JP3393828B2 - テープ・カートリッジのメモリ素子を用いた蛇行パターン・データの検索 - Google Patents

テープ・カートリッジのメモリ素子を用いた蛇行パターン・データの検索

Info

Publication number
JP3393828B2
JP3393828B2 JP19406499A JP19406499A JP3393828B2 JP 3393828 B2 JP3393828 B2 JP 3393828B2 JP 19406499 A JP19406499 A JP 19406499A JP 19406499 A JP19406499 A JP 19406499A JP 3393828 B2 JP3393828 B2 JP 3393828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
drive
cartridge
memory
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19406499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000067563A (ja
Inventor
スコット・ミルトン・フライ
スティーブン・ダグラス・ジョンソン
スティーブン・ベネット・ウィルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2000067563A publication Critical patent/JP2000067563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3393828B2 publication Critical patent/JP3393828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08714Auxiliary features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/06Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing auxiliary features on record carriers or containers, e.g. to stop machine near the end of a tape
    • G11B15/07Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing auxiliary features on record carriers or containers, e.g. to stop machine near the end of a tape on containers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/67544Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/68Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements
    • G11B15/682Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements with fixed magazines having fixed cassette storage cells, e.g. in racks
    • G11B15/6835Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements with fixed magazines having fixed cassette storage cells, e.g. in racks the cassettes being transferred to a fixed recorder or player using a moving carriage
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/041Details
    • G11B23/042Auxiliary features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/1075Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data
    • G11B2020/10759Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data content data
    • G11B2020/10768Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data content data by pre-caching the initial portion of songs or other recorded or downloaded data for starting playback instantly
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • G11B2220/652Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata said memory being attached to the recording medium
    • G11B2220/655Memory in cassette [MIC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • G11B2220/95Serpentine format, wherein a single track or group of tracks traverses the tape plural times from one end to the other
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/107Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using one reel or core, one end of the record carrier coming out of the magazine or cassette

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はテープ媒体上に記憶
されるデータの検索に関し、特に、テープ媒体上の蛇行
パターンに記憶されるデータのアクセス・スピード、及
び最適な検索に関する。
【0002】
【関連出願】Bashamらによる1997年10月12日付
けの米国特許出願第988042号、"Host-Available
Device Block Map for Optimized File Retrieval from
Serpentine Tape Drives"は、デバイス・ブロック・マ
ップを使用し、テープ媒体上の蛇行パターンに記憶され
るデータ・ファイルを検索する最適な順序を決定する方
法を示す。
【0003】
【従来の技術】テープ・データ記憶装置は通常、バック
アップ、アーカイブ、及び順次データ処理目的のために
使用される。順次処理の例は、マスタ・ファイルのバッ
チ更新またはデータ・マイニングであり、そこでは照会
がデータの完全な1順次走査に集合化される。順次的に
記録されるパターンからのデータのランダム検索は、比
較的単純であり、テープ媒体の長手方向に沿って順次移
動する。
【0004】データ処理業界において、テープ媒体はテ
ープの長手方向に延びる平行トラック内に、大量のデー
タを記憶することが知られている。磁気テープ・カート
リッジなどのテープ媒体上にデータを記憶するための、
最新の長手方向のテープ・フォーマットは、"蛇行状ま
たはサーペンタイン(serpentine)"と呼ばれ、"アウ
ト"及び"イン"の両方向にトラックのセットを有するこ
とにより、高いトラック密度を有する。例えばIBM3
570及びIBM3590テープ・ドライブは、16個
の"アウト"・トラック、16個の"イン"・トラック、及
び4個の"アウト・イン"・トラックを有する。データへ
のアクセスは、テープ・ヘッドをテープ媒体の横方向に
指標化することにより達成され、プロセスはテープ媒体
の長手に沿って探索するよりも、非常に迅速である。
【0005】蛇行状長手テーブ・ドライブは、蛇行状長
手テープ媒体の長手に沿った方向のラップ(単方向のト
ラック)またはラップのセット上にデータを記録する。
次にテープ・ドライブは、その記録ヘッドをテープの横
方向に小さな距離だけシフトし、テープの方向を反転し
て、テープ媒体の長手に沿って、別のラップまたはラッ
プのセットを反対方向に記録する。テープ・ドライブは
全てのデータ・ブロックが書込まれるまで、蛇行状長手
テープ媒体に沿って、これらの操作を前後に継続する。
【0006】テープ媒体の長手に沿うデータ・ブロック
の物理位置は、テープに沿って順次的にではなく、前後
に互い違いに配置されるので、データ・ブロックへのア
クセスの単純な順次検索順序は、多分最適な検索順序で
ないであろう。実際、テープ媒体上の蛇行パターンに記
録されるデータにとって、テープ上にかなり間隔をあけ
て配置されるデータ・ブロックの検索は、もしそれらの
データ・ブロックがそれらが書込まれた順序に順次的に
検索される場合、最適にはほど遠い性能をもたらすこと
になろう。
【0007】データをテープ媒体上の蛇行パターンに記
録するための、及びそこから検索するための様々な技法
が存在する。前述のBashamらによる関連米国特許出願
は、デバイス・ブロック・マップを用い、テープ媒体上
の蛇行パターンに記録されたデータ・ファイルを検索す
る最適な順序を決定する方法を開示する。
【0008】しかしながら、蛇行パターンに記録された
データへの初期アクセスのスピードは、比較的遅い。
【0009】テープ媒体上の蛇行パターンに記録された
データのためのテープ・ドライブでは、テープ・ヘッド
は通常、サーボ・ヘッド及びデータ・ヘッドの両方を含
み、これらは平行に、特定距離だけ間隔をあけて配置さ
れる。テープ・ドライブ内のサーボ・システムは、サー
ボ・ヘッドを用いてテープ媒体上のサーボ・トラックを
追従し、データ・ヘッドはデータ・トラック上のデータ
を読み書きする。また、蛇行状データ・テープ媒体がカ
ートリッジ内に設けられるとき、テープ・カートリッジ
をドライブ内にロードするための時間が要求される。一
旦カートリッジがロードされると、テープ媒体がテープ
・ヘッドに近づくように、テープ媒体を通すまたは移動
するための追加の時間が要求される。次に、テープ・ド
ライブ・サーボ機構がテープ・ヘッドに対するテープ媒
体の位置決めを初期化するための、更に追加の時間が要
求される。これはサーボ機構がテープ・ヘッドの横方向
の位置決めを調整する間に、テープを長手方向に移動す
るステップを含み、それにより、サーボ・ヘッドが所望
のサーボ・トラックに正しく位置合わせされ、データ・
ヘッドが対応するデータ・ラップ(またはラップ・グル
ープ)に位置合わせされる。
【0010】単一リール・テープ・カートリッジでは、
デバイス・ブロック・マップは通常、テープの先頭に存
在する。従って、テープ・リーダがスレッディングによ
りロードされ、サーボ・ヘッドが正しく位置合わせされ
た後、テープ・データ・ヘッドがデバイス・ブロック・
マップを読出し、プロセッサが入来データ検索要求を考
慮して、検索順序を最適化するようにデバイス・ブロッ
ク・マップを処理する。
【0011】リール・ツー・リール・テープ・カートリ
ッジ(またはカセット)では、デバイス・ブロック・マ
ップは通常、テープの長さの中間点にあり、カートリッ
ジは各リール上に等量のテープを提供される。従って、
テープまたはテープ・ヘッドが、通常、テープ表面に垂
直な方向に互いに接近するように移動され、サーボ・ヘ
ッドが正しく位置合わせされた後、テープ・データ・ヘ
ッドがデバイス・ブロック・マップを読出し、プロセッ
サが入来データ検索要求を考慮して、検索順序を最適化
するようにデバイス・ブロック・マップを処理する。
【0012】カートリッジが、IBM3575テープ・
ライブラリ・データサーバなどの自動化テープ・ライブ
ラリに格納される場合、カートリッジをその格納スロッ
トから取り出し、それを移動し、テープ・ドライブに引
き渡すために、更に別の時間が必要とされる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、テー
プ媒体上の蛇行パターンに記憶されたデータのアクセス
・スピードを向上し、こうしたデータの最適な検索を達
成することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、データ
を蛇行パターンに記憶するテープ媒体を有し、テープ媒
体のデバイス・ブロック・マップを記憶するメモリ素子
を有するテープ・カートリッジと共に使用される、デー
タ記憶システムが開示される。データ記憶システムは、
メモリ素子との間でデータを転送するメモリ・インタフ
ェースと、テープ媒体上のデータを読み書きするテープ
・ドライブとを有する。テープ・ドライブまたはローデ
ィング機構は、最初にテープ・カートリッジをメモリ・
インタフェースに位置決めし、続いてテープ媒体を読出
しまたは書込みのために位置決めする。プロセッサがメ
モリ・インタフェースに接続され、テープ・ドライブに
よるテープ媒体の蛇行パターン・データの最適な検索の
ために、メモリ素子からのデバイス・ブロック・マップ
を処理する。メモリ素子からのデバイス・ブロック・マ
ップの転送、及びデバイス・ブロック・マップの処理
は、テープ・ドライブまたはローディング機構が読出し
のためにテープ媒体を位置決めする間に発生し、それに
より、プロセッサはテープ媒体の位置決めに際して、即
時読出しプロセスを開始できる。
【0015】本発明の別の態様では、テープ・カートリ
ッジが自動化データ格納ライブラリの複数の格納スロッ
トの1つに格納され、自動化ライブラリが、格納スロッ
ト及び少なくとも1つのテープ・ドライブの間でテープ
・カートリッジを移動する、ロボット式アクセス機構を
有する。初期ステップでは、ロボット式アクセス機構が
テープ・カートリッジをテープ・ドライブに移動する。
メモリ・インタフェースがロボット式アクセス機構に設
けられ、テープ・カートリッジが移動の間にメモリ・イ
ンタフェースに位置決めされる。同様に移動の間に、記
憶されたデバイス・ブロック・マップが、メモリ・イン
タフェースにあるメモリ素子からプロセッサ転送され
る。
【0016】本発明をより理解するために、添付の図面
と共に、以下の説明を参照されたい。
【0017】以下では、本発明が適用される自動化デー
タ格納ライブラリの典型例および本発明の好適な実施例
を図面を参照して説明するが、図中、同一のまたは類似
の要素は、同一番号で示される。本発明はその目的を達
成する上で最適なモードに関して述べられるが、当業者
であれば、これらの教示を鑑み、本発明の趣旨または範
囲から逸れることなく、変更が可能であることが理解で
きよう。
【0018】
【自動化データ格納ライブラリの典型例】図1を参照す
ると、本発明のデータ記憶システムを使用する自動化デ
ータ格納ライブラリ10の典型例が示される。本発明
は、ライブラリ内に配置されないテープ・ドライブにも
同様に適用可能であり、例えば自動化カートリッジ・ロ
ーダ内にカートリッジを有するテープ・ドライブによ
り、データへのアクセスを高速化するために有利に使用
され得る。しかしながら、時間とデータとの関係は、自
動化データ格納ライブラリにおいて、最も厳格である。
【0019】自動化データ格納ライブラリ10は、例え
ば単一リールまたは2リール磁気テープ・カートリッジ
などの、テープ媒体の読出し及び書込みのための複数の
テープ・ドライブ12を含む。複数のテープ媒体14
が、格納スロット16のバンクまたはグループに格納さ
れる。テープ媒体は、磁気テープ・カートリッジ、磁気
テープ・カセット、及び光学式テープ・カートリッジ内
に含まれる、様々なフォーマットの様々な媒体を包含す
る。これらのタイプの任意の媒体を指すために、ここで
は用語"テープ媒体"または"媒体"を使用し、これらのタ
イプの任意のコンテナが、"テープ・カートリッジ"また
は"カートリッジ"として参照される。
【0020】アクセス機構ロボット18は、カートリッ
ジ・ピッカ20及びピッカ上に搭載されるバーコード・
リーダ22を含み、選択カートリッジ14を格納スロッ
ト16とテープ・ドライブ12との間で移送する。
【0021】自動化データ格納ライブラリ10の一例
は、IBM3575テープ・ライブラリ・データサーバ
であり、これは磁気テープ・カートリッジを格納し、3
570テープ・ドライブを使用する。
【0022】自動化データ格納ライブラリ10はライブ
ラリ制御装置31を含み、これは少なくとも1つのマイ
クロプロセッサを含む。ライブラリ制御装置31は全ラ
イブラリの目録の提供と、ライブラリの制御の両方を司
り得る。通常、ライブラリ制御装置31は少なくとも1
つのデータ・プロセッサと、ライブラリ10の操作を制
御するために好適なメモリ及びデータ記憶能力とを含
む。ライブラリ制御装置31は、IBM RS/600
0プロセッサなどの好適なマイクロプロセッサを含み得
る。
【0023】ライブラリ制御装置31は、アクセス機構
ロボット18の動作を制御する。従来のライブラリ制御
装置31は、提供されるインタフェースを介して、1つ
以上のホスト・プロセッサと相互接続され、これらのホ
スト・プロセッサが、特定のテープ媒体または特定の格
納スロット内の媒体へのアクセスを要求するコマンドを
提供する。ホスト・プロセッサは直接的に、またはライ
ブラリ制御装置31を介して、データ記憶ドライブ12
の動作を(それらの関連制御装置を介して)制御する。
データへのまたはテープ媒体上の位置へのアクセスのた
めのコマンド、及び選択されたテープ媒体上に記録され
る、またはそこから読出される情報は、通常テープ・ド
ライブ12とホスト・プロセッサとの間で直接伝送され
る。ライブラリ制御装置31は通常、テーブル及びプロ
グラムを含むデータベースを装備され、これらは通常、
適切な格納スロット16内のテープ・カートリッジを突
き止めたり、テープ・カートリッジの目録を保持したり
するために使用される。
【0024】アクセス機構ロボット18は通常、サー
ボ、モータ、アーム、グリッパを有するカートリッジ・
ピッカ20、センサ、及び他のロボット式機械及び電気
装置を含み、これらの装置はテープ媒体をアクセスし、
それを格納スロット16とテープ・ドライブ12との間
で移送する機能を少なくとも実行する。上述のように、
IBM3575テープ・ライブラリ・データサーバなど
の、自動化テープ・ライブラリに格納されたカートリッ
ジをアクセスするスピードは、カートリッジをその格納
スロットから取り出し、カートリッジを移動し、テープ
・ドライブに引き渡すために要求される時間量により制
限される。次に、カートリッジがテープ・ドライブにロ
ードされる。一旦カートリッジがロードされると、テー
プ媒体がテープ・ヘッドに接近するように、テープ媒体
を通すまたは移動するための追加の時間が要求される。
【0025】しかしながら、そのカートリッジがデータ
を蛇行パターンに記憶する場合、データへの初期アクセ
スのスピードがより一層遅くなる。
【0026】テープ媒体上の蛇行パターンに記録された
データ用のテープ・ドライブでは、テープ・ヘッドは通
常、サーボ・ヘッド及びデータ・ヘッドの両方を含み、
これらは平行に、特定距離だけ間隔をあけて配置され
る。テープ・ドライブ内のサーボ・システムは、サーボ
・ヘッドを用いてテープ媒体上のサーボ・トラックを追
従し、データ・ヘッドはデータ・トラック上のデータを
読み書きする。従って、テープがテープ・ヘッドに接近
した後、テープ・ドライブ・サーボ機構がテープ・ヘッ
ドに対するテープ媒体の位置決めを初期化するための追
加の時間が要求される。これはサーボ機構がテープ・ヘ
ッドの横方向の位置決めを調整する間に、テープを長手
方向に移動するステップを含み、それによりサーボ・ヘ
ッドが所望のサーボ・トラックに正しく位置合わせさ
れ、データ・ヘッドが対応するデータ・ラップ(または
ラップ・グループ)に位置合わせされる。
【0027】テープ媒体に対するテープ・ヘッドの横方
向の位置合せの後にだけ、デバイス・ブロック・マップ
が読出され、前述のBashamらによる関連米国特許出願の
方法が、デバイス・ブロック・マップを用い、テープ媒
体上の蛇行パターンに記憶されたデータ・ファイルを検
索する最適な順序を決定するために使用される。
【0028】単一リール・テープ・カートリッジでは、
デバイス・ブロック・マップは通常、テープの先頭に存
在する。従って、テープ・リーダがスレッディングによ
りロードされ、サーボ・ヘッドが正しく位置合わせされ
た後、テープ・データ・ヘッドがデバイス・ブロック・
マップを読出し、プロセッサが入来データ検索要求を考
慮して、検索順序を最適化するようにデバイス・ブロッ
ク・マップを処理する。
【0029】リール・ツー・リール・テープ・カートリ
ッジ(またはカセット)では、デバイス・ブロック・マ
ップは通常、テープの長さの中間点にあり、カートリッ
ジは各リール上に等量のテープを備えられる。従って、
テープまたはテープ・ヘッドが、通常テープ表面に垂直
な方向に互いに接近するように移動され、サーボ・ヘッ
ドが正しく位置合わせされた後、テープ・データ・ヘッ
ドがデバイス・ブロック・マップを読出し、プロセッサ
が入来データ検索要求を考慮して、検索順序を最適化す
るようにデバイス・ブロック・マップを処理する。
【0030】データ・レコードの"検索"は、主にレコー
ドの読出しを含む。しかしながら、1つ以上のレコード
を読出し、次に書込むための、または1つ以上のレコー
ドを書き変えるための検索が可能である。以下では、読
出しが強調されるが、"検索された"レコードは読み書き
され得る。
【0031】
【本発明の実施の形態】本発明は、デバイス・ブロック
・マップを記憶するために、Staarによる米国特許第4
338644号で述べられるメモリ回路などのメモリ素
子を使用する。図2及び図3は、ドライブ・ハブ33及
びリーダ・ブロック34を有する単一リール磁気テープ
・カートリッジ32を示す。メモリ素子35は、ボード
37上に実装されるEPROM半導体メモリ・チップな
どのメモリ回路モジュール36を含み、カートリッジの
エッジ40に配置される。ボード37の反対面には、複
数の導電バー43と共通の導電バー44とが含まれ、こ
れらはメモリ回路モジュール36との外部電気接続を提
供する。導電バー43は後述のように、メモリ回路モジ
ュールと接続端子間の高速電子接続を提供し、導電バー
44は、メモリ回路モジュールへの静電放電を阻止する
ためのグラウンドを提供したり、メモリ回路モジュール
の方向を識別したりする。
【0032】本発明によれば、再書込み可能磁気チップ
や、電子的に変更可能な他のタイプの読出し専用メモリ
・チップなどの、代替メモリ素子35が使用され得る。
LED送信機/受信機や、他のタイプの近距離通信な
ど、メモリ・モジュールとの代替外部接続も使用され得
る。
【0033】2リール・カートリッジ50が図4に示さ
れ、これはテープ媒体53をテープ・ヘッド54(テー
プ・ヘッドは関連テープ・ドライブ内に存在)を通過し
て駆動するための、ドライブ・ハブ51及び52を有す
る。上述の単一リール・テープ・カートリッジと同様、
本発明の2リール・カートリッジは、ボード37上に実
装されるメモリ回路モジュール36を含むメモリ素子3
5を有する。ボード37はカートリッジのエッジ56に
配置され、ボード37の反対面には、メモリ回路モジュ
ール36との外部電気接続を提供する複数の導電バーが
含まれる。
【0034】図5は、固定端子61及びメモリ・インタ
フェース入出力回路62を有するメモリ・インタフェー
ス60の実施例を示す。コネクタ63は、カートリッジ
の1つ内のメモリ素子35の導電バー43への電気接続
を提供し、メモリ回路モジュール36とメモリ・インタ
フェース60間の高速電子接続を提供する。コネクタ6
4は導電バー44への電気接続を提供し、メモリ回路モ
ジュールへの静電放電を阻止するためのグラウンドを提
供したり、メモリ回路モジュールの方向を識別したりす
る。メモリ・インタフェース60はケーブル66により
プロセッサに接続され(後述)、プロセッサとの双方向
通信を提供する。
【0035】図6及び図7は、本発明のデータ記憶シス
テムを組み込む単一リール・テープ・ドライブ70の実
施例を示す。テープ・ドライブ70は上述のように、自
動化データ格納ライブラリ10内に配置されるか、或い
は別のドライブであってもよい。テープ・ドライブの従
来の要素には、ドライブ・サーボ80により操作される
機構であるローダ71が含まれ、これは単一リール・カ
ートリッジ32をテープ・ドライブ70内に、及びテー
プ・ドライブ70から矢印72の方向に移動し、また単
一リール・カートリッジ32を垂直方向に移動するか、
クラッチ73を矢印74の方向に垂直に移動する。カー
トリッジの垂直移動またはクラッチの垂直移動は、クラ
ッチ73を単一リール・カートリッジ32のドライブ・
ハブ33(図2参照)に嵌合させる。テープ・スレッダ
76はテープ・カートリッジ・リーダ・ブロック34と
嵌合する。ドライブ・サーボ80がモータ81を用いて
クラッチ73を回転し、テープ媒体を解除し巻き戻す
間、ドライブ・サーボ80はテープ・スレッド76を操
作して、テープ媒体を経路83に沿って移動させ、テー
プ媒体は"D"ベアリング84及びテープ・ヘッド85を
通過するか嵌合し、巻き取りリール86と嵌合する。ス
レッディング操作が完了すると、ドライブ制御装置90
及びヘッド・サーボ92がヘッド・サーボ機構93を操
作し、テープ・ヘッド85を矢印94の方向に垂直に移
動する。その間、ドライブ制御装置90及びドライブ・
サーボ80は、モータ81及び巻き取りリール86を操
作し、テープ媒体を長手方向に移動する。テープ・ヘッ
ド85の垂直移動はサーボ・ヘッドを運搬し、従って、
データ・ヘッドを位置合わせする。
【0036】図6及び図7の実施例では、メモリ・イン
タフェース60はテープ・ドライブ70内に配置され、
ローダ71が最初に矢印72の挿入運動により、メモリ
素子35をメモリ・インタフェース60に位置決めす
る。単一リール・カートリッジ32の続く垂直運動の
間、メモリ素子35の導電バーがメモリ・インタフェー
ス60との接触を維持する。接触の形成に際してメモリ
・インタフェース60がデバイス・ブロック・マップ
を、メモリ素子35からドライブ制御装置90に転送す
る。ドライブ制御装置90はデータ・プロセッサ及びメ
モリ91を含む。ドライブ制御装置プロセッサは、デバ
イス・ブロック・マップを処理する能力を有する。或い
は、ドライブ制御装置90はデバイス・ブロック・マッ
プをホスト・インタフェース95を介して、ホスト96
に処理のために転送する。次に、ホスト(またはドライ
ブ制御装置)・プロセッサが、(例えばBashamらによる
前記関連特許出願に従い、)デバイス・ブロック・マッ
プを処理し、ホストにより開始される所望の検索読出し
要求を最適な順序に並べる。
【0037】本発明によれば、メモリ素子35がメモリ
・インタフェース60に位置決めされた後、テープ媒体
が通され、テープ・ヘッド85のサーボ制御が実行され
て、テープ媒体が読出しまたは書込みのために位置決め
される。
【0038】従って、テープ・ドライブまたはローディ
ング機構が、読出しまたは書込みのためにテープ媒体を
位置決めする間、メモリ素子からのデバイス・ブロック
・マップの転送、及びデバイス・ブロック・マップの処
理が発生し、プロセッサはテープ媒体の位置決めに際し
て、即時検索読出しプロセスを開始できる。検索読出し
プロセスは、ホスト96のコマンドに従い、ドライブ制
御装置90により実行され、データがテープ・ヘッド8
5により読み書きされ、データ・フロー97により例え
ば復号され、データがホスト・インタフェース95を介
して、ホスト96との間で直接転送される。
【0039】図8及び図9は、本発明のデータ記憶シス
テムを組み込む2リール・テープ・ドライブ100の実
施例を示す。テープ・ドライブ100は、上述のよう
に、自動化データ格納ライブラリ10内に配置される
か、別々のドライブである。テープ・ドライブの従来要
素には、ドライブ・サーボ102により操作される機構
であるローダ101が含まれ、これは2リール・カート
リッジ50をテープ・ドライブ100内に、及びテープ
・ドライブ100から矢印104の方向に移動し、また
カートリッジを垂直に移動するか、クラッチ105を矢
印106の方向に垂直に移動する。カートリッジの垂直
移動またはクラッチの垂直移動は、クラッチ105を2
リール・カートリッジ50のドライブ・ハブ51及び5
2(図4参照)に嵌合させる。ドライブ・サーボ102
がモータ108を用いてクラッチ105を回転し、テー
プ媒体53を巻き取りまた巻き戻し、テープ媒体53を
ぴんと張る。ヘッド・サーボ110がヘッド・ポジショ
ナ111を操作し、テープ・ヘッド112を矢印113
の方向に垂直に移動し、テープ媒体53に嵌合させる。
テープ・ヘッド112がテープ媒体53に嵌合した後、
ドライブ制御装置120及びヘッド・サーボ110がヘ
ッド・サーボ機構122を操作し、テープ・ヘッド11
2を矢印123の方向に垂直に移動する。その間、ドラ
イブ制御装置120及びドライブ・サーボ102はモー
タ108を操作し、テープ媒体を長手方向に移動する。
テープ・ヘッド112の垂直移動はサーボ・ヘッドを運
搬し、従って、データ・ヘッドを位置合わせする。
【0040】図8及び図9の実施例では、メモリ・イン
タフェース60はテープ・ドライブ100内に配置さ
れ、ローダ101が最初に矢印104の挿入運動によ
り、メモリ素子35をメモリ・インタフェース60に位
置決めする。2リール・カートリッジ50の続く垂直運
動の間、メモリ素子35の導電バーがメモリ・インタフ
ェース60との接触を維持する。接触の形成に際して、
メモリ・インタフェース60がデバイス・ブロック・マ
ップをメモリ素子35からドライブ制御装置120に転
送する。ドライブ制御装置120はデータ・プロセッサ
及びメモリ125を含む。ドライブ制御装置プロセッサ
は、デバイス・ブロック・マップを処理する能力を有し
得る。或いは、ドライブ制御装置120はデバイス・ブ
ロック・マップをホスト・インタフェース128を介し
て、ホスト96に処理のために転送する。次に、ホスト
(またはドライブ制御装置)・プロセッサが、(例えば
Bashamらによる前記関連特許出願に従い、)デバイス・
ブロック・マップを処理し、ホストにより開始される所
望の検索読出し要求を最適な順序に並べる。
【0041】本発明によれば、メモリ素子35がメモリ
・インタフェース60に位置決めされた後、テープ媒体
がテープ・ヘッド112に位置決めされ、テープ・ヘッ
ド112のサーボ制御が実行されて、テープ媒体が読出
しまたは書込みのために位置決めされる。
【0042】従って、テープ・ドライブまたはローディ
ング機構が、読出しまたは書込みのためにテープ媒体を
位置決めする間、メモリ素子からのデバイス・ブロック
・マップの転送、及びデバイス・ブロック・マップの処
理が発生し、プロセッサはテープ媒体の位置決めに際し
て、即時検索読出しプロセスを開始できる。検索読出し
プロセスは、ホスト96のコマンドに従い、ドライブ制
御装置120により実行され、データがテープ・ヘッド
112により読み書きされ、データ・フロー97により
例えば復号され、データがホスト・インタフェース12
8を介して、ホスト96との間で直接転送される。
【0043】図1の自動化データ格納ライブラリ10
は、図10にブロック図形式で示される。アクセス機構
ロボット18のカートリッジ・ピッカ20の実施例が、
図11に示される。
【0044】図11では、カートリッジ・ピッカ20
が、2つのアーム132及び133により操作されるグ
リッパ・フィンガ130及び131を含む。アームはス
プリング135により引っ張られ、グリッパ・フィンガ
130及び131を2リール・カートリッジ50の側面
に嵌合させる。図2及び図3の単一リール・カートリッ
ジ32の場合と類似のグリッパが使用され得る。2リー
ル・カートリッジ50がテープ・ドライブ12または格
納スロット16に引き渡された後、カム138がフォロ
ア139と嵌合し、2リール・カートリッジ50を解除
する。
【0045】図11の実施例では、メモリ・インタフェ
ース60が回転アーム140上に実装され、カートリッ
ジ・ピッカ20内に2リール・カートリッジ50が移送
のために載置されると、回転アーム140がメモリ・イ
ンタフェースを2リール・カートリッジ50内のメモリ
素子35に位置決めする。図10及び図11を参照する
と、メモリ・インタフェース60は、デバイス・ブロッ
ク・マップをメモリ素子35からドライブ制御装置14
4に転送する。ここでドライブ制御装置144は、ライ
ブラリ制御装置31内で実現され得る。ドライブ制御装
置144はデータ・プロセッサ及びメモリ145を含
む。ドライブ制御装置144はデバイス・ブロック・マ
ップを処理する能力を有し得る。或いは、ドライブ制御
装置144はデバイス・ブロック・マップをライブラリ
・ホスト・インタフェース147を介して、ホスト96
に処理のために転送する。次に、ホスト(またはドライ
ブ制御装置)・プロセッサが、(例えばBashamらによる
前記関連特許出願に従い、)デバイス・ブロック・マッ
プを処理し、ホストにより開始される所望の検索読出し
要求を最適な順序に並べる。
【0046】本発明によれば、メモリ素子35がメモリ
・インタフェース60に位置決めされた後、テープ・カ
ートリッジがテープ・ドライブ12に移送され、上述の
ように、カートリッジがロードされ、テープ媒体が読出
しまたは書込みのために位置決めされる。
【0047】従って、ロボット・アクセス機構18がテ
ープ・カートリッジをテープ・ドライブ12に移送し、
テープ・ドライブ12がテープ・カートリッジをロード
し、テープ媒体を検索読出しのために位置決めする間、
メモリ素子からのデバイス・ブロック・マップの転送、
及びデバイス・ブロック・マップの処理が発生し、プロ
セッサはテープ媒体の位置決めに際して、即時検索読出
しプロセスを開始できる。読出し及び書込みプロセス
は、ホスト96のコマンドに従い、テープ・ドライブ1
2により実行され、データがテープ・ドライブ12によ
り読み書きされ、データがホスト・インタフェース14
7を介して、ホスト96との間で直接転送される。
【0048】本発明による方法の2つの実施例が、図1
2及び図13のフロー図に示される。
【0049】図12のフロー図は、テープ・ドライブが
自動化データ格納ライブラリ内に配置されるか、独立型
のテープ・ドライブかに関わらず、カートリッジ・ロー
ドを含む。テープ・ドライブは、図6及び図7に示され
る単一リール・カートリッジ用か、図8及び図9に示さ
れる2リール・カートリッジ用である。
【0050】カートリッジ・ロード要求150がホスト
96から受信される。最初にステップ151で、テープ
・カートリッジがメモリ・インタフェース60に位置決
めされる。ステップ152で、ホスト96などのプロセ
ッサが、データ・ブロック・マップがメモリ素子35か
ら読出され、メモリ・インタフェースを介してプロセッ
サに転送されることを要求する。
【0051】本発明によれば、同時にプロセッサがステ
ップ153で、最適なファイル検索順序のためにデバイ
ス・ブロック・マップを処理し、テープ・ドライブまた
はローダ機構がステップ154で、テープ媒体を読出し
または書込みのために位置決めする。従って、ステップ
155で、テープ媒体の位置決めに際して、プロセッサ
は即時検索読出しプロセスを開始する。
【0052】検索読出しまたは書込みプロセスの完了に
際して、ステップ157で、プロセッサはカートリッジ
・アンロード要求を発行する。ステップ158で、プロ
セッサはテープ・ドライブに対して、メモリ・インタフ
ェース60を介して、メモリ素子35のデバイス・ブロ
ック・マップを更新するように指示する。次にステップ
159で、テープ・カートリッジがテープ・ドライブか
らアンロードされ、ライブラリ格納スロットに戻される
か、テープ・ドライブから取り出される。
【0053】図13の方法は、図10に示される自動化
データ格納ライブラリ10の実施例に関連する。
【0054】ステップ160で、ホスト96が自動化デ
ータ格納ライブラリに対して、テープ・カートリッジを
指定ドライブ12にロードするように要求する。ステッ
プ161で、ライブラリ制御装置31がロボット・アク
セス機構18を操作し、選択カートリッジをその格納ス
ロット16から取り出す。
【0055】図13に示される本発明の方法によれば、
ステップ162、163及び164が、ステップ165
及び166と同時に実行される。ステップ162では、
カートリッジ・ピッカ20がカートリッジ・メモリ素子
35をメモリ・インタフェース60に位置決めし、ステ
ップ163では、(ホスト96などのプロセッサの要求
に際して、)デバイス・ブロック・マップをメモリ素子
35からプロセッサに転送する。それによりステップ1
64で、プロセッサは最適なファイル検索順序のため
に、デバイス・ブロック・マップを処理する。同時に実
行されるステップとして、ロボット・アクセス機構18
がテープ・カートリッジを選択テープ・ドライブ12に
移動するステップ(ステップ165)と、テープ・ドラ
イブ12が読出し及び書込みのために、テープ媒体を位
置決めするステップ(ステップ166)とが含まれる。
従って、ステップ168で、テープ媒体の位置決めに際
して、プロセッサは即時検索読出しプロセスを開始す
る。
【0056】検索読出し及び書込みプロセスの完了に際
して、プロセッサはステップ170で、ライブラリ・ア
ンロード要求を発行する。ステップ170で、ライブラ
リ制御装置31がテープ・ドライブ12を操作し、テー
プ・カートリッジをアンロードし、ロボット・アクセス
機構18を操作し、選択カートリッジをテープ・ドライ
ブ12から取り出す。ステップ171で、ロボット・ア
クセス機構18がカートリッジ・メモリ素子35をメモ
リ・インタフェース60に位置決めし、ステップ172
で、プロセッサがメモリ・インタフェース60を介し
て、メモリ素子35のデバイス・ブロック・マップを更
新する。ステップ171及び172と同時に、ステップ
173で、ロボット・アクセス機構18がライブラリ制
御装置31の制御に従い、テープ・カートリッジをテー
プ・ドライブ12から選択格納スロット16に移動す
る。次にステップ175で、ロボット・アクセス機構1
8がテープ・カートリッジを選択ライブラリ格納スロッ
ト16に引き渡す。
【0057】当業者であれば、本発明の方法を実現する
代替ステップを考案できることであろう。
【0058】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0059】(1)データを蛇行パターン状に記憶する
テープ媒体と、該テープ媒体のデバイス・ブロック・マ
ップを記憶するメモリ素子とを有するテープ・カートリ
ッジと共に使用されるデータ記憶システムであって、前
記メモリ素子との間でデータを転送するメモリ・インタ
フェースと、最初に前記テープ・カートリッジを前記メ
モリ・インタフェースに位置決めし、続いて前記テープ
媒体を読出しまたは書込みのために位置決めすることに
より、前記テープ・カートリッジの前記テープ媒体上に
データを前記蛇行パターン状に読み書きするテープ・ド
ライブと、前記メモリ・インタフェースに接続され、前
記テープ・カートリッジが前記メモリ・インタフェース
に位置決めされるとき、前記メモリ素子からの前記デバ
イス・ブロック・マップを処理し、前記テープ媒体の読
出し及び書込みにおける、前記テープ・ドライブによる
前記テープ媒体の前記蛇行パターン・データの最適な検
索を決定するプロセッサとを含む、データ記憶システ
ム。 (2)前記テープ・ドライブによる前記テープ媒体の読
出し及び書込みの完了に際して、前記プロセッサが前記
メモリ素子の前記デバイス・ブロック・マップを更新
し、前記メモリ・インタフェースが、前記更新されたデ
バイス・ブロック・マップを前記プロセッサから前記テ
ープ・カートリッジの前記メモリ素子に転送する、前記
(1)記載のデータ記憶システム。 (3)前記メモリ・インタフェースが前記テープ・ドラ
イブに実装される、前記(1)記載のデータ記憶システ
ム。 (4)前記テープ・ドライブが前記テープ媒体を読出し
または書込みのために位置決めするとき、前記メモリ・
インタフェースが前記デバイス・ブロック・マップを前
記メモリ素子から前記プロセッサに転送する、前記
(3)記載のデータ記憶システム。 (5)前記テープ・ドライブが、前記テープ・カートリ
ッジの前記テープ媒体を読み書きするテープ・ヘッド
と、前記テープ媒体を前記蛇行パターンに関連して前記
テープ・ヘッドに対して移動するドライブ及びサーボ機
構とを含み、前記テープ・ドライブが前記テープ媒体を
前記テープ・ヘッドに位置決めし、前記テープ・ドライ
ブが前記プロセッサに接続されて、前記テープ・ヘッド
及び前記ドライブ及びサーボ機構を操作し、前記蛇行パ
ターン・データの前記最適な検索のために、前記テープ
媒体を前記テープ・ヘッドに対して位置決めする、前記
(3)記載のデータ記憶システム。 (6)前記テープ・ドライブの前記ドライブ及びサーボ
機構が、前記テープ・ヘッドに対する前記テープ媒体の
位置決めを初期化し、前記テープ・ドライブが前記テー
プ媒体を前記テープ・ヘッドに位置決めするとき、前記
メモリ・インタフェースが前記デバイス・ブロック・マ
ップを前記メモリ素子から前記プロセッサに転送し、前
記テープ・ドライブの前記ドライブ及びサーボ機構が前
記テープ・ヘッドに対する前記テープ媒体の位置決めを
初期化するとき、前記プロセッサが前記メモリ素子から
の前記デバイス・ブロック・マップを処理し、前記テー
プ媒体の読出し及び書込みにおける、前記テープ・ドラ
イブによる前記テープ媒体の前記蛇行パターン・データ
の前記最適な検索を決定する、前記(5)記載のデータ
記憶システム。 (7)データを蛇行パターン状に記憶するテープ媒体
と、該テープ媒体のデバイス・ブロック・マップを記憶
するメモリ素子とを有するテープ・カートリッジと共に
使用されるデータ記憶システムであって、前記テープ・
カートリッジの前記メモリ素子との間でデータを転送す
るメモリ・インタフェースと、前記テープ・カートリッ
ジの前記テープ媒体上にデータを前記蛇行パターン状に
読み書きするテープ・ドライブと、最初に前記テープ・
カートリッジを前記メモリ・インタフェースに位置決め
し、続いて前記テープ媒体を読出しまたは書込みのため
に前記テープ・ドライブに位置決めするローディング機
構と、前記メモリ・インタフェースに接続され、前記テ
ープ・カートリッジが前記メモリ・インタフェースに位
置決めされるとき、前記メモリ素子からの前記デバイス
・ブロック・マップを処理し、前記テープ媒体の読出し
及び書込みにおける、前記テープ・ドライブによる前記
テープ媒体の前記蛇行パターン・データの最適な検索を
決定するプロセッサとを含む、データ記憶システム。 (8)前記テープ・ドライブによる前記テープ媒体の読
出し及び書込みの完了に際して、前記プロセッサが前記
メモリ素子の前記デバイス・ブロック・マップを更新
し、前記メモリ・インタフェースが、前記更新されたデ
バイス・ブロック・マップを前記プロセッサから前記テ
ープ・カートリッジの前記メモリ素子に転送する、前記
(7)記載のデータ記憶システム。 (9)前記メモリ・インタフェースが前記ローディング
機構に実装される、前記(7)記載のデータ記憶システ
ム。 (10)前記ローディング機構が前記テープ媒体を読出
しまたは書込みのために位置決めするとき、前記メモリ
・インタフェースが前記デバイス・ブロック・マップを
前記メモリ素子から前記プロセッサに転送する、前記
(9)記載のデータ記憶システム。 (11)前記テープ・ドライブが、前記テープ・カート
リッジの前記テープ媒体を読み書きするテープ・ヘッド
と、前記テープ媒体を前記蛇行パターンに関連して前記
テープ・ヘッドに対して移動するドライブ及びサーボ機
構とを含み、前記ローディング機構が前記テープ・カー
トリッジを前記テープ・ドライブに位置決めすることに
より、前記テープ媒体を前記テープ・ヘッドに位置決め
し、前記テープ・ドライブが前記プロセッサに接続され
て、前記テープ・ヘッド及び前記ドライブ及びサーボ機
構を操作し、前記蛇行パターン・データの前記最適な検
索のために、前記テープ媒体を前記テープ・ヘッドに対
して位置決めする、前記(9)記載のデータ記憶システ
ム。 (12)前記テープ・ドライブの前記ドライブ及びサー
ボ機構が、前記テープ・ヘッドに対する前記テープ媒体
の位置決めを初期化し、前記ローディング機構が前記テ
ープ・カートリッジを前記テープ・ドライブに位置決め
するとき、前記メモリ・インタフェースが前記デバイス
・ブロック・マップを前記メモリ素子から前記プロセッ
サに転送し、前記テープ・ドライブの前記ドライブ及び
サーボ機構が前記テープ・ヘッドに対する前記テープ媒
体の位置決めを初期化するとき、前記プロセッサが前記
メモリ素子からの前記デバイス・ブロック・マップを処
理し、前記テープ媒体の読出し及び書込みにおける、前
記テープ・ドライブによる前記テープ媒体の前記蛇行パ
ターン・データの前記最適な検索を決定する、前記(1
1)記載のデータ記憶システム。 (13)データを蛇行パターン状に記憶するテープ媒体
と、該テープ媒体のデバイス・ブロック・マップを記憶
するメモリ素子とを有する、複数のテープ・カートリッ
ジと共に使用されるデータ記憶システムであって、前記
テープ・カートリッジを格納する複数の格納スロット
と、前記テープ・カートリッジの前記テープ媒体上に、
データを前記蛇行パターン状に読み書きし、前記テープ
媒体を読出し及び書込みのために位置決めする少なくと
も1つのテープ・ドライブと、前記テープ・カートリッ
ジの前記メモリ素子との間でデータを転送するメモリ・
インタフェースと、前記格納スロット及び前記少なくと
も1つのテープ・ドライブの間で、前記テープ・カート
リッジを移動するロボット・アクセス機構であって、最
初に前記ロボット・アクセス機構が前記テープ・カート
リッジを前記メモリ・インタフェースに位置決めし、続
いて前記少なくとも1つのテープ・ドライブが、前記テ
ープ媒体を読出しまたは書込みのために位置決めするロ
ボット・アクセス機構と、前記メモリ・インタフェース
に接続され、前記テープ・カートリッジが前記メモリ・
インタフェースに位置決めされるとき、前記メモリ素子
からの前記デバイス・ブロック・マップを処理し、前記
テープ媒体の読出し及び書込みにおける、前記テープ・
ドライブによる前記テープ媒体の前記蛇行パターン・デ
ータの最適な検索を決定するプロセッサとを含む、デー
タ格納ライブラリ。 (14)前記テープ・ドライブによる前記テープ媒体の
読出し及び書込みの完了に際して、前記プロセッサが前
記メモリ素子の前記デバイス・ブロック・マップを更新
し、前記メモリ・インタフェースが、前記更新されたデ
バイス・ブロック・マップを前記プロセッサから前記テ
ープ・カートリッジの前記メモリ素子に転送する、前記
(13)記載のデータ格納ライブラリ。 (15)前記メモリ・インタフェースが前記ロボット・
アクセス機構に実装される、前記(13)記載のデータ
格納ライブラリ。 (16)前記ロボット・アクセス機構が前記テープ・カ
ートリッジを前記テープ・ドライブに移動するとき、前
記メモリ・インタフェースが前記デバイス・ブロック・
マップを前記メモリ素子から前記プロセッサに転送す
る、前記(15)記載のデータ格納ライブラリ。 (17)前記テープ・ドライブが、前記テープ・カート
リッジの前記テープ媒体を読み書きするテープ・ヘッド
と、前記テープ媒体を前記蛇行パターンに関連して前記
テープ・ヘッドに対して移動するドライブ及びサーボ機
構とを含み、前記テープ・ドライブが前記テープ媒体を
前記テープ・ヘッドに位置決めし、前記テープ・ドライ
ブが前記プロセッサに接続されて、前記テープ・ヘッド
及び前記ドライブ及びサーボ機構を操作し、前記蛇行パ
ターン・データの前記最適な検索のために、前記テープ
媒体を前記テープ・ヘッドに対して位置決めする、前記
(15)記載のデータ格納ライブラリ。 (18)前記テープ・ドライブの前記ドライブ及びサー
ボ機構が、前記テープ・ヘッドに対する前記テープ媒体
の位置決めを初期化し、前記ロボット・アクセス機構が
前記テープ・カートリッジを前記テープ・ドライブに移
動するとき、前記メモリ・インタフェースが前記デバイ
ス・ブロック・マップを前記メモリ素子から前記プロセ
ッサに転送し、前記テープ・ドライブの前記ドライブ及
びサーボ機構が前記テープ・ヘッドに対する前記テープ
媒体の位置決めを初期化するとき、前記プロセッサが前
記メモリ素子からの前記デバイス・ブロック・マップを
処理し、前記テープ媒体の読出し及び書込みにおける、
前記テープ・ドライブによる前記テープ媒体の前記蛇行
パターン・データの前記最適な検索を決定する、前記
(17)記載のデータ格納ライブラリ。 (19)テープ・カートリッジに記憶されるデータをア
クセスし、前記データを読み書きする方法であって、前
記テープ・カートリッジがデータを蛇行パターン状に記
憶するテープ媒体と、前記蛇行パターンに記憶されるデ
ータのために、デバイス・ブロック・マップを記憶する
メモリ素子とを有するものにおいて、前記テープ・カー
トリッジを、前記メモリ素子との間でデータを転送する
メモリ・インタフェースに位置決めするステップと、前
記記憶されたデバイス・ブロック・マップを前記メモリ
素子から前記メモリ・インタフェースを介して、前記プ
ロセッサに転送するステップと、前記プロセッサによ
り、前記テープ媒体の読出し及び書込みにおける、前記
テープ媒体の前記蛇行パターンに記憶されるデータの最
適な検索を決定するステップと、前記蛇行パターンに記
憶されるデータの読出し及び書込みのために、前記テー
プ媒体を位置決めするステップとを含む、方法。 (20)前記読出し及び書込みの完了に際して、前記メ
モリ素子の前記デバイス・ブロック・マップを更新する
ステップを含む、前記(19)記載の方法。 (21)複数の格納スロット及び少なくとも1つのテー
プ・ドライブの間で、前記テープ・カートリッジを移動
するロボット・アクセス機構を有する自動化データ格納
ライブラリにおいて、前記テープ・カートリッジが前記
格納スロットの1つに格納されるものにおいて、前記方
法が、前記ロボット・アクセス機構が前記テープ・カー
トリッジを前記テープ・ドライブに移動する追加の初期
ステップを含み、前記メモリ・インタフェースが前記ロ
ボット・アクセス機構に配置され、前記テープ・カート
リッジを前記メモリ・インタフェースに位置決めするス
テップ、及び前記記憶されたデバイス・ブロック・マッ
プを前記メモリ素子から前記メモリ・インタフェースを
介してプロセッサに転送するステップが、前記初期ステ
ップの間に実行される、前記(19)記載の方法。 (22)前記読出し及び書込みの完了に際して、前記テ
ープ・カートリッジを前記メモリ・インタフェースに位
置決めするステップと、前記プロセッサが前記メモリ素
子の前記デバイス・ブロック・マップを更新するステッ
プと、前記ロボット・アクセス機構が前記テープ・カー
トリッジを前記テープ・ドライブから前記複数の格納ス
ロットの1つに移動するステップとを含む、前記(2
1)記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を使用する自動化データ格納ライブラリ
の斜視図である。
【図2】図1の自動化データ格納ライブラリ内で使用さ
れるメモリ素子を有する単一リール・テープ・カートリ
ッジの平面図である。
【図3】図1の自動化データ格納ライブラリ内で使用さ
れるメモリ素子を有する単一リール・テープ・カートリ
ッジの側面図である。
【図4】図1の自動化データ格納ライブラリ内で使用さ
れるメモリ素子を有する2リール・テープ・カートリッ
ジの平面図である。
【図5】本発明において使用されるメモリ・インタフェ
ースの実施例を示す図表示及びブロック図である。
【図6】単一リール・テープ・カートリッジにおける本
発明によるテープ・ドライブの実施例の図表示及びブロ
ック図である。
【図7】単一リール・テープ・カートリッジにおける本
発明によるテープ・ドライブの実施例の図表示及びブロ
ック図である。
【図8】2リール・テープ・カートリッジにおける本発
明によるテープ・ドライブの実施例の図表示及びブロッ
ク図である。
【図9】2リール・テープ・カートリッジにおける本発
明によるテープ・ドライブの実施例の図表示及びブロッ
ク図である。
【図10】図1の自動化データ格納ライブラリの実施例
のブロック図表現である。
【図11】図1及び図7の自動化データ格納ライブラリ
で使用されるロボット・グリッパの実施例の平面図であ
る。
【図12】本発明の方法の一実施例のフロー図である。
【図13】本発明の方法の別の実施例のフロー図であ
る。
【符号の説明】
10 自動化データ格納ライブラリ 12、70、100 テープ・ドライブ 14、53 テープ媒体 16 格納スロット 18 アクセス機構ロボット 20 カートリッジ・ピッカ 22 バーコード・リーダ 31 ライブラリ制御装置 32 単一リール・テープ・カートリッジ 33、51、52 ドライブ・ハブ 34 リーダ・ブロック 35 メモリ素子 36 メモリ回路モジュール 37 ボード 40 カートリッジのエッジ 43 導電バー 44 共通導電バー 50 2リール・テープ・カートリッジ 54、112 テープ・ヘッド 60 メモリ・インタフェース 61 固定端子 63、64 コネクタ 66 ケーブル 73、105 クラッチ 76 テープ・スレッダ 83 経路 84 Dベアリング 85 テープ・ヘッド 86 巻き取りリール 93、122 ヘッド・サーボ機構 111 ヘッド・ポジショナ 130、131 グリッパ・フィンガ 132、133 アーム 135 スプリング 138 カム 139 フォロワ 140 回転アーム
フロントページの続き (72)発明者 スティーブン・ダグラス・ジョンソン アメリカ合衆国85711、アリゾナ州ツー ソン、トゥエンティ・フォース・ストリ ート、イースト 5225 (72)発明者 スティーブン・ベネット・ウィルソン アメリカ合衆国85749、アリゾナ州ツー ソン、ノース・ビラ・ノリエガ 4601 (56)参考文献 特開 平8−147803(JP,A) 特開 昭60−15880(JP,A) 特開 平9−330568(JP,A) 特開 平6−35618(JP,A) 特開 平10−172104(JP,A) 特開 平6−52658(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 27/10 G11B 27/00 G11B 15/68

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データを蛇行パターン状に記憶するテープ
    媒体と該テープ媒体のためのデバイス・ブロック・マッ
    プを記憶するメモリ素子とを相互に分離して内部に有
    し、該メモリ素子の外部導電端子を外側面に有するテー
    プ・カートリッジと共に使用されるデータ記憶システム
    であって、 ドライブ・ハブ、テープ・ヘッド、該ヘッドのテープ媒
    体に関する位置決め機構を含む蛇行パターン状データの
    読み書きのためのドライブ及びその制御機構を含み、前
    記テープ媒体上にデータを前記蛇行パターン状に読み書
    きするためのテープ・ドライブと、 前記テープ・ドライブ内部叉は外部の予め定めた部品の
    上に設置され、前記外部導電端子に電気的に接触する相
    互接続手段を含み該相互接続手段を介して前記メモリ素
    子との間で前記デバイス・ブロック・マップの転送を行
    なうためのメモリ・インタフェースと、 サーボ機構の制御の下に、最初に、前記カートリッジを
    前記メモリ・インタフェースで位置決めさせて前記外部
    導電端子を前記相互接続手段に電気的に相互接続し、前
    記カートリッジを前記ドライブ・ハブに嵌合させ、続い
    て、前記位置決め機構及び前記ドライブ制御機構の制御
    の下に前記テープ・ヘッドを垂直方向に移動させると共
    にその間にテープ媒体を長手方向に移動させることによ
    り前記テープ媒体を読出しまたは書込みのために前記テ
    ープ・ドライブで位置決めさせるためのローディング機
    構と、 前記メモリ・インタフェースに電気的に接続され、前記
    カートリッジが前記メモリ・インタフェースに位置決め
    されたとき、前記相互接続手段を介して前記メモリ素子
    から前記デバイス・ブロック・マップの転送を受け、前
    記ローデング済みテープ媒体の読み書きのために前記ヘ
    ッドを位置決めしたときに直ぐに前記蛇行パターン・デ
    ータの読み書き及び最適な検索の各動作を開始できるよ
    うに、前記デバイス・ブロック・マップを処理するため
    のプロセッサと、 を含むデータ記憶システム。
  2. 【請求項2】前記テープ・ドライブによる前記テープ媒
    体の読出し及び書込みの完了に際して、前記プロセッサ
    が前記メモリ素子の前記デバイス・ブロック・マップを
    更新し、前記メモリ・インタフェースが、前記更新され
    たデバイス・ブロック・マップを前記プロセッサから前
    記テープ・カートリッジの前記メモリ素子に転送する、
    請求項1記載のデータ記憶システム。
  3. 【請求項3】前記メモリ・インタフェースが前記ローデ
    ィング機構に実装される、請求項1記載のデータ記憶シ
    ステム。
  4. 【請求項4】前記ローデング機構が前記テープ媒体を読
    出しまたは書込みのために位置決めするとき前記インタ
    フェースが前記デバイス・ブロック・マップを前記メモ
    リ素子から前記プロセッセに転送する請求項3記載のデ
    ータ記憶システム。
  5. 【請求項5】前記ローディング機構が前記カートリッジ
    を前記テープ・ドライブに位置決めすることにより、前
    記テープ媒体を前記ヘッドに位置決めし、前記テープ・
    ドライブが前記プロセッサに接続されて、前記ヘッド、
    ドライブ及びサーボ機構を操作し、前記蛇行パターン・
    データの前記最適な検索のために、前記テープ媒体を前
    記ヘッドに対して位置決めする、請求項1記載のデータ
    記憶システム。
  6. 【請求項6】前記テープ・ドライブの前記ドライブ及び
    サーボ機構が、前記ヘッドに対する前記テープ媒体の位
    置決めを初期化し、前記ローディング機構が前記カート
    リッジを前記テープ・ドライブに位置決めするとき、前
    記メモリ・インタフェースが前記デバイス・ブロック・
    マップを前記メモリ素子から前記プロセッサに転送し、
    前記テープ・ドライブの前記ドライブ及びサーボ機構が
    前記ヘッドに対する前記テープ媒体の位置決めを初期化
    するとき、前記プロセッサが前記メモリ素子からの前記
    デバイス・ブロック・マップを処理し、前記テープ媒体
    の読出し及び書込みにおける、前記テープ・ドライブに
    よる前記テープ媒体の前記蛇行パターン・データの前記
    最適な検索を決定する、請求項5記載のデータ記憶シス
    テム。
  7. 【請求項7】データを蛇行パターン状に記憶するテープ
    媒体と該テープ媒体のためのデバイス・ブロック・マッ
    プを記憶するメモリ素子とを相互に分離して内部に有
    し、該メモリ素子の外部導電端子を外側面に有する複数
    のテープ・カートリッジと共に使用されるデータ格納ラ
    イブラリであって、 前記カートリッジを格納する複数の格納スロットと、 前記カートリッジに嵌合するためのドライブ・ハブを有
    し、前記テープ媒体上に、データを前記蛇行パターン状
    に読み書きし、前記テープ媒体を読出し及び書込みのた
    めに位置決めするための、少なくとも1つのテープ・ド
    ライブと、 前記外部導電端子に電気的に接触する相互接続手段を含
    み該相互接続手段を介して前記メモリ素子との間で前記
    デバイス・ブロック・マップの転送を行なうためのメモ
    リ・インタフェースと、 前記格納スロット及び前記テープ・ドライブの間で、カ
    ートリッジを搬送するための、前記メモリ・インタフェ
    ースを実装したロボット・アクセス機構であって、最初
    は、該ロボット・アクセス機構が格納スロットから取り
    込んだ前記カートリッジを前記メモリ・インタフェース
    で位置決めして前記外部導電端子を前記相互接続手段に
    電気的に相互接続し、続いて、前記テープ・ドライブ位
    置で前記カートリッジを解放して前記ドライブ・ハブに
    嵌合した後、前記テープ・ドライブが、前記テープ媒体
    を読出しまたは書込みのために位置決めさせるためのロ
    ボット・アクセス機構と、 前記メモリ・インタフェースに電気的に接続され、前記
    テープ・カートリッジが前記メモリ・インタフェースに
    位置決めされたとき、前記相互接続手段を介して前記メ
    モリ素子から前記デバイス・ブロック・マップの転送を
    受け、前記ローデング済みテープ媒体の読み書きのため
    に前記ヘッドを位置決めしたときに直ぐに前記蛇行パタ
    ーン・データの読み書き及び最適な検索を開始できるよ
    うに、前記デバイス・ブロック・マップを処理するため
    のプロセッサと、 を含むデータ格納ライブラリ。
  8. 【請求項8】前記テープ・ドライブによる前記テープ媒
    体の読出し及び書込みの完了に際して、前記プロセッサ
    が前記メモリ素子の前記デバイス・ブロック・マップを
    更新し、前記メモリ・インタフェースが、前記更新され
    たデバイス・ブロック・マップを前記プロセッサから前
    記テープ・カートリッジの前記メモリ素子に転送する、
    請求項7記載のデータ格納ライブラリ。
  9. 【請求項9】前記ロボット・アクセス機構が前記カート
    リッジを前記テープ・ドライブに搬送するとき、前記メ
    モリ・インタフェースが前記デバイス・ブロック・マッ
    プを前記メモリ素子から前記プロセッサに転送する、請
    求項7記載のデータ格納ライブラリ。
  10. 【請求項10】前記テープ・ドライブが、前記カートリ
    ッジの前記テープ媒体を読み書きするテープ・ヘッド
    と、前記テープ媒体を前記蛇行パターンに関連して前記
    テープ・ヘッドに対して移動するドライブ及びサーボ機
    構とを含み、前記テープ・ドライブが前記テープ媒体を
    前記ヘッドに位置決めし、前記テープ・ドライブが前記
    プロセッサに接続されて、前記ヘッド、前記ドライブ及
    びサーボ機構を操作し、前記蛇行パターン・データの前
    記最適な検索のために、前記テープ媒体を前記テープ・
    ヘッドに対して位置決めする、請求項7記載のデータ格
    納ライブラリ。
  11. 【請求項11】前記テープ・ドライブの前記ドライブ及
    びサーボ機構が、前記ヘッドに対する前記テープ媒体の
    位置決めを初期化し、前記ロボット・アクセス機構が前
    記カートリッジを前記テープ・ドライブに移動すると
    き、前記メモリ・インタフェースが前記デバイス・ブロ
    ック・マップを前記メモリ素子から前記プロセッサに転
    送し、前記テープ・ドライブの前記ドライブ及びサーボ
    機構が前記ヘッドに対する前記テープ媒体の位置決めを
    初期化するとき、前記プロセッサが前記メモリ素子から
    の前記デバイス・ブロック・マップを処理し、前記テー
    プ媒体の読出し及び書込みにおける、前記テープ・ドラ
    イブによる前記テープ媒体の前記蛇行パターン・データ
    の前記最適な検索を決定する、請求項7記載のデータ格
    納ライブラリ。
  12. 【請求項12】データを蛇行パターン状に記憶するテー
    プ媒体と該テープ媒体のためのデバイス・ブロック・マ
    ップを記憶するメモリ素子とを相互に分離して内部に有
    し、該メモリ素子の外部導電端子を外側面に有するテー
    プ・カートリッジ内の前記テープ媒体上の前記蛇行パタ
    ーン状データにアクセスし、該データを読み書きする方
    法であって、 前記外部導電端子に電気的に接触する相互接続手段を含
    み該相互接続手段を介して前記メモリ素子との間で前記
    デバイス・ブロック・マップの転送を行なうためのメモ
    リ・インタフェースを用意し、前記カートリッジを前記
    メモリ・インタフェースで位置決めして前記メモリ素子
    及び前記メモリ・インタフェース間を電気的に相互接続
    するステップと、 前記デバイス・ブロック・マップを前記メモリ素子か
    ら、前記メモリ・インタフェースを介して、プロセッサ
    へ転送するためのステップと、 前記プロセッサによる前記デバイス・ブロック・マップ
    の受信に基づいて、前記テープ媒体の読出し及び書込み
    時における前記蛇行パターン状データの最適な検索を決
    定するためのステップと、 前記蛇行パターン状データの直ぐの読出し及び書込みの
    ためにテープ・ヘッドを垂直方向に位置決めしながら前
    記テープ媒体を長手方向に位置決めすると同時に、前記
    決定された最適検索を開始するためのステップと、 を含む方法。
  13. 【請求項13】複数の格納スロット及び少なくとも1つ
    のテープ・ドライブの間で、前記カートリッジを移動す
    るロボット・アクセス機構を有する自動化データ格納ラ
    イブラリにおいて、前記カートリッジが前記格納スロッ
    トの1つに格納されるものにおいて、前記方法が、前記
    ロボット・アクセス機構が前記カートリッジを前記テー
    プ・ドライブに移動する追加の初期ステップを含み、前
    記メモリ・インタフェースが前記ロボット・アクセス機
    構に配置され、前記カートリッジを前記メモリ・インタ
    フェースに位置決めするステップ、及び前記記憶された
    デバイス・ブロック・マップを前記メモリ素子から前記
    メモリ・インタフェースを介してプロセッサに転送する
    ステップが、前記初期ステップの間に実行される、請求
    項12記載の方法。
JP19406499A 1998-08-05 1999-07-08 テープ・カートリッジのメモリ素子を用いた蛇行パターン・データの検索 Expired - Fee Related JP3393828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/128,737 US6172833B1 (en) 1998-08-05 1998-08-05 Retrieval of serpentine pattern data using a memory device of a tape cartridge
US09/128737 1998-08-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000067563A JP2000067563A (ja) 2000-03-03
JP3393828B2 true JP3393828B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=22436735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19406499A Expired - Fee Related JP3393828B2 (ja) 1998-08-05 1999-07-08 テープ・カートリッジのメモリ素子を用いた蛇行パターン・データの検索

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6172833B1 (ja)
EP (1) EP0978835A3 (ja)
JP (1) JP3393828B2 (ja)
KR (1) KR100346666B1 (ja)
SG (1) SG77701A1 (ja)
TW (1) TW418385B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6571304B1 (en) * 1999-12-06 2003-05-27 International Business Machines Corporation Control system for using memory on cartridges to overcome tape drive problems
JP3805157B2 (ja) * 2000-01-19 2006-08-02 富士通株式会社 ライブラリ装置およびテープ装置
US20020087783A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-04 Storage Technology Corporation Low cost, high performance tape drive
US7079346B2 (en) * 2001-06-14 2006-07-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data storage methods and apparatus
US7075874B2 (en) * 2001-07-17 2006-07-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data storage device monitoring system, method and removable data carrier use with data storage systems
US6958887B2 (en) * 2002-03-28 2005-10-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording media cartridge having a memory accessible from multiple directions
US7080203B2 (en) * 2003-01-21 2006-07-18 International Business Machines Corporation Serial EEPROM for volume identification and drive specific information storage in a hard disk drive library
GB2401237A (en) 2003-04-28 2004-11-03 Hewlett Packard Development Co Data transfer arrangement for disaster recovery
US7111135B2 (en) * 2003-06-13 2006-09-19 International Business Machines Corporation Random access time to data stored on LTO tape by incorporating stacked cartridge memory (CM) modules
JP4095513B2 (ja) * 2003-09-05 2008-06-04 富士フイルム株式会社 サーボライタおよびサーボライト方法
JP2005092941A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テープおよびサーボライタ
US7213118B2 (en) * 2003-09-29 2007-05-01 International Business Machines Corporation Security in an automated data storage library
GB2406959A (en) * 2003-10-09 2005-04-13 Hewlett Packard Development Co A data storage magazine with a memory
JP2005327386A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体、サーボ信号書込ヘッドユニット及びサーボライタ
US7672753B1 (en) * 2004-07-30 2010-03-02 Symantec Operating Corporation Optimized library device management
JP2006092586A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd サーボ信号検査装置およびサーボ信号検査方法
US20070115579A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Ngo Khanh V Method to test a tape drive
US20070162180A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-12 International Business Machines Corporation Inventory method for automated data storage library with packed cartridges
US8082388B2 (en) * 2008-03-27 2011-12-20 International Business Machines Corporation Optimizing operational requests of logical volumes
US9021175B2 (en) 2010-08-24 2015-04-28 International Business Machines Corporation Method for reordering access to reduce total seek time on tape media
US9601155B1 (en) 2015-10-09 2017-03-21 International Business Machines Corporation Prediction of component maintenance
CN110709933B (zh) * 2018-04-09 2022-05-17 索尼公司 盒式存储器,磁带盒及记录和再现系统

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE871690R (fr) * 1978-10-27 1979-02-15 Staar Sa Dispositif de memorisation de la position instantanee d'une bande magnetique contenue dans une cassette
US4796110A (en) 1986-02-18 1989-01-03 Irwin Magnetic Systems, Inc. System and method for encoding and storing digital information on magnetic tape
US4858039A (en) 1988-02-04 1989-08-15 Archive Corporation Streaming tape drive with direct block addressability
US5438674A (en) 1988-04-05 1995-08-01 Data/Ware Development, Inc. Optical disk system emulating magnetic tape units
US5485606A (en) 1989-07-10 1996-01-16 Conner Peripherals, Inc. System and method for storing and retrieving files for archival purposes
DK385489D0 (da) 1989-08-07 1989-08-07 Bang & Olufsen As Optage- og gengivesystem, navnlig videosystem, med baandkassetter
US5121270A (en) 1989-09-19 1992-06-09 Alcudia Ezra R Multitransducer head positioning servo for use in a bi-directional magnetic tape system
US5373485A (en) 1991-09-03 1994-12-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for locating data in a data cartridge system
US5369532A (en) 1991-11-12 1994-11-29 Storage Technology Corporation Method and apparatus for managing data on rewritable media to define read/write operational status
US5613082A (en) 1993-06-14 1997-03-18 International Business Machines Corporation Control of record media using device only accessible control areas and directory of media control marks and error history
JPH07114443A (ja) 1993-10-15 1995-05-02 Toshiba Corp ファイル検索方法及び磁気テープ装置
US5485321A (en) 1993-12-29 1996-01-16 Storage Technology Corporation Format and method for recording optimization
US5867335A (en) * 1994-09-02 1999-02-02 Sony Corporation Autochanger
EP0708444A1 (en) 1994-10-21 1996-04-24 Hewlett-Packard Company An apparatus for accessing a linear serpentine tape
US5852534A (en) * 1995-06-30 1998-12-22 Sony Corporation Tape cassette, tape recording apparatus and tape reproducing apparatus
US5717951A (en) 1995-08-07 1998-02-10 Yabumoto; Kan W. Method for storing and retrieving information on a magnetic storage medium via data blocks of variable sizes
US5757571A (en) * 1996-03-12 1998-05-26 International Business Machines Corporation Flexible-capacity scaling for efficient access of ordered data stored on magnetic tape media
AU3142297A (en) * 1996-05-30 1998-01-05 Quantum Corporation Magnetic tape cartridge system with cartridge status memory
AU726982B2 (en) * 1996-12-25 2000-11-30 Sony Corporation Recording/reproduction apparatus, recording/reproduction method, input/output apparatus, input/output method, storage apparatus, transmission apparatus, information processing apparatus and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
SG77701A1 (en) 2001-01-16
KR100346666B1 (ko) 2002-07-31
JP2000067563A (ja) 2000-03-03
KR20000016927A (ko) 2000-03-25
EP0978835A2 (en) 2000-02-09
TW418385B (en) 2001-01-11
EP0978835A3 (en) 2004-10-20
US6172833B1 (en) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3393828B2 (ja) テープ・カートリッジのメモリ素子を用いた蛇行パターン・データの検索
US7450331B2 (en) Variable mobile media storage system
US5883864A (en) Media library having locally vectored drive addressing
US5395199A (en) Automated storage library with horizontal array of storage cells
US7136720B2 (en) Disk cartridge data storage methods and apparatus
US5819309A (en) Automated tape cartridge library with accelerated calibration
US6490648B1 (en) Virtual tape storage apparatus
US20030135672A1 (en) System having tape drive emulator and data cartridge carrying a non-tape storage medium
US6480905B1 (en) Data storage library with efficient cartridge insert
US10929070B2 (en) Reduced data access time on tape with data redundancy
US20020087783A1 (en) Low cost, high performance tape drive
JPH10177779A (ja) カセット管理システム
WO1997029484A2 (en) Automated tape cartridge library
JP2002074903A (ja) 磁気記録再生装置及び磁気記録再生方法
WO2000014742A1 (fr) Dispositif et procede d'enregistrement, dispositif et procede de reproduction, et support d'enregistrement
JP3128035B2 (ja) ライブラリ装置
US7619949B2 (en) Apparatus, system, and method for a secondary optical memory in a removable media cartridge
JP2637015B2 (ja) 電源切断制御方式
JP3078862B2 (ja) 磁気テープ記憶装置の高速位置付け装置
JPH09171653A (ja) テープライブラリシステム
JPH10214481A (ja) ライブラリ装置
JP3008490B2 (ja) 大容量記憶装置の媒体移動時間短縮方法
JPH1021612A (ja) カセット収納棚及びカセット管理情報収集方法
Ichiyama et al. A Disk Handling System And Optical Disk Jukebox Storage
JPH03102511A (ja) 大容量記憶装置の記録媒体選択方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080131

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees