JP3396486B2 - 優れたインク付着性を有する収縮性フィルム - Google Patents

優れたインク付着性を有する収縮性フィルム

Info

Publication number
JP3396486B2
JP3396486B2 JP50075398A JP50075398A JP3396486B2 JP 3396486 B2 JP3396486 B2 JP 3396486B2 JP 50075398 A JP50075398 A JP 50075398A JP 50075398 A JP50075398 A JP 50075398A JP 3396486 B2 JP3396486 B2 JP 3396486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ethylene
copolymer
olefin
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50075398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002504161A (ja
Inventor
エコフ,マーテイン・ジエイ
セグラ,トレイシー・ピイ
ウイルバーン,ダニエル・エス
Original Assignee
クライオバツク・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クライオバツク・インコーポレイテツド filed Critical クライオバツク・インコーポレイテツド
Publication of JP2002504161A publication Critical patent/JP2002504161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3396486B2 publication Critical patent/JP3396486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/02Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0022Bright, glossy or shiny surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • B29L2009/001Layered products the layers being loose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B2038/0052Other operations not otherwise provided for
    • B32B2038/0076Curing, vulcanising, cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/24Organic non-macromolecular coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/72Cured, e.g. vulcanised, cross-linked
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • B32B2307/736Shrinkable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/75Printability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/043HDPE, i.e. high density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/046LDPE, i.e. low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/16EPDM, i.e. ethylene propylene diene monomer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2331/00Polyvinylesters
    • B32B2331/04Polymers of vinyl acetate, e.g. PVA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2333/00Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • B32B2333/04Polymers of esters
    • B32B2333/12Polymers of methacrylic acid esters, e.g. PMMA, i.e. polymethylmethacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2355/00Specific polymers obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of index codes B32B2323/00 - B32B2333/00
    • B32B2355/02ABS polymers, i.e. acrylonitrile-butadiene-styrene polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2398/00Unspecified macromolecular compounds
    • B32B2398/20Thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/08Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the cooling method
    • B32B37/085Quenching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24843Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] with heat sealable or heat releasable adhesive layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31667Next to addition polymer from unsaturated monomers, or aldehyde or ketone condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この出願は、1996年6月7日に提出された米国仮出願
第60/019,430号の利益を主張する。
発明の背景 本発明は、包装用途の熱可塑性フィルムに、そしてさ
らに詳細には機械加工性であり、優れたインク付着特性
を有する多層フィルムに関する。
熱可塑性フィルム、そして特にポリオレフィン材料
は、過去には、保存および配送中の物理的および環境的
酷使に対する耐性、および美的感覚に訴えそして魅力的
な外観を必要とする腐敗しやすい食料品を含めた種々の
物品を包装するために使用されてきた。そのフィルムの
機械加工性は、自動化された、比較的高速の複数包装の
製品に有用であることを必要とされる。優れた収縮特性
は、密着した包装外観を生むのに必要である。記憶また
は包装密着性保持性は、その後、その包装がどれほど良
好に最初の密着した外観を維持するかについての尺度で
ある。このような特性は、包装が一般に最終消費者によ
って見られる前に二、三日から二、三週間の範囲であり
うる配送サイクルを耐え抜かなければならないので、重
要である。インク付着性は、フィルムの印刷性の尺度で
あり、そしてあらゆる印刷包装にとって重要である。
過去には、家禽並びに他の製品を包装する際に有用で
あり、そして良好な機械加工性、収縮および記憶特性を
含めた優れた物理的特性を示すフィルムは、ダブリュ.
アール.グレイス・アンド・シーオー−シーオーエヌエ
ヌ(W.R.Grace &Co−Conn)のクリオバク・ディビジ
ョン(Cryovac Division)からのSSD310フィルムとし
て市販されてきた。しかし、この市販フィルムと比較し
てインク付着特性が改善されたフィルムの必要性があ
る。
本発明は、多層フィルムの要求に適合して、そのフィ
ルムは適切な機械加工性、収縮、光学および記憶特性を
供し、一方で改善されたインク付着特性をも提供する。
発明の概要 本発明の1つの側面では、2つの主要な表面を有する
フィルムである高分子フィルムは、少なくともその1つ
の主要な表面が、0.1と1.2mg/ft2の間のシリコーンコー
ティングを有し、エチレンとC3からC10アルファオレフ
ィンとの共重合体を含む外層を包含する。
第二の側面では、2つの主要な表面を有するフィルム
である多層高分子フィルムは、エチレンとC4からC8アル
ファオレフィンとの共重合体を含む第一の外層、エチレ
ンとC4からC8アルファオレフィンとの共重合体を含む第
二の外層、および第一と第二の外層の間に配置され、第
一と第二の外層の共重合体と異なるオレフィン性重合体
を含むコア層を包含し、フィルムの少なくとも1つの主
要な表面は、0.1と1.2mg/ft2の間のシリコーンコーティ
ングを有する。
第三の側面では、多層高分子フィルムは、エチレンと
C3からC10アルファオレフィンとの共重合体を含む第一
の外層、オレフィン性重合体を含む第一の中間層、エチ
レンとC3からC10アルファオレフィンとの共重合体を含
むコア層、オレフィン性重合体を含む第二の中間層、お
よびエチレンとC3からC10アルファオレフィンとの共重
合体を含む第二の外層を包含し、ここで、第一および第
二の中間層のオレフィン性重合体が、第一と第二の外層
やコア層の共重合体と異なり、そしてここで、フィルム
の少なくとも1つの表面は、0.1と1.2mg/ft2の間のシリ
コーンコーティングを有する。
第四の側面では、フィルムを製造する方法が開示さ
れ、高分子押出物を押出し、ここで押出物は2つの主要
表面を有し、エチレンとC3からC10アルファオレフィン
との共重合体を含む外層を包含しており、そしてその押
出物の少なくとも1つの主要な表面を、シリコーンのコ
ーティングで、1と10mg/ft2の間の濃度で被覆すること
を包含する。
定義 ここで使用される場合、用語「重合体」は、重合反応
の生成物に該当し、そしてホモ重合体、共重合体、三元
重合体等が含まれる。
ここで使用される場合、用語「共重合体」は、少なく
とも2つの異なるモノマーの重合反応によって形成され
る重合体に該当する。
ここで使用される場合、用語「オレフィン性重合体」
等は、線形、分岐、環状、脂肪族、芳香族、置換または
非置換でありうるあらゆるオレフィン重合体または共重
合体に該当する。
ここで使用される場合、語句「エチレン/アルファ−
オレフィン共重合体」は、線形低密度ポリエチレン(LL
DPE)、線形中密度ポリエチレン(LMDPE)および極及び
超低密度ポリエチレン(VLDPEおよびULDPE)のような不
均質材料、およびエクソン(Exxon)から得られるエク
ザクト(登録商標)(EXACT(TM))材料、ミツイ・ペ
トロケミカル(Mitsui Petrochemical)から得られる
タフマー(登録商標)(TAFMER(TM))材料およびダウ
・ケミカル・カンパニー(the Dow Chemical Compan
y)から得られるアフィニティー(登録商標)(AFFINIT
Y(TM))のようなメタロセン触媒重合体のような均質
重合体に該当する。これらの材料としては、一般に、エ
チレンと、ブテン−1(すなわち、1−ブテン)、ヘキ
セン−1、オクテン−1等のようなC4からC10のアルフ
ァオレフィンから選択される1つまたはそれ以上のコモ
ノマーとの共重合体が挙げられ、ここで、共重合体の分
子は、比較的少ない側鎖分枝または架橋構造を有する長
鎖を包含する。この分子構造は、それらのそれぞれの対
照物よりいっそう高度に分岐した従来の低または中密度
ポリエチレンと対比されることになる。ここで使用され
る場合、LLDPEは、1立方センチメートル当たり0.915グ
ラムから1立方センチメートル当たり0.925グラムまで
の範囲内の密度を有する。LMDPEは、0.926g/ccから0.94
g/ccまでの範囲内の密度を示し、そしてVLDPEまたはULD
PEは、0.915g/cc未満の密度を有する。
ここで使用される場合、用語「エチレン/酢酸ビニル
共重合体」または「EVA」は、共重合体中のエチレン誘
導単位が、多量(主要量)、好ましくは60重量%と98重
量%の間で存在し、そして共重合体中の酢酸エチル誘導
単位は、少量、好ましくは2重量%と40重量%の間で存
在するエチレンおよび酢酸ビニルモノマーから形成され
る共重合体に関して使用される。
ここで使用される場合、用語「ポリプロピレン」は、
重合体がホモ重合体または共重合体であるかどうかに関
係なく、プロピレン重合単位を含み、そしてさらにその
ようなモノ重合体および共重合体のブレンドを含む任意
の重合体に該当する。
ここで使用される場合、用語「熱可塑性ポリオレフィ
ン」または「TPO」は、アイソタクチック・プロピレン
ホモ重合体の連続相と、エチレンプロピレンゴムの分散
相に該当する。
ここで使用される場合、語句「外層」は、そのフィル
ムの別の層に直接付着されたそれの主要な表面の一方の
みを有する多層フィルムの任意のフィルム層に該当す
る。
ここで使用される場合、用語「コア」および語句「コ
ア層」は、多層フィルムに使用する場合、2つの層を互
いに付着させる接着剤または相溶化剤として役割を果た
す以外の主機能を有する内側フィルム層、しばしば中央
層に該当する。通常には、コア層または層類は、所望の
レベルの強度すなわちモジュラスを有する多層フィルム
を提供する。
ここで使用される場合、用語「密封」は、熱風及び/
又は加熱棒を介した加熱シーリング、超音波シーリング
およびさらに例えばシャーリングケーシング等の上でク
リップを使用することのような包装を閉じる任意のそし
て全ての手段に該当する。
ここで使用される場合、語句「シーラント層」または
「シーリング層」は、多層フィルムに関連して、そのフ
ィルムをそれ自身または別の層に密封することに含まれ
る外側フィルム層に該当する。ここで使用される場合、
語句「シーラント層」は、それがいかに薄いかに関係な
く外層にのみ該当する。ラップシールを有する包装に関
して、語句「シーラント層」は、一般に、包装の外層並
びにこれらのシーラント層に隣接する支持層の両方に該
当する。
ここで使用される場合、ここで「MD」で省略される語
句「機械方向」は、フィルムの「長さに沿った」方向、
すなわちそのフィルムが押出及び/又はコーティングの
間に形成される場合のフィルムの方向に該当する。
ここで使用される場合、ここで「TD」で省略される語
句「横断方向」は、フィルムを横切るか、機械に垂直な
方向または縦方向に該当する。
ここで使用される場合、用語「配向した」は、高温
(配向温度)で延伸され、続いて実質的に延伸寸法を維
持しながら材料を冷却することによって延伸形状に「硬
化」された重合体含有材料に該当する。その次にその配
向温度に対して未拘束、未アニール、配向性重合体含有
材料を加熱することで、加熱収縮性は、ほとんど元の未
延伸、すなわち配向前の寸法までになる。
ここで使用される場合、語句「配向比」は、プラスチ
ック製フィルム材料が幾つかの方向、通常は互いに垂直
な2方向に伸長される範囲の乗法に該当する。
図面の簡単な説明 本発明は、以下の図面を参照してさらに理解されう
る。
図1は、本発明に関するフィルムの全体的断面図を開
示する。
図2は、このようなフィルムの代替実施形態を示す 好ましい実施形態の説明 本発明の五層の好ましい実施形態の断面図である図1
に関して、この実施形態は、コア層1、2つの隣接中間
層2および3、および2つの外側または表面層4および
5を包含する。5層フィルムの好ましい厚みの比は、1/
1.5/1/1.5/1である。
本多層構造の外層4および5は、エチレンと1−ブテ
ン、4−メチルペンテン、1/ヘキセン、および1/オクテ
ンのようなC4からC10アルファオレフィンとの共重合体
を包含し、そして好ましくは、0.918g/ccの密度、そし
て1.0の溶融インデックスを有するエチレン/ヘキセン
共重合体であるエクソン(Exxon)によって供給される
エスコーレン(Escorene)LL3001.63またはエスコーレ
ン(Escorene)LL3001.32のような、エチレンおよびヘ
キセンの線形共重合体を包含する。しかし、様々な密
度、溶融インデックスまたは均質性を有するエチレン/
ヘキセン共重合体も、本発明の範囲内にある。例えば、
エスコーレン(Escorene)LL3001.63は不均質樹脂であ
るが、均質エチレン/ヘキセン共重合体も、本発明の範
囲内にある。同様に、0.915から0.920の範囲にある密度
が好ましいが、0.912g/cc程度に低くから0.935g/cc程度
に高くまでの密度を有するエチレン/ヘキセン共重合体
が使用できる。さらに、外層4および5の組成物が同じ
ものであることが好ましい一方で、様々なエチレン/ヘ
キセン共重合体またはそれらのブレンドが、各外層に使
用できる。
コア層1は、オレフィン性重合体または共重合体を包
含する。好ましいオレフィンは、低密度ポリエチレン、
高密度ポリエチレンのようなエチレンホモ重合体および
共重合体、または例えば、エチレン/酢酸ビニル共重合
体、エチレン/アクリレート共重合体、その金属中和塩
を含めたエチレン/アクリル酸共重合体、およびエチレ
ン/アルファ=オレフィン共重合体を含むいずれかの多
様なエチレン共重合体である。コア層1は、線形エチレ
ン/ヘキセン共重合体を包含することが好ましく、そし
て最も好ましくは外層4および5に使用したものと同じ
エチレン/ヘキセン共重合体を包含する。さらに、本発
明のオレフィン重合体の範囲内には、ポリプロピレン、
プロピレンエチレン共重合体のようなプロピレン基材樹
脂、および上で定義したとおりの熱可塑性ポリオレフィ
ン樹脂(TPO)がある。
上で検討されたコア層1と同様、中間層2および3の
組成物は、意図される特定の最終使用用途によって変化
しうる。したがって、あらゆる所望のポリオレフィン、
特に、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレンまたは
例えば、エチレン/酢酸ビニル共重合体、エチレン/ア
クリレート共重合体、それらの金属中和塩を含めたエチ
レン/アクリル酸共重合体を含む多様なエチレン共重合
体のいずれかのようなあらゆる所望のエチレン重合体、
および外層のエチレン/ヘキセン共重合体と異なるエチ
レン/アルファ/オレフィン共重合体も、本多層構造の
中間層2および3に使用できる。同様に、中間層は、ポ
リプロピレンのようなプロピレン基材樹脂、プロピレン
エチレン共重合体または上で定義されるような熱可塑性
ポリオレフィン樹脂を包含しうる。中間層2および3
は、好ましくはレキセン(Rexene)によって供給される
PE1335のようなエチレン/酢酸ビニル共重合体、3.3重
量%の酢酸ビニルを示すエチレン/酢酸ビニル共重合体
を包含する。さらにいっそう好ましいエチレン/酢酸ビ
ニル共重合体は、6.5重量%の酢酸ビニルを有するシェ
ブロン(Chevron)から得られるPE5269Tである。他のエ
チレン/酢酸ビニル共重合体または2つまたはそれ以上
のエチレン/酢酸ビニル共重合体のブレンド類は、中間
層2および3に利用できる。例えば、コア層1の組成物
に応じて、修飾エチレン/酢酸ビニル共重合体またはい
くつかの他の修飾ポリオレフィンが使用できる。
三層フィルムも、本発明の範囲内にある。図2に例示
されるようなこのようなフィルムは、単一のコア層11お
よび2つの外層12および13を有し、好ましくは1/2/1の
三層の厚みの比を有する。外層は、五層構造について上
で開示されたとおりである。
コア層は、好ましくはレキセン(Rexene)から得られ
るPE1335のようなエチレン/酢酸ビニル共重合体、また
はその他のエチレン/酢酸ビニル共重合体またはエチレ
ン/酢酸ビニル共重合体のブレンド類である。コア層と
してさらにいっそう好ましいエチレン/酢酸ビニル共重
合体は、シャブロン(Chevron)から得られる6.5重量%
の酢酸ビニルを有するPE5269Tである。コア層は、意図
される特定の最終使用用途によって変化しうる。あらゆ
る所望のポリオレフィン、特に、低密度ポリエチレン、
高密度ポリエチレンまたは例えば、エチレン/酢酸ビニ
ル共重合体、エチレン/アクリレート共重合体、それら
の金属中和塩を含めたエチレン/アクリル酸共重合体を
含む多様なエチレン共重合体のいずれかのようなあらゆ
る所望のエチレン重合体、外層のエチレン/ヘキセン共
重合体と異なるエチレン/アルファ−オレフィン共重合
体、ポリプロピレンのようなプロピレン基材樹脂、プロ
ピレンエチレン共重合体および上で定義される通りの熱
可塑性ポリオレフィン樹脂も、本三層構造のコア層に使
用できる。
本フィルムは、エチレン/ヘキセン共重合体の外層、
および少なくとも1つの内層が含まれ、ここで、そのフ
ィルムの総組成は、5重量%から95重量%、好ましくは
25重量%から75重量%、最も好ましくは45重量%から55
重量%のエチレン/ヘキセン共重合体、および外層のエ
チレン/ヘキセン共重合体と異なる5重量%から95重量
%、好ましくは25重量%から75重量%、最も好ましくは
45重量%から55重量%のオレフィン性重合体であると考
えうる。最適には、総フィルム組成物は、約50重量%の
エチレン/ヘキセン共重合体、および外層のエチレン/
ヘキセン共重合体と異なる約50重量%のオレフィン重合
体である。
追加の層及び/又は上で記載されるタイプの少量の添
加剤は、所望ににより本発明のフィルムに添加できる
が、本発明のフィルムの所望の物理的特性および他の特
性に実質的に影響を及ぼさないように注意しなければな
らない。
本発明の多層フィルムを製造する好ましい方法におい
て、基本の段階は、層を同時押出しして多層フィルムを
形成し、その後、フィルムを延伸して、フィルムを二軸
に配向させる。これらの段階および追加の所望の段階
を、以下の段落で詳細に説明する。
その工程は、必要であれば、原料材料(すなわち、高
分子樹脂)を、上で検討されたとおりの所望の比率およ
び範囲でブレンドすることによって始まる。その樹脂
は、通常供給者からペレット形態で購入され、そして当
分野で十分に知れられるような多数の市販のブレンダー
のいずれか1つでブレンドされうる。ブレンド工程中
に、利用されることが望まれる任意の接着剤及び/又は
薬剤も組込みうる。
樹脂および使用可能な接着剤及び/又は薬剤は、その
後、同時押出ダイに供給する押出機のホッパーに供給さ
れる。2つの同一の表面層、表面層と一致するコア層お
よび2つの同一の中間層を有する好ましい5層について
は、少なくとも2つの押出機を、2つの外側または表面
層およびコア層について1つ、および2つの中間層につ
いて1つ使用する必要がある。同一でない中間層を有す
るフィルムが所望される場合には、追加の押出機を使用
できる。材料は、しばしば、同時押出ダイの直径に依存
して最初の直径を有する「テープ」に関して、比較的厚
い管または押出物として同時押出しされる。
環状同時押出ダイは、当業者によく知られており、そ
して多くの製造業者から購入できる。管状同時押出に加
えて、スロットダイは、材料をシート状態で同時押出し
するのに使用できた。よく知られている単一または多層
押出コーティング工程も、所望であれば利用できた。
その後、押出物を、急冷しそして冷却する。
その後、管状押出物の内側表面は、好ましくは1と10
ミリグラム/立方フット(mg/ft2)の間、さらに好まし
くは5と10mg/ft2の間、例えば7と9mg/ft2のような濃
度で、シリコーンの微細なミストで噴霧される。このよ
うな処理は、製造工程中にテープがそれ自身に結合する
ことを予防する。
本発明のフィルムの所望の実施形態を製造するために
任意に利用できる追加の工程段階は、好ましくは加速器
から得られた高エネルギー電子でそれに衝撃を与えて、
管の材料を架橋することによって、押出物または未延伸
管またはシートを架橋することである。架橋により、フ
ィルム材料が、主としてポリエチレンまたはエチレン/
酢酸ビニル共重合体のようなポリエチレンであるときに
引裂ける前に、材料が延伸され得る力または押出物の構
造強度が増大する。照射も、フィルムの光学特性を改善
し、そして高温でのフィルムの特性を変化させる。好ま
しい照射線量レベルは、50kGyから150kGyの範囲にあ
る。さらに好ましい線量レベルは、75から125kGyの範囲
内にある。最も好ましい線量レベルは、およそ100kGyで
ある。過酸化物の使用を通しての化学的架橋のような他
の方法による架橋も、本発明の範囲内にある。
同時押出、冷却するまで急冷し、管状押出物の内側に
シリコーンを噴霧し、そしてテープの任意の架橋に続い
て、押出テープは、再加熱され、内側に空気圧をかけて
インフレーションすることによってバブルにされ、それ
によって厚い壁を有する狭いテープを、所望の厚みと幅
の薄い壁を有する幅広のフィルムに変形される。この工
程は、しばしば配向の「捕捉バブル」技術に関して言及
される。配向工程は、それを横切ってそして縦に延伸さ
せることによってフィルムを配向させ、したがって、収
縮許容性をそのフィルムに与える。さらなる縦のまたは
機械方向の配向は、再加熱「テープ」を配向領域に移送
する役割を果たすローラーのものより大きな速度で、
「延伸バブル」を崩壊させる上で助けとなる収縮ローラ
ーを回転させることによって完了できる。本発明のフィ
ルムの好ましい横の、そして縦の配向比は、縦に3.0:1
に対して横に2.5:1から、縦に5.0:1に対して横に5.0:1
までの範囲にある。特に好ましい配向比は、縦に3.3:1
に対して横に3.3:1である。
管状フィルムの最終直径は、配向比に左右される。
好ましくは、配向に続いて、フィルムをアニールす
る。アニールは、フィルムの物理的特性を変化させる加
熱処理である。これは、未拘束のフィルムに一連の加熱
ローラーを通過させて、フィルムをおよそ2%から5%
まで機械および横方向に収縮させることによって構成さ
れる。これは、配向後フィルムに残った低温の縮みのい
くらかを減らせ、そして保存中にフィルムの加工ロール
に寸法的安定性を付与する。
延伸および任意のアニールの後、管状フィルムは、ロ
ールに折畳まれる。その後、そのロールはほどかれ、そ
してその畳まれた末端にスリットを開けて、2つのプラ
イ(層)を作り出す。2つのプライを分離し、各々は別
々の巻取ロールに巻き取られる。したがって、各々の巻
取ロールでは、処理表面から得られるシリコーンが、巻
かれたフィルムの未処理表面に移る。本発明によれば、
有利なことに、このシリコーンコーティングが最終フィ
ルムの機械加工性で助けとなることが分かった。したが
って、最終フィルムは、それの少なくとも1つの表面で
0.1と1.2mg/ft2の間、さらに好ましくは0.3と1.02mg/ft
2の間、最も好ましくは0.4と0.8mg/ft2の間のシリコー
ンコーティングを有するであろう。
当業者に本発明の範囲をさらに開示しそして明らかに
するために、以下の試験データが提示される。
実施例1 本発明に関して、以下の構造および厚みの相対的パー
セントを有する五層フィルムを同時押出をした。
LLDPE1/EVA1/LLDPE1/EVA1/LLDPE1 16.67%/25%/16.66
/25%/16.67%ここで、LLDPE1は、エクソン・エスコー
レン(Exxon Escorene)LL3001.63であり、そしてEVA1
は、レキセン(Rexene)・PE1335である。およそ111kGy
でテープを電気的に架橋させ、そして横方向に3.2に対
して縦に3.4の配向比で配向させた。架橋の前に、外側
表面の一方を、4.2mg/ft2で、シリコーン噴霧で処理し
た。フィルムにスリットを開け、そしてシリコーン処理
層がロールの上の未処理層にすぐに隣接するように単一
の巻取ロールに巻き取った。
実施例2 実施例1にしたがって、フィルムを製造した。しか
し、2つのシリコーン処理内層を、ロールに互いにすぐ
に隣接するような二重の巻取りロールに巻き取った。
比較例3 実施例1にしたがって、フィルムを製造した。しか
し、シリコーン噴霧処理の代わりに、内装をポリソルベ
ート80のミストで処理した。
比較例4 以下の構造および相対的パーセント厚みを有する市販
のフィルムを同時押出した。
EVA1/LLDPE2/EVA1/LLDPE2/EVA1 16.67% 25% 16.66
% 25% 16.67%ここで、EVA1は、上のようにPE1335
であり、そしてここで、LLDPE2は、ダウ・ケミカル・カ
ンパニー(Dow Chemical Company)によって供給され
る約0.920g/ccの密度を示すエチレン・オクテン共重合
体であるダウレックス(Dowlex)2045である。およそ11
1kGyでテープを電気的に架橋させ、そして横方向に3.2
に対して縦に3.4の配向比で配向させた。架橋の前に、
外側表面の一方を、4.2mg/ft2で、シリコーン噴霧で処
理した。フィルムにスリットを開け、そしてシリコーン
処理層がロールの上の未処理層にすぐに隣接するように
単一の巻取ロールに巻き取った。
多様な物理的特性を、実施例1および比較例3および
4のフィルムについて測定した。結果は、以下の表1で
説明される。
実施例1および比較例4については、初期調査の結果
は、括弧内に入っている。最も確かには、フィルムの製
造の間に使用されるアニーラー(加熱機)が、まだ安定
な状態の操作に達しておらず、そしてフィルムを超過ア
ニールさせたので、初期試験での実施例1のフィルムに
ついて測定される横の収縮が少ないと考えられることに
注意すべきである。
表Iに説明されるデータを検討する際に、本発明のフ
ィルムについての表面エネルギー測定は、比較例4のフ
ィルムについて得られた表面エネルギー数と実質的に同
等であり、そして厳密にはよくはないことに気付くこと
は興味深い。一般に、高い表面エネルギー測定は、優れ
たインク付着特性を示すと考えられる。したがって、本
発明のフィルムが、以下に説明されるインク付着試験お
よびプレス試験において一般に比較フィルムより優れて
いることは驚くべきことである。物理的特性試験の間に
得られる表面エネルギー測定は、優れたインク付着を示
さなかった。
本発明のフィルムによって得られる予想外の利点は、
表Iに明示されるとおり比較フィルムのものと比較して
収縮が改善されることである。このような収縮の改善
は、本発明のフィルムによって予想外に達成され、そし
て以下に検討される改善された包装密着性保持での少な
くとも1つの因子である可能性があると考えられる。
インク付着試験 実施例1および2、および比較例3および4のフィル
ムについてインク付着試験を行った。2つの別々のイン
クとプライマーの系を、フィルム構造:共にクロダ・イ
ンクズ・コープ.(Croda Inks Corp.)によって供給
されるペルマフレックス(登録商標)(PermaflexTM
インクを伴うフレックスオレフィン(登録商標)(Flex
olefinTM)プライマー、およびサン・ケミカル・スペシ
ャルティ・インクズ(Sun Chemical Specialty Ink
s)によって供給されるXT−20(登録商標)(TM)を伴
うDRT(登録商標)(TM)295プライマーについて分析し
た。全ての付着試験は、3Mスコッチ(登録商標)(Scot
chTM)番号600番感圧テープで行った。テープをフィル
ムに張り、その直後に取除いた。各サンプルの各別個の
領域を、印刷(インク付け)後15分そしてその後24時間
に分析し、そして5が最良の付着(インク除去なし)で
あるとする1−5のスケールで数値を示した。フィルム
の製造の日の4日、7日、そして8日後でのフィルムに
ついての結果を表IIで以下に示す。
機械加工性試験 30、50および60ppmの分当たりの包装速度で、オッシ
ド(Ossid)500トレイ・オーバーラップ・システムで可
動される包装を行うことによって、実施例1および比較
例4のフィルムの機械加工性を試験した。オッシド(Os
sid)500は、インラインまたは水平形態−充填−シール
機械で一般に使用される。それは、トレイに入った製品
の周りでフィルムを延伸させ、環状のフィルムを形成
し、フィルムを包装セグメントに切断し、そしてフィル
ム末端をトレイの底部に密閉して折り曲げる。その後、
フィルムは、密封ユニットで密封され、そして熱湯トン
ネル内で収縮させる。フィルム機械加工性は、包装が基
本の機械を出て、そして密封のための密封ユニットに入
るまでその折曲がりがその場所に残らなければならない
のでオッシド(Ossid)500では重大である。フィルム対
機械密着(cling)なしのフィルム対フィルムの密着(c
ling)の間の適切なバランスが必要である。本フィルム
の各々についての欠陥率の点での結果を、以下の表III
で説明する。さらなる包装可動の結果は、括弧内に入れ
られる。比較例3のフィルムは、50ppmの包装速度での
み試験されたが、32.8%の受け入れがたい高い欠陥率を
示すことが分かった。機械加工性が先行技術のフィルム
のものに比べて改善された本発明のフィルムの別の予期
せぬ利点が見られた。
包装密着性保持試験 包装密着性保持は、商業的分配サイクルにとって典型
的な条件に曝された後に、どれだけ十分に包装が密着外
観を保持するかの尺度である。包装密着性保持を比較し
そして評価するために、以下の試験が行われた。
鶏の胸肉の包装物を、上で検討したとおりオッシド
(Ossid)500システムで製造した。それらを、箱の底部
層に乗せ、そして水のみを含んで包装で被覆して、充填
包装のような他の負担をシュミレーションした。箱を3
日間冷蔵した。その後、鶏を含む包装を箱から出し、そ
して評価の用意をした。試験されるべき各フィルムで包
まれた1つの包装を、エバリュエーターについて試みて
各グループから最善および最悪を選択した。さらに、各
包装を各エバリュエーターによって独立にスコアー付け
した。すなわち、各エバリュエーターによって、5は非
常に密着し、新鮮に包装された外観を示すものとし、そ
して1は、受け入れがたく固定されていない包装を示す
ものとして、各包装に、1−5のスコアーを付与した。
本研究の目的のために、10のエバリュエーターを、格付
けおよびスコアー付け評価の両方で実行した。
さらに、本試験に含まれるのは、さらに市販で入手可
能な、以下に比較フィルムAとして表IVに引用される比
較例フィルムであった。したがって、得られた格付けデ
ータを評価する上で、各包装を、そのグループでの最善
の包装として格付けされるものとして1で、最悪として
格付けされるものとして3で、そして悪くも良くもない
として2でスコアー付けした。
プレス試験 3つのプライマーと2つのインクの系の組合わせで、
実施例1および比較例4のフィルムについてプレス試験
を行った。3つのプライマーも、クロダ・インクス(Cr
oda inks)によって供給され、そしてクロダ・ニュー
・フレックスオレフィン(登録商標)Croda New Flex
olefinTM)と呼ばれた。全ての付着試験を、3Mスコッチ
(登録商標)(ScotchTM)番号600番感圧テープで実施
し、そしてサンプルのいくつかの異なる領域で試験し
た。テープをフィルムに適用し、そしてその後すぐに取
除いた。各サンプルの別々の領域を、印刷の15分後およ
びその後24時間後に分析し、そして5は最善の付着(イ
ンクのはがれなし)であるとして1−5のスコアーで数
値を付与した。結果は、以下に表Vで説明される。
実施例5 本発明によれば、以下の構造および相対的パーセント
厚さを有する五層フィルムを同時押出をした。
LLDPE1/EVA2/LLDPE1/EVA2/LLDPE1 16.67%/25%/16.66
/25%/16.67% ここで、LLDPE1は、エクソン・エスコ
ーレン(Exxon Escorene)LL3001.63であり、そしてEV
A2は、シェブロン(Shevron)・PE5269Tである。およそ
104kGyでテープを電気的に架橋させ、そして横方向に3.
3:1に対して縦に3.3:1の配向比で配向させた。架橋の前
に、外側表面の一方を、9.2mg/ft2で、シリコーン噴霧
で処理した。フィルムにスリットを開け、そしてシリコ
ーン処理層がロールの上の未処理層にすぐに隣接するよ
うに単一の巻取ロールに巻き取った。このフィルムを比
較例4のフィルムと、物理的特性について比較した。結
果は、表VIに表される。
実施例5の本発明のフィルムについての引裂値は、比
較例4のフィルムのものより10倍以上大きかった。これ
は、本フィルムの予想外で非常に所望しうる利点であっ
た。好ましいフィルムは、20と200グラムの間、好まし
くは100と200グラムの間の引裂きを有する。
実施例5フィルムについての包装密着性保持試験 この試験に使用される製品は、商業的な家禽加工プラ
ントで、オッシド(Ossid)500包装機械で包装した8番
トレイに入った新鮮で、細切れにされた鶏肉であった。
鶏肉の6つの容器を、比較例4のフィルムで包装し、そ
して鶏肉の6つの容器を実施例5のフィルムで包装し
た。鶏肉は、プラントの人員によって包装され、冷却プ
ロセスに送られ、そしてトラクター/トレーラーに乗せ
られ、スーパーマケットの配送センターに配送した。製
品を配送センターで取出し、そして試験サイトに輸送し
た。包装製品は、3つの試験グループ(C、Dおよび
E)で選択パネルによって評価された。各三層ケースの
底の層でわずか4つの包装が、最も固定されていないよ
うであると評価された。包装は、38゜Fクーラーで単一
層によって表示された。
包装を数日間かけて評価して、それに負担をかけずに
時間に対してフィルムが表示ケースに密着しているかど
うかを測定した。包装を、各エバリュエーターによって
独立にスコアー付けした。すなわち、5は、非常に密着
して、新鮮に包装された外観を示すことであり、そして
1は各エバリュエーターによって受け入れがたく固定さ
れていない包装を示すことであるとして、各包装は、1
から5までのスコアーで示された。4またはそれよりよ
いスコアーは、小売りケースで許容しうる包装と考えら
れる。
実施例5のフィルムは、比較例4のフィルムより包装
密着性について良いスコアーを普遍的に付けられた。表
VIIは、平均の毎日のスコアーを示す。表VIIでは、
「日」は、包装が、家禽のプラント冷却機の外にあっ
て、そして38゜Fクーラーにある日数を示す。数の次の
文字は、2つのフィルムの間の有意な差をp=0.05レベ
ルで統計的に表す。
実施例5のフィルムについてのプレス試験 3つの異なるインク系を用い、3つの異なる商業用印
刷設備で、実施例5および比較例4のフィルムにおける
プレス試験を行った。比較例4のフィルムは、各プリン
ターで同時に印刷されなかったが、プリンターBで得ら
れた質の落ちた結果が典型的であった。全ての付着試験
は、3Mスコット(Scotch)600番感圧テープで行い、そ
してそのサンプルのいくつかの異なる領域について試験
した。テープをフィルムに貼り、そしてその直後に取除
いた。各サンプルの異なる領域を、数日後分析し、そし
て5は最良の接着(インクが取れない)であるとする1
から5までのスコアーの数値を付与した。結果を以下の
表VIIIに示す。
前述の説明は、例示と説明の目的で提示された。本発
明を包括的にするか、開示された厳密な形態に限定する
ことを意図するものではなく、そして修飾および変種
は、上の技術の点に鑑みて可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウイルバーン,ダニエル・エス アメリカ合衆国、サウス・カロライナ・ 29681、シンプソンビル、ベルクロス・ ドライブ・101 (56)参考文献 特開 昭63−264349(JP,A) 特開 昭58−166049(JP,A) 特開 昭58−27725(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 7/04 - 7/06 B32B 27/00 - 27/32

Claims (23)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2つの主要な表面を有し、本質的にエチレ
    ンとC4からC10のアルファオレフィンとの共重合体から
    なる高分子フィルムであって、該2つの主要な表面それ
    ぞれが1.08と12.9mg/m2の間のシリコーンコーティング
    を有することを特徴とするフィルム。
  2. 【請求項2】前記エチレンとC4からC10のアルファオレ
    フィンとの共重合体が体質的にエチレン/ヘキセン共重
    合体からなる請求項1に記載のフィルム。
  3. 【請求項3】前記フィルムが架橋されている請求項1に
    記載のフィルム。
  4. 【請求項4】前記フィルムが配向されている請求項1に
    記載のフィルム。
  5. 【請求項5】前記フィルムが熱収縮性である請求項4に
    記載のフィルム。
  6. 【請求項6】前記シリコーンコーティングを有する外側
    表面が、そこに印刷インクを接着させた請求項1に記載
    のフィルム。
  7. 【請求項7】a)本質的にエチレンとC4からC8のアルフ
    ァオレフィンとの共重合体からなる第一の外層; b)本質的にエチレンとC4からC8のアルファオレフィン
    との共重合体からなる第二の外層;および c)第一および第二の外層の共重合体とは異なるオレフ
    ィン性重合体を含む第一および第二の外層の間に配置さ
    れているコア層 を包含する2つの主要な表面を有する多層高分子フィル
    ムであって、該フィルムの2つの主要な表面それぞれ
    が、1.08と12.9mg/m2の間のシリコーンコーティングを
    有することを特徴とするフィルム。
  8. 【請求項8】前記第一および第二の外層の共重合体が本
    質的にエチレン/ヘキサン共重合体からなる請求項7に
    記載のフィルム。
  9. 【請求項9】前記コア層のオレフィン性重合体が、低密
    度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン/酢酸
    ビニル共重合体、エチレン/アクリレート共重合体、エ
    チレン/アクリル酸共重合体、エチレン/アクリル酸共
    重合体の金属中和塩、エチレン/メタクリル酸共重合体
    の金属中和塩、エチレン/アルファ/オレフィン共重合
    体、ポリプロピレン、プロピレン/エチレン共重合体、
    および熱可塑性ポリオレフィン(TPO)樹脂からなる群
    から選択される重合体を包含する請求項7に記載のフィ
    ルム。
  10. 【請求項10】前記コア層のオレフィン重合体が、エチ
    レン/酢酸ビニル共重合体を包含する請求項9に記載の
    フィルム。
  11. 【請求項11】前記フィルムが架橋されている請求項7
    に記載のフィルム。
  12. 【請求項12】前記フィルムが配向されている請求項7
    に記載のフィルム。
  13. 【請求項13】前記フィルムが熱収縮性である請求項12
    に記載のフィルム。
  14. 【請求項14】前記シリコーンコーティングを有する外
    層が、そこに印刷インキを接着させた請求項7に記載の
    フィルム。
  15. 【請求項15】a)本質的にエチレンとC4からC10のア
    ルファオレフィンとの共重合体からなる第一の外層; b)オレフィン性重合体を包含する第一の中間層; c)エチレンとC3からC10のアルファオレフィンとの共
    重合体を包含するコア層、 d)オレフィン性重合体を包含する第二の中間層;およ
    び e)本質的にエチレンとC4からC10のアルファオレフィ
    ンとの共重合体からなる第二の外層 を包含する、2つの主要な表面を有する多層高分子フィ
    ルムであって、第一および第二の中間層のオレフィン性
    重合体が、第一および第二の外層、およびコア層の共重
    合体とは異なり、 該フィルムの2つの主要な表面それぞれが、1.08と12.9
    mg/m2の間のシリコーンコーティングを有することを特
    徴とするフィルム。
  16. 【請求項16】前記第一および第二の外層の共重合体が
    本質的にエチレン/ヘキセン共重合体からなる請求項15
    に記載のフィルム。
  17. 【請求項17】前記中間層のオレフィン性重合体が、低
    密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン/酢
    酸ビニル共重合体、エチレン/アクリレート共重合体、
    エチレン/アクリル酸共重合体、エチレン/アクリル酸
    共重合体の金属中和塩、エチレン/メタクリル酸共重合
    体の金属中和塩、エチレン/アルファ−オレフィン共重
    合体、ポリプロピレン、プロピレン/エチレン共重合
    体、および熱可塑性ポリオレフィン(TPO)樹脂からな
    る群から選択される重合体を包含する請求項15に記載の
    フィルム。
  18. 【請求項18】前記フィルムが架橋されている請求項15
    に記載のフィルム。
  19. 【請求項19】前記フィルムが配向されている請求項15
    に記載のフィルム。
  20. 【請求項20】前記フィルムが熱収縮性である請求項19
    に記載のフィルム。
  21. 【請求項21】前記シリコーンコーティングを有する外
    層が、そこに印刷インキを接着させた請求項15に記載の
    フィルム。
  22. 【請求項22】a)本質的にエチレンとC4からC10のア
    ルファオレフィンとの共重合体からなる2つの主要な表
    面を有する管状高分子フィルムを押出し; b)押出物の1つの主要な表面を、10.8と108mg/m2の間
    のシリコーンコーティングで被覆し; c)該管状フィルムをスリットし、2つのプライを作り
    出し; d)各々のプライを分離し;および e)被覆表面からシリコーンがフィルムの他の主要な表
    面に移るよう、各々のプライを別々の巻取ロールに巻取
    ること を包含するフィルムを製造する方法。
  23. 【請求項23】さらに、シリコーンを含有するフィルム
    の表面を印刷インクで印刷することを包含する請求項22
    に記載の方法。
JP50075398A 1996-06-07 1997-06-04 優れたインク付着性を有する収縮性フィルム Expired - Fee Related JP3396486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1943096P 1996-06-07 1996-06-07
US60/019,430 1996-06-07
US08/853,845 US5942326A (en) 1996-06-07 1997-05-09 Shrink film with good ink adhesion
US08/853,845 1997-05-09
PCT/US1997/009467 WO1997046384A1 (en) 1996-06-07 1997-06-04 Shrink film with good ink adhesion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002504161A JP2002504161A (ja) 2002-02-05
JP3396486B2 true JP3396486B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=21793188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50075398A Expired - Fee Related JP3396486B2 (ja) 1996-06-07 1997-06-04 優れたインク付着性を有する収縮性フィルム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5942326A (ja)
EP (1) EP0904197A1 (ja)
JP (1) JP3396486B2 (ja)
AR (1) AR008388A1 (ja)
AU (1) AU724313B2 (ja)
CA (1) CA2256740C (ja)
NZ (1) NZ333173A (ja)
WO (1) WO1997046384A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6436496B1 (en) * 1998-11-06 2002-08-20 Avery Dennison Corporation Halogen-free, printable, multilayered shrink films and articles encapsulated therein
BR0105925A (pt) * 2000-03-22 2002-02-26 Basell Technology Co Bv Filmes multicamadas termo-seláveis e termo-contráteis
EP1383651A4 (en) 2001-03-29 2009-02-25 Exxonmobil Chem Patents Inc IONOMERLAMINATES AND ARTICLES MANUFACTURED THEREOF
US20040161623A1 (en) 2001-03-29 2004-08-19 Domine Joseph D Ionomer laminates and articles formed from ionomer laminates
JP2003062946A (ja) * 2001-08-13 2003-03-05 Three M Innovative Properties Co 電子線照射で結合された多層積層体及びその製造方法
EP1302520B1 (de) * 2001-10-11 2005-03-23 Nordenia Deutschland Gronau GmbH Release-Folie
JP4435568B2 (ja) * 2001-10-17 2010-03-17 エーブリー デニソン コーポレイション 多層収縮フィルムおよびそれらでカプセル化された物品
US20030157354A1 (en) * 2002-02-15 2003-08-21 Van Veghel Michael W. Transparent, coated, shrinkable, oriented polypropylene film
EP1514680A1 (en) * 2002-06-05 2005-03-16 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. Shrink film, process for producing the same, printing ink, print produced therewith and process for producing print
US20040151934A1 (en) * 2003-01-27 2004-08-05 Schwark Dwight W. Oxygen scavenging film with high slip properties
DE10322019B4 (de) * 2003-05-16 2009-06-18 Schreiner Group Gmbh & Co. Kg Sicherungs-und Identifikationssystem für Gegenstände
US20060228503A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-12 Marvin Havens Film for chub packaging
DE102005043590A1 (de) * 2005-09-12 2007-03-15 Huhtamaki Forchheim Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschland Gmbh & Co. Kg Folienaufbau
US20070202337A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 Curwood, Inc. Dimensionally stable packaging film and articles made therefrom
US20070298273A1 (en) * 2006-06-27 2007-12-27 Bemis Clysar, Inc. Multilayer shrink films having a core layer of EVA/ionomer blend
CA2663929A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 Fina Technology, Inc. Polyethylene useful for producing film and molded articles in a process which uses solid state stretching
EP2077297B1 (en) 2008-01-02 2012-04-04 Flexopack S A PVDC formulation and heat shrinkable film
DE202011110798U1 (de) 2011-05-03 2016-08-09 Flexopack S.A. Abfallverpackungssystem und Folie
EP2535279B1 (en) 2011-06-16 2016-11-16 Flexopack S.A. Waste packaging system and film
ES2541712T3 (es) 2011-11-17 2015-07-23 Cryovac, Inc. Aparato de envasado que comprende un cortador para cortar una película
CN102555392B (zh) * 2011-12-30 2014-03-26 南京沪江复合材料有限公司 一种pp/pe三层共挤重载包装袋膜及其制备方法
US9604430B2 (en) 2012-02-08 2017-03-28 Flexopack S.A. Thin film for waste packing cassettes
US9789669B2 (en) 2013-06-14 2017-10-17 Flexopack S.A. Heat shrinkable film
ES2694373T3 (es) 2013-12-30 2018-12-20 Avery Dennison Corporation Películas para impresión
AU2015258191B2 (en) 2014-11-19 2020-02-27 Flexopack S.A. Oven skin packaging process
EP3501822A1 (en) 2017-12-22 2019-06-26 Flexopack S.A. Fibc liner film

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4612245A (en) * 1981-07-31 1986-09-16 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Blown bubble process for producing oriented thin films
NZ200767A (en) * 1981-07-31 1986-04-11 Grace W R & Co Tubular oriented plastics film blown bubble process:polyorganosiloxane coating on tube interior
CA1199567A (en) * 1982-02-18 1986-01-21 Walter B. Mueller Linear polyethylene shrink films
US4617241A (en) * 1984-01-23 1986-10-14 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Linear polyethylene stretch/shrink films
US4551380A (en) * 1984-05-10 1985-11-05 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Oriented heat-sealable multilayer packaging film
DE3631231A1 (de) * 1986-09-13 1988-03-24 Hoechst Ag Bedruckbare und beidseitig siegelbare, biaxial orientierte opake polyolefin-mehrschichtfolie, ihre herstellung und ihre verwendung
US4833024A (en) * 1987-04-03 1989-05-23 W. R. Grace & Co. Low shrink energy films
CA1324749C (en) * 1987-04-10 1993-11-30 Vincent Wayne Herran Flexible stretch/shrink film
US5023143A (en) * 1989-03-14 1991-06-11 W. R. Grace & Co.-Conn. Low shrink force shrink film
DE4205555A1 (de) * 1992-02-24 1993-08-26 Hoechst Ag Einseitig niedrig siegelnde, transparente polyolefin-mehrschichtfolie, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US5614297A (en) * 1994-05-19 1997-03-25 Viskase Corporation Polyolefin stretch film

Also Published As

Publication number Publication date
NZ333173A (en) 2000-05-26
WO1997046384A1 (en) 1997-12-11
JP2002504161A (ja) 2002-02-05
CA2256740C (en) 2002-07-30
AR008388A1 (es) 2000-01-19
US5942326A (en) 1999-08-24
AU3475397A (en) 1998-01-05
EP0904197A1 (en) 1999-03-31
CA2256740A1 (en) 1997-12-11
AU724313B2 (en) 2000-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3396486B2 (ja) 優れたインク付着性を有する収縮性フィルム
US7687123B2 (en) Shrink film containing semi-crystalline polyamide and process for making same
EP1084035B1 (en) Heat-shrinkable multilayer film
AU607971B2 (en) Thermoplastic multi-layer barrier film and bags made therefrom
US5419795A (en) High slip packaging film with trapped print
EP0236099A2 (en) Oxygen barrier packaging film
JP4099313B2 (ja) 積層包装材料及びその製造方法
US20070275196A1 (en) Multilayer Film Having High Oxygen Transmission and High Modulus
US6706389B1 (en) Fog-resistant packaging film
EP2996875B1 (en) Blend and film exhibiting resistance to ink abrasion
US20080182052A1 (en) Multilayer heat-shrinkable film of high transparency, low haze, and high semi-crystalline polyamide content
KR20000064446A (ko) 2축배향폴리에틸렌필름
CA2295728C (en) Fog-resistant packaging film
JPH0450902B2 (ja)
JPH05309775A (ja) トレイ容器包装体用ポリアミド系熱収縮性積層フィルム
EP1722971A2 (en) Multilayer film, article made therefrom, and packaged product utilizing same
JP3281129B2 (ja) 包装用ラップフィルム
JPS63214445A (ja) 熱収縮性積層包装材料
AU2017241748A1 (en) Dust-free heat-shrinkable packaging article
MXPA00010220A (en) Heat-shrinkable multilayer film

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees