JP3399984B2 - 炭素、窒素、リン栄養分を除去する方法 - Google Patents

炭素、窒素、リン栄養分を除去する方法

Info

Publication number
JP3399984B2
JP3399984B2 JP22637992A JP22637992A JP3399984B2 JP 3399984 B2 JP3399984 B2 JP 3399984B2 JP 22637992 A JP22637992 A JP 22637992A JP 22637992 A JP22637992 A JP 22637992A JP 3399984 B2 JP3399984 B2 JP 3399984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
water
phase
biofilter
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22637992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05208198A (ja
Inventor
ロガッラ フランク
フランキ ゴンカルヴェス リカルド
Original Assignee
オーテーヴェ (オムニム ドゥ トレットモン エドゥ ヴァロリザシオン)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーテーヴェ (オムニム ドゥ トレットモン エドゥ ヴァロリザシオン) filed Critical オーテーヴェ (オムニム ドゥ トレットモン エドゥ ヴァロリザシオン)
Publication of JPH05208198A publication Critical patent/JPH05208198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3399984B2 publication Critical patent/JP3399984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1236Particular type of activated sludge installations
    • C02F3/1263Sequencing batch reactors [SBR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/06Aerobic processes using submerged filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/28Anaerobic digestion processes
    • C02F3/2806Anaerobic processes using solid supports for microorganisms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水処理に関するものであ
り、特に廃水、残留水またはリンを各種形態で含有する
(場合によってはさらにアンモニア性窒素を含む)任意
の水の生物的浄化方法に関するものである。本発明は特
にバイオフィルター上での生物的脱リンによって炭素、
窒素および痕跡のリンを除去する方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】酸素と炭素栄養分の存在下でバイオマス
を懸濁状態に保持する活性汚泥を用いて生物的方法で廃
水を浄化することは公知である。この方法ではバイオマ
ス中に存在するバクテリアが汚染物質を分解し、清澄分
離機でバクテリアを浄化水から分離する。系中で6日以
上熟成した汚泥を用いた場合には、アンモニア窒素を硝
酸窒素へ変換可能な独立栄養細菌(bacteries autotroph
es) を系中に保持することができる。また、非曝気(無
酸素)接触期間を系中に組込んだ場合には、炭素栄養分
の存在下で従属栄養細菌(bacteries heterotrophes) に
よって窒素化合物を分解させることができる。さらに、
バクテリヤを好気性条件と嫌気性条件とに交互に規則的
に置いた場合には、バクテリヤ中にリン酸化合物を過剰
に蓄積させることができる。上記原理に基づく方法は
「BARDENPHO」法として1974年以来公知であ
る。生物的方法によって窒素およびリンを完全に除去す
るために現在使用されている全ての装置は活性汚泥を用
いた従来法の変形である。過去20年間に、嫌気性ゾー
ン、無酸素(anoxie)ゾーンおよび好気性ゾーンを種々組
合せることによって各種の方法、特にホストリップ(Pho
strip)、A/O、ホレドックス(Phoredox)、UCT、バ
イオデニホ(Biodenipho)の名称で知られる方法が開発さ
れてきた。
【0003】一般に、これらの装置はバイオマスが好気
性条件/嫌気性条件に交互に曝らされるように、水流の
上流側に嫌気性の槽を有している。また、無酸素ゾーン
と嫌気性ゾーンとの間を汚泥が循環する複数の回路を用
いて嫌気性ゾーンでの窒化物の量を減らすことによっ
て、生物的脱リンを効率よく行っている。これらの方法
では、種々の要因によって脱リンの効率が制限される。
特にバイオマスを嫌気性条件に曝す時間が制限され、大
抵の場合は 0.5〜2時間に制限される。また、硝化によ
り汚泥の熟成(age) が制限されるため負荷量(charges m
assiques) が少なくなる。そのため、これらの方法をC
OD(化学的酸素要求量)/P(リン)の比が高い廃
水、特にこの比が20以上である廃水の処理に適用するこ
とはできない。また、これらの方法では従属栄養細菌用
の炭素栄養分の負荷量を増加させることは不可能で、し
かも、後工程の清澄分離槽でリンを多量に含む懸濁物が
塩析するためリンの残留率を低くすることは困難であ
る。従って、廃水処理に物理−化学処理を追加してリン
の残留率を低くする必要がある。
【0004】最近提案された別の廃水処理方法では、バ
クテリアが自由に循環する活性汚泥を用いずに、バクテ
リアを担体に担持させた「バイオフィルター」を使用し
ている。この方法の例としてはフランス国特許第2 604
990 号および第2 632 947 号に記載の方法が挙げられ
る。これらの方法は炭素と窒素の除去では非常に優れて
いるが、バクテリアが固定されているため生物的脱リン
を十分に行うことはできない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、生物濾過
プロセスの運転条件でリンを大幅に除去するという上記
課題が、嫌気性相にあるフィルター槽内炭素基質量を
最適化することができ、無酸素状態相時に電子受容体
(O2およびNO3)が存在しないようにでき、しかも、
濁物質(バクテリア)のロスを最小にすることができる
本発明方法を用いることによって解決できるということ
を見い出した。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明方法の特徴は、
処理廃水を浸漬濾過床式バイオフィルターに循環さ
炭素化栄養分とリン化栄養分とを除去する方法におい
各バイオフィルターを嫌気性相状態と好気性相状態
一定のサイクルで交互に変えるとともに、被処理廃
水を常に嫌気性フィルタから入れる点にある。窒素を除
去したい場合には浸漬濾過床に硝化バクテリアを保持さ
せる。
【0007】
【作用】本発明方法は以下で説明する多くの利点を有し
ている。特に、上記サイクルで運転される各相の間のバ
イオマスの固定状態とバクテリアが反応槽内に滞留する
時間とを無関係にすることができる。それによって、貯
水容量を最大限に活用することができ且つ脱リンコロニ
ー(clolonie dephosphatant)のリン塩析(relargage du
phosphore)能力を最適化することができる。また、嫌気
性相で沈降分離される水の容量が多いため、嫌気状態の
バイオマス上の炭素基質は常に最適比率になる。さら
に、直列な複数のバイオフィルタで同時に濾過を行うの
で、出口の浄化済み水のMES値(懸濁物質の値) のが
良くなり、リンを多量に含むバイオマスが排水と共に流
出するのを防止することができる。さらに、本発明の改
良方法では、通気サイクルの最後に、単に窒化された
(窒化物がリッチな) 洗浄水で濾過槽を洗浄することも
できる。従って、その後の沈降分離時の洗浄の汚泥によ
るリンの塩析を防止することができる。さらに、被処理
廃水のCOD/P比が非常に低い場合には、塩析後に水
中のP濃度がPO4 になっている嫌気相の出口に脱リン
試薬を注入するだけで、物理−化学的に脱リンにより完
全なプロセスになる。
【0008】本発明方法の特に好ましい実施態様では、
嫌気相と好気相とを交互に行う間に待機時間すなわち被
処理廃水の流入を停止する期間を設ける。本発明方法で
は、1基の嫌気状態の槽に対して少なくとも2基の好気
性槽を使用する。一回のサイクルでの平均処理時間は、
通常嫌気状態が1〜8時間、待機時間が 0.5〜1時間、
好気状態が4〜24時間である。
【0009】例えば3〜5基の通気槽を使用する本発明
方法の実施態様では、各槽に水と酸素含有ガスとの流れ
を上向きに並流で流し、酸素含有ガスは各槽のほぼ中央
部に導入する。
【0010】本方法の変形例では、上記サイクルを行う
前に上記の系の上流で、被処理廃水を無酸素状態の汚泥
ベッドを備えた反応槽に通す。被処理廃水はこの反応槽
に上向きで導入る。
【0011】本方法の他の変形例では、上記サイクルを
行う前に上記の系の上流で、被処理廃水を無酸素状態の
槽に通す。この場合には例えば1基の無酸素槽と、1基
の嫌気性槽と、1〜4基またはそれ以上の好気性槽とを
直列につなぐことができる。無酸素槽を嫌気性槽および
通気槽の下流に設置することもできる
【0012】以下、本発明の理解を助けるために、添付
の概念図を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
図1の右上には各濾過槽の意味がシンボルで示してあ
る。これらのシンボルは嫌気性状態、無酸素状態、好気
性状態および待機状態を意味している。また、3つの実
施例のそれぞれについて、本発明処理の一サイクルの各
段階:1〜8、1'〜8'、1"〜8"の平均時間(hで表示)
が示してある。
【0013】図1に示す装置では、処理モジュールの上
流に嫌気性相にある槽10を設け、その後に無酸素/好気
相にある槽11、12、13(これらは5槽まで増やすこと
ができる)を設置してある。これらの槽の上流には沈降
槽 (デカンター) 9を設けることができる。各濾過槽に
は浮遊式または非浮遊式の浸漬濾過床 (ベッド) 、例え
ば水よりも軽い粒径が2〜6mmの濾過材が入っている。
無酸素/好気性相にある槽11、12、13の格子は濾過床の
真ん中の位置14に設置されていて、好気性相にある槽内
に無酸素ゾーン15を形成している。矢印16で示す被処理
廃水は嫌気性槽10に上向きに流入し、その後の好気相で
は図1に示すように、水と空気とが上向流で並んで無酸
素/好気性相にある槽11、12、13に導入される。処理済
みの水18の一部17は再循環されて嫌気性相にある槽10か
らの流れと混合される。点線および3重矢印で示した変
形例では、沈降槽9からの水の一部19を好気性相にある
槽11、12、13の無酸素ゾーン15へ直接導入して脱硝を促
進することもできる。
【0014】図2に示す配置では、本発明方法の処理モ
ジュールの上流に無酸素状態の上昇流式汚泥ベッドを有
する反応槽20を設置して濾過槽の外部で脱硝を行ってい
る。有機相の酸化、硝化および生物的脱リンは図1の場
合と同様に濾過槽の担体上で行われる。反応槽20内の汚
泥ベッドにはこの設備に導入される被処理廃水21の全量
または一部を導入する。残りの部分は21a( 図2)を介
して嫌気性相にある槽へ直接導入される。変形例では、
被処理廃水の一部21aを嫌気性相にある濾過槽10へ導入
することができる。反応槽20には好気性相にある槽から
の水23の再循環流22も送られる。従って、反応槽20は一
次沈降槽の役目と脱硝反応槽としての役目をする。その
後は図1と同様に水が各槽10〜13へ循環される。
【0015】図3に示す配置の特徴は、本発明方法の処
理モジュールの上流に無酸素槽24を配置した点にある。
この無酸素槽24は脱硝用のものである。この無酸素槽24
には装置に流入する水25の一部または全量が入り、ま
た、好気性相にある槽11、12、13からの水27の循環流26
も入る。無酸素槽24からの水28は全量嫌気性相にある
10へ導入される。その後、水は好気性相にある槽11、1
2、13に導入される。変形例では、嫌気性相にある槽10
に沈降槽9からの水の一部29を送る。これらの槽の前に
沈降槽9を設置することもできる。以下、本発明の交互
サイクルを実施した場合の具体的な数値の例を挙げる
が、本発明が以下の実施例に限定されるものではない。
【0016】
【実施例】ここでは例として、添付の図2、3に示す槽
10、11、12、13のように、1基の嫌気性相にある槽とそ
れに続く3基の好気性相にある槽を本発明に従って交互
サイクルで運転した。各槽は、断面寸法が4メートル、
高さが4メートルで、浸漬フィルターベッドは槽の高さ
の3メートルまでを占めている。嫌気状態に4時間、待
機状態(処理水の供給を止める)に0.5 時間、好気状態
に12時間という交互サイクルを採用した。被処理廃水の
平均的特性は以下の通りである: 全COD : 400 mg/l N(NH4) : 50 mg/l P(PO4 3-): 10 mg/l 各好気性反応槽における被処理廃水の通過速度は約0.95
m/時であり、嫌気性反応槽内では当然3倍の速度であ
る。被処理廃水の流量は15m3/時である。本発明方法
を実施した時に適用された負荷量は以下の通りである: 全COD : 5kgCOD/m3通気/日 N(NH4) : 1kgN(NH4)/m3通気/日 N(NO3) : 1.5 kgN(NO3)/m3通気/日 出口から排出された処理後の水の品質は良好で、以下の
特性を示した: 全COD : 50 mg/l N(NH4) : 1 mg/l以下 全リン : 1 mg/l以下
【図面の簡単な説明】
【図1】 3基の無酸素/好気性相にある槽に対して1
基の嫌気性相にある槽を有する水浄化設備の濾過槽の組
合せを示す濾過モジュール。
【図2】 プロセスの最初に無酸素状態の汚泥ベッドを
有する反応槽を設置した図1と同様な濾過モジュール。
【図3】 嫌気性/好気性相にある上流に脱硝用の
無酸素槽を有する浄化設備用生物濾過。
【符号の説明】
9 沈降槽 10 嫌気性相にある槽 11、12、13 無酸素/好気性相にある槽 14 格子位置 15 無酸素ゾーン 20 反応槽 24 無酸素槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リカルド フランキ ゴンカルヴェス フランス国 92120 モンルージュ ア ベニュ ジャン ジョレス 118 バテ ィマン アー (56)参考文献 特開 昭58−61886(JP,A) 特開 昭62−97696(JP,A) 特開 平1−135592(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 3/30 - 3/34

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも3基のバイオフィルター槽
    (10, 11, 12)を並列に有し、下記(a)〜(c): (a)被処理水(16)は常に嫌気性相にあるバイオフィル
    ター槽(10)から入れ、 (b)嫌気性相にあるバイオフィルター槽(10)から出
    た被処理水は残りのバイオフィルター槽(11, 12, 13)
    に下から導入し、これらの残りのバイオフィルター槽
    (11, 12, 13)では各槽の略中央位置に配置された酸素
    含有ガス供給手段から酸素含有ガスを上向きに流して各
    バイオフィルター槽の上側に好気相を形成し、下側部
    には無酸素ゾーン(15)を形成し、 (c)残りのバイオフィルター槽(11, 12, 13)から出
    た処理水を集め、その一部(18)は回収し、残りの処理
    水(17)は被処理水(16)中へ再循環する、 の操作を、各バイオフィルター槽(10, 11, 12)で
    (a)の嫌気性相と(b)の好気/無酸素相とが周期的
    に切り換わるように、繰り返すことを特徴とする方法
  2. 【請求項2】 バイオフィルターが窒素も除去する硝化
    バクテリヤを保持した浸漬濾過床式フィルターである
    求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 処理サイクルの各相の間に被処理の供
    給を停止する待機相を設ける請求項1または2に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 1基の嫌気性相にあるバイオフィルター
    槽に対して少なくとも2基の好気性相にあるバイオフィ
    ルター槽を使用し、一回のサイクルの平均処理時間を嫌
    気状態1〜8時間、待機状態0.5 〜1時間、好気状態4
    〜24時間とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 1基の嫌気性相にあるバイオフィルター
    槽に対して3〜5基の好気相にあるバイオフィルター槽
    を使用する請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 好気相にあるバイオフィルター槽では処
    理水と酸素含有ガスとの流れを並流で上向きに流し、酸
    素含有または空気を各槽のほぼ中央部に導入し、水は下
    部ゾーンへ再循環させる請求項1〜5のいずれか一項に
    記載の方法。
  7. 【請求項7】 系の上流に無酸素状態の汚泥ベッドを備
    えた反応槽をさらに設け、この反応槽に被処理水と浄化
    済みの循環水とを上向きに通過させる請求項1〜のい
    ずれか一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 の上流に無酸素槽をさらに設置し、こ
    の無酸素槽に被処理水と浄化済みの循環水とを供給する
    請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
JP22637992A 1991-08-02 1992-08-03 炭素、窒素、リン栄養分を除去する方法 Expired - Lifetime JP3399984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9109872A FR2679897B1 (fr) 1991-08-02 1991-08-02 Procede pour l'elimination, par voie biologique, des nutriments carbones, azotes et phosphores dans les eaux residuaires.
FR9109872 1991-08-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05208198A JPH05208198A (ja) 1993-08-20
JP3399984B2 true JP3399984B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=9415880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22637992A Expired - Lifetime JP3399984B2 (ja) 1991-08-02 1992-08-03 炭素、窒素、リン栄養分を除去する方法

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0526328B1 (ja)
JP (1) JP3399984B2 (ja)
AT (1) ATE103576T1 (ja)
CA (1) CA2070250A1 (ja)
DE (1) DE69200086T2 (ja)
DK (1) DK0526328T3 (ja)
ES (1) ES2052408T3 (ja)
FI (1) FI923459A (ja)
FR (1) FR2679897B1 (ja)
IE (1) IE67324B1 (ja)
NO (1) NO923047L (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4339630C1 (de) * 1993-11-20 1995-03-02 Envicon Klaertech Verwalt Festbettverfahren zur Abwasserreinigung
JP4645157B2 (ja) * 2004-11-01 2011-03-09 株式会社日立プラントテクノロジー アンモニア含有液の処理方法及び装置
CN109987784A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 宜兴市恒邦环保有限公司 一种炼油厂废水处理工艺

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1580733A (en) * 1977-06-10 1980-12-03 Degremont Method of biological purification of sewage
JPS60216889A (ja) * 1984-04-10 1985-10-30 Nippon Sangyo Kikai Kk 浄化槽
FR2604990B1 (fr) * 1986-10-01 1991-04-05 Omnium Traitement Valorisa Procede de purification, par voie biologique, d'eaux residuaires sur lit de materiau granulaire
IT1223293B (it) * 1987-08-07 1990-09-19 Snam Progetti Procedimento per la depurazione bilogica di acque reflue
US4919815A (en) * 1989-02-06 1990-04-24 Zimpro/Passavant Inc. Two-stage anaerobic/aerobic treatment process
DE4001855C2 (de) * 1990-01-23 1997-09-11 Wehrle Werk Ag Verfahren und Vorrichtung zur biologischen Verarbeitung von organisch belasteten, stark stickstoffhaltigen, wäßrigen Flüssigkeiten

Also Published As

Publication number Publication date
DK0526328T3 (da) 1994-08-22
ATE103576T1 (de) 1994-04-15
CA2070250A1 (fr) 1993-02-03
FI923459A0 (fi) 1992-07-31
FR2679897B1 (fr) 1994-02-18
DE69200086D1 (de) 1994-05-05
EP0526328A1 (fr) 1993-02-03
NO923047L (no) 1993-02-03
DE69200086T2 (de) 1994-10-27
NO923047D0 (no) 1992-07-31
FI923459A (fi) 1993-02-03
EP0526328B1 (fr) 1994-03-30
IE922514A1 (en) 1993-02-10
JPH05208198A (ja) 1993-08-20
FR2679897A1 (fr) 1993-02-05
ES2052408T3 (es) 1994-07-01
IE67324B1 (en) 1996-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4179374A (en) Apparatus for the treatment of wastewater
US4160724A (en) Waste water treatment
US4183809A (en) Process for removing organic substances and nitrogen compounds from waste water
CN1232450C (zh) 采用薄膜过滤器处理废水的方法和设备
US4522722A (en) Nitrogen and phosphorus removal from wastewater
CN1229403A (zh) 多阶段双循环周期的污水处理工艺
WO1994011313A1 (en) Biological phosphorus removal from waste water
JP2659167B2 (ja) 下水の脱窒脱リン方法及び装置
US5605629A (en) Method for the removal of nutrients containing carbon, nitrogen and phosphorus
JPH0592197A (ja) 硝化と脱硝による水の生物的浄化方法
CA2300719A1 (en) Membrane supported biofilm process
JP3399984B2 (ja) 炭素、窒素、リン栄養分を除去する方法
EP0822165B1 (en) Method for the treatment of waste water
JP3269957B2 (ja) 廃水中の窒素除去方法
JPH11244891A (ja) 廃水の脱窒素処理方法と処理システム
JP2953835B2 (ja) 生物学的硝化脱窒処理設備
RU2170710C1 (ru) Способ биологической очистки бытовых и близких к ним по составу производственных сточных вод от органических соединений и взвешенных веществ
JP2002172400A (ja) 汚泥返流水中の窒素除去方法および装置
JP3807945B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及び装置
JP2504248B2 (ja) 汚水処理装置
KR100304404B1 (ko) 고정생물막 및 연속역세척 여과공법에 의한 밀집형 고도 하폐수처리방법
JPH02139094A (ja) 汚水から窒素を除去する方法及びその装置
KR100369924B1 (ko) 하/폐수 처리방법 및 장치
JP2001347291A (ja) 有機性排水の処理方法及び装置
JPH0459959B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030107

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10