JPH0570290B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0570290B2
JPH0570290B2 JP57182851A JP18285182A JPH0570290B2 JP H0570290 B2 JPH0570290 B2 JP H0570290B2 JP 57182851 A JP57182851 A JP 57182851A JP 18285182 A JP18285182 A JP 18285182A JP H0570290 B2 JPH0570290 B2 JP H0570290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
garnet
point
ions
positions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57182851A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5972707A (ja
Inventor
Yuzuru Hosoe
Norio Oota
Keikichi Ando
Ken Sugita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57182851A priority Critical patent/JPS5972707A/ja
Priority to US06/543,423 priority patent/US4622264A/en
Publication of JPS5972707A publication Critical patent/JPS5972707A/ja
Publication of JPH0570290B2 publication Critical patent/JPH0570290B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/18Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being compounds
    • H01F10/20Ferrites
    • H01F10/24Garnets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕 本発明は、磁気バブル素子に用いられる磁性ガ
ーネツト膜に関し、詳しくは、バブル直径ほぼ
0.4μm以下の微小磁気バブルを保持するのに好適
な、磁気バブル素子に用いられる磁性ガーネツト
膜に関する。 〔従来技術〕 磁気バブルメモリ素子用ガーネツト材料におい
てバブル直径を小さくするためには飽和磁束密度
(4πMs)を大きくすれば良いことが知られてい
る。バブル直径をほぼ0.4μm以下にするためには
4πMsを約1900G以上にする必要がある。ところ
で鉄ガーネツトの飽和磁化(Ms)の大部分は、
4面体位置を占める鉄イオン(Fe3+;組成式当
り3個)の磁化と、これと逆方向を向いて配列し
ている8面体位置の鉄イオン(Fe3+;組成式当
り2個)の磁化との差によつて生ずる。従来、所
望の4πMsをもつ磁性ガーネツト膜は、4面体位
置選択性の強いガリウム(Ga3+)、アルミニウム
(Al3+)、シリコン(Si4+)もしくはゲルマニウム
(Ge4+)イオンなどで4面体位置の鉄イオン
(Fe3+)を置換することによりえられてきた。 従つて、4面体位置の鉄イオン(Fe3+)を置
換するGa3+,Al3+,Si4+,Ge4+などのイオンの
量を少なくすることにより4πMsを大きくしてバ
ブル直径を小さくすることができる。たとえば、
(SmLu)3Fe5-yGayO12系ガーネツトにおいて、y
=0とすることにより4πMsが約1800Gのバブル
用ガーネツト膜が形成されている(AIP.
Conference Proceedings No.29 PP.105−107,
1975)。しかし、このガーネツト系では、四面体
位置の鉄イオンの置換量をこれ以上少なくするこ
とができないため、これ以上4πMsを大きくする
ことはできない。 4πMsを大きくする他の1つの方法として、8
面体位置選択性の強い、スカンジウム(Sc3+)な
どの非磁性イオンで8面体位置の鉄イオン
(Fe3+)を置換することが考えられる。たとえ
ば、Y3 Fe5-y Scy O12でSc量yを0から0.7
まで増加することにより絶対零度における4πMs
が50%程度増加することが、知られている(J.
Appl.Phys.Vol.37,PP.1408−1415(1966))。そ
こで、4πMsの値を上記(SmLu)3Fe5O12で得ら
れた1800G以上にするためには、8面体位置の
Fe3+を非磁性イオンで置換すれば良いと考えら
れる。しかし、実際に8面体位置のFe3+をSc3+
で置換したガーネツト膜の室温(25℃)における
4πMsを測定してみると、第1図に示したように、
Sc量yを増加させてもほとんど4πMsは増加しな
い。これは、第2図に示したように、Sc量yの
増加とともにキユリー温度(Tc)が低くなり、
その結果、鉄イオン間の磁気的な相互作用が弱く
なつて、4πMsが増加しないものと考えられる。 〔発明の目的〕 本発明の目的は、上記従来の問題を解決し、飽
和磁束密度が大きく、直径0.4μm以下の磁気バブ
ルを保持できる磁気バブル素子に用いられる磁性
ガーネツト膜を提供することである。 〔発明の概要〕 上記目的を達成するため、本発明はビスマスイ
オン(Bi3+)によつて鉄イオン(Fe3+)間の磁
気的相互作用を強めるとともに、8面体位置の鉄
イオン(Fe3+)を非磁性イオンで置換すること
により、室温(25℃)における飽和磁束密度を
1900G以上にして、直径がほぼ0.4μm以下の微小
バブルを保持し得るようにするものである。 〔発明の実施例〕 以下、実施例を用いて本発明を詳細に説明す
る。イツトリウム鉄ガーネツト(Y3Fe5O12)の
12面体位置を占めるイツトリウムイオン(Y3+
の一部をビスマス(Bi3+)、鉛(Pb2+)などのイ
オン半径の大きなイオンで置換すると、キユリー
温度が高くなることが知られている。特にBi3+
用いた場合にこの効果は大きい。このような、キ
ユリー温度の上昇は、Bi3+によつてFe3+間の磁
気的相互作用が強められることを示唆している。
従つて、8面体位置のFe3+を非磁性イオンで置
換したガーネツトにおいて、12面体位置を占める
イオンの一部をBi3+で置換すれば、Fe3+間の磁
気的相互作用が強められて室温(25℃)における
4πMsが増大すると考えられる。ところで、12面
体位置を占めるイオンは一般に4面体位置の
Fe3+と逆向きの磁化を持つており、これは4πMs
を小さくする。従つて、12面体位置を占めるBi3+
以外のイオンとしては、このような磁化が小さい
Y3+,La3+,Sm3+,Tm3+,Yb3+,Lu3+が適し
ている。とくに、Sm3+とLu3+をそれぞれ、組成
式当り0.7個以上含んでいると、バブルを安定に
存在させるための磁気異方性が大きくなり、とく
に好ましい。また、8面体位置のFe3+を置換す
る非磁性イオンとしては、8面体位置選択性が強
く、かつ電荷補償を必要としないSc3+,In3+Cr3+
が好適である。 第3図に(SmLu)3-xBixFe5-yScyO12において、
Bi量xを0,0.2,0.6,0.9とした場合のSc量yと
室温(25℃)における4πMsの関係を示す。第3
図から明かなように、Bi3+を含まないx=0の場
合に比べて、Bi3+を含んだ場合はいずれも4πMs
が大きくなり、4πMsを1900G以上にできる。 第4図はxを0〜0.9の範囲におけるキユリー
温度TcのSc量y依存性を示す。いずれの場合も
Sc量の増加とともにキユリー温度Tcが低下する
が、Sc量yが同じであればBi量が多い膜ほどキ
ユリー温度は高い。 キユリー温度は、バブル素子の動作温度範囲の
上限を決めている重要な因子である。特に、イオ
ン打ち込みによつてバブル駆動層を形成するイオ
ン打ち込み素子においては、イオン打ち込みによ
つてバブル駆動層のキユリー温度が50度程度低下
するため、あらかじめキユリー温度を高くしてお
く必要がある。この点からもBiを含むガーネツ
ト膜の方が有利である。動作温度範囲の上限を
100℃以上とするためには、キユリー温度を240℃
以上にする必要がある。 第1表は種々のガーネツト膜の磁気特性を示し
たものである(室温測定値)。これらのガーネツ
ト膜はすべて800℃〜950℃の温度で基板を60rpm
で回転させ周知の液相エピタキシヤル成長法によ
つて作成した。なお基板としては、Nd3
【表】 Ga5O12およびSm3Ga5O12単結晶を用いそれら
の基板の(111)面上に成長させた。 試料番号Iは、12面体位置にBi3+を含まないガ
ーネツト膜である。8面体位置のFe3+をSc3+
置換したが、キユリー温度が246℃とSc3+で置換
しない場合のキユリー温度(287℃)よりも
39degも低くなつており、飽和磁束密度は1820G
とほとんど増加していない。このためバブル直径
を0.4μm以下にできなかつた。 試料番号は、試料番号Iのガーネツト膜の12
面体位置のSm3+およびLu3+の一部をBi3+で置換
したガーネツト膜である。キユリー温度が、Bi3+
を含まない試料番号Iに比べて24deg高くなつて
おり、飽和磁束密度は1990Gと大きくなつてい
る。これによつて保持できるバブルの直径は
0.37μmと0.4μm以下になつた。 試料番号は、試料番号のガーネツト膜で8
面体位置のFe3+を置換するのに用いたSc3+の代
わりにIn3+を用いたガーネツト膜である。試料番
号とほぼ同様な特性が得られており、直径
0.4μm以下の微小磁気バブルを保持することがで
きた。 本発明において、Biおよび8面体位置置換元
素の含有量は極めて重要であり、好ましい効果を
得るためには、所定の範囲内にあることが必要で
ある。第2表は一般式R3-xBixFe5-yMyO12(ここ
でRはY,La,Sm,Tm,Yb,Luからなる群
より選択された少なくとも1種からなる元素。M
はSc,In,Crからなる群より選択された少くと
も一種からなる元素。)で表わされるガーネツト
膜において、Bi量xと8面体位置置換元素量y
の値を種々に変えた場合に得られる特性を示す。 第2表において、特性の良否は○および×で表
わした。飽和磁束密度が1900G以上であつて、直
径0.4μm以下の微小磁気バブルが安定に存在する
ことができ、しかも、キユリー温度が240℃以上
のものを○、これ等の条件を満足しないものを×
で表わした。
〔発明の効果〕
上記説明から明らかなように、本発明によれば
飽和磁束密度(4πMs)を1900G以上にできるの
で、膜厚とバブル直径がほぼ等しい磁性ガーネツ
ト膜において、バブル直径をほぼ0.4μm以下とす
ることが可能である。また、キユリー温度を240
℃以上とすることができ、イオン打ち込み素子に
使用しても、極めて好ましい結果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は(SmLu)3Fe5-yScyO12単結晶膜のSc
量yと飽和磁束密度4πMsの関係を示す曲線図、
第2図は(SmLu)3Fe5-yScyO12単結晶膜のSc量
yとキユリー温度Tcの関係を示す曲線図、第3
図は(SmLu)3-xBixFe5-yScyO12単結晶膜のBi量
y,Sc量yと飽和磁束密度4πMsの関係を示す曲
線図、第4図は(SmLu)3-xBixFe5-yScyO12単結
晶膜のBi量x,Sc量yとキユリー温度Tcの関係
を示す曲線図、第5図は本発明において、Bi量
xおよび8面体位置置換元素量yの好ましい値の
範囲を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 非磁性ガーネツト基板上に育成された磁性ガ
    ーネツト膜において、その組成が一般式 R3-xBixFe5-yMyO12 (RはY,La,Sm,Tm,Yb及びLuからな
    る群より選択された少なくとも1種の元素、Mは
    実質的に4面体位置の鉄イオンを置換せず8面体
    位置の鉄イオンを置換する少なくとも1種の非磁
    性イオン元素であり、且つ0<x≦0.9、0<y
    ≦0.4)で示されることを特徴とする磁性ガーネ
    ツト膜。 2 特許請求の範囲第1項に記載の磁性ガーネツ
    ト膜において、上記一般式中のMはSc、In及び
    Crからなる群より選択された少なくとも1種の
    元素であり、上記x及びyの値は第5図の点1
    (0.2,0.3)と点2(0.2,0.1)を結ぶ線分a、
    (0.2,0.1)と点(0.9,0.03)を結ぶ線分b、
    (0.9,0.03)と点(0.9,0.4)を結ぶ線分c及び
    (0.9,0.4)と点(0.2,0.1)を結ぶ線分dによつ
    て囲まれた領域A内にあることを特徴とする磁性
    ガーネツト膜。
JP57182851A 1982-10-20 1982-10-20 磁性ガーネット膜 Granted JPS5972707A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57182851A JPS5972707A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 磁性ガーネット膜
US06/543,423 US4622264A (en) 1982-10-20 1983-10-19 Garnet film for magnetic bubble memory element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57182851A JPS5972707A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 磁性ガーネット膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5972707A JPS5972707A (ja) 1984-04-24
JPH0570290B2 true JPH0570290B2 (ja) 1993-10-04

Family

ID=16125563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57182851A Granted JPS5972707A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 磁性ガーネット膜

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4622264A (ja)
JP (1) JPS5972707A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2572844B1 (fr) * 1984-11-02 1986-12-26 Commissariat Energie Atomique Materiau magnetique du type grenat, film magnetique a forte rotation faraday comportant un tel materiau et son procede de fabrication
US5021302A (en) * 1986-08-15 1991-06-04 At&T Bell Laboratories Bismuth-iron garnets with large growth-induced magnetic anisotropy
JPS6421908A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Tokin Corp Material for magnetooptic element
US5043231A (en) * 1988-11-04 1991-08-27 National Institute For Research In Inorganic Materials Gadolinium-lutetium-gallium garnet crystal, process for its production and substrate for magneto-optical device made thereof
US5925474A (en) * 1996-10-14 1999-07-20 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Bismuth-substituted rare earth iron garnet single crystal film
JPH1197242A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Murata Mfg Co Ltd 静磁波デバイス
US5865106A (en) * 1998-07-02 1999-02-02 Van Der Ent; Johannes G. Sandwich cookie making machine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48104099A (ja) * 1972-04-14 1973-12-26
JPS4929497A (ja) * 1972-07-18 1974-03-15
JPS5245095A (en) * 1975-10-03 1977-04-08 Rockwell International Corp Method of adjusting magnetic property of garnet composition
JPS5346699A (en) * 1976-10-08 1978-04-26 Hitachi Ltd Garnet single crystal film for magnetic bubble domain element
JPS5613710A (en) * 1979-07-13 1981-02-10 Nec Corp Material for magnetic element

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL160659C (nl) * 1972-01-08 1979-11-15 Philips Nv Magneto-optische inrichting.
JPS5225000B2 (ja) * 1972-08-11 1977-07-05
FR2369229A1 (fr) * 1976-10-26 1978-05-26 Thomson Csf Grenat ferrimagne
US4263374A (en) * 1978-06-22 1981-04-21 Rockwell International Corporation Temperature-stabilized low-loss ferrite films
JPS56155515A (en) * 1980-05-01 1981-12-01 Olympus Optical Co Ltd Magnetic garnet film and manufacture
DE3174704D1 (en) * 1980-07-11 1986-07-03 Philips Nv Device for propagating magnetic domains
NL8004201A (nl) * 1980-07-22 1982-02-16 Philips Nv Inrichting voor de voortbeweging van magnetische domeinen.
JPS57128911A (en) * 1981-02-04 1982-08-10 Fujitsu Ltd Magnetic film for magnetic bubble memory
EP0061892B1 (en) * 1981-03-26 1988-06-22 Sony Corporation Thermomagnetic recording methods
JPS5869498A (ja) * 1981-10-19 1983-04-25 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 巻線形誘導電動機の制御方法および装置
US4419417A (en) * 1981-11-09 1983-12-06 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Magnetic domain device having a wide operational temperature range
US4433034A (en) * 1982-04-12 1984-02-21 Allied Corporation Magnetic bubble layer of thulium-containing garnet

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48104099A (ja) * 1972-04-14 1973-12-26
JPS4929497A (ja) * 1972-07-18 1974-03-15
JPS5245095A (en) * 1975-10-03 1977-04-08 Rockwell International Corp Method of adjusting magnetic property of garnet composition
JPS5346699A (en) * 1976-10-08 1978-04-26 Hitachi Ltd Garnet single crystal film for magnetic bubble domain element
JPS5613710A (en) * 1979-07-13 1981-02-10 Nec Corp Material for magnetic element

Also Published As

Publication number Publication date
US4622264A (en) 1986-11-11
JPS5972707A (ja) 1984-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4263374A (en) Temperature-stabilized low-loss ferrite films
US3995093A (en) Garnet bubble domain material utilizing lanthanum and lutecium as substitution elements to yields high wall mobility and high uniaxial anisotropy
JPH0570290B2 (ja)
US4183999A (en) Garnet single crystal film for magnetic bubble domain devices
Van Uitert et al. Control of bubble domain properties in garnets
US20030072870A1 (en) Process for fabricating an article comprising a magneto-optic garnet material
US4138530A (en) Magnetic structures
US4379853A (en) Magnetic device having a monocrystalline garnet substrate bearing a magnetic layer
Blank et al. Design and development of single‐layer, ion‐implantable small bubble materials for magnetic bubble devices
CA1059624A (en) Characteristic temperature-derived hard bubble suppression
US4269651A (en) Process for preparing temperature-stabilized low-loss ferrite films
US3519498A (en) Ferromagnetic film
JP3217721B2 (ja) ファラデー素子及びファラデー素子の製造方法
Van Uitert et al. Hexagonal ferrites for bubble domain devices
US4568618A (en) Magnetic bubble memory chip
US4433034A (en) Magnetic bubble layer of thulium-containing garnet
JPS6129128B2 (ja)
US3949386A (en) Bubble domain devices using garnet materials with single rare earth ion on all dodecahedral sites
US4468438A (en) Garnet epitaxial films with high Curie temperatures
JP3387341B2 (ja) 表面静磁波デバイス
JPS62101012A (ja) 静磁波マイクロ波素子
Tănăsoiu et al. Crystal growth and bubble domain properties of some aluminium substituted hexaferrites
US4354254A (en) Devices depending on garnet materials
JPS6244685B2 (ja)
JP3476557B2 (ja) ファラデー回転子