JP3395095B2 - バッグインボックス用袋 - Google Patents

バッグインボックス用袋

Info

Publication number
JP3395095B2
JP3395095B2 JP11180494A JP11180494A JP3395095B2 JP 3395095 B2 JP3395095 B2 JP 3395095B2 JP 11180494 A JP11180494 A JP 11180494A JP 11180494 A JP11180494 A JP 11180494A JP 3395095 B2 JP3395095 B2 JP 3395095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
sheet
ethylene
layer
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11180494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07300141A (ja
Inventor
吉男 西田
浩子 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP11180494A priority Critical patent/JP3395095B2/ja
Publication of JPH07300141A publication Critical patent/JPH07300141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3395095B2 publication Critical patent/JP3395095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5877Non-integral spouts connected to a planar surface of the package wall

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に業務用の液状物の
流通に供するバッグインボックスの袋に係わり、特に、
香味を重要視する食品、飲料の袋に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、アルコール飲料、果汁類、コ
ーヒー、水、紅茶等の非炭酸飲料、ソース、ケチャッ
プ、スープ等の液体状の食品類の流通に用いるバッグイ
ンボックスの袋体の熱溶着性樹脂層には、線状低密度ポ
リエチレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、アイオノ
マー、ポリエステル、ポリアミド等を積層した袋が使用
されていた。これらのなかでも、ポリオレフィンは、汎
用樹脂としては、安定した熱溶着性をもち、平均的な性
能をもつものではあるが、上記のアルコール飲料、果
汁、食品類等を充填して接触状態で長期間保存されたと
き、樹脂がもつ特有の臭気を、充填された内容物に移行
したり、又は内容物がもつフレバーを選択的に吸着した
り、透過して外部に発散したりして、香味を損なうとい
う問題点があった。
【0003】フレバーが、外部に発散するのを防ぐため
に、袋にバリアフィルムである、アルミニウム箔、エチ
レン・ビニルアルコール共重合体(本明細書においては
以下EVOHと略記する)、ポリアミド、ポリエステ
ル、ポリカーボネート等のフィルムを内容物に応じて選
択して構成要素として使用されてきた。しかし、これら
の材料は、熱溶着性樹脂層に用いた場合上記のポリオレ
フィンと比較して熱溶着強度の安定性を欠き、特に、主
な内容物として液体を充填するバッグインボックスの袋
としては、袋の強さが不安定なものであり、実用に供す
ることができないという問題点があった。特に、EVO
Hのシートは、各種有機物、無機物よりなるフレバー、
酸素のバリアー包装の材料として広く用いられてはき
た。しかしながら、包装材料、特に密封性が必要とされ
るバリア包材としては、自動充填機、自動製袋機に不可
欠な熱溶着強度に不安定な点があり、内容物と接触する
袋の最内層には適用されていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、食品、飲料
のフレーバーを袋体外部に発散することなく、また、熱
溶着性樹脂層が、その中に含む樹脂臭を充填物に移行し
たり、フレーバを吸着したりして充填物の香味を損なう
ことがないシートを用いて、熱溶着が安定したバッグイ
ンボックスの袋の提供を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のバッグインボックスの袋は、内容物を注
入、又は排出するための注出口が取付られたバッグイ
ンボックス用袋であって、上記袋本体は、少なくとも表
面層にEVOHの樹脂層を有する内袋用シートと、該内
袋用シートの非表面層の面に重ね合わされる外袋用シー
トとからなる包装材料であって、該包装材料がそのEV
OHの樹脂層面で対峙して周辺の外周端部において熱溶
着部を形成して袋体を構成し、かつ、袋体の片面に注出
口を取付けるための開口部が設けられた構成からなり、
他方、上記注出口は、筒状開口部とその下端に連接して
いるフランジ部とから構成され、そして、上記の袋本体
と上記の注出口とは、上記の袋本体を構成する内袋用シ
ートの表面層と上記の注出口のフランジ部の外面との間
に設けられた環状シール体を介して、上記の注出口の筒
状開口部が上記の袋本体に設けられた開口部から外方に
突出した状態でシール部を形成した構成からなり、か
つ、前記環状シール体が、エチレン・酢酸ビニル共重合
体部分ケン化物、エチレン・アクリル酸共重合体、エチ
レン・アクリル酸エステル共重合体、エチレン・無水マ
レイン酸共重合体、エチレン・プロピレンラバーのいず
れか、又は前記内袋用シートと同一構成シートの成形品
からなることを特徴とするバッグインボックス用袋であ
る。
【0006】本願請求項2に記載の発明は、前記内袋用
シートが共押出し多層シートからなるものである。そし
て、請求項3の発明は、前記内袋用シートの厚さが45
〜90μmであることを特徴とするバッグインボックス
用袋である。また、請求項4の発明は、前記内袋用シー
トの表面層が、エチレンを40〜55モル%含有するE
VOH層であり、かつ、厚さが10〜20μmであるこ
とを特徴とするバッグインボックス用袋である。
【0007】本発明の袋本体は、図1(1)、(2)、
及び図2に示すとおりの、袋の内袋用シート1は、熱溶
部の接液部にEVOH層1c、接着層1b、熱溶着性
樹脂層1aの積層シートから構成され、熱溶着性樹脂よ
りなる注出口5のフランジ51と内袋用シート1のEV
OH層1cとの双方に接着性をもつ熱溶着性樹脂より形
成される環状シール体Bとより構成されるものである。
【0008】主に、液体を充填するバッグインボックス
の袋本体は、図3及びに示すように一方の層は、内
袋用シート1と外袋用シート2との2枚のシートを重ね
て、内容物を注入、又は排出するための注出口5を熱溶
着して設けて、そして、他方の層は、注出口5を設けな
い内袋用シート1と外袋用シート2とを重ね、それらの
両層を重ね合わせた周辺の外端部に熱溶着部4を設け
て構成するものである。
【0009】図1(2)に示す環状シール体Bは、注出
口5の材質である熱溶着性樹脂との熱溶着性をもつと同
時に、袋体のEVOH層1cとも熱溶着性をもつもので
ある。例えば、エチレン・酢酸ビニル共重合体部分ケン
化物、エチレン・アクリル酸エステル共重合体、エチレ
ン・アクリル酸共重合体、エチレン・プロピレンラバー
等がある。単一の材料で構成する場合は、エチレン・酢
酸ビニル共重合体部分ケン化物、エチレン・アクリル酸
共重合体、エチレン・無水マレイン酸共重合体などのア
シッドポリマーが利用される。具体的には、Admer
(三井石油化学工業(株))、MODIC(三菱油化
(株))等の商品がある。また、図1(2)に示すよう
に、環状シール体Bは、双方の面に接着性をもつように
熱溶着性樹脂層Baと、EVOHである層Bcとを接着
層Bbを介してそれぞれ外面にもつ、共押出し多層シー
ト、又は接着剤を介して貼合したシートを環状シール
Bに成型して用いることができる。
【0010】環状シール体Bの内形の形状は、注出口5
の外径の形状に対応したものでよく、また、その外形の
形状は、円、楕円状、多角形状いずれのものでもあって
もよいが、注出口のフランジ51の形状のなかに設けら
れることが好ましい。そして、環状シール体Bは、図1
(2)に示すように注出口5のフランジ51の外面と、
環状シール体Bの熱溶着性樹脂層Baとを接着し、環状
シール体BのEVOH層Bcと内袋用シート1のEVO
H層1cと接着するように設けて、内袋用シート1のE
VOH層1cが接液部になるとともに注出口5の筒状開
口部が、外袋シート2の外方に突出した状態で熱溶着部
4を形成する。
【0011】袋本体の接液面となるEVOH層が袋を形
成するための熱溶着は、単なる加熱バーによる熱溶着、
超音波シール、高周波シール等があるが、熱溶着性
安定なEVOHの場合は、表1に示すように、加圧加熱
溶着・加圧急冷却(インパルスシール等)により行う方
が好ましく、その熱溶着強度も安定している。この加圧
加熱溶着・加圧急冷却は、加熱溶着した溶着部を急冷し
てガラス転移点以下としてEVOH層が結晶化するのを
防ぎ、安定した熱溶着強度を得ることができるものであ
る。
【0012】EVOH層を接液部とする内袋用シート1
は、接着剤層を介した貼合、ポリオレフィン樹脂を用い
たポリオレフィンによるサンドイッチラミネーション、
共押出し多層シートとして供給される。EVOHのフィ
ルムと他のフィルムとを貼合したものは、この貼合工程
に用いられるEVOHフィルムが製膜時に配向する傾向
があり、また、その厚さも12μm以下とすることが難
しく製膜したときの配向性が残るために、バッグインボ
ックスを形成したときに、ピンホールを発生しやすく、
かつ、熱溶着強度が不安定となる。これに対して、共押
出し法により、製膜される多層シートは、ラミナーフロ
ーによりEVOH層の厚さを5μm以上に制御できるの
みならず、EVOHフィルム単体で製造するときのよう
に、強く配向することもなく多層シートを得ることがで
きる。EVOH層を接液部とするバッグインボックスの
袋の内袋用シート1としては、共押出し多層シートを使
用することが好ましい。
【0013】内袋用シート1となる共押出し多層シート
の総厚さは、45μm〜90μmのものが好ましく、4
5μm未満では袋体の熱溶着強度を発揮できず、また、
90μm以上では、熱溶着に不安定をもつとともに、
耐屈曲性が低下して袋体にピンホールが発生する原因と
なる。また、本発明のバッグインボックスの袋において
は、表1、表2及び表3に示すように、EVOH層が5
μm以下では、内容物の香味を保つには不足であり、2
0μm以上になると、袋にピンホールを発生し易くなる
ため、望ましいEVOH層の厚さは10〜20μmであ
る。 そして、積層シートを構成する他の成分である熱
溶着性樹脂層は、EVOH層の3倍以上の厚さが必要で
ある。3倍未満であると、共押出し製膜時にピンホール
を発生し易く、そして、積層シートがカールし易いとい
う問題がある。したがって、積層シートの総厚さは45
〜90μmのものが好ましい。
【0014】表1にEVOHを含む積層シートの厚さと
熱溶着強度との関係を示す。
【表1】 但し、試料A〜E及びE−5は、次の構成をもつ多層シ
ートである。 A :多層シート EVOH 5μm/Ad/LLDPE60μm B :多層シート EVOH10μm/Ad/LLDPE60μm C :多層シート EVOH15μm/Ad/LLDPE60μm D :多層シート EVOH20μm/Ad/LLDPE60μm E :多層シート EVOH10μm/Ad/LLDPE15μm E−5:単層シート LLDPE70μm また、 Ad :多層シートにおける接着層、厚さはいずれも5μm LLDPE:線状ポリエチレン樹脂
【0015】EVOHのエチレン含有量と、熱溶着強度
及び香味に及ぼす影響との関係は、表2に示されるもの
であり、エチレンの比率が多くなると、熱溶着強度は安
定するが、充填物の香味に対して、悪い結果を与え、ま
た、エチレンの比率が少なくなると、充填物の香味に対
しては影響を与えないが熱溶着強度が不安定となる傾向
がある。したがって、エチレン含有量(モル比)が40
〜55%、好ましくは44〜50%、更に好ましくは4
6〜48%のものが最適である。
【0016】
【表2】 香味に与える影響の評価基準 ◎ :味覚にたいして変化なし。 ○ :若干香味に変化が認められるが、実用上問題なし。 △ :若干包材臭が移行し、かつ香味に変化が認められ、実用上やや問題あり × :香味に変化が認められ、実用上問題あり。
【0017】
【作用】EVOHのエチレン含有量を60〜45モル%
に設定し、そして、それを共押出し多層シートにして、
そのEVOH層を接液部に用い、その熱溶着部を、加圧
加熱・加圧急冷して得た、バッグインボックスの袋は、
安定した熱溶着強度をもち、酒類、飲料食品類等を充填
して接触状態で長時間保存されたとき、樹脂がもつ特有
の臭気を、充填された内容物に移行したり、又は内容物
がもつフレバーを選択的に吸着したり、透過して外部に
発散したりして、香味を損なうことがないように働く。
【0018】
【実施例】本発明の実施例について、図面を参照にして
具体的に説明する。 (実施例 1) 図、及び図1(1)において、袋体を接液部より、内
袋用シート1である多層シートとして、前記表1の試料
A、B、C、D及びE(接液部EVOH、接着層Ad、
熱溶着性樹脂LLDPE)のなかから1つ選択して内袋
用シート1を形成し、外袋用シート2として熱着性樹
脂層23(LLDPE60μm)と基材シート(延伸ナ
イロン15μm)とを接着剤層22を介して貼合した図
に示す外袋用シート2を形成した。そして、袋体の一
方の面は、図1(2)に示すように、インジェクション
成形品である注出口5のフランジ51、シート状の環状
シール体B(LLDPE60μm/Ad5μm/EVO
H10μmの多層シートをリング状に成形したもの)、
内袋用シート1となる多層シートの料A、B、C、
E〔LLDPE60μm/Ad5μm/EVOH:
μm、10μm、15μm、20μmの一種、及びLL
DPE15μm/Ad5μm/EVOH10μm〕のう
ちから選択された1種、及び外袋用シート2(LLDP
E/接着剤層/延伸ナイロンフィルム))を順に積層
して袋体を構成した。また、注出口5を設けた前記一方
の袋体に対峙する側の袋体の他方の面は、多層シートの
料A、B、C、D、及びEのうちから選択された1
種、前記と同構成の外袋用シート2を順に積層し
た。そして、各々のEVOHを袋周辺部の熱溶着とし
て、図及び図に示すとおりに、外袋用シート2、内
袋用シート1、内袋用シート1及び外袋用シート2を順
に積層して、インパルスシーラーで、電流値24〜26
A、通電加熱時間2秒、加圧冷却時間2秒のサイクルで
熱溶着部4を設けて実施例1のバッグインボックス用袋
を構成した。
【0019】(実施例 2) 図において、袋を接液部より、内袋用シート1である
多層シートとして、実施例1の試料C、外袋用シート2
として図に断面の概念図を示すLLDPE(30μ
m)2a/Ad(10μm)2b/EVOH(15μ
m)2c/Ad10μm2b、接着剤層22、LLDP
E(30μm)2aの総厚さ95μmの多層シートから
なる外袋用シート2Xを用いて、実施例1と同様に注出
口を設けて、実施例2のバッグインボックス用袋を構成
した。
【0020】(比較例 1) 比較例1を図を用いて説明する。図において、内袋
用シート1としてLLDPE60μmの単層シートと、
外袋用シート2として、実施例1で使用したLLDPE
60μmと延伸ナイロンシート15μmをウレタン系接
着剤を介して貼合した積層シートとを用いて、環状シー
ル体Bを介さずに、注出口5を設けた接液面がLLDP
Eである比較例1のバッグインボックス用袋を構成し
た。
【0021】(比較例 2) 比較例2を図7と図4とを用いて説明する。図7に示す
袋の断面概念図に示すとりのEVOH層1cを含む内
袋用シート1のEVOH層1cと厚さ30μmのLLD
PEシートからなる熱溶着性樹脂層23とを接着剤層2
2を介してドライラミネーション法で貼合して、図7に
示す熱溶着性樹脂1aと熱溶着性樹脂層23との層間
にEVOH層1cを設けた内袋用シート1Xを形成し
た。更に、実施例1で用いた図5に示す外袋用シート2
とを用いて、環状シール体Bを介さずに、注出口を設
けた接液面がLLDPEである図4に示す比較例2のバ
ッグインボックス用袋を構成した。
【0022】上記の実施例及び比較例の各袋について、
『熱溶着強度』、袋に水を10Kg.充填して1mから
の『落下テスト』(破袋にいたるまでの回数)を行い、
また、ダンボールに包装して、東京→青森→札幌→青森
→東京間の『輸送テスト』を行い破袋状況を確認した。
更に、落下高さ40cm、50cm、落下順序が3面→
3面→3−6陵→2−3−6角→1面(JIS Z02
01の記載による)の『連続落下試験』を行い破袋状況
を確認した。また、袋体の接液部が、内容充填物の香味
に与える影響を、アルコール飲料と、果汁(20℃にて
無菌充填)を用いて、常温で60日保管後の味覚を従来
の袋体と比較した。なお、評価基準は表2に準ずる
【0023】
【表3】 尚、味覚試験の評価は、ガラスびんで冷蔵庫で保管した
ものを標準として、行った。
【0024】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、各種バ
リア性に優れるとともに、充填内容物に樹脂臭を移行せ
ず、そして、接液層として、熱溶着強度に安定性があ
る、エチレン含有量が55〜40%(モル比)のEVO
Hを用いた袋体であり、これを用いて、充填したアルコ
ール飲料、果汁は保存中に香味を損なうこともなく、液
体容器としての輸送テストに充分耐え得る優れたもので
ある。また、ポリオレフィンで成型される注出口の内袋
用シートへの装着は、環状シール体を介して行われるた
め、異種樹脂であるEVOH面との熱溶着も支障無く行
われるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(1)多層シートによる袋の断面の一部を示す
概念図である。 (2)多層シートに注出口を設けた部分の断面拡大図で
ある。
【図2】本発明の袋のシートの基本的構成を示す断面の
概念図である。
【図3】バッグインボックスの袋の平面斜視図である。
【図4】バッグインボックスの袋のA−A断面を示す概
念図である。
【図5】袋の外袋の構成一例を示す断面の概念図であ
る。
【図6】EVOH層を含む多層押出しシートの断面を示
す概念図である。
【図7】熱溶着性樹脂層を接液面とした袋の構成を示す
断面の概念図である。
【符号の説明】
1、1X 内袋用シート 1a 熱溶着性樹脂層 1b 接着層 1c EVOH層 B 環状シール体 Ba 環状シール体の熱溶着性樹脂層 Bb 環状シール体の接着層 Bc 環状シール体のEVOH層 2、2X 外袋用シート 2a 熱溶着性樹脂層 2b 接着層 2c EVOH層 21 基材シート 22 接着剤層 23 熱溶着性樹脂層 4 熱溶着部 5 注出口 51 注出口のフランジ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−327142(JP,A) 特開 平6−99490(JP,A) 特開 平3−289401(JP,A) 特開 昭60−183372(JP,A) 実開 昭55−36109(JP,U) 実開 昭63−27320(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 30/02 B32B 27/28 102 B65D 33/36 B65D 77/06

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内容物を注入、又は排出するための注出口
    が取付られたバッグインボックス用袋であって、上記
    袋本体は、少なくとも表面層にエチレン・ビニルアルコ
    ール共重合体の樹脂層を有する内袋用シートと、該内袋
    用シートの非表面層の面に重ね合わされる外袋用シート
    とからなる包装材料であって、該包装材料がそのエチレ
    ン・ビニルアルコール共重合体の樹脂層面で対峙して周
    辺の外周端部において熱溶着部を形成して袋体を構成
    し、かつ、袋体の片面に注出口を取付けるための開口部
    が設けられた構成からなり、他方、上記注出口は、筒状
    開口部とその下端に連接しているフランジ部とから構成
    され、そして、上記の袋本体と上記の注出口とは、上記
    の袋本体を構成する内袋用シートの表面層と上記の注出
    口のフランジ部の外面との間に設けられた環状シール体
    を介して、上記の注出口の筒状開口部が上記の袋本体に
    設けられた開口部から外方に突出した状態でシール部を
    形成した構成からなり、かつ、前記環状シール体が、エ
    チレン・酢酸ビニル共重合体部分ケン化物、エチレン・
    アクリル酸共重合体、エチレン・アクリル酸エステル共
    重合体、エチレン・無水マレイン酸共重合体、エチレン
    ・プロピレンラバーのいずれか、又は前記内袋用シート
    と同一構成シートの成形品からなることを特徴とするバ
    ッグインボックス用袋。
  2. 【請求項2】前記内袋用シートが共押出し多層シートか
    らなることを特徴とする請求項1記載のバッグインボッ
    クス用袋。
  3. 【請求項3】前記内袋用シートの厚さが、45〜90μ
    mであることを特徴とする請求項1又は2記載のバッ
    グインボックス用袋。
  4. 【請求項4】前記内袋用シートの表面層が、エチレンを
    40〜55モル%含有するエチレン・ビニルアルコール
    共重合体層であり、かつ、厚さが10〜20μmである
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載のバ
    ッグインボックス用袋。
JP11180494A 1994-04-28 1994-04-28 バッグインボックス用袋 Expired - Fee Related JP3395095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11180494A JP3395095B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 バッグインボックス用袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11180494A JP3395095B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 バッグインボックス用袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07300141A JPH07300141A (ja) 1995-11-14
JP3395095B2 true JP3395095B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=14570583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11180494A Expired - Fee Related JP3395095B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 バッグインボックス用袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3395095B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021017018A (ja) * 2019-07-23 2021-02-15 大倉工業株式会社 多層フィルム及びそれから形成された包装袋

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07300141A (ja) 1995-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7055683B2 (en) Multiple compartment pouch and beverage container with smooth curve frangible seal
US4977004A (en) Barrier structure for food packages
US4894267A (en) Blow-molded plastic bottle with barrier structure for food packages
WO2021049385A1 (ja) シート材容器
JPS633950A (ja) 改良されたジユ−ス包装のための熱封緘可能な障壁材料
US20190367219A1 (en) Film for bag in box package and bag made therefrom
KR20050088082A (ko) 적층체 및 이를 이용한 종이용기와 포장체
JP2004509030A (ja) 包装用積層材とそれから作られた包装用容器
JP3515194B2 (ja) バッグインボックス用包装材料
JP2007030933A (ja) 紙製蓋材
JP3395095B2 (ja) バッグインボックス用袋
JP2571404B2 (ja) 紙複合容器
JP2828228B1 (ja) 多層構成体および多層容器
JP7325338B2 (ja) ラミネートされた材料を製造するための方法
JPH08151069A (ja) 包装体
JP2678451B2 (ja) 紙複合容器
JPH10175650A (ja) 注出口付き耐加圧加熱包装体
JPS6345304Y2 (ja)
JP2008222273A (ja) 紙製フタ材
JPH08300576A (ja) バッグインボックス袋用積層シート
JPH08276543A (ja) 積層熱シールフィルム
JP4498785B2 (ja) 液体充填小袋用積層体の製造方法および液体充填用小袋
JP3813204B2 (ja) バッグインボックス用包装袋
JP3701344B2 (ja) バッグインボックス用包装袋
JPH01139336A (ja) 紙複合容器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees