JP3401297B2 - 深絞り性と化成処理性とに優れた高強度冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

深絞り性と化成処理性とに優れた高強度冷延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP3401297B2
JP3401297B2 JP23489593A JP23489593A JP3401297B2 JP 3401297 B2 JP3401297 B2 JP 3401297B2 JP 23489593 A JP23489593 A JP 23489593A JP 23489593 A JP23489593 A JP 23489593A JP 3401297 B2 JP3401297 B2 JP 3401297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deep drawability
steel sheet
less
rolling
chemical conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23489593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0790386A (ja
Inventor
英尚 川辺
才二 松岡
誠 今中
坂田  敬
俊之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP23489593A priority Critical patent/JP3401297B2/ja
Publication of JPH0790386A publication Critical patent/JPH0790386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3401297B2 publication Critical patent/JP3401297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、優れた深絞り性と化
成処理性とが要求される自動車用鋼板等の使途に有用な
高強度冷延鋼板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の燃費向上に対応する車体
軽量化を目的として、引張強さが30〜45kgf/mm2 でかつ
優れた深絞り性を有する冷延鋼板が使用されてきた。こ
のように鋼板が優れた深絞り性を示すためには、鋼板の
機械的特性として、高いr値(ランクフォード値)と良
好な延性(El. )とをそなえていることが必要である。
【0003】深絞り性の改善のためには各種の方法が提
案されている。例えば特公昭44-17268号公報、特公昭44
-17269号公報及び特公昭44-17270号公報には、低炭素リ
ムド鋼に2回冷延−焼鈍を施すことにより、r値を2.18
まで高めた冷延鋼板の製造方法が開示されている。しか
しながらこれらの方法は、冷間圧延と再結晶焼鈍とを2
回ずつ行わなければならず、そのために要するエネルギ
ー及びコストは莫大なものとなる。
【0004】近年になって自動車の車体軽量化及び安全
性向上を目的として、引張強さが45〜65kgf/mm2 のより
高強度の鋼板を用いようとする機運が急速に高まってき
ていて、個々の自動車部品に対応して軟鋼から高張力鋼
まで幅広い強度レベルの鋼板の開発が肝要となってい
る。また、自動車用鋼板には、プレス成形の際に優れた
深絞り性を示すことが要求されることは言うまでもな
い。したがって、従来鋼と比べても同等あるいはそれ以
上の高いr値をそなえる鋼板について研究開発が進めら
れている。
【0005】従来、深絞り性を有する高強度冷延鋼板の
製造には、Si、Mn、P等を強化成分として含有させた低
炭素Alキルド鋼を、通常の熱間圧延を施した後に冷間圧
延を行い、引き続き再結晶焼鈍を施すことが一般的であ
った。しかしながら、高強度を得るためには上記の強化
成分を多量に含有させなければならず、そのため深絞り
性に好ましくない集合組織が形成され、r値の低い鋼板
しか得られていなかった。
【0006】また、自動車用鋼板について特に要求され
る特性として塗装前処理すなわち化成処理性が挙げられ
る。この化成処理性が良好でないと、その後の焼き付け
塗装もうまくいかない。しかしながら、鋼板の高強度化
を目的にSi、Mn、P等の強化成分を多量に含有させなけ
ればならないため、化成処理性が著しく劣化する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記の問
題を有利に解決するもので、鋼板成分及び製造条件を特
定することにより、従来より格段に優れた深絞り性と化
成処理性とを有する、引張強さ35〜65kgf/mm2 の冷延鋼
板を経済的に製造する方法を提案することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】発明者らは、深絞り性と
化成処理性とを向上させるべく鋭意研究を重ねた結果、
以下のように鋼成分及び製造条件を限定することによ
り、優れた深絞り性と化成処理性とを有する冷延鋼板が
得られることを見出した。
【0009】この発明の要旨構成は次のとおりである。 (1) C:0.01wt%以下、Si:0.1 〜2.0 wt%、Mn:0.5
〜3.0 wt%、Nb:0.001〜0.200 wt%、B:0.0001〜0.0
080wt%、Al:0.03〜0.20wt%、P:0.02〜0.20wt%、
S:0.05wt%以下及びN:0.01wt%以下を含み、かつ上
記C、Nbは、各含有量〔%C〕,〔%Nb〕が、次式〔%
Nb〕/〔%C〕:5〜25の関係を満たす条件で、さらに
上記Si,Mn,Pは、各含有量〔%Si〕,〔%Mn〕及び
〔%P〕が、 次式(3〔%Si〕/28+ 200〔%P〕/31)/(〔%M
n〕/55):15〜40 の関係を満足する条件で含有する基本成分になり、残部
はFe及び不可避的不純物よりなる鋼素材に、Ar3 変態点
以下、500 ℃以上の温度域にて潤滑を施しつつ合計圧下
量が50%以上95%以下になる圧延加工を施した後、熱延
板再結晶処理を施し、次いで圧下率50〜95%の冷間圧延
を施し、その後に700 〜950 ℃の温度域での再結晶焼鈍
を施し、引き続き浸炭処理を施すことを特徴とする深絞
り性と化成処理性とに優れた高強度冷延鋼板の製造方法
(第1発明)。
【0010】(2) 第1発明の鋼成分に加えてTi:0.005
〜0.06wt%を含有し、かつ、Ti含有量〔%Ti〕が、N,
S及びPの各含有量〔%N〕,〔%S〕及び〔%P〕と
の関係で次式 48(〔%Ti〕/48−〔%N〕/14−〔%S〕/32)×
〔%P〕≦0.0015 を満足する深絞り性と化成処理性とに優れた高強度冷延
鋼板の製造方法(第2発明)。
【0011】(3) 第1発明又は第2発明の鋼成分に加え
て、Ni:0.01〜1.50wt%、Cu:0.1 〜1.5 wt%及びMo:
0.01〜1.50wt%の1種又は2種以上を含有する深絞り性
と化成処理性とに優れた高強度冷延鋼板の製造方法(第
3発明)。
【0012】以下、この発明を開発する基礎となった研
究結果について述べる。 実験1 C:0.002 wt%、Si:0.1 〜2.0 wt%、Mn:0.5 〜3.0
wt%、P:0.02〜0.2wt%、S:0.005 wt%、Al:0.05w
t%、N:0.002 wt%、B:0.003 wt%及びNb:0.025 w
t%の成分組成になる種々の鋼スラブを1150℃で加熱−
均熱後、熱延仕上温度を700 ℃とする熱間圧延を潤滑を
施しつつ行った。引き続き得られた熱延板に、加熱速度
10℃/s、850 ℃で20 s均熱保持の再結晶焼鈍を施し、次
いで圧下率75%の冷間圧延を施した後、850 ℃、20sの
再結晶焼鈍を行い、引き続き脱炭処理を施した。
【0013】かくして得られた冷延鋼板のr値に及ぼす
鋼成分の影響を調査した結果を図1に示す。図1から明
らかなように、鋼成分が、(3〔%Si〕/28+ 200〔%
P〕/31)/(〔%Mn〕/55):15〜40を満足する場合
において、r値が2.0 以上である特性が得られることが
判明した。
【0014】実験2 C:0.002 wt%、Si:1.5 wt%、Mn:2.0 wt%、P:0.
10wt%、S:0.005 wt%、Al:0.05wt%、N:0.002 wt
%、Ni:0.5 wt%、B:0.003 wt%及びNb0.0025wt%の
成分組成になる鋼スラブ(Ar3 変態点:860 ℃)を1150
℃で加熱−均熱後、熱延仕上温度を600 〜980 ℃とする
潤滑又は無潤滑の熱間圧延を行った。引き続き得られた
熱延板を、加熱速度10℃/s、均熱条件850 ℃、20 sの再
結晶焼鈍を施した後、圧下率75%の冷間圧延を施し、次
いで850 ℃、20sの再結晶焼鈍を行った後、650 ℃で浸
炭処理を施した。
【0015】かくして得られた冷延鋼板のr値に及ぼす
熱延仕上温度及び熱延時の潤滑の有無について調査した
結果を図2に示す。図2から明らかなように、潤滑を施
しつつ熱延仕上温度をAr3 変態点以下とすることによ
り、r値が2.0 以上である特性が得られる。
【0016】さらに発明者らは、上記実験1,実験2よ
り得られた成分限定条件を満足する鋼において板厚方向
における炭素濃度を制御し、すなわち鋼板の片面又は両
面における板厚方向の炭素濃度分布について、表面から
板厚の10%に相当する深さ又はそれよりも表面寄りの層
での平均炭素濃度を母材の炭素濃度の1.3 倍以上とし、
かつその炭素濃度増加量が0.01wt%以下とすることによ
り、化成処理が大幅に向上した高強度冷延鋼板が製造可
能となることを見いだし、この発明に到ったのである。
【0017】
【作用】上記したようにこの発明では、鋼成分は重要で
あり、かつそれに対応した製造条件でないと、優れた深
絞り性を確保することができない。以下、各成分、製造
条件について範囲を限定した理由について説明する。
【0018】1.組成 (1) C:0.01wt%以下 材質特性(深絞り性)上の要求による。すなわち、C量
が少ないほど深絞り性は向上するが、0.01wt%以下であ
れば悪影響を及ぼさないので0.01wt%以下に限定した。
【0019】(2) 0.1 〜2.0 wt% Siは、強度上の要求により含有させるものである。所望
の強度を得るには、0.1 wt%以上含有させる必要があ
り、また、2.0 wt%を超えて含有させると深絞り性等の
材料特性に悪影響を及ぼすため0.1 〜2.0 wt%の範囲に
限定した。 (3) Mn:0.5 〜3.0 wt% 強度上の要求による。すなわち、所望の強度を得るため
には0.5 wt%以上を含有させる必要があり、一方3.0 wt
%を超えて含有させると深絞り性等の材料特性に悪影響
を及ぼすため0.5 〜3.0 wt%の範囲に限定した。
【0020】(4) Nb:0.001 〜0.200 wt% Nbは、この発明において重要な成分である。Nbは、鋼中
の固溶Cを炭化物として析出固定させて低減し、深絞り
性に有利な{111}方位の結晶粒を優先的に形成させ
る効果がある。また、Nbを含有させることにより、仕上
圧延前組織が微細化し、熱延板焼鈍後に深絞り性に有利
な{111}方位を優先的に形成させる効果がある。そ
の含有量が0.001 wt%に満たないとこれらの効果はな
く、一方0.200 wt%を超えて含有させてもそれ以上の効
果の向上は見られないので0.001 〜0.200 wt%に限定し
た。
【0021】(5) B:0.0001〜0.0080wt% Bは、耐二次加工ぜい性を改善させるために含有させ
る。その含有量が0.0001wt%に満たないと効果はなく、
一方0.0080wt%を超えて含有させると深絞り性が劣化す
るため0.0001〜0.0080wt%に限定した。
【0022】(6) Al:0.03〜0.20wt% Alは、脱酸を行い、炭窒化物形成成分の歩留まりを向上
させるために必要量に応じて含有させるものであり、そ
の含有量が0.03wt%に満たないとその効果がなく、一方
0.20wt%を超えて含有させても、より一層の効果は得ら
れないため、0.03〜0.20wt%に限定した。
【0023】(7) P:0.02〜0.20wt% 強度上の要求による。すなわち、所望の強度を得るため
には0.002 wt%以上を含有させる必要があり、また0.20
wt%を超えて含有させると深絞り性等の材料特性に悪影
響を及ぼすため0.02〜0.20wt%に限定した。
【0024】(8) S:0.05wt%以下 S量が少なければ少ないほど、深絞り性は向上するが、
S量が0.05wt%以下であれば悪影響を及ぼさないので0.
05wt%以下に限定した。
【0025】(9) N:0.01wt%以下 Nは、含有量が少なければ少ないほど、深絞り性が向上
するが、N量が0.01wt%以下であれば悪影響を及ぼさな
いのでかまわない。
【0026】(10)〔%Nb〕/〔%C〕:5〜25 この発明では、上記C及びNbを、各含有量〔%C〕,
〔%Nb〕が次式 〔%Nb〕/〔%C〕:5〜25 の関係を満足する条件で含有させることが重要である。
〔%Nb〕/〔%C〕が5に満たない場合、鋼中に固溶C
が残留するので前述の請うかが得られない。また、〔%
Nb〕/〔%C〕が25より多い場合、鋼中に固溶Nbが多量
に残留するために熱延板の{111}再結晶集合組織は
発達せず、したがって冷延焼鈍板のr値は低い。したが
って、〔%Nb〕/〔%C〕:5〜25に限定した。
【0027】(11)この発明では、上記Si、Mn及びPを、
各含有量〔%Si〕,〔%Mn〕及び〔%P〕が、次式 (3〔%Si〕/28+ 200〔%P〕/31)/(〔%Mn〕/
55):15〜40 の関係を満足する条件で含有させることが必要である。
Si、Mn及びPは、上記のとおり固溶強化成分であり、所
要の強度に応じて含有させるものである。しかし、Si及
びPは、フェライト安定化成分であり、一方Mnは、オー
ステナイト安定化成分であるため、両安定化成分を適量
含有させることにより、変態点を制御する必要がある。
ここに、(3〔%Si〕/28+ 200〔%P〕/31)/
(〔%Mn〕/55)が15に満たないと、変態点が低下し、
一方40を超えると変態点が上昇しすぎるため、熱間圧延
時にオーステナイト域において熱延板結晶粒を微細化さ
せ、フェライト域において加工歪を蓄積することが困難
になる。したがって、15≦(3〔%Si〕/28+ 200〔%
P〕/31)/(〔%Mn〕/55)≦40に限定した。
【0028】(12)Ti:0.005 〜0.06wt% 第2発明においては、Tiを0.005 〜0.06wt%の範囲で含
有し、かつ、Ti含有量〔%Ti〕が、N,S及びPの各含
有量〔%N〕,〔%S〕及び〔%P〕との関係で次式 48(〔%Ti〕/48−〔%N〕/14−〔%S〕/32)×
〔%P〕≦0.0015 を満たすことが望ましい。Tiは、鋼中の固溶C,Nを析
出固定して減少し、深絞り性に有利な{111}方位を
優先的に形成させる効果がある。しかしながら、Tiは、
りん化物形成成分であり、鋼中に固溶Tiが多量に存在す
ると熱延板焼鈍中にTi−P化物が析出するため{11
1}集合組織が形成されず、その後に冷間圧延、焼鈍を
施してもr値は向上しない。そこでこの発明では、固溶
Ti量をP含有量との兼ね合いで定め、48(〔%Ti〕/48
−〔%N〕/14−〔%S〕/32)×〔%P〕が0.0015を
超えるとTi−P化物の析出量が多く、r値は劣化するた
めに 48(〔%Ti〕/48−〔%N〕/14−〔%S〕/32)×
〔%P〕≦0.0015 と限定した。
【0029】第3発明では、Ni:0.01〜1.50wt%、Cu:
0.1 〜1.5 wt%及びMo:0.01〜1.50wt%の1種又は2種
以上を含有させる。これらの成分は、いずれも鋼の強化
成分である。 (13)Ni:0.01〜1.50wt% 強度上の要求による。すなわち、第3発明では所望の強
度に応じてNiを含有させるものであるが、その含有量が
0.01wt%に満たないと効果がなく、一方1.50wt%を超え
ると深絞り性等の材料特性上、悪影響を及ぼすので0.01
〜1.50wt%に限定した。
【0030】(14)Cu:0.1 〜1.5 wt% Cuは、鋼を強化する作用があり、第3発明では所望の強
度に応じて含有させるものであるが、その含有量が0.1
wt%に満たないと効果がなく、一方1.5 wt%を超えると
深絞り性に悪影響を与えるので0.1 〜1.5 wt%に限定し
た。
【0031】(15)Mo:0.01〜1.5 wt% Moは、鋼を強化する作用があり、第3発明では所望の強
度に応じて含有させるものであるが、その含有量が0.01
wt%に満たないと効果がなく、一方1.5 wt%を超えると
深絞り性に悪影響を与えるので0.01〜1.5 wt%に限定し
た。
【0032】2.製造条件 以下、この発明で製造条件について限定した理由につい
て説明する。 (1) 熱間圧延 熱間圧延工程では、Ar3 変態点以下、500 ℃以上の温度
域にて潤滑を施しつつ合計圧下量が50%以上95%以下に
なる仕上圧延工程を施す。ここに、熱間圧延をAr3 変態
点よりも高い温度域で行うと、圧延後にγ−α変態によ
り集合組織がランダム化するため、熱延板に{111}
集合組織が形成されず、そのため冷延−焼鈍後には低い
r値しか得られない。一方、500 ℃未満に仕上圧延温度
を低下させても、より高いr値は望めず、圧延荷重が増
大するのみであるので、仕上圧延温度はAr3 変態点以下
500 ℃以上に限定した。
【0033】この仕上圧延の圧下率は、50%に満たない
と熱延板に{111}集合組織が形成されず、一方、95
%を超えると熱延板にr値に好ましくない集合組織が形
成するという不都合が生ずるので50%以上95%以下に限
定した。
【0034】さらに仕上圧延すなわちAr3 変態点以下の
圧延を無潤滑圧延にすると、ロールと鋼板との間の摩擦
力に起因するせん断変形により、深絞り性に好ましくな
い{110}方位の結晶粒が鋼板表層部に優先的に形成
され、r値の向上が望めないので深絞り性を確保するた
めには潤滑圧延とすることが必要である。
【0035】ここに上記圧延におけるロール径、ロール
の構造、潤滑剤の種類並びに圧延機の種類は任意で良
い。また、上記の圧延より前の工程については特に限定
するものではなく、例えば圧延素材については、連続鋳
造スラブを再加熱又は連続鋳造後、Ar3 変態点以下に降
温することなく直ちに、又は保温処理したものを粗圧延
にてシートバーにしたものを使用するのが好適である。
【0036】(2) 熱延板再結晶処理工程 この発明の鋼は、熱延終了温度がAr3 変態点以下である
ため、熱延板は加工組織を呈している。そのため、この
熱延板には次いで再結晶処理を施して{111}方位の
結晶粒を形成させる必要がある。再結晶処理を施さない
と、熱延板に{111}方位が形成されないため、その
後の冷延−焼鈍によっても高いr値は望めない。この熱
延板再結晶処理は、熱延後の巻取工程又は再結晶焼鈍工
程によって行う。巻取工程より再結晶処理を施す場合に
は、巻取温度は650 ℃以上が適する。巻取温度が 650℃
に満たないと、熱延板は再結晶し難く、熱延板に{11
1}方位が形成され難いので、その後の冷延−焼鈍によ
ってもr値の向上は望めない。また再結晶焼鈍工程によ
り再結晶処理を施す場合には、バッチ焼鈍又は連続焼鈍
のいずれもが適するが連続焼鈍が好ましく、その焼鈍温
度は、700 〜950 ℃が好ましい。焼鈍温度が700 ℃より
低いと{111}集合組織が発達せず、950 ℃より高い
とα−γ変態により集合組織がランダム化する。
【0037】(3) 冷間圧延工程 この工程は、高いr値を得るためは必要不可欠であり、
熱延焼鈍板を圧下率50〜95%で冷間圧延を行う。圧下率
の増加と共に、冷延−焼鈍後の鋼板のr値は向上する
が、圧下率が95%を超えるとr値はかえって劣化する。
【0038】(4) 冷延板焼鈍工程 加工組織となっている冷延板に700 〜950 ℃で焼鈍を施
すことによって{111}集合組織が発達し高いr値が
得られる。焼鈍温度が700 ℃より低い場合、再結晶組織
は未発達であり、得られるr値は低い。また、950 ℃よ
り高い温度で焼鈍を施すと、冷却過程においてオーステ
ナイトからフェライトへの変態を生ずるため、{11
1}再結晶集合組織はランダム化し、低いr値しか得ら
れない。この再結晶焼鈍は、箱型焼鈍法及び連続型焼鈍
法のいずれでもよいが、連続焼鈍法が好ましい。
【0039】(5) 浸炭処理 鋼板の両面あるいは片面における表層の炭素含有量を目
的とする特性に適合するように調整するのは重要であ
り、板厚方向でのC濃度分布が鋼板の片面又は両面にお
いて表面から板厚の10%に相当する深さ又は板厚の10%
の深さに満たない厚さの層にて、平均C濃度が母材の炭
素濃度の1.3 倍以上でありそのC濃度増加量は0.01wt%
以下であるようにする。このような浸炭処理は、再結晶
焼鈍後、引き続き500 ℃以上のフェライト域における加
熱保持中または冷却中に浸炭雰囲気とするか、再結晶焼
鈍後、一旦冷却した後に500 ℃以上のフェライト域に解
加熱し浸炭処理を行って処理する。かくして、{11
1}再結晶集合組織が十分発達した後にCが表面に侵入
するため、r値には悪影響を与えない。その一方で侵入
したCにより鋼板表面層の性状が変化し、それによって
化成処理性が改善されるのである。なお、Ar3 変態点よ
りも高い温度で浸炭処理を施すと、冷却過程においてオ
ーステナイトからフェライトへの変態を生ずるため、
{111}再結晶集合組織はランダム化し、低いr値し
か得られない。浸炭雰囲気としては、N2+H2を主体とす
るガス中にCOを適量添加したものを用いる。そして浸炭
条件は適切に選定する。また、特にCAL設備における
加熱、均熱及び冷却ゾーンのうち、均熱ゾーンにかけて
浸炭に適する条件で行う方法が効果的である。
【0040】
【実施例】表1に示す種々の成分組成になる鋼スラブを
準備した。なお表1において、数値がこの発明の範囲を
外れるものには下線をひいてある。
【0041】
【表1】
【0042】これらのスラブに熱間圧延を施し、その後
熱延板焼鈍を行った。得られた熱延板を酸洗後、冷間圧
延を施し板厚0.7 mmの冷延鋼帯にした後、連続焼鈍設備
にて再結晶焼鈍を施し、次いで浸炭処理を施した。これ
らの熱延条件、熱延板焼鈍条件、冷延条件、冷延板焼鈍
条件及び浸炭処理条件を表2に示す。
【0043】
【表2】
【0044】このようにして得られた冷延鋼板の材料特
性及び化成処理性について調べた結果を表2に併記し
た。ここにr値は、引張予ひずみを15%与え、3点法に
て求め、L方向(圧延方向)、D方向(圧延方向から45
度方向)及びC方向(圧延方向から90度方向)の値をr
値を測定し、平均のr値を r値=(rL +2rD +rC )/4 の式から求めた。さらに、化成処理性は、鋼板を脱脂、
水洗後、リン酸塩処理を施し、特に処理の初期(15秒)
におけるリン酸塩の核発生数を調べた。核の発生数が多
いほど、最終的に形成される化成処理膜は綿密になり、
その後の塗装膜の特性が優れていることがわかってい
る。この塗装膜の評価は、良好を○印、むらありを△
印、透けありを×印で表2に示した。
【0045】
【発明の効果】この発明によれば、鋼成分及び製造方法
を限定することにより、従来よりも格段に優れた化成処
理性及び深絞り性を有する高強度冷延鋼板の製造が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋼中のSi量、P量及びMn量が、製品のr値に及
ぼす影響を示すグラフである。
【図2】製品のr値に及ぼす熱延仕上温度及び熱延時の
潤滑の有無の影響を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C22C 38/16 C22C 38/16 (72)発明者 坂田 敬 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎 製鉄株式会社 技術研究本部内 (72)発明者 加藤 俊之 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎 製鉄株式会社 技術研究本部内 (56)参考文献 特開 平3−199343(JP,A) 特開 昭60−149729(JP,A) 特開 平5−230541(JP,A) 特開 平5−339641(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21D 9/46 - 9/48 C21D 8/00 - 8/04 C22C 38/00 - 38/60

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.01wt%以下、 Si:0.1 〜2.0 wt%、 Mn:0.5 〜3.0 wt%、 Nb:0.001 〜0.200 wt%、 B:0.0001〜0.0080wt%、 Al:0.03〜0.20wt%、 P:0.02〜0.20wt%、 S:0.05wt%以下及び N:0.01wt%以下 を含み、かつ上記C、Nbは、各含有量〔%C〕,〔%N
    b〕が、次式 〔%Nb〕/〔%C〕:5〜25 の関係を満たす条件で、さらに上記Si,Mn,Pは、各含
    有量〔%Si〕,〔%Mn〕及び〔%P〕が、次式 (3〔%Si〕/28+ 200〔%P〕/31)/(〔%Mn〕/
    55):15〜40 の関係を満足する条件で含有する基本成分になり、残部
    はFe及び不可避的不純物よりなる鋼素材に、 Ar3 変態点以下、500 ℃以上の温度域にて潤滑を施しつ
    つ合計圧下量が50%以上95%以下になる圧延加工を施し
    た後、熱延板再結晶処理を施し、次いで圧下率50〜95%
    の冷間圧延を施し、その後に700 〜950 ℃の温度域での
    再結晶焼鈍を施し、引き続き浸炭処理を施すことを特徴
    とする深絞り性と化成処理性とに優れた高強度冷延鋼板
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 鋼素材が、基本成分に加えて Ti:0.005 〜0.06wt% を含有し、かつ、Ti含有量〔%Ti〕が、N,S及びPの
    各含有量〔%N〕,〔%S〕及び〔%P〕との関係で次
    式 48(〔%Ti〕/48−〔%N〕/14−〔%S〕/32)×
    〔%P〕≦0.0015 を満足する請求項1記載の深絞り性と化成処理性とに優
    れた高強度冷延鋼板の製造方法。
  3. 【請求項3】 鋼素材が、基本成分に加えて Ni:0.01〜1.50wt%、 Cu:0.1 〜1.5 wt%及び Mo:0.01〜1.50wt% の1種又は2種以上を含有する請求項1又は2記載の深
    絞り性と化成処理性とに優れた高強度冷延鋼板の製造方
    法。
JP23489593A 1993-09-21 1993-09-21 深絞り性と化成処理性とに優れた高強度冷延鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3401297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23489593A JP3401297B2 (ja) 1993-09-21 1993-09-21 深絞り性と化成処理性とに優れた高強度冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23489593A JP3401297B2 (ja) 1993-09-21 1993-09-21 深絞り性と化成処理性とに優れた高強度冷延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0790386A JPH0790386A (ja) 1995-04-04
JP3401297B2 true JP3401297B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=16977994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23489593A Expired - Fee Related JP3401297B2 (ja) 1993-09-21 1993-09-21 深絞り性と化成処理性とに優れた高強度冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3401297B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1150211A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Kawasaki Steel Corp 深絞り加工性に優れる厚物冷延鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0790386A (ja) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970000406B1 (ko) 심인발성이 뛰어난 고강냉연강판 및 그 제조방법
JPH06145891A (ja) 延性と耐遅れ破壊特性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JPH02163318A (ja) プレス成形性に優れた高張力冷延鋼板の製造方法
JP3401297B2 (ja) 深絞り性と化成処理性とに優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JPH09209039A (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JPH09310165A (ja) 疲労特性に優れた加工用薄鋼板およびその製造方法
JP3336079B2 (ja) 深絞り性及び化成処理性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP3466298B2 (ja) 加工性に優れた冷延鋼板の製造方法
JP3204101B2 (ja) 深絞り用鋼板及びその製造方法
JP3818025B2 (ja) 異方性の小さい冷延鋼板の製造方法
JP3023014B2 (ja) 超深絞り用冷延極軟鋼板
JP3049104B2 (ja) 深絞り用高張力冷延鋼板の製造方法
JPS5980726A (ja) 深絞り性に優れた面内異方性の小さい高強度冷延鋼板の製造方法
JP3043901B2 (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板及び亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3477896B2 (ja) 耐食性に優れる加工用冷延鋼板及びその製造方法
JP2971192B2 (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH08225854A (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP3401290B2 (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JPH05171351A (ja) 焼付硬化性に優れた非時効性深絞り用冷延鋼板とその製造方法
JPH04333526A (ja) 高延性熱延高張力鋼板およびその製造方法
JP3043883B2 (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板及び亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0665646A (ja) 深絞り性に優れる冷延鋼板の製造方法
JP3366661B2 (ja) 深絞り性に優れた高張力冷延鋼板の製造方法
JPH0892656A (ja) 深絞り性に優れる冷延鋼板の製造方法
JP3261037B2 (ja) 耐時効性の良好な冷延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees