JP3390373B2 - 携帯電話機の店頭陳列用スタンド - Google Patents

携帯電話機の店頭陳列用スタンド

Info

Publication number
JP3390373B2
JP3390373B2 JP27153399A JP27153399A JP3390373B2 JP 3390373 B2 JP3390373 B2 JP 3390373B2 JP 27153399 A JP27153399 A JP 27153399A JP 27153399 A JP27153399 A JP 27153399A JP 3390373 B2 JP3390373 B2 JP 3390373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
front plate
stand
mounting surface
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27153399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001092361A (ja
Inventor
保 中筋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KABUSHIKI KAISHA SAN-EI
Original Assignee
KABUSHIKI KAISHA SAN-EI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KABUSHIKI KAISHA SAN-EI filed Critical KABUSHIKI KAISHA SAN-EI
Priority to JP27153399A priority Critical patent/JP3390373B2/ja
Publication of JP2001092361A publication Critical patent/JP2001092361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3390373B2 publication Critical patent/JP3390373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Display Racks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機の販売
店等において、店頭で携帯電話機の商品を陳列するため
のスタンドに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話機が普及し、販売店や代
理店が増加しつつあるが、このような店舗においては、
店頭にショーウインドウを設け、多種多様な携帯電話機
をスタンドを介して陳列することにより販売促進を図っ
ている。
【0003】前記スタンドは、ショーウインドウの床面
や、棚板の上面等のような載置面に起立設置され、1個
のスタンドにより1個の携帯電話機を保持できるように
構成されており、通常、アクリル樹脂その他の合成樹脂
から成る透明板をほぼ「へ」字形に折曲することによ
り、載置面に載置した状態で鉛直面に対して後傾姿勢に
傾斜する前板と、前板の頂部から載置面に至りほぼ垂下
され該前板を載置面に対して後傾姿勢に支持する後板と
を備えている。
【0004】スタンドは、前板の下端から前方に向けて
上り勾配を有して折曲形成された底受板を備えており、
該底受板に携帯電話機を搭載することにより、携帯電話
機が前板に沿って後傾姿勢に保持された状態で陳列され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のスタンドは、専
ら載置面(ショーウインドウの床面や、棚板の上面等)
に起立設置することを目的としているため、陳列形態が
自ずから制限されてしまうという問題がある。この点に
関し、本発明者が知見したところによると、例えば、シ
ョーウインドウに格子状の金網等から構成されたネット
による壁面(以下、ネット壁という)を立設し、該ネッ
トにスタンドを吊下げ可能とすれば、ネット壁における
壁面の自由な位置にスタンドを取付けることができ、陳
列形態の自由性が広がるという利点がある。
【0006】ところで、本発明者の知見に基づいて、ス
タンドを載置面に載置した状態での陳列形態(以下、載
置陳列形態という)と、スタンドをネット壁に吊下げた
状態での陳列形態(以下、吊下陳列形態という)の二通
りを選択的に可能ならしめるための目的は、スタンドの
後板の背面にフック片を設け、該フック片をネット壁の
ネットに係脱自在に係止せしめるように構成すれば達成
できる。
【0007】然しながら、このような構成のスタンドを
提供した場合、更に、次のような問題があることを知得
した。 (1)載置陳列形態においては、フック片が機能せず遊
んでおり、スタンド全体として外観美を損なう。 (2)吊下陳列形態においては、宙吊り状態にあるた
め、携帯電話機がスタンドから脱落して破損する虞れが
ある。 (3)展示される携帯電話機の価格その他の商品関連事
項を記載したカードをスタンドに付設可能とすることが
好ましいが、この点の構成が未解決である。 (4)多数のスタンドを梱包して販売店等に供給するに
際しては、スタンドを積層したコンパクトな梱包が望ま
れるため、このようなニーズに応じた構成とする必要が
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決した携帯電話機の店頭陳列用スタンドを提供するもの
である。
【0009】そこで、本発明が第一の手段として構成し
たところは、棚板等の載置面に載置した状態で鉛直面に
対して後傾姿勢に傾斜する前板と、前板の頂部から載置
面に至りほぼ垂下され該前板を載置面に対して後傾姿勢
に支持する後板とを備えて成るスタンドにおいて、前板
の両側縁から前方に突出するサイドストッパ片を備えた
ストッパ部材を該前板に着脱自在に取付けて成る点にあ
る。
【0010】 本発明の第一の手段において、ストッパ
部材は、前板の背面幅方向に添設される弾性変形可能な
帯状部と、該帯状部の両端から前方に折曲形成されたサ
イドストッパ片とを備え、前記帯状部の弾性変形を介し
てサイドストッパ片により前板の両側縁を挟着するよう
に構成されている
【0011】また、本発明が第二の手段として構成した
ところは、棚板等の載置面に載置した状態で鉛直面に対
して後傾姿勢に傾斜する前板と、前板の頂部から載置面
に至りほぼ垂下され該前板を載置面に対して後傾姿勢に
支持する後板とを備えて成るスタンドにおいて、後板の
背面から後方に突出するフック片を備えたフック部材を
該後板に着脱自在に取付けて成る点にある。
【0012】 本発明の第二の手段において、フック部
材は、フック片を備えた基板と、該基板から離間してほ
ぼ平行に配置された抜止板と、基板と抜止板を連結する
首部とを一体に備え、後板の側縁から切込み状に形成さ
れたスリットに前記首部を着脱自在に挿着するように構
されている
【0013】
【0014】
【発明の実施の形態】以下図面に基づいて本発明の好ま
しい実施形態を詳述する。
【0015】図1及び図2に全体を示すように、スタン
ド1は、合成樹脂から成る板体2をほぼ「へ」字形に折
曲することにより、載置面F(ショーウインドウの床面
や、棚板の上面等)に載置した状態で鉛直面に対して後
傾姿勢に傾斜する前板3と、前板3の頂部から載置面F
に至り垂直方向又は傾斜方向にほぼ垂下された後板4
と、前板3の下端から前方に向けて上り勾配を有して折
曲された底受板5とを備えている。従って、載置陳列形
態において、前後両板3、4が載置面Fに起立設置せし
められ、後板4により前板3が後傾姿勢に支持されると
共に、底受板5が傾斜した持ち上げ状態に支持される。
尚、後述するフック部材10及びストッパ部材16を取
外した状態で、前板3と後板4を一体に備えた板体2の
多数枚を重ね合わせることにより積層することが可能で
あり、コンパクトに梱包できる。
【0016】前記底受板5の前端には、前端縁を上向き
に折曲形成されたリブ状のフロントストッパ6が設けら
れ、該フロントストッパ6から後方に離間してほぼ平行
に配置されたリブ片7、7が底受板5の上面に突設さ
れ、フロントストッパ6とリブ片7、7の間に形成され
た狭い溝状の空間によりカード保持溝8を構成してい
る。図3(A)に示すように、リブ片7の前面は、フロ
ントストッパ6に最も接近する中高部7cから両端に至
り次第に後退する傾斜面を形成し、保持溝8に挿入され
たカードが中高部7cとフロントストッパ6の間に挟着
されるように構成している。
【0017】カード9は、展示される携帯電話機の機種
・製品番号・価格・その他、商品関連事項の一つ又は複
数を記載しており、図2に示すように、フロントストッ
パ6から前方に向けて載置面Fに至り跨設され、該カー
ド9の後端縁にフロントストッパ6の後面に沿う折曲縁
9bを形成すると共に、該折曲縁9bを前記カード保持
溝8に挿着している。尚、前述のように、折曲縁9b
は、リブ片7の中高部7cの部分で保持溝8内に固定さ
れる。
【0018】スタンド1の後板4には、少なくとも1
個、好ましくは複数個、図例では4個のフック部材10
が着脱自在に設けられている。図3(B)に示すよう
に、フック部材10は、後方に突出するフック片11を
備えた基板12と、該基板12から離間してほぼ平行に
配置された抜止板13と、基板12と抜止板13を上下
方向中央部にて連結する首部14とを、合成樹脂により
一体成形されている。これに対して、スタンド1の後板
4は、側縁から切込み状に形成されたスリット15を設
けており、該スリット15にフック部材10の首部14
を挿入することにより、抜止板13と基板12が後板4
を挟んでフック部材10の抜止めとして機能し、フック
片11を後板4の背面から後方に突出せしめる。図例の
場合、図1に示すように、後板4には、上端近傍の両側
縁に形成した一対のスリット15、15と下端近傍の両
側縁に形成した一対のスリット15、15のそれぞれに
挿着された合計4個のフック部材10が設けられてい
る。この際、図3(B)に示すように、スリット15に
上向きの延長部15eを形成し、挿入されたフック部材
10の首部14が上向きに移動したとき延長部15eに
嵌合されるように構成しておくのが好ましい。
【0019】そこで、詳細は図示していないが、金網製
のネットや、線材を縦横に格子状に連結したネット等か
ら成るネット壁Nを店頭に立設すれば、図2に示すよう
に、フック片11をネットに係脱自在に係止することに
より、ネット壁の壁面の自由な位置に対して、スタンド
1の吊下陳列形態が可能になる。カード9の取付態様
は、この吊下陳列形態においても前述の載置陳列形態の
場合と同様である。これに対して、スタンド1を載置陳
列形態により使用する場合、フック部材10は不要であ
るから、首部14をスリット15から抜き取ることによ
り、フック部材10をスタンド1から取り除き、スタン
ド1の外観美を保持することができる。
【0020】図1、図2及び図4に示すように、スタン
ド1の前板3には、ストッパ部材16が着脱自在に取付
けられている。ストッパ部材16は、可撓性の合成樹脂
により一体成形され、前板3の背面の幅方向に添設され
る弾性変形可能な帯状部17と、該帯状部17の両端か
ら前方に折曲形成されたサイドストッパ片18、18と
を備えている。図4(A)に示すように、前板3の両側
縁には、切欠き状の凹部19、19が形成されており、
該凹部19、19にサイドストッパ片18、18を嵌め
込み自在に構成している。これに対してサイドストッパ
片18、18の対向面の基部(帯状部17に対する折曲
近傍部)には、上下方向に溝状に延びる嵌合溝20が形
成されている。因みに、サイドストッパ片18、18の
対向面には、先端から前記嵌合溝20の近傍に至り次第
に厚肉となるガイドテーパ面21が形成されている。
【0021】そこで、ストッパ部材16を前板3に取付
けるに際しては、一対のサイドストッパ片18、18を
前板3の凹部19、19に沿って背面から前方へ移動す
れば良い。一対のサイドストッパ片18、18は、凹部
19、19に進入した後、凹部19、19の縁に沿って
ガイドテーパ面21、21を摺動することにより次第に
一対のサイドストッパ片18、18を拡開し、これによ
り帯状部17を弓状に弾性変形せしめる。サイドストッ
パ片18、18が完全に移動すると、嵌合溝20が凹部
19の縁に嵌合し、拡開していた一対のサイドストッパ
片18、18を僅かに復元し閉じるが、図4(B)に示
すように依然として一対のサイドストッパ片18、18
が拡開され、帯状部17が弓状に弾性変形されているの
で、その弾発復元力により一対のサイドストッパ片1
8、18(図例では嵌合溝20、20の底部)が前板3
の両側縁(図例では凹部19、19の縁部)を挟着し、
これによりストッパ部材16を前板3に固定する。この
状態で、サイドストッパ片18、18の外側面は、前板
3の両側縁とほぼ面一に整合される。尚、ストッパ部材
16を不要とする場合は、一対のサイドストッパ片1
8、18を押し広げながら凹部19、19から後方へ向
けて抜き取り、スタンド1からストッパ部材16を除去
すれば良い。
【0022】載置陳列形態と吊下陳列形態の何れにおい
ても、展示商品とされるべき携帯電話機Pは、スタンド
1の底受板5に搭載されると共に、前板3に沿って後傾
姿勢に保持された状態で陳列されるが、ストッパ部材1
6の一対のサイドストッパ片18、18が前板3の両側
縁から前方に向けて突出しているので、携帯電話機Pが
側方に転倒することはない。特に、吊下陳列形態の場
合、宙吊り状態からの脱落による携帯電話機Pの破損を
好適に防止できる。そして、載置陳列形態による使用
時、その他において、サイドストッパ片18が不要であ
るか又は邪魔になるような場合は、前述のように容易に
ストッパ部材16をスタンド1から取外し除去すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施形態を示す斜視図である。
【図2】本発明の1実施形態を示す側面図である。
【図3】本発明の1実施形態を部分的に示しており、
(A)はフロントストッパとリブ片を示す横断面図、
(B)はフック部材とスリットを示す分解斜視図であ
る。
【図4】本発明の1実施形態を部分的に示しており、
(A)はストッパ部材と前板を示す分解斜視図、(B)
はストッパ部材を取付けた状態を示す前板の横断面図で
ある。
【符号の説明】
1 スタンド 3 前板 4 後板 5 底受板 6 フロントストッパ 7 リブ片 9 カード 9b カードの折曲縁 10 フック部材 11 フック片 12 基板 13 抜止板 14 首部 15 スリット 16 ストッパ部材 17 帯状部 18 サイドストッパ片 F 載置面 N ネット壁 P 携帯電話機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−196396(JP,A) 特開 平3−140107(JP,A) 特開 平9−234141(JP,A) 実開 昭59−79067(JP,U) 実開 昭61−19357(JP,U) 登録実用新案3026713(JP,U) 登録実用新案3044770(JP,U) 実公 平4−40222(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09F 5/00 G09F 1/08 - 1/10 A47F 5/00 - 7/00 H04M 1/02 - 1/10

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棚板等の載置面に載置した状態で鉛直面
    に対して後傾姿勢に傾斜する前板3と、前板の頂部から
    載置面に至りほぼ垂下され該前板を載置面に対して後傾
    姿勢に支持する後板4とを備えて成るスタンドにおい
    て、 前板3の両側縁から前方に突出するサイドストッパ片1
    8を備えたストッパ部材16を該前板に着脱自在に取付
    けて成り、 ストッパ部材16が前板の背面幅方向に添設される弾性
    変形可能な帯状部17と、該帯状部の両端から前方に折
    曲形成されたサイドストッパ片18とを備え、前記帯状
    部17の弾性変形を介してサイドストッパ片18、18
    により前板3の両側縁を挟着するように構成されて成る
    ことを特徴とする携帯電話機の店頭陳列用スタンド。
  2. 【請求項2】 棚板等の載置面に載置した状態で鉛直面
    に対して後傾姿勢に傾斜する前板3と、前板の頂部から
    載置面に至りほぼ垂下され該前板を載置面に対して後傾
    姿勢に支持する後板4とを備えて成るスタンドにおい
    て、 後板4の背面から後方に突出するフック片11を備えた
    フック部材を該後板に着脱自在に取付けて成り、 フック部材10がフック片11を備えた基板12と、該
    基板から離間してほぼ平行に配置された抜止板13と、
    基板と抜止板を連結する首部14とを一体に備え、後板
    4の側縁から切込み状に形成されたスリット15に前記
    首部14を着脱自在に挿着して成ることを特徴とする携
    帯電話機の店頭陳列用スタンド。
JP27153399A 1999-09-27 1999-09-27 携帯電話機の店頭陳列用スタンド Expired - Fee Related JP3390373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27153399A JP3390373B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 携帯電話機の店頭陳列用スタンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27153399A JP3390373B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 携帯電話機の店頭陳列用スタンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001092361A JP2001092361A (ja) 2001-04-06
JP3390373B2 true JP3390373B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=17501400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27153399A Expired - Fee Related JP3390373B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 携帯電話機の店頭陳列用スタンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3390373B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4564455B2 (ja) * 2005-03-31 2010-10-20 株式会社 アルゴ 陳列用の補助具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3026713U (ja) 1996-01-11 1996-07-23 株式会社ナポレックス 物品ホルダー
JP3044770U (ja) 1997-06-25 1998-01-16 株式会社ニワインテリア 商品展示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3026713U (ja) 1996-01-11 1996-07-23 株式会社ナポレックス 物品ホルダー
JP3044770U (ja) 1997-06-25 1998-01-16 株式会社ニワインテリア 商品展示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001092361A (ja) 2001-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6877616B2 (en) Display rack with slidable member
US5505314A (en) Display rack
US7308770B2 (en) Electronic shelf label holder for scanner plate and wire supports
US6338216B1 (en) Interlocking crossbar easel
US20170105553A1 (en) Decorative article with receiving member
US5394997A (en) Rack for newspapers
JP3390373B2 (ja) 携帯電話機の店頭陳列用スタンド
EP1260162B1 (en) Modular display rack
EP0862880A2 (en) A receptacle
JP3786591B2 (ja) 吊り下げ形態と載せ置き形態とに使い分けできる陳列装置
US20040060879A1 (en) Watch display stand and support
JP4160343B2 (ja) システム展示台
GB2212389A (en) Display device
JP3636957B2 (ja) 陳列用具
JP4943578B2 (ja) 多孔パネル用ホルダー
JP2020080974A (ja) 陳列棚仕切具
JP4723065B2 (ja) 商品陳列装置
JP3412294B2 (ja) 棚装置
JP4651301B2 (ja) 棚板
JPH0746186Y2 (ja) 整理棚
JP3059149U (ja) 販売促進用印刷物展示具
JP3027975U (ja) 組み立て式ケース
JP3657848B2 (ja) 陳列台
JP3105793U (ja) 商品陳列具
JP3039295U (ja) カードディスプレー用具

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3390373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140117

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees