JP3391550B2 - 電動車のフレーム構成 - Google Patents

電動車のフレーム構成

Info

Publication number
JP3391550B2
JP3391550B2 JP10596594A JP10596594A JP3391550B2 JP 3391550 B2 JP3391550 B2 JP 3391550B2 JP 10596594 A JP10596594 A JP 10596594A JP 10596594 A JP10596594 A JP 10596594A JP 3391550 B2 JP3391550 B2 JP 3391550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
frame
frames
rear frames
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10596594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07285345A (ja
Inventor
誠二 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATECS CORP
Original Assignee
ATECS CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATECS CORP filed Critical ATECS CORP
Priority to JP10596594A priority Critical patent/JP3391550B2/ja
Publication of JPH07285345A publication Critical patent/JPH07285345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3391550B2 publication Critical patent/JP3391550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、介護用電動車椅子や
電動キャリヤ等の電動車のフレーム構成に関するもので
ある。 【0002】 【従来の技術】この種電動車において、走行フレーム上
に搭載するバッテリーやモータ等を覆うカバーを、保守
点検の為に開閉可能に構成する技術は、実開平3−33
626号公報等に記載されている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】上記の如き従来技術に
あっては、単にカバーを開閉自在に構成するものであっ
て、又、該カバー上に座席等の重量物を直接搭載するも
のであるから、カバー自体の強度を極端に大きくする必
要があり、車体重量が重くなったり、カバー開閉の為に
エアダンパー等の開閉補助装置が必要となる欠点を有す
るものである。この発明は、上記の如き従来技術の欠点
を解消して十分な強度を有しながら軽量の電動車のフレ
ーム構成を提供しようとするものである。 【0004】 【課題を解決するための手段】バッテリー1モータ2
の駆動部材を搭載すると共に左右一対の駆動輪3,3
を懸架する走行フレーム4の後部両側に、左右一対の逆
Uの字状前後フレーム5,5後端を回動自在に枢支し、
該前後フレーム5,5の略々中央部を左右連結杆6,6
で連結補強し、該連結フレーム6,6に重量部材7を取
付可能の支持部材8を装着すると共に、該支持部材8対
応部のみ開口26させ走行フレーム4を覆うカバー9を
該前後フレーム5,5に取着すると共に、該前後フレー
ム5,5前端を走行フレーム4前部に止着可能に構成し
てなる電動車のフレーム構成とする。 【0005】 【発明の作用及び効果】走行フレーム4上に搭載するバ
ッテリー1への補水やモータ2の調整等保守点検を行う
場合には、前後フレーム5,5前端のノブボルト30,
30を取外して走行フレーム4との連結状態を解除し、
この状態でカバー9前部を持って後方上方へ向け持上げ
ると、該カバー9は走行フレーム4後部両側にその後端
を回動自在に枢支される前後フレーム5,5と共に後方
上方へ回動され、走行フレーム4上に搭載するバッテリ
ー1、モータ2等の上方が開放され保守点検作業を容易
に行うことができる。 【0006】椅子7等の重量部材は、該前後フレーム
5,5の略々中央部を連結補強する左右連結杆6,6に
取着されカバー9の開口26から上方に突出する支持部
材8に装着されている為、十分な強度を有して重量部材
を強固に支持でき、又、カバー9は、走行フレーム4の
後部両側にその後端を回動自在に枢支される逆Uの字状
の前後フレーム5,5に取着してあり、該カバー9を樹
脂材等の軽い材料で薄く軽量に構成でき、カバー自体は
もちろん機体全体を軽量化できその開閉操作もエアシリ
ンダー等の補助動力装置を必要とせず容易に行うことが
できる。 【0007】 【実施例】図例は、介護用電動車椅子に本発明を実施し
たものであって、以下の如く構成されている。4は走行
フレームであって、浅底の箱状搭載フレーム10と、該
搭載フレーム10後端に溶着され後方に延設する断面L
字状の左右の懸架フレーム11,11等から構成してあ
る。搭載フレーム10上には二個のバッテリー1,1と
電子制御基板を内装するコントロールボックス12と、
バッテリー1充電用のトランス13等を搭載してある。
又、一方側の懸架フレーム11には一側内方にモータ2
を連結するギヤボックス14を取着してあり、又、該ギ
ヤボックス14下部両側からは車軸15,15を突出さ
せ、該車軸15,15を左右の懸架フレーム11,11
により回転自在に軸支してある。3,3は後輪であっ
て、車軸15,15両端に取付けてある。又、16は回
転検出器であって、モータ2端に装着され、該モータ2
の回転数を検出して走行速度の制御に利用する。17は
バンパー兼段差乗越用のステップであって、懸架フレー
ム11,11後端間に取着してあり、走行フレーム4の
補強も兼ねている。 【0008】搭載フレーム10中央下面には一本のパイ
プフレーム18を溶着して前方に延出し、その前部には
幅広の足載用のステップ19を固着してある。20,2
0は左右一対のキャスタ輪であって、足載用ステップ1
9両側から垂下される縦軸21を中心に左右回動自在て
せキャスター角を有するフレーム22下端に回転自在に
軸架23してある。5,5は前後フレームであって、パ
イプ材を折曲させて逆Uの字状に形成してあり、その後
端にはブラケット24を溶着すると共に、該ブラケット
24を介して、懸架フレーム11後端に回動自在に軸支
25してある。該左右の前後フレーム5,5の略々中央
部を左右連結杆6,6で補強すると共に、該前後の左右
連結杆6,6に平面方形状で取付部を下方に折曲する支
持部材8を溶着してある。9は合成樹脂材で構成される
カバーであって、中央部の上記支持部材8対応部には開
口26を形成すると共に、前記前後フレーム5,5にネ
ジ止めしてある。 【0009】又、該カバー9は上記走行フレーム4上方
及び前後左右を覆うべく形成されると共に、その前面下
部を前後フレーム5,5から若干前方に離れさせ、該カ
バー9が搭載フレーム10外周に沿って位置し、前後フ
レーム5,5前部下端が搭載フレーム10の内側に位置
するよう構成してある。27,27はカバー9に設ける
取付孔、28,28は搭載フレーム10に設ける通孔、
29,29は前後フレーム5,5に設けるネジ孔であっ
て、ノブボルト30,30によって固定可能に構成して
ある。支持部材8中央には、取付部材31の挿通孔32
をその両側には取付部材31固定用のネジ孔33,33
を設けてあり、又、取付部材31には椅子7を装着して
ある。椅子7には両側の取付ブラケット34,34を介
して肘掛35,35を取着し、更に、該取付ブラケット
34,34には左右一対のハンドル36,36基部を取
着してあり、該ハンドル36,36後部は内方に折曲し
てグリップ37,37を設けてある。38は連結杆であ
り、左右のハンドル36,36を連結してある。39は
操作ボックスであり、アクセルレバー40や各種操作ス
イッチを設けてある。 【0010】介護者を椅子7に乗せ操縦者がハンドル3
6,36を持ってアクセルレバー40によって速度を調
節しながら走行させる。次に、バッテリ1の補水やモー
タ2の調整等保守点検を行う場合には、カバー9前面の
ノブボルト30,30を取外し、走行フレーム4と前後
フレーム5,5及びカバー9の連結を解除し、カバー9
前部を持ち上方に持上ると前後フレーム5,5後端の軸
支25,25部を中心にカバー9及び椅子7、ハンドル
36,36等が一体で後方に回動され、走行フレーム4
に搭載するバッテリー1、モータ2等の上方が開放され
保守点検作業を容易に行うことができる。 【0011】椅子7等の重量部材が、該前後フレーム
5,5の略々中央部を連結補強する左右連結杆6,6に
取着されカバー9の開口26から上方に突出する支持部
材8に装着されている為、十分な強度力を有して椅子7
等の重量部材を支持でき、又、カバー9は、走行フレー
ム4の後部両側にその後端を回動自在に枢支される逆U
の字状の前後フレーム5,5に取着してあり、該カバー
9を合成樹脂の軽い材料で薄く構成でき、カバー自体は
もちろん機体重量を軽量化できその開閉操作も容易に行
うことができ、又、全体を小型でコンパクトに構成でき
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】側面図である。 【図2】カバー9を開放した状態を示す側面図である。 【図3】平面図である。 【図4】要部の斜視図である。 【符号の説明】 1 バッテリー 2 モータ 3 駆動輪 4 走行フレーム 5 前後フレーム 6 連結フレーム 7 椅子 8 支持部材 9 カバー

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 バッテリー(1)、モータ(2)等の駆
    動部材を搭載すると共に左右一対の駆動輪(3),
    (3)を懸架する走行フレーム(4)の後部両側に、左
    右一対の逆Uの字状前後フレーム(5),(5)後端を
    回動自在に枢支し、該前後フレーム(5),(5)の略
    々中央部を左右連結杆(6),(6)で連結補強し、該
    連結フレーム(6),(6)に重量部材(7)を取付可
    能の支持部材(8)を装着すると共に、該支持部材
    (8)対応部のみ開口(26)させ走行フレーム(4)
    を覆うカバー(9)を該前後フレーム(5),(5)に
    取着すると共に、該前後フレーム(5),(5)前端を
    走行フレーム(4)前部に止着可能に構成してなる電動
    車のフレーム構成。
JP10596594A 1994-04-19 1994-04-19 電動車のフレーム構成 Expired - Fee Related JP3391550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10596594A JP3391550B2 (ja) 1994-04-19 1994-04-19 電動車のフレーム構成

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10596594A JP3391550B2 (ja) 1994-04-19 1994-04-19 電動車のフレーム構成

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07285345A JPH07285345A (ja) 1995-10-31
JP3391550B2 true JP3391550B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=14421509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10596594A Expired - Fee Related JP3391550B2 (ja) 1994-04-19 1994-04-19 電動車のフレーム構成

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3391550B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7823675B2 (en) 2008-07-18 2010-11-02 Ali Kermani Drifting kart
USD793912S1 (en) 2014-05-09 2017-08-08 Razor Usa Llc Drifting kart
USD771196S1 (en) 2014-06-03 2016-11-08 Razor Usa Llc Drifting kart
USD774981S1 (en) 2015-03-19 2016-12-27 Razor Usa Llc Drifting kart
JP6485863B2 (ja) * 2015-04-24 2019-03-20 シャープ株式会社 電動車両
USD793481S1 (en) 2016-05-17 2017-08-01 Razor Usa Llc Drifting kart
CN206012763U (zh) * 2016-08-15 2017-03-15 美国锐哲有限公司 一种卡丁车
US11981380B2 (en) 2016-08-15 2024-05-14 Razor Usa Llc Kart

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07285345A (ja) 1995-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000084008A (ja) 車椅子の組付構造
JPH10203459A (ja) 小型車両
JP3391550B2 (ja) 電動車のフレーム構成
WO2005100144A1 (ja) 体力増進機能を持つ電動アシスト自転車
JP3055706B2 (ja) 電動二輪車のバッテリ取付構造
JP3960077B2 (ja) 小型電動車両
JP3514273B2 (ja) ゴルフカート
JP3259039B2 (ja) 車椅子搬送機能をもつ補助動力付自転車
JP2002029473A (ja) 自動二輪車
JP4019727B2 (ja) 小型電動車両
JP3642614B2 (ja) カート等の軽車両
JPH05105146A (ja) 電動機付き二輪車
JP2579373Y2 (ja) 電動車椅子の座席構造
JP4178818B2 (ja) 小型電動車両
JPH11115858A (ja) 小型車両
JP3803089B2 (ja) 自転車等の座席移動調整装置
JP2560160Y2 (ja) 電動車両の車体カバー開閉装置
JP3937276B2 (ja) 電動車の操作装置
JPH07285346A (ja) 電動運搬車
JPH10118131A (ja) 電動車椅子の後輪懸架装置
JPS581297Y2 (ja) フツトレストの脱着装置
JP2000051280A (ja) 電動車椅子
JP2002102293A (ja) 電動車椅子のフレーム構造
JPH08112316A (ja) 電動介護用車椅子
JPH106998A (ja) 電動車両の車体前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees