JP3387341B2 - 表面静磁波デバイス - Google Patents

表面静磁波デバイス

Info

Publication number
JP3387341B2
JP3387341B2 JP00670597A JP670597A JP3387341B2 JP 3387341 B2 JP3387341 B2 JP 3387341B2 JP 00670597 A JP00670597 A JP 00670597A JP 670597 A JP670597 A JP 670597A JP 3387341 B2 JP3387341 B2 JP 3387341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
crystal film
wave device
magnetostatic wave
lattice constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00670597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09266115A (ja
Inventor
誠人 熊取谷
高志 藤井
洋 鷹木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP00670597A priority Critical patent/JP3387341B2/ja
Publication of JPH09266115A publication Critical patent/JPH09266115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3387341B2 publication Critical patent/JP3387341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/18Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being compounds
    • H01F10/20Ferrites
    • H01F10/24Garnets
    • H01F10/245Modifications for enhancing interaction with electromagnetic wave energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、磁性ガーネット単
結晶膜を用いた表面静磁波デバイスに関する。 【0002】 【従来の技術】従来、液相エピタキシャル法によりガー
ネット単結晶基板上に成長させた磁性ガーネット単結晶
膜は、バブルメモリー用や光アイソレーター用の磁性材
料として利用されている。 【0003】表面静磁波デバイス用の磁性ガーネットに
は、従来、フラックス法や浮遊帯域溶融法などで得られ
た磁性ガーネット単結晶のバルクを球状に加工し、高い
精度で研磨処理されたものが用いられていた。ところ
が、このような球面加工する方法では量産性の高い製造
が容易でなかった。 【0004】そこで、最近では、表面静磁波デバイスと
して、液相エピタキシャル法により磁性ガーネット単結
晶膜をガーネット単結晶基板上に成長させたものを用い
るようになってきた。これは、この方法によれば磁性ガ
ーネット単結晶膜の品質が良好であること、球状の磁性
ガーネット単結晶のバルクのように球状加工や高精度の
研磨処理が不要なこと、さらにこの結果、デバイスの構
成が単純になるなどの利点があることによる。 【0005】ところで、磁性ガーネット単結晶膜の磁気
特性の1つである飽和磁化(Is)は、表面静磁波デバ
イスの動作周波数に係わるため、動作周波数を下げる場
合には、飽和磁化を下げる手法が一般的にとられる。こ
のために、一般的には、代表的磁性ガーネットであるY
3 Fe5 O12中のFe3+の一部をGa3+又はAl3+など
の非磁性イオンで置換することにより対応されている。
又、それぞれのイオン半径が異なるため、この置換の結
果、ガーネット単結晶基板と磁性ガーネット単結晶膜と
の格子定数のミスマッチ量が大きくなる。このため、結
晶学的な品質を損なわないよう、一般的に、組成式Y3
Fe5 O12中Y3+の一部をLa3+、Bi3+など、又はF
e3+をSc3+などで置換することにより対応されてい
る。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来
の、液相エピタキシャル法による磁性ガーネット単結晶
膜を用いた表面静磁波デバイスにおいては、挿入損失が
大きくなったり、リップルが現れるなどして、良好な特
性を得ることができないという問題点を有していた。 【0007】そこで、本発明の目的は、挿入損失が小さ
くリップルが小さい、良好な特性を有する表面静磁波デ
バイスを提供することにある。 【0008】 【課題を解決するための手段】磁性ガーネット単結晶膜
をGd3 Ga5 O12などのガーネット単結晶基板上にエ
ピタキシャル成長させる場合において特性上問題となる
点は、ガーネット単結晶基板と磁性ガーネット単結晶膜
との格子定数のミスマッチ量である。 【0009】従来より、バブルメモリーや、光アイソレ
ーター用材料として、ガーネット単結晶基板上にエピタ
キシャル成長させた磁性ガーネット単結晶膜が用いられ
てきた。そして、この場合の格子定数のミスマッチ量に
ついては、磁気的な特性を制御するために、わざと大き
くして歪みによる応力誘導異方性磁界を発生させたり、
逆に、この磁界が発生しないようにより0に近づけたり
する工夫がなされてきた。 【0010】当初、本発明者は、表面静磁波デバイス用
の磁性ガーネット単結晶膜においては、一般に強磁性共
鳴半値幅(ΔH)のより小さい磁性ガーネット単結晶膜
が望ましいとされているため、これを達成するためには
格子定数のミスマッチ量をほぼ0とした材料が最適と判
断してきた。 【0011】しかしながら、格子定数のミスマッチ量
と、挿入損失やリップルなどの表面静磁波デバイスとし
たときの特性について詳細な検討を行なった結果、これ
表面静磁波デバイスの特性は、ガーネット単結晶基板
と磁性ガーネット単結晶膜との格子定数のミスマッチ量
を0に近づけるのではなく、ある特定範囲のミスマッチ
量を確保すると改善できることを見出だした。 【0012】即ち、上記目的を達成するため、本発明の
表面静磁波デバイスは、Gd3 Ga5 O12単結晶基板上
に液相エピタキシャル法で形成された、一般式Y3-x M
x Fe5-y Ny O12(但し、MはLa、Bi、Lu、G
dのうち少なくとも1つ、NはGa、Al、In、Sc
のうち少なくとも1つ、0<x≦1.0、0<y≦1.
5)で示される単結晶膜であって、該単結晶膜の格子定
数は前記単結晶基板の格子定数より大きく、かつ該格子
定数の差Δaが0.0004nm≦Δa≦0.001n
mの範囲内にある単結晶膜が用いられており、前記単結
晶膜に対して平行に直流磁界が印加されることを特徴と
する。 【0013】そして、このような構成により、挿入損失
が小さくリップルが小さい、良好な特性を有する表面
磁波デバイスを得ることができる。 【0014】これは、以下の理由によるものと考えられ
る。即ち、上記格子定数の差Δa(即ち、ミスマッチ
量)を有する、磁性ガーネット単結晶膜はGd3 Ga5
O12単結晶基板よりも大きな格子定数を有することにな
るので、単結晶基板に対して圧縮応力を加えることにな
る。このとき単結晶膜内に歪みが生じるが、これは単結
晶膜の結晶格子を単結晶膜面に対して水平に引き延ばす
形となる。この効果により、例えば表面静磁波のように
単結晶膜に対して水平に直流磁界を印加する場合におい
ては、電子スピンの磁化の方向が直流磁界の方向に回転
することを容易とし、この結果、単結晶膜内の内部磁界
をより均一にする作用があると考えられる。 【0015】なお、格子定数の差Δaを0. 0004n
m≦Δa≦0. 001nmの範囲内に限定する理由は、
以下の通りである。 【0016】即ち、格子定数の差Δaが0.001nm
を超えると、単結晶膜内の歪みによる異方性磁界の単結
晶膜内不均一が生じ、表面静磁波デバイスとしての特性
の再現が得られなくなり好ましくない。又、単結晶膜内
の歪による誘導磁気異方性が大きくなり、より低周波で
の動作が困難となる。さらに、格子定数の差Δaが大き
くなると、単結晶膜にクラックが生じるようになり好ま
しくない。 【0017】一方、格子定数の差Δaが0.0004n
m未満になると、表面静磁波デバイスとしたときの、挿
入損失を小さくリップルを抑えるという効果が得られ難
くなるため好ましくない。又、ウエハー面内からチップ
を切り出して表面静磁波デバイスを作製したときの、挿
入損失やリップルなどの特性上のばらつきが大きい。こ
れらは、上述のような、単結晶膜と単結晶基板との相互
作用が小さくなるためと考えられる。 【0018】 【発明の実施の形態】以下、本発明の表面静磁波デバイ
スについて、その実施の形態を実施例にもとづいて説明
する。(実施例1)まず、加熱炉内に設置された白金製
の坩堝に、磁性ガーネットを構成する元素の酸化物であ
るY2 O3 を0.39モル%、Fe2 O3 を9.17モ
ル%、La2 O3 を0.07モル%、Ga2 O3 を0.
37モル%と、溶剤としてのPbOを84.00モル
%、B2 O3 を6.00モル%の比率で充填し、約12
00℃に加熱溶融して均質化した。その後、この融液を
880〜900℃に降温保持して磁性ガーネット構成溶
液を過飽和とした。 【0019】その後、この融液に下地基板として(11
1)面方位のGd3 Ga5 O12単結晶基板を浸漬し、厚
み20μmであって狙い組成式Y2.95La0.05Fe4.55
Ga0.45O12の磁性ガーネット単結晶膜を作製した。 【0020】得られた単結晶膜の飽和磁化(Is)は
0.125Wb/m2 、強磁性共鳴半値幅(ΔH)は5
3.5A/mであった。又、単結晶膜と単結晶基板の格
子定数の差{Δa=(単結晶膜の格子定数)−(単結晶
基板の格子定数)}、即ちミスマッチ量を2結晶法によ
るX線ロッキングカーブ法を用いて測定した結果は0.
0005nmであった。 【0021】次に、図1に示すように、4×4mm角の
チップ状に切断した単結晶基板1の磁性ガーネット単結
晶膜2の上に、Al蒸着により線幅50μmのトランス
デューサ3、4を2mmの間隔で形成して表面静磁波デ
バイスを作製した。そして、4475A/mの直流磁界
(Hex)を膜面に平行かつトランスデューサに平行に印
加し、フィルタ特性を測定した。その結果を図2に示
す。 【0022】なお、図1において、5、6は静磁波の吸
収体、Iinはマイクロ波の入力方向、Wは表面波(MS
SW)の伝播方向、Iout はマイクロ波の出力方向であ
る。(実施例2)まず、加熱炉内に設置された白金製の
坩堝に、磁性ガーネットを構成する元素の酸化物である
Y2 O3 を0.38モル%、Fe2 O3 を9.17モル
%、La2 O3 を0.08モル%、Ga2 O3 を0.3
7モル%と、溶剤としてのPbOを84.00モル%、
B2 O3 を6.00モル%の比率で充填し、約1200
℃に加熱溶融して均質化した。その後、この融液を88
0〜900℃に降温保持して磁性ガーネット構成溶液を
過飽和とした。 【0023】その後、実施例1と同様に、この融液に下
地基板として(111)面方位のGd3 Ga5 O12単結
晶基板を浸漬し、厚み20μmであって狙い組成式Y2.
95La0.05Fe4.55Ga0.45O12の磁性ガーネット単結
晶膜を作製した。 【0024】得られた単結晶膜の飽和磁化(Is)は
0.125Wb/m2 、強磁性共鳴半値幅(ΔH)は6
2.0A/mであった。又、単結晶膜について、実施例
1と同様に、格子定数のミスマッチ量を測定した結果は
0.0009nmであった。 【0025】次に、実施例1と同様にして、表面静磁波
デバイスを作製し、そのフィルタ特性を測定した。その
結果を図3に示す。(比較例)まず、加熱炉内に設置さ
れた白金製の坩堝に、磁性ガーネットを構成する元素の
酸化物であるY2 O3 を0.41モル%、Fe2 O3 を
9.17モル%、La2 O3 を0.05モル%、Ga2
O3 を0.37モル%と、溶剤としてのPbOを84.
00モル%、B2 O3 を6.00モル%の比率で充填
し、約1200℃に加熱溶融して均質化した。その後、
この融液を880〜900℃に降温保持して磁性ガーネ
ット構成溶液を過飽和とした。 【0026】その後、実施例1と同様に、この融液に下
地基板として(111)面方位のGd3 Ga5 O12単結
晶基板を浸漬し、厚み20μmであって狙い組成式Y2.
95La0.05Fe4.55Ga0.45O12の磁性ガーネット単結
晶膜を作製した。 【0027】得られた単結晶膜の飽和磁化(Is)は
0.123Wb/m2 、強磁性共鳴半値幅(ΔH)は8
7.5A/mであった。又、単結晶膜について、実施例
1と同様に、格子定数のミスマッチ量を測定した結果は
−0.0003nmであった。 【0028】次に、実施例1と同様にして、表面静磁波
デバイスを作製し、そのフィルタ特性を測定した。その
結果を図4に示す。 【0029】以上、実施例1、2及び比較例の結果を対
比すると、図2、3に示す本発明の表面静磁波デバイス
の場合は、図4に示す比較例と比べて、挿入損失及びリ
ップルが小さいフィルタ特性が得られている。 【0030】なお、上記実施例においては、組成式Y2.
95La0.05Fe4.55Ga0.45O12で表される磁性ガーネ
ット単結晶膜の場合について説明したが、本発明はこれ
のみに限定されるものではない。即ち、Gd3 Ga5 O
12単結晶基板上に液相エピタキシャル法で形成された、
例えばY2.78La0.02Bi0.20Fe4.50Ga0.50O12、
Y2.85Bi0.15Fe4.30Sc0.10Ga0.60O12などの一
般式Y3-x Mx Fe5-y Ny O12(但し、MはLa、B
i、Lu、Gdのうち少なくとも1つ、NはGa、A
l、In、Scのうち少なくとも1つ、0<x≦1.
0、0<y≦1.5)で表される単結晶膜であって、単
結晶膜の格子定数が単結晶基板の格子定数より大きく、
かつこの格子定数の差Δaが0. 0004nm≦Δa≦
0. 001nmの範囲内の単結晶膜を用い、単結晶膜に
対して平行に直流磁界が印加される表面静磁波デバイス
についても、同様のフィルタ特性の効果を得ることがで
きる。 【0031】 【発明の効果】以上の説明で明らかなように、Gd3 G
a5 O12単結晶基板とその上に形成された磁性ガーネッ
ト単結晶膜との格子定数の差Δa{(単結晶膜の格子定
数)−(単結晶基板の格子定数)}が0. 0004nm
≦Δa≦0. 001nmの範囲の単結晶膜を用い、単結
晶膜に対して平行に直流磁界が印加されることにより、
挿入損失が小さくリップルが小さい、良好な特性を有す
表面静磁波デバイスを得ることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明の表面静磁波デバイスの一例を示す斜
視図である。 【図2】 本発明の一実施例の表面静磁波デバイスのフ
ィルタ特性を示す図である。 【図3】 本発明の他の実施例の表面静磁波デバイスの
フィルタ特性を示す図である。 【図4】 比較例の表面静磁波デバイスのフィルタ特性
を示す図である。 【符号の説明】 1 単結晶基板 2 磁性ガーネット単結晶膜 3、4 トランスデューサー 5、6 吸収体Hex 外部磁界Iin マイクロ波の入力方
向W 表面波の伝播方向Iout マイクロ波の出力方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−236814(JP,A) 特開 平5−13227(JP,A) 特開 平5−330993(JP,A) 特開 平7−130539(JP,A) 実開 平6−44255(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01F 10/00 - 10/32 H01P 1/215

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 Gd3Ga512単結晶基板上に液相エピ
    タキシャル法で形成された、一般式Y3-xxFe5-yy
    12(但し、MはLa、Bi、Lu、Gdのうち少なく
    とも1つ、NはGa、Al、In、Scのうち少なくと
    も1つ、0<x≦1.0、0<y≦1.5)で示される
    単結晶膜であって、該単結晶膜の格子定数は前記単結晶
    基板の格子定数より大きく、かつ該格子定数の差Δaが
    0.0004nm≦Δa≦0.001nmの範囲内にあ
    る単結晶膜が用いられており、前記単結晶膜に対して平
    行に直流磁界が印加されることを特徴とする表面静磁波
    デバイス。
JP00670597A 1996-01-22 1997-01-17 表面静磁波デバイス Expired - Fee Related JP3387341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00670597A JP3387341B2 (ja) 1996-01-22 1997-01-17 表面静磁波デバイス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-8662 1996-01-22
JP866296 1996-01-22
JP00670597A JP3387341B2 (ja) 1996-01-22 1997-01-17 表面静磁波デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09266115A JPH09266115A (ja) 1997-10-07
JP3387341B2 true JP3387341B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=26340898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00670597A Expired - Fee Related JP3387341B2 (ja) 1996-01-22 1997-01-17 表面静磁波デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3387341B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6713659B2 (ja) * 2015-08-20 2020-06-24 国立大学法人 筑波大学 磁性複合体及び高周波デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09266115A (ja) 1997-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4263374A (en) Temperature-stabilized low-loss ferrite films
JP3387341B2 (ja) 表面静磁波デバイス
US4269651A (en) Process for preparing temperature-stabilized low-loss ferrite films
KR100235766B1 (ko) 정자파 장치의 삽입손실 및 리플의 억제방법
JP2904668B2 (ja) 静磁波素子用ガーネット磁性酸化物単結晶とその製造方法および静磁波素子
JPH0570290B2 (ja)
JP2869951B2 (ja) 磁性ガーネット単結晶およびマイクロ波素子材料
JP3547089B2 (ja) マイクロ波素子材料
US4468438A (en) Garnet epitaxial films with high Curie temperatures
JP3649935B2 (ja) 磁性ガーネット材料およびそれを用いたファラデー回転子
JPH09208393A (ja) マイクロ波素子材料の製造方法
JP3917859B2 (ja) ファラデー回転子
Tănăsoiu et al. Crystal growth and bubble domain properties of some aluminium substituted hexaferrites
JPH101398A (ja) ファラデー素子及びファラデー素子の製造方法
JPH08306531A (ja) 静磁波デバイス
US4273610A (en) Method for controlling the resonance frequency of yttrium iron garnet films
JP3324304B2 (ja) 静磁波素子用磁性ガーネット単結晶膜の処理方法およびその処理手段を備えた磁性ガーネット単結晶膜の製造装置
JP3389671B2 (ja) 磁性ガーネット単結晶膜の製造方法
JP3123131B2 (ja) 静磁波デバイス用材料
JPH06120710A (ja) 静磁波素子
JP2756273B2 (ja) 酸化物ガーネット単結晶およびその製造方法
JPH07183114A (ja) マイクロ波素子材料およびその製造方法
Cofield et al. Spin‐wave resonance in CoCr magnetic thin films
YAMAMOTO et al. Ferromagnetic Behavior and Its Dependence on the Crystal Orientation and on the Method of Demagnetization in Single Crystals and a Polycrystal of 0.5 Percent Aluminium Iron
JPS6244685B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees