JP3394006B2 - 排水配管装置 - Google Patents

排水配管装置

Info

Publication number
JP3394006B2
JP3394006B2 JP20972499A JP20972499A JP3394006B2 JP 3394006 B2 JP3394006 B2 JP 3394006B2 JP 20972499 A JP20972499 A JP 20972499A JP 20972499 A JP20972499 A JP 20972499A JP 3394006 B2 JP3394006 B2 JP 3394006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water receiving
pipe
drainage
receiving surface
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20972499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000096646A (ja
Inventor
博史 八木
義次 宝楽
和幸 福田
正雄 仲石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP20972499A priority Critical patent/JP3394006B2/ja
Publication of JP2000096646A publication Critical patent/JP2000096646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3394006B2 publication Critical patent/JP3394006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、集合住宅、ホテ
ル、事務所ビル等の多層階建物における生活排水処理等
に使用される排水配管装置に関する。
【0002】
【従来の技術】多層階建物等の排水において、排水と通
気とを一管で行う単管式排水装置が知られている。この
装置は、各階層を縦方向に貫通させて配管する立て管
と、各階層の床部に沿って配管する横枝管との交差部で
は、排水集合管を用いてこれらの接続を行っている。と
ころで、多量の排水流が一気に立て管内を流下すると、
その上流側では空気吸引その他を原因としてマイナス圧
が起こり、これの内圧影響を受ける横枝管と連通したト
イレ、浴室、台所等では、トラップの破封に繋がるおそ
れがある。
【0003】反対に排水流が向かう先となる下流側で
は、立て管内の一時的な閉塞現象が起こり、これに伴っ
てプラス圧が起こるために、これの内圧影響を受ける横
枝管と連通したトイレ、浴室、台所等では、トラップの
はね出しや排水騒音(ゴボゴボ音)、悪臭の発生等に繋
がるおそれがある。そこで従来は、単管式排水装置のこ
れらの不具合を解消するために、上記排水集合管に対し
て、その管内壁から径内方へ向けて突出する旋回羽根を
設けて、この排水集合管より下方側の立て管内で、管内
面に沿った旋回流を生起させ、もって、その中心部に空
気コアを形成させることにより、上記のような空気圧の
変動を抑制すると言うことが行われていた(特開昭50
−45446号公報、特許第2631436号公報、特
開平9−310389号公報、実公昭52−34856
号公報、特開昭50−141151号公報、特公平5−
38195号公報、特開平8−85989号公報等参
照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】建物の高層化や巨大化
等に伴い、単管式排水装置の排水能力(管内圧力変動が
許容範囲内となる単位時間当たりの最大排水量)を高め
ようとすれば、可及的に多量の排水流を立て管内におい
て旋回させることが必要になり、このためには旋回羽根
を大きくすればよいことになる。しかし、旋回羽根の大
きさ、特に管内壁からの突出量は、排水集合管の内径と
の関係において、ボール通過テストをパスする必要があ
ることから、自ずと制限されている。そのため、このボ
ール通過テストの許容範囲内で旋回羽根を可及的に大き
くしても、排水能力として満足した結果が得られないと
言うことがあった。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であって、旋回手段の大きさを抑えつつも排水能力を可
及的に高められるようにした排水配管装置及び排水集合
管を提供することを目的とする。また、旋回手段の大き
さを抑えつつも排水能力を可及的に高められるようにし
た流下排水の旋回付与方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、次の手段を講じた。即ち、本発明に係る
排水配管装置の特徴とするところは、多層階建物の縦方
向に配管された立管部に、横方向に配管された横枝管か
ら排水が流れ込むように構成され、前記立管部の内面
に、流下排水を受け止める受水面を上面に有した受水部
が、縦軸に対して傾斜状に且つ所定長さにわたって設け
られ、前記受水面は、立管部内面に接する根元部と、該
内面から離れた突端部とを有した排水配管装置におい
て、前記受水部には、前記受水面上の排水流れを受水面
根元部側へ向ける指向手段が設けられ、前記指向手段
は、前記縦軸に直交する断面において前記受水面に形成
された凹状湾曲面により構成されている点にある。
【0007】前記構成の本発明によれば、受水部は、単
に縦軸に対して傾斜して配置されることより、流下排水
に旋回力を付与するのみではなく、この傾斜配置とは別
の指向手段により受水面上の排水流れを受水面根元部側
へ向けさせるので、流下排水への旋回力付与が増大す
る。即ち、受水面が平坦面に形成された従来のもので
は、受水面で受け止められた排水は、突端部から管中心
側へこぼれ落ち、旋回力付与に寄与する流下排水量が減
少していたが、本発明では、突端部から管中心側へこぼ
れ落ちようとする排水が、根元側へ向けられるので、受
水面で受け止められた排水流の大部分が旋回力付与に寄
与することになる。その結果、立て管内を流下する排水
流は、旋回しながら管内壁を伝って流下し、その中心部
に空気コアが確実に形成され、排水能力が可及的に高め
られる。
【0008】前記立管部の最上部は、外気に開放された
伸頂通気管とされ、該立管部の下部は横方向に配管され
た横主管に接続され、前記立管部は、立て管と集合管と
からなり、前記集合管は、その上下部に前記立て管を接
続する継手部を有し、その上下方向中途部に前記横枝管
を接続する横継手部を有し、その内面に前記受水部が設
けられている。前記排水集合管は、前記立て管よりも径
大な胴部を有し、該胴部に前記横継手部が設けられ、該
胴部の下方は、前記下部継手部につながるテーパ管状の
テーパ部につながり、該テーパ部に、前記受水部が設け
られている。
【0009】前記指向手段として前記受水面の突端部に
沿って上方に突出する突条により構成することができ
る。また、指向手段として前記受水面に突端部側で上方
に屈曲形成する屈曲面により構成することができる。本
発明の流下排水の旋回付与方法の特徴とするところは、
多層階建物の縦方向に配管された立管部内を排水が流下
し、該立管部内面に縦軸に対して傾斜状となるように
定長さにわたって設けた受水面により前記流下排水を受
け止めて、該流下排水に旋回力を付与する流下排水の旋
回付与方法において、前記受水面上の排水の流れを、
受水面上に形成された指向手段により、前記受水面の根
元側に指向させる点にある。
【0010】本発明の排水集合管の特徴とするところ
は、立て管と横枝管とを接続する継手管であって、該管
内面に、流下排水を受け止める受水面を上面に有した受
水部が、縦軸に対して傾斜状に且つ所定長さにわたって
設けられ、前記受水面は、管内面に接する根元部と、該
内面から離れた突端部とを有した排水集合管において、
前記受水部には、前記受水面上の排水流れを受水面根元
部側へ向ける指向手段が設けられ、前記指向手段は、前
記縦軸に直交する断面において前記受水面に形成 された
凹状湾曲面により構成されている点にある。
【0011】本発明の排水集合管の特徴とするところ
は、立て管と横枝管とを接続する継手管であって、該管
内面に、流下排水を受け止める受水面を上面に有した受
水部が、縦軸に対して傾斜状に且つ所定長さにわたって
設けられ、前記受水面は、管内面に接する根元部と、該
内面から離れた突端部とを有した排水集合管において、
前記受水部には、前記受水面上の排水流れを受水面根元
部側へ向ける指向手段が設けられ、前記指向手段は、前
記受水面の突端部に沿って上方に突出形成された突条に
より構成されている点にある。本発明の排水集合管の特
徴とするところは、立て管と横枝管とを接続する継手管
であって、該管内面に、流下排水を受け止める受水面を
上面に有した受水部が、縦軸に対して傾斜状に且つ所定
長さにわたって設けられ、前記受水面は、管内面に接す
る根元部と、該内面から離れた突端部とを有した排水集
合管において、前記受水部には、前記受水面上の排水流
れを受水面根元部側へ向ける指向手段が設けられ、前記
指向手段は、前記受水面が突端部側で上方に屈曲形成さ
れた屈曲面により構成されている点にある。
【0012】前記排水集合管は、その上下部に前記立て
管を接続する継手部を有し、該上下の継手部間に、前記
立て管よりも径大な胴部を有し、該胴部に前記横枝管を
接続する横継手部を有し、該胴部の下方は、前記下部継
手部につながるテーパ管状のテーパ部につながり、該テ
ーパ部に、前記受水部が設けられているのが好ましい。
更に、本発明の排水集合管の特徴とするところは、立て
管と横枝管との交差部でこれらの管の接続に用いられる
排水集合管において、前記排水集合管の管内壁には、下
方側に接続される立て管内で旋回流を生起させるための
旋回羽根が、縦軸に対して傾斜状に且つ所定長さにわた
って径方向内方へ向けて突設されており、該旋回羽根に
は、前記縦軸に直交する断面において排水流を羽根の根
元部側の管内壁へ向けて集める水返し作用面が設けられ
ている点にある。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき、本発明の実
施の形態を説明する。図6に示すように、本発明に関わ
る排水配管装置は、多層階建物の床部1を貫通して縦方
向に配管された立管部2に、床部1上を横方向に配管さ
れた横枝管3から排水が流れ込むように構成され、前記
立管部2の内面に、流下排水を受け止める受水面4を上
面に有した受水部5が、縦軸に対して傾斜状に設けられ
ている。
【0014】前記受水面4は、立管部内面に接する根元
部6と、該内面から離れた突端部7とを有する。前記受
水部5には、前記受水面4上の排水流れを受水面根元部
6側へ向ける指向手段8が設けられている。前記立管部
2は、立て管9と床部1に埋め込まれる集合管10(継
手管)とからなり、該集合管10は、上部及び下部の立
て管9を互いに同軸に接続する上下の継手部11,12
と、少なくとも1本の横枝管3を接続するための横継手
部13とを有している。
【0015】前記立管部2の最上部は、外気に開放され
た伸頂通気管14とされ、該立管部2の下部は横方向に
配管された横主管15に接続され、該横主管15の末端
は図示省略の会所桝に接続されている。前記受水部5
は、立管部2を流下する排水流に旋回力を付与して、管
内壁を伝わって流下する旋回流とするものであり、その
設けられる位置は立管部2であればよく特に集合管10
に限定されるものではない。また、受水部5を管内面か
ら突出する板状の羽根形状にした場合、その羽根の数
も、また傾斜角度も任意である。
【0016】そして、受水部5に設けられる前記指向手
段8は、受水面4で受け止めた排水流が受水面4の突端
部7から管中心側へ向けこぼれ落ちるのを抑止して、受
水面根元部6側へ向けさせるものであれば任意のもので
あって良い。尚、受水面4の根元側6へ指向させると
は、後で説明する図1に示すように、点線で示す矢印の
流れ(管中心側へ向けこぼれ落ちる流れ)に対して、実
線で示す矢印のように受水面4に対向する管内面側に向
けさせることを言う。図2に示すように、前記排水集合
管10は、横継手部13が設けられる部分は立て管9よ
りもその一部又は全部が径大化された胴部16を有し、
該胴部16の下方は、下方ほど径小化するテーパ管状に
形成されたテーパ部17につながっている。上記した上
部継手部11は前記胴部16の上方に設けられ、下部継
手部12はテーパ部17の下方に設けられている。
【0017】なお、テーパ部17は、ねじり管形状のテ
ーパ部としてもよい。そして、前記受水部5は、横継手
部13よりも下方の胴部16からテーパ部17にわたる
管内壁に設けられている。この受水部5は、図3に示す
ように、径方向内方へ向けて突設されているナイフの刀
身状をした旋回羽根として構成されている。なお、受水
部5は、胴部16には設けず、テーパ部17の一部又は
全部に設けるものであっても良い。
【0018】図1に示すように、受水部5としての旋回
羽根は、その上面が受水面4とされ、該受水面4は、そ
の一部又は全部が管内面側の根元部6から突端部7へ向
けて徐々に一方側(図1右側)へ湾曲するようになった
断面形状に形成されている。そして、この湾曲において
内曲がりとなる方の面が、水返し作用面、即ち、指向手
段8とされている。このため、この旋回羽根5の指向手
段(水返し作用面)8に上方からの排水流がぶつかる
と、この排水流は、指向手段8の湾曲に沿って根元部6
の近傍となる管内壁へ集められるようになる(実線で示
す矢印方向)。
【0019】特に、この受水面4の突端部7から管中心
Pへ向けて拡散しようとする作用(点線で示す矢印方
向)に対しても、これをカットして巻き返し方向へ転換
させることになるので、結果として、排水流の大部分が
受水面4に対面する管内壁へ集められることになる。従
って、管内壁に沿って可及的に多量の排水流が旋回流と
されることになり、それだけ排水能力の向上が図れるも
のである。即ち、従来の受水面は平坦面であったが、上
記の如く受水面4を凹状湾曲面として本発明の指向手段
8を構成することにより、排水能力の向上が図られる。
【0020】排水能力を調べた実験によれば、配管内の
空気圧が−40mmAqのときで、従来の旋回羽根(水
返し作用面13を具備しないもの)との比較において
1.0リットル/s〜2.5リットル/sの向上があっ
たことが確かめられている。なお、受水部5の突端縁7
aに対し、アールの面取りを施しておくと、排水流の攪
拌や乱流等を防止できるため、横主管15内で泡立ちの
抑制が期待できる。図4は、指向手段8の他の形態を示
している。この形態において、受水部5である旋回羽根
は、水返し作用面が湾曲したものではなく、内曲がり方
向へ向けて腰折れ状に折曲されたものとされている。即
ち、指向手段8は、受水面4の一部又は全部が突端部側
で上方に屈曲成形された屈曲面により構成されている。
【0021】また図5は、指向手段8の他の形態を示し
ている。この形態において、受水面4には、その突端部
7の一部又は全部に上方に突出する突条が設けられてお
り、この突条の内隅部によって水返し作用面が形成され
ている。即ち、本発明の指向手段8として、受水面4の
突端部7に沿って上方に突出形成された突条により構成
している。これらの各実施形態で示したように、受水部
(旋回羽根)5において、指向手段(水返し作用面)8
を形成させる方法(採用可能な構造、形状)には種々の
ものがある。
【0022】また、受水部5は、排水集合管1の内径を
所定に確保させることを条件に、複数設けてもよい。ま
た、受水部5の羽根形状や設ける高さ範囲、傾斜角度等
は、適宜変更可能である。図7に示すものは、本発明の
他の実施の形態であり、図7(a)には、排水集合管1
0の横継手部13よりも下方の部分が示されている。受
水部5は、集合管10の胴部16とテーパ部17とにわ
たって形成され、その側面形状は図7(b)に、その断
面形状は図8,9に示されている。
【0023】前記受水部5の受水面4は、その上端部か
ら胴部16下端までは、平坦面4aとされ、テーパ部1
7の部分において凹状湾曲面に形成されている。即ち、
指向手段8は、受水面4のテーパ部17に位置する部分
に設けられている。図7(b)に示すように、前記平坦
面部4aの根元部6から突端部7までの距離(突出量)
は、上端から下方に至るに従い漸次増加しており、胴部
16下端とテーパ部17の接合部近傍で最大とされてい
る。即ち、平坦面部4aは三角形状に形成されている。
【0024】そして前記三角形状の平坦面部4aの下方
に連接する受水面4は、凹状湾曲面とされて指向手段8
を構成している。このテーパ部17の部分において受水
面4の突端部7は、管内面との間にテスト球が通過可能
となる空間を形成する位置に配置されている。受水面4
の下端には、流下排水の放出縁部18が形成され、該放
出縁部18と前記突端部7とは交差している。即ち、図
7(b)の矢印で示すように排水が流れ、該流れに略直
交する方向に所定長さの放出縁18が突端部7とは別に
形成されている。この放出縁部18の上面は、平坦面
(受水面4と面一)とされている。
【0025】なお、受水面4の凹状湾曲面の曲面の半径
は、上部では大きく、下方に至るに従い小さくされてい
る。前記受水部5の縦軸に対する傾斜角度θは、17°
〜21°とされている。この様に、急な角度とすること
によって、流下排水と受水面4との衝突が緩和され、水
の攪拌が少なくなるので、横主管15での泡の発生が防
止され、管内圧の上昇が防止される。傾斜角度をこのよ
うに急にすると、流下排水への旋回力付与性能が低下す
るが、前記受水部5には、前記受水面4上の排水流れを
受水面根元部6側へ向ける指向手段8が設けられている
ので、該指向手段8により旋回力付与性能が向上し、急
角度による旋回性能の低下を相殺すると共に、更に、泡
性能が向上するという効果が生じ、全体として、排水性
能が向上する。
【0026】また、受水面4の上流側の所定部分は平坦
面4aとされ、そして、根元部6から突端部7までの距
離が長くされて大きな受水面4とされているので、流下
排水の受水面4への受け入れを容易としている。前記受
水部5の上流部において、受水部5の下面側(裏面側)
の胴部外面は、管内方に凹み形成されている。この凹み
部19の内面の半径rと、その端部位置hは、へこみ部
9の下端部まで同じである。そして、テーパ部17にお
いては、前記凹み部19は形成されておらず、管壁は肉
厚部に形成されている。
【0027】前記の如く、外面凹み部19を受水部5の
下端まで形成せずにその上下方向中途部までとしたの
は、床部1に形成した集合管挿通孔にモルタルを充填し
て、集合管10を床部1に固定するとき、前記凹み部1
9が下端まで形成されていたのでは、該凹み部19から
モルタルがたれ落ちるため、このたれ落ちを防止するた
めである。図10に示すものは、本発明の他の実施の形
態であり、集合管10の胴部16に受水部5を設けたも
のである。図11に、図10に示す受水部5の上部、中
途部、下部における断面形状が示されている。
【0028】この実施の形態における指向手段8は、受
水面4を凹状湾曲形状としたものが示されているが、こ
れに限定されるものではない。図12に示すものは、本
発明の他の実施の形態であり、集合管10として、胴部
の径を立て管の径と同じとした継手管を用いたものであ
る。このような集合管10の内面に受水部5を設け、且
つ、この受水部5に指向手段8を設けたものも、本発明
に包含される。図13に、受水部5及び指向手段8の各
種の形状を示す。同図(a)は、受水部5としての旋回
羽根の肉厚を均一としたものであり、(b)は、中央部
を薄肉としたものであり、(c)は、突端部7を厚肉と
したものであり、(d)は、根元部6を厚肉としたもの
であり,(e)は、中央部を厚肉としたものであり、
(f)は、受水面4をS形状の曲面としたものである
が、突端部7側に凹状湾曲面の指向手段8が形成されて
いる。
【0029】上記構成の本発明の実施の形態によれば、
前記受水面4上の排水の流れを、前記受水面4の根元部
6側に指向させるので、従来の突端部から排水がこぼれ
落ちるものに比べ、旋回力付与性能が向上する。尚、本
発明は、前記実施の形態に示したものに限定されるもの
ではなく、例えば、受水部5は、羽根板状のものに限ら
ず、管壁を内面側へ凹めて形成したものであってもよ
く、更に、指向手段8は、受水面4の下流側に設けるも
のに限定されず、受水面4の上端から下端にわたってそ
の全範囲に設けられたものであっても良い。
【0030】更に、集合管10は、本明細書の従来技術
の項で示した、各種のものとすることができる。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、受水面上の排水の流れ
を、受水面の根元側に指向させるので、従来の根元部側
に指向させないものに比べ、旋回力付与性能が向上し、
そのため、受水部の突出量を許容大きさに抑えつつも、
排水能力の可及的な向上が図れるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、図2のB−B線拡大断面図である。
【図2】図2は、本発明に係る排水集合管の外観図であ
る。
【図3】図3は、図2のA−A線拡大断面図である。
【図4】図4は、本発明の他の実施形態を図1と比較し
易く描いた平面断面図である。
【図5】図5は、本発明の他の実施形態を図1と比較し
易く描いた平面断面図である。
【図6】図6は、本発明に係る排水配管装置の実施の形
態を示す配管図である。
【図7】図7(a)は、本発明の集合管の実施の形態を
示し、集合管の下部を示す正面図であり、同(b)は、
受水部のP矢示図である。
【図8】図8は、図7(a)の各位置での断面図であ
る。
【図9】図9は、図7(a)の各位置での断面図であ
る。
【図10】図10は、本発明の集合管の実施の形態を示
す正面図である。
【図11】図11は、図10の各位置での断面図であ
る。
【図12】図12は、本発明の集合管の他の実施の形態
を示す正面図である。
【図13】図13は、受水部及び指向手段の各種の形態
を示す断面図である。
【符号の説明】
2 立管部 3 横枝管 4 受水面 5 受水部(旋回羽根) 6 根元部 7 突端部 8 指向手段(水返し作用面)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 仲石 正雄 大阪府大阪市大正区南恩加島7丁目1番 22号 株式会社クボタ 恩加島工場内 (56)参考文献 特開 平3−59235(JP,A) 特開 平5−321308(JP,A) 特開 昭50−30348(JP,A) 実開 昭64−671(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E03C 1/12

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多層階建物の縦方向に配管された立管部
    に、横方向に配管された横枝管から排水が流れ込むよう
    に構成され、前記立管部の内面に、流下排水を受け止め
    る受水面を上面に有した受水部が、縦軸に対して傾斜状
    に且つ所定長さにわたって設けられ、前記受水面は、立
    管部内面に接する根元部と、該内面から離れた突端部と
    を有した排水配管装置において、 前記受水部には、前記受水面上の排水流れを受水面根元
    部側へ向ける指向手段が設けられ、 前記指向手段は、前記縦軸に直交する断面において前記
    受水面に形成された凹状湾曲面により構成されているこ
    とを特徴とする排水配管装置。
  2. 【請求項2】 多層階建物の縦方向に配管された立管部
    に、横方向に配管された横枝管から排水が流れ込むよう
    に構成され、前記立管部の内面に、流下排水を受け止め
    る受水面を上面に有した受水部が、縦軸に対して傾斜状
    に且つ所定長さにわたって設けられ、前記受水面は、立
    管部内面に接する根元部と、該内面から離れた突端部と
    を有した排水配管装置において、 前記受水部には、前記受水面上の排水流れを受水面根元
    部側へ向ける指向手段が設けられ、 前記指向手段は、前記受水面の突端部に沿って上方に突
    出形成された突条により構成されていることを特徴とす
    る排水配管装置。
  3. 【請求項3】 多層階建物の縦方向に配管された立管部
    に、横方向に配管された横枝管から排水が流れ込むよう
    に構成され、前記立管部の内面に、流下排水を受け止め
    る受水面を上面に有した受水部が、縦軸に対して傾斜状
    に且つ所定長さにわたって設けられ、前記受水面は、立
    管部内面に接する根元部と、該内面から離れた突端部と
    を有した排水配管装置において、 前記受水部には、前記受水面上の排水流れを受水面根元
    部側へ向ける指向手段が設けられ、 前記指向手段は、前記受水面が突端部側で上方に屈曲形
    成された屈曲面により構成されていることを特徴とする
    排水配管装置。
  4. 【請求項4】 記立管部の最上部は、外気に開放され
    た伸頂通気管とされ、該立管部の下部は横方向に配管さ
    れた横主管に接続され、 前記立管部は、立て管と集合管とからなり、 前記集合管は、その上下部に前記立て管を接続する継手
    部を有し、その上下方向中途部に前記横枝管を接続する
    横継手部を有し、その内面に前記受水部が設けられてい
    ることを特徴とする請求項1〜3の何れか一つに記載の
    排水配管装置。
  5. 【請求項5】 前記集合管は、前記立て管よりも径大な
    胴部を有し、該胴部に前記横継手部が設けられ、該胴部
    の下方は、前記下部継手部につながるテーパ管状のテー
    パ部につながり、該テーパ部に前記受水部が設けられて
    いることを特徴とする請求項4記載の排水配管装置。
  6. 【請求項6】 立て管と横枝管とを接続する継手管であ
    って、該管内面に、流下排水を受け止める受水面を上面
    に有した受水部が、縦軸に対して傾斜状に且つ所定長さ
    にわたって設けられ、前記受水面は、管内面に接する根
    元部と、該内面から離れた突端部とを有した排水集合管
    において、 前記受水部には、前記受水面上の排水流れを受水面根元
    部側へ向ける指向手段が設けられ、 前記指向手段は、前記縦軸に直交する断面において前記
    受水面に形成された凹状湾曲面により構成されているこ
    とを特徴とする排水集合管。
  7. 【請求項7】 立て管と横枝管とを接続する継ぎ手管で
    あって、該管内面に、流下排水を受け止める受水面を上
    面に有した受水部が、縦軸に対して傾斜状に且つ所定長
    さにわたって設けられ、前記受水面は、管内面に接する
    根元部と、該内面から離れた突端部とを有した排水集合
    管において、 前記受水部には、前記受水面上の排水流れを受水面根元
    部側へ向ける指向手段が設けられ、 前記指向手段は、前記受水面の突端部に沿って上方に突
    出形成された突条により構成されていることを特徴とす
    る排水集合管。
  8. 【請求項8】 立て管と横枝管とを接続する継ぎ手管で
    あって、該管内面に、流下排水を受け止める受水面を上
    面に有した受水部が、縦軸に対して傾斜状に且つ所定長
    さにわたって設けられ、前記受水面は、管内面に接する
    根元部と、該内面から離れた突端部とを有した排水集合
    管において、 前記受水部には、前記受水面上の排水流れを受水面根元
    部側へ向ける指向手段が設けられ、 前記指向手段は、前記受水面が突端部側で上方に屈曲形
    成された屈曲面により構成されていることを特徴とする
    排水集合管。
  9. 【請求項9】 前記排水集合管は、その上下部に前記立
    て管を接続する継手部を有し、該上下の継手部間に、前
    記立て管よりも径大な胴部を有し、該胴部に前記横枝管
    を接続する横継手部を有し、該胴部の下方は、前記下部
    継手部につながるテーパ管状のテーパ部につながり、該
    テーパ部に、前記受水部が設けられていることを特徴と
    する請求項6〜8の何れか一つに記載の排水集合管。
JP20972499A 1998-07-24 1999-07-23 排水配管装置 Expired - Lifetime JP3394006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20972499A JP3394006B2 (ja) 1998-07-24 1999-07-23 排水配管装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20977798 1998-07-24
JP10-209777 1998-07-24
JP20972499A JP3394006B2 (ja) 1998-07-24 1999-07-23 排水配管装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000096646A JP2000096646A (ja) 2000-04-04
JP3394006B2 true JP3394006B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=26517623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20972499A Expired - Lifetime JP3394006B2 (ja) 1998-07-24 1999-07-23 排水配管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3394006B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4206495B2 (ja) * 2002-08-27 2009-01-14 昭和電工建材株式会社 合流特殊継手
JP7474038B2 (ja) * 2018-09-28 2024-04-24 積水化学工業株式会社 集合継手システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000096646A (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009144480A (ja) 脚部継手及びこの脚部継手を用いた排水システム
JP3394006B2 (ja) 排水配管装置
JP3459041B2 (ja) 排水管接続用ソケット
JP2003113990A (ja) 排水管路およびこの排水管路に用いる配管材
JP2002047718A (ja) 排水ソケットおよび排水ソケットを用いた排水管接続方法
JP3679290B2 (ja) 排水配管装置及び排水集合管
JP3322963B2 (ja) 排水管路
JP3777612B2 (ja) 排水ソケット及び水洗便器
JP2004169538A (ja) 排水用管継手
JPS605112Y2 (ja) 建築物の排水装置
JP2970649B2 (ja) 排水管継手
JP2000045347A (ja) 排水集合管
JPH0312846Y2 (ja)
JP4206495B2 (ja) 合流特殊継手
JP4693315B2 (ja) 排水用集合管
JPH11158958A (ja) 横引配管構造
JPH11269951A (ja) 管継手
JP2003342984A (ja) 排水管配管システム
JP2000008468A (ja) 排水管用継手
JPS63243591A (ja) 排水管
JPS5854219B2 (ja) 整流曲管
JP3613991B2 (ja) サイフォン式水洗便器の排水構造
JPH1122886A (ja) 排水集合管
JP3422460B2 (ja) 脚部ベント
JP2001208270A (ja) 排水配管装置及び排水管部材

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3394006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140131

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term