JP3398594B2 - 吸排気弁制御装置 - Google Patents

吸排気弁制御装置

Info

Publication number
JP3398594B2
JP3398594B2 JP12889198A JP12889198A JP3398594B2 JP 3398594 B2 JP3398594 B2 JP 3398594B2 JP 12889198 A JP12889198 A JP 12889198A JP 12889198 A JP12889198 A JP 12889198A JP 3398594 B2 JP3398594 B2 JP 3398594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
abnormal combustion
detection means
intake valve
detecting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12889198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11324775A (ja
Inventor
勝之 森
時男 小浜
聖彦 渡辺
泰之 川辺
良秋 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP12889198A priority Critical patent/JP3398594B2/ja
Publication of JPH11324775A publication Critical patent/JPH11324775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3398594B2 publication Critical patent/JP3398594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は異常燃焼を回避する
ための内燃機関の制御に関する。
【0002】
【従来の技術】図2に従来の異常燃焼に対応する内燃機
関の制御法の例として、アンチノック制御の構成を示
す。これは、点火式内燃機関101、吸気流量調整弁の
開度検出手段102、ノック検出手段103、クランク
角検出手段104、演算手段105、点火時期制御手段
106により構成される。吸気流量調整弁の開度検出手
段102が内燃機関101の急加速を検知すると、演算
手段105がクランク角検出手段104によりクランク
角を検知し、点火時期制御手段106に指令を出して点
火時期を遅角させることによってノックを防止する。そ
れ以後は、徐々に点火時期を進角し、ノック検出手段1
03がノックを検出した場合は再遅角し、ノックが発生
しなければ、急加速前の点火時期まで進角を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術におい
て、ノッキングだけでなく、自発火、プレイグニション
等の異常燃焼が発生する場合には、外部から点火を行わ
なくても混合気が自己着火するために、点火時期を遅角
させても異常燃焼防止効果は全く得られなかった。な
お、特開平4−246249号公報には、ノッキングの発生を
防止するためにバルブタイミング制御機構を設けて、低
回転高負荷域において吸気弁と排気弁のバルブオーバー
ラップが最小となるように制御するものが示されてお
り、バルブタイミングの制御によってノッキング防止を
図るという点で本発明と若干相通じる点があるが、低回
転高負荷域以外の運転領域において異常燃焼が発生する
場合については、何ら考慮されていない。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明によ
れば、停止装置が作動終了となった時点においてノッキ
ング、自発火、プレイグニション等の異常燃焼が発生す
る状態にあれば、吸気弁閉じ角を遅角することによって
充填効率を低下させるので、筒内圧が低下してノッキン
グ、自発火、プレイグニション等の異常燃焼を防止する
ことができるという効果を良い応答性において得ること
ができる。
【0005】
【0006】請求項記載の発明によれば、請求項
載の場合と同じ状態でノッキング、自発火、プレイグニ
ション等の異常燃焼が発生する状態にあれば、機関のア
イドル回転数を上昇させることによって、請求項記載
の場合の効果を高めることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1に本発明の第1実施形態とし
ての制御システムの構成を示す。この例では、内燃機関
201、吸気圧検出手段202、機関温度検出手段20
3、回転数検出手段204、空燃比検出手段205、演
算手段206、吸気弁開閉時期可変機構207、及び加
速判定手段208により構成される。
【0008】図3に本発明の第1実施形態の制御システ
ムの制御の手順を説明するフローチャートを示す。ステ
ップ301において機関(或いは車両)が急加速の状態
になったと判定されると割り込みが入り、ステップ30
2で、吸気圧、機関温度、回転数、空燃比の各検出手段
の検出値からノッキング、自発火、プレイグニション等
異常燃焼が発生する条件が成立しているかどうかを判
定する。もし、異常燃焼の発生条件が満たされていない
場合は、そのまま何も行わないが、異常燃焼の発生条件
が成立していると判定されると、ステップ303へ進
み、吸気弁の閉じ角の遅角制御を行う。この時、図4に
示すように、加速判定手段208からの判定信号401
が入ると、吸気弁リフト量は従来のリフト量402aか
ら、本制御による特別のリフト量402bへと変化し、
幅404だけ吸気弁の閉じ角が遅角する。この結果、圧
縮開始が遅れて、吸気圧が同じで着火を行わないと仮定
した場合の筒内圧力波形は、従来の圧力波形403aか
ら本制御結果の圧力波形403bへと差405の分だけ
低下する。
【0009】すなわち、この制御により筒内圧力を低下
させることによって意図しない着火現象を防止し、正常
な燃焼状態を得ることができる。この後、吸気圧検出手
段202、機関温度検出手段203、回転数検出手段2
04、空燃比検出手段205からの情報を監視し、機関
の回転数が、異常燃焼を回避することができる既定値を
上回った時にステップ304で割り込みをかけ、ステッ
プ305で吸気弁の閉じ角を急加速前の状態に復帰させ
る(進角させる)。
【0010】図5に本発明の第2実施形態の制御システ
ムの構成を示す。第2実施形態の場合は、第1実施形態
の場合の加速判定手段208の代わりに、動作信号を出
力することができる停止装置508を用いることにより
構成される。ここで停止装置というのは、走行中の車両
を停止させる機能を有するブレーキのような装置のこと
である。
【0011】図6に本発明の第2実施形態の制御の手順
を説明するフローチャートを示す。基本的な動作は第1
実施形態のそれと同じであるが、ステップ601におけ
る割り込み条件が、停止装置が解除されたかどうかによ
って判定されるところが異なる。吸気弁の遅角制御を行
った時の効果は第1実施形態の場合と同じであるが、ス
テップ601のように停止装置の解除信号により吸気弁
閉角の制御を実行することで、吸気弁の閉じ角の遅角制
御をより早い時期に実行することができる。
【0012】図7に本発明の第3実施形態の制御システ
ムの構成を示す。第3実施形態の場合は、内燃機関70
1、吸気圧検出手段702、機関温度検出手段703、
回転数検出手段704、空燃比検出手段705、主吸気
調整弁開度検出手段706、演算手段707、停止装置
の作動検出手段708、吸気弁開閉時期可変機構709
により構成される。第2実施形態と比べて主吸気調整弁
の開度検出手段706を設けている点が異なる。
【0013】図8に本発明の第3実施形態の制御の手順
を説明するフローチャートを示す。まず、第2実施形態
の場合と同じように、停止装置が解除となったときにス
テップ801で割り込みが入る。この時、ステップ80
2において、吸気圧、機関温度、回転数、空燃比から異
常燃焼が発生する条件が成立しているかどうかを判定す
る。もし、発生条件が満たされていない場合は、そのま
ま何も行わない。異常燃焼の発生条件が成立していると
判定された時はステップ803へ進み、吸気弁の閉じ角
の遅角制御を行う。さらに直ちにステップ804でアイ
ドル回転数を上昇させる。この後、主吸気調整弁が開い
た時にその開度検出手段706の信号を受けてステップ
805で割り込みが入り、ステップ806でアイドル回
転数の設定値をもとに戻す(低下させる)。また、吸気
圧検出手段702、機関温度検出手段703、回転数検
出手段704、空燃比検出手段705からの情報を監視
し、機関の回転数が、異常燃焼を回避することができる
既定値を上回った時にステップ807で割り込みをか
け、ステップ808において吸気弁の閉じ角を急加速前
の状態に復帰させる。第3実施形態の制御の手法によれ
ば、第2実施形態の効果に加えて、機関アイドル回転数
を上昇させることによって、より高い異常燃焼防止性能
を得ることができるという効果がある。
【0014】図9に、前述の第1実施形態の特別な場合
に適用するための、図3に示したフローチャートとは異
なる制御作動の手順を示す。図3に示した制御の手順で
は、急加速状態で、且つ異常燃焼の発生条件が成立して
いると判定されたときに、ステップ303において吸気
弁の閉じ角の遅角制御を行うが、閉じ角の遅角制御が可
能であるのは、車両の定速走行状態からの加速時か、或
いは、緩加速状態からの急加速時のような場合であっ
て、車両が停止していてブレーキが作動しているような
車速0の状態では、吸気弁閉じ角は、通常、最遅角位置
をとっているので、その状態から急加速する場合には、
吸気弁の閉じ角を更に遅角制御することができない。
【0015】そこで、このような第1実施形態の特別の
場合については、図9のフローチャートに示したような
特別の制御手順によることができる。すなわち、車速0
からの急加速において異常燃焼の発生条件が成立してい
ると判定されたときは、図9のフローチャートにおける
ステップ301に続くステップ302からステップ30
6へ進み、吸気弁の目標進角制御を禁止する。それによ
って筒内圧力の上昇を抑制して意図しない着火現象を防
止し、正常な燃焼状態へ導く。そのような運転状態が続
く間に、ステップ304において機関の回転数が既定値
を上回った時は、ステップ307に進んで、吸気弁の目
標進角制御の禁止を解除して、目標進角制御を再開す
る。なお、ステップ302において、異常燃焼の発生条
件が成立していないときは、ステップ308に進んで、
通常の通り、吸気弁の目標進角制御を実行する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態としての制御システムの
構成を示す概念図である。
【図2】従来技術の制御システムの構成を示す概念図で
ある。
【図3】第1実施形態の制御システムの制御作動の手順
を示すフローチャートである。
【図4】第1実施形態の動作と効果を示すタイムチャー
トである。
【図5】本発明の第2実施形態としての制御システムの
構成を示す概念図である。
【図6】第2実施形態の制御システムの制御作動の手順
を示すフローチャートである。
【図7】本発明の第3実施形態としての制御システムの
構成を示す概念図である。
【図8】第3実施形態の制御システムの制御作動の手順
を示すフローチャートである。
【図9】第1実施形態の特別な場合における制御システ
ムの、図3とは異なる制御作動の手順を示すフローチャ
ートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 聖彦 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式 会社日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 川辺 泰之 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式 会社日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 伊藤 良秋 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (56)参考文献 特開 平10−2249(JP,A) 特開 平9−303165(JP,A) 特開 平9−137741(JP,A) 特開 平8−270467(JP,A) 特開 平8−261129(JP,A) 特開 平8−246932(JP,A) 特開 平8−193530(JP,A) 特開 平7−332149(JP,A) 特開 平6−213019(JP,A) 特開 平6−137181(JP,A) 特開 平2−223647(JP,A) 特開 平2−23255(JP,A) 特公 平5−52417(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 1/00 - 45/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸気弁開閉時期可変機構を有する内燃機
    関において、停止装置の作動検出手段、吸気圧検出手
    段、機関温度検出手段、回転数検出手段、及び空燃比検
    出手段を有し、停止装置が解除された瞬間に上記それぞ
    れの検出手段の検出値からノッキング、自発火、プレイ
    グニション等の異常燃焼が発生する条件が成立している
    か否かの判定を行い、上記の異常燃焼が発生する条件が
    成立していると判断した場合に吸気弁閉じ角を遅角する
    ことによって、異常燃焼の発生を防止することを特徴と
    する吸排気弁制御装置。
  2. 【請求項2】 吸気弁開閉時期可変機構を有する内燃機
    において、停止装置の作動検出手段、吸気圧検出手
    段、機関温度検出手段、回転数検出手段、及び空燃比検
    出手段を有し、停止装置が解除された瞬間に上記それぞ
    れの検出手段の検出値からノッキング、自発火、プレイ
    グニション等の異常燃焼が発生する条件が成立している
    か否かの判定を行い、上記の異常燃焼が発生する条件が
    成立していると判断した場合に吸気弁閉じ角を遅角し、
    さらにアイドル回転数を上昇させることによって異常燃
    焼の発生を防止することを特徴とする吸排気弁制御装
    置。
JP12889198A 1998-05-12 1998-05-12 吸排気弁制御装置 Expired - Fee Related JP3398594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12889198A JP3398594B2 (ja) 1998-05-12 1998-05-12 吸排気弁制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12889198A JP3398594B2 (ja) 1998-05-12 1998-05-12 吸排気弁制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11324775A JPH11324775A (ja) 1999-11-26
JP3398594B2 true JP3398594B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=14995914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12889198A Expired - Fee Related JP3398594B2 (ja) 1998-05-12 1998-05-12 吸排気弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3398594B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001037230A (ja) * 1999-07-15 2001-02-09 Toshiba Corp 多点加圧式半導体スタック用球面座、及びボルト
KR100494911B1 (ko) * 2002-11-25 2005-06-13 현대자동차주식회사 배기가스 저감을 위한 가변 흡기 시스템의 제어방법
JP2007113440A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Hitachi Ltd 内燃機関の制御装置
JP5151876B2 (ja) * 2008-09-30 2013-02-27 マツダ株式会社 エンジンの制御方法および制御装置
JP5071333B2 (ja) * 2008-09-30 2012-11-14 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
WO2012111145A1 (ja) 2011-02-18 2012-08-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5957949B2 (ja) 2012-02-24 2016-07-27 スズキ株式会社 燃焼状態制御装置
JP6128895B2 (ja) * 2013-03-04 2017-05-17 大阪瓦斯株式会社 予混合圧縮着火エンジン及びその運転制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11324775A (ja) 1999-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3317841B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP4075550B2 (ja) 可変動弁機構を有する内燃機関におけるノッキング制御
JP3398594B2 (ja) 吸排気弁制御装置
JPS6044510B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH0814271B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6112113B2 (ja)
JP3565697B2 (ja) 自発火防止学習制御方法
JP2002202038A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP2596139B2 (ja) アルコール混合燃料内燃機関のノッキング制御装置
JP2929619B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS61187545A (ja) 車両用エンジンの空燃比制御装置
JP3282890B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP3358271B2 (ja) 車両用内燃機関の点火時期制御装置
JP2795734B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2757199B2 (ja) 内燃機関のノック制御装置
JPS6217674B2 (ja)
JP2004346905A (ja) エンジンのノック制御装置
JP2810411B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH0411747B2 (ja)
JPH11351112A (ja) 車載内燃エンジンの点火時期制御装置
JP2606283B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2903848B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP2824909B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0281955A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0452392B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030107

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees