JP3391536B2 - 高強度歯車用浸炭用鋼 - Google Patents

高強度歯車用浸炭用鋼

Info

Publication number
JP3391536B2
JP3391536B2 JP02779994A JP2779994A JP3391536B2 JP 3391536 B2 JP3391536 B2 JP 3391536B2 JP 02779994 A JP02779994 A JP 02779994A JP 2779994 A JP2779994 A JP 2779994A JP 3391536 B2 JP3391536 B2 JP 3391536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
less
weight
mgo
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02779994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07238342A (ja
Inventor
雄二 河内
祥昌 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP02779994A priority Critical patent/JP3391536B2/ja
Publication of JPH07238342A publication Critical patent/JPH07238342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3391536B2 publication Critical patent/JP3391536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は浸炭焼入れして用いられ
る歯車用鋼、なかでも自動車等の駆動伝達用に適用でき
る歯元疲労強度及び耐ピッチング性の高い歯車を製造す
るための浸炭用鋼に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車や産業機械等における動力伝達系
には、歯車が広く用いられている。これらの歯車はその
動作時、高速回転下に高い応力が加えられる。そのた
め、従来、歯車の製造においては、耐疲労性や耐摩耗性
を向上させるために、肌焼鋼を用いて成形し、最終工程
にて浸炭処理を施して、表面硬さと圧縮残留応力を高く
してきた。しかし、最近では自動車部品においてはエン
ジン性能の向上と小型化及び軽量化に伴って、従来より
も一層疲労強度に優れた歯車が要求されるに至ってい
る。このような状況のもとで、例えば、特開平1−30
6545号公報に見られるように、疲労強度及びピッチ
ング性を劣化させる表面不完全焼入れ層の生成を抑制し
た歯車用浸炭用鋼や、特開平5−25586号公報の如
く、表面不完全焼入れ層の生成抑制と、歯曲げ疲労強度
を劣化させる鋼材中MnSの延伸性を抑制した歯車用浸
炭用鋼が提案され、一定の成果を収めてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、自動車
部品の小型化及び軽量化要求は、地球規模での環境保全
の高まりもあり、益々強くなる傾向にあり、歯車用鋼に
おいてもより一層、疲労強度に優れた鋼が要求されるに
至っている。本発明はこのような要請に応じるものであ
り、酸化物系介在物を超微細化し面疲労強度を飛躍的に
向上させると共に、MnSの延伸性も大幅に抑制し歯曲
げ疲労強度の向上も同時に達成するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは以下の通りである。重量%で、 C :0.1〜0.4% Si:0.15%以下 Mn:0.3〜2.0% Cr:0.4〜2.0% P :0.03%以下 S :0.005〜0.03% TotalO:0.003%以下を含有し、及び/また
は Mo:0.3〜2.0% Ni:1.0%以下の1種以上を含有し、及び/または V :0.03〜0.30% Nb:0.02〜0.20% Ti:0.01〜0.30% W :0.03〜1.2%の1種以上を含有し、 及び、TotalMg:0.0015〜0.0350%
を含有し、さらに、含有される酸化物及び硫化物が、個
数比として次式を満足することを特徴とする高強度歯車
用浸炭用鋼。 (MgO+MgO・Al2 3 )個数/全酸化物個数 ≧0.80…(1) 0.20≦(Mn・Mg)Sの個数/全硫化物個数 ≦0.70 …(2)
【0005】
【作用】本発明鋼の最大の技術的ポイントは鋼材中にM
gを含有させることにある。これにより酸化物系介在物
(主にアルミナ)のサイズが微細化されると共にMnS
の延伸性が抑制される。まず、酸化物系介在物サイズの
微細化機構を述べる。溶鋼中に酸化物系介在物としてA
2 3 が存在する状況下でMgを添加すると、酸化物
の組成はAl2 3 からMgO・Al2 3 あるいはM
gOへと改質される。この際、MgO・Al2 3 ある
いはMgOはAl2 3 と比較して、溶鋼との界面エネ
ルギーが小さいために凝集合体しにくく、微細化が達成
される。鋼材中の酸化物系介在物はそのサイズが大きい
ほど、その部分に応力が集中しやすくなり、疲労破壊に
起点となりやすい。それゆえ酸化物系介在物のサイズを
微細化することにより、この問題は大幅に改善される。
歯車用鋼では、特に面疲労強度が大幅に向上する。
【0006】一方、MnSの延伸性抑制機構は次の通り
である。溶鋼中に添加されたMgは、Al2 3 の改質
に続いて、以下のMnSの組成改質が進行する。 MnS+Mg→(Mn・Mg)S ここに生成した(Mn・Mg)SはMnSに比べ、Mg
が複合したために球状化され、さらに延伸時の延伸性が
大幅に抑制される。この効果は(Mn・Ca)Sよりも
大きく、歯車の曲げ疲労強度が顕著に向上する。
【0007】以上を考慮した最適Mg含有量は、Tot
alMg(=T.Mg)で表示すると、0.0015〜
0.0350重量%となる。T.Mgが0.0015重
量%未満では、アルミナの微細化が不十分であり、かつ
MnSの球状化がほとんど達成されない。T.Mgが
0.0350重量%を越えて添加しても、それ以上のア
ルミナ微細化、MnS球状化効果が期待されず、逆にM
gS単体の生成が顕著となり、被削性維持のためのMn
Sが減少し好ましくない。
【0008】次に、酸化物個数の規定理由を述べる。鋼
の精錬工程では一部不可避的な混入により、本発明範囲
外、即ちMgO及びMgO・Al2 3 以外の酸化物が
存在する。この量を個数割合で全体の20%未満とする
ことにより、酸化物系介在物の微細分散が高位安定化さ
れ、さらなる材質向上効果が認められたため、(MgO
+MgO・Al2 3 )個数/全酸化物個数≧0.80
と規定した。なお、酸化物は一定面積に存在する個数比
であり、そのサイズは円相当直径で1.0μ以上を対象
とした。また酸化物組成の定量分析はX線マイクロアナ
ライザーによった。
【0009】次に、硫化物個数の規定理由を述べる。本
発明鋼材中に存在する硫化物としてはMnSと(Mn・
Mg)Sが大部分を占める。MnSは鋼の被削性を高め
るために必要であり、(Mn・Mg)Sは前述の通りM
nSの延伸性を抑制し歯曲げ疲労強度を向上させるため
に必要である。従って、これらの個数比を適正範囲にコ
ントロールすることにより、被削性および歯曲げ疲労強
度を高位に安定化させることが可能である。この点に関
して、本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、0.20≦
(Mn・Mg)Sの個数/全硫化物個数≦0.70で、
被削性および歯曲げ疲労強度を高位に安定化することが
可能であることを解明した。(Mn・Mg)Sの個数/
全硫化物個数<0.20では歯曲げ疲労強度が低下し、
(Mn・Mg)Sの個数/全硫化物個数>0.70では
被削性が低下し好ましくない。なお、硫化物も酸化物同
様、一定面積に存在する個数比であり、そのサイズは円
相当直径で1.0μ以上を対象とした。また、X線マイ
クロアナライザーによる定量分析で、Mgを0.5〜2
2重量%複合するMnSを(Mn・Mg)Sとみなし
た。
【0010】次に、本発明鋼の製造方法について述べ
る。本発明鋼の製造方法は特に限定するものではない。
即ち、母溶鋼の溶製は高炉−転炉法あるいは電気炉法の
いずれでもよい。また、溶鋼へのMg添加方法も特定す
るものではなく、Mg源を自然落下による添加法、不活
性ガスを用い吹込む方法、Mg源を充填した鉄製ワイヤ
ーを溶鋼中へ供給する方法等を採用してよい。添加場所
も溶鋼取鍋、連続鋳造タンディッシュ、連続鋳造モール
ド等を自由に選定してよい。Mg源としては金属Mg、
Mg−Coke、Mg−Al合金、Mg−Si合金、M
g−Si−Mn合金等の粒状品を使用でき、これらとF
e,Al,Fe−Si合金の粒状品を混合して使用する
ことも可能である。さらに、母溶鋼から鋼塊あるいは鋳
片を製造し、圧延する方法も限定するものではない。
【0011】次に、Mg以外の成分の規定理由について
述べる。Cは強度を向上させるために少なくとも0.1
重量%以上必要とする。しかし0.4重量%を越えると
切削性等の加工性を損ない好ましくない。Siは粒界酸
化物を生成しやすい元素であり、粒界酸化物の生成は粒
界強度を低下させるので、その添加量は最小限とするの
が望ましいが、0.15重量%までは許容される。Mn
も粒界酸化物を生成しやすい元素であるが、焼入れ性向
上による強度向上、さらには脱酸のため必要であり、
0.3重量%以上添加すべきである。しかし、2.0重
量%を越えて添加すると切削性が劣化する。
【0012】CrもMnと同様、粒界酸化物を生成しや
すい元素であるが、焼入れ性向上による強度向上のため
必要であり、0.4重量%以上添加すべきである。しか
し、2.0重量%を越えると、炭化物を生成し、さらに
粒界酸化物を生成して、焼入れ性向上効果が飽和する。
Pは粒界強度を低下させ、疲労強度の低下を招くので最
小限とするのが望ましいが、0.03重量%までは許容
される。Sは鋼の切削性を高めるために0.005重量
%以上添加する必要がある。しかし、0.03重量%を
越えると、鋼中の介在物が増加し、冷間加工性に悪影響
を及ぼし好ましくない。T.Oは酸化物介在物量の目安
であり、0.003重量%を越えると、酸化物量増大に
よる疲労強度特性を悪化させ好ましくない。
【0013】Mo及びNiは鋼に所定の焼入れ性を与
え、強度及び靱性を向上させるのに必要な元素であり、
1種以上添加する。本発明鋼では前述のSi,Mn,C
r含有量に関する限定のもとで、それ以上の焼入れ性を
与えるために、Moは0.3重量%以上含有させる。し
かし、2.0重量%を越えて含有させても、その効果は
飽和し経済性を損なう結果となる。また、Niは1.0
重量%を越えて含有させても、その効果は飽和するの
で、上限を1.0重量%とする。
【0014】V,Nb,Ti及びWは炭窒化物を生成
し、浸炭結晶粒の微細化に効果がある元素であり、任意
に1種以上添加できる。その効果を十分得るにはVで
0.03重量%以上、Nbで0.02重量%以上、Ti
で0.01重量%以上、Wで0.03重量%以上の添加
が必要である。しかしVで0.3重量%、Nbで0.2
重量%、Tiで0.2重量%、Wで1.2重量%を越え
て添加しても、その効果は飽和する。以下に本発明の実
施例を述べ、本発明の効果について記載する。
【0015】
【実施例】高炉−転炉−連続鋳造法により表1に示す化
学成分の鋳片を製造した。Mg添加は、転炉から排出さ
れた取鍋内溶鋼に、金属Mg粒及びFe−Si合金粒の
混合物を充填した鉄製ワイヤーを供給する方法によっ
た。次に分塊圧延、棒鋼圧延して直径70mmの丸棒
(圧延比50)を製造した。この直径70mmの丸棒の
圧延方向断面の酸化物及び硫化物の個数比を測定した結
果、表2に示すように本発明鋼はすべて適正範囲内にあ
った。さらに酸化物及び硫化物のサイズ、長さも測定し
たが、表2に示すように本発明鋼は比較・従来鋼に比べ
て、極めて良好な成績が得られた。続いて、直径70m
mの丸棒を925℃で焼ならし処理した後、回転曲げ疲
労試験片及び面疲労試験片に機械加工した。回転曲げ疲
労試験片は圧延方向に対して直角方向から切出し、試験
断面直径は9mmとした。また面疲労試験片も圧延方向
に対して直角方向から切出し、試験断面直径を26mm
のローラーピッチング疲労試験片とした。次に各試験片
に対して、浸炭ガス雰囲気中で930℃×5時間加熱→
130℃油焼入れ→180℃×1時間焼戻しを行った。
こうして得られた試験片を小野式回転曲げ疲労試験及び
ローラーピッチング面疲労試験に供した。小野式回転曲
げ疲労試験及びローラーピッチング面疲労試験成績を表
2に示すが、本発明鋼は比較従来鋼に比べて、極めて良
好な成績が得られた。さらに直径70mmの丸棒を熱間
鍛造により直径120mm丸棒とした後、925℃で焼
ならし処理し、歯曲げ疲労試験片に機械加工した。歯車
形状はピッチ半径54mm、歯数27、モジュール4、
歯幅9mm、軸穴半径35mmの平歯車である。その
後、各歯車を同様に浸炭、焼入れし、油圧サーボ式引張
り圧縮試験機による歯曲げ疲労試験を行った。その結
果、表2に示すように本発明鋼は比較・従来鋼に比べ
て、極めて良好な成績となった。本発明鋼において、小
野式回転曲げ疲労試験及びローラーピッチング面疲労試
験成績が良好であった理由は、酸化物系介在物サイズが
微細化されたためであり、歯曲げ疲労試験成績が良好で
あった理由は酸化物系介在物サイズ微細化に加えてMn
Sの延伸性が顕著に抑制されたことによる。これらの効
果はMg添加により達成されたものである。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】
【発明の効果】以上、詳細に述べてきたように、本発明
により、面疲労強度及び歯曲げ疲労強度を飛躍的に向上
しうる歯車用鋼の提供が可能となった。面疲労強度の向
上は主として、酸化物系介在物が微細化され、かつ好ま
しい組成の酸化物個数比が維持されることに起因する。
また歯曲げ疲労試験の向上は、MnSの組成・個数比コ
ントロールによりMnS延伸性も大幅に抑制されたこと
による。これにより、従来のように歯車の大型化あるい
は表面加工を行う必要がなくなり、さらに浸炭を前提と
した軸部品等にも適用できるという優れた効果を有する
もので、その産業上の波及効果は極めて顕著なものがあ
る。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C :0.1〜0.4% Si:0.15%以下 Mn:0.3〜2.0% Cr:0.4〜2.0% P :0.03%以下 S :0.005〜0.03% TotalO:0.003%以下 TotalMg:0.0015〜0.0350%を含有
    し、 かつ、含有される酸化物及び硫化物が、個数比として次
    式を満足することを特徴とする高強度歯車用浸炭用鋼。 (MgO+MgO・Al2 3 )個数/全酸化物個数 ≧0.80…(1) 0.20≦(Mn・Mg)Sの個数/全硫化物個数 ≦0.70 …(2)
  2. 【請求項2】 重量%で、 C :0.1〜0.4% Si:0.15%以下 Mn:0.3〜2.0% Cr:0.4〜2.0% P :0.03%以下 S :0.005〜0.03% TotalO:0.003%以下を含有し、 かつ、Mo:0.3〜2.0% Ni:1.0%以下の1種以上を含有し、 及び、TotalMg:0.0015〜0.0350%
    を含有し、 さらに、含有される酸化物及び硫化物が、個数比として
    次式を満足することを特徴とする高強度歯車用浸炭用
    鋼。 (MgO+MgO・Al2 3 )個数/全酸化物個数 ≧0.80…(1) 0.20≦(Mn・Mg)Sの個数/全硫化物個数 ≦0.70 …(2)
  3. 【請求項3】 重量%で、 C :0.1〜0.4% Si:0.15%以下 Mn:0.3〜2.0% Cr:0.4〜2.0% P :0.03%以下 S :0.005〜0.03% TotalO:0.003%以下を含有し、 かつ、Mo:0.3〜2.0% Ni:1.0%以下の1種以上を含有し、 及び、V:0.03〜0.30% Nb:0.02〜0.20% Ti:0.01〜0.30% W :0.03〜1.2%の1種以上を含有し、 及び、TotalMg:0.0015〜0.0350%
    を含有し、さらに、含有される酸化物及び硫化物が、個
    数比として次式を満足することを特徴とする高強度歯車
    用浸炭用鋼。 (MgO+MgO・Al2 3 )個数/全酸化物個数 ≧0.80…(1) 0.20≦(Mn・Mg)Sの個数/全硫化物個数 ≦0.70 …(2)
JP02779994A 1994-02-25 1994-02-25 高強度歯車用浸炭用鋼 Expired - Fee Related JP3391536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02779994A JP3391536B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 高強度歯車用浸炭用鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02779994A JP3391536B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 高強度歯車用浸炭用鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07238342A JPH07238342A (ja) 1995-09-12
JP3391536B2 true JP3391536B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=12231031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02779994A Expired - Fee Related JP3391536B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 高強度歯車用浸炭用鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3391536B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100420304B1 (ko) 2000-08-30 2004-03-04 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 절설(切屑)처리성 및 기계적 특성이 우수한 기계구조용강
JP3524479B2 (ja) 2000-08-31 2004-05-10 株式会社神戸製鋼所 機械的特性に優れた機械構造用快削鋼
JP3740042B2 (ja) * 2000-09-06 2006-01-25 株式会社神戸製鋼所 硫化物系介在物の形態制御方法
JP4768117B2 (ja) * 2000-12-21 2011-09-07 株式会社神戸製鋼所 被削性および冷間加工性に優れた鋼、および機械部品
JP4150054B2 (ja) 2006-06-21 2008-09-17 株式会社神戸製鋼所 鍛造用鋼およびその製造方法並びに鍛造品
PL1978124T3 (pl) 2007-04-05 2015-02-27 Kobe Steel Ltd Stal do kucia, odkuwka i wał korbowy
JP2009173961A (ja) 2008-01-22 2009-08-06 Kobe Steel Ltd 鍛造用鋼およびこれを用いて得られる鍛造品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07238342A (ja) 1995-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3556968B2 (ja) 高炭素系高寿命軸受鋼
EP3266899B1 (en) Steel material for hardening and method for producing the same
WO2016148037A1 (ja) 冷間加工性と浸炭熱処理後の靱性に優れる浸炭用鋼板
JP6741060B2 (ja) 歯車部品およびその製造方法
US5476556A (en) Method of manufacturing steel for machine structural use exhibiting excellent free cutting characteristic, cold forging characteristic and post-hardening/tempering fatigue resistance
JP4451808B2 (ja) 疲労特性と耐結晶粒粗大化特性に優れた肌焼用圧延棒鋼およびその製法
JPH08193247A (ja) 高寿命浸炭軸受鋼
JPH0953149A (ja) 高強度高靭性肌焼き用鋼
JP3391536B2 (ja) 高強度歯車用浸炭用鋼
CN111868281A (zh) 钢材
JP2019011510A (ja) 冷間加工性と浸炭熱処理後の靱性に優れる浸炭用鋼板
JP2004238702A (ja) 耐低サイクル衝撃疲労特性に優れた浸炭部品
US20050205168A1 (en) Crankshaft
JP3932102B2 (ja) 肌焼鋼及びこれを用いた浸炭部品
JPH07188853A (ja) 歯車用浸炭用鋼
JP4427772B2 (ja) 高疲労強度を有するマルエージング鋼ならびにそれを用いたマルエージング鋼帯
JP7323791B2 (ja) 浸炭歯車用鋼、浸炭歯車及び浸炭歯車の製造方法
RU2753397C1 (ru) Отливка из высокопрочной износостойкой стали и способы термической обработки отливки из высокопрочной износостойкой стали
JP2615126B2 (ja) 歯車用鋼
JP4289052B2 (ja) 衝撃疲労強度にすぐれた浸炭歯車とその製造方法
JP7295417B2 (ja) 浸炭歯車用鋼、浸炭歯車及び浸炭歯車の製造方法
JPH09137266A (ja) 熱処理歪みの少ない肌焼用鋼
JP2989766B2 (ja) 疲労特性および被削性に優れた肌焼鋼
JP2021028414A (ja) 浸炭歯車用鋼、浸炭歯車及び浸炭歯車の製造方法
CN107532252B (zh) 表面硬化钢

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140124

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees