JP3395627B2 - 生体の粒子画像の分類方法 - Google Patents

生体の粒子画像の分類方法

Info

Publication number
JP3395627B2
JP3395627B2 JP02567598A JP2567598A JP3395627B2 JP 3395627 B2 JP3395627 B2 JP 3395627B2 JP 02567598 A JP02567598 A JP 02567598A JP 2567598 A JP2567598 A JP 2567598A JP 3395627 B2 JP3395627 B2 JP 3395627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
displayed
list
sample list
particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02567598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11223595A (ja
Inventor
康明 小島
美樹 滝
伯男 大和田
敏昭 横林
一敬 佐野
かおり 喜納
和久 町田
宜史 河▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP02567598A priority Critical patent/JP3395627B2/ja
Publication of JPH11223595A publication Critical patent/JPH11223595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3395627B2 publication Critical patent/JP3395627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生体液、例えば尿
中などに含まれる沈渣成分の粒子測定結果に対する見直
しのための粒子画像の分類方法に関する。
【0002】
【従来の技術】尿中などに含まれる粒子、例えば、血球
や組織細胞などの様々な沈渣成分は、人体の健康と密接
な関係にある。この沈渣成分を分析することは臨床検査
を行う上で重要な検査となっている。
【0003】従来の尿沈渣分析方法は、尿の遠心分離で
尿と沈渣成分とを分離し、分離した沈渣成分に染色処理
を施し、スライドガラス上に標本を作成し、検査技師が
顕微鏡で観察しながら検査や分類を行っていた。
【0004】尿沈渣成分は、形状や染色性などの特徴に
より分類されているが、同じ成分でも多種多様の形状を
示すため、分類は非常な困難を伴う。
【0005】このため、典型的な形状を有する沈渣成分
は正確に分類されるが、その他の沈渣成分は、分類が困
難であった。
【0006】このような課題を解決するため、近年、尿
中に含まれる粒子の分類を自動的に行う自動分析装置や
自動分析方法が開発されている。
【0007】上述した自動分析装置や自動分類方法の中
で、特に画面上で粒子の画像処理を行う例として、特開
平8−29317号公報,特開平9−91430号公報に記載されて
いる技術が挙げられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】生体の粒子画像の分類
結果は診断や治療のために使用される。撮影されただけ
で分類されていない粒子画像は診断や治療に使用するた
めに分類しなければならない。また機械により上述の如
く自動的に分類された粒子画像はその分類が正しいかど
うかをチェックし即ち見直し、誤った分類は訂正しなけ
ればならない。また大分類だけでその更に細かい分類項
目に分類されていない粒子画像は細分類項目に分類しな
ければならない。ここで誤ってなされた分類を訂正する
分類や、未分類の粒子画像の分類や、大分類はされてい
るが細分類が必要なための細分類、あるいはこれらの処
理のためのまたは正しいかどうかの見直しなどをすべて
含めて以下「分類」と記載する。
【0009】上述の如く、粒子画像の分類結果を、診断
や治療に利用することが多くなってきた。このため、検
査を受ける人が増え、撮影された粒子画像の分類処理の
対象(検体)が増えている。この結果、単に撮影順に上
記分類処理を行うのではなく、検定の種別などに基づい
て優先的に処理できることが必要となってきている。検
査の種別などとは、例えば検体が外来か入院患者かであ
り、外来者の検査結果が優先的に早く出れば、外来者の
待ち時間を少なくできる。また別の例で、例えば陽性か
陰性か、あるいは診療科に基づいても優先処理が必要と
なることが生じる可能性がある。更に患者の状態に基づ
き、緊急度を指定し、この緊急性に基づいて優先的に処
理する必要性も考えられる。
【0010】本発明の目的は、処理された複数の検体の
測定結果を所定の条件に従って優先的に処理できる分類
方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するため
の一つの概念は、優先処理の条件で検体を並び替え、並
び替えられた検体リストに基づいて処理順序を決めるよ
うにしたものである。以下実施例に基づく説明の中で、
他の発明や、具体的実施形体を説明する。
【0012】
【発明の実施の形態】(実施例1)本発明の一実施例
を、添付図面を用いて説明する。なお、各図面において
同一のものは同一符号で示し、重複した説明を省略す
る。
【0013】図1は、本発明の一実施例に係る粒子画像
分類システムの構成を示す図である。粒子画像分類シス
テムは、粒子画像を撮影し自動分類する粒子自動分類装
置1と、自動分類された粒子画像の分類、即ち再分類あ
るいは自動分類されなかった粒子画像の分類または見直
しを、表示画面を利用して行う粒子画像処理装置2と、
サーバー12から構成され、粒子自動分類装置1と粒子
画像処理装置2,サーバー12は、バス9により接続さ
れている。粒子自動分類装置1は、フローセル3と、フ
ラッシュランプ4と、CCDカメラ5と、画像処理部6
と、画像メモリ7と、ランプ制御部8とから構成され、
粒子画像処理装置2は、データ記憶部10と、画像処理
部11とから構成される。また、画像処理部11は、デ
ィスプレイ13と、CPUを有する本体14と、マウス
15,キーボード16とから構成される。なお、ディス
プレイ13はCRTディスプレイや液晶ディスプレイ,
プラズマディスプレイなどの画面表示装置を用いること
ができる。
【0014】次に、本発明の一実施例に係る粒子画像分
類システムの動作を説明する。
【0015】まず、フローセル3を流れてきた尿試料
は、フラッシュランプ4からのパルス光によって照射さ
れ、CCDカメラ5により画像信号に変換される。
【0016】画像処理部6により、画像信号から粒子の
面積や周囲長,平均濃度などの特徴を検出し、粒子画像
の分類を行う。分類された粒子は画像メモリ7に記憶さ
れ、粒子画像の分類が終了した後、バス9を介してサー
バー12に転送され、サーバー12に記憶される。な
お、粒子自動分類装置1の具体的な構成や動作について
は、特開平8−29317号公報に記載されている。
【0017】サーバー12には、上述した粒子の画像情
報の他に検体リストや定性データなどの検体に関する情
報も記憶されている。
【0018】本実施例では、粒子自動分類装置1で一次
分類あるいは一部の粒子画像が分類される。しかし、全
く分類されない状態で常に粒子画像が分類され、サーバ
ー12に記憶されるようにしても良い。
【0019】また、本実施例では、サーバー12に保持
されている一次分類された粒子画像または分類されてい
ない粒子画像の分類あるいは、より高精度で粒子画像を
分類するには、ディスプレイ13上で検体を指定するこ
とにより、指定された検体のデータがサーバー12から
バス9を介して、データ記憶部10に転送される。しか
し、サーバー12を介さず、画像メモリ7に記憶された
粒子画像はバス9を介してデータ記憶部10に転送され
るようにしても良い。転送されたデータをディスプレイ
13上に表示させ、マウス15やキーボード16を操作
することにより、ディスプレイ13に表示された粒子画
像を利用してウィンドウ上で粒子画像の再分類あるい
は、より高精度な粒子画像の分類の操作を行う。
【0020】次に、図2から図6を用いて、画面と操作
に関する一実施例である粒子画像分類システムにおける
粒子画像の再分類方法について説明する。図2は、本発
明の一実施例における検体データ表示ステップのフロー
チャートである。このフローチャートは、図3に示すよ
うな標準画面300における検体データ表示部302と
定性データ表示部303と分類結果表示部304に検体
データを表示するための操作と、分類されるべき粒子画
像の分類操作を行うための作業エリア308に表示する
ための操作を示すフローチャートである。
【0021】図2において、実施例として説明する粒子
画像分類システムのシステムプログラムを立ちあげるこ
とにより、ディスプレイ13に初期画面が表示され(ス
テップ201)、内部処理が終了した後、自動的に標準
画面300が表示される(ステップ202)。この標準
画面300は図3に示すように、尿などの試料に含まれ
る粒子の分類を示す大分類項目アイコン301と、検体
番号,患者番号,診療科などの検体の情報を表示する検
体データ表示部302と、検体に関する定性的な情報を
表示する定性データ表示部303と、粒子の分類結果を
表示する分類結果表示部304と、ツールバー305
と、粒子画像の移動経過を表示する経過表示部306
と、不要な粒子画像を捨てるごみ箱307と、粒子画像
の表示,分類などの作業を行う作業エリア308と、タ
イトルバー309と、メニューバー310,日付や時刻
を表示するステータスバー311とから構成される。ま
た、ツールバー305は、図4に示すように、検体リス
トボタン401と、次検体ボタン402と、レビュー完
了ボタン403と、サンプル画像表示ボタン404と、
検体データ編集ボタン405と、検体一覧表示ボタン4
06とから構成される。
【0022】ステップ202における標準画面300で
は、検体データ表示部302,定性データ表示部30
3,分類結果表示部304、及び作業エリア308はそ
れぞれ空欄である。
【0023】次に、ステップ203において、上述の状
態では、検体が未だ指定されておらず、標準画面300
を構成する検体データ表示部302や定性データ表示部
303,分類結果表示部304,作業エリア308にデータ
や画像などの情報が表示されていないので、操作者は検
体を指定して作業を行うために検体リストを表示し、検
体をリストから選択する(ステップ204)。
【0024】図3に示した標準画面300の例ではツー
ルバー305内に、粒子画像処理装置2の基本となる処
理である検体リストの表示や粒子画像の分類処理を終了
させるレビュー完了,標準となる粒子画像の表示,検体
データの追加・変更・削除のモード指定である検体デー
タ編集,検体の名称などを一括表示する検体一覧表示、
などを行う内容が表示されている。この表示はツールバ
ー305に示すごとく、画面上方で一列に並んで配置さ
れている。このような配置にすることにより、基本とな
る全体の処理機能を眺めることができ、処理すべき機能
を選択することが容易になる。またこの表示は、作業エ
リア308や検体データ表示部302,定性データ表示
部303,分類結果表示部304の上方に表示されてい
るので、見やすくなる。さらにこの表示は、大分類項目
アイコン301に比べて横長となっているので、それぞ
れの区別が速やかに行えるなどの効果がある。
【0025】上記ツールバー305に表示した各内容
は、メニューバー310(図3参照)に表示されている
「検体(K)」の中にも含まれているので、「検体
(K)」を選択することにより、上述した検体リストの
表示や粒子画像の分類処理を終了させるレビュー完了,
標準となる粒子画像の表示,検体データの追加・変更・
削除のモード指定である検体データ編集,検体の名称な
どを一括表示する検体一覧表示などを行うことができ
る。
【0026】ツールバー305に表示される内容は、
「検体(K)」の中に含まれており、粒子画像の分類操
作を行う上で使用頻度の高い内容が表示される。またツ
ールバー305には「検体(K)」の中に含まれる他の
内容を表示することも可能である。
【0027】上記ステップ204では、ツールバー30
5の中から検体リストを表示するための検体リストボタ
ン401を選択する。検体リストボタン401をマウス
15で指定しクリックすることにより、図5に示すよう
に、検体リストを表示する検体リスト画面500が標準
画面300上に表示される(ステップ205)。なお、
図5に示した検体リスト画面500に表示される検体に
関するデータ(ID,氏名など)および各成分の数値デ
ータの値は、説明の都合上記載したものであり、実際に
は各検体に関するデータおよび検体が有する各成分の数
値データが表示される。
【0028】表示された検体リスト画面500に表示さ
れた複数の検体の中から処理を行うための検体、例えば
粒子の分類を行うための検体501を選択し(ステップ
206)、検体リスト画面500を閉じると、図6に示すよ
うに標準画面300上に設けられた検体データ表示部3
02,定性データ表示部303,分類結果表示部304に
検体のデータが、さらに作業エリア308の画像ウィン
ドウ601に自動分類された粒子画像が表示される(ス
テップ207)。
【0029】定性データ表示部303に表示されるデー
タは、検体を選択したときに、選択した検体に関するデ
ータが他の分析装置や図1に図示しないホストコンピュ
ータからサーバー12に送られ、サーバー12を介して
表示される。
【0030】図3に示した例では、検体データ表示部3
02,定性データ表示部303、及び分類結果表示部3
04が縦一列に並んで配置され、かつ作業エリア308
と同時に表示されるので、画面が見やすく,使い易いと
いう効果がある。
【0031】画像ウィンドウ601は、粒子画像の縦方
向の基準となる寸法を示す縦ルーラー602と、粒子画
像の横方向の基準となる寸法を示す横ルーラー603と
を有し、標準画面300上の作業エリア308に表示さ
れる。そして、マウス15やキーボード16を操作する
ことにより、作業エリア308内に粒子が表示され、分
類のための操作が行われる。また、画像ウィンドウ60
1に表示した粒子画像は、説明の都合上模式的に記載し
たものであり、実際には多種多様の形状や色彩を有する
粒子画像が表示される。
【0032】図6に示した例では、画像が存在する項目
の画像ウィンドウだけが表示されているので、粒子自動
分類装置1で測定した結果、再分類しなければならない
項目が一目で分かる。また、再分類をする必要がある画
像ウィンドウだけが開いているので使い易いという効果
がある。
【0033】検体のデータを表示後、再びステップ20
3に戻り、ステップ208に進む。ステップ208で
は、粒子の再分類を実施する。
【0034】次に図7と図8を用いて具体的な粒子の再
分類方法について説明する。
【0035】図7は、図2に示したフローチャートのス
テップ208の操作を示すフローチャートである。ここ
では一例として、赤血球の画像ウィンドウを用いた場合
の操作について説明する。
【0036】図7のステップ701では、図8に示すよ
うに、作業エリア308に表示された画像ウィンドウ6
01の中から(ステップ701)、再分類すべき赤血球
の画像ウィンドウ801を選択し(ステップ702)、赤
血球の画像ウィンドウ801を最前面に表示する(ステ
ップ703)。次に画像ウィンドウ801に表示された
粒子画像の中から(ステップ704)、再分類すべき粒
子画像802を選択する(705)。選択された粒子画
像802には、選択された粒子画像であることを示す表
示である白色などの色が付いた枠803が付けられる
(ステップ706)。
【0037】大分類項目アイコン301の中には、細か
い分類項目(細分類項目)があり、この細分類項目に分
類することが可能である。ステップ707において選択
した粒子画像802が分類されるべき大分類項目アイコ
ン301上で右クリックすると、細分類項目を一覧にし
たプルダウンメニュー804が表示される(ステップ7
08)。
【0038】プルダウンメニュー804上に、粒子画像
802が分類されるべき細分類項目が存在すれば、細分
類項目をマウス15で左クリックするなどの方法で選択
し(ステップ709)、粒子の再分類が行われる(ステ
ップ710)。
【0039】再分類された粒子画像802に付けられた
枠803は白色からマジェンダ色に変わり、再分類した
粒子であることがわかるようにしている。その後、ステ
ップ704に戻り、画像ウィンドウ801に残っている
粒子の再分類を行う。
【0040】ステップ704において、細分類すべき粒
子画像が存在しない場合、ステップ701に戻り、再分
類すべき画像が存在する画像ウィンドウを選択すること
で、同一検体の別の項目の再分類を実施する。再分類す
べき画像が画像ウィンドウに存在しなくなるまでこの操
作は繰り返され、粒子画像の再分類が行われる。
【0041】なお、上述した粒子画像の再分類は、粒子
画像802をスペースキーの入力により選択し、細分類
項目がもつ2桁の整数805をキー入力することによ
り、粒子画像の再分類を行っても良い。
【0042】図8に示した例において、大分類項目アイ
コン301はツールバー305と作業エリア308の間
で横一列に並べることにより、操作者が見やすい位置に
配置されるので、粒子画像が分類されるべきアイコンを
探しやすいという効果がある。また、細分類項目を一覧
にしたプルダウンメニュー804が大分類項目アイコン
301の中に納まっているため、作業エリアが広く表示
できるので、画面が見やすく使い易いという効果があ
る。更に、画像ウィンドウ601から赤血球の画像ウィ
ンドウ801を移動して表示できるので、その下層の、
例えば白血球の画像ウィンドウと比較できるという効果
がある。
【0043】本実施例によれば、一つの画面上で粒子の
分類を行うことができるので、分類すべき粒子ごとに画
面を切り換える必要がなく、またマウスにより各処理操
作を行える操作性の良好な粒子画像分類システムを提供
することができる。
【0044】また、本実施例においては、粒子画像の再
分類を行う場合について説明したが、これに限るもので
はなく、自動分類された粒子画像をより高精度な分類を
行う場合などにも本実施例を適用することが可能であ
る。
【0045】なお、本実施例に記載した粒子画像分類シ
ステムは、例えばMicrosoft 社が開発したWindows シス
テム(WindowsはMicrosoft社の商標)を利用することが
可能である。
【0046】(実施例2)図9から図12を用いて、本
発明の第2の実施例に係る再分類の操作における次検体
の読み出しについて説明する。
【0047】図9は、図2に示したフローチャートのス
テップ204から207の間の操作を示すフローチャー
トである。図9のステップ901では、図10に示す検
体リストボタン401を選択することで検体リスト画面
1001を表示する(ステップ902)。検体リスト画
面1001は図5で説明した検体リスト画面500の他
の実施例である。図10に示す検体リスト画面1001
は、図5に示した検体リスト画面500に表示された項
目に、尿などの色を示す項目1002と、検体に関する
コメントを記号で記す項目1003と、検体の測定日時
を表示する項目1004と、受付番号を表示する項目1
005とが追加されている。また、図5に示す検体リス
ト画面500にデータの並べ替えを設定する欄1006
と、検体のIDまたは氏名といった表示情報を切り換え
る欄1007と、検体に関するデータを詳細に示すボタ
ン1008が追加されている。さらに、検体データの追
加ボタン1009と、検体データを保存するボタン10
10と、検体データの削除を行うボタン1011,10
12と、画像レビューボタン1013と、キャンセルボ
タン1014から構成される。
【0048】図10に示す検体リスト画面1001は、
欄1006に表示された測定日の項目に従って並べられ
ているが、必要に応じて検体種別の項目,陽性/陰性の
項目,診療科の項目,受付番号の項目のいずれかを選択
して(ステップ903)、検体データを並べ替えること
もできる(ステップ904)。また、図10に示す検体
リスト画面1001は、欄1007に表示されたIDの
項目に従って表示されているが、氏名の項目を指定し、
検体の氏名を表示することもできる。
【0049】ステップ904の並べ替えは例えば次の操
作で行うことができる。欄1006内に示された検体種
別や陽性/陰性,診療科,測定日,受付番号の項目から
並べ替えたい条件の前にある丸印1015を1つだけ選
択し(ステップ903)マウスで左クリックすると、並
べ替えが上記設定条件を優先度の上位の条件として行わ
れる。検体種別としては一般検体/緊急検体がある。外
来/入院などの条件に置き換えても良い。このとき、例
えば陽性/陰性条件を選択すると、まず陽性検体をまと
めて表示し、その後に続いて陰性検体が表示される。陽
性検体の中の表示順は測定日順に並べられる。また、並
べ替えたい条件の前にある丸印1015を数値入力がで
きる欄にし、優先順位を入力できるようにして、複数の
条件組み合わせて並べ替えが行えるようにしてもよい。
【0050】ステップ904の検索は例えば次の操作で
行うことができる。欄1006内に示された検体種別と
陽性/陰性,診療科の項目の隣にある上下の矢印ボタン
1016をマウスでクリックすると、各項目の条件ごとに検
索ができる。また測定日と受付番号の項目の隣にある欄
1017に測定日、あるいは受付番号を入力すること
で、測定日あるいは受付番号が検索できる。図9のステ
ップ905,906は、図2におけるステップ206,
207に夫々対応する。
【0051】図11は、図7に示したフローチャートの
ステップ711から713の間の操作を示すフローチャ
ートである。図11のステップ1101では、図12に
示すレビュー完了403を選択することでレビュー完了
ダイアログ1201を表示する(ステップ1102)。
次にレビュー完了ダイアログ1201で次検体のチェッ
クボックス1202がチェックしてある状態でOKボタ
ンをクリックすると(ステップ1103)、図9のステ
ップ904で設定した並べ替えの条件に従いステップ1
104からステップ1108の条件判断を行い、条件に
したがって並び替えられた検体リストから表示順に次検
体を選択し、その検体のデータおよび画像ウィンドウを
表示する(ステップ1109)。
【0052】また、レビュー完了ダイアログ1201で
次検体のチェックボックス1202をチェックしない状
態でOKボタンをクリックすると(ステップ110
3)、再分類操作の終了となる(ステップ1110)。
【0053】図11に示した例では、ステップ904で
設定した並べ替えの条件で次検体のデータおよび画像ウ
ィンドウを表示することができるので、レビュー完了毎
に検体リスト画面1001を表示する必要がなく操作時
間を短縮できるという効果がある。
【0054】図13は図10で説明した検体リスト画面
1001の他の例である。図13に示す検体リスト画面
1301は、図10に示した検体リスト画面1001を
緊急/一般の検体種別の条件で、検体を並べ替えたもの
である。検体番号の左に表示されたEは緊急検体をNは
一般検体を示す。粒子画像処理装置2で再分類した検体
には、レビューフラグ1302が表示される。図13で
は緊急検体1303まで再分類が終了していることを示
す。
【0055】粒子自動分類装置1で測定されたデータは
次々に粒子画像処理装置2に送られてくる。このとき、
新しいデータは検体リストに追加される。粒子自動分類
装置1で測定した緊急検体1305は、緊急検体をひと
まとめにしたリストの最下段の緊急検体1304の次に
追加され、引き続き一般検体が表示される。レビューフ
ラグ1302が付された検体のレビューが完了したと
き、ステップ1103において次検体を選択すると緊急
検体1303のデータおよび画像ウィンドウが表示され
る。
【0056】本実施例では、緊急検体を再分類中に粒子
自動分類装置1で測定した緊急検体1305が粒子画像
処理装置2に送られてくる場合を説明したが、一般検体
1306までレビューが完了し、一般検体1307を再分類
中に緊急検体1305が粒子画像処理装置2に送られて
きた場合も同様に、粒子自動分類装置1で測定した緊急
検体1305はレビュー完了した緊急検体1304の最
下段検体の次に追加され、引き続き一般検体が表示され
る。このとき、一般検体1307のレビューが完了した
とき、ステップ1103において次検体を選択すると優
先順位の高い緊急検体リストをチェックし、送られてき
たばかりの緊急検体1305のデータおよび画像ウィン
ドウが表示される。このまま緊急検体1305がレビュ
ー完了し、ステップ1103において次検体を選択する
と一般検体1308のデータおよび画像ウィンドウが表
示される。
【0057】図13に示した例では、ステップ904で
設定した並べ替えの条件で次検体のデータおよび画像ウ
ィンドウを表示することができるので、レビュー完了毎
に検体リスト画面1001を表示する必要がなく操作時
間を短縮できるという効果がある。また、ステップ90
4で設定した並べ替え条件を、再分類したい優先順位に
しておくことで、ステップ1103において次検体を選
択するだけで、再分類したい検体を優先的に再分類でき
る効果がある。この検体の分類操作の終了により次の検
体を呼び出したい場合、あるいは終了していないが中断
して次の検体を呼び出したい場合、次検体アイコン例え
ば図4のアイコンにおける次検体ボタン402を選択
し、実行する(マウスのクリックなども含む)とステッ
プ1104から1108で説明した優先度に基づいて並
びかえられたリストに従って次の検体が選択され、その
粒子画像が呼び出される。またその他のデータ編集も上
記新たな検体リスト順序で行われるので、その他の処理
も優先度に従って行われる。
【0058】
【発明の効果】本発明によれば、複数検体の粒子測定結
果に対し、緊急性の必要度に応じて迅速な再分類作業を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る生体に関する粒子画像分類システ
ムの構成を示す図である。
【図2】本発明に係る生体に関する粒子画像分類システ
ムの検体データを表示するためのステップを示すフロー
チャートである。
【図3】本発明に係る生体に関する粒子画像分類システ
ムの標準画面の構成を示す図である。
【図4】本発明に係る生体に関する粒子画像分類システ
ムのツールバーの構成を示す図である。
【図5】本発明に係る生体に関する粒子画像分類システ
ムの検体リストの構成を示す図である。
【図6】本発明に係る生体に関する粒子画像分類システ
ムの標準画面上に画像ウィンドウが表示された状態を示
す図である。
【図7】本発明に係る生体に関する粒子画像分類システ
ムの再分類方法を示すフローチャートである。
【図8】本発明に係る生体に関する粒子画像分類システ
ムの標準画面上に画像ウィンドウと細分類項目候補が表
示された状態を示す図である。
【図9】本発明に係る生体に関する粒子画像分類システ
ムの検体リストの並べ替えおよび検索方法を示すフロー
チャートである。
【図10】本発明に係る生体に関する粒子画像分類シス
テムの検体が測定順に並べ替えられた検体リストの構成
を示す図である。
【図11】本発明に係る生体に関する粒子画像分類シス
テムの再分類終了後の次検体選択操作を示すフローチャ
ートである。
【図12】本発明に係る生体に関する粒子画像分類シス
テムの標準画面上に画像ウィンドウとレビュー完了ダイ
アログが表示された状態を示す図である。
【図13】本発明に係る生体に関する粒子画像分類シス
テムの検体が検体種別順に並べ替えられた検体リストの
構成を示す図である。
【符号の説明】
1…粒子自動分類装置、2…粒子画像処理装置、3…フ
ローセル、5…CCDカメラ、6,11…画像処理部、
7…画像メモリ、10…データ記憶部、12…サーバ
ー、13…ディスプレイ、300…標準画面、301…
大分類項目アイコン、302…検体データ表示部、30
3…定性データ表示部、304…分類結果表示部、30
5…ツールバー、306…経過表示部、308…作業エ
リア、401…検体リストボタン、402…次検体ボタ
ン、403…レビュー完了ボタン、404…サンプル画
像表示ボタン、405…検体データ編集ボタン、406
…検体一覧表示ボタン、500,1001,1301…
検体リスト画面、601…画像ウィンドウ、802…再
分類すべき粒子画像、804…プルダウンメニュー、1
006…データの並べ替え設定欄、1007…表示切り
換え欄、1008…詳細ボタン、1016…矢印ボタ
ン、1017…検索項目入力欄、1201…レビュー完
了ダイアログ、1202…チェックボックス、1302
…レビューフラグ、1303,1304,1305…緊
急検体、1306,1307,1308…一般検体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G06T 7/00 G06F 15/62 320L 11/80 395 // G06F 17/30 15/401 310D (72)発明者 横林 敏昭 茨城県ひたちなか市大字市毛882番地 株式会社 日立製作所 計測器事業部内 (72)発明者 佐野 一敬 茨城県ひたちなか市大字市毛882番地 株式会社 日立製作所 計測器事業部内 (72)発明者 喜納 かおり 茨城県ひたちなか市大字市毛882番地 株式会社 日立製作所 計測器事業部内 (72)発明者 町田 和久 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社 日立製作所 デザイン研究 所内 (72)発明者 河▲崎▼ 宜史 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社 日立製作所 デザイン研究 所内 (56)参考文献 特開 平7−114571(JP,A) 特開 平8−29317(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 15/02 G01N 15/14 G01N 33/49 G01N 33/493 G06T 7/00 G06T 11/80 G06F 17/30

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検体の予め分類されている粒子画像を表示
    し、表示された粒子画像を見直しあるいは再分類する、
    生体の粒子画像の分類方法において、画面上の条件指定
    エリアの表示が選択されることにより、指定された条件
    に基づき検体リスト内の検体の並び替えが行われ、その
    後、粒子画像の分類操作を行う表示画面が表示された状
    態で、検体読み出し表示が選択されることにより、上記
    並び替えられた順序に従って、次の検体が読み出される
    ことを特徴とする生体の粒子画像の分類方法。
  2. 【請求項2】 検体リスト画面を表示し、この検体リスト
    画面で検体を選択し、上記選択された検体に関し指定さ
    れた分類項目の粒子画像が表示され、表示された粒子画
    像の見直しあるいは再分類を行う、生体の粒子画像の分
    類方法において、上記検体リスト画面は、検体リストの
    表示および検体リスト並び替え指示表示を有し、上記検
    体リスト並び替え指示表示が選択されることにより、リ
    スト並び替えの条件設定表示が表示され、上記条件が設
    定されると、この設定条件に従って検体リスト内の検体
    の並び替えが行われ、粒子画像の見直しあるいは再分類
    の操作において、次の検体の読み出しを行うと、上記並
    び替えが行われた検体リストに基づいて次の検体が読み
    出されることを特徴とする生体の粒子画像の分類方法。
  3. 【請求項3】 検体リスト画面を表示し、この検体リスト
    画面に表示された検体リストから検体を選択し、上記選
    択された検体に関する指定された分類項目の粒子画像が
    表示され、表示された粒子画像の見直しあるいは再分類
    を行う、生体の粒子画像の分類方法において、上記検体
    リスト画面は、検体リストの表示および検体リスト並び
    替え指示表示を有し、上記検体リスト並び替え指示表示
    が選択されることにより、リスト検索の条件設定の表示
    が行われ、上記条件が設定されると、この設定条件に従
    ってリストの検索が行われ、粒子画像の見直しあるいは
    再分類の操作において、次の検体の読み出しを行うと、
    上記検索された検体リストに基づいて次の検体が選択さ
    れることを特徴とする生体の粒子画像の分類方法。
  4. 【請求項4】 検体リスト画面を表示し、この検体リスト
    画面に表示された検体リストから検体を選択し、上記選
    択された検体に関する指定された分類項目の粒子画像が
    表示され、表示された粒子画像の見直しあるいは再分類
    を行う、生体の粒子画像の分類方法において、上記検体
    リスト画面は、検体リストの表示および検体リスト並び
    替え指示表示を有し、上記検体リスト並び替え指示表示
    が選択されることにより、リストの並び替えの条件の設
    定画面が表示され、並び替え条件として検体種別が設定
    されると、この設定条件に従ってリストの検索が行わ
    れ、粒子画像の見直しあるいは再分類の操作において、
    次の検体の読み出しを行うと、上記検索された検体リス
    トに基づいて次の検体が選択されることを特徴とする生
    体の粒子画像の分類方法。
  5. 【請求項5】 検体リスト画面を表示し、この検体リスト
    画面に表示された検体リストから検体を選択し、上記選
    択された検体に関する指定された分類項目の粒子画像が
    表示され、表示された粒子画像の見直しあるいは再分類
    を行う、生体の粒子画像の分類方法において、上記検体
    リスト画面は、検体リストの表示および検体リスト並び
    替え指示表示を有し、上記検体リスト並び替え指示表示
    が選択されることにより、リストの並び替えの条件の設
    定画面が表示され、並び替え条件として外来か入院かが
    設定されると、この設定条件に従ってリストの検索が行
    われ、粒子画像の見直しあるいは再分類の操作におい
    て、次の検体の読み出しを行うと、上記検索された検体
    リストに基づいて次の検体が選択されることを特徴とす
    る生体の粒子画像の分類方法。
  6. 【請求項6】 検体リスト画面を表示し、この検体リスト
    画面に表示された検体リストから検体を選択し、粒子画
    像分類項目の指定に応じて上記選択された検体に関する
    指定された分類項目の粒子画像が表示され、表示された
    粒子画像の見直しあるいは再分類を行う、生体の粒子画
    像の分類方法において、上記検体リスト画面は、検体リ
    ストの表示および検体リスト並び替え指示表示を有し、
    上記検体リスト並び替え指示表示が選択されることによ
    り、リストの並び替えの条件の設定画面が表示され、並
    び替え条件として陰性か陽性かが設定されると、この設
    定条件に従ってリストの検索が行われ、粒子画像の見直
    しあるいは再分類の操作において、次の検体の読み出し
    を行うと、上記検索された検体リストに基づいて次の検
    体が選択されることを特徴とする生体の粒子画像の分類
    方法。
  7. 【請求項7】 検体リスト画面を表示し、この検体リスト
    画面に表示された検体リストから検体を選択し、上記選
    択された検体に関する指定された分類項目の粒子画像が
    表示され、表示された粒子画像の見直しあるいは再分類
    を行う、生体の粒子画像の分類方法において、上記検体
    リスト画面は、検体リストの表示および検体リスト並び
    替え指示表示を有し、上記検体リスト並び替え指示表示
    が選択されることにより、リストの並び替えの条件の設
    定画面が表示され、並び替え条件として検査の緊急性が
    設定されると、この設定条件に従ってリストの検索が行
    われ、粒子画像の見直しあるいは再分類の操作におい
    て、次の検体の読み出しを行うと、上記検索された検体
    リストに基づいて次の検体が選択されることを特徴とす
    る生体の粒子画像の分類方法。
JP02567598A 1998-02-06 1998-02-06 生体の粒子画像の分類方法 Expired - Fee Related JP3395627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02567598A JP3395627B2 (ja) 1998-02-06 1998-02-06 生体の粒子画像の分類方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02567598A JP3395627B2 (ja) 1998-02-06 1998-02-06 生体の粒子画像の分類方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11223595A JPH11223595A (ja) 1999-08-17
JP3395627B2 true JP3395627B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=12172370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02567598A Expired - Fee Related JP3395627B2 (ja) 1998-02-06 1998-02-06 生体の粒子画像の分類方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3395627B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151523A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Hitachi High-Technologies Corp 粒子画像解析方法および装置
JP5048038B2 (ja) * 2009-11-05 2012-10-17 シスメックス株式会社 血液細胞分類結果の表示方法および血液細胞分類結果表示用プログラム
CN102323281B (zh) * 2011-08-22 2013-09-18 爱威科技股份有限公司 液体性质检测方法和系统
WO2013159296A1 (zh) * 2012-04-25 2013-10-31 深圳联合医学科技有限公司 用于对血球试剂进行标记或对测试过程进行控制的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11223595A (ja) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2831282B2 (ja) 対象物評価の相互連関方法
JP4150044B2 (ja) 臨床検査分析装置、臨床検査分析方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
EP2280358B1 (en) A urine work area manager and a urine work area
EP0317139B1 (en) Methods and apparatus for cell analysis
JPH07111425B2 (ja) 生体標本用の分析方法および装置
JP5591619B2 (ja) 尿検査装置及び尿検体測定結果処理装置
JP2007133859A (ja) 生体組織の試料および体液の試料の自動顕微鏡支援検査方法
US8504301B2 (en) Sample analyzer, method for displaying analysis result information of a sample and computer program product
JP6791170B2 (ja) 分析装置、分析方法、および、分析システム
Gonzalez et al. Clinical update on home testing for male fertility
JP5791954B2 (ja) 検体分析装置、検体分析システム、測定結果管理装置及びコンピュータプログラム
JPH11132932A (ja) 生体に関する粒子画像分類システムおよび粒子の再分類方法
JP3395627B2 (ja) 生体の粒子画像の分類方法
JPH06229723A (ja) 組織切片厚みを測定する方法および装置
JPH08315144A (ja) パターン分類装置及びそのパターン分類方法
JP2000258335A (ja) 尿沈渣自動分析装置及びデータ集中管理方式
JP5841645B2 (ja) 尿検査方法および尿検査装置
JP2012132850A (ja) 尿分析装置、尿検体情報処理装置および尿検体情報処理方法
JP6805492B2 (ja) 分析装置、および、分析方法
CN112698045A (zh) 样本分析系统、信息追溯方法及可读存储介质
JP2001510894A (ja) 検体の下調べ機能を備えた検査体系
JP6696172B2 (ja) 分析装置、分析方法、および、分析システム
WO1999013316A1 (fr) Systeme d'examen des urines
WO1999013317A1 (fr) Systeme d'inspection des urines
JP5841644B2 (ja) 尿検査方法および尿検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees