミング精度が改善さ
れることを利点とする。このために、所定の走査期間に
亘り、TdとWの両方がRCタイミング素子に依存する
システムと比較してサンプルパルスの幅Wを増大し得
る。これにより、パルス積分時間がより長くなることに
起因して補償電流に対する調節精度が向上し、パルス幅
の誤差がブランキング期間の外側に殆ど生じないことが
保証される。この利点が得られる理由は、遅延時間Td
はパルス幅よりも著しく長く、TdはRC積には依存し
ないので、最悪の条件の場合にさえ、RC積における変
化によりパルスSPの一部がブランキングされていない
時間の期間に移ることはないからである。 【0019】RC時定数は帰線パルス長Lよりも長いと
いう仮定(例えば、図2に示す)と、時定数はLよりも
短いという別の仮定(例えば、図3に示す)による2つ
の回路動作の例を用いて前述の内容を説明する。前者の
説明のために図2を参照する。波形200は処理されて
いる映像信号の垂直ブランキング期間を示す。波形20
2は、プロセッサ20により発生され、長さLを有する
垂直帰線パルスRを示す。同図に示す如く、波形202
の正の遷移は、フリップフロップ62にリセットを印加
し、そのQ(真)出力をローレベルに下げる。従って、
フリップフロップ62のリセットは、キャパシタ放電ス
イッチであるスイッチ72を開き、これにより、キャパ
シタ82を充電し得る。波形208はキャパシタの充電
サイクルを示す。キャパシタ電圧が高い方の閾値VHに
等しいとき、波形208に示す如く、検波器68はフリ
ップフロップ62のセット入力Sにセットパルスを供給
する。従って、フリップフロップがセットされる条件
と、比較器66により発生されるハイレベルの出力とに
より、波形210に示す如く、ゲート64は作動し、サ
ンプルパルスSPを発生する。同時に、スイッチ72は
閉じ、これにより、キャパシタ82を放電させる。キャ
パシタの電圧がVLに達すると、検波器66はゲート6
4を抑制し、これにより、パルスSPは終了する。従っ
て、RC>Lという仮定した条件の場合、サンプルパル
スSPの遅延時間Tdとパルス幅Wの両方は、関連する
RC時定数により定まる。 【0020】図3は、RC時定数が帰線パルス長Lより
も短くなるように選択される場合(RC<L)に生ずる
明らかな差を示す図である。図から分かる如く、時定数
の値の他には何も変えられていないにも係わらず、回路
動作は全く異なり、パルスSPはRC時定数には依存し
ない遅延を有する。より詳細には、図3におけるキャパ
シタ82に関する電圧勾配308の先頭は、前述の例と
同時に始まる。しかし、時定数は前述の仮定に比べて著
しく短いので、高い方の閾値検波器68が極めて早期に
作動し、電圧はVHを越えて限界条件にさえ達する。し
かし、フリップフロップ62へのセット入力の印加は、
フリップフロップに何ら影響を与えない。その理由は、
検波器68の出力がハイレベルになるときに帰線信号は
依然としてハイレベルにあり、リセット入力がセット入
力を無効にさせるからである。従って、垂直帰線信号を
終了させ、リセット入力をフリップフロップ62から取
り除くまでは、この時点では何も生じない。帰線(リセ
ット)信号Rが取り除かれる時点でセット端子はハイレ
ベルであるので、フリップフロップは、帰線信号の終了
時に瞬時にセットされる。これにより、ANDゲートは
作動され、同時にキャパシタ82の放電サイクルを開始
するスイッチ72が閉じられる。ピン5の電圧が低い方
の電圧基準レベルVLに達するとき、検波器66はゲー
ト64を抑制し、これにより、サンプルパルスSPを終
了させる。キャパシタ82は、次の垂直帰線信号を受け
るまで放電し続ける。従って、この条件(RC<L)の
場合、パルス遅延タイミングは、RC積には依存せず、
かつ、例えば、温度、老朽化、或いは、湿度の影響に起
因して生じ得る構成部品の値の変化による影響を受けな
い。その上、垂直帰線パルス自体が変化する場合でさ
え、サンプルパルスのパルス位置は、所謂、垂直帰線パ
ルス内の変化に追従し、相対的なタイミングであること
が重要である。従って、RC<Lという選択により、サ
ンプルパルスは垂直帰線パルスに追従する関係を示すと
いう更なる利点が得られる。 【0021】 【発明の効果】垂直帰線パルスの長さだけに依存するA
KBサンプルパルス遅延時間は、帰線パルスの変化を効
率的に「追跡」、即ち、追従するので、RC構成部品の
パラメータ変化の影響を受けないことを利点とする。さ
らなる利点は、サンプルパルス幅を「アナログの簡便
性」を利用して制御し、(パルスの遅延と幅の両方が構
成部品に高感度な遅延時間を示す装置と比較し同じオー
バースキャン量に対して)パルス幅を増大させることが
可能であり、これにより、上記の如く「アパーチャ」、
即ち、サンプリング時間が増大することに起因してAK
B制御精度が改善されることである。
【図面の簡単な説明】 【図1】テレビジョン受像機に使用される自動受像管バ
イアス(AKB)サンプルパルス発生器の部分的に概略
的な形式によるブロック図である。 【図2】サンプルパルス発生器に関連して選択されたR
C時定数の値に対する図1のサンプルパルス発生器の動
作を説明するタイミングチャートである。 【図3】サンプルパルス発生器に関連して選択されたR
C時定数の値に対する図1のサンプルパルス発生器の動
作を説明するタイミングチャートである。 【符号の説明】 1 出力ピン 2 入力ピン 3,4,5 ピン 10 テレビジョン受像機 12,54,72 スイッチ 14 補助入力端子 16 RF処理ユニット 18 アンテナ入力端子 20 映像処理及びマトリクスユニット 22 受像管 24 受像管駆動増幅器 25 入力トランジスタ 26 出力トランジスタ 27 エミッタ抵抗器 28 負荷抵抗器 29 PNP形トランジスタ 30 NPN形トランジスタ 31,32,33,84 抵抗器 34 接地 35 B+電源端子 36 ダイオード 40 AKB集積回路 42 AKB制御ループ 50 比較増幅器 52,56 電流源 57,82 キャパシタ 60 サンプルパルス発生器 62 フリップフロップ 64 2入力(AND)ゲート 66,68 検波器 70 電流源 80 RCタイミング回路網
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンドリュー ケント フリックナー アメリカ合衆国 インディアナ 46260 インディアナポリス パーク・ノー ス・レーク・ドライブ 7726 (56)参考文献 特開 昭55−102986(JP,A) 特開 昭60−206291(JP,A) 特開 昭62−98388(JP,A) 特開 平4−225390(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/68 H04N 9/16

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 キャパシタ、充電ソース及び放電ソース
    に接続された第1の入力、並びに、対応した基準電圧ソ
    ースに接続された第2の入力をそれぞれに有する第1の
    検波器及び第2の検波器と、 垂直帰線パルスのソースに接続された第1の制御入力、
    上記第1の検波器の出力に接続された第2の制御入力、
    及び、上記放電ソースの制御入力に接続された出力を有
    する第1の論理素子と、 上記第2の検波器の出力に接続された第1の制御入力、
    上記第1の論理素子の上記出力に接続された第2の制御
    入力、及び、自動受像管バイアスサンプルパルスを生ず
    る出力を有する第2の論理素子とを含み、 上記充電ソースは、上記垂直帰線パルスのパルス長より
    も短いRC時定数を与えるため上記キャパシタと共に選
    択された抵抗を有することを特徴とする自動受像管バイ
    アス サンプルパルス発生器。
JP20393794A 1993-08-31 1994-08-29 自動受像管バイアスサンプルパルス発生器 Expired - Fee Related JP3403250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/114,866 US5410222A (en) 1993-08-31 1993-08-31 Sample pulse generator for automatic kinescope bias system
US114866 1993-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07177373A JPH07177373A (ja) 1995-07-14
JP3403250B2 true JP3403250B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=22357879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20393794A Expired - Fee Related JP3403250B2 (ja) 1993-08-31 1994-08-29 自動受像管バイアスサンプルパルス発生器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5410222A (ja)
JP (1) JP3403250B2 (ja)
KR (1) KR100307571B1 (ja)
CN (1) CN1066883C (ja)
DE (1) DE4430001C2 (ja)
GB (1) GB2281486B (ja)
SG (1) SG55011A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2145901C (en) * 1994-04-28 2000-02-22 Anton Werner Keller Kinescope driver apparatus with gamma correction
JP3683969B2 (ja) * 1996-02-20 2005-08-17 株式会社東芝 マルチメディアテレビ受像装置
JP4063889B2 (ja) * 1997-03-03 2008-03-19 松下電器産業株式会社 映像信号の黒レベル検出回路
US6226037B1 (en) * 1998-07-28 2001-05-01 Thomson Licensing S.A. AKB interface circuit for kine driver IC
US6256074B1 (en) 1998-08-07 2001-07-03 Thomson Licensing S.A. Control signal generator for dynamic focus disabling
JP2001027885A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Sony Corp カットオフ調整装置
US8576204B2 (en) * 2006-08-10 2013-11-05 Intel Corporation Method and apparatus for synchronizing display streams

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4263622A (en) * 1979-01-30 1981-04-21 Rca Corporation Automatic kinescope biasing system
US4277798A (en) * 1979-04-18 1981-07-07 Rca Corporation Automatic kinescope biasing system with increased interference immunity
US4587566A (en) * 1984-05-09 1986-05-06 Rca Corporation Automatic kinescope bias control system with modified initial operation
GB8524197D0 (en) * 1985-10-01 1985-11-06 Rca Corp Triggering system

Also Published As

Publication number Publication date
KR100307571B1 (ko) 2001-12-01
GB9417343D0 (en) 1994-10-19
KR950007456A (ko) 1995-03-21
DE4430001A1 (de) 1995-03-02
CN1066883C (zh) 2001-06-06
SG55011A1 (en) 1998-12-21
GB2281486A (en) 1995-03-01
CN1110853A (zh) 1995-10-25
US5410222A (en) 1995-04-25
JPH07177373A (ja) 1995-07-14
GB2281486B (en) 1997-05-21
DE4430001C2 (de) 2001-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0154527B1 (en) Video signal processor with bias error compensation
NZ208243A (en) Crt beam current limiter inhibited during white balance intervals
GB2084838A (en) Sampling circuit and black level control for a crt
JP3403250B2 (ja) 自動受像管バイアスサンプルパルス発生器
US4081838A (en) Contrast control circuitry for a video processing system
US4698557A (en) Circuit arrangement for the control of a picture tube
GB2046055A (en) Stabilized automatic brightness control network in a video signal processing system including an automatic kinescope beam current limiter
US4342048A (en) Automatic CRT tracking circuit
KR100254242B1 (ko) 귀선소거 및 밝기 (휘도) 조절 트래킹 기능을 합체하는 음극선(crt) 표시 드라이버
US4067048A (en) Automatic beam current limiter
US4295161A (en) Keyed noise filter in a television receiver
JP3254717B2 (ja) 映像表示装置
JP3522345B2 (ja) ホットスタートフラッシュを防止するakb装置
KR920003724B1 (ko) 자동 영상관 바이어스 제어장치
JP2000196973A (ja) ディスプレイ・システムにおけるパルス補正装置
KR100204430B1 (ko) 자동 키네스코프 바이어스 제어 장치
JP3254719B2 (ja) 映像表示装置
JP3254718B2 (ja) 映像表示装置
US5475424A (en) Circuit for the cut off regulation in a television receiver rendered momentarily operative in response to a predetermined operating condition
KR970007804B1 (ko) 컬러텔레비전의 컬러량자동조정장치
JP2940741B2 (ja) カラーテレビジョン受像機
JPH0126235B2 (ja)
JPS587740Y2 (ja) テレビジヨン受像機の自動黒レベル調整装置
EP1192805B1 (en) Display apparatus comprising a cathode ray tube (crt)
JPS6352515B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees